JP2002037356A - ウェットティッシュの加熱装置 - Google Patents

ウェットティッシュの加熱装置

Info

Publication number
JP2002037356A
JP2002037356A JP2001136335A JP2001136335A JP2002037356A JP 2002037356 A JP2002037356 A JP 2002037356A JP 2001136335 A JP2001136335 A JP 2001136335A JP 2001136335 A JP2001136335 A JP 2001136335A JP 2002037356 A JP2002037356 A JP 2002037356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet tissue
heating
heater
chemical liquid
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001136335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574418B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Keino
博是 慶野
Kazuhisa Oshiro
和久 大城
Hajime Tachikawa
肇 立川
Masao Ito
正男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Combi Corp
Original Assignee
Combi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Combi Corp filed Critical Combi Corp
Priority to JP2001136335A priority Critical patent/JP3574418B2/ja
Publication of JP2002037356A publication Critical patent/JP2002037356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574418B2 publication Critical patent/JP3574418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/24Towel dispensers, e.g. for piled-up or folded textile towels; Toilet-paper dispensers; Dispensers for piled-up or folded textile towels provided or not with devices for taking-up soiled towels as far as not mechanically driven
    • A47K10/32Dispensers for paper towels or toilet-paper
    • A47K2010/3266Wet wipes
    • A47K2010/3293Wet wipes combined with wipe warming devices

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボックスタイプやビニール袋タイプの容器に
収容されたウェットティッシュの取り出し側を加熱しか
つ加熱によるもウェットティッシュが乾燥しないように
した加熱装置を提供する。 【解決手段】 ウェットティッシュ容器14を収納する
収納箱2と、この収納箱2の開口部を覆う蓋体1と、ウ
ェットティッシュ13を加熱する加熱手段と、ウェット
ティッシュに薬液を補充する薬液補充手段20とを備
え、蓋体1の中央部に開閉可能にティッシュ取り出し口
蓋3を設け、このティッシュ取り出し口蓋3に薬液補充
手段40の取付け口3aを形成し、この薬液補充手段取
付け口3aに前記薬液補充手段40を設けるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウェットティッシ
ュの使用時に乳幼児や病人などの肌の敏感な人に与える
ヒヤリとした冷たい不快感を取り除くために、ウェット
ティッシュを加熱し、しかもその加熱効率のよいウェッ
トティッシュの加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布おしぼりの代用品として、お手
拭き用、キッチン用、トイレ掃除用、乳幼児や病人のお
尻拭き用などの、使い捨てタイプのウェットティッシュ
が幅広く使用されている。また、このような使い捨てタ
イプのウェットティッシュの容器には、大別して、ボト
ルタイプ(円筒型)、ボックスタイプ(箱型)及びビニ
ール袋タイプの3種類が主に使用されている。
【0003】特に、乳幼児や病人のお尻拭き用のウェッ
トティッシュを冬季等の気温の低い時期に使用する場合
には、ウェットティッシュの温度が低いために、使用時
に乳幼児や病人に不快感を与えてしまうことがあった。
【0004】この問題を解決するための手段として、実
開平4−104990号公報及び実開平4−11207
1号公報に開示されたボトルタイプのウェットティッシ
ュにヒータを設けて加熱する装置がある。
【0005】
【発明が解決すべき課題】一方、両公報に開示された加
熱装置は、使用するウェットティッシュがロールの中央
に位置するにもかかわらず、実開平4−104990号
公報においてはウェットティッシュのロールの外周面か
らの加熱を、また、実開平4−112071号公報にお
いてはウェットティッシュのロールの底面からの加熱を
行うといったいずれもボトルタイプの容器全体を温める
方式であり加熱及び電気効率が低いものであり、さら
に、ボックスタイプやビニール袋タイプの容器に収容さ
れたウェットティッシュの加熱には使用できなかった。
【0006】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
することにあり、ボックスタイプやビニール袋タイプの
容器に収容されたウェットティッシュを加熱することが
できるもので、しかも、その際ウェットティッシュの少
なくとも一部を加熱し、使用されるウェットティッシュ
を効率よく加熱する加熱装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、積
層されたウェットティッシュを収容し且つ前記ウェット
ティッシュの取り出し開口を具備するウェットティッシ
ュ収容部材と、前記収容部材の取り出し開口が設けられ
た面に密着されて前記積層されたウェットティッシュの
うち最先取り出し順位のウェットティッシュを重点的に
加熱するための加熱手段とを備えるウェットティッシュ
の加熱装置により達成される。
【0008】本発明の上記構成により、ボックスタイプ
やビニール袋タイプの容器に収容されたウェットティッ
シュの少なくとも一部を加熱することが可能となる。
【0009】また、ボックスタイプやビニール袋タイプ
の容器に収容されたウェットティッシュの少なくとも一
部を加熱手段に向かって押圧する押圧手段をさらに設け
ることで、該押圧手段の押圧力によりウェットティッシ
ュを該加熱手段と圧着させながら加熱する構成とするこ
とにより、次に使用される積層最上段近傍のウェットテ
ィッシュのみを加熱することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕図1は、本発明
のウェットティッシュの加熱装置の第1実施の形態の横
断面図であり、図2は、上記実施の形態の要部分解斜視
図である。加熱装置の本体Aは、図示せぬウェットティ
ッシュを収容する可撓性を有するウェットティッシュ容
器14を収納する収納箱2と、ウェットティッシュを加
熱するヒータープレート100と、収納箱2の開口部を
覆う蓋体1より構成されている。該ヒータープレート1
00は、断熱材10、ヒーター4、金属板104より構
成されている。
【0011】なお、本実施の形態におけるウェットティ
ッシュは、1枚を取り出すと、次の1枚の一部が取り出
し易い状態になるようなポップアップ方式のものでな
く、ポケットティッシュのような、1枚取り出すと元の
状態に戻るように周知の方法により積層されているタイ
プのものである。ヒーター4、断熱材10及び金属板1
04よりなるヒータープレート100の中央部には、テ
ィッシュ取り出し口32に連通する開口部が設けられて
おり、加熱装置の本体Aに収納されたウェットティッシ
ュ(図示せず)の取り出し通路を形成している。また、
蓋体1の中央部には、クローズ状態においてティッシュ
取り出し口32を密閉でき、かつ、オープン状態におい
てウェットティッシュ(図示せず)を取り出すことがで
きるよう、開閉動作可能に蓋体の一部に枢着されたティ
ッシュ取り出し口蓋3が設けられている。さらに、ウェ
ットティッシュ(図示せず)に薬液を補充するための薬
液補充パック20が、ティッシュ取り出し口蓋3の中央
の薬液補充パック取り付け口3aに嵌合されている。
【0012】薬液補充パック20は、薬液リザーバ21
と薬液伝達管22とから成る。薬液リザーバ21に所定
の薬液を充てんすると、薬液は毛細管現象によって薬液
伝達管22を伝わってウェットティッシュへと浸透す
る。この作用によって、ウェットティッシュに適宜薬液
を補充し、ウェットティッシュの乾燥を防止することが
できる。また、薬液補充パック20には、ティッシュ取
り出し口蓋3の薬液補充パック取り付け口3aから抜け
落ちることを防止するための半径方向に突出するリブ2
0aが設けられている。
【0013】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されており、自己温度制御機能によってほぼ一定温
度に保つようになっている。本実施の形態においては、
この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つよう
にしている。なお、このヒーター温度を、約60℃とす
るに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以上、好
ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設定する
ことも可能である。
【0014】図3は、本実施の形態におけるヒータープ
レート100の電気回路の一例を示すものであり、ヒュ
ーズ6、ヒーター4が直列に接続されており、電源プラ
グ7より電流が供給されている。ヒーター4がマイカ・
ヒーターなどの自己温度制御機能を持たないヒーターの
場合は、温度制御をおこなうためにサーモスタット5な
どを追加して直列接続する必要がある。上記電流回路の
ヒューズ6及びヒーター4は、電源コード7aを介して
電源プラグ7と接続されている。
【0015】ウェットティッシュは、1枚1枚層状に積
み重ねられており、上方からヒーター4にて加熱される
ので、ウェットティッシュ取り出し口蓋3に最も隣接す
る上の層から下の層に向かって熱が伝わっていくことに
なる。従って、次に使用される最上層のウェットティッ
シュが最もよく加熱されることになる。一度に使用され
るウェットティッシュが、例えば、5枚だとすれば、上
から5層分までが所望の温度に加熱されていればよい。
このような構造にすることによって、必要な分のウェッ
トティッシュだけを加熱すればよいので、効率的であ
り、消費電力も少なくてすむ。
【0016】さらに、収納箱2内には、スポンジ9が取
り付けられており、その一端は収納箱底部に、他端はウ
ェットティッシュ容器14の底面に密着する密着板8に
取り付けられている。密着板8の形状は、ウェットティ
ッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の長方形となっ
ている。このスポンジ9は、ウェットティッシュ容器1
4を収納箱2に収納する際に、密着板8を介して圧縮変
形され、収納箱2に収容されたウェットティッシュ容器
14を、圧縮変形されたスポンジ9の反発力によりヒー
ター4を内設する蓋体1の方向に押圧する。ウェットテ
ィッシュ容器14を収納箱2に収納する際に、ウェット
ティッシュ容器14を収納箱2に押し込むと、密着板8
が押し下げられ、スポンジ9が収縮する。スポンジ9の
弾性力によりウェットティッシュ容器14が収納箱2よ
り飛び出すのを防ぐよう蓋体1を上に載せて収納箱2を
密閉する。この際にウェットティッシュ容器14は、ヒ
ーター4を内設する蓋体1と密着板8との間に挟持され
る。
【0017】図4は、上記第1実施の形態の変形例であ
る加熱装置の本体A’の横断面図であり、上記第1実施
の形態において使用されたウェットティッシュ容器14
を蓋体1と密着板8との間に挟持するための弾性部材と
なるスポンジ9に代えてコイルスプリング109を使用
したものである。なお、上記第1実施の形態及び上記変
形例で示したスポンジ9やコイルスプリング109に代
えてリーフスプリング、ゴム等の弾性体を使用すること
も可能である。
【0018】さらに、図5は、上記第1実施の形態のさ
らなる変形例である加熱装置の本体A”の上記実施の形
態の要部分解斜視図である。加熱装置の本体A”は、上
記第1実施の形態におけるティッシュ取り出し蓋3を蓋
体1に代えてヒータープレート100の金属板104の
一部に枢着させ、蓋体1を省いたものである。また、ヒ
ータープレート100のヒーター4の上面は、人が触っ
ても熱くないように断熱材10(図示せず)で覆った構
成としている。
【0019】なお、本発明における薬液補充パック20
を支持するティッシュ取り出し蓋3は、ウェットティッ
シュ取出口32を開閉できるものであればよく、その取
り付け位置は蓋体1や金属板104に限らず、断熱材1
0やヒーター4に枢着するものであってもよい。 〔実施の形態2〕図6は、本発明のウェットティッシュ
の加熱装置の第2実施の形態の横断面図である。
【0020】加熱装置の本体Bは、ウェットティッシュ
13を収容する可撓性を有するウェットティッシュ容器
14を収納する収納箱2と、ウェットティッシュ13を
加熱するヒータープレート100と、収納箱2の開口部
を覆う蓋体1より構成されている。該ヒータープレート
100は、断熱材10、ヒーター4、金属板104より
構成されている。
【0021】なお、本実施の形態におけるウェットティ
ッシュ13は、1枚を取り出すと、次の1枚の一部が取
り出し易い状態になるようなポップアップ方式で、周知
の方法により積層されているタイプのものである。ヒー
ター4、断熱材10及び金属板104よりなるヒーター
プレート100の中央部には、ティッシュ取り出しのた
めの開口部が設けられており、加熱装置の本体Bに収納
されたウェットティッシュ13の取り出し通路を形成し
ている。また、蓋体1の中央部のティッシュ取り出し口
32には、ウェットティッシュ13に薬液を補充するた
めの薬液補充パック120が図示せぬ嵌合、係止もしく
は接着手段等を介して固定されている。薬液補充パック
120は、ドーナッツ形状をなしており、ティッシュ取
り出し口32に連通する孔120aが中央部に設けられ
ている。
【0022】薬液補充パック120は、薬液リザーバ1
21と孔120aが設けられた薬液伝達管122とから
成る。薬液リザーバ121に所定の薬液を充てんする
と、薬液は毛細管現象によって薬液伝達管122を伝わ
って、円筒状の薬液伝達管122に設けられた孔120
aを貫通して飛び出したウェットティッシュ13に薬液
が浸透する。この作用によって、ウェットティッシュ1
3に適宜薬液を補充し、ウェットティッシュ13の乾燥
を防止することができる。
【0023】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されており、自己温度制御機能によってほぼ一定温
度に保つようになっている。本実施の形態においては、
この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つよう
にしている。なお、このヒーター温度を、約60℃とす
るに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以上、好
ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設定する
ことも可能である。
【0024】ウェットティッシュは、1枚1枚層状に積
み重ねられており、上方からヒーター4にて加熱される
ので、ウェットティッシュ取り出し口蓋3に最も隣接す
る上の層から下の層に向かって熱が伝わっていくことに
なる。従って、次に使用される最上層のウェットティッ
シュが最もよく加熱されることになる。一度に使用され
るウェットティッシュが、例えば、5枚だとすれば、上
から5層分までが所望の温度に加熱されていればよい。
このような構造にすることによって、必要な分のウェッ
トティッシュだけを加熱すればよいので、効率的であ
り、消費電力も少なくてすむ。
【0025】さらに、収納箱2内には、スポンジ9が取
り付けられており、その一端は収納箱底部に、他端はウ
ェットティッシュ容器14の底面に密着する密着板8に
取り付けられている。密着板8の形状は、ウェットティ
ッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の長方形となっ
ている。このスポンジ9は、ウェットティッシュ容器1
4を収納箱2に収納する際に、密着板8を介して圧縮変
形され、収納箱2に収容されたウェットティッシュ容器
14を、圧縮変形されたスポンジ9の反発力によりヒー
ター4を内設する蓋体1の方向に押圧する。ウェットテ
ィッシュ容器14を収納箱2に収納する際に、ウェット
ティッシュ容器14を収納箱2に押し込むと、密着板8
が押し下げられ、スポンジ9が収縮する。スポンジ9の
弾性力によりウェットティッシュ容器14が収納箱2よ
り飛び出すのを防ぐよう蓋体1を上に載せて収納箱2を
密閉する。この際にウェットティッシュ容器14は、ヒ
ーター4を内設する蓋体1と密着板8との間に挟持され
る。
【0026】なお、上記第2実施の形態スポンジ9に換
えてコイルスプリング、リーフスプリング、ゴム等の弾
性体を使用することも可能である。また、前記第1実施
の形態のさらなる変形例の加熱装置の本体A”に見られ
るように、蓋体1を省き、ヒータープレート100に直
接的に薬液補充パック120を取り付ける構成に変形す
ることも可能である。 〔第3実施の形態〕図7及び図8は、本発明のウェット
ティッシュの加熱装置の第3実施の形態の横断面図およ
びヒーター部の上面図である。
【0027】加熱装置の本体Cは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ(図示せず)を収納する収納箱2と、収納箱2の開口
部を覆う蓋体1より構成されている。なお、本実施の形
態におけるウェットティッシュ(図示せず)は、1枚を
取り出すと、次の1枚の一部が取り出し易い状態になる
ようなポップアップ方式のものでなく、ポケットティッ
シュのように再び元の状態に戻るようなタイプで、周知
の方法により積層されているタイプのものである。
【0028】蓋体1は、外蓋体1′と、断熱材10と、
ヒーター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成
されている。断熱材10、ヒーター4と、内蓋体1″の
各中央部には、外蓋体1′の中央部に設けられたティッ
シュ取り出し口32に連通する開口部が設けられてお
り、加熱装置の本体100に収納されたウェットティッ
シュの取り出し通路を形成している。また、蓋体1の中
央部には、クローズ状態において外蓋体1′の中央部に
設けられたティッシュ取り出し口32を密閉でき、か
つ、オープン状態において収納箱2に収納されたウェッ
トティッシュを取り出すことができるよう、開閉動作可
能に外蓋体1′の一部に枢着されたティッシュ取り出し
口蓋3が設けられている。
【0029】ティッシュ取り出し口蓋3の裏側、即ち本
体Cの内側、には、薬液還元用テーパ31が設けられて
おり、蒸発して結露した薬液がウェットティッシュ容器
14へ再び滴下されるようになっている。ヒーター4
は、例えばマイカ・クロム・ヒーターから構成されてお
り、バイメタルスイッチ5により温度制御を行い、ほぼ
一定温度に保つようにしている。本実施の形態において
は、この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つ
ようにしている。なお、このヒーター温度を、約60℃
とするに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以
上、好ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設
定することも可能である。また、温度制御を行う温度ス
イッチとして、バイメタルスイッチ5に換えて、サーモ
スタット、もしくは、同等の温度制御を行う電子回路を
使用することも可能である。ヒーター4として例えばP
TCヒーターのように自己温度制御機能を持ったものを
使用すれば、バイメタルスイッチは不要である。さら
に、外蓋体1′として、断熱材10の機能を兼ねるもの
を使用することで、断熱材10を省く構成とすることも
可能である。
【0030】収納箱2内には、2つのコイルスプリング
109が取り付けられており、その一端は収納箱底部
に、他端はウェットティッシュ容器14の底面に密着す
る密着板8に取り付けられている。密着板8の形状は、
ウェットティッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の
長方形となっている。このコイルスプリング109は、
ウェットティッシュ容器14を収納箱2に収納する際
に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱2に収容さ
れたウェットティッシュ容器14を、圧縮変形されたコ
イルスプリング109の反発力によりヒーター4を内設
する蓋体1の方向に押圧する。ウェットティッシュ容器
14を収納箱2に収納する際に、ウェットティッシュ容
器14を収納箱2に押し込むと、密着板8が押し下げら
れ、コイルスプリング109が収縮する。コイルスプリ
ング109の弾性力によりウェットティッシュ容器14
が収納箱2より飛び出すのを防ぐよう蓋体1を上に載せ
て収納箱2を密閉する。この際にウェットティッシュ容
器14は、ヒーター4を内設する蓋体1と密着板8との
間に挟持される。
【0031】ウェットティッシュは、1枚1枚層状に積
み重ねられており、上方からヒーター4にて加熱される
ので、ウェットティッシュ取り出し口蓋3に最も隣接す
る上の層から下の層に向かって熱が伝わっていくことに
なる。従って、次に使用される最上層のウェットティッ
シュが最もよく加熱されることになる。 〔第4実施の形態〕図9及び図10は、本発明のウェッ
トティッシュの加熱装置の第4実施の形態の横断面図お
よびヒーター部の上面図である。
【0032】加熱装置の本体Dは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。なお、本実施の形態におけ
るウェットティッシュ13は、1枚を取り出すと、次の
1枚の一部が取り出し易い状態になるポップアップされ
るように周知の方法により積層されているタイプのもの
である。
【0033】蓋体1は、外蓋体1′と、断熱材10と、
ヒーター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成
されている。断熱材10と、ヒーター4と、内蓋体1″
の各中央部には、外蓋体1′の中央部に設けられたティ
ッシュ取り出し口32に連通する開口部が設けられてお
り、加熱装置の本体Dに収納されたウェットティッシュ
13の取り出し通路を形成している。また、蓋体1の中
央部には、クローズ状態において外蓋体1′の中央部に
設けられたティッシュ取り出し口32を密閉でき、か
つ、オープン状態において収納箱2に収納されたウェッ
トティッシュ13を取り出すことができるよう、開閉動
作可能に外蓋体1′の一部に枢着されたティッシュ取り
出し口蓋3が設けられている。
【0034】ヒーター4は、例えばマイカ・クロム・ヒ
ーターから構成されている。収納箱2内には、2つのコ
イルスプリング109が取り付けられており、その一端
は収納箱底部に、他端はウェットティッシュ容器14の
底面に密着する密着板8に取り付けられている。密着板
8の形状は、ウェットティッシュ容器14の底面の形状
とほぼ同一の長方形となっている。このコイルスプリン
グ109は、ウェットティッシュ容器14を収納箱2に
収納する際に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱
2に収容されたウェットティッシュ容器14を、圧縮変
形されたコイルスプリング109の反発力によりヒータ
ー4を内設する蓋体1の方向に押圧する。 ウェットテ
ィッシュ容器14を収納箱2に収納する際に、ウェット
ティッシュ容器14を収納箱2に押し込むと、密着板8
が押し下げられ、コイルスプリング109が収縮する。
コイルスプリング109の弾性力によりウェットティッ
シュ容器14が収納箱2より飛び出すのを防ぐよう蓋体
1を上に載せて収納箱2を密閉する。この際にウェット
ティッシュ容器14は、ヒーター4を内設する蓋体1と
密着板8との間に挟持される。
【0035】ウェットティッシュは、1枚1枚層状に積
み重ねられており、上方からヒーター4にて加熱される
ので、ウェットティッシュ取り出し口蓋3に最も隣接す
る上の層から下の層に向かって熱が伝わっていくことに
なる。従って、次に使用される最上層のウェットティッ
シュが最もよく加熱されることになる。図11及び図1
2は、上記第4実施の形態における加熱手段の電気回路
の一例を示すブロック図および電源制御の一例を示した
タイムチャートである。
【0036】電源プラグ7より制御回路42に電流が供
給されており、電源コード11の一部に直列にヒューズ
6が接続されている。制御回路42には温度センサ41
およびヒーター4a,4bが接続されている。この例で
は、2つのヒーターを用いたが、ヒーターの数は必ずし
も2つに限定されるものではない。ここで温度センサ4
1には、所定の温度に上がるとヒーター4をオフにし、
所定の温度に下がるとヒーター4をオンにするような例
えばバイメタルスイッチやサーモスタットが好適に使用
できる。この時の制御回路42は、温度センサ41、ヒ
ーター4、ヒューズ6とが回路に直列に接続されるよう
なものとなる。ヒューズ6は、電源プラグ7とヒーター
4との間に設けられ、ヒーター4に過電流が流れるのを
防止する。
【0037】ヒーター4に電流が供給されると、ヒータ
ー4は加熱され温度が上昇する。この温度が温度センサ
41で検出され、あらかじめ定められた設定値1に達す
るとヒーターの電源がオフとなる。すると次第に温度が
下がってくるが、温度があらかじめ定められた設定値2
まで下がると再びヒーターの電源がオンとなり、加熱が
再開される。この動作を繰り返すことにより、ほぼ一定
の温度が保たれる。
【0038】この例では、制御回路42として各々の素
子を接続するだけの最も簡単な例を用いたが、電子回路
で構成することによってより複雑な制御をおこなうこと
も可能である。 〔第5実施の形態〕図13および図14は、本発明のウ
ェットティッシュの加熱装置の第5実施の形態の横断面
図およびヒーター部の上面図である。
【0039】加熱装置の本体Eは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。なお、本実施の形態におけ
るウェットティッシュ13は、1枚を取り出すと、次の
1枚の一部が取り出し易い状態になるようポップアップ
されるように周知の方法により積層されているタイプの
ものである。
【0040】蓋体1は、外蓋体1′と、断熱材10と、
ヒーター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成
されている。断熱材10、ヒーター4、内蓋体1″の各
中央部には、外蓋体1′の中央部に設けられたティッシ
ュ取り出し口32に連通する開口部が設けられており、
加熱装置の本体Eに収納されたウェットティッシュ13
の取り出し通路を形成している。また、蓋体1の中央部
には、クローズ状態において外蓋体1′の中央部に設け
られたティッシュ取り出し口32を密閉でき、かつ、オ
ープン状態において収納箱2に収納されたウェットティ
ッシュ13を取り出すことができるよう、開閉動作可能
に外蓋体1′の一部に枢着されたティッシュ取り出し口
蓋3が設けられている。
【0041】収納箱2内には、2つのコイルスプリング
109が取り付けられており、その一端は収納箱底部
に、他端はウェットティッシュ容器14の底面に密着す
る密着板8に取り付けられている。密着板8の形状は、
ウェットティッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の
長方形となっている。このコイルスプリング109は、
ウェットティッシュ容器14を収納箱2に収納する際
に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱2に収容さ
れたウェットティッシュ容器14を、圧縮変形されたコ
イルスプリング109の反発力によりヒーター4を内設
する蓋体1の方向に押圧する。ウェットティッシュ容器
14を収納箱2に収納する際に、ウェットティッシュ容
器14を収納箱2に押し込むと、密着板8が押し下げら
れ、コイルスプリング109が収縮する。コイルスプリ
ング109の弾性力によりウェットティッシュ容器14
が収納箱2より飛び出すのを防ぐよう蓋体1を上に載せ
て収納箱2を密閉する。この際にウェットティッシュ容
器14は、ヒーター4を内設する蓋体1と密着板8との
間に挟持される。
【0042】図15および図16は、本実施の形態にお
ける加熱手段の電気回路の一例を示すブロック図および
電源制御の一例を示したタイムチャートである。電源プ
ラグ7より制御回路42に電流が供給されており、電源
コード11の一部に直列にヒューズ6が接続されてい
る。制御回路42は電源部と制御部で構成され、制御部
には温度センサ41およびヒーター4a,4bが接続さ
れている。この例では、2つのヒーターを用いたが、ヒ
ーターの数は必ずしも2つに限定されるものではない。
ヒューズ6は、電源プラグ7とヒーター4との間に設け
られ、ヒーター4に過電流が流れるのを防止する。
【0043】ヒーター4は、例えばマイカ・クロム・ヒ
ーターから構成されている。制御のし易さから言えば交
流よりは直流ヒーターの方がより好適に使用できる。温
度センサ41からの信号はPID制御部に入力される。
ここでは周知の方法でPID制御を行い、ほぼ一定温度
に保つような制御を行っている。本実施の形態において
は、この温度制御によりヒーター温度を約60°Cに保
つようにしている。なお、このヒーター温度を、約60
°Cとするに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温
以上、好ましくは、40°C〜50°Cに保つような温
度に設定することも可能である。 〔第6実施の形態〕図17および図18は、本発明のウ
ェットティッシュの加熱装置の第6実施の形態の横断面
図およびヒーター部の上面図である。
【0044】加熱装置の本体Fは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。なお、本実施の形態におけ
るウェットティッシュ13は、1枚を取り出すと、次の
1枚の一部が取り出し易い状態になるようポップアップ
されるように周知の方法により積層されているタイプの
ものである。
【0045】蓋体1は、外蓋体1′と、断熱材10と、
ヒーター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成
されている。断熱材10、ヒーター4、内蓋体1″の各
中央部には、外蓋体1′の中央部に設けられたティッシ
ュ取り出し口32に連通する開口部が設けられており、
加熱装置の本体Fに収納されたウェットティッシュ13
の取り出し通路を形成している。また、蓋体1の中央部
には、クローズ状態において外蓋体1′の中央部に設け
られたティッシュ取り出し口32を密閉でき、かつ、オ
ープン状態において収納箱2に収納されたウェットティ
ッシュ13の取り出すことができるよう、開閉動作可能
に外蓋体1′の一部に枢着されたティッシュ取り出し口
蓋3が設けられている。
【0046】ヒーター4は、例えばマイカ・クロム・ヒ
ーターから構成されている。収納箱2内には、2つのコ
イルスプリング109が取り付けられており、その一端
は収納箱底部に、他端はウェットティッシュ容器14の
底面に密着する密着板8に取り付けられている。密着板
8の形状は、ウェットティッシュ容器14の底面の形状
とほぼ同一の長方形となっている。このコイルスプリン
グ109は、ウェットティッシュ容器14を収納箱2に
収納する際に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱
2に収容されたウェットティッシュ容器14を、圧縮変
形されたコイルスプリング109の反発力によりヒータ
ー4を内設する蓋体1の方向に押圧する。ウェットティ
ッシュ容器14を収納箱2に収納する際に、ウェットテ
ィッシュ容器14を収納箱2に押し込むと、密着板8が
押し下げられ、コイルスプリング109が収縮する。コ
イルスプリング109の弾性力によりウェットティッシ
ュ容器14が収納箱2より飛び出すのを防ぐよう蓋体1
を上に載せて収納箱2を密閉する。この際にウェットテ
ィッシュ容器14は、ヒーター4を内設する蓋体1と密
着板8との間に挟持される。
【0047】図19および図20は、本実施の形態にお
ける加熱手段の電気回路の一例を示すブロック図および
電源制御の一例を示したタイムチャートである。電源プ
ラグ7より制御回路42に電流が供給されており、電源
コード11の一部に直列にヒューズ6が接続されてい
る。制御回路42は電源部とPWM制御部で構成され、
PWM制御部には温度センサ41およびヒーター4a,
4bが接続されている。この例では、2つのヒーターを
用いたが、ヒーターの数は必ずしも2つに限定されるも
のではない。ヒューズ6は、電源プラグ7とヒーター4
との間に設けられ、ヒーター4に過電流が流れるのを防
止する。
【0048】ヒーター4は、例えばマイカ・クロム・ヒ
ーターから構成されている。この例では、直流ヒーター
の方がより好適に使用できる。温度センサ41からの信
号はPWM制御部に入力され、周知の方法でPWM制御
を行い、ほぼ一定温度に保つような制御をおこなってい
る。すなわち、温度センサ41で検出される温度が予め
決められた設定値1に達した時、ヒーター4に供給され
るパルス幅を狭くする。この例では、デューティを50
%にしている。これによってヒーター4に供給される電
力の平均値が下げられる。さらに、温度が徐々に下降し
て予め決められた設定値2まで下がったら、ヒーター4
に供給されるパルス幅を広くする。
【0049】このように、温度が上がり過ぎたら供給電
力を下げ、また温度が下がり過ぎたら供給電力を上げる
ような制御を繰り返すことによってヒーター4をほぼ一
定の温度に保つことができる。本実施の形態において
は、この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つ
ようにしている。なお、このヒーター温度を約60℃と
するに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以上、
好ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設定す
ることも可能である。 〔第7実施の形態〕図21および図22は、本発明のウ
ェットティッシュの加熱装置の第7実施の形態の横断面
図およびヒーター部の上面図である。
【0050】加熱装置の本体Gは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。蓋体1は、外蓋体1′と、
断熱材10と、ヒーター4と、内蓋体1″とを積層する
ことにより構成されている。断熱材10、ヒーター4、
内蓋体1″の各中央部には、外蓋体1′の中央部に設け
られたティッシュ取り出し口32に連通する開口部が設
けられており、加熱装置の本体Gに収納されたウェット
ティッシュ13の取り出し通路を形成している。また、
蓋体1の中央部には、クローズ状態において外蓋体1′
の中央部に設けられたティッシュ取り出し口32を密閉
でき、かつ、オープン状態において収納箱2に収納され
たウェットティッシュ13を取り出すことができるよ
う、開閉動作可能に外蓋体1′の一部に枢着されたティ
ッシュ取り出し口蓋3が設けられている。
【0051】ティッシュ取り出し口の内側には、ウェッ
トティッシュの湿度を検出するための湿度センサ46が
設けられており、常に周囲の湿度を検出している。この
例では、雰囲気の湿度を検出する方法を示したが、ウェ
ットティッシュを直接挟み込み、その導電抵抗を測定す
るような電導度センサを用いてもよい。さらに、ティッ
シュ取り出し口蓋3の中央部には薬液補充手段40を備
えている。薬液補充手段40は、薬液を充てんしておく
ための薬液リザーバ44と薬液の注入量を制御するため
の薬液注入弁43とから成る。薬液注入弁43はティッ
シュ取り出し口蓋3の裏側に設けられており、薬液リザ
ーバ44に充填されている薬液を、ウェットティッシュ
に向けて適宜滴下するようになっている。なお、薬液注
入弁43の開閉は、制御回路42により制御される。
【0052】図23及び図24は、本実施の形態におけ
る薬液制御手段の電気回路の一例を示すブロック図およ
び薬液制御の一例を示したタイムチャートである。電源
プラグ7より制御回路42に電流が供給されており、電
源コード11の一部に直列にヒューズ6が接続されてい
る。制御回路42は電源部と薬液制御部で構成され、薬
液制御部には湿度センサ46、薬液注入弁43およびヒ
ーター4a,4bが接続されている。この例では、2つ
のヒーターを用いたが、ヒーターの数は必ずしも2つに
限定されるものではない。ヒューズ6は、電源プラグ7
とヒーター4との間に設けられ、ヒーター4に過電流が
流れるのを防止する。
【0053】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されている。PTCヒーターは、自己温度制御機能
を持っており、常に一定の温度に保っておくことができ
る。本実施の形態においては、この温度制御によりヒー
ター温度を約60℃に保つようにしている。なお、この
ヒーター温度を、約60℃とするに限らず、所望枚数の
ティッシュ自体を体温以上、好ましくは、40℃〜50
℃に保つような温度に設定することも可能である。ま
た、湿度センサ46からの信号は薬液制御部に入力され
る。
【0054】湿度による薬液注入弁制御の方法を2例示
した。 [例1]では、湿度センサ46で検出される湿度が
予め決められた設定値2まで下がると、薬液注入弁43
をオープンし、薬液の注入を開始する。すると徐々に湿
度が上昇していくが、湿度が予め決められた設定値1に
上がると、薬液注入弁43がクローズされる。すると、
薬液の注入が停止する。この動作を繰り返すことによっ
て、ほぼ一定の湿度が保たれる。 [例2]では、湿度セン
サ46で検出される湿度が予め決められた設定値1まで
上がったら、薬液注入弁43の開度を一定量だけ閉じ
る。一定時間後に再び湿度を検出し、設定値2まで下が
ったかどうかを判断する。設定値2まで下がっていなけ
ればさらに薬液注入弁43の開度を一定量だけ閉じる。
設定値2以下に下がっていれば、薬液注入弁43の開度
を一定量だけ開く。このように、一定時間ごとに湿度の
チェックをおこない、それによって薬液注入弁43の開
度を制御することによって、ほぼ一定の湿度を保つこと
ができる。 〔第8実施の形態〕第25図は本発明のウェットティッ
シュの加熱装置の第8実施の形態にウェットティッシュ
容器14を収容した際の横断面図、また、第26図はウ
ェットティッシュ容器14を収容する前の横断面図であ
る。
【0055】加熱装置の本体Hは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。蓋体1は、外蓋体1′と、
断熱材10と、ヒーター4と、内蓋体1″とを積層する
ことにより構成されている。断熱材10、ヒーター4、
内蓋体1″の各中央部には、外蓋体1′の中央部に設け
られたティッシュ取り出し口32に連通する開口部が設
けられており、加熱装置の本体Hに収納されたウェット
ティッシュ13の取り出し通路を形成している。また、
蓋体1の中央部には、クローズ状態において外蓋体1′
の中央部に設けられたティッシュ取り出し口32を密閉
でき、かつ、オープン状態において収納箱2に収納され
たウェットティッシュ13を取り出すことができるよ
う、開閉動作可能に外蓋体1′の一部に枢着されたティ
ッシュ取り出し口蓋3が設けられている。
【0056】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されており、自己温度制御機能によってほぼ一定温
度に保たれるようになっている。本実施の形態において
は、この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つ
ようにしている。なお、このヒーター温度を、約60℃
とするに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以
上、好ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設
定することも可能である。
【0057】収納箱2内には、パンタグラフ式のジャッ
キ51が取り付けられており、その一端は収納箱底部
に、他端はウェットティッシュ容器14の底面に密着す
る密着板8に取り付けられている。密着板8の形状は、
ウェットティッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の
長方形となっている。このジャッキ51は、モーター5
2で駆動され密着板8の高さを自由に変えられるように
なっている。蓋体1の密着板8と対向する面には、ウェ
ットティッシュ容器14の厚みを検出してウェットティ
ッシュの残量を知るための残量センサ53が設けられて
いる。残量センサ53は、例えば感圧センサによってウ
ェットティッシュ13の量による押圧力を検出するもの
でもよいし、光センサや超音波センサなどを用いてもよ
い。
【0058】残量センサ53からの信号によってウェッ
トティッシュ13の残量を知ることができるので、これ
によりジャッキ51を制御して密着板8の高さを調節
し、常にウェットティッシュ容器14が内蓋体1′に密
着するように制御することができる。モーター52とし
ては、ステッピングモーターのような微小角度の制御で
きるものが好適に使用できる。また、この例ではパンタ
グラフ式のジャッキを用いたが、油圧制御式のダンパー
や、ステッピング・アクチュエータなど同等の制御をお
こなうものも使用できる。 〔第9実施の形態〕図27は、本発明のウェットティッ
シュの加熱装置の第9実施の形態の横断面図である。
【0059】加熱装置の本体Iは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。蓋体1は、外蓋体1′と、
断熱材10と、ヒーター4と、内蓋体1″とを積層する
ことにより構成されている。断熱材10、ヒーター4、
内蓋体1″の各中央部には、外蓋体1′の中央部に設け
られたティッシュ取り出し口30に連通する開口部が設
けられており、加熱装置の本体Iに収納されたウェット
ティッシュ13の取り出し通路を形成している。また、
蓋体1の中央部には、クローズ状態において外蓋体1′
の中央部に設けられたティッシュ取り出し口30を密閉
でき、かつ、オープン状態において収納箱2に収納され
たウェットティッシュ13を取り出すことができるよ
う、開閉動作可能に外蓋体1′の一部に枢着されたティ
ッシュ取り出し口蓋3が設けられている。
【0060】収納箱2内には、2つのコイルスプリング
109が取り付けられており、その一端は収納箱底部
に、他端はウェットティッシュ容器14の底面に密着す
る密着板8に取り付けられている。密着板8の形状は、
ウェットティッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の
長方形となっている。このコイルスプリング109は、
ウェットティッシュ容器14を収納箱2に収納する際
に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱2に収容さ
れたウェットティッシュ容器14を、圧縮変形されたコ
イルスプリング109の反発力によりヒーター4を内設
する蓋体1の方向に押圧する。
【0061】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されており、自己温度制御機能によってほぼ一定温
度に保たれるようになっている。本実施の形態において
は、この温度制御によりヒーター温度を約60℃に保つ
ようにしている。なお、このヒーター温度を、約60℃
とするに限らず、所望枚数のティッシュ自体を体温以
上、好ましくは、40℃〜50℃に保つような温度に設
定することも可能である。
【0062】ヒーター4には、リレー61が直列に接続
されており、このリレー61はリミットスイッチ62で
ON/OFFされるようになっている。このリミットス
イッチ62はウェットティッシュの残量検出の役割をす
る。すなわち、ウェットティッシュの残量が少なくなっ
てくると密着板8がスプリング109の反発力によって
次第に上に押し上げられ、蓋体1と密着板8との間隔が
狭くなってくる。この間隔が一定以下の距離になると、
リミットスイッチ62がオンとなり、これによってリレ
ー61がオフとなってヒーター4への電流が遮断され
る。このようにして、ウェットティッシュの残量が一定
値以下になったときを検出してヒーター4の供給電源を
オフする電源制御手段を構成することが可能となる。
【0063】また、図28に示した加熱装置の本体I’
のように、蓋体1にスプリング109によってヒーター
4を取り付けた例でも同様な電源制御手段を構築でき
る。すなわち、スプリング109によってヒータープレ
ート4がウェットティッシュ容器14を収納箱2の方向
へ押し下げるが、ウェットティッシュが少なくなってく
るとリミットスイッチ62がオンとなり、リレー61が
オフとなってヒーター4への電源が遮断される。 〔第10実施の形態〕図29は、本発明のウェットティ
ッシュの加熱装置の第10実施の形態の横断面図であ
る。
【0064】加熱装置の本体Jは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
ヒータープレート100より構成されている。ヒーター
プレート100は、外蓋体1′と、断熱材10と、ヒー
ター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成され
ている。
【0065】ヒータープレート100の中央部には開口
部が設けられており、収納箱2に収納されたウェットテ
ィッシュ13の取り出し通路を形成している。ヒーター
4は、例えばPTCヒーターから構成されており、自己
温度制御機能によりほぼ一定温度に保つようにしてい
る。本実施の形態においては、この温度制御によりヒー
ター温度を約60℃に保つようにしている。なお、この
ヒーター温度を、約60℃とするに限らず、所望枚数の
ティッシュ自体を体温以上、好ましくは、40℃〜50
℃に保つような温度に設定することも可能である。さら
に、外蓋体1′として、断熱材10の機能を兼ねるもの
を使用することで、断熱材10を省く構成とすることも
可能である。なお、収納箱2の縁部には電源コード11
の引出し溝75を設けている。
【0066】図30は、本実施の形態におけるヒーター
プレート100の電気回路の一例を示すものであり、ヒ
ューズ6、ヒーター4、リレー71は直列に接続されて
おり、電源プラグ7より電流が供給されている。ヒュー
ズ6は、電源プラグ7とヒーター4との間に設けられ、
ヒーター4aに過電流が流れるのを防止する。上記電流
回路のヒューズ6、ヒーター4及びリレー71は、電源
コード11を介して電源プラグ7と接続されている。
【0067】また、リレー71をON/OFFするため
のプッシュスイッチ72、抵抗74、直流電源73が別
の回路として直列に接続されている。ここでは、プッシ
ュスイッチ72がオンになると、リレー71がクローズ
すなわちオンになるようになっている。収納箱2にウェ
ットティッシュ容器14を収納し、ヒータープレート1
00をその上から載せると、ヒータープレート100の
側面に設置されたプッシュスイッチ72が収納箱2の側
壁によって押されてオンとなる。すると、リレー71が
クローズしてヒーター4に電流が供給され、加熱が開始
される。
【0068】再びヒータープレート100を収納箱2か
ら出すと、プッシュスイッチ72がオフとなり、それに
よってリレー71がオープンとなって、ヒーター4の電
源がオフとなる。したがって、誤ってヒータープレート
100を何か他の物の上に載せてしまったとしても、す
でにヒーター100は冷え始めているため、60℃以上
になることはない。このような機構にすることによっ
て、安全でしかも必要なときだけ電力を供給するので節
電の効果もある。 〔第11実施の形態〕図31は、本発明のウェットティ
ッシュの加熱装置の第11実施の形態の横断面図であ
る。また、図32は、上記実施の形態のヒーター部の上
面図である。
【0069】加熱装置の本体Kは、可撓性を有するウェ
ットティッシュ容器14に収容されたウェットティッシ
ュ13を収納する収納箱2と、収納箱2の開口部を覆う
蓋体1より構成されている。蓋体1は、外蓋体1′と、
ヒーター4と、内蓋体1″とを積層することにより構成
されており、ヒーター4、温度検出部81、制御部82
及びそれらを接続する電線などの電気部品は内蓋体1″
に配置されその上から充填材83にてモールドされてい
る。これによって、仮に蓋体1の内部に水などが侵入し
ても、完全な防水構造とすることができる。
【0070】ヒーター4、内蓋体1″の各中央部には、
外蓋体1′の中央部に設けられたティッシュ取り出し口
32に連通する開口部が設けられており、加熱装置の本
体Kに収納されたウェットティッシュ13の取り出し通
路を形成している。また、蓋体1の中央部には、クロー
ズ状態において外蓋体1′の中央部に設けられたティッ
シュ取り出し口32を密閉でき、かつ、オープン状態に
おいて収納箱2に収納されたウェットティッシュ13を
取り出すことができるよう、開閉動作可能に外蓋体1′
の一部に枢着されたティッシュ取り出し口蓋3が設けら
れている。
【0071】収納箱2内には、2つのコイルスプリング
109が取り付けられており、その一端は収納箱底部
に、他端はウェットティッシュ容器14の底面に密着す
る密着板8に取り付けられている。密着板8の形状は、
ウェットティッシュ容器14の底面の形状とほぼ同一の
長方形となっている。このコイルスプリング109は、
ウェットティッシュ容器14を収納箱2に収納する際
に、密着板8を介して圧縮変形され、収納箱2に収容さ
れたウェットティッシュ容器14を、圧縮変形されたコ
イルスプリング109の反発力によりヒーター4を内設
する蓋体1の方向に押圧する。
【0072】ヒーター4は、例えばPTCヒーターから
構成されており、自己温度制御機能により温度制御を行
い、ほぼ一定温度に保つようになっている。本実施の形
態においては、この温度制御によりヒーター温度を約6
0℃に保つようにしている。なお、このヒーター温度
を、約60℃とするに限らず、所望枚数のティッシュ自
体を体温以上、好ましくは、40℃〜50℃に保つよう
な温度に設定することも可能である。
【0073】図33乃至図34は、本実施の形態におけ
る加熱手段の電気回路及びタイムチャートの一例を示す
ものであり、温度検出部81、制御部82、ヒーター4
a及び4bとから成り、電源プラグ7より電流が供給さ
れている。制御部82は制御回路と、ヒーター4a及び
4bにそれぞれ直列に接続された電流検出部84を具備
する。この例では、2つのヒーターを使用した例を示し
たが、必ずしもヒーターは2つに限定するものではな
い。
【0074】温度検出部81では、ヒーター4の温度を
検出しており、この温度が予め決められた設定値を越え
ると、制御回路によってヒーター4への電流の供給が遮
断される。また、ヒーター4に流れる電流は、電流検出
部でモニターされており、電流値が予め決められた設定
値を越えると、制御回路によってヒーター4への電流の
供給が遮断される。このように、温度及び/またはヒー
ター電流を検出し、異常な値となった場合に電源をオフ
にすることで、より安全なシステムを構築することがで
きる。
【0075】図35は、制御部82の電気回路ブロック
図である。温度検出部81及び電流検出部84からの信
号はそれぞれ増幅器85によって増幅されA/D変換器
86でディジタル値に変換されて、ワンチップマイコン
87へ入力される。ワンチップマイコンではこれらのデ
ータをもとに演算をおこない、電源のON/OFFを制
御するための信号を出力する。この電源制御信号は、増
幅器88で増幅され電源制御回路89へと入力される。
電源制御回路89では、ヒーター4の電源のON/OF
Fを制御する。 〔第12実施の形態〕図36は本発明のウェットティッ
シュの加熱装置の第12実施の形態の横断面図、図37
は上記第12実施の形態のヒーター部の上面図、及び図
38は斜視図である。
【0076】加熱装置の本体Lは、ウェットティッシュ
13を収容した可撓性を有するウェットティッシュ容器
14に直接装着するヒータープレート104とその上面
を覆っている断熱材10により構成されている。ヒータ
ープレート100は、金属板104、ヒーター4a及び
4b、バイメタルスイッチ5、ヒューズ6、電源コード
11及び電源プラグ7を備えており、上面は断熱材10
で覆われ、人が触っても熱くない温度になっている。な
お、この例では2つのヒーターを用いた例を示したが、
必ずしもヒーター4は2つに限定されるものではない。
ヒーター4a及び4bは、例えばマイカ・クロム・ヒ
ーターから構成されており、バイメタルスイッチ5によ
り温度制御を行い、ほぼ一定温度に保つようにしてい
る。本実施の形態においては、この温度制御によりヒー
ター温度を約60℃に保つようにしている。なお、この
ヒーター温度を約60℃とするに限らず、所望枚数のテ
ィッシュ自体を体温以上、好ましくは、40℃〜50℃
に保つような温度に設定することも可能である。また、
温度制御を行う温度スイッチとして、バイメタルスイッ
チ5に換えて、サーモスタット、もしくは、同等の温度
制御を行う電子回路を使用することも可能である。ま
た、PTCヒーターのように自己温度制御機能を持つヒ
ーターを用いれば、バイメタルスイッチ5は不要とな
る。
【0077】ヒータープレート100の下面(加熱面)
には、粘着テープやマジックテープ(商標)などの貼付
テープ91が設けられており、ウェットティッシュ容器
14の上面(ウェットティッシュを取り出す面)に直接
装着する。電源プラグ7を図示しない電源コンセントに
差し込むと、ヒータープレート100に電力が供給され
て加熱が開始される。
【0078】ウェットティッシュ13は、1枚1枚層状
に積み重ねられており、上方からヒータープレート10
0にて加熱されるので、ヒータープレート100に最も
隣接する上の層から下の層に向かって熱が伝わっていく
ことになる。従って、次に使用される最上層のウェット
ティッシュ13が最もよく加熱されることになる。一度
に使用されるウェットティッシュ13が、例えば、5枚
だとすれば、上から5層分までが所望の温度に加熱され
ていればよい。このような構造にすることによって、必
要な分のウェットティッシュ13だけを加熱すればよい
ので、効率的であり、消費電力も少なくてすむ。 〔第12実施の形態の変形例〕図39に示す如く、上記
第12実施の形態のようにヒータープレート100の下
面に粘着テープを設けるのでなく、ヒータープレート1
00の上面部からウェットティッシュ容器14の側面部
にかけてシール91a,91bまたは粘着テープなどで
装着する構成とすることも可能である。また、このヒー
タープレート100のヒーターとしてPTCヒーターを
使用することが可能である。
【0079】さらに、上記第12実施の形態のようにヒ
ータープレート100の下面に粘着テープを設けるので
はなく、ヒータープレート100の下面とウェットティ
ッシュ容器14の上面が接触するように、ヒータープレ
ート100にある程度重量を持たせ、ヒータープレート
100を重みでウェットティッシュ容器14に押し当て
る構成とすることも可能である。
【0080】なお、上記第12実施の形態においては、
ヒータープレート100によるウェットティッシュ容器
14の加熱効率を上げるように、ウェットティッシュ容
器14の上面の約半分程度の包材の厚みを薄くしておく
のが好ましい。 〔第13実施の形態〕図40は、本発明のウェットティ
ッシュの加熱装置の第13実施の形態の横断面図であ
る。
【0081】加熱装置の本体Mは、ヒータープレート1
00と、ウェットティッシュ13を収容した可撓性を有
するウェットティッシュ容器14を収納するウェットテ
ィッシュ収納箱2により構成されている。ヒータープレ
ート100は、金属板104、ヒーター4a及び4b、
バイメタルスイッチ、ヒューズ、電源コード11及び電
源プラグ7を備えており、上面は断熱材10で覆われ、
人が触っても熱くない温度になっている。
【0082】ヒーター4a及び4bは、例えばマイカ・
クロム・ヒーターから構成されており、バイメタルスイ
ッチにより温度制御を行い、ほぼ一定温度に保つように
している。本実施の形態においては、この温度制御によ
りヒーター温度を約60℃に保つようにしている。な
お、このヒーター温度を、約60℃とするに限らず、所
望枚数のティッシュ自体を体温以上、好ましくは、40
℃〜50℃に保つような温度に設定することも可能であ
る。また、温度制御を行う温度スイッチとして、バイメ
タルスイッチ5に換えて、サーモスタット、もしくは、
同等の温度制御を行う電子回路を使用することも可能で
ある。
【0083】ウェットティッシュ収納箱2にウェットテ
ィッシュ容器14を収納し、その上にヒータープレート
100を載せて電源プラグ7を図示しない電源コンセン
トに差し込むと、ヒータープレート100に電力が供給
されて加熱が開始される。図41は、上記第13実施の
形態の上面図である。ヒータープレート4の中央部には
ウェットティッシュ取り出し用の孔が開けてあり、ウェ
ットティッシュ容器14の密閉を保つためのシール状の
フタ15をはがしてウェットティッシュ13を取り出す
ようになっている。使い終わったら再びこのシールを元
に戻しておけば密閉が保たれる。
【0084】また、ヒータープレート100の重量を変
更することで、ヒータープレート100の下面とウェッ
トティッシュ容器14との間の密着力を調整することも
可能である。 〔第14実施の形態〕図42は、本発明のウェットティ
ッシュの加熱装置の第14実施の形態の斜視図である。
【0085】加熱装置の本体Nは、ウェットティッシュ
13を収容した可撓性を有するウェットティッシュ容器
14に直接装着するヒータープレート4と、その上面を
覆っている断熱材10とを備えた蓋体1により構成され
ている。ヒータープレート100は、ヒーター4a、バ
イメタルスイッチ5、ヒューズ6、電源コード11及び
電源プラグ7を備えており、上面は断熱材10で覆わ
れ、人が触っても熱くない温度になっている。
【0086】ヒーター4aは、例えばマイカ・クロム・
ヒーターから構成されており、バイメタルスイッチ5に
より温度制御を行い、ほぼ一定温度に保つようにしてい
る。本実施の形態においては、この温度制御によりヒー
ター温度を約60℃に保つようにしている。なお、この
ヒーター温度を、約60℃とするに限らず、所望枚数の
ティッシュ自体を体温以上、好ましくは、40℃〜50
℃に保つような温度に設定することも可能である。ま
た、温度制御を行う温度スイッチとして、バイメタルス
イッチ5に換えて、サーモスタット、もしくは、同等の
温度制御を行う電子回路を使用することも可能である。
【0087】ヒータープレート100の下面(加熱面)
には、粘着テープやマジックテープ(商標)などの貼付
テープ91が設けられており、ウェットティッシュ容器
14の上面(ウェットティッシュを取り出す面)に直接
装着する。電源プラグ7を図示しない電源コンセントに
差し込むと、ヒータープレート4に電力が供給されて加
熱が開始される。
【0088】蓋体1は、ウェットティッシュ13の取り
出し口を密閉するに蓋111が枢着されており、ウェッ
トティッシュ13の乾燥を防いでいる。また、ヒーター
プレート100の重量を変更することで、ヒータープレ
ート100の下面とウェットティッシュ容器14との間
の密着力を調整することも可能である。 〔第15実施の形態〕図43は本発明のウェットティッ
シュの加熱装置の第15実施の形態の横断面図、図44
は上記実施の形態のヒーター部の上面図、及び、図45
はその装着方法を示した斜視図である。
【0089】加熱装置の本体Oは、ウェットティッシュ
13を収容した可撓性を有するウェットティッシュ容器
14に直接装着するヒータープレート100と、その上
面を覆っている断熱材10とにより構成されている。ヒ
ータープレート100は、金属板104、ヒーター4a
及び4b、バイメタルスイッチ5、ヒューズ6、電源コ
ード11及び電源プラグ7を備えており、上面は断熱材
10で覆われ、人が触っても熱くない温度になってい
る。ヒータープレート4の形状は、図44乃至図45に
示す如くコの字またはU字形状を成しており、挿入し易
くなっている。
【0090】ヒーター4a及び4bは、例えばマイカ・
クロム・ヒーターから構成されており、バイメタルスイ
ッチ5により温度制御を行い、ほぼ一定温度に保つよう
にしている。本実施の形態においては、この温度制御に
よりヒーター温度を約60℃に保つようにしている。な
お、このヒーター温度を、約60℃とするに限らず、所
望枚数のティッシュ自体を体温以上、好ましくは、40
℃〜50℃に保つような温度に設定することも可能であ
る。また、温度制御を行う温度スイッチとして、バイメ
タルスイッチ5に換えて、サーモスタット、もしくは、
同等の温度制御を行う電子回路を使用することも可能で
ある。なお、本実施の形態では2つのヒーターを用いて
いるが、必ずしもヒーターは2つに限定されるものでは
ない。
【0091】ウェットティッシュ容器14の包装形態
は、図43に示すようなポケット構造を持っており、加
熱装置100を、図45に示す如く、側面方向からこの
ポケットに挿入することによってウェットティッシュ容
器14に装着する。
【0092】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明の加熱装置によれ
ば、ボックスタイプやビニール袋タイプの容器に収容さ
れたウェットティッシュの少なくとも一部を加熱するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に基づくウェットティ
ッシュ加熱装置の断面図である。
【図2】上記第1実施の形態の要部外観斜視図である。
【図3】上記第1実施の形態の電気回路の一例を示すも
のである。
【図4】上記第1実施の形態の変形例の断面図である。
【図5】上記第1実施の形態のさらなる変形例の要部外
観斜視図である。
【図6】本発明の第2実施の形態に基づくウェットティ
ッシュ加熱装置の断面図である。
【図7】本発明の第3実施の形態に基づくウェットティ
ッシュ加熱装置の断面図である。
【図8】上記第3実施の形態の蓋体1に内設されたヒー
ターの平面図である。
【図9】本発明の第4実施の形態に基づくウェットティ
ッシュ加熱装置の断面図である。
【図10】上記第4実施の形態の蓋体1に内設されたヒ
ーターの平面図である。
【図11】上記第4実施の形態における加熱手段の電気
回路の一例のブロック部である。
【図12】上記第4実施の形態における加熱手段の電源
制御のタイムチャートである。
【図13】本発明の第5実施の形態に基づくウェットテ
ィッシュ加熱装置の断面図である。
【図14】上記第5実施の形態の蓋体1に内設されたヒ
ーターの平面図である。
【図15】上記第5実施の形態における加熱手段の電気
回路の一例のブロック部である。
【図16】上記第5実施の形態における加熱手段の電源
制御のタイムチャートである。
【図17】本発明の第6実施の形態に基づくウェットテ
ィッシュ加熱装置の断面図である。
【図18】上記第6実施の形態の蓋体1に内設されたヒ
ーターの平面図である。
【図19】上記第6実施の形態における加熱手段の電気
回路の一例のブロック部である。
【図20】上記第6実施の形態における加熱手段の電源
制御のタイムチャートである。
【図21】本発明の第7実施の形態に基づくウェットテ
ィッシュ加熱装置の断面図である。
【図22】上記第7実施の形態の蓋体1に内設されたヒ
ーターの平面図である。
【図23】上記第7実施の形態における加熱手段の電気
回路の一例のブロック部である。
【図24】上記第7実施の形態における加熱手段の電源
制御のタイムチャートである。
【図25】本発明の第8実施の形態に基づくウェットテ
ィッシュ加熱装置のウェットティッシュ容器収納時の断
面図である。
【図26】上記第8実施の形態のウェットティッシュ加
熱装置のウェットティッシュ容器収納前の断面図であ
る。
【図27】本発明の第9実施の形態に基づくウェットテ
ィッシュ加熱装置の断面図である。
【図28】上記第9実施の形態のウェットティッシュ加
熱装置の変形例の断面図である。
【図29】本発明の第10実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の断面図である。
【図30】上記第10実施の形態におけるヒータープレ
ートの電気回路のブロック図である。
【図31】本発明の第11実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の断面図である。
【図32】上記第11実施の形態の蓋体1に内設された
ヒーターの平面図である。
【図33】上記第11実施の形態における加熱手段の電
気回路の一例のブロック部である。
【図34】上記第11実施の形態における加熱手段の電
源制御のタイムチャートである。
【図35】上記第11実施の形態における制御部の電気
回路のブロック部である。
【図36】本発明の第12実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の断面図である。
【図37】上記第12実施の形態のヒータープレートの
平面図である。
【図38】上記第12実施の形態のウェットティッシュ
加熱装置の斜視図である。
【図39】上記第12実施の形態のウェットティッシュ
加熱装置の変形例の断面図である。
【図40】本発明の第13実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の断面図である。
【図41】上記第13実施の形態に基づくウェットティ
ッシュ加熱装置の上面図である。
【図42】本発明の第14実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の斜視図である。
【図43】本発明の第15実施の形態に基づくウェット
ティッシュ加熱装置の断面図である。
【図44】上記第15実施の形態のヒーターの平面図で
ある。
【図45】上記第15実施の形態のウェットティッシュ
加熱装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 蓋体 1’ 外蓋体 1” 内蓋体 2 収納箱 3 ウェットティッシュ取り出し口蓋 4 ヒーター 5 バイメタルスイッチ 6 ヒューズ 7 電源プラグ 8 密着板 9 スポンジ 10 断熱材 11電源コード 13 ウェットティッシュ 14 ウェットティッシュ容器 20、120 薬液補充パック 21、121 薬液リザーバ 22、122 薬液伝達管 31 薬液還元用テーパ 32 テッシュ取り出し口 41 温度センサ 42 制御回路 43 薬液注入弁 44 薬液リザーバ 46 湿度センサ 51 ジャッキ 52 モータ 53 残量センサ 61 リレー 62 リミットスイッチ 71 リレー 72 プッシュスイッチ 73 直流電源 74 抵抗 81 温度検出部 82 制御部 83 充填材 84 電流検出部 91 貼付テープ 109 コイルスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 81/18 B65D 81/18 E // H05B 3/00 310 H05B 3/00 310E (72)発明者 立川 肇 埼玉県浦和市南浦和3丁目36番18号 コン ビ株式会社南浦和テクノセンター内 (72)発明者 伊藤 正男 埼玉県浦和市南浦和3丁目36番18号 コン ビ株式会社南浦和テクノセンター内 Fターム(参考) 2D034 AC00 3E014 LA09 3E067 AA12 AB77 AC01 BA05C BA11B EB22 EC31 EE30 EE49 FA02 FC01 GA08 3E084 AA05 AA14 AB10 BA03 CA03 DA03 FA01 GA06 GB06 JA05 LB02 LB09 3K058 AA81 AA87 CA12 CA62 CA63 CB02 CB07 CE13

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェットティッシュ容器を収納する収納箱
    と、この収納箱の開口部を覆う蓋体と、ウェットティッ
    シュを加熱する加熱手段と、ウェットティッシュに薬液
    を補充する薬液補充手段とを備え、蓋体の中央部に開閉
    可能にティッシュ取り出し口蓋が設けられ、このティッ
    シュ取り出し口蓋に薬液補充手段取付け口が形成され、
    この薬液補充手段取付け口に前記薬液補充手段が設けら
    れていることを特徴とするウェットティッシュの加熱装
    置。
  2. 【請求項2】薬液補充手段は、薬液が充填される薬液リ
    ザーバと、この薬液リザーバからの薬液をウェットティ
    ッシュへ伝える薬液伝達管とを備えていることを特徴と
    する請求項1記載のウェットティッシュの加熱装置。
  3. 【請求項3】薬液補充手段は、薬液が充填される薬液リ
    ザーバと、薬液の注入量を制御するための薬液注入弁と
    を備えていることを特徴とする請求項1記載のウェット
    ティッシュの加熱装置。
  4. 【請求項4】薬液補充手段は、リング形状を呈している
    ことを特徴とする請求項1記載のウェットティッシュの
    加熱装置。
  5. 【請求項5】薬液補充手段には、ティッシュ取り出し口
    蓋の薬液補充手段取り付け口からの抜け落ちを防止する
    リブが放射方向に突出成形されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項記載のウェットティッシュ
    の加熱装置。
  6. 【請求項6】ウェットティッシュ容器を収納する収納箱
    と、ティッシュ取り出し口を備えたヒータープレート
    と、前記ウェットティッシュに薬液を補充するための薬
    液補充手段とを有するウェットティッシュの加熱装置に
    おいて、前記ヒータープレートの一部にティッシュ取り
    出し蓋を枢着させ、前記ヒータープレートのヒーターの
    上面を断熱材で覆ったことを特徴とするウェットティッ
    シュの加熱装置。
  7. 【請求項7】ウェットティッシュに薬液を供給する薬液
    供給部であって、この薬液供給部は、ドーナッツ形状を
    呈していることを特徴とするウェットティッシュ用の薬
    液供給部。
  8. 【請求項8】ウェットティッシュに薬液を供給する薬液
    供給部であって、この薬液供給部は、放射方向に突出す
    るリブが形成されていることを特徴とするウェットティ
    ッシュ用の薬液供給部。
  9. 【請求項9】ウェットティッシュ容器を収納する収納箱
    と、この収納箱の開口部を覆う蓋体と、ウェットティッ
    シュを加熱する加熱手段と、前記ウェットティッシュに
    薬液を補充するための薬液補充手段と、前記ウェットテ
    ィッシュの湿り度を検出する湿り度検出装置とを備えて
    いることを特徴とするウェットティッシュの加熱装置。
  10. 【請求項10】湿り度検出装置は、湿度センサであるこ
    とを特徴とする請求項9記載のウェットティッシュの加
    熱装置。
  11. 【請求項11】湿り度検出装置は、ウェットティッシュ
    の導電抵抗を測定する導電測定器具であることを特徴と
    する請求項9記載のウェットティッシュの加熱装置。
  12. 【請求項12】薬液補充手段は、薬液が充填される薬液
    リザーバと、薬液の注入量を制御するための薬液注入弁
    とを備えていることを特徴とする請求項9〜11のいず
    れか1項記載のウェットティッシュの加熱装置。
  13. 【請求項13】薬液注入弁の開閉を制御する薬液注入弁
    開閉制御回路が設けられ、この薬液注入弁開閉制御回路
    の制御により薬液リザーバに充填されている薬液をウェ
    ットティッシュに向けて適宜滴下することを特徴とする
    請求項12記載のウェットティッシュの加熱装置。
  14. 【請求項14】ウェットティッシュを収納する収納箱
    と、この収納箱を覆う蓋体と、上記ウェットティッシュ
    を加熱する加熱手段と、上記収納箱内に備えられたウェ
    ットティッシュ容器の底面に密着する密着板と、上記収
    納箱の底部と上記密着板との間に介在されるとともに、
    上記密着板を昇降させる昇降部材と、ウェットティッシ
    ュ容器の厚みを検出してウェットティッシュの残量を検
    知する残量センサとを備えていることを特徴とするウェ
    ットティッシュの加熱装置。
  15. 【請求項15】残量センサは、光センサ又は超音波セン
    サであることを特徴とする請求項14記載のウェットテ
    ィッシュの加熱装置。
  16. 【請求項16】残量センサは、リミットスイッチである
    ことを特徴とする請求項14記載のウェットティッシュ
    の加熱装置。
  17. 【請求項17】加熱手段にはリレーが接続され、このリ
    レーはリミットスイッチでON/OFF切換えされるこ
    とを特徴とする請求項16記載のウェットティッシュ加
    熱装置。
  18. 【請求項18】ウェットティッシュ容器を収納する収納
    箱と、この収納箱に着脱可能に設けられるとともに、ウ
    ェットティッシュを加熱する加熱手段と、この加熱手段
    への電流の接続、遮断制御する制御部とを備え、この制
    御部は、上記加熱手段が上記収納箱に装着された際に接
    続され、上記加熱手段が上記収納箱から外れた際に遮断
    するように制御することを特徴とするウェットティッシ
    ュの加熱装置。
  19. 【請求項19】ウェットティッシュ容器を収納する収納
    箱と、この収納箱に着脱可能に設けられるとともに、ウ
    ェットティッシュを加熱する加熱手段とを備え、電源に
    加熱手段とリレーとの直列回路が接続され、また、直流
    電源に前記リレーをON/OFFするためのプッシュス
    イッチと抵抗との別の直列回路が接続され、かつ、前記
    プッシュスイッチがオンになると前記リレーがクローズ
    するようにしたことことを特徴とするウェットティッシ
    ュの加熱装置。
  20. 【請求項20】プッシュスイッチが前記加熱手段の側面
    に設置されたことを特徴とする請求項19記載のウェッ
    トティッシュの加熱装置。
  21. 【請求項21】ウェットティッシュを収納する収納箱
    と、この収納箱を覆う蓋体と、上記ウェットティッシュ
    を加熱する加熱手段と、この加熱手段の温度を検出する
    温度検出部と、電源のON/OFF制御を行なう制御部
    と、各部材を必要に応じて電気的に接続する電線とを備
    え、少なくとも上記温度検出部と、上記制御部と、上記
    電線とは充填剤で被覆されていることを特徴とするウェ
    ットティッシュの加熱装置。
  22. 【請求項22】ウェットティッシュの上に直接載置され
    て該ウェットティッシュを加熱するヒータープレートを
    備え、このヒータープレートの上面部からウェットティ
    ッシュ容器の側面部にかけて装着する構成を備えたこと
    を特徴とするウェットティッシュの加熱装置。
  23. 【請求項23】ウェットティッシュの上に直接載置さ
    れ、このウェットティッシュを加熱するヒータープレー
    トに、このヒータープレートをウェットティッシュに固
    着する固着部材を設けたことを特徴とするウェットティ
    ッシュの加熱装置。
  24. 【請求項24】固着部材は、ヒータープレートの上面又
    は下面に設けられていることを特徴とする請求項18記
    載のウェットティッシュの加熱装置。
  25. 【請求項25】ウェットティッシュ容器の上に直接載置
    されるとともに、ウェットティッシュを加熱するための
    ヒータープレートに、ある程度重量をもたせ、このヒー
    タープレートの自重で上記ウェットティッシュ容器に上
    記ヒータープレートが押し当てられることを特徴とする
    ウェットティッシュの加熱装置。
  26. 【請求項26】ウェットティッシュ容器を収納する収納
    箱を備えていることを特徴とする請求項25記載のウェ
    ットティッシュの加熱装置。
  27. 【請求項27】ヒータープレートの開口部を開閉自在に
    覆うシール状のフタを前記ヒータープレートに備えたこ
    とを特徴とする請求項25又は26記載のウェットティ
    ッシュの加熱装置。
  28. 【請求項28】ヒータープレートの重量を変えることに
    よりヒータープレートとその下に位置するウェットティ
    ッシュ容器との間の密着力を調整することを特徴とする
    請求項25〜27のいずれか1項記載のウェットティッ
    シュの加熱装置。
  29. 【請求項29】ウェットティッシュ容器のウェットティ
    ッシュ取り出し側にヒータープレートを固定する固定部
    材が設けられ、前記固定部材は、ヒータープレートが挿
    入されるポケット構造を備えたものであることを特徴と
    する請求項24記載のウェットティッシュ容器。
JP2001136335A 2001-05-07 2001-05-07 ウェットティッシュの加熱装置 Expired - Fee Related JP3574418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136335A JP3574418B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ウェットティッシュの加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136335A JP3574418B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ウェットティッシュの加熱装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27253694A Division JP3236453B2 (ja) 1994-11-07 1994-11-07 ウェットティッシュの加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037356A true JP2002037356A (ja) 2002-02-06
JP3574418B2 JP3574418B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18983631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136335A Expired - Fee Related JP3574418B2 (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ウェットティッシュの加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574418B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476365B1 (en) * 2001-06-08 2002-11-05 Refugio G. Rios Toilet paper dispenser
JP2015193418A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 サーモス株式会社 蓋付き保温容器
CN105078336A (zh) * 2014-05-14 2015-11-25 康贝株式会社 湿纸巾加热装置
JP2016071993A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 木村 豊明 電気ヒーターの温度制御システム
KR101914050B1 (ko) * 2016-11-30 2018-11-02 말랑하니 주식회사 물티슈팩의 보관이 가능한 쓰레기통
US10296878B1 (en) 2011-06-28 2019-05-21 Amazon Technologies, Inc. Platform for providing generic e-content
EP3741396A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-25 Cupssy GmbH Mehrzweckbehälter zum bereitstellen von tüchern mit einer lufterfrischungsfunktion
JP2021048915A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東芝テック株式会社 袋収容ケース
CN113815992A (zh) * 2021-08-11 2021-12-21 陈香娇 一种肝胆外科用活检样品智能储存装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476365B1 (en) * 2001-06-08 2002-11-05 Refugio G. Rios Toilet paper dispenser
US10296878B1 (en) 2011-06-28 2019-05-21 Amazon Technologies, Inc. Platform for providing generic e-content
JP2015193418A (ja) * 2014-03-26 2015-11-05 サーモス株式会社 蓋付き保温容器
CN105078336A (zh) * 2014-05-14 2015-11-25 康贝株式会社 湿纸巾加热装置
TWI689273B (zh) * 2014-05-14 2020-04-01 日商康貝股份有限公司 濕巾加熱裝置
JP2016071993A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 木村 豊明 電気ヒーターの温度制御システム
KR101914050B1 (ko) * 2016-11-30 2018-11-02 말랑하니 주식회사 물티슈팩의 보관이 가능한 쓰레기통
EP3741396A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-25 Cupssy GmbH Mehrzweckbehälter zum bereitstellen von tüchern mit einer lufterfrischungsfunktion
JP2021048915A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 東芝テック株式会社 袋収容ケース
JP7326088B2 (ja) 2019-09-20 2023-08-15 東芝テック株式会社 袋収容ケース
CN113815992A (zh) * 2021-08-11 2021-12-21 陈香娇 一种肝胆外科用活检样品智能储存装置
CN113815992B (zh) * 2021-08-11 2023-09-08 南京善若网络科技有限公司 一种肝胆外科用活检样品智能储存装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574418B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3278305B2 (ja) ウェットティッシュの加熱装置
US5750962A (en) Thermal retention device
US4495402A (en) Warmer for temperature conditioning wet dressings and other articles
US6329644B1 (en) Thermal retention-device
US20150335202A1 (en) Portable food warming device
US5208896A (en) Electrically warmed baby bottle with rechargeable battery recharging system
US6433313B1 (en) Apparatus and method for heated food delivery
JP3574418B2 (ja) ウェットティッシュの加熱装置
JPH04231014A (ja) 水ぶとん用ヒーター
US9132029B2 (en) Warmer device and its operational method
EP2498653B1 (en) Product warming device
JP3236453B2 (ja) ウェットティッシュの加熱装置
JP3209865B2 (ja) ウェットティッシュの加熱装置
JP2011097976A (ja) 電気毛布
JP3736764B2 (ja) ウェットティッシュ加熱装置
CN215272381U (zh) 湿巾加温器
CN210446748U (zh) 一种便携式电热棒
JP2983190B2 (ja) ウェットティッシュ加熱装置
CN217243653U (zh) 水杯
JPH09276174A (ja) ウェットティッシュの簡易加温器
JP5052272B2 (ja) 加温機能付き座布団とこの座布団に使用される加温器具
JPS58223282A (ja) 浸漬式加熱器用制御装置
JPH11197049A (ja) ウェットティッシュ加熱装置
JP2000219274A (ja) 容 器
JP3583502B2 (ja) 加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees