JP2002040059A - 電流検出装置およびその制御方法 - Google Patents

電流検出装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2002040059A
JP2002040059A JP2000221642A JP2000221642A JP2002040059A JP 2002040059 A JP2002040059 A JP 2002040059A JP 2000221642 A JP2000221642 A JP 2000221642A JP 2000221642 A JP2000221642 A JP 2000221642A JP 2002040059 A JP2002040059 A JP 2002040059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
resistor
transistor
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221642A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamiji Nagai
民次 永井
Tamon Ikeda
多聞 池田
Kazuo Yamazaki
和夫 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000221642A priority Critical patent/JP2002040059A/ja
Priority to KR1020010041184A priority patent/KR20020008752A/ko
Priority to US09/903,576 priority patent/US6552562B2/en
Priority to EP01401987A priority patent/EP1176425A1/en
Priority to CN01123067A priority patent/CN1359008A/zh
Publication of JP2002040059A publication Critical patent/JP2002040059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/08Circuits for altering the measuring range
    • G01R15/09Autoranging circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/00718Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current in response to charge current gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流の検出範囲を拡大し、それぞれ独立して
検出することができるので、誤差を小さくできると共
に、損失を小さくする。 【解決手段】 入力端子Tiから整流された電圧電流が
供給される。入力端子Tiと出力端子Toとの間に、抵
抗1および2が直列に接続される。出力端子Toには、
負荷が接続される。トランジスタ3のエミッタ・コレク
タ間に、抵抗1が設けられると共に、定電流検出回路5
が設けられる。トランジスタ3のベースは、制御回路4
と接続され、この制御回路4によって制御される。定電
流検出回路5は、抵抗1の両端電圧から電流が検出され
る。電流検出回路6は、抵抗2の両端と接続され、この
抵抗2の両端電圧から電流が検出される。定電流検出回
路5では、小電流が検出され、電流検出回路6では、大
電流が検出される。定電流検出回路5において、小電流
が検出されると、制御回路4へ信号が供給され、制御回
路4では、トランジスタ3のインピーダンスを高くする
信号がトランジスタ3のベースに供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、小電流から大電
流までを精度良く検出することができる電流検出装置お
よびその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電流を検出する方法として、電位
差のある2つの電源を用いて電流を検出する一例が同出
願人によって特開平10−28338号公報に開示され
ている。この特開平10−28338号公報は、二次電
池を充電するときの電流の値を検出するものであり、図
19を用いて説明すると、電位差がΔVとなるように、
電源201の電圧E1と、電源202の電圧E2とが設定
される。電源201は、低い電圧且つ大電流を出力する
ことができ、電源203は、高い電圧且つ小電流を出力
することができるものとする。そして、抵抗値の小さい
抵抗202の両端電圧から電流が検出され、抵抗値の大
きい抵抗204の両端電圧から電流が検出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
19の例では、小電流と大電流を検出するときに、互い
に影響を与えるという問題があった。
【0004】従って、この発明の目的は、電流の検出範
囲を拡大でき、それぞれ独立して検出することができる
ので、その影響を最小限に抑えることができ、誤差を小
さくできると共に、損失を小さくすることができる電流
検出装置およびその制御方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、入力端子と出力端子との間に設けられた第1の抵抗
と、第1の抵抗と並列に設けられた第1のスイッチ手段
と、スイッチ手段を制御する制御手段と、第1の抵抗を
流れる電流または第1の抵抗で生じる電位差を検出する
第1の検出手段と、少なくとも第1のスイッチ手段と直
列になるように設けられる第2の抵抗と、第2の抵抗を
流れる電流または第2の抵抗で生じる電位差を検出する
第2の検出手段とを備え、制御手段は、第1の検出手段
で、第1の所定値以上の電流または電位差を検出する
と、スイッチ手段をオフとし、第2の検出手段で、第2
の所定値以下の電流または電位差を検出すると、スイッ
チ手段をオンとし、第1および第2の検出手段は、検出
された電流または電位差を出力するようにしたことを特
徴とするようにしたことを特徴とする電流検出装置であ
る。
【0006】請求項7に記載の発明は、入力端子と出力
端子との間に設けられた第1の抵抗と、第1の抵抗と並
列に設けられたスイッチ手段と、スイッチ手段を制御す
る制御手段と、第1の抵抗を流れる電流または第1の抵
抗で生じる電位差を検出する第1の検出手段と、少なく
ともスイッチ手段と直列になるように設けられる第2の
抵抗と、第2の抵抗を流れる電流または第2の抵抗で生
じる電位差を検出する第2の検出手段とを備えた電流検
出装置であって、第1の検出手段で、第1の所定値以上
の電流または電位差を検出すると、スイッチ手段をオフ
とし、第2の検出手段で、第2の所定値以下の電流また
は電位差を検出すると、スイッチ手段をオンとし、第1
および第2の検出手段は、検出された電流または電位差
を出力するようにしたことを特徴とするようにしたこと
を特徴とする電流検出装置の制御方法である。
【0007】入力端子と出力端子との間に設けられた第
1の抵抗と並列に設けられたスイッチ手段によって、第
1および第2の抵抗は、互いの影響を受けないように、
第1の抵抗から得られる電流または電位差と、第2の抵
抗から得られる電流または電位差とを検出することがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図面を参照して説明する。なお、各図に亘り同じ機
能を有するものおよび同じ効果を有する信号には、同一
の参照符号を付し、説明の重複を避ける。図1は、この
発明が適用された第1の実施形態を示す。入力端子Ti
から整流された電圧電流が供給される。入力端子Tiと
出力端子Toとの間に、抵抗1および2が直列に接続さ
れる。出力端子Toには、負荷が接続される。この一例
では、抵抗1の抵抗値をR1と、抵抗2の抵抗値をR2と
を比較すると、R1>R2となる。
【0009】PNP型のトランジスタ3のエミッタ・コ
レクタ間に、抵抗1が設けられると共に、定電流検出回
路5が設けられる。トランジスタ3のベースは、制御回
路4と接続され、この制御回路4によって制御される。
定電流検出回路5では、抵抗1の両端電圧から電流が検
出される。電流検出回路6は、抵抗2の両端と接続さ
れ、この抵抗2の両端電圧から電流を検出する。定電流
検出回路5では、小電流が検出され、電流検出回路6で
は、大電流が検出される。
【0010】定電流検出回路5において、小電流が検出
されると、制御回路4へ信号が供給される。制御回路4
では、トランジスタ3のインピーダンスを高くする信号
がトランジスタ3のベースに供給される。よって、トラ
ンジスタ3には、電流が流れなくなる。このとき、トラ
ンジスタ3のインピーダンスは、抵抗1に流れる電流I
1×抵抗1の抵抗値R1以上とならないように、制御され
る。
【0011】すなわち、定電流検出回路5において、所
定値の電流が検出され、トランジスタ3をオフにする
と、その後電流の変化を定電流検出回路5では、検出す
ることができない。よって、トランジスタ3をオンさせ
るための信号は、電流検出回路6で検出した電流に応じ
た信号を出力するようにする。
【0012】第1の実施形態の他の例を図2に示す。こ
の図2に示す他の例は、定電流検出回路5の代わりにΔ
V検出回路5'が用いられている。このΔV検出回路5'
では、抵抗1の両端電圧の差分、すなわちΔVが検出さ
れる。このΔVが検出されると、制御回路4へ信号が供
給され、制御回路4では、トランジスタ3のインピーダ
ンスを高くする信号がトランジスタ3のベースに供給さ
れる。このように、ΔV検出であっても、定電流検出と
全く同様な効果を有することができる。
【0013】この発明の第2の実施形態を図3に示す。
入力端子Tiと出力端子Toとの間に、抵抗11、12
および13が直列に挿入される。PNP型のトランジス
タ14のエミッタ・コレクタ間に、抵抗11が設けられ
ると共に、ΔV11検出・制御回路15'が設けられる。
トランジスタ14のベースは、ΔV11検出・制御回路1
5'と接続され、このΔV11検出・制御回路15'によっ
て制御される。ΔV11検出・制御回路15'では、抵抗
11の両端電圧から電流が検出される。ΔV11検出・制
御回路15'では、所定の電位差(ΔV11)が検出され
ると、トランジスタ14のインピーダンスを高くする信
号がトランジスタ14のベースに供給される。
【0014】PNP型のトランジスタ16のエミッタ・
コレクタ間に、抵抗11および12が直列に設けられる
と共に、ΔV12検出・制御回路17'が設けられる。ト
ランジスタ16のベースは、ΔV12検出・制御回路1
7'と接続される。トランジスタ16は、このΔV12検
出・制御回路17'によって制御される。ΔV12検出・
制御回路17'では、直列に設けられた抵抗11および
12の両端電圧から電流が検出される。ΔV12検出・制
御回路17'では、所定の電位差(ΔV12)が検出され
ると、トランジスタ16のインピーダンスを高くする信
号がトランジスタ16のベースに供給される。さらに、
トランジスタ14のインピーダンスを低くする信号がΔ
V12検出・制御回路17'からΔV11検出・制御回路1
5'へ供給される。
【0015】電流検出回路18は、抵抗13の両端と接
続され、この抵抗13の両端電圧から電流を検出する。
電流検出回路18では、検出された電流に応じた信号が
端子Taを介して、例えばマイコン(マイクロコンピュ
ータ)へ伝送される。
【0016】このように、ΔV11検出・制御回路15'
において、抵抗11の両端電圧の電位差としてΔV11が
検出されると、抵抗11に流れる最大電流I11以上の電
流は、流れなくなる。ΔV12検出・制御回路17'にお
いて、抵抗11および12の両端電圧の電位差としてΔ
V12が検出されると、抵抗12に流れる最大電流I12以
上の電流は、流れなくなる。実際には、ΔV12は、トラ
ンジスタ14のインピーダンスが低くなるので、抵抗1
2の両端電圧の電位差から得られる。
【0017】この第2の実施形態では、ΔV11検出・制
御回路15'としたが、定電流検出・制御回路を用いて
も良いし、ΔV11検出回路および制御回路としても良い
し、定電流検出回路および制御回路としても良い。ま
た、ΔV12検出・制御回路17'としたが、定電流検出
・制御回路を用いても良いし、ΔV12検出回路および制
御回路としても良いし、定電流検出回路および制御回路
としても良い。
【0018】ここで、抵抗11の電圧降下は、ΔV11よ
り低く設定されている。また、抵抗12の電圧降下は、
ΔV12より低く設定されている。図4に示す点線は、抵
抗11による電圧降下Vaおよび抵抗12による電圧降
下Vbを示す。電圧降下Vaは、電流Ibまでは、ΔV11
より高い電圧値となるように、抵抗11を選定する。電
流Ib以降、例えば電流Icのときに、トランジスタ14
がオンとなる。すなわち、トランジスタ14がオンとな
る電流は、電流Ibより大きい電流値となるように選定
する。電圧降下Vbは、電流Ieまでは、ΔV12より高い
電圧値となるように、抵抗12を選定する。電流Ie以
降、例えば電流Ifのときに、トランジスタ16がオン
となる。すなわち、トランジスタ16がオンとなる電流
は、電流Ieより大きい電流値となるように選定する。
【0019】また、抵抗11からΔV11を検出すること
によって、トランジスタ14をオンさせ、抵抗12から
ΔV12を検出することによって、トランジスタ16をオ
ンさせるようにしても良い。この場合、トランジスタ1
4は、電流Ibより小さい電流でオンし、トランジスタ
16は、電流Ieより小さい電流でオンする。
【0020】さらに、定電流検出回路を備えている場合
も、同様に、トランジスタの損失を小さくするために、
所定の電流を検出すると、トランジスタをオン/オフさ
せる。ここで、トランジスタ14をオンすると、抵抗1
1の両端電圧から電流を検出することができなくなる。
しかしながら、抵抗12から検出できる最大電流I12
は、I12>I11となるので、この実施形態では、電流I
12から電流I11を取り出すようにする。従って、取り出
した電流I11によって、トランジスタ14をオン/オフ
させる。同様に、トランジスタ16のオン/オフも抵抗
13から検出できる最大電流I13から取り出し、取り出
した電流I12によって制御を行う。
【0021】この発明の第3の実施形態を図5を参照し
て説明する。この第3の実施形態では、入力端子Tiと
出力端子Toとの間に、抵抗11、12および13が並
列になるように設けられ、抵抗12と入力端子Tiとの
間に、トランジスタ14が設けられ、抵抗13と入力端
子Tiとの間に、トランジスタ16が設けられる。な
お、図示しないが、トランジスタ14のベースから導出
されている端子Tbは、制御回路と接続され、トランジ
スタ16のベースから導出されている端子Tcは、制御
回路と接続される。このとき、抵抗11の抵抗値R11
と、抵抗12の抵抗値R12と、抵抗13の抵抗値R13と
の大小関係は、R11>R12>R13とする。
【0022】図6に示す時点taから時点tbの期間、抵
抗11の両端電圧から定電流が検出される。トランジス
タ14は、上述したようにΔVによって動作を行うの
で、時点tb以降にオンとなる。トランジスタ16も同
様に、上述したようにΔVによって動作を行うので、時
点tc以降にオンとなる。このとき、トランジスタ14
は、オフとなる。トランジスタ14がオフとなっても、
抵抗13では、大電流を検出することができる。そし
て、R11≫R13となるので、抵抗13の両端電圧から正
確な電流を検出することができる。
【0023】また、この発明が適用された第1の例のブ
ロック図を図7に示す。この図7に示すように、抵抗2
に流れる電流値によって、トランジスタ3を制御するよ
うにしても良い。この図7に示す一例では、電流検出回
路6において、抵抗2の両端電圧から抵抗2に流れる電
流が検出され、検出した電流が所定値の場合、電流検出
回路6からインピーダンス可変回路21へ信号が供給さ
れる。インピーダンス可変回路21では、トランジスタ
3のインピーダンスを下げるようにするために、定電流
検出回路5を介して、制御回路4からトランジスタ3の
インピーダンスを下げる信号がトランジスタ3のベース
に供給される。
【0024】図8Aに示すように、時点tdになると、
抵抗1に流れる電流I1は下がり始め、抵抗2に流れる
電流I2が上がり始める。そして、時点teになると、電
流I1は、略ゼロとなり、電流I2は、供給される電流を
検出することができる。時点tdのときには、図8Bに
示すように、トランジスタ3のインピーダンスが下がり
始める。そして、時点teのときには、トランジスタ3
のインピーダンスは、略ゼロとなる。このようにすれ
ば、検出の損失を小さくすることができる。
【0025】この発明が適用された第2の例のブロック
図を図9に示す。この図9に示すように、3つの抵抗1
1、12および13を使用した場合も同様に、電流検出
回路31において、抵抗12に流れる電流を検出し、検
出した電流が所定値の場合、インピーダンス可変回路3
2へ信号が供給される。インピーダンス可変回路32で
は、トランジスタ14のインピーダンスを下げるように
するために、定電流検出回路15を介して、トランジス
タ14のベースに信号が供給される。
【0026】電流検出回路18において、抵抗13に流
れる電流を検出し、検出した電流が所定値の場合、イン
ピーダンス可変回路33へ信号が供給される。インピー
ダンス可変回路33では、トランジスタ16のインピー
ダンスを下げるようにするために、定電流検出回路17
を介して、トランジスタ16のベースに信号が供給され
る。
【0027】この図9に示すブロック図も、上述した図
7に示すブロック図の回路と同様に、抵抗12に流れる
電流が所定値になると、トランジスタ14のインピーダ
ンスを下げ始める。さらに、抵抗13に流れる電流が所
定値になると、トランジスタ16のインピーダンスを下
げ始めるように制御がなされる。
【0028】この発明が適用された第3の例のブロック
図を図10に示す。電流検出回路41では、抵抗12に
流れる電流が検出される。検出された電流が所定値とな
ると、抵抗11に流れる電流を下げるようにするため、
検出する定電流を小さくするように、定電流可変回路4
2を介して、定電流制御回路15へ信号が供給される。
電流検出回路18では、抵抗13に流れる電流が検出さ
れる。検出された電流が所定値となると、抵抗12に流
れる電流を下げるようにするため、検出する定電流を小
さくするように、定電流可変回路43を介して、定電流
制御回路17へ信号を供給する。
【0029】この発明の第4の実施形態を図11に示
す。この第4の実施形態は、両方向から電圧電流が供給
された場合でも、使用することができるものである。端
子Tio1またはTio2から電圧電流が供給される。端子T
io1から電圧電流が供給される場合、トランジスタ3
a、制御回路4aおよび検出回路5aによって、抵抗1
に流れる電流が検出される。端子Tio2から電圧電流が
供給される場合、トランジスタ3b、制御回路4bおよ
び検出回路5bによって、抵抗1に流れる電流が検出さ
れる。そして、電流検出回路6において、抵抗2に流れ
る電流が検出され、その検出された電流に応じてトラン
ジスタ3aまたは3bのオン/オフが制御される。
【0030】この第4の実施形態では、トランジスタ3
aおよび3bを使用しているが、それぞれにFETを使
用するようにしても良い。その場合、FETの内部の寄
生ダイオードによって、約0.6Vの電圧降下があるの
で、その約0.6Vの電圧降下分を考慮して、ΔVを設
定する。
【0031】この第4の実施形態では、検出回路5aお
よび5bとしているが、上述したように、それぞれが定
電流検出回路であっても良いし、それぞれがΔV検出回
路であっても良い。
【0032】第4の実施形態の他の例を図12に示す。
マイコン51では、定電流検出回路5および電流検出回
路6において、所定値の電流が検出されると定電流検出
回路5から信号が供給される。マイコン51は、供給さ
れた信号に応じて、制御回路4aおよび4bを介して、
トランジスタ3aおよび3bを制御する。
【0033】このように、マイコンを使用すると、抵抗
1の両端電圧から得られる電流および/または抵抗2の
両端電圧から得られる電流に基づいて、トランジスタ3
aおよび3bの制御を様々な設定とすることができる。
【0034】この発明の第5の実施形態を図13に示
す。電流検出回路6において、検出される電流が所定値
となる場合、制御回路61へ信号が供給される。制御回
路61では、供給された信号に応じて、制御回路4を介
してトランジスタ3のオン/オフが制御される。同様
に、制御回路61では、供給された信号に応じて、電流
検出回路62で検出される抵抗1に流れる電流の所定値
を変化させる、または電流検出回路62の検出を停止さ
せる。電流検出回路62では、抵抗1に流れる電流が検
出され、その検出された電流が所定値の場合、端子Te
から信号が出力される。
【0035】この発明の第6の実施形態の第1の例を図
14に示す。電流検出回路71において、電流が検出さ
れ、検出された電流が所定値の場合、端子Tfから信号
が出力される。電流検出回路72において、電流が検出
され、検出された電流が所定値の場合、端子Tgから信
号が出力される。電流検出回路6では、抵抗2に流れる
電流が検出される。検出された電流が第1の電流値以下
の場合、電流検出回路6から解除回路73へ信号bが供
給される。検出された電流が第1の電流値より大きい第
2の電流値以上の場合、電流検出回路6から検出ストッ
プ回路4およびスイッチ動作回路75へ信号aが供給さ
れる。
【0036】解除回路73では、供給された信号bに応
じて、解除信号が検出ストップ回路74およびスイッチ
動作回路75へ供給される。検出ストップ回路74で
は、信号aが供給されると、電流検出回路71の検出動
作をストップさせる。また、検出ストップ回路74は、
解除回路73から信号が供給されると、電流検出回路7
1の検出動作を実行させる。スイッチ動作回路75は、
信号aが供給されると、トランジスタ3をオンとするよ
うに、制御回路4へ信号を供給する。また、スイッチ動
作回路75は、解除回路73から信号が供給されると、
トランジスタ3をオフとするように、制御回路4へ信号
を供給する。
【0037】そして、この発明の第6の実施形態の第2
の例を図15に示す。この図15に示すように、抵抗1
と、抵抗2とが並列になるようにしても良い。
【0038】また、図15に示すΔV検出回路5'は、
抵抗1の両端からΔVを検出するようにしているが、抵
抗1および2は、R1>R2の関係となるので、トランジ
スタ3のエミッタと、コレクタとの両端からΔVを検出
するようにしても良い。
【0039】この発明の第6の実施形態の第3の例を図
16に示す。この第3の例は、ΔVの制御に、さらにス
イッチ回路を設けたものである。電流検出回路6では、
抵抗2に流れる電流が検出される。検出された電流が第
1の電流値以下の場合、電流検出回路6から検出動作回
路81およびスイッチOFF回路84へ信号bが供給さ
れる。検出された電流が第1の電流値より大きい第2の
電流値以上の場合、電流検出回路6から検出停止回路8
2およびスイッチON回路83へ信号aが供給される。
【0040】電流検出回路71は、検出動作回路81か
ら信号が供給されると、抵抗1に流れる電流を検出し、
検出停止回路82から信号が供給されると、電流を検出
する動作を停止する。スイッチ回路85は、スイッチO
N回路83から信号が供給されると、スイッチがオンと
なり、スイッチ回路OFF回路84から信号が供給され
ると、スイッチがオフとなる。
【0041】この第6の実施形態の動作を図17に示す
フローチャートを参照して説明する。ステップS1で
は、電流検出回路6において、電流が検出される。ステ
ップS2では、検出された電流が第2の電流値以上か否
かが判断され、第2の電流値以上であると判断される
と、ステップS3へ制御が移り、第2の電流値未満であ
ると判断されると、ステップS1へ制御が戻る。ステッ
プS3では、時定数Δtの遅延が施される。ステップS
4では、電流検出回路71の検出動作が停止される。ス
テップS5では、時定数Δtの遅延が施される。ステッ
プS6では、トランジスタ3をオンとするための信号が
制御回路4へ供給される。
【0042】ステップS7では、電流検出回路6におい
て、電流が検出される。ステップS8では、検出された
電流が第1の電流値以下か否かが判断され、第1の電流
値以下であると判断されると、ステップS9へ制御が移
り、第1の電流値より大きいと判断されると、ステップ
S7へ制御が戻る。ステップS9では、時定数Δtの遅
延が施される。ステップS10では、トランジスタ3を
オフとするための信号が制御回路4へ供給される。ステ
ップS11では、時定数Δtの遅延が施される。ステッ
プS12では、電流検出回路71の検出動作がなされ
る。そして、ステップS1へ制御が戻る。
【0043】この図17に示すフローチャートにおい
て、ステップS3、ステップS5、ステップS9および
ステップS11の時定数Δtは、必ずしも必要な遅延で
はない。その設定の仕方においては、なくても良い制御
である。
【0044】この発明を適用したACアダプタの回路図
の実施形態を図18に示す。商用電源101から供給さ
れる商用電源は、コンデンサ102と、ノイズ除去器1
03と、フィルタ104と、ダイオードブリッジ105
と、コンデンサ106とからなる整流回路を通過する。
整流回路とトランス129の一次巻線1291との間
に、抵抗107と、コンデンサ108と、抵抗109
と、ダイオード110と、PNP型のトランジスタ11
2と、抵抗111とが設けられる。一次巻線129
1と、二次巻線1292との間に、トランジスタ112
と、トランジスタ113と、抵抗114とが設けられ
る。
【0045】二次巻線1292には、トランス129の
二次側から伝送される信号を受信する受信部が設けられ
る。フォトカプラのフォトダイオードPC1bと、NP
N型のトランジスタ124とから形成される受信部と、
抵抗116と、抵抗119と、ダイオード120と、ダ
イオード125と、コンデンサ126と、抵抗127
と、コンデンサ128とから形成される電源供給部とを
備えた第1の受信部は、二次側で負荷が接続されたこと
を受信する。そして、フォトカプラのフォトダイオード
PC2bと、NPN型のトランジスタ121とから形成
される受信部と、コンデンサ115と、抵抗117と、
ダイオード130と、コンデンサ118とから形成され
る電源供給部とを備えた第2の受信部は、二次側で定電
圧定電流が検出されたことを受信する。また、コンデン
サ122と、抵抗123とは、第1および第2の受信部
の受信部と、電源供給部との間に設けられる。
【0046】トランスの二次側となる三次巻線1293
には、ダイオード131と、コンデンサ132とからな
る整流回路が設けられる。整流回路と並列にツェナーダ
イオード133が設けられる。また、整流回路と並列
に、抵抗134と、フォトカプラの発光ダイオードPC
1aと、NPN型のトランジスタ148とから形成され
る第1の送信部が設けられ、抵抗135と、フォトカプ
ラの発光ダイオードPC2aと、NPN型のトランジス
タ149とから形成される第2の送信部が設けられる。
【0047】整流回路と、出力端子146との間に、イ
ンダクタ136と、抵抗137とが直列に設けられ、整
流回路と、出力端子147との間に、抵抗144が設け
られる。抵抗137は、小電流の検出に用いられるもの
である。抵抗137の両端電圧からΔV検出回路140
でΔVが検出される。ΔV検出回路140で所定値が検
出されると、制御回路139を介して、PNP型のトラ
ンジスタ138がオンとされる。同様に、ΔV検出回路
140で所定値が検出されると、電圧電流検出回路14
1へ信号が供給される。
【0048】出力端子146と147との間に、抵抗1
42と、コンデンサ145が並列に設けられる。抵抗1
42と、出力端子147との接続点から、電圧電流検出
回路141では、電圧および/または電流が検出され
る。電圧電流検出回路141では、検出された電圧およ
び/または電流と、ΔV検出回路140から得られた信
号とに基づいて、NPN型のトランジスタ148が制御
される。トランジスタ148がオンとなると、発光ダイ
オードPC1aがオンとなり、負荷が接続されたことを
一次側へ送信する。電流検出回路143では、抵抗14
4の両端電圧から電流が検出される。検出された電圧が
所定値されると、トランジスタ149をオンとする。ト
ランジスタ149がオンとなると、発光ダイオードPC
2bがオンとなり、定電流定電圧が検出されたことを一
次側へ送信する。
【0049】
【発明の効果】この発明に依れば、電流の検出範囲の拡
大することができる。また、異なる検出回路の影響を受
けないようにできるので、損失を小さくすることができ
る。さらに、検出誤差を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された第1の実施形態のブロッ
ク図である。
【図2】この発明が適用された第1の実施形態の他の例
のブロック図である。
【図3】この発明が適用された第2の実施形態のブロッ
ク図である。
【図4】この発明を説明するための電圧電流特性図の一
例である。
【図5】この発明が適用された第3の実施形態のブロッ
ク図である。
【図6】この発明を説明するための特性図の一例であ
る。
【図7】この発明が適用された第1の例のブロック図で
ある。
【図8】この発明を説明するための特性図の一例であ
る。
【図9】この発明が適用された第2の例のブロック図で
ある。
【図10】この発明が適用された第3の例のブロック図
である。
【図11】この発明が適用された第4の実施形態のブロ
ック図である。
【図12】この発明が適用された第4の実施形態の他の
例のブロック図である。
【図13】この発明が適用された第5の実施形態のブロ
ック図である。
【図14】この発明が適用された第6の実施形態の第1
の例のブロック図である。
【図15】この発明が適用された第6の実施形態の第2
の例のブロック図である。
【図16】この発明が適用された第6の実施形態の第3
の例のブロック図である。
【図17】この発明が適用された第6の実施形態の動作
を説明するためのフローチャートである。
【図18】この発明が適用されたブロック図である。
【図19】従来の電流検出の一例のブロック図である。
【符号の説明】
1、2・・・抵抗、3・・・PNP型のトランジスタ、
4・・・制御回路、5・・・定電流検出回路、5'・・
・ΔV検出回路、6・・・電流検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 和夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2G035 AA01 AB02 AC17 AD02 AD10 AD28 AD45 AD56

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子と出力端子との間に設けられた
    第1の抵抗と、 上記第1の抵抗と並列に設けられた第1のスイッチ手段
    と、 上記スイッチ手段を制御する制御手段と、 上記第1の抵抗を流れる電流または上記第1の抵抗で生
    じる電位差を検出する第1の検出手段と、 少なくとも上記第1のスイッチ手段と直列になるように
    設けられる第2の抵抗と、 上記第2の抵抗を流れる電流または上記第2の抵抗で生
    じる電位差を検出する第2の検出手段とを備え、 上記制御手段は、 上記第1の検出手段で、上記第1の所定値以上の電流ま
    たは電位差を検出すると、上記スイッチ手段をオフと
    し、 上記第2の検出手段で、上記第2の所定値以下の電流ま
    たは電位差を検出すると、上記スイッチ手段をオンと
    し、 上記第1および第2の検出手段は、検出された電流また
    は電位差を出力するようにしたことを特徴とするように
    したことを特徴とする電流検出装置。
  2. 【請求項2】 さらに、上記第1のスイッチ手段のイン
    ピーダンスを可変することができるインピーダンス可変
    手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の電流検
    出装置。
  3. 【請求項3】 さらに、上記第1の検出手段の第1の所
    定値を可変することができる可変手段を備えたことを特
    徴とする請求項1に記載の電流検出装置。
  4. 【請求項4】 さらに、上記第2の抵抗と並列に設けら
    れた第2のスイッチ手段と、 少なくとも上記第2のスイッチ手段と直列になるように
    設けられ、上記第2の抵抗より小さな値となる第3の抵
    抗と、 上記第3の抵抗から電流または微小な電圧を検出する第
    3の検出手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の電流検出装置。
  5. 【請求項5】 さらに、上記第2のスイッチ手段のイン
    ピーダンスを可変することができるインピーダンス可変
    手段を設けたことを特徴とする請求項4に記載の電流検
    出装置。
  6. 【請求項6】 さらに、上記第3の検出手段の第3の所
    定値を可変することができる可変手段を備えたことを特
    徴とする請求項4に記載の電流検出装置。
  7. 【請求項7】 入力端子と出力端子との間に設けられた
    第1の抵抗と、 上記第1の抵抗と並列に設けられたスイッチ手段と、 上記スイッチ手段を制御する制御手段と、 上記第1の抵抗を流れる電流または上記第1の抵抗で生
    じる電位差を検出する第1の検出手段と、 少なくとも上記スイッチ手段と直列になるように設けら
    れる第2の抵抗と、 上記第2の抵抗を流れる電流または上記第2の抵抗で生
    じる電位差を検出する第2の検出手段とを備えた電流検
    出装置であって、 上記第1の検出手段で、上記第1の所定値以上の電流ま
    たは電位差を検出すると、上記スイッチ手段をオフと
    し、 上記第2の検出手段で、上記第2の所定値以下の電流ま
    たは電位差を検出すると、上記スイッチ手段をオンと
    し、 上記第1および第2の検出手段は、検出された電流また
    は電位差を出力するようにしたことを特徴とするように
    したことを特徴とする電流検出装置の制御方法。
JP2000221642A 2000-07-24 2000-07-24 電流検出装置およびその制御方法 Pending JP2002040059A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221642A JP2002040059A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 電流検出装置およびその制御方法
KR1020010041184A KR20020008752A (ko) 2000-07-24 2001-07-10 전류 검출 장치 및 그 제어 방법
US09/903,576 US6552562B2 (en) 2000-07-24 2001-07-13 Current detecting apparatus and its control method
EP01401987A EP1176425A1 (en) 2000-07-24 2001-07-24 Current detecting apparatus and its control method
CN01123067A CN1359008A (zh) 2000-07-24 2001-07-24 电流检测装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221642A JP2002040059A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 電流検出装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040059A true JP2002040059A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18716009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221642A Pending JP2002040059A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 電流検出装置およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6552562B2 (ja)
EP (1) EP1176425A1 (ja)
JP (1) JP2002040059A (ja)
KR (1) KR20020008752A (ja)
CN (1) CN1359008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240236A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 負荷異常検出システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007032755A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-22 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a current sense circuit and structure therefor
US7973543B2 (en) * 2008-07-11 2011-07-05 Advantest Corporation Measurement apparatus, test apparatus and measurement method
WO2010068223A1 (en) * 2008-12-13 2010-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for scaling a signal in a power factor correction circuit
US9057758B2 (en) * 2009-12-18 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for measuring current, method for inspecting semiconductor device, semiconductor device, and test element group
FR2983300B1 (fr) * 2011-11-30 2014-01-10 Valeo Etudes Electroniques Systeme de mesure d'un courant de charge et de diagnostic d'une absence de charge ou d'une surcharge
US8547146B1 (en) * 2012-04-04 2013-10-01 Honeywell International Inc. Overcurrent based power control and circuit reset
US9194905B2 (en) * 2013-04-03 2015-11-24 Denso Corporation Processing circuit having self-diagnosis function
CN104090258B (zh) * 2014-03-19 2017-01-04 天津市计量监督检测科学研究院 微电能控制装置
WO2020218077A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電流検出装置及び給電制御装置
CN110988433A (zh) * 2019-11-19 2020-04-10 苏州佳世达光电有限公司 电流检测电路及电流检测方法
CN112083214B (zh) * 2020-08-28 2023-05-16 广东电网有限责任公司广州供电局 先导放电过程的电流测量装置
CN112924743B (zh) * 2021-01-29 2022-05-31 杭州轨物科技有限公司 一种基于电流数据的仪器状态检测方法
CN113391111A (zh) * 2021-05-25 2021-09-14 普源精电科技股份有限公司 一种电流检测电路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3735233A (en) 1970-08-24 1973-05-22 Globe Union Inc Battery charger apparatus having multiple modes of operation and automatic switching therebetween
US3699422A (en) 1972-02-11 1972-10-17 Honeywell Inc Automatic battery charger
JPH04150767A (ja) * 1990-10-08 1992-05-25 Fuji Electric Co Ltd スイッチング電源回路
US5563541A (en) * 1994-05-19 1996-10-08 Sony/Tektronix Corporation Load current detection circuit
JP3429917B2 (ja) 1995-09-14 2003-07-28 富士通株式会社 電源監視回路
KR100320672B1 (ko) * 1995-12-30 2002-05-13 김덕중 스위칭 제어 집적회로
JPH1029338A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
JP2001161025A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Ando Electric Co Ltd 電流制限装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240236A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 負荷異常検出システム
JP4720548B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-13 住友電装株式会社 負荷異常検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020008752A (ko) 2002-01-31
US6552562B2 (en) 2003-04-22
US20020011867A1 (en) 2002-01-31
CN1359008A (zh) 2002-07-17
EP1176425A1 (en) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200412265A1 (en) Accurate Peak Detection Architecture for Secondary Controlled AC-DC converter
JP2002040059A (ja) 電流検出装置およびその制御方法
JP3198944B2 (ja) スイッチング電源装置
US6137696A (en) Switching regulator for power converter with dual mode feedback input and method thereof
US6051935A (en) Circuit arrangement for controlling luminous flux produced by a light source
US20050169023A1 (en) Switching power supply using controlled negative feedback in series with a switching device and responsive to the voltage and/or current to a load
US6452820B2 (en) Power supplying apparatus and method having a primary side insulated from a secondary side
JPH02280209A (ja) タップ切り換え交流電源安定化装置
JPS59113773A (ja) 電源電圧の変化方法および装置
US20140056036A1 (en) Ac-to-dc power converter and control method and control integrated circuit thereof
JP2002204572A (ja) スイッチング電源及びその制御方法
TWI424300B (zh) 脈寬調制控制器及形成脈寬調制控制器之方法
EP1176707B1 (en) Voltage converter circuit with self oscillating half bridge configuration and with protection against hard switching
US7054171B1 (en) Limiting the continuous mode of a power converter
US10756639B2 (en) Secondary controller applied to a secondary side of a power converter and operation method thereof
JP2001325871A (ja) 閉成点検出回路およびこれを用いたリレー制御回路
JP2000134924A (ja) 電源回路
JP2001286070A (ja) 充電装置および充電制御方法
JPH0246220Y2 (ja)
JP2005312203A (ja) 過電流制御装置
JPH071863Y2 (ja) タイマ装置
JP2002291237A (ja) 過電流制御回路
JP2629585B2 (ja) 突入電流抑制回路
JPH1169644A (ja) 二次電池の充電方法
KR920000816Y1 (ko) 잔류 소자 전류 차단회로