JP2002039552A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JP2002039552A
JP2002039552A JP2000225346A JP2000225346A JP2002039552A JP 2002039552 A JP2002039552 A JP 2002039552A JP 2000225346 A JP2000225346 A JP 2000225346A JP 2000225346 A JP2000225346 A JP 2000225346A JP 2002039552 A JP2002039552 A JP 2002039552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
unit time
room temperature
floor heating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000225346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638859B2 (ja
Inventor
Kinji Mori
錦司 森
Masayoshi Eguchi
正義 江口
Yoshiyuki Shibayama
佳之 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2000225346A priority Critical patent/JP3638859B2/ja
Publication of JP2002039552A publication Critical patent/JP2002039552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638859B2 publication Critical patent/JP3638859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】床材の放熱度に応じた開閉弁制御を行うことに
よって、床温度の変動を小として快適な床暖房を行うこ
とができる床暖房装置を提供する。 【解決手段】仕上げ用の床材が設けられた床暖房パネル
と、開閉弁6,7を介して床暖房パネルに温水を供給す
る熱源機と、開閉弁6,7を制御して室温が設定温度と
なるように温度調節を行う開閉弁制御手段12とを備え
る床暖房装置において、開閉弁制御手段12に、床材の
放熱度に応じた単位時間を設定する単位時間設定手段1
3と、室温検出手段17により検出された室温に応じて
単位時間当たりの開弁時間を設定する開弁時間設定手段
14とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上面に仕上げ用の
床材が設けられた床暖房パネルに温水を循環させて床暖
房を行う床暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の床暖房装置として、温水
が流通される通水管を備える床暖房パネルに、ガス給湯
器等の熱源機から開閉弁を介して所定温度の温水を供給
し、室温が設定温度となるように前記開閉弁を開閉させ
て床温度を制御するものが知られている。この種の床暖
房装置における開閉弁制御としては、室温が設定温度に
なったときに開閉弁を閉弁し、室温が設定温度よりも低
くなったときに開閉弁を開弁することが挙げられる。
【0003】しかし、このように室温によって開閉弁制
御を行った場合には、室温が設定温度になった後に開閉
弁が閉弁された状態が長く続いたときに、室温の下降よ
りも床温度が早く下降して床が冷たくなる。また、室温
が設定温度よりも低くなったときに開閉弁を開弁して
も、室温の上昇よりも床温度が早く上昇して床が熱くな
る。
【0004】そこで、特開平5−164335号公報に
見られるように、単位時間を設け、該単位時間(例えば
20分)内の前記開閉弁の開閉を1周期とし、その1周
期の中での閉弁時間と開弁時間との比率を変化させるこ
とで、室温が設定温度近傍に維持されるように制御する
ものが知られている。これによって、室温による開閉弁
制御に比して短時間の開閉弁の開閉が単位時間毎に繰り
返され、設定温度近傍に室温を維持して床温度の変動を
小としている。
【0005】ところで、床暖房パネルは、その上面に仕
上げ用の床材が設けられて室内に敷設される。この種の
床材としては、フローリング材、カーペット、クッショ
ンフロア、うす畳等が採用される。そして、該床暖房パ
ネルは前記床材を介して室内に放熱するため、床材の材
質や厚みに伴う熱伝導率の違いによって放熱度が異な
り、床温度の上昇速度や下降速度が左右される。
【0006】即ち、床材の厚みを例にとれば、その厚み
が12mm程度のもの(厚い床材)と、それよりも薄い3
mm程度もの(薄い床材)とでは、開閉弁の開弁時には厚
い床材よりも薄い床材のほうが床温度が早く上昇して床
面が熱くなりやすく、閉弁時には床温度が早く低下して
床面が冷たくなりやすい。従って、厚い床材と薄い床材
とで同じ開閉弁制御を行うと、薄い床材の床温度の変動
が大きくなり、使用者が直接床に触れたときに不快感が
生じる不都合がある。
【0007】このため、例えば、複数の部屋毎に異なる
床材を設けた床暖房パネルを敷設して、1台の熱源機か
らこれらの床暖房パネルに所定温度の温水を供給する場
合に、各部屋で同じ開閉弁制御を行っても、快適な床暖
房を行うことができない不都合がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本発明は、床材の放熱度に応じた開閉弁制御を行う
ことによって、床温度の変動を小として快適な床暖房を
行うことができる床暖房装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、上面に仕上げ用の床材が設けられ、該
床材下に温水を通水させて床暖房を行う床暖房パネル
と、該床暖房パネルに開閉弁を介して所定温度の温水を
供給する熱源機と、室温を検出する室温検出手段と、前
記開閉弁を制御して室温が設定温度となるように温度調
節を行う開閉弁制御手段とを備える床暖房装置におい
て、前記開閉弁制御手段は、床材の放熱度に応じた単位
時間を設定する単位時間設定手段と、前記室温検出手段
により検出された室温に応じて前記単位時間当たりの開
弁時間を設定する開弁時間設定手段とを備えることを特
徴とする。
【0010】本発明によれば、まず、前記単位時間設定
手段によって床材の放熱度に応じた単位時間を設定す
る。そして、前記開弁時間設定手段によって前記室温検
出手段により検出された室温に応じて前記単位時間当た
りの開弁時間を設定する。具体的には、単位時間が前記
単位時間設定手段によって20分に設定されたとき、前
記開弁時間設定手段によって設定された開弁時間が5分
であれば、20分を1周期としてそのなかで5分開弁さ
せ15分閉弁させる。そして暖房運転中にはこのような
開弁と閉弁が20分毎に繰り返される。前記単位時間設
定手段によって設定される単位時間は床材の放熱度に応
じたものであるので、床材の厚みが厚いものより薄いも
のほうが単位時間が短く設定される。また、前記開弁時
間設定手段によって設定される開弁時間は前記室温検出
手段により検出された室温に応じたものであるので、設
定温度に対して室温が低いほど開弁時間が長く設定され
る。
【0011】これによって、複数の部屋毎に異なる床材
を設けた床暖房パネルを敷設しても、各部屋毎に床材の
放熱度に応じた単位時間により開閉弁制御を行うことが
できるので、床材の放熱度に左右されることなく床温度
の高低差を小として快適な床暖房を行うことができる。
また、床暖房パネル上の床材を他の床材に変更した場合
であっても、前記単位時間設定手段によって変更後の床
材に応じた単位時間を設定することができるので、変更
後の床材に適応して床温度の高低差を小とする開閉弁制
御が行え、快適な床暖房を行うことができる。
【0012】本発明において、前記単位時間設定手段
は、放熱度の異なる複数の床材に対応する複数の単位時
間が予め記憶された記憶手段と、該記憶手段に記憶され
た単位時間を床材の放熱度に応じて選択し設定する選択
スイッチとを備えることを特徴とする。本発明によれ
ば、床暖房パネルに設けられた床材の厚みや材質に応じ
て前記単位時間設定手段の選択スイッチを選択操作する
だけで、記憶手段に記憶されている床材に適した単位時
間を容易に設定することができる。これによって、床暖
房パネルの増設施工時や床材の交換時に、床暖房パネル
に設ける床材の厚みや材質を確認した作業者が選択スイ
ッチを選択操作して即座に床材に適した単位時間を設定
することができる。
【0013】このとき、床暖房運転を操作する操作スイ
ッチを備えるリモートコントローラを、床暖房パネルが
敷設された室内に設け、該リモートコントローラに、前
記単位時間設定手段の選択スイッチを設けることが好ま
しい。これによって、複数の部屋毎に放熱度(厚みや材
質)の異なる床材を備える床暖房パネルを設けても、各
部屋の室内に設置されるリモートコントローラを介して
部屋毎に単位時間を設定することができるので、室外で
設定する場合に比して設定間違いを減少させることがで
きると共に設定作業の煩わしさを軽減することができ
る。
【0014】また、本発明において、前記単位時間設定
手段は、通常の床暖房運転に先立って床温度の上昇度合
いを検出する床温度検出手段と、該床温度検出手段の検
出結果に基づいて床材の放熱度を検出する放熱度検出手
段とを備え、該放熱度検出手段によって検出された床材
の放熱度に応じた単位時間を設定することを特徴とす
る。本発明によれば、まず、前記単位時間設定手段は、
通常の床暖房運転に先立って、例えば試運転を行い、そ
の試運転時に床温度検出手段によって床温度の上昇度合
を検出する。次いで、放熱度検出手段によって床温度検
出手段の検出結果から床材の放熱度を検出する。そし
て、該単位時間設定手段は、放熱度検出手段の検出結果
から床暖房パネルに設けられた床材に適した単位時間を
設定する。これによって、床暖房パネルの増設や床材の
交換が行われた後に、試運転を行うだけで、床材に適し
た単位時間が設定され、手動で設定する場合のような設
定間違いや設定作業の煩わしさを排除することができ
る。
【0015】また、本発明において、前記開弁時間設定
手段は、各単位時間毎に、前記室温検出手段により検出
される室温に対応する開弁時間が予め記憶された記憶手
段を備え、該記憶手段に記憶された開弁時間を設定温度
と検出された室温との偏差に応じて選択し設定すること
を特徴とする。本発明においては、前記単位時間設定手
段によって単位時間が設定されると、前記開弁時間設定
手段は、設定された単位時間当たりの開弁時間を、設定
温度と前記室温検出手段により検出された室温との偏差
に応じて設定する。これによって、床材に適合する単位
時間当たりの開弁時間を、室温に応じて制御することが
できるので、室温を設定温度近傍に維持しつつ床温度の
極度な低下や上昇が確実に防止でき、快適な床暖房を行
うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本実施形態の床暖房装置の概略構
成を示す説明図、図2は制御手段の構成を示すブロック
図、図3は各単位時間当たりの開弁時間を示す説明図、
図4は本発明の他の実施形態における制御手段の構成を
示すブロック図である。
【0017】本実施形態の床暖房装置は、図1に示すよ
うに、A室RaとB室Rbとの床暖房を行うものであ
り、熱源機である給湯装置1と、A室RaとB室Rbと
に敷設された床暖房パネル2,3とのよって構成されて
いる。各床暖房パネル2,3は、夫々温水配管4,5を
介して前記給湯装置1に接続されており、温水配管4,
5の上流部には電磁式の開閉弁6,7が設けられてい
る。前記給湯装置1は、一定温度(例えば60度)の温
水を床暖房パネル2,3に供給する。また、A室Raと
B室Rbとには各別に床暖房運転を操作するための各種
の操作スイッチ(図示せず)を備えるリモートコントロ
ーラ8,9が配設されている。
【0018】なお、A室Raに設けられた床暖房パネル
2の仕上げ用床材10には厚み寸法が12mmのフローリ
ング材が採用されており、B室Rbに設けられた床暖房
パネル3の仕上げ用床材11には厚み寸法が3mmのフロ
ーリング材が採用されている。即ち、A室Raに設けら
れた床暖房パネル2の仕上げ用床材10よりも、B室R
bに設けられた床暖房パネル3の仕上げ用床材11のほ
うが放熱度が大きいものとされている。
【0019】また、本実施形態の床暖房装置は、図2に
概略の構成を示すように、前記開閉弁6又は7の開閉を
制御する開閉弁制御手段12を備えている。該開閉弁制
御手段12は、単位時間設定手段13と開弁時間設定手
段14とを備え、単位時間設定手段13には選択スイッ
チ15が接続され、開弁時間設定手段14には室内の目
標温度を手動で設定する温度設定手段16及び室内の温
度を検出する室温センサ17(室温検出手段)が接続さ
れている。
【0020】前記単位時間設定手段13は、後述する複
数の単位時間が予め記憶された記憶手段18を備えてお
り、該記憶手段18の単位時間は、前記選択スイッチ1
5によって手動で選択される。該記憶手段18に記憶さ
れている各単位時間は、予め各種の床材に対して試験を
行った結果採取されたものである。該選択スイッチ15
の選択によって、床暖房パネル2,3の仕上げ用床材1
0,11の材質や厚みに対応する単位時間が選択できる
ようになっている。
【0021】また、開弁時間設定手段14は、温度設定
手段16及び室温センサ17から得られる室温と設定温
度との偏差を算出する演算手段18と、後述する複数の
開弁時間がデータテーブルとして予め記憶された記憶手
段19とを備えている。該記憶手段19に記憶されてい
る開弁時間は、前記単位時間設定手段13によって設定
される各単位時間に対応させて、予め各種の床材に対し
て試験を行った結果採取されたものである。開弁時間設
定手段14は、該記憶手段19の開弁時間の中から、演
算手段18により求めた偏差と室温センサ17から得ら
れる室温とに対応するものを選択して設定する。
【0022】なお、該開閉弁制御手段12、選択スイッ
チ15、温度設定手段16、及び室温センサ17は、図
1示の各リモートコントローラ8,9に備えられてお
り、各部屋(A室RaとB室Rb)毎に夫々の開閉弁
6,7が制御できるようになっている。図2において
は、説明の便宜上一方の開閉弁6を制御する開閉弁制御
手段12のみを示すが、これと同様の構成を有する他方
の開閉弁7を制御する開閉弁制御手段12についても図
2を参照して同じ符号により説明する。
【0023】次に、本実施形態の床暖房装置の作動を説
明する。図1及び図2を参照して、A室Raにおいて
は、床暖房パネル2の床材10の厚み寸法を確認した
後、手動により前記選択スイッチ15を操作し、前記単
位時間設定時間13の記憶手段18に備えるA室Raの
床材10に合った単位時間を選択する。これにより、前
記開閉弁制御手段12の制御における単位時間が設定さ
れる。本実施形態においては、A室Raの床材10に対
応する単位時間を例えば20分とする。
【0024】次いで、床暖房運転が開始され、所定の立
ち上げ時間を経た後、前記開閉弁制御手段12は前記開
弁時間設定手段14を介して開閉弁6の開閉制御を行
う。即ち、開弁時間設定手段14は、図3(a)に示す
ように、単位時間20分当たりの開弁時間を例えば5分
に設定し、単位時間20分毎に閉弁15分と開弁5分と
を繰り返す。このとき設定される開弁時間について図2
を参照して説明すれば、該開弁時間設定手段14は、ま
ず、室温センサ17から得られる室温に応じて記憶手段
19内のデータ群を選択する。次いで、室温センサ17
から得られる室温と温度設定手段16によって設定され
た設定温度との偏差を演算手段18により算出する。そ
して、演算手段18により得られた偏差に合致する開弁
時間を前記データ群の中から選択して設定する。なお、
開弁時間設定手段14によって設定される開弁時間は、
室温センサ17から得られる室温に応じて運転中に常時
記憶手段19内のデータ群が変更されるので、室温と設
定温度との偏差が変化するに従って開弁時間も変更され
る。
【0025】また、図1及び図2を参照して、B室Rb
においては、床暖房パネル3の床材11の厚み寸法を確
認した後、手動により前記選択スイッチ15を操作し、
前記単位時間設定時間13の記憶手段18に備えるB室
Rbの床材11に合った単位時間を選択する。本実施形
態においては、B室Rbの床材11に対応する単位時間
を例えば10分とする。B室Rbの床材11はその厚み
寸法がA室Raの床材10より薄く、A室Raの床材1
0に比べて熱さや冷たさの差が生じやすい。そのため、
A室Raの床材10のときよりも単位時間を短く(小刻
みに)設定し、比較的短時間毎に開閉弁7を開閉させる
ことによって、床温度の高低差を小とする。即ち、開弁
時間設定手段14は、図3(b)に示すように、単位時
間10分当たりの開弁時間を例えば3分に設定し、単位
時間10分毎に閉弁7分と開弁3分とを繰り返す。この
ときの開弁時間は、前述したA室Raの場合と同様にし
て開弁時間設定手段14によって設定される。
【0026】このように、A室RaとB室Rbとで夫々
の床材10,11に応じた単位時間を、各選択スイッチ
15の操作によって各別に設定することができるので、
各床材10,11に適した開閉弁制御を容易に行って床
温度の変動の少ない快適な床暖房を行うことができる。
【0027】また、A室Raの床材10をB室Rbの床
材11と同じものに交換した場合や、B室Rbの床材1
1をA室Raの床材10と同じものに交換した場合に
も、選択スイッチ15の操作によって交換後の床材に対
応する単位時間を即座に設定することができ、該床材に
好適な開閉弁制御を行うことができる。
【0028】更に、図示しないが、A室RaやB室Rb
以外の他の部屋に新たに床暖房パネルと給湯装置1から
の配管及び開閉弁を増設した場合にも、その室内に設け
られるリモートコントローラに図2示と同一構成の開閉
弁制御手段を設けて、該床暖房パネルの床材に好適な開
閉弁制御を行うことができる。
【0029】なお、本実施形態においては、図2に示す
ように、前記単位時間設定手段13の記憶手段に記憶さ
れている単位時間を選択スイッチ15によって手動で選
択する構成を示したが、それに限るものではない。例え
ば、図4に示すように、単位時間設定手段13に床温セ
ンサ20を接続して設け、該単位時間設定手段13に床
温センサ20の検出結果に基づいて床材の放熱度を検出
する放熱度検出手段21を設けてもよい。これによれ
ば、通常の床暖房運転に先立って行われる試運転時に床
温度の上昇度合いを床温センサ20により検出する。次
いで、床温センサ20の検出結果から放熱度検出手段2
1により床材の放熱度を検出する。そして、該単位時間
設定手段13は、このとき検出された床材の放熱度に応
じて、該床材に適した単位時間を記憶手段18の単位時
間から選択し設定する。これによって、図2示の選択ス
イッチ15によって手動で選択する作業が排除でき、床
材に適した開閉弁の制御を円滑に行うことができる。
【0030】また、このときの放熱度の検出時には、床
温の上昇度合いだけでなく、外気温や部屋の大きさ等を
加味することにより、より正確に床材の厚みを検出する
ことができる。更に、試運転時においては、床暖房パネ
ル2,3に供給する温水の温度を通常の床暖房時の温度
よりも高くすることにより、放熱度の検出を短時間に行
うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の床暖房装置の概略構成を
示す説明図。
【図2】制御手段の構成を示すブロック図。
【図3】各単位時間当たりの開弁時間を示す説明図。
【図4】本発明の他の実施形態における制御手段の構成
を示すブロック図。
【符号の説明】
1…給湯装置(熱源機)、2,3…床暖房パネル、6,
7…開閉弁、8,9…リモートコントローラ、10,1
1…床材、12…開閉弁制御手段、13…単位時間設定
手段、14…開弁時間設定手段、15…選択スイッチ、
17…室温センサ(室温検出手段)、18,19…記憶
手段、20…床温センサ(床温度検出手段)、21…放
熱度検出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴山 佳之 愛知県名古屋市中川区福住町2番26号 リ ンナイ株式会社内 Fターム(参考) 3L070 AA02 BB01 DD02 DE03 DF01 DF08 DG06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に仕上げ用の床材が設けられ、該床材
    下に温水を通水させて床暖房を行う床暖房パネルと、該
    床暖房パネルに開閉弁を介して所定温度の温水を供給す
    る熱源機と、室温を検出する室温検出手段と、前記開閉
    弁を制御して室温が設定温度となるように温度調節を行
    う開閉弁制御手段とを備える床暖房装置において、 前記開閉弁制御手段は、床材の放熱度に応じた単位時間
    を設定する単位時間設定手段と、前記室温検出手段によ
    り検出された室温に応じて前記単位時間当たりの開弁時
    間を設定する開弁時間設定手段とを備えることを特徴と
    する床暖房装置。
  2. 【請求項2】前記単位時間設定手段は、放熱度の異なる
    複数の床材に対応する複数の単位時間が予め記憶された
    記憶手段と、該記憶手段に記憶された単位時間を床材の
    放熱度に応じて選択し設定する選択スイッチとを備える
    ことを特徴とする請求項1記載の床暖房装置。
  3. 【請求項3】床暖房運転を操作する操作スイッチを備え
    るリモートコントローラを、床暖房パネルが敷設された
    室内に設け、該リモートコントローラに、前記単位時間
    設定手段の選択スイッチを設けたことを特徴とする請求
    項2記載の床暖房装置。
  4. 【請求項4】前記単位時間設定手段は、通常の床暖房運
    転に先立って床温度の上昇度合いを検出する床温度検出
    手段と、該床温度検出手段の検出結果に基づいて床材の
    放熱度を検出する放熱度検出手段とを備え、該放熱度検
    出手段によって検出された床材の放熱度に応じた単位時
    間を設定することを特徴とする請求項1記載の床暖房装
    置。
  5. 【請求項5】前記開弁時間設定手段は、各単位時間毎
    に、前記室温検出手段により検出される室温に対応する
    開弁時間が予め記憶された記憶手段を備え、該記憶手段
    に記憶された開弁時間を設定温度と検出された室温との
    偏差に応じて選択し設定することを特徴とする請求項1
    乃至4の何れか1項記載の床暖房装置。
JP2000225346A 2000-07-26 2000-07-26 床暖房装置 Expired - Lifetime JP3638859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225346A JP3638859B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225346A JP3638859B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039552A true JP2002039552A (ja) 2002-02-06
JP3638859B2 JP3638859B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18719132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225346A Expired - Lifetime JP3638859B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638859B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017408A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Noritz Corp 床暖房システム
JP2006329570A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
KR100851670B1 (ko) 2007-05-28 2008-08-13 주식회사 애강 난방장치 및 그 제어방법
WO2009072759A3 (en) * 2007-12-04 2009-08-20 Kyungdong Network Co Ltd Method for controlling heating system
JP2011122746A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Corona Corp 温水床暖房装置
WO2012134018A1 (ko) * 2011-03-29 2012-10-04 주식회사 경동원 난방장치의 제어방법
JP2016188730A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 床暖房システム
JP2016188729A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 床暖房システムの床仕上げ材の種別判別方法
JP2018009724A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 リンナイ株式会社 暖房システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017408A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Noritz Corp 床暖房システム
JP2006329570A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
KR100851670B1 (ko) 2007-05-28 2008-08-13 주식회사 애강 난방장치 및 그 제어방법
WO2009072759A3 (en) * 2007-12-04 2009-08-20 Kyungdong Network Co Ltd Method for controlling heating system
KR100924147B1 (ko) 2007-12-04 2009-10-28 주식회사 경동네트웍 난방시스템 제어방법
CN101889174B (zh) * 2007-12-04 2014-07-16 庆东元株式会社 控制加热系统的方法
JP2011122746A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Corona Corp 温水床暖房装置
WO2012134018A1 (ko) * 2011-03-29 2012-10-04 주식회사 경동원 난방장치의 제어방법
JP2016188730A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 床暖房システム
JP2016188729A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大阪瓦斯株式会社 床暖房システムの床仕上げ材の種別判別方法
JP2018009724A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 リンナイ株式会社 暖房システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638859B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100096467A1 (en) Method for controlling heating apparatus
US6427923B1 (en) Heating system
JP2002039552A (ja) 床暖房装置
CN107940546A (zh) 供水温度的控制方法及装置
JP7267873B2 (ja) 空調システム
US20070267170A1 (en) System for heating or cooling a building
JP5829236B2 (ja) 床暖房装置
JP3961752B2 (ja) 床暖房装置
JP2008014542A (ja) 熱媒供給システム
JPH1019281A (ja) 温水暖房装置
JP4771781B2 (ja) 暖房システム
JP2001343133A (ja) 床暖房システム
JP2001004157A (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
KR101582798B1 (ko) 각방 난방 시스템에서 효율적인 각방 난방온도 제어방법
JP3753566B2 (ja) 床暖房制御方法及び床暖房装置
JP3525630B2 (ja) 熱媒循環式暖房装置の温度制御装置及び熱媒循環式暖房装置
JPH09273761A (ja) 熱供給システム
JP2001147022A (ja) 床暖房装置
JP4030709B2 (ja) 床暖房コントローラ及びそれを用いた床暖房システム
JP2000130774A (ja) 床暖房装置
JP2682553B2 (ja) 温水式暖房装置
JP2003343861A (ja) 温水式床暖房装置
JP3676847B2 (ja) 温水式暖房装置の運転方法及びその装置
JPH04335948A (ja) 給湯装置
JP2004197998A (ja) 熱媒供給式の暖房設備

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3638859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term