JP2007171993A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007171993A
JP2007171993A JP2007067804A JP2007067804A JP2007171993A JP 2007171993 A JP2007171993 A JP 2007171993A JP 2007067804 A JP2007067804 A JP 2007067804A JP 2007067804 A JP2007067804 A JP 2007067804A JP 2007171993 A JP2007171993 A JP 2007171993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
line inspection
terminal
video signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007067804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637868B2 (ja
Inventor
Hiroko Hayata
浩子 早田
Hitoshi Yoneno
均 米納
Nobuyuki Ishige
信幸 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007067804A priority Critical patent/JP4637868B2/ja
Publication of JP2007171993A publication Critical patent/JP2007171993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637868B2 publication Critical patent/JP4637868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示領域を取り囲むパネル周辺領域を小さくする。
【解決手段】複数の走査信号線と、複数の映像信号線と、複数の画素とを有する基板と、
前記基板上に実装されたドライバチップとを有する画像表示装置であって、
前記ドライバチップは、前記映像信号線に映像信号を供給する映像信号出力端子を有し、
前記基板は、前記ドライバの前記映像信号出力端子が接続される映像信号線接続端子と、映像信号線検査端子と、前記映像信号線接続端子と前記映像信号線検査端子との間に設けられ検査時にオンされ通常の画像表示時にオフされて前記映像信号線接続端子と前記映像信号線検査端子との間の接続を制御する映像信号線検査用トランジスタとを有し、
前記ドライバチップは、前記映像信号線検査用トランジスタの上に配置されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に画像表示領域を囲む周辺領域を狭くした液晶表示装置に関する。
画像表示装置として、液晶表示装置が知られている。特に、薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置は高精細な画像を表示できるため、テレビ、パソコン用ディスプレイ、携帯用端末の画像表示装置として使用されている。
近年、画像表示装置は、その外枠が小型化される一方、情報の認識性を良好にするために画像表示領域は拡大している。また、表示画像の高精細化により、画素数が増加し、ゲート線及びドレイン線の本数が増えている。
図5は従来の液晶表示装置の透明基板及びその周辺の配線図である。
液晶表示装置は間に液晶層を介して2枚の透明基板を対向させて形成されている。第1の透明基板PNL1の液晶側の面は、X方向(横方向)に延在しY方向(縦方向)に並設される複数のゲート線GWと、このゲート線と絶縁されてY方向に延在しX方向に並設されるドレイン(またはソース)線DWとを備えている。第2の透明基板には対向電極及びカラーフルタが形成されている。
隣接する2本のゲート線GWと隣接する2本のドレイン線DWとで囲まれる領域に、該ゲート線からの走査信号によってオンするスイッチング素子と、該ドレイン線からの映像信号が前記スイッチング素子を介して供給される画素電極とが形成されて、いわゆる画素が構成されている。これら複数の画素が形成された領域が画素領域ARである。
画素領域ARを囲んで周辺領域PAが存在する。周辺領域にはドレイン駆動回路及びゲート駆動回路と、画素領域のゲート線及びドレイン線とを夫々接続するための配線が設けられている。
携帯端末用の液晶表示装置は周辺領域が狭くなっている。液晶表示装置における周辺領域は液晶駆動用の回路チップ(以下ドライバという)や接続用の配線が配置されている。
また、第2の透明基板は第1の透明基板より小さく形成されている。第1の透明基板において、第2の透明基板と対向しない領域にドレインドライバDDrとゲートドライバGDrが設置される。
画像表示領域を大きくした液晶表示装置は、周辺領域が狭いため、液晶表示素子を点灯させて検査するための検査端子を設けるスペースを確保することができない。または、検査後、検査端子を切り落としていた。そのため従来の液晶表示装置は量産性が低かった。
検査用端子を設けない場合でも、ゲート線のゲートドライバとの接続端子及びドレイン線のドレインドライバとの接続端子を検査用端子として使用することができる。しかしこの場合、検査装置の端子と接続端子との位置合わせが難しくなる。
本発明の液晶表示装置は、液晶を介在して互いに対向配置される透明基板を備えている。一方の透明基板は、X方向(横方向)に延在しY方向(縦方向)に並設される複数のゲート線と、この複数のゲート線と絶縁されてX方向に延在しY方向に並設される複数のドレイン(またはソース)線とを備えている。またこの透明基板はこれら複数のゲート線と複数のドレイン線とで形成された画素領域を取り囲んで周辺領域を備えている。
第1の基板は画素電極の形成された画素領域と画素領域を囲む周辺領域とを有し、周辺領域には液晶表示装置の点灯検査用端子が形成されている。この検査用端子の上に液晶駆動用の半導体チップが検査用端子と電気的に絶縁されて配置されている。
半導体チップはドレインドライバとゲートドライバとの2つの半導体チップからなり、検査用端子の上にはドレインドライバが配置されている。
検査用端子はドレイン線検査用端子とゲート線検査用端子とを含む。
また、本発明の他の構成として、液晶表示装置は、第1の基板と第2の基板との間に液晶層を有する液晶表示装置であって、第1の基板は画素電極を有する画素領域と画素領域を囲む周辺領域とを有し、周辺領域には3つのドレイン線検査用端子と4つのゲート線検査用端子とが配置され、3つのドレイン線検査用端子と4つのゲート線検査用端子との上に半導体チップが配置されている。
さらに、ドレイン線検査用端子は赤用ドレイン線検査端子と緑用ドレイン線検査端子と青用ドレイン線検査端子とからなる。
隣合うゲート線は異なるゲート線検査用端子に接続されている。
本発明は液晶表示装置の検査用回路を設けた周辺領域を切断することなく、周辺領域を狭くしても画像表示の検査を確実に行える液晶表示装置を提供することができる。
上述の構成することで、表示領域を取り囲むパネル周辺領域を小さくすることができる。
また、パネル周辺領域を小さくし、且つゲート線GW間の電気的短絡やドレイン線DW間の電気的短絡を確実に検出することができる。
表示装置の検査用端子と検査装置の端子との位置合わせが容易となり、表示装置の製造が容易になる。
検査用端子の上に異方性導電膜を介して半導体チップが載ので、検査用端子が外気に触れることがなく、静電気よる破損、電蝕による電極の腐食を抑制できる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
各実施例において、同じ機能の部位には同じ参照番号を付けた。
図1は、本発明による液晶表示装置1の平面図であり、第1の基板に形成した配線を示している。また、図1は、有効画面の対角方向の寸法が約5.08cmの携帯端末用の液晶表示装置の平面図であり、画素電極を形成した透明基板の平面図である。図1の液晶表示装置はアクティブ・マトリクス方式を採用している。
アクティブ・マトリックス方式の液晶表示装置は、互いに対向配置される矩形の基板を備えており、第1の基板PNL1と第2の基板PNL2との間に液晶層を有する。第2の基板PNL2は第1の基板PNL1より小さく形成されている。
第1の基板PNL1の液晶側の面は、X方向(横方向)に延在しY方向(縦方向)に並設されるゲート線GWと、ゲート線GWと絶縁されてX方向に延在しY方向に並設されるドレイン線(またはソース線という)DWとを備えている。ゲート線と平行に保持容量配線SWが配置されている。図1には複数あるゲート線GW及びドレイン線の一部を記載した。
互いに交差するゲート線とドレイン線とで囲まれる各領域に、該ゲート線からの走査信号によってオンするスイッチング素子と、該ドレイン線からの映像信号が前記スイッチング素子を介して供給される画素電極とが形成されて、いわゆる画素が構成されている。スイッチング素子としては薄膜トランジスタTFTがある。
第1の基板において、第2の透明基板と対向しない領域にドレインドライバDDrとゲートドライバGDrが設置される。また、ゲートドライバGDrとドレインドライバDDrは第1の基板PNL1の短辺の片側にフリップチップ方式で実装してある。ゲートドライバGDrはゲート線GWに接続し、ドレインドライバはドレイン線DWに接続している。
第2の基板PNL2には共通電極が形成されている。また共通電極と画素電極とでコンデンサがLC形成され、電圧を保持している。
第1の基板には共通電極と接続するコモン線Vcomが配置されている。
図1に示した配線は第1の基板PNL1上に形成された配線である。
周辺領域PAには、ゲート線検査用トランジスタTG、ドレイン線検査用トランジスタTDが形成されている。
ゲート検査用トランジスタTGは第1の基板PNL1の長辺側に設けられ、ゲート線の一端に接続している。また、ゲート線の他の一端はゲートドライバGDrに接続される。
奇数行目のゲート線検査用トランジスタTGは一端に奇数行目のゲート線GWが接続され、他の一端に奇数行目のゲート線検査用端子CGOが接続されている。
偶数行目のゲート線検査用トランジスタTGは一端に偶数行目のゲート線GWが接続され、他の一端に偶数行目のゲート線検査用端子CGEが接続されている。
ドレイン線検査用トランジスタTDは一端にドレイン線DWが接続され、他の一端には、赤用ドレイン線検査用端子CR、緑用ドレイン線検査用端子CG、青用ドレイン線検査用端子CBの何れかが接続している。
ゲート線検査用トランジスタTG、ドレイン線検査用トランジスタTDのゲートは共通の検査用スイッチSに接続している。
奇数行目のゲート線検査用端子CGO、偶数行目のゲート線検査用端子CGE、赤用ドレイン線検査用端子CR、緑用ドレイン線検査用端子CG、青用ドレイン線検査用端子CB、検査用コモン端子CVの上に異方性導電膜を介してドレインドライバDDrが配置される。このとき、ドレインドライバDDrと検査用端子は電気的に絶縁されている。
検査用スイッチSはゲートドライバの下になるように配置されている。ゲートドライバも異方性導電膜を介して第1の基板PNLに固定されている。このとき、ゲートドライバGDrと検査用スイッチ端子は電気的に絶縁されている。
このように構成することで、周辺領域PAを拡大することなく、液晶表示装置を製造できる。また、検査用端子部は異方性導電膜が密着しているので、外気に触れずらいので、端子部の電蝕を抑制できる。
さらに、基板の検査用端子を形成した個所を切断する必要がなく、液晶表示装置の製造工程を簡略化できる。また、検査用端子の切断工程を省略できるため、基板の切屑を抑制でき、ゴミによる表示不良を抑制できる。
また、液晶を駆動させるときに、検査用スイッチSを低レベルとすることで、全ての検査用トランジスタのゲートをOFFすることができる。基板には検査用トランジスタのゲートをOFFするための電圧を供給する端子TVが設けてある。
次に検査方法について説明する。
図2は赤を表示するときの駆動波形であり、夫々の検査用端子に入力する電圧の波形であり、図2(a)は奇数行目のゲート線検査用端子CGOに入力される波形、図2(b)は偶数行目のゲート線検査用端子CGEに入力される波形、図2(c)は赤用ドレイン線検査端子CRに入力される波形、図2(d)は緑及び青用ドレイン線検査端子CG及びCBに入力される波形である。なお、本実施例ではノーマリホワイトの液晶表示装置を使用した。
奇数行目のゲート線検査用端子CGOには周期がMms、パルス幅がNμsのパルス電圧が供給される。一方、偶数行目のゲート線検査用端子CGEには奇数行目に印加されたパルス電圧と周期をずらしたパルス電圧が印加される。このような構成とすることで、ゲート線間の短絡を検出することができる。
赤用ドレイン線検査端子CRにはMms毎に極性の反転する電圧が供給される。緑及び青用ドレイン線検査端子CG及びCBにはMms毎に極性の反転する電圧が供給される。
赤用ドレイン線検査端子CRに供給する電圧を低くし、緑及び青用ドレイン線検査端子CG及びCBに供給する電圧を高くすることで、赤を表示することができる。このとき、赤用ドレイン線に隣合うドレイン線との短絡を検査することができる。
同様にして、緑又は青のどちらか一方を表示することで隣合うドレイン線間の短絡を検査することができる。
ゲート線検査用トランジスタTG及びドレイン線検査用トランジスタTDのゲートはONしている。検査終了後は、検査用スイッチSにより、ゲート線検査用トランジスタTG及びドレイン線検査用トランジスタTDのゲートをOFFさせる。たとえば、液晶を駆動させるときに、検査用スイッチSを低レベルとすることで、全ての検査用トランジスタのゲートをOFFすることができる。液晶駆動時は常に検査用トランジスタのゲートがOFFしているので、安定して画像を表示することができる。
図1の液晶表示装置では、検査用スイッチSが1つなので、駆動時の電圧供給用端子も1つで済む。
また検査終了後、各ドレイン線の一端はドレインドライバDDrの端子が接続される。
図3はゲートドライバGDrとドレインドライバDDrを設けた第1の液晶表示装置1と、第1の液晶表示装置とフレキシブル基板FPCで接続された第2の液晶表示装置2とからなる液晶表示装置である。ドレイン線DWの一部は第1の液晶表示装置と第2の液晶表示装置で兼用している。
第1の基板には第2の液晶表示装置で使用されるの第2のコモン線Vcom2が配線されている。
図3の液晶表示装置は液晶駆動用の半導体チップを一方の基板短辺側に設けると同時に他方の基板短辺には第2の液晶表示装置とフレキシブル基板を介して接続するための端子が形成される。そのため、周辺領域はさらに狭くなる。このような液晶表示装置に本発明を適用することで、液晶表示装置の外形を小さくすることができる。
図4はゲートドライバとドレインドライバを1つのドライバDrに納めた液晶表示装置である。図1と同じ機能の部位には同じ記号を付してある。
ドレイン線DWはD0からD397まで、全398本ある。ゲート線GWはG0からG177まで、全178本ある。
図4の液晶表示装置において、ドライバから遠い側半分の領域を駆動するゲート線は右側の周辺領域を通ってドライバDrと接続しており、ドライバから近い側半分の領域を駆動するゲート線は左側の周辺領域を通ってドライバDrと接続している。ドレイン線はドライバの長辺中央部を含む領域でドライバと接続している。
基板右側の周辺領域を通ってドライバDrと接続しているゲート線は基板左側に形成したゲート線検査用トランジスタに接続している。
基板左側の周辺領域を通ってドライバDrと接続しているゲート線は基板右側に形成した検査用トランジスタに接続している。
中央部には、ドレイン線用検査用スイッチ端子S1、赤用ドレイン線検査用端子CR、緑用ドレイン線検査用端子CG、青用ドレイン線検査用端子CBが配置されている。ドレイン線用検査用スイッチ端子S1はドレイン線検査用トランジスタTDのゲートに接続されている。
ドレイン検査用端子の左側には、基板右側の周辺領域を通ってドライバDrと接続しているゲート線の検査端子が配置されている。このゲート線検査端子は、奇数行目のゲート線検査用端子CGO1、偶数行目のゲート線検査用端子CGE1、ゲート線用検査用スイッチ端子S2が配置されている。
ドレイン検査用端子の右側には、基板左側の周辺領域を通ってドライバDrと接続しているゲート線の検査端子が配置されている。このゲート線検査端子は、奇数行目のゲート線検査用端子CGO2、偶数行目のゲート線検査用端子CGE2、ゲート線用検査用スイッチ端子S3が配置されている。
これら検査用端子の上にドライバDrが異方性導電膜を介して固定されている。このとき、ドライバDrと検査用端子は電気的に絶縁されている。
本発明による液晶表示装置の基板の平面図である。 本発明による液晶表示装置の検査用波形を示す図である。 本発明の液晶表示装置の他の構成の基板平面図である。 本発明の液晶表示装置の他の構成の基板平面図である。 従来の液晶表示装置の基板の平面図である。
符号の説明
PNL・・・・基板、AR・・・・画素領域、AP・・・・周辺領域、GW・・・・ゲート線、DW・・・・ドレイン線、GDr・・・・ゲートドライバ、DDr・・・・ドレインドライバ、TD・・・・ドレイン線検査用トランジスタ、TG・・・・ゲート線検査用トランジスタ、CR・・・・赤用ドレイン線検査用端子、CG・・・・緑用ドレイン線検査用端子、CB・・・・青用ドレイン線検査用端子、CGO・・・・奇数行目のゲート線検査用端子、CGE・・・・偶数行目のゲート線検査用端子。

Claims (8)

  1. 複数の走査信号線と、複数の映像信号線と、複数の画素とを有する基板と、
    前記基板上に実装されたドライバチップとを有する画像表示装置であって、
    前記ドライバチップは、前記映像信号線に映像信号を供給する映像信号出力端子を有し、
    前記基板は、前記ドライバの前記映像信号出力端子が接続される映像信号線接続端子と、映像信号線検査端子と、前記映像信号線接続端子と前記映像信号線検査端子との間に設けられ検査時にオンされ通常の画像表示時にオフされて前記映像信号線接続端子と前記映像信号線検査端子との間の接続を制御する映像信号線検査用トランジスタとを有し、
    前記ドライバチップは、前記映像信号線検査用トランジスタの上に配置されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記基板は、走査信号線検査端子を有することを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記走査信号線検査端子は、第1の走査信号線検査端子と、第2の走査信号線検査端子とを有し、
    隣り合う2つの走査信号線のうちの一方は、前記第1の走査信号線検査端子に接続され、前記隣り合う2つの走査信号線のうちの他方は、前記第2の走査信号線検査端子に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 前記映像信号線検査端子は、通常の画像表示時には前記ドライバチップの入力端子および出力端子と電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の画像表示装置。
  5. 前記画素は、スイッチング素子を有することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の画像表示装置。
  6. 前記複数の画素は、画素領域に形成され、
    前記映像信号線検査端子および前記映像信号線検査用トランジスタは、前記画素領域の外に形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の画像表示装置。
  7. 前記映像信号線検査端子は、赤用の映像信号線検査端子と、緑用の映像信号線検査端子と、青用の映像信号線検査端子とを有することを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の画像表示装置。
  8. 前記画像表示装置は、前記基板に対向して配置されている第2の基板と、前記基板と前記第2の基板との間に配置された液晶層とを有することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の画像表示装置。
JP2007067804A 2007-03-16 2007-03-16 画像表示装置 Expired - Fee Related JP4637868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067804A JP4637868B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007067804A JP4637868B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263571A Division JP4006304B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007171993A true JP2007171993A (ja) 2007-07-05
JP4637868B2 JP4637868B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=38298531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007067804A Expired - Fee Related JP4637868B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4637868B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036938A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2014013945A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 シャープ株式会社 表示装置
WO2015196522A1 (zh) * 2014-06-25 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板检测电路及显示面板
US9581841B2 (en) 2012-12-20 2017-02-28 Japan Display Inc. Display device
US9614001B2 (en) 2010-06-28 2017-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate including signal terminals additional signal terminals and switching elements for testing the active matrix substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2000147557A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001324721A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029091A (ja) * 1983-07-28 1985-02-14 Aloka Co Ltd 撮影装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338376A (ja) * 1998-03-27 1999-12-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示パネル及びその検査方法
JP2000147557A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2001324721A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036938A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US9614001B2 (en) 2010-06-28 2017-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate including signal terminals additional signal terminals and switching elements for testing the active matrix substrate
WO2014013945A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 シャープ株式会社 表示装置
JP5917694B2 (ja) * 2012-07-20 2016-05-18 シャープ株式会社 表示装置
US9581841B2 (en) 2012-12-20 2017-02-28 Japan Display Inc. Display device
WO2015196522A1 (zh) * 2014-06-25 2015-12-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种面板检测电路及显示面板
US9741275B2 (en) 2014-06-25 2017-08-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Panel detection circuit and display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4637868B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006304B2 (ja) 画像表示装置
US9810933B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US7425942B2 (en) Liquid crystal display apparatus and driving method thereof
JP5024110B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US9773440B2 (en) Display panel, display device and inspection method
JP2008171000A (ja) 表示パネル、その検査方法、及びその製造方法
JP2006053555A (ja) アレイ基板、これを有する母基板、及び液晶表示装置
JP2008009246A (ja) 表示装置
US7956976B1 (en) Liquid crystal display device
JP4637868B2 (ja) 画像表示装置
KR20120041043A (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2007225953A (ja) カラー液晶表示パネル
JP2006276368A (ja) アレイ基板とその検査方法
JP3909526B2 (ja) アクティブ・マトリックス表示装置の検査方法
KR20170080282A (ko) 표시장치
CN113109955B (zh) 一种显示基板及显示装置、检测方法
JP2005084430A (ja) アクティブ基板および表示装置
JP4886226B2 (ja) 液晶表示装置
WO2016185642A1 (ja) 表示パネル
JP2000276073A (ja) 平面表示装置
JP2006162701A (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置および液晶表示パネルの製造方法
JP6264133B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2004205852A (ja) 液晶表示装置
JP2017138393A (ja) 液晶表示装置及びその検査方法
KR20170033934A (ko) 협 베젤 구조를 갖는 대형 액정 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees