JP2002036789A - 筆記具を尖らす機構 - Google Patents

筆記具を尖らす機構

Info

Publication number
JP2002036789A
JP2002036789A JP2001191657A JP2001191657A JP2002036789A JP 2002036789 A JP2002036789 A JP 2002036789A JP 2001191657 A JP2001191657 A JP 2001191657A JP 2001191657 A JP2001191657 A JP 2001191657A JP 2002036789 A JP2002036789 A JP 2002036789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
pencil
sharpening
hole
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844666B2 (ja
Inventor
King Biu Mak
キン・ビウ・マク
Chung Yin Ronald Mak
チュン・イン・ロナルド・マク
Chung Ming Mak
チュン・ミン・マク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002036789A publication Critical patent/JP2002036789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844666B2 publication Critical patent/JP3844666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L23/00Sharpeners for pencils or leads
    • B43L23/06Sharpeners for pencils or leads in which the pencils or leads are sharpened by only axial movement against cutting blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L23/00Sharpeners for pencils or leads

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筆記具を尖らす機構 【解決手段】鉛筆削り器(10)は、鉛筆の端部を収容す
るための孔(22)を備える本体(12)と、鉛筆を尖らす
ための本体(12)に固定された切削用ブレード(24)
と、孔(22)内に収容される鉛筆の端部の長さを変化さ
せるために、本体(12)に対して可動である一つのスト
ッパー(30)を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、鉛筆の
ような筆記具を尖らすための機構、特に、前記の尖らす
ための機構内に挿入される筆記具の端部の長さが調節で
きる筆記具を尖らすための機構に関する。
【0002】
【従来の技術】鉛筆削りは大変長い間に亘って利用され
ている。そのような鉛筆削りの外観を審美的に魅力のあ
るものとする様々な工夫が施されたが、その基本的な構
造に改良が行われたことは比較的稀である。従来型の鉛
筆削りは、外側の広い入り口から尖った内端部に向かっ
て傾斜を備えるほぼ円錐形の挿入孔を含む。この挿入孔
は、鉛筆が、鉛筆削り器に対して回転されてその内部に
移動するとき、鉛筆が鉛筆削り器に固定された切削用ブ
レードによって削られるように、鉛筆を内部に挿入する
ことを可能にする。
【0003】従来の鉛筆削り器の1つのタイプにおいて
は、鉛筆が挿入孔進入して回転を続けるように、孔の内
端部は閉じられていない。そのような器具の欠点は、鉛
筆が必要以上に尖らされるてしまうこと、すなわち、ユ
ーザーが鉛筆をそれほど尖らすことを望んではいない点
である。
【0004】改良点として、鉛筆が鉛筆削り器に対して
その内部に移動することを制限するために挿入孔の内端
部にストッパーを備える鉛筆削り器もある。そのような
器具を使用すれば、鉛筆がひとたびストッパーに接する
まで処理されれば、鉛筆がそれ以上回転しても、これ以
上内側に移動することがないので、鉛筆がこれ以上に削
られることはない。このような器具に関連する欠点は、
鉛筆削り器が、ユーザーが必要とする尖り具合まで鉛筆
を削ることができない点である。
【0005】なお別の改良点として、それぞれが切削用
ブレードを備える二つの挿入孔を有し、かつそのうちの
一方がストッパーを持ち、他方がストッパーを持たない
従来型の鉛筆削りもある。そのような鉛筆削りは、製造
コストが嵩むのみならず、このタイプの鉛筆削りは、基
本的に二種類の尖り具合しか許されないという欠点に悩
んでいる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の欠点が緩和され
る、すなわち、公衆に有用な代替器具を提供することが
できる筆記具を尖らす改良機構を提供することがこの発
明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、筆記
具を尖らす機構が提供され、前記機構は、筆記具の端部
を適切に収容する孔を有する機構本体と、前記機構に固
定され、前記筆記具を適切に尖らす切削用ブレードとを
備え、前記機構は更に、前記孔に収容可能な前記筆記具
端部の長さを変更するために、前記機構本体に対して可
動なストッパーを備える。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明を例示を介して添付図面
を参照しつつ以下に説明する。
【0009】図1、2は、符号10で一般的に示される
この発明の鉛筆削りを示す。この鉛筆削り10は、2つ
のねじ16によって端部キャップ14に固定された本体
12を含む。本体12は、円形の入り口20を備える前
部円形プレート18を含み、前記円形プレート18は、
円錐形孔22に導かれ、この様子は図9にもっと明快に
示される。従来の鉛筆削りにおけるように、切削用ブレ
ード24は、ねじ26によって本体12に固定されるの
で、鉛筆の一端部が孔22内に挿入されると、本体12
に対する鉛筆の回転と移動が、ブレード24によって、
鉛筆を切削して芯を尖らせることとなる。
【0010】図2から特に明らかなように、鉛筆削り器
10は、ストッパー30と関連するノブ28を含む。ノ
ブ28の下端部32は、端部キャップ14のキャビティ
ー34と一緒に収容され、リング36が端部キャップ1
4に坐着するので、ノブ28はキャップ14に対して回
転することができる。リング36の内側面38は、ねじ
切りを有する。更に、ノブ28は、その外側面にねじが
切られているスピンドル40を含む。ストッパー30
は、ストップ面42を備える。ストッパー32の下方部
は、内側のねじ切り44と外側のねじ切り46を備え
る。ストッパー30の下方部は、ストッパー30の内側
ねじ切りとスピンドル40と噛み合い、外側のねじ切り
46がリング36の内側面にあるねじ切りと噛み合うよ
うに、ノブ28のスピンドル40とノブ28のリング3
6の内側面38の間においてキャビティー48内に収容
される。ノブ28とストッパー30の間には2つのねじ
切り係合部が存在すること、すなわち、スピンドル40
とストッパー30の内側ねじ切り44の間の係合部と、
ストッパー30の外側ねじ切り46とリング36の内側
面38の間の係合部とが存在する点を理解すべきではあ
るが、この発明の目的を達するためには1つの係合部が
あるだけで充分である。
【0011】ストッパー30の上方部は、一般に長方形
プリズムの形態をしており、ストッパー30の本体12
に対する移動を案内する案内部材52によって形成され
るチャンネル50内に収容される。そのような器具によ
って、ノブ28が回転すると、ストッパー30は、スト
ップ面42が、孔22の鋭い端部と同じか、(図9の感
覚において)もっと低位にある(図9においてPaによっ
て示される)第一の位置と、孔22の端部よりも(再び図
9の感覚において)上位にある(図9においてPbによっ
て示される)第二の位置との間を逐次本体12に向かっ
て移動させる。ストップ面42が、位置Paにあると
き、鉛筆削り器10は、ストッパーがない1つの鉛筆削
り器として機能する。ストッパー30は、ストップ面4
2がPbに位置するように、ノブ28によって移動され
ると、孔22内に挿入された鉛筆の端部は、ストップ面
42と接して、孔22内に挿入されることができる鉛筆
端部の長さを制限する。したがって、そのような器具
は、孔22内に挿入されることができる鉛筆端部の長さ
を変化させる。この発明の別の特徴は、ストップ面42
が、PaとPbの中間のどこにでも位置することができる
点であり、削られた鉛筆の尖り具合がユーザーによって
選択されることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の鉛筆削り器の斜視図。
【図2】図1の鉛筆削り器の分解‐組立図。
【図3】図1の鉛筆削り器の正面図。
【図4】図1の鉛筆削り器の上面図。
【図5】図4の鉛筆削り器の底面図。
【図6】図4の鉛筆削り器の左側面図。
【図7】図4の鉛筆削り器の右側面図。
【図8】図4の鉛筆削り器の背面図。
【図9】図3の鉛筆削り器のA‐A線に沿う断面図
【図10】図4の鉛筆削り器のB‐B線に沿う断面図。
【図11】図3の鉛筆削り器のC‐C線に沿う断面図。
【符号の説明】
10…鉛筆削り器,12…機構本体,14…端部キャッ
プ,16…ねじ,18…円形プレート,20…円錐形
孔,24…切削用ブレード,28…ノブ,30…ストッ
パー,36…リング,40…スピンドル,42…ストッ
プ面,52…案内部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 501253648 チュン・イン・ロナルド・マク 香港、カオルーン、ヤウ・トン、17 コ・ ファイ・ロード、ヤウ・トン・インダスト リアル・シティ、ブロック・エー2、5 /エフ、ルーム・エー12 (71)出願人 501253626 チュン・ミン・マク 香港、カオルーン、ヤウ・トン、17 コ・ ファイ・ロード、ヤウ・トン・インダスト リアル・シティ、ブロック・エー2、5 /エフ、ルーム・エー12 (72)発明者 キン・ビウ・マク 香港、カオルーン、ヤウ・トン、17 コ・ ファイ・ロード、ヤウ・トン・インダスト リアル・シティ、ブロック・エー2、5 /エフ、ルーム・エー12 (72)発明者 チュン・イン・ロナルド・マク 香港、カオルーン、ヤウ・トン、17 コ・ ファイ・ロード、ヤウ・トン・インダスト リアル・シティ、ブロック・エー2、5 /エフ、ルーム・エー12 (72)発明者 チュン・ミン・マク 香港、カオルーン、ヤウ・トン、17 コ・ ファイ・ロード、ヤウ・トン・インダスト リアル・シティ、ブロック・エー2、5 /エフ、ルーム・エー12 Fターム(参考) 2C071 BA04 BA08 BB02 BC01 BC08

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記具を尖らす機構であって、前記機構
    は、筆記具の端部を適切に収容する孔を有する機構本体
    と、前記機構に固定され、前記筆記具を適切に尖らす切
    削用ブレードとを備え、前記機構は更に、前記孔に収容
    可能な前記筆記具端部の長さを変更するための前記機構
    本体に対して可動なストッパーを備える機構。
  2. 【請求項2】 前記ストッパーは、前記機構の長手方向
    軸にほぼ平行な軸に沿って前記機構本体に対して逐次的
    に可動である請求項1記載の機構。
  3. 【請求項3】 前記機構本体は、前記ストッパーの前記
    機構に対する移動を案内するための部材を含む請求項1
    記載の機構。
  4. 【請求項4】 一つのノブ部材が、前記ストッパーの移
    動を調節する機能を有する請求項1記載の機構。
  5. 【請求項5】 前記ノブ部材は、回転して前記ストッパ
    ーの移動を調節する機能を有する請求項4記載の機構。
  6. 【請求項6】 前記ストッパーはねじ切りによって前記
    ノブ部材と係合する請求項4記載の機構。
  7. 【請求項7】 前記ストッパーは、前記ノブ部材の内側
    面の少なくとも一部をなすねじ切り部と係合する内側の
    ねじ切り部を含む請求項6記載の機構。
  8. 【請求項8】 前記ストッパーは、前記ノブ部材のスピ
    ンドル部材の少なくとも一部をなすねじ切り部と係合す
    る内側ねじ切り部を含む請求項6記載の機構。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1記載の機構を
    含む鉛筆削り器。
JP2001191657A 2000-07-06 2001-06-25 筆記具を尖らす機構 Expired - Fee Related JP3844666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/611,323 US6397480B1 (en) 2000-07-06 2000-07-06 Mechanism for sharpening a writing instrument
US09/611323 2000-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002036789A true JP2002036789A (ja) 2002-02-06
JP3844666B2 JP3844666B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=24448569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191657A Expired - Fee Related JP3844666B2 (ja) 2000-07-06 2001-06-25 筆記具を尖らす機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6397480B1 (ja)
JP (1) JP3844666B2 (ja)
CN (1) CN2472976Y (ja)
DE (1) DE20021961U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106671663A (zh) * 2016-09-30 2017-05-17 李建民 一种可调节切削铅笔尖直径的铅笔刀及方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143516B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-05 Leanna Sterios Pencil sharpener cap
US7832108B2 (en) 2002-09-18 2010-11-16 Sterios-Primiani Leanna Pencil sharpener cap
US20050005459A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Donaldson Joseph K. Carpenter's pencil sharpener
US20040261275A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Hunt Holdings, Inc. Sharpener for creating a frusto-conical tip
TWM445503U (zh) * 2012-06-29 2013-01-21 Sdi Corp 可調整筆芯削出尖鈍之削筆器
CN106427328B (zh) * 2016-09-30 2019-02-15 李建民 一种双向卷笔刀及设计方法
CN108357265B (zh) 2018-04-04 2024-02-23 三木控股集团有限公司 一种卷笔刀架
CN108772918A (zh) * 2018-07-30 2018-11-09 衡东县万泉竹业有限公司 一种一次性筷子削尖机削尖装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4506716A (en) * 1981-10-29 1985-03-26 Yumi Tsukuni Pencil sharpener
US4620370A (en) * 1985-04-17 1986-11-04 Michael Zownir Cue tip trimmer
US4755074A (en) * 1986-09-17 1988-07-05 Roberts Myrtle M Pencil sharpener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106671663A (zh) * 2016-09-30 2017-05-17 李建民 一种可调节切削铅笔尖直径的铅笔刀及方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE20021961U1 (de) 2001-03-22
US6397480B1 (en) 2002-06-04
CN2472976Y (zh) 2002-01-23
JP3844666B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002036789A (ja) 筆記具を尖らす機構
US1861466A (en) Crayon holder
JP3673493B2 (ja) 手動鉛筆削り
CN201042895Y (zh) 可任意调整笔芯的削笔器改良结构
JP2001218621A (ja) 棒状化粧材繰出容器
US1497922A (en) Automobile clock
US3237308A (en) Draftsman's compass
CN207510092U (zh) 一电动削笔机用无级调节构件
JPH06199093A (ja) 繰り出し式筆記具のキャップ
JP2532785Y2 (ja) 鉛筆削り器
AU2013202169B2 (en) Adjustable pencil sharpener
CN206807553U (zh) 支撑架手机套
JP3017753U (ja) 鉛筆削り器
US2132643A (en) Eraser appliance
US3077183A (en) Marking pencils
JP3083980U (ja) 芯を削らない鉛筆削器
US617897A (en) k x j a m i x f
JP2552882B2 (ja) アンプルカッター
CN209208342U (zh) 多功能卷笔刀
JP3128587U (ja) 多機能音楽鉛筆削り機
US2364806A (en) Pivoted leg instrument
JPS6232514Y2 (ja)
JPH0346951Y2 (ja)
US1358178A (en) Phonograph-needle
JPS5923035Y2 (ja) サインペン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees