JP2002034553A - Mrsaスクリーニング用培地 - Google Patents

Mrsaスクリーニング用培地

Info

Publication number
JP2002034553A
JP2002034553A JP2000221793A JP2000221793A JP2002034553A JP 2002034553 A JP2002034553 A JP 2002034553A JP 2000221793 A JP2000221793 A JP 2000221793A JP 2000221793 A JP2000221793 A JP 2000221793A JP 2002034553 A JP2002034553 A JP 2002034553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mrsa
aureus
screening
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000221793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583559B2 (ja
Inventor
Osamu Komatsu
理 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eiken Chemical Co Ltd
Original Assignee
Eiken Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eiken Chemical Co Ltd filed Critical Eiken Chemical Co Ltd
Priority to JP2000221793A priority Critical patent/JP4583559B2/ja
Publication of JP2002034553A publication Critical patent/JP2002034553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583559B2 publication Critical patent/JP4583559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は院内感染の原因菌として問題になって
いるMRSAの有無を、特殊な熟練や技術を必要とせず
に短時間で容易に検出できる特定の組成のスクリーニン
グ用培地を提供する。 【解決手段】本発明のMRSAスクリーニング用培地に
より、複数の細菌が混在する検体であっても、培地色
(コロニー色)の変化および蛍光の有無で容易にMRS
Aの存在を確認できるようになった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の細菌が混合
して存在する被検体から、多剤耐性を示すブドウ球菌す
なわちメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の存
否を、容易に検出(スクリーニング)できる培地に関す
る。なお、本発明では次の略語を使用することがある。
【0002】
【略語表】
MRSA:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Methicilli
n Resistant Staphylococcus aureus) MSSA:メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(Methicil
lin Sensitive Staphylococcus aureus) MUP:4−メチルウンベリフェリルリン酸(4-Methyl
-Umbelliferyl Phosphate) CAMHB:陽イオン調整ミューラー・ヒントン液体培
地 (Cation Adjusted Mueller Hinton Broth) NCCLS:米国臨床検査標準委員会 (National Commi
tee for Clinical Laboratory Standards) MIC:最小発育阻止濃度 (Minimum Inhibitory Conce
ntration)
【0003】
【従来の技術】近年臨床的に院内感染が重要な問題にな
っており、特に院内感染症の起因菌として多剤耐性を獲
得したMRSAが注目されている。MRSAは通常鼻腔
や咽頭などに常在、あるいは床や壁などの周辺環境に常
在することができる細菌である。これを保有する保菌者
を介して、あるいは周辺環境との接触により、癌、免疫
不全などの疾患、あるいは術後の抵抗力の低下した患者
などが感染した場合には重篤な症状を呈することがあ
る。このため保菌者や床などの周辺環境の状況を、前も
って簡単に、あるいはスクリーニング的に把握できるな
らば、保菌者の鼻腔や咽頭を消毒する、あるいは保菌者
と患者との接触を低減する、周辺環境の消毒を行うなど
の方策をとり、感染の伝播防止に寄与することができ
る。
【0004】これらの問題に対して、たとえば医療関係
者の鼻腔内、咽頭などや壁・床などの周辺環境より得ら
れた検体中にMRSAが存在するか否かを確認しようと
した場合には、検体中にはMRSAではない S.aureus
も含めた複数種類の細菌が混在している。また選択分離
培養をするにしても、検出対象の細菌の存在量が少ない
こともある。それ故、目的の細菌(MRSA)が低濃度
でも培養でき、かつ発育の有無を簡単に感知することを
可能とする検出用培地を提供することが重要である。検
体中にMRSAが存在するか否かを確認するには、MR
SAの保菌者の鼻腔や咽頭などを綿棒などで拭った被検
物(擦過物)等を検体とし、MRSAを選択的にスクリ
ーニングできる培地にそれを接種し、培養して判定す
る。また、この被検物中には必ずしも目的の細菌が多量
に含まれているわけではないので、可能な限り低濃度の
対象細菌に対しても培養ができる培地であることが必要
である。
【0005】このMRSAを培養・検出するための培地
としてすでに特開平05 - 227992号、特開平06 - 178696
号、特開平06 - 233696号、特開平07 - 000181号がすで
に出願されている。また市販されているものでは、テル
モ社MRSAスクリーニング用培地やコロナ技研社ST
チューブMRSA等が知られている。しかしながらこれ
らの培地は、選択剤としてオキサシリンやセフチゾキシ
ムを用いており、これらの薬剤が溶液状態では安定性が
悪いため培地に直接添加されずに薬剤だけを乾燥濾紙
(ディスク)として供給されたり、また粉末培地部分と
液体培地部分と2部に分けて供給され、用時調製された
りしており、使い勝手の良いものではない。また調製後
の保存安定性も不良である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、検体中にMRSAが存在するかどうかを、簡便な操
作で正確かつ迅速に検出することが可能なスクリーニン
グ用培地を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる実状において本発
明者は、エリスロマイシンの使用によりMRSAとMS
SAの分別が可能であることを見いだし、鋭意努力の結
果、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、 (1)黄色ブドウ球菌が増殖可能な培地に、食塩、黄色
ブドウ球菌によって分解され酸を生成する1種以上の糖
類、pH指示薬、MUP、及びエリスロマイシンを添加
したことを特徴とするMRSAスクリーニング用培地で
ある。
【0009】黄色ブドウ球菌が培養可能な培地として
は、ハートインフュージョン培地、トリプトソイ培地、
マンニット食塩培地、エッグヨーク食塩培地、スタヒロ
コッカスNo.110培地等が挙げられるが、基本的に黄
色ブドウ球菌が増殖可能な培地であれば本発明に使用可
能である。
【0010】食塩は非耐塩性の菌の増殖を抑制する作用
がある。黄色ブドウ球菌は高濃度の食塩を含む培地でも
発育することができるが、ほかの菌は発育ができない。
黄色ブドウ球菌により分解され酸を生成する糖として、
マンニット、トレハロース、サリシンなどが知られてお
り、その中でもマンニットが本発明には適している。マ
ンニットは、黄色ブドウ球菌により発酵分解され、酸を
生成する。このマンニット発酵分解能は、黄色ブドウ球
菌の特異的な性状とされているものである。本発明にお
いては、マンニットの分解により酸が生成し、培地のp
Hが低下することを利用し、当該pHの低下をpH指示
薬により検出する。このpH指示薬としては中性域と酸
性域で呈色が異なる指示薬、例えばフェノールレッドや
ブロムクレゾールパープルが本発明には好ましい。
【0011】MUPは、ホスファターゼにより分解さ
れ、4−メチルウンベリフェロン(蛍光物質)を生成す
る蛍光基質である。黄色ブドウ球菌はホスファターゼ産
生菌であるので、検体中に黄色ブドウ球菌があれば、M
UPが分解され、蛍光物質が生成する。ここに365nm
付近の紫外線を照射すると青色の蛍光を発する。もし、
蛍光分光光度計等で検出するのであれば450nm付近の
波長で検出すると良い。
【0012】本培地に添加されるエリスロマイシンは、
検体中の細菌のうちメチシリン感受性菌の増殖を抑制
し、メチシリン耐性菌のみを選択的に増殖させるために
用いられる。エリスロマイシンは水溶性でありアルコー
ルに易溶性である。従って5−10%程度のエタノール
水溶液で容易に溶解し、それを培地に添加してもエリス
ロマイシンの析出は起こらない。さらに温度安定性が高
く、かつ溶液状態でも安定性が優れている。それ故、本
発明に適した選択剤である。
【0013】(2)具体的に本発明は、培地1Lあたり
以下の成分を含むことを特徴とするMRSAスクリーニ
ング用培地である。
【成分3】(1L) ─────────────────── ペプトン 5−20g 酵母エキス 1−10g 塩化リチウム 1−10g 塩化ナトリウム 5−30g マンニット 5−20g フェノールレッド 5−100mg MUP 50−500mg エリスロマイシン 8−128mg ポリミキシンB 5−50mg シノキサシン 5−20mg アムホテリシンB 0.5−10mg 寒天 0−20g ─────────────────── pH7.3±0.3
【0014】ペプトン、酵母エキスは栄養源として黄色
ブドウ球菌の増殖に必要であり、塩化リチウムはブドウ
球菌以外の菌に対して増殖抑制効果がある。マンニット
は黄色ブドウ球菌により分解され、酸を生成する。フェ
ノールレッドはpH指示薬であり、中性で赤、酸性で黄
色の発色を示す。ポリミキシンBはグラム陰性菌及び緑
膿菌に対して増殖抑制作用があり、シノキサシンはグラ
ム陰性菌に対して増殖抑制作用があり、アムホテリシン
Bは真菌に対して増殖抑制作用がある。
【0015】また寒天は培地の固化に関係し、添加した
濃度により培地を液状培地、半流動培地、固形培地(平
板)とすることができる。つまり寒天濃度が0〜0.0
4%(0〜0.4g/L)の時は培地は液状培地となり、
寒天濃度が0.05〜0.6%(0.5〜6.0g/L)
の時は培地は半流動培地となり、寒天濃度が1〜2%
(10.0〜20.0g/L)の時は培地は固形培地とな
る。液状培地はマイクロプレート等を用いた微量液体希
釈法に有用であり、半流動培地は穿刺培養に適している
ので菌の保存や検体の輸送用培地として有用であり、固
形培地(寒天平板)は一般的な細菌培養や平板希釈法に
有用である。
【0016】(3)さらに具体的に本発明は、培地1L
あたり以下の成分を含むことを特徴とするMRSAスク
リーニング用培地である。
【成分4】(1L) ─────────────────── ペプトン 8−12g 酵母エキス 3−5g 塩化リチウム 4−6g 塩化ナトリウム 8−12g マンニット 8−12g フェノールレッド 20−40mg MUP 100−200mg エリスロマイシン 20−40mg ポリミキシンB 10−30mg シノキサシン 5−15mg アムホテリシンB 1−3mg 寒天 2−6g ─────────────────── pH7.3±0.3
【0017】本培地は寒天量を2−6gとし半流動培地
としたので、試験管等に分注して綿棒を挿入して菌を接
種しても固すぎて培地が割れてしまうことが無い。それ
故、綿棒擦過物を検体として用いることが多いMRSA
のスクリーニングに適している。
【0018】(4)さらに本発明は上記(1)−(3)
記載の培地を用いたMRSAのスクリーニング方法でも
ある。検体中にMRSAが存在すると、pH指示薬が酸
性色を示し、さらに紫外線を当てると蛍光を発すること
より、容易にMRSAの存在が判定できる。なお、一部
の菌ではマンニット分解能を示したり、フォスファター
ゼ産生能を示すものが存在するが、その両方を示すもの
はほとんどなく、高い確率で酸性色及び発蛍光を示した
菌はMRSAと判断できる。
【0019】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細
に説明する。なお、下記実施例は単に説明のためのもの
であり、本発明を何ら限定するものではない。
【実施例】
【0020】実施例1 エリスロマイシン添加量の決定 以下に示す組成の本培地A(液状培地)を調製し、微量
液体希釈法でエリスロマシンに対するMICを調べた。
CAMHB培地に食塩、マンニット及びフェノールレッ
ドを加えて溶解し高圧蒸気滅菌(121℃、15分)し
た。MUP、エリスロマイシンは少量の滅菌精製水に溶
解し濾過滅菌(0.45μm)した。約50℃に冷却
後、両者を混合し、以下に示す組成の本培地A(液体培
地)を調製した。NCCLSの微量液体希釈法及び日本
化学療法学会標準法(CHEMOTHERAPY,38(1),102-105,199
0 及び CHEMOTHERAPY,41(2),183-189,1993)に準じて操
作し、MRSA、MSSA、その他の菌についてエリス
ロマイシンのMICを測定した。エリスロマイシンを0
−128μg/mL含有する本培地Aの2倍希釈系列を作成
し、96穴マイクロプレートに100μLづつ分注し
た。各ウェルそれぞれに、MRSA(108cfu/mL)、
MRSA(104cfu/mL)、MSSA(108cfu/mL)、
MSSA(104cfu/mL)、S.epidermidis(108cfu/m
L)それぞれ10μLを接種し、35℃で1晩培養し、各
菌の発育を見た。結果を表1に示す。なお、発育したM
RSAは培地色は黄色であり、暗所で365nmの紫外線
を当てると青色の蛍光を発した。MSSA及びS.epider
midis(表皮ブドウ球菌)はエリスロマイシン濃度が0の
時のみ発育した。
【0021】
【組成1】本培地A組成(1L) ───────────────── CAMHB 塩化ナトリウム 10g マンニット 10g フェノールレッド 30mg MUP 150mg エリスロマイシン 0−128mg ───────────────── pH7.3±0.1
【0022】結果
【表1】 ──────────────────────────────────── エリスロマイシン濃度 (μg/mL) ────────────────────────────── 菌名 0 8 16 32 64 128 ──────────────────────────────────── S.aureus MRSA (108) + + + + + + S.aureus MRSA (104) + + + + + − S.aureus MSSA (108) + − − − − − S.aureus MSSA (104) + − − − − − S.epidermidis (108) + − − − − − ──────────────────────────────────── +:発育 −:発育せず
【0023】菌数が108cfu/mLのMRSAはエリスロ
マイシン濃度128μg/mLで発育し、菌数が104cfu/m
LのMRSAはエリスロマイシン濃度64μg/mLで発育
した。MSSAはエリスロマイシン濃度8μg/mLで発育
が抑制された。本発明のスクリーニング培地に用いるエ
リスロマイシンの濃度は16−64μg/mLが適当であっ
た。
【0024】実施例2 本培地によるMRSAの検出 以下に示す組成の本培地B(半流動培地)を調製し、試
験管に3mLづつ分注し、MRSA、MSSA、その他の
社内保存菌を綿棒にて接種し、本培地の性能をしらべ
た。ペプトン、酵母エキス、塩化リチウム、塩化ナトリ
ウム、マンニット、フェノールレッド、寒天を精製水約
950mLに溶解し、高圧蒸気滅菌した。MUP、エリス
ロマイシン、ポリミキシンB、シノキサシン、アムホテ
リシンBを約50mLの滅菌精製水に溶解し、濾過滅菌し
た。約50℃に冷却後、両者を混合し、直径12mm長さ
90mmの試験管に3mLづつ分注し、本培地B(半流動高
層培地)を調製した。MRSA、MSSA、その他の社
内保存菌をハートインフュージョン寒天培地で1夜培養
し、滅菌生理食塩液で所定の菌濃度に調整した。使用菌
株及び濃度は表2に記載した。次いで各菌液に綿棒(栄
研器材(株)製、吸水量約100μL)を浸し、その綿
棒を本培地Bに穿刺し、綿棒を培地内に留置したまま密
栓して培養した。35℃で20時間培養後、陽性/陰性
を判定した。判定は外観(培地色)が赤色から黄色にな
ったものを培地色:陽性、365nmの紫外線照射で蛍光
が認められたものを蛍光:陽性と判定した。結果を表2
に示す。
【0025】
【組成2】本培地B組成(1L) ─────────────────── ペプトン 10g 酵母エキス 4g 塩化リチウム 5g 塩化ナトリウム 10g マンニット 10g フェノールレッド 30mg MUP 150mg エリスロマイシン 32mg ポリミキシンB 20mg シノキサシン 10mg アムホテリシンB 2mg 寒天 4g ─────────────────── pH7.3±0.3
【0026】結果
【表2】 ─────────────────────────────────── 菌名(菌株番号) 接種菌数 培地色 蛍光 cfu/mL ─────────────────────────────────── (MRSA)S.aureus MRSA1076 102 3+ +S.aureus MRSA1076 103 3+ +S.aureus MRSA1081 102 3+ +S.aureus MRSA1081 103 3+ +S.aureus MRSA1122 102 3+ +S.aureus MRSA1122 103 3+ +S.aureus MRSA1718 102 3+ +S.aureus MRSA1718 103 3+ +S.aureus MRSA1719 102 3+ +S.aureus MRSA1719 103 3+ +S.aureus MRSA1815 102 3+ +S.aureus MRSA1815 103 3+ +S.aureus MRSA1816 102 3+ +S.aureus MRSA1816 103 3+ +S.aureus MRSA1817 102 3+ +S.aureus MRSA1817 103 3+ +S.aureus MRSA4022 102 3+ +S.aureus MRSA4022 103 3+ +S.aureus MRSA4029 102 3+ +S.aureus MRSA4029 103 3+ +S.aureus MRSA4036 102 3+ +S.aureus MRSA4036 103 3+ +S.aureus MRSA3263 102 3+ +S.aureus MRSA3263 103 3+ +S.aureus MRSA3264 102 3+ +S.aureus MRSA3264 103 3+ +S.aureus MRSA3265 102 3+ +S.aureus MRSA3265 103 3+ +S.aureus MRSA3266 102 3+ +S.aureus MRSA3266 103 3+ +S.aureus MRSA3267 102 3+ +S.aureus MRSA3267 103 3+ +S.aureus MRSA3268 102 3+ +S.aureus MRSA3268 103 3+ +S.aureus MRSA1722 102 3+ +S.aureus MRSA1722 103 3+ +S.aureus MRSA1723 102 3+ +S.aureus MRSA1723 103 3+ +S.aureus MRSA1724 102 3+ +S.aureus MRSA1724 103 3+ + (MSSA)S.aureus MSSA3321 106 − −S.aureus MSSA4094 106 − −S.aureus MSSA4095 106 − −S.aureus MSSA4096 106 − −S.aureus MSSA4097 106 − −S.aureus MSSA3088 106 − −S.aureus MSSA2090 106 − −S.aureus MSSA2091 106 − − (その他の菌)S.epidermidis 2756 108 − +S.epidermidis 2776 108 − +S.epidermidis 1190 108 − −S.epidermidis 1191 108 − −E.feacalis 1110 108 3+ −E.feacalis 1110 106 2+ −E.feacalis 1110 104 − −E.feacalis 1112 108 3+ −E.feacalis 1112 106 2+ −E.feacalis 1112 104 − −E.feacium 1120 108 3+ −E.feacium 1120 106 3+ −E.feacium 1120 104 2+ −E.feacium 1121 108 3+ −E.feacium 1121 106 3+ −E.feacium 1121 104 − −P.aeruginosa 1378 108 − −E.coli 0704 108 − −C.freundii 0389 108 − −K.pneumoniae 0004 108 − −P.mirabilis 0436 108 − −P.vulgalis 0184 108 − − ─────────────────────────────────── 接種菌数: 記載の各濃度の菌液に綿棒(スワブ)を浸し、培地に穿刺した。実 際に綿棒に付着した菌数(接種菌数)はこの10分の1の量 培地色: 3+:培地全体が黄色、2+:培地の2/3以上が黄色、+:培地の 1/2以上が黄色 蛍光: +:蛍光を発光
【0027】MRSAでは培地色は黄色になり、蛍光を
発光し、どちらも陽性を示した。MSSAはどちらも陰
性(−)であった。その他の菌では培地色・発蛍光のど
ちらかが陽性(+)を示すことがある。例えば、S.epid
ermidis(表皮ブドウ球菌)では発蛍光を示すものがあ
り、E.feacalis(腸球菌)やE.feacium(腸球菌)では
培地色が陽性を示すものが認められ、特に接種菌数が高
濃度(108cfu/mL)のとき顕著であった。しかし、両
方とも陽性を示す菌は無かった。
【0028】実施例3 本培地によるMRSA検出時間 本培地Bを用い、MRSA接種菌数と陽性となる時間を
調べた。菌株はS.aureus MRSA1076を用い、ハートイン
フュジョン寒天培地で1夜培養後、滅菌生理食塩液で1
1、102、104、106cfu/mLに調整した。各菌液を
綿棒に吸わせて培地に接種した。 35℃で培養し、8
時間後〜24時間後まで判定した。結果を表3に示す。
【0029】結果
【表3】 接種菌数と陽性時間 ──────────────────────────────────── 接種菌数 101 102 104 106 cfu/mL 培養時間 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 ──────────────────────────────────── 8 − − − − − − − + 10 − − − − − − + + 12 − − − − − + + + 13 − − − − + + 2+ + 14 − − − − + + 2+ + 15 − − − − + + 2+ + 16 − − − − + + 3+ + 17 − − − − + + 3+ + 18 − − + + + + 3+ + 19 + + + + 2+ + 3+ + 20 + + + + 2+ + 3+ + 21 + + 2+ + 2+ + 3+ + 22 + + 2+ + 3+ + 3+ + 23 2+ + 2+ + 3+ + 3+ + 24時間 2+ + 3+ + 3+ + 3+ + ──────────────────────────────────── 接種菌数: 記載の各濃度の菌液に綿棒(スワブ)を浸し、培地に穿刺した。実 際に綿棒に付着した菌数(接種菌数)はこの10分の1の量 培地色: 3+:培地全体が黄色、2+:培地の2/3以上が黄色、+:培地の 1/2以上が黄色 蛍光: +:蛍光を発光
【0030】接種菌数が101cfu/mLでは19時間、1
2cfu/mLでは18時間、104cfu/mLでは13時間で陽
性となった。従って101cfu/mLや102cfu/mLといった
極少量の接種菌数であっても本培地Bを用いることによ
り、20時間以下の培養でMRSAの検出が可能であっ
た。
【0031】実施例4 本培地Bの保存安定性 本培地Bのエリスロマイシン32mg/Lをオキサシリン4
mg/Lに変更したオキサシリン培地を作成し、本培地Bと
ともに冷所に密栓して保存し、本培地の保存安定性を調
べた。本培地Bと本培地Bのエリスロマイシンをオキサ
シリン4mg/Lに変更したオキサシリン培地を作製した。
各培地を4℃に密栓して保存し、0、1ヶ月、3ヶ月、
6ヶ月、8ヶ月後にMRSA、MSSA及びその他の菌
を接種して保存安定性試験を行った。試験は各菌株をハ
ートインフュージョン寒天培地で1夜培養したものを滅
菌生理食塩液でMRSAは102cfu/mLに調整し、他の
菌は106cfu/mLに調整した。各菌液を綿棒に吸わせた
後培地に接種し、35℃で20時間培養し、外観色と蛍
光を測定した。結果を表4、表5に示す。
【0032】結果
【表4】 ──────────────────────────────────── 本培地B 0 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 8ヶ月 菌名(菌番号) 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 ────────────────────────────────────S.aureus MRSA1076 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MRSA1081 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MRSA1122 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MSSA3321 − − − − − − − − + +S.aureus MSSA4094 − − − − − − − − − −S.aureus MSSA4095 − − − − − − − − − −E.coli 704 − − − − − − − − − − ────────────────────────────────────
【0033】
【表5】 ──────────────────────────────────── オキサシリン培地 0 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月 8ヶ月 菌名(菌番号) 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 外観 蛍光 ────────────────────────────────────S.aureus MRSA1076 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MRSA1081 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MRSA1122 3+ + 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MSSA3321 − − 2+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MSSA4094 − − 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +S.aureus MSSA4095 − − 3+ + 3+ + 3+ + 3+ +E.coli 704 − − − − − − − − − − ──────────────────────────────────── 培地色: 3+:培地全体が黄色、2+:培地の2/3以上が黄色、+:培地の 1/2以上が黄色 蛍光: +:蛍光を発光
【0034】エリスロマイシンを含有する本培地Bでは
少なくとも6ヶ月間は保存安定性がみられた。オキサシ
リンを用いた培地では1ヶ月でMSSAが陽性となっ
た。
【0035】実施例5 鼻腔擦過検体のMRSAスクリ
ーニング及び確認 健常者10名の鼻腔を綿棒で擦過し、本培地B、テルモ
社MRSAスクリーニング培地(テルモ培地)を用い
て、スクリーニングを行った。さらにMRSA陽性を示
した検体はポアメデイアMRSA分離培地(栄研化学株
式会社)で釣菌し、次いてフローズンプレート(栄研化
学株式会社)にて、オキサシリンに対するMICを測定
し、NCCLSの基準に従い、MRSAの判定を行っ
た。結果を表6に示す。
【0036】
【組成3】テルモ社MRSAスクリーニング培地組成 ─────────────────── (粉末部分) (液体部分) ペプトン類 滅菌精製水 マンニット 塩化リチウム 亜テルル酸カリウム フェノールレッド オキサシリン ─────────────────── テルモ培地はオキサシリンを含む粉末部と滅菌精製水の
液体部よりなり、用時に溶解して調製する。MRSAが
存在すると培地色が赤色から黄色に変化する。なお、調
製法・使用法はその添付文書に従った。
【0037】結果
【表6】 ─────────────────── 検体番号 本培地 テルモ 確認 ─────────────────── 検体1 陰性 陰性 検体2 陰性 MRSA 腸球菌 検体3 陰性 陰性 検体4 陰性 陰性 検体5 陰性 陰性 検体6 MRSA MRSA MRSA 検体7 陰性 陰性 検体8 MRSA MRSA MRSA 検体9 陰性 陰性 検体10 陰性 陰性 ───────────────────
【0038】テルモ培地ではフェノールレッドによる培
地色の変化のみでMRSAを分別している。そのため、
マンニット分解性の菌が発育すると陽性を示すことがあ
る。表6では検体2(腸球菌)がそれに当たる。MRS
Aと腸球菌はMUPの利用性で鑑別できる。本培地Bは
MUPを含有しているので発蛍光の有無でMRSAと腸
球菌との鑑別が可能である。テルモ培地ではマンニット
分解性の腸球菌が発育し陽性を示した。テルモ培地はM
UPが入っていないため腸球菌が発育すると区別がつか
ない。
【0039】
【発明の効果】選択薬剤として水溶性で安定性に優れた
エリスロマイシンを用いたことにより、調製した培地の
保存安定性が改善され、調製済みの「生培地」として市
場に流通させることが可能になった。また寒天量を増減
することにより、液状培地、半流動培地、固形培地とす
ることが可能であり、本培地の使用者は、培地の用時調
製といった面倒な手技から解放され、適当な形状の調製
済みの本培地を市場から購入し、それに被検菌を接種す
るだけの簡単な操作でMRSAのスクリーニングが可能
になった。さらに本培地はフェノールレッドの発色とM
UGの発蛍光でダブルチェックするのでMRSA確認の
正確度が高く、他の菌の影響を受け難い。さらに短時間
でのスクリーニングが可能となり、例えばMRSA10
6cfu/mLであれば10時間で検出される。
【0040】本培地を半流動培地として試験管に分注し
た形(高層培地)で用いると、綿棒擦過検体を培地内に
挿入したままで検体の保存・輸送さらには培養(スクリ
ーニング)が可能となり、広い用途で使用可能となる。
また綿棒擦過検体は培地に挿入されたまま培養され、培
養後は滅菌処理後に廃棄されるので衛生的である。本発
明は、綿棒で被検体を拭うだけの簡単な操作で、短時間
でかつ正確にMRSAを検出でき、院内感染・日和見感
染等を早期に発見でき、その早期の治療や予防に有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:445) C12R 1:445) (C12Q 1/14 (C12Q 1/14 C12R 1:445) C12R 1:445)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】黄色ブドウ球菌が培養可能な培地に、食
    塩、黄色ブドウ球菌によって分解され酸を生成する1種
    以上の糖類、pH指示薬、4−メチルウンベリフェリル
    リン酸(MUP)、及びエリスロマイシンを含むことを
    特徴とするMRSAスクリーニング用培地
  2. 【請求項2】培地1Lあたり以下の成分を含むことを特
    徴とするMRSAスクリーニング用培地 【成分1】(1L) ─────────────────── ペプトン 5−20g 酵母エキス 1−10g 塩化リチウム 1−10g 塩化ナトリウム 5−30g マンニット 5−20g フェノールレッド 5−100mg MUP 50−500mg エリスロマイシン 8−128mg ポリミキシンB 5−50mg シノキサシン 5−20mg アムホテリシンB 0.5−10mg 寒天 0−20g ─────────────────── pH7.3±0.3
  3. 【請求項3】培地1Lあたり以下の成分を含むことを特
    徴とするMRSAスクリーニング用培地 【成分2】(1L) ─────────────────── ペプトン 8−12g 酵母エキス 3−5g 塩化リチウム 4−6g 塩化ナトリウム 8−12g マンニット 8−12g フェノールレッド 20−40mg MUP 100−200mg エリスロマイシン 20−40mg ポリミキシンB 10−30mg シノキサシン 5−15mg アムホテリシンB 1−3mg 寒天 2−6g ─────────────────── pH7.3±0.3
  4. 【請求項4】請求項1−3記載の培地に検体を添加して
    培養後、色の変化及び蛍光強度を測定することを特徴と
    するMRSAのスクリーニング方法
JP2000221793A 2000-07-24 2000-07-24 Mrsaスクリーニング用培地 Expired - Lifetime JP4583559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221793A JP4583559B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 Mrsaスクリーニング用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000221793A JP4583559B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 Mrsaスクリーニング用培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002034553A true JP2002034553A (ja) 2002-02-05
JP4583559B2 JP4583559B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18716135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221793A Expired - Lifetime JP4583559B2 (ja) 2000-07-24 2000-07-24 Mrsaスクリーニング用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583559B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136272A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Prima Meat Packers Ltd 乳酸菌検出用半流動培地
GB2462186A (en) * 2008-08-01 2010-02-03 Oxoid Ltd MRSA screening method
JP2016527186A (ja) * 2013-05-22 2016-09-08 ニュー・ファーマ・ライセンス・ホールディングス・リミテッド 異なった抗生物質と一緒の組合せ療法におけるポリミキシン誘導体及びその使用
CN109251957A (zh) * 2018-10-17 2019-01-22 长春理工大学 金黄色葡萄球菌选择性显色培养基测试片
CN114703110A (zh) * 2022-05-10 2022-07-05 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一种诱导醋酸菌进入vbnc状态的培养基及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180825A (ja) * 1988-01-06 1989-07-18 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 感染症用剤
JPH06253892A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Kazuyuki Sugawara 寒天培地及びこの寒天培地を用いた抗菌剤耐性菌の検出と有効抗菌剤選択試験法
JPH07303477A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Fumiaki Taguchi 薬剤耐性菌増菌、保存、鑑別用培地
JPH07308184A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Millipore Kk 耐性菌の簡易検知装置
JPH09132532A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Mitsui Norin Kk 抗生物質の抗菌力増強方法
WO1999001572A2 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Id Biomedical Corporation Methods for rapidly detecting methicillin resistant staphylococci
JPH11140087A (ja) * 1997-09-15 1999-05-25 F Hoffmann La Roche Ag 抗菌性組成物
JPH11169197A (ja) * 1997-11-11 1999-06-29 Becton Dickinson & Co バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180825A (ja) * 1988-01-06 1989-07-18 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 感染症用剤
JPH06253892A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Kazuyuki Sugawara 寒天培地及びこの寒天培地を用いた抗菌剤耐性菌の検出と有効抗菌剤選択試験法
JPH07303477A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Fumiaki Taguchi 薬剤耐性菌増菌、保存、鑑別用培地
JPH07308184A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Nippon Millipore Kk 耐性菌の簡易検知装置
JPH09132532A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Mitsui Norin Kk 抗生物質の抗菌力増強方法
WO1999001572A2 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Id Biomedical Corporation Methods for rapidly detecting methicillin resistant staphylococci
JPH11140087A (ja) * 1997-09-15 1999-05-25 F Hoffmann La Roche Ag 抗菌性組成物
JPH11169197A (ja) * 1997-11-11 1999-06-29 Becton Dickinson & Co バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006136272A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Prima Meat Packers Ltd 乳酸菌検出用半流動培地
JP4632755B2 (ja) * 2004-11-15 2011-02-16 プリマハム株式会社 乳酸菌検出用半流動培地
GB2462186A (en) * 2008-08-01 2010-02-03 Oxoid Ltd MRSA screening method
JP2016527186A (ja) * 2013-05-22 2016-09-08 ニュー・ファーマ・ライセンス・ホールディングス・リミテッド 異なった抗生物質と一緒の組合せ療法におけるポリミキシン誘導体及びその使用
CN109251957A (zh) * 2018-10-17 2019-01-22 长春理工大学 金黄色葡萄球菌选择性显色培养基测试片
CN114703110A (zh) * 2022-05-10 2022-07-05 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一种诱导醋酸菌进入vbnc状态的培养基及方法
CN114703110B (zh) * 2022-05-10 2024-01-26 广东省科学院微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 一种诱导醋酸菌进入vbnc状态的培养基及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583559B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220243248A1 (en) Method for the rapid determination of susceptibility or resistance of bacteria to antibiotics
US9738919B2 (en) Methods and articles for detecting deoxyribonuclease activity
JP2831474B2 (ja) サルモネラ菌の同定法および培地
AU2005284803A1 (en) Device and method for detecting antibiotic-inactivating enzymes
Albadri et al. Characterization and molecular study to detect multidrug resistance bacteria isolated from patients with diabetic foot ulcers in Wasit province
Ahn et al. Oligotrophic media compared with a tryptic soy agar or broth for the recovery of Burkholderia cepacia complex from different storage temperatures and culture conditions
US20100203567A1 (en) ESBL Detection Kit and Method
WO2010018349A2 (fr) Milieu de culture permettant de differencier staphylococcus aureus des staphylococcus a coagulase negative
JP2002034553A (ja) Mrsaスクリーニング用培地
JP3298932B2 (ja) 多剤耐性ブドウ球菌を選択的に培養するための培地
JP6346637B2 (ja) 薬剤耐性菌検出用ディスク試験片
Castellani et al. Fate of pathogenic bacteria in microcosms mimicking human body sites
JP4472078B2 (ja) 菌の分離・検出方法
JP2000116399A (ja) 薬剤感受性菌・薬剤耐性菌鑑別用分画培地および鑑別方法
JP6417866B2 (ja) カンピロバクター検出用培地
Al-Sudani Emergence of Extended Spectrum β-Lactamases (ESBL) In Clinical Isolates of Klebsiella pneumoniae In Rada'a Thamar Cities, Yemen
JP7314230B2 (ja) インフルエンザ菌のスクリーニング方法およびスクリーニング用培地
Nkup et al. Molecular detection of carbapenem resistant Klebsiella pneumoniae isolated from clinical specimens in Jos, Nigeria
Shilpa et al. Characterisation and antimicrobial resistance of sepsis pathogens in neonates.
Zayed et al. Utilization of bacteria as virulence agents for urinary tract infectionin Egyptian patients
Inoh et al. Microbiology of Chronic Suppurative Otitis Media amongst Children Attending a Tertiary Health Facility in North-Western Nigeria
Mehrotra et al. Purple pleural fluid
JPH10127275A (ja) キャンピロバクター選択分離用培地
JP6847628B2 (ja) カンジダ鑑別用発色培地
FR2921670A1 (fr) Milieu de culture specifique pour la croissance, la detection, l'identification et/ou la numerotation des bacteries staphylocoques a coagulase positive.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4583559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term