JPH11140087A - 抗菌性組成物 - Google Patents

抗菌性組成物

Info

Publication number
JPH11140087A
JPH11140087A JP10261205A JP26120598A JPH11140087A JP H11140087 A JPH11140087 A JP H11140087A JP 10261205 A JP10261205 A JP 10261205A JP 26120598 A JP26120598 A JP 26120598A JP H11140087 A JPH11140087 A JP H11140087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
lower alkyl
oxo
phenyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621311B2 (ja
Inventor
Peter Angehrn
ペーター・アンゲールン
Ingrid Heinze-Krauss
イングリット・ハインツ−クラウス
Malcolm Page
マルコルム・パージェ
G F Hans Richter
ハンス・ゲー・エフ・リヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH11140087A publication Critical patent/JPH11140087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621311B2 publication Critical patent/JP4621311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/79Polymers of vinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MRSAに対して高い有効性を示し、更にグ
ラム陽性病原菌、及びグラム陰性病原菌などに対して、
独特に広域な抗菌活性スペクトルを有する抗菌性組成物
を提供する。 【解決手段】 (1)式(I): 【化44】 〔式中、R1は、低級アルキルなど;R4及びR5は、水
素など;Xは、S、O、NH、又はCH2;nは、0、
1、又は2;mは、0又は1;sは、0又は1;R
2は、水素など;R3は、ヒドロキシなどである〕で示さ
れるビニルピロリジノンセファロスポリン誘導体などか
ら選択される第1の成分;及び(2)カルバペネム系抗
生物質、又はβ−ラクタマーゼ阻害物質から選択される
第2の成分の組み合わせを含む抗菌性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビニルピロリジノ
ンセファロスポリン誘導体(I)とカルバペネム系抗生
物質又はβ−ラクタマーゼ阻害物質との組み合わせを含
む抗菌性組成物、MRSA感染症などの感染症の治療及
び予防のための医薬の製造のための本組成物の使用、並
びにこの組み合わせを含有する医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】過去数十年間におけるβ−ラクタム系抗
生物質の広範囲な使用により、この種の抗生物質に耐性
である病原菌がかなり増えてしまった。特にメチシリン
耐性Staphylococcus aureus(MRSA)によって惹起
される感染症が、大きな脅威となっている。各種の株の
MRSAが、β−ラクタム系抗生物質ばかりでなく、ア
ミノグリコシド類、エリスロマイシン類、クロラムフェ
ニコール類、及びキノロン類など、その他の多くの抗菌
性物質に耐性であることが報告されている。
【0003】ビニルピロリジノンセファロスポリン誘導
体(I)及びその製法が、ヨーロッパ特許出願第961
17710.2号(1997年1月10日に出願)に記
載されている。これらの化合物は、β−ラクタマーゼ非
産生株のMRSAに対しては高い抗菌活性を示す。β−
ラクタマーゼ産生株のMRSAでは、ビニルピロリジノ
ンセファロスポリンの部分的加水分解が起こり得る。
【0004】式(I)のビニルピロリジノンセファロス
ポリンと、β−ラクタマーゼ阻害物質〔例えば、クラブ
ラン酸、タゾバクタム、スルバクタム、又は(Z)−
(2S,3S,5R)−3−(2−シアノエテニル)−
3−メチル−4,4,7−トリオキソ−4−チア−1−
アザ−ビシクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボン
酸(これは、ヨーロッパ特許公開第0640607号に
記載されている化合物である)など〕との組み合わせに
より、ブドウ球菌性β−ラクタマーゼによってこれらの
化合物が加水分解されるのが妨げられ、その結果、相乗
作用が得られることが認められた。
【0005】例えばイミペネム又はメロペネムなどのカ
ルバペネム類は、広域な抗菌活性スペクトルを有するβ
−ラクタム系抗生物質であるとともに、良好なβ−ラク
タマーゼ阻害物質である。しかし、これらは、MRSA
には有効ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】式(I)のビニルピロ
リジノンセファロスポリンとカルバペネム類との組み合
わせもまた、相乗効果を示すことが認められた。
【0007】ヨーロッパ特許公開第384410号(万
有製薬)に記載されているような2種類のβ−ラクタム
系抗生物質の公知の組み合わせと比較すると、また例え
ば特開平2−279627号(住友)に記載されている
ようなセフトリアキソンなどのセファロスポリンとメロ
ペネムとの組み合わせと比較すると、本発明の組み合わ
せは、MRSAに対して高い有効性を示す。
【0008】さらにこの組み合わせは、グラム陽性病原
菌(例えば、メチシリン感受性及びメチシリン耐性ブド
ウ球菌、腸球菌、ペニシリン感受性及びペニシリン耐性
肺炎球菌など)、及びグラム陰性病原菌(例えば、E. c
oli、E. cloacae, K. pneumoniae、P. vulgaris、S. ma
rcescens、C. freundii、P. aeruginosaなど)などに対
して、独特に広域な抗菌活性スペクトルを有する。
【0009】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明は、
(1)式(I):
【0010】
【化3】
【0011】〔式中、R1は、低級アルキル、ハロゲ
ン、フェニル、ベンジル、スチリル、ナフチル、又は複
素環基であり;ここで低級アルキル、フェニル、ベンジ
ル、スチリル、ナフチル及び複素環基は、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、場合により置換された低級アルキル、場合に
より置換された低級アルコキシ、場合により置換された
フェニル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アル
キルアミノ、低級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−
低級アルキルアミノ−低級アルキル、カルボキシ、低級
アルキルカルボキシ、カルバモイル、又は低級アルキル
カルバモイルのうち少なくとも1つで場合により置換さ
れており;R4及びR5は、互いに独立して水素、低級ア
ルキル、又はフェニルであり;Xは、S、O、NH、又
はCH2であり;nは、0、1、又は2であり;mは、
0又は1であり;sは、0又は1であり;R2は、水
素、ヒドロキシ、カルバモイルメチル、−CH2−CO
−NH−R6、−Qr−低級アルキル、−Qr−シクロア
ルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、−Qr−シ
クロアルケニル、低級アルキニル、−Qr−アラルキ
ル、−Qr−アリール、アリールオキシ、アラルコキ
シ、複素環基、又は−Qr−複素環基であり;ここで低
級アルキル、シクロアルキル、低級アルコキシ、低級ア
ルケニル、シクロアルケニル、低級アルキニル、アラル
キル、アリール、アリールオキシ、アラルコキシ、及び
複素環基は、カルボキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、−
SO2−NH−R6、場合によりフッ素で置換された低級
アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ω
−ヒドロキシアルキル、ベンジル、アルキル複素環基、
−CONR67、−CH2−CONR67、−N(R7
COOR8、−CO−R7、−COOR7、−OCOR7
−C(R79)COOR8、及び−C(R79)CON
71 0から選択される少なくとも1つの基で置換され
ていてもよく、ここでR6は、水素、低級アルキル、シ
クロアルキル、又はアリールであり;R7及びR9は、互
いに独立して水素又は低級アルキルであり;R8は、水
素、低級アルキル、低級アルケニル、又はカルボン酸保
護基であり;そしてR1 0は、水素、ω−ヒドロキシ−ア
ルキル、フェニル、ナフチル、又は複素環基であり;こ
こでフェニル、ナフチル、及び複素環基は、非置換であ
るか、あるいは場合により保護されたヒドロキシ、ハロ
ゲン、場合により置換された低級アルキルもしくはω−
ヒドロキシアルキル、場合により置換された低級アルコ
キシ、又はシアノのうち少なくとも1つで置換されてい
るか;あるいはR7及びR1 0は、一緒になって式:
【0012】
【化4】
【0013】で示される基を形成し;Qは、−CH
2−、−CH(低級アルキル)−、−CO−、又は−S
2−であり;rは、0又は1であり;そしてR3は、ヒ
ドロキシ、−O-、低級アルコキシ、又は−OMであ
り、ここでMは、アルカリ金属である〕で示されるビニ
ルピロリジノンセファロスポリン誘導体、容易に加水分
解されるそのエステル、及びこれらの化合物の薬学的に
許容しうる塩、並びに式(I)の化合物、そのエステ
ル、及びそれらの塩の水和物から選択される第1の成
分;及び(2)カルバペネム系抗生物質及び薬学的に許
容しうるその塩、又はβ−ラクタマーゼ阻害物質及び薬
学的に許容しうるその塩から選択される第2の成分の組
み合わせを含む抗菌性組成物を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】「カルバペネム系抗生物質」の語
は、式:
【0015】
【化5】
【0016】で示される構造を有し、抗菌活性を示す、
例えばイミペネム又はメロペネムなどの化合物を意味す
る。イミペネムが好ましい。
【0017】好ましい「β−ラクタマーゼ阻害物質」
は、タゾバクタム、スルバクタム、クラブラン酸、又は
3−β−アルケニル−ペナム−スルホン化合物(ヨーロ
ッパ特許第0640607号に記載されている)であ
り、特に式:
【0018】
【化6】
【0019】で示される(Z)−(2S,3S,5R)
−3−(2−シアノエテニル)−3−メチル−4,4,
7−トリオキソ−4−チア−1−アザ−ビシクロ〔3.
2.0〕ヘプタン−2−カルボン酸及び薬学的に許容し
うるその塩である。
【0020】本発明の組成物は、β−ラクタム系抗生物
質に高度に耐性であるMRSAに有効であり、それぞれ
の化合物を単独で使用した場合と比較して、相乗効果を
示す。
【0021】本明細書で使用する、本発明において有用
な薬学的に許容しうる塩としては、金属から誘導される
塩、アンモニウム塩、第四級アンモニウム塩(有機塩基
から誘導される)、アミンから誘導される塩、及びアミ
ノ酸塩が、挙げられる。好ましい金属塩の例としては、
アルカリ金属〔例えば、リチウム(Li+)、ナトリウ
ム(Na+)、及びカリウム(K+)〕から誘導される塩
が挙げられる。有機塩基から誘導される第四級アンモニ
ウム塩の例としては、テトラメチルアンモニウム〔N
+(CH3)4〕、テトラエチルアンモニウム〔N+(CH2
3)4〕、ベンジルトリメチルアンモニウム〔N+(C6
5CH2)(CH3)3〕、フェニルトリエチルアンモニウム
〔N+(C65)(CH2CH3)3〕などが挙げられる。アミ
ンから誘導される塩としては、N−エチルピペリジン、
プロカイン、リドカイン、ジベンジルアミン、N,N′
−ジベンジルエチレンジアミン、アルキルアミンもしく
はジアルキルアミンとの塩が挙げられ、アミノ酸塩とし
ては、例えばアルギニン又はリシンとの塩などが挙げら
れる。塩基性又は第四級置換基R2を有するビニルピロ
リジノン誘導体としては、鉱酸又は有機酸との塩も含ま
れる。特に好ましいのは、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、
乳酸塩、メタンスルホン酸塩、又は分子内塩である。
【0022】式(I)の化合物の容易に加水分解される
エステルは、そのカルボキシル基(例えば、2−カルボ
キシル基)が容易に加水分解されるエステル基の形で存
在する式(I)の化合物であると理解しうる。通例の種
類であるこのようなエステルの例としては、低級アルカ
ノイルオキシアルキルエステル(例えば、アセトキシメ
チル、ピバロイルオキシメチル、1−アセトキシエチル
及び1−ピバロイルオキシエチルエステル)、低級アル
コキシカルボニルオキシアルキルエステル(例えば、メ
トキシカルボニルオキシメチル、1−エトキシカルボニ
ルオキシエチル、及び1−イソプロポキシカルボニルオ
キシエチルエステル)、ラクトニルエステル(例えば、フ
タリジル及びチオフタリジルエステル)、低級アルコキ
シメチルエステル(例えば、メトキシメチルエステル)、
並びに低級アルカノイルアミノメチルエステル(例え
ば、アセトアミドメチルエステル)がある。その他のエ
ステル(例えば、ベンジル及びシアノメチルエステル)
もまた用いることができる。このようなエステルのその
他の例としては、(2,2−ジメチル−1−オキソプロ
ポキシ)メチルエステル;2−〔(2−メチルプロポキ
シ)カルボニル〕−2−ペンテニルエステル;1−
〔〔(1−メチルエトキシ)カルボニル〕オキシ〕エチ
ルエステル;1−(アセチルオキシ)エチルエステル;
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4
−イル)メチルエステル;1−〔〔(シクロヘキシルオ
キシ)カルボニル〕オキシ〕エチルエステル;及び3,
3−ジメチル−2−オキソブチルエステルがある。当業
者であれば、本発明化合物の容易に加水分解されるエス
テルは、化合物の遊離カルボキシル基において形成する
ことができることは理解されよう。
【0023】式(I)の化合物、並びにその塩及びその
容易に加水分解されるエステルは、水和させることがで
きる。水和は、製造工程で行うことができるが、あるい
は当初は無水の生成物であったのが、その吸湿性の結果
として水和が徐々に起こることもある。
【0024】式(I)の化合物の塩は、上述の「薬学的
に許容しうる塩」として定義される。
【0025】上記の式(I)の化合物においては、3位
の置換基は、E−型〔Ia〕又はZ−型〔Ib〕として
存在することができる。
【0026】
【化7】
【0027】式(Ia)の化合物、つまり3位の置換基
が、E−型である化合物が、一般に好ましい。
【0028】式(I)の化合物の特定の実施態様におい
ては、nは、1である。
【0029】本明細書で使用する「ハロゲン」又は「ハ
ロ」の語は、特にそうではないと指定しない限り、全部
で4種類、つまり塩素又はクロロ;臭素又はブロモ;ヨ
ウ素又はヨード;そしてフッ素又はフルオロを意味す
る。
【0030】本明細書で使用する「アルキル」及び「低
級アルキル」の語は、1〜8個、好ましくは1〜4個の
炭素原子を有する、直鎖及び分岐鎖状の飽和炭化水素
基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、t−ブチルなどを意味する。
【0031】「場合により置換された低級アルキル」の
語は、例えばハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、
カルボキシ、カルバモイルなどで置換された、上記で定
義した「低級アルキル」基(カルボキシメチル、カルボ
キシフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2
−トリフルオロエチル、2−クロロエチル、ヒドロキシ
メチル、2−ヒドロキシエチル、カルバモイルメチルな
ど)を意味する。
【0032】本明細書で使用する「低級アルコキシ」の
語は、「アルキル」部分が上記で定義した低級アルキル
基である、直鎖又は分岐鎖状のヒドロカルボノキシ基を
意味する。これらの例としては、メトキシ、エトキシ、
n−プロポキシなどがある。「アルキル」部分は、上記
で定義したように置換されていてもよい。
【0033】本明細書で使用する「アルケニル」及び
「低級アルケニル」は、非置換であるか又は置換され
た、2〜8個、好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、
少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する炭化水素
鎖基、例えばアリル、ビニルなどを意味する。
【0034】本明細書で使用する「低級アルキニル」
は、非置換であるか又は置換された、2〜8個、好まし
くは2〜4個の炭素原子を有し、少なくとも1つの三重
結合を有する炭化水素鎖基を意味する。
【0035】「シクロアルキル」の語は、3〜7員の飽
和炭素環基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロヘキシルなどを意味する。
【0036】本明細書で使用する「シクロアルケニル」
の語は、少なくとも1つの二重結合を有する炭素環基を
意味する。
【0037】「アリール」の語は、水素原子の一つを除
去することによって芳香族炭化水素から誘導される基を
意味し、これは非置換であっても、置換されていてもよ
い。芳香族炭化水素は、単環性又は多環性であることが
できる。単環性のアリールの例としては、フェニル、ト
リル、キシリル、メシチル、クメニルなどが挙げられ
る。多環性のアリールの例としては、ナフチル、アント
ラニル、フェナントリルなどが挙げられる。アリール基
は、例えばハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキ
シ、ニトロ、アミノ、低級アルキル、低級アルコキシ、
カルバモイル、及びスルファモイルから選択される少な
くとも1つの置換基で置換されていることができ、2,
4−ジフルオロフェニル、4−カルボキシフェニル、4
−ニトロフェニル、4−アミノフェニル、4−メトキシ
フェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフ
ェニル、3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、4−
スルファモイルフェニルなどが挙げられる。
【0038】「アラルキル」の語は、アリール基を含む
アルキル基を意味する。これは、芳香族及び脂肪族構造
の両方を有する炭化水素基、つまり低級アルキルの水素
原子が、単環性アリール基(例えば、フェニル、トリル
など)で置換されている炭化水素基である。このような
基は、例えばベンジル基である。
【0039】本明細書で使用する「アリールオキシ」
は、アリール置換基を有する酸素基である(つまり、−
O−アリール)。
【0040】本明細書で使用する「アラルコキシ」は、
アラルキル置換基を有する酸素基である。
【0041】本明細書で使用する「低級アルキルアミ
ノ、ジ−低級アルキルアミノ、低級アルキルアミノ−低
級アルキル、及びジ−低級アルキルアミノ−低級アルキ
ル」は、低級アルキルが上記で定義したとおりである、
モノもしくはジアルキルアミノ基又はモノもしくはジア
ルキルアミノアルキル基(例えば、メチルアミノ、2−
エチルアミノ、−CH2NHCH3、−CH2CH2NHC
3、−CH2CH2N(CH3)2、N−メチルアミノ、N
−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジ
エチルアミノなど)である。
【0042】本明細書で使用する「複素環」又は「複素
環基」は、酸素、窒素及び硫黄からなる群から選択され
る少なくとも1つのヘテロ原子を含有する、不飽和又は
飽和の、非置換又は置換された、単環又は二環性の、4
−、5−、6−、又は7−員の複素環基を意味する。複
素環基の例としては、これらに限定されるものではない
が、例えば以下の基が挙げられる:アゼチジニル、ピリ
ジル、ピラジニル、ピペリジル、ピペリジノ、N−オキ
シド−ピリジル、ピリミジル、ピペラジニル、ピロリジ
ニル、ピリダジニル、N−オキシド−ピリダジニル、ピ
ラゾリル、トリアジニル、イミダゾリル、チアゾリル、
キノリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベ
ンゾイミダゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,
2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリ
ル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキ
サジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,
2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1
H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、フリル、1H
−アゼピニル、チオフェニル、テトラヒドロチオフェニ
ル、テトラヒドロフラニル、イソオキサゾリル、イソチ
アゾリル、オキサゾリジニル、1H−ピラゾロ〔3,4
−d〕ピリミジン−4−イル、〔1,2,4〕トリアゾ
ロ〔1,5−a〕ピリミジン−7−イル、5−オキソ−
2,5−ジヒドロ−〔1,2,4〕トリアジン−3−イ
ル、2−オキソ−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−6
−イルなど。複素環基の置換基としては、例えば低級ア
ルキル(メチル、エチル、プロピルなど)、低級アルコ
キシ(メトキシ、エトキシなど)、ハロゲン(フッ素、
塩素、臭素など)、ハロゲン置換アルキル(トリフルオ
ロメチル、トリクロロエチルなど)、アミノ、メルカプ
ト、ヒドロキシ、カルバモイル、又はカルボキシル基が
挙げられる。別の置換基としては、2−オキソ−オキサ
ゾリジン−3−イル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロ
チオフェン−3−イルにおけるようなオキソが挙げられ
る。置換された複素環基の例としては、6−メトキシ−
ピリジン−3−イル、5−メチル−イソオキサゾール−
3−イル、1−メチル−ピリジニウム−2−イル、−3
−イル、−4−イル、1−カルバモイルメチル−ピリジ
ニウム−2−イル、1−カルバモイルメチル−ピリジニ
ウム−3−イル、1−カルバモイルメチル−ピリジニウ
ム−4−イル、1−〔N−(4−ヒドロキシ)フェニ
ル〕カルバモイルメチル−ピリジニウム−4−イル、1
−〔N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ)フェニル〕
カルバモイルメチル−ピリジニウム−4−イルが挙げら
れる。
【0043】「置換されたフェニル」の語は、ハロゲ
ン、場合により置換された低級アルキル、場合により保
護されたヒドロキシもしくはアミノ、ニトロ、又はトリ
フルオロメチルでモノ又はジ−置換されたフェニルを意
味する。
【0044】「場合により保護されたヒドロキシ」は、
ヒドロキシ、又は例えばt−ブチルオキシカルボニル、
トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、テトラ
ヒドロピラニル、もしくはトリフルオロアセチルなどで
保護されたヒドロキシを意味し、あるいは例えばリン酸
エステル又はスルホン酸エステルなどのエステル基も意
味する。
【0045】「場合により保護されたアミノ」の語は、
アミノ、あるいは例えばBOC〔t−ブトキシカルボニ
ル、別の名称では(1,1−ジメチルエトキシ)−カル
ボニル〕、ベンジルオキシカルボニル、又はアリルオキ
シカルボニルで保護されたアミノを意味する。
【0046】「カルボン酸保護基」の語は、カルボン酸
の酸性プロトンと置換するために通常使用されている保
護基を意味する。
【0047】このような基の例は、Greene, T., Protec
tive Groups in Organic Synthesis, Chapter 5, pp. 1
52-192 (John Wiley and Sons, Inc. 1981)に記載され
ており、参考のためにここに援用するものとする。これ
らの例としては、好ましくはメトキシメチル、メチルチ
オメチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−ハロエ
チル、2−(トリメチルシリル)エチル、t−ブチル、
アリル、ベンジル、トリフェニルメチル(トリチル)、
ベンズヒドリル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベ
ンジル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブ
チルジメチルシリル、i−プロピルジメチルシリルが挙
げられる。ベンズヒドリル、t−ブチル、p−ニトロベ
ンジル、p−メトキシベンジル、及びアリルが好まし
い。
【0048】本発明の好ましい実施態様は、R1が、フ
ェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロ
フェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−ト
リクロロフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、
4−メトキシフェニル、4−ヒドロシキメチルフェニ
ル、3,4−ジメトキシフェニル、2−ナフチル、ベン
ジル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンゾオキサゾリ
ル、4−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イ
ル、1−メチル−テトラゾール−5−イル、ベンゾイミ
ダゾール−2−イル、(2−アミノ)チアゾール−4−
イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、又
はピリジニウム−1−イル、2−イル、3−イルもしく
は4−イルであり;R2が、シクロプロピル、シクロプ
ロピルメチル、1,1,1−トリフルオロエチル、2
−、3−もしくは4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロ
キシフェニル、4−スルファモイルベンジル、ピロリジ
ン−3−イル、又は式:
【0049】
【化8】
【0050】〔式中、Q1は、−CH2−であり;rは、
0又は1であり;R1 1は、水素、低級アルキル、ω−ヒ
ドロキシアルキル、ベンジル、又はアルキル複素環基で
あり;ここで、ベンジル及び複素環基は、非置換である
か、又はシアノ、カルボキシ、もしくはヒドロキシのう
ち少なくとも1つで置換されているか;あるいはR
1 1は、−CH2CONR71 0(ここで、R7及びR
1 0は、上記で定義したとおりである)である〕で示され
る基であり;R3が、ヒドロキシ、−O-、低級アルコキ
シ、又は−OMであり、ここでMは、アルカリ金属であ
り;Xが、Sであり;(CR45mが、−CH2−であ
り;sが、1である、式(I)の化合物、及び薬学的に
許容しうるその塩である。
【0051】本発明の特に好ましい実施態様は、R
1が、フェニル、2−ナフチル、2,5−ジクロロフェ
ニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4,5−トリク
ロロフェニル、2−ベンゾチアゾリル、又は4−ピリジ
ニルであり;R2が、シクロプロピル、シクロプロピル
メチル、3−もしくは4−ヒドロキシベンジル、4−ヒ
ドロキシフェニル、4−スルファモイルベンジル、ピロ
リジン−3−イル、1−〔N−(4−ヒドロキシ)フェ
ニル〕カルバモイルメチル−ピリジン−1−イウム−4
−イル、又は1−〔N−(3−フルオロ−4−ヒドロキ
シ)フェニル〕−カルバモイルメチル−ピリジン−1−
イウム−4−イルであり;R3が、ヒドロキシ、−O-
低級アルコキシ、又は−OMであり、ここでMは、アル
カリ金属であり;Xが、Sであり;−(CR45)m
が、−CH2−であり;sが、1である、式(I)の化
合物、及び薬学的に許容しうるその塩である。
【0052】特に好ましい式(I)の化合物は、(E)
−(6R,7R)−3−〔1−〔1−〔(4−ヒドロキ
シ−フェニルカルバモイル)−メチル〕−ピリジン−1
−イウム−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピロリジン
−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−
(2,4,5−トリクロロ−フェニルスルファニル)−
アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボキシラー
ト(実施例1)
【0053】
【化9】
【0054】(E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1
−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチ
ル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−
オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキ
ソ−7−〔2−(1−ベンゾチアゾール−2−イル−ス
ルファニル)−アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ
−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カ
ルボキシラート(実施例2)
【0055】
【化10】
【0056】(E)−(6R,7R)−7−〔2−(ベ
ンゾチアゾール−2−イルスルファニル)−アセチルア
ミノ〕−3−(1−シクロプロピルメチル−2−オキソ
−ピロリジン−3−イリデンメチル)−8−オキソ−5
−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2
−エン−2−カルボン酸(実施例3)
【0057】
【化11】
【0058】(E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1
−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチ
ル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−
オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキ
ソ−7−〔2−(ピリジン−4−イルスルファニル)−
アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキシラ
ート(実施例4)
【0059】
【化12】
【0060】(E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1
−〔(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルカルバ
モイル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−イル
メチル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチ
ル〕−7−〔2−(ナフタレン−2−イルスルファニ
ル)−アセチルアミノ〕−8−オキソ−5−チア−1−
アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2
−カルボキシラート(実施例5)
【0061】
【化13】
【0062】(E)−(6R,7R)−3−〔1−(3
−ヒドロキシ−ベンジル)−2−オキソ−ピロリジン−
3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−(2,
4,5−トリクロロ−フェニルスルファニル)−アセチ
ルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.
0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸(実施例6)
【0063】
【化14】
【0064】(E)−(6R,7S)−3−〔1−(3
−ヒドロキシ−ベンジル)−2−オキソ−ピロリジン−
3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−(ナフ
タレン−2−イルスルファニル)−アセチルアミノ〕−
5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−エン−2−カルボン酸(実施例7);
【0065】
【化15】
【0066】(E)−(6R,7R)−3−〔(R)−
及び〔(S)−2−オキソ−〔1,3′〕ビピロリジニ
ル−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−
(2,4,5−トリクロロ−フェニルスルファニル)−
アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸塩酸
塩(実施例8)の混合物
【0067】
【化16】
【0068】(E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1
−〔(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルカルバ
モイル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−イル
メチル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチ
ル〕−8−オキソ−7−(2−フェニルスルファニル−
アセチルアミノ)−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキシラ
ート(実施例9)
【0069】
【化17】
【0070】(E)−(6R,7R)−7−〔2−
(2,5−ジクロロ−フェニルスルファニル)−アセチ
ルアミノ〕−3−〔1−〔1−〔(3−フルオロ−4−
ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチル〕−ピリ
ジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピ
ロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−5−チ
ア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エ
ン−2−カルボキシラート(実施例10)
【0071】
【化18】
【0072】(E)−(6R,7R)−8−オキソ−3
−〔(R)−2−オキソ−〔1,3′〕ビピロリジニル
−3−イリデンメチル〕−7−〔2−(フェニルスルフ
ァニル)−アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン
酸塩酸塩(実施例11)
【0073】
【化19】
【0074】(E)−(6R,7R)−3−(1−シク
ロプロピル−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメ
チル)−7−〔2−(ナフタレン−2−イルスルファニ
ル)−アセチルアミノ〕−8−オキソ−5−チア−1−
アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−カル
ボン酸(実施例12)
【0075】
【化20】
【0076】(E)−(6R,7R)−3−〔1−(4
−ヒドロキシ−フェニル)−2−オキソ−ピロリジン−
3−イリデンメチル〕−7−〔2−(ナフタレン−2−
イルスルファニル)−アセチルアミノ〕−8−オキソ−
5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−エン−2−カルボン酸ナトリウム塩(1:1)(実
施例13)
【0077】
【化21】
【0078】(E)−(6R,7R)−8−オキソ−3
−〔2−オキソ−1−(4−スルファモイル−ベンジ
ル)−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−7−〔2−
フェニルスルファニル〕−アセチルアミノ〕−5−チア
−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン
−2−カルボン酸(実施例14)
【0079】
【化22】
【0080】本発明の一つの面においては、上記で定義
した第1の成分及び第2の成分を、単一の組成物に配合
し、別の実施態様においては、第1の成分と第2の成分
を異なる組成物に別々に配合する。したがって、本発明
は、単位投与剤型の式(I)の化合物を含有する組成
物、及び単位投与剤型の上記で定義したカルバペネム系
抗生物質又はβ−ラクタマーゼ阻害物質を含有する第2
の組成物からなるキットも包含する。
【0081】第1の成分の第2の成分に対する比率(重
量)は、広く変化させることができ、通常は、約1:2
0〜約20:1である。
【0082】本発明の組成物は、成分単独の場合と同様
に投与することができる。つまり、非経口的、経口的、
又は局所的に投与することができる。非経口投与のため
には、本組成物は、好ましくは、水、通常の等張塩溶
液、もしくは炭水化物などの通常使用される物質で希釈
するための凍結乾燥物又は乾燥粉剤として製剤化するこ
とができる。
【0083】第1の成分及び第2の成分の両方を含有す
る組成物を投与する場合、投与する総量は、0.25〜
8g/日である。
【0084】本発明組成物の相乗効果を、本発明の代表
的な化合物を試験することによって証明した。In vitro
活性は、ミューラーヒントン寒天培地を用いた寒天希釈
法(接種菌量:105CFU/スポット)による最少発育阻
止濃度(MIC)で求めた。
【0085】第1表には、17の高度耐性MRSA株に
対する、各種セファロスポリンとイミペネム4mg/lの組
み合わせのin vitro活性(MIC、mg/l)を示す。
【0086】
【表1】
【0087】
【表2】
【0088】1)ヨーロッパ特許公開0384410号
に記載の組み合わせ 2)特開平2−279627号に記載の組み合わせ
【0089】第2表には、各種セファロスポリンと式:
【0090】
【化23】
【0091】で示される化合物B〔(Z)−(2S,3
S,5R)−3−(2−シアノエテニル)−3−メチル
−4,4,7−トリオキソ−4−チア−1−アザ−ビシ
クロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボン酸ナトリウ
ム〕4mg/lとの組み合わせの17の高度耐性MRSA株
に対するin vitro活性(MIC、mg/l)を示す。
【0092】
【表3】
【0093】式(I)の化合物、並びに薬学的に許容し
うるその塩、その水和物、及び容易に加水分解されるそ
のエステルは、式(II):
【0094】
【化24】
【0095】〔式中、R2及びnは、上記で定義したと
おりであり;Rfは、水素又はトリメチルシリルであ
り;Rgは、水素、ベンズヒドリル、p−メトキシベン
ジル、t−ブチル、トリメチルシリル、又はアリルであ
るか、あるいはその塩である〕で示される化合物を、式
(III):
【0096】
【化25】
【0097】〔式中、R1、X、s、R4、R5、及びm
は、上記で定義したとおりであり;Yは、−OHである
か、又はそれから誘導される反応性官能基(ここで、Y
は、例えば塩素もしくは臭素などのハロゲン、又は1−
イミダゾリル、2−メルカプトベンゾトリアゾリル、1
−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾリル、もしくはピバロイ
ルオキシである)である〕で示されるカルボン酸と反応
させるか; (b)Xが、S、O、又はNHである式(I)の化合物
を調製するには、式(IV):
【0098】
【化26】
【0099】〔式中、R4、R5、m、n、R2、及びRg
は、上記で定義したとおりであり、Halは、臭素、塩
素、又はヨウ素などのハロゲンを表わし、好ましくは臭
素を表わす〕で示される化合物を、塩基の存在下、適当
なチオールもしくはチオラート、又は適当なアルコール
もしくはアルコラート、又は適当なアミンで処理する
か; (c)式(I)の化合物の容易に加水分解されるエステ
ルを調製するには、式(I)のカルボン酸を対応するエ
ステル化に付すか;あるいは (d)式(I)の化合物の塩もしくは水和物、又は該塩
の水和物の調製のためには、式(I)の化合物を、塩も
しくは水和物、又は該塩の水和物に変換することによっ
て調製することができる。
【0100】実施態様(a)による式(III)の化合物
又はその反応性誘導体との式(II)の化合物の反応は、
それ自体公知の方法で行うことができる。式(II)の化
合物のカルボキシル基(2位のカルボキシル基、及び/
又はR2中に場合により存在するカルボキシル基)、及
び/又は式(III)の化合物のカルボキシル基(R1中に
場合により存在するカルボキシル基)は、一時的に、又
はin situで、例えばエステル化して容易に開裂除去し
うるエステル(例えば、トリメチルシリルエステルなど
のシリルエステル、p−メトキシベンジルエステル、又
はベンズヒドリルエステル)を形成することによって保
護することができる。
【0101】さらに式(II)の化合物中に存在するアミ
ノ基(7位、及び/又はR2中に場合により存在する)
及び/又は式(III)の化合物のR1中に場合による存在
するアミノ基は、例えば酸加水分解(例えばt−ブトキ
シカルボニル又はトリフェニルメチル基)、塩基性加水
分解(例えばトリフルオロアセチル基)、加ヒドラジン
分解(例えば、フタルイミド基)、又はPdの存在下で
の接触開裂(アリルオキシカルボニル基)により開裂除
去しうる保護基で保護することができる。好ましい保護
基は、t−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカル
ボニル、クロロアセチル、ブロモアセチル、及びヨード
アセチル基であり、特にクロロアセチル基である。これ
らの最後に記載した保護基は、チオ尿素による処理で開
裂除去することができる。別の好ましい保護基は、フェ
ニルアセチルであり、これはPCl5による処理によ
り、又は酵素により開裂除去することができる。
【0102】式(II)の化合物中の7−アミノ基は、in
situで、例えばトリメチルシリル基などのシリル保護
基で保護することができる。
【0103】式(II)の7−アミノ化合物を、式(II
I)のカルボン酸と、CDI(1,1′−カルボニルジ
イミダゾール)、CDT(1,1′−カルボニル−1,
2,4−ジトリアゾール)、DCC(N,N′−ジシク
ロヘキシルカルボジイミド)、EEDQ(1−エトキシ
カルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリ
ン)、HOBT(1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル)、HBTU(オルト−ベンゾトリアゾール−1−イ
ル−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウム−ヘ
キサフルオロホスファート)、イソブチルクロロカルボ
ナート、IIDQ(1−イソブチルオキシカルボニル−
2−イソブチルオキシ−1,2−ジヒドロキノリン)、
ピバロイルクロリドなどの活性化剤の存在下で反応させ
る際、又は式(III)の反応性官能基誘導体と反応させ
る際、酢酸エチル、アセトニトリル、ジオキサン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、ジメチルホルムア
ミド、又はジメチルアセトアミドなどの不活性溶媒を使
用することができる。次にエステル基を開裂除去する。
【0104】別の実施態様によると、式(II)の酸の塩
(例えばトリエチルアンモニウム塩などのトリアルキル
アンモニウム塩)を、式(III)のカルボン酸の反応性
官能基誘導体と、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルム
アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
など)中で反応させる。
【0105】式(II)の7−アミノ化合物の式(III)
のカルボン酸又はその反応性誘導体との反応は、好都合
には、約−40〜+60℃の間の温度、例えば室温で行
うことができる。
【0106】実施態様(b)は、式(IV)の化合物を、
塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミンなど
のトリアルキルアミン、重炭酸ナトリウム、DBU
(1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7
−エン(1,5−5))の存在下、適当なチオールもし
くはチオラート、又は適当なアルコールもしくはアルコ
ラート、又は適当なアミンで処理して、対応するチオエ
ーテル、エーテル又はアミンを形成することを含む。場
合により存在するアミノ、ヒドロキシ、又はカルボキシ
ル基は、上述したような基で一時的に保護することがで
きる。
【0107】式(II)、(III)及び(IV)の化合物中
に存在する保護されたアミノ、ヒドロキシ又はカルボキ
シル基の脱保護は、以下のように行うことができる:
【0108】アミノ保護基の除去 使用可能なアミノ保護基は、上述の保護基のようなペプ
チド化学で使用されているものである。これらの例は、
好ましくはカルバマート、例えばフルオレニルメチル、
2,2,2−トリクロロエチル、t−ブチル、トリフェ
ニルメチル、アリル、ベンジルなどである。別の保護基
は、p−ニトロベンジル、ジフェニルメチル、トリフェ
ニルメチル、ベンジル、ホルミル、トリフルオロアセチ
ル、クロロアセチル、N−フタロイルの環式イミド、N
−トリメチルシリル、N−ベンゼンスルホニル、N−ト
ルエンスルホニルである。BOC〔t−ブトキシカルボ
ニル;別の名称では(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕、ベンジルオキシカルボニル、アリルオキシカ
ルボニル、又はトリメチルシリルが好ましい。
【0109】アミノ保護基は、酸加水分解、例えば、水
性ギ酸、トリフルオロ酢酸により(例えばt−ブトキシ
カルボニル又はトリフェニルメチル基)、あるいは塩基
性加水分解により(例えばトリフルオロアセチル基)開
裂除去することができる。クロロアセチル、ブロモアセ
チル及びヨードアセチル基は、チオ尿素による処理で開
裂除去することができる。トリメチルシリル基は、加水
分解又はアルコーリシスで開裂除去することができる。
【0110】酸加水分解によって開裂除去しうるアミノ
保護基は、ハロゲン化されていてもよい低級アルカンカ
ルボン酸により除去するのが好ましい。詳細には、ギ酸
又はトリフルオロ酢酸を使用する。反応は、酸中、又は
ハロゲン化低級アルカン、例えば塩化メチレンなどの補
助溶媒の存在下で行う。酸加水分解は、一般的には室温
で行うが、室温よりもわずかに高い温度又はわずかに低
い温度(例えば約−30℃〜+40℃の範囲の温度)で
行うこともできる。塩基性条件下で開裂除去しうる保護
基は、一般的には水酸化アルカリ希水溶液により、0℃
〜30℃で加水分解される。クロロアセチル、ブロモア
セチル、及びヨードアセチル保護基は、酸性、中性又は
アルカリ性媒質中、チオ尿素を用い、約0℃〜30℃で
開裂除去することができる。フタルイミド基は、ヒドラ
ジンにより、−20℃〜+50℃で開裂除去することが
できる。
【0111】ヒドロキシ保護基の除去 使用しうるヒドロキシ保護基は、トリメチルシリル、t
−ブチルジメチルシリル、ジメチルフェニルシリル、ト
リフェニルメチル、低級アルカノイル、アセチル、トリ
フルオロアセチル、テトラヒドロピラニル、ベンジル、
p−ニトロベンジル、又はt−ブトキシカルボニルなど
の当業界で通常知られているものなどである。これらの
基は、酸性溶媒、弱有機酸、又は弱無機塩基(重炭酸ナ
トリウムなど)の存在下で除去される。
【0112】カルボキシル官能基における保護基の除去 カルボキシル保護基としては、緩やかな条件下で遊離カ
ルボキシル基に容易に変換しうるエステル型、例えばベ
ンズヒドリル、t−ブチル、p−ニトロベンジル、p−
メトキシベンジル、アリルなどを用いることができる。
【0113】これらの保護基は、以下のように除去する
ことができる: ベンズヒドリル:アニソール、フェノール、クレゾー
ル、又はトリエチルシランと共にトリフルオロ酢酸によ
り、約−40℃〜室温で;Pd/Cと共に水素により、
エタノールなどのアルコール中、又はテトラヒドロフラ
ン中;BF3−エテラートにより酢酸中、約0〜50℃
で; t−ブチル:アニソール、フェノール、クレゾール、又
はトリエチルシランと共に又はこれらなしで、ギ酸又は
トリフルオロ酢酸により、ジクロロメタンなどの溶媒
中、約−10℃〜室温で; p−ニトロベンジル:硫化ナトリウムにより、アセトン
/水中、約0℃〜室温で;又はPd/Cと共に水素によ
り、エタノールなどのアルコール中、又はテトラヒドロ
フラン中; p−メトキシベンジル:ギ酸により、約0〜50℃で;
又はトリフルオロ酢酸、及びアニソール、フェノール又
はトリエチルシランにより、約−40℃〜室温で; 2−エチルヘキサン酸のナトリウム又はカリウム塩の存
在下でのアリルパラジウム(O)が触媒するトランスア
ルキル化反応。例えば、J. Org. Chem. 1982,47, 587を
参照; トリメチルシリル:加水分解又はアルコーリシスによ
り、室温で。
【0114】実施態様(c)による式(I)のカルボン
酸の容易に加水分解されるエステルを製造するために
は、式(I)のカルボン酸を好ましくは所望のエステル
基を含有する、対応するハロゲン化物、好ましくはヨウ
化物と反応させる。反応は、アルカリ金属水酸化物、ア
ルカリ金属炭酸塩、又はトリエチルアミンなどの有機ア
ミンなどの塩基を用いて促進することができる。エステ
ル化は、好ましくはジメチルアセトアミド、ヘキサメチ
ルリン酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、又は特に
ジメチルホルムアミドなどの不活性有機溶媒中で行う。
この反応は、好ましくは約0〜40℃の範囲の温度で行
う。
【0115】式(I)の化合物の塩及び水和物、並びに
該塩の水和物の実施態様(d)による製造は、それ自体
公知の方法、例えば式(I)のカルボン酸又はその塩
を、当量の所望の塩基と、好都合には水又は有機溶媒
(例えば、エタノール、メタノール、アセトンなど)な
どの溶媒中で反応させることによって行うことができ
る。これと対応して、塩の形成は、有機もしくは無機塩
又は酸を加えることによって行う。塩形成を行う温度
は、決定的なものではない。塩形成は、一般的には室温
で行うが、室温よりわずかに高い温度又はわずかに低い
温度、例えば0℃〜+50℃の範囲で行うことができ
る。
【0116】水和物は、通常は製造工程において自動的
に生じるか、あるいは当初は無水物であった生成物の吸
湿の結果として生じる。水和物の製造の制御のために
は、完全又は部分的に無水である式(I)のカルボン酸
又はその塩を、湿潤した雰囲気(例えば、約+10℃〜
+40℃)に曝すことができる。
【0117】本発明により生成物を得るための方法の例
が、以下の反応スキーム1及び2である。 スキーム1、実施態様(a)
【0118】
【化27】
【0119】〔式中、各記号は、上記で定義したとおり
である。〕 スキーム2、実施態様(b)
【0120】
【化28】
【0121】〔式中、Xは、O、S、又はNHであり、
X′は、したがってOHもしくはO-、SHもしくは
-、又はNH2であり、そして残りの置換基は上記で定
義したとおりである。〕
【0122】
【実施例】実施例1(E)−(6R,7R)−3−〔1
−〔1−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)
−メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕
−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8
−オキソ−7−〔2−(2,4,5−トリクロロ−フェ
ニルスルファニル)−アセチルアミノ〕−5−チア−1
−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2
−カルボキシラート
【0123】
【化29】
【0124】N,N−ジメチルアセトアミド3mlに
(2,4,5−トリクロロ−フェニルスルファニル)酢
酸68.4mg(0.25mmol)を含む溶液に、撹拌しな
がら、アルゴン雰囲気下で1,1′−カルボニルジイミ
ダゾール40.9mg(0.25mmol)を加えた。30分
後、(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−〔1−
〔1−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−
メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−
2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−
オキソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−2−カルボキシラート トリフルオ
ロ酢酸塩136.4mg(0.21mmol)を一度に加え
た。3時間後、反応混合物をジエチルエーテルに注い
だ。固形の物質を濾過により集め、酢酸エチルで磨砕し
た。 収率:112.0mg(67.5%)、淡黄褐色の粉末。 IR(KBr): 1770, 1678, 1642
cm MS(ISP): 790.2(M) 実施例1の操作により、以下の化合物を調製した。
【0125】実施例2 (E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1−〔(4−ヒ
ドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチル〕−ピリジ
ン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピロ
リジン−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2
−(1−ベンゾチアゾール−2−イル−スルファニル)
−アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキシラ
ート
【0126】
【化30】
【0127】1,1′−カルボニルジイミダゾール7
0.0mg(0.43mmol)、(ベンゾチアゾール−2
−イルスルファニル)−酢酸96.0mg(0.43mmo
l)、及び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−
〔1−〔1−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイ
ル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチ
ル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕
−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.
2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキシラートト
リフルオロ酢酸塩233.8mg(0.36mmol)から出
発してN,N−ジメチルアセトアミド4mlを用いて、上
記の化合物を得た。 収率:92.0mg(34.4%)、黄色粉末 IR(KBr): 1769, 1679, 1643, 1625cm- 1 MS(ISP): 743.3 (M+H+)
【0128】実施例3 (E)−(6R,7R)−7−〔2−(ベンゾチアゾー
ル−2−イルスルファニル)−アセチルアミノ〕−3−
(1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−ピロリジン
−3−イリデンメチル)−8−オキソ−5−チア−1−
アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−
カルボン酸
【0129】
【化31】
【0130】1,1′−カルボニルジイミダゾール22
0.0mg(1.35mmol)、(ベンゾチアゾール−2−
イルスルファニル)−酢酸304.1mg(1.35mmo
l)、及び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−
(1−シクロプロピルメチル−2−オキソ−ピロリジン
−3−イリデンメチル)−8−オキソ−5−チア−1−
アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2
−カルボン酸394.8mg(1.13mmol)から出発し
てN,N−ジメチルホルムアミド7mlを用いて、上記の
化合物を得た。 収率:173.0mg(27.5%)、橙色の粉末 IR(KBr): 1772, 1665, 1623cm- 1 MS(ISP): 557.1 (M+H+)
【0131】実施例4 (E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1−〔(4−ヒ
ドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチル〕−ピリジ
ン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピロ
リジン−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2
−(ピリジン−4−イルスルファニル)−アセチルアミ
ノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−
オクト−2−エン−2−カルボキシラート
【0132】
【化32】
【0133】1,1′−カルボニルジイミダゾール7
0.0mg(0.43mmol)、(ピリジン−4−イル−ス
ルファニル)−酢酸72.8mg(0.43mmol)、及び
(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−〔1−〔1
−〔(4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチ
ル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−
オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキ
ソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オ
クト−2−エン−2−カルボキシラート トリフルオロ
酢酸塩232.8mg(0.36mmol)から出発してN,
N−ジメチルアセトアミド4mlを用いた。褐色の固体
を、MCIゲル(75−150μ、三菱化成)によるカ
ラムクロマトグラフィー〔水:アセトニトリル(1:
0、4:1、3:1、2:1、1:1)のグラジエン
ト〕で精製した。回転式エバポレーターで有機溶媒をス
トリッピングし、水相を凍結乾燥した。 収率:58.0mg(30.0%)、淡黄褐色の凍結乾燥
物 IR(KBr): 1772, 1670, 1625cm- 1 MS(ISP): 687.3 (M+H+)
【0134】実施例5 (E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1−〔(3−フ
ルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メ
チル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2
−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−7−
〔2−(ナフタレン−2−イル−スルファニル)−アセ
チルアミノ〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビシ
クロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキ
シラート
【0135】
【化33】
【0136】1,1′−カルボニルジイミダゾール5
8.3mg(0.36mmol)、(ナフタレン−2−イル−
スルファニル)−酢酸78.5mg(0.36mmol)、及
び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−〔1−
〔1−〔(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルカ
ルバモイル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム−4−
イルメチル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデン
メチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボキシラ
ート トリフルオロ酢酸塩200.0mg(0.30mmo
l)から出発してN,N−ジメチルアセトアミド4mlを
用いた。得られた固体をMCIゲル(75−150μ、
三菱化成)によるカラムクロマトグラフィー〔水:アセ
トニトリル(1:0、4:1、3:1、2:1、1:
1)のグラジエント〕で精製した。回転式エバポレータ
ーで有機溶媒をストリッピングし、水相を凍結乾燥し
た。 収率:55.0mg(24.0%)、淡黄褐色の凍結乾燥
物 IR(KBr): 1770, 1680, 1650, 1628cm- 1 MS(ISP): 754.3 (M+H+)
【0137】実施例6 (E)−(6R,7R)−3−〔1−(3−ヒドロキシ
−ベンジル)−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデン
メチル〕−8−オキソ−7−〔2−(2,4,5−トリ
クロロ−フェニルスルファニル)−アセチルアミノ〕−
5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−
2−エン−2−カルボン酸
【0138】
【化34】
【0139】1,1′−カルボニルジイミダゾール14
6.0mg(0.90mmol)、(2,4,5−トリクロロ
−フェニルスルファニル)−酢酸244.4mg(0.9
0mmol)、及び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−
3−〔1−(3−ヒドロキシ−ベンジル)−2−オキソ
−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−5
−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−
2−エン−2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩30
1.0mg(0.73mmol)から出発してN,N−ジメチ
ルアセトアミド5mlを用いて、上記の化合物を得た。 収率:180.0mg(37.7%)、淡黄褐色の粉末 IR(KBr): 1767, 1664, 1614cm- 1 MS(ISP): 654.1 (M+H+)
【0140】実施例7 (E)−(6R,7S)−3−〔1−(3−ヒドロキシ
−ベンジル)−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデン
メチル〕−8−オキソ−7−〔2−(ナフタレン−2−
イルスルファニル)−アセチルアミノ〕−5−チア−1
−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2
−カルボン酸
【0141】
【化35】
【0142】1,1′−カルボニルジイミダゾール14
6.0mg(0.90mmol)、(ナフタレン−2−イル−
スルファニル)−酢酸196.5mg(0.90mmol)、
及び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−〔1−
(3−ヒドロキシ−ベンジル)−2−オキソ−ピロリジ
ン−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−5−チア−1
−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−
2−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩301.0mg
(0.73mmol)から出発してN,N−ジメチルアセト
アミド5mlを用いた。得られた固体をMCIゲル(75
−150μ、三菱化成)によるカラムクロマトグラフィ
ー〔水:アセトニトリル(1:0、4:1、3:1、
2:1、1:1)のグラジエント〕で精製した。回転式
エバポレーターで有機溶媒をストリッピングし、水相を
凍結乾燥した。 収率:65.0mg(14.6%)、淡黄褐色の凍結乾燥
物 IR(KBr): 1771, 1663, 1589cm- 1 MS(ISP): 602.2 (M+H+)
【0143】実施例8 (E)−(6R,7R)−3−〔(R)−及び〔(S)
−2−オキソ−〔1,3′〕ビピロリジン−3−イリデ
ンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−(2,4,5−ト
リクロロ−フェニルスルファニル)−アセチルアミノ〕
−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト
−2−エン−2−カルボン酸塩酸塩の混合物
【0144】
【化36】
【0145】工程a:(E)−(6R,7R)−3−
〔(R)−及び〔(S)−1′−アリルオキシカルボニ
ル−2−オキソ−〔1,3′〕−ビピロリジン−3−イ
リデンメチル〕−8−オキソ−7−〔2−(2,4,5
−トリクロロ−フェニル−スルファニル)−アセチルア
ミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕
オクト−2−エン−2−カルボン酸
【0146】
【化37】
【0147】1,1′−カルボニルジイミダゾール11
5.2mg(0.71mmol)、(2,4,5−トリクロロ
−フェニルスルファニル)−酢酸193.4mg(0.7
1mmol)、及び(E)−(6R,7R)−3−〔(R)
−及び〔(S)−1′−アリルオキシカルボニル−2−
オキソ−〔1,3′〕−ビピロリジン−3−イリデンメ
チル〕−7−アミノ−8−オキソ−5−チア−1−アザ
−ビシクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カ
ルボン酸 トリフルオロ酢酸塩の混合物329.1mg
(0.59mmol)から出発してN,N−ジメチルアセト
アミド6mlを用いて、実施例1と同様にして上記の化合
物を得た。 収率:220.0mg(66.0%)、淡黄褐色の粉末 IR(KBr): 1774, 1678, 1624cm- 1 MS(ISP): 703.2 (M+H+)
【0148】工程b:(E)−(6R,7R)−3−
〔(R)−及び〔(S)−2−オキソ−〔1,3′〕ビ
ピロリジニル−3−イリデンメチル〕−8−オキソ−7
−〔2−(2,4,5−トリクロロ−フェニルスルファ
ニル)−アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビシ
クロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸
塩酸塩の混合物 工程aで調製した生成物(220.0mg、0.31mmo
l)をジクロロメタン12mlに懸濁し、N,O−ビス−
(トリメチルシリル)−アセトアミド124μl(0.
50mmol)を加えた。透明な溶液が生成した後、パラジ
ウム−ビス−(トリフェニルホスフィン)−ジクロリド
5.60mg(8.56μmol)、酢酸0.36ml(6.
30mmol)、及び水素化トリブチルスズ0.8ml(3.
0mmol)を加えた。45分後、水40μlを懸濁液に加
え、反応混合物を撹拌しながら、ジエチルエーテル20
0ml(塩酸飽和ジエチルエーテル溶液2mlを含有)に注
いだ。濾過により固体を集め、酢酸エチル40mlで磨砕
した。 収率:180.0mg(87.8%)、淡黄褐色の粉末 IR(KBr): 1771, 1661, 1582cm- 1 MS(ISP): 619.1 (M+H+)
【0149】実施例9 (E)−(6R,7R)−3−〔1−〔1−〔(3−フ
ルオロ−4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メ
チル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2
−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オ
キソ−7−(2−フェニルスルファニル−アセチルアミ
ノ)−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−
オクト−2−エン−2−カルボキシラート
【0150】
【化38】
【0151】1,1′−カルボニルジイミダゾール17
5.0mg(1.08mmol)、2−(フェニルチオ)酢酸
182.0mg(1.08mmol)、及び(E)−(6R,
7R)−7−アミノ−3−〔1−〔1−〔(3−フルオ
ロ−4−ヒドロキシ−フェニルカルバモイル)−メチ
ル〕−ピリジン−1−イウム−4−イルメチル〕−2−
オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル〕−8−オキ
ソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕−オ
クト−2−エン−2−カルボキシラート トリフルオロ
酢酸塩500.0mg(0.75mmol)から出発してN,
N−ジメチルアセトアミド4mlを用いた。得られた固体
をMCIゲル(75−150μ、三菱化成)によるカラ
ムクロマトグラフィー〔水:アセトニトリル(1:0、
4:1、3:1、2:1)のグラジエント〕で精製し
た。回転式エバポレーターで有機溶媒をストリッピング
し、水相を凍結乾燥した。 収率:90.0mg(20.6%)、淡黄褐色の凍結乾燥
物 IR(KBr): 1772, 1680, 1648cm- 1 MS(ISP): 704.4 (M+)
【0152】実施例10 (E)−(6R,7R)−7−〔2−(2,5−ジクロ
ロ−フェニルスルファニル)−アセチルアミノ〕−3−
〔1−〔1−〔(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェ
ニルカルバモイル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム
−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イ
リデンメチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボキ
シラート
【0153】
【化39】
【0154】1,1′−カルボニルジイミダゾール7
2.9mg(0.45mmol)、(2,5−ジクロロ−フェ
ニルスルファニル)酢酸106.5mg(0.45mmo
l)、及び(E)−(6R,7R)−7−アミノ−3−
〔1−〔1−〔(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェ
ニルカルバモイル)−メチル〕−ピリジン−1−イウム
−4−イルメチル〕−2−オキソ−ピロリジン−3−イ
リデンメチル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビ
シクロ〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボ
キシラート トリフルオロ酢酸塩250.0mg(0.3
7mmol)から出発してN,N−ジメチルアセトアミド4
mlを用いた。得られた固体をMCIゲル(75−150
μ、三菱化成)によるカラムクロマトグラフィー〔水:
アセトニトリル(1:0、4:1、3:1、2:1、
1:1)のグラジエント〕で精製した。回転式エバポレ
ーターで有機溶媒をストリッピングし、水相を凍結乾燥
した。 収率:74.5mg(21.3%)、淡黄褐色の凍結乾燥
物 IR(KBr): 1772, 1680, 1650cm- 1 MS(ISP): 772.3 (M+H+)
【0155】実施例11 (E)−(6R,7R)−8−オキソ−3−〔(R)−
2−オキソ−〔1,3′〕ビピロリジニル−3−イリデ
ンメチル〕−7−(2−フェニルスルファニル−アセチ
ルアミノ)−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.
0〕オクト−2−エン−2−カルボン酸塩酸塩(1:
1)
【0156】
【化40】
【0157】(E)−(6R,7R)−3−〔(R)−
1′−アリルオキシカルボニル−2−オキソ−〔1,
3′〕ビピロリジニル−3−イリデンメチル〕−8−オ
キソ−7−(2−フェニルスルファニル−アセチルアミ
ノ)−5−チア−1−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オ
クト−2−エン−2−カルボン酸(370.0mg、0.
62mmol)をジクロロメタン20mlに溶解し、ビス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(1
0.9mg、0.015mmol)、酢酸(0.71ml、1
2.4mmol)、及び水素化トリブチルスズ(1.67m
l、6.20mmol)で連続して処理した。40分後、懸
濁液をジエチルエーテル250ml(塩酸飽和ジエチルエ
ーテル溶液3mlを含む)に注ぎ、1時間撹拌した。懸濁
液を濾過し、固形の物質を酢酸エチルで1時間磨砕し、
高真空下で乾燥した。 収率:25.5%、淡黄褐色の固体 MS(ISP): 515.3 (M+H)+ IR(KBr): 1776, 1666, 1632cm- 1
【0158】実施例12 (E)−(6R,7R)−3−(1−シクロプロピル−
2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチル)−7−
〔2−(ナフタレン−2−イルスルファニル)−アセチ
ルアミノ〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビシク
ロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−カルボン酸イミダ
ゾール塩(1:1)
【0159】
【化41】
【0160】収率:42.6%、淡黄褐色の固体 MS(ISP): 536.3 (M+H)+ IR(KBr): 1769, 1664, 1624cm- 1
【0161】実施例13 (E)−(6R,7R)−3−〔1−(4−ヒドロキシ
−フェニル)−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデン
メチル〕−7−〔2−(ナフタレン−2−イルスルファ
ニル)−アセチルアミノ〕−8−オキソ−5−チア−1
−アザ−ビシクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2
−カルボン酸ナトリウム塩(1:1)
【0162】
【化42】
【0163】1,1′−カルボニルジイミダゾール14
0.0mg(0.86mmol)、(2−ナフチルチオ)酢酸
187.7mg(0.86mmol)、及び(E)−(6R,
7R)−7−アミノ−3−〔1−(4−ヒドロキシ−フ
ェニル)−2−オキソ−ピロリジン−3−イリデンメチ
ル〕−8−オキソ−5−チア−1−アザ−ビシクロ
〔4.2.0〕−オクト−2−エン−2−カルボン酸2
30.0mg(0.60mmol)から出発してN,N−ジメ
チルアセトアミド4mlを用いた。得られた黄色の固体を
水3mlに懸濁し、1MNaOH溶液500μlで処理する
ことによってナトリウム塩に変換した。溶液を、MCI
ゲルによるクロマトグラフィー〔水:アセトニトリル
(1:0、9:1)のグラジエント〕で精製した。回転
式エバポレーターで有機溶媒をストリッピングし、水相
を凍結乾燥した。 収率:46.0mg、黄色の凍結乾燥物 MS(ISP): 588.3 (M+H+) IR(Nujol): 1761, 1659, 1591cm- 1
【0164】実施例14 (E)−(6R,7R)−8−オキソ−3−〔2−オキ
ソ−1−(4−スルファモイル−ベンジル)−ピロリジ
ン−3−イリデンメチル〕−7−〔2−フェニルスルフ
ァニル〕−アセチルアミノ〕−5−チア−1−アザ−ビ
シクロ〔4.2.0〕オクト−2−エン−2−カルボン
【0165】
【化43】
【0166】収率:75.3%、淡黄褐色の凍結乾燥物 MS(ISN): 613.2 (M-H-) IR(KBr): 1770, 1667, 1602cm- 1
【0167】以下の実施例は、本発明によって提供され
る抗菌性組成物を含有する医薬製剤を示す。 実施例A 非経口投与用乾燥アンプル剤の調製 ビニルピロリドンセファロスポリン誘導体0.25〜8
g、及びカルバペネム系抗生物質0.25〜8g又はβ
−ラクタマーゼ阻害物質0.25〜8gの混合物を通例
の方法により調製し、以下のようにアンプルに充填し
た: a)ビニルピロリドンセファロスポリン誘導体、及びカ
ルバペネム系抗生物質又はβ−ラクタマーゼ阻害物質の
乾燥粉末(結晶性、不定形又は凍結乾燥粉末)の混合
物;あるいは b)ビニルピロリドンセファロスポリン誘導体、及びカ
ルバペネム系抗生物質又はβ−ラクタマーゼ阻害物質の
混合溶液の凍結乾燥物。 ビニルピロリドンセファロスポリン誘導体、及びカルバ
ペネム系抗生物質又はβ−ラクタマーゼ阻害物質の乾燥
粉末(結晶性、不定形又は凍結乾燥粉末)は、別々のア
ンプルに充填して、投与前に混合してもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 501/56 C07D 501/56 (72)発明者 イングリット・ハインツ−クラウス ドイツ連邦共和国、デー−79418 シュリ ーンゲン、ヘルマン−ブルテ−シュトラー セ 6 (72)発明者 マルコルム・パージェ スイス国、ツェーハー−4056 バーゼル、 ヴィンターガッセ 18 (72)発明者 ハンス・ゲー・エフ・リヒター ドイツ連邦共和国、デー−79639 グレン ツァハ−ヴィーレン、キルシュシュトラー セ 29

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)式(I): 【化1】 〔式中、R1は、低級アルキル、ハロゲン、フェニル、
    ベンジル、スチリル、ナフチル、又は複素環基であり;
    ここで低級アルキル、フェニル、ベンジル、スチリル、
    ナフチル及び複素環基は、ハロゲン、ヒドロキシ、場合
    により置換された低級アルキル、場合により置換された
    低級アルコキシ、場合により置換されたフェニル、アミ
    ノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ、低
    級アルキルアミノ−低級アルキル、ジ−低級アルキルア
    ミノ−低級アルキル、カルボキシ、低級アルキルカルボ
    キシ、カルバモイル、又は低級アルキルカルバモイルの
    うち少なくとも1つで場合により置換されており;R4
    及びR5は、互いに独立して水素、低級アルキル、又は
    フェニルであり;Xは、S、O、NH、又はCH2であ
    り;nは、0、1、又は2であり;mは、0又は1であ
    り;sは、0又は1であり;R2は、水素、ヒドロキ
    シ、カルバモイルメチル、−CH2−CO−NH−R6
    −Qr−低級アルキル、−Qr−シクロアルキル、低級ア
    ルコキシ、低級アルケニル、−Qr−シクロアルケニ
    ル、低級アルキニル、−Qr−アラルキル、−Qr−アリ
    ール、アリールオキシ、アラルコキシ、複素環基、又は
    −Qr−複素環基であり;ここで低級アルキル、シクロ
    アルキル、低級アルコキシ、低級アルケニル、シクロア
    ルケニル、低級アルキニル、アラルキル、アリール、ア
    リールオキシ、アラルコキシ、及び複素環基は、カルボ
    キシ、アミノ、ニトロ、シアノ、−SO2−NH−R6
    場合によりフッ素で置換された低級アルキル、低級アル
    コキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、ω−ヒドロキシアルキ
    ル、ベンジル、アルキル複素環基、−CONR67、−
    CH2−CONR67、−N(R7)COOR8、−CO
    −R7、−COOR7、−OCOR7、−C(R79)C
    OOR8、及び−C(R79)CONR71 0から選択さ
    れる少なくとも1つの基で置換されていてもよく、ここ
    でR6は、水素、低級アルキル、シクロアルキル、又は
    アリールであり;R7及びR9は、互いに独立して水素又
    は低級アルキルであり;R8は、水素、低級アルキル、
    低級アルケニル、又はカルボン酸保護基であり;そして
    1 0は、水素、ω−ヒドロキシ−アルキル、フェニル、
    ナフチル、又は複素環基であり;ここでフェニル、ナフ
    チル、及び複素環基は、非置換であるか、あるいは場合
    により保護されたヒドロキシ、ハロゲン、場合により置
    換された低級アルキルもしくはω−ヒドロキシアルキ
    ル、場合により置換された低級アルコキシ、又はシアノ
    のうち少なくとも1つで置換されているか;あるいはR
    7及びR1 0は、一緒になって式: 【化2】 で示される基を形成し;Qは、−CH2−、−CH(低
    級アルキル)−、−CO−、又は−SO2−であり;r
    は、0又は1であり;そしてR3は、ヒドロキシ、−
    -、低級アルコキシ、又は−OMであり、ここでM
    は、アルカリ金属である〕で示されるビニルピロリジノ
    ンセファロスポリン誘導体、容易に加水分解されるその
    エステル、及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる
    塩、並びに式(I)の化合物、そのエステル、及びそれ
    らの塩の水和物から選択される第1の成分;及び(2)
    カルバペネム系抗生物質及び薬学的に許容しうるその
    塩、又はβ−ラクタマーゼ阻害物質及び薬学的に許容し
    うるその塩から選択される第2の成分の組み合わせを含
    む抗菌性組成物。
  2. 【請求項2】 R1が、フェニル、2−ナフチル、2,
    5−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、
    2,4,5−トリクロロフェニル、2−ベンゾチアゾリ
    ル、又は4−ピリジニルであり;R2が、シクロプロピ
    ル、シクロプロピルメチル、3−もしくは4−ヒドロキ
    シベンジル、4−ヒドロキシフェニル、4−スルファモ
    イルベンジル、ピロリジン−3−イル、1−〔N−(4
    −ヒドロキシ)フェニル〕カルバモイルメチル−ピリジ
    ン−1−イウム−4−イル、又は1−〔N−(3−フル
    オロ−4−ヒドロキシ)フェニル〕−カルバモイルメチ
    ル−ピリジン−1−イウム−4−イルであり;R3が、
    ヒドロキシ、−O-、低級アルコキシ、又は−OMであ
    り、ここでMは、アルカリ金属であり;Xが、Sであ
    り;−(CR45)m−が、−CH2−であり;sが、1
    である、式(I)のビニルピロリジノンセファロスポリ
    ン誘導体、及び薬学的に許容しうるその塩から選択され
    る第1の成分を含む、請求項1記載の抗菌性組成物。
  3. 【請求項3】 (1)請求項1記載の式(I)のビニル
    ピロリジノンセファロスポリン誘導体及び薬学的に許容
    しうるその塩から選択される第1の成分;並びに(2)
    カルバペネム系抗生物質及び薬学的に許容しうるその塩
    から選択される第2の成分の組み合わせを含む、請求項
    1又は2記載の抗菌性組成物。
  4. 【請求項4】 カルバペネム系抗生物質が、イミペネム
    である、請求項3記載の抗菌性組成物。
  5. 【請求項5】 (1)請求項1に記載の式(I)のビニ
    ルピロリジノンセファロスポリン誘導体及び薬学的に許
    容しうるその塩から選択される第1の成分;並びに
    (2)β−ラクタマーゼ阻害物質及び薬学的に許容しう
    るその塩から選択される第2の成分の組み合わせを含
    む、請求項1又は2記載の抗菌性組成物。
  6. 【請求項6】 β−ラクタマーゼ阻害物質が、(Z)−
    (2S,3S,5R)−3−(2−シアノエテニル)−
    3−メチル−4,4,7−トリオキソ−4−チア−1−
    アザ−ビシクロ〔3.2.0〕ヘプタン−2−カルボン
    酸である、請求項5記載の抗菌性組成物。
  7. 【請求項7】 第1の成分の第2の成分に対する重量比
    が、約1:20〜約20:1である、請求項1〜6のい
    ずれか1項記載の抗菌性組成物。
  8. 【請求項8】 MRSA感染症などの感染症の治療及び
    予防のための薬学的に活性な物質としての用途のため
    の、請求項1〜7のいずれか1項記載の抗菌性組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項記載の抗菌
    性組成物、及び治療上不活性な担体を含有するMRSA
    感染症などの感染症の治療及び予防のための医薬製剤。
  10. 【請求項10】 MRSA感染症などの感染症の治療及
    び予防のための医薬の製造のための請求項1記載の抗菌
    性組成物の使用。
JP26120598A 1997-09-15 1998-09-16 抗菌性組成物 Expired - Fee Related JP4621311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97115997.5 1997-09-15
EP97115997 1997-09-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140087A true JPH11140087A (ja) 1999-05-25
JP4621311B2 JP4621311B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=8227350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120598A Expired - Fee Related JP4621311B2 (ja) 1997-09-15 1998-09-16 抗菌性組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6150350A (ja)
EP (1) EP0911030B1 (ja)
JP (1) JP4621311B2 (ja)
KR (1) KR100630012B1 (ja)
CN (1) CN1186021C (ja)
AR (1) AR013490A1 (ja)
AT (1) ATE292994T1 (ja)
AU (1) AU747285B2 (ja)
BR (1) BR9803443A (ja)
CA (1) CA2247232C (ja)
DE (1) DE69829720T2 (ja)
DK (1) DK0911030T3 (ja)
ES (1) ES2241084T3 (ja)
PT (1) PT911030E (ja)
TR (1) TR199801835A3 (ja)
ZA (1) ZA988399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034553A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Eiken Chem Co Ltd Mrsaスクリーニング用培地

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID28433A (id) * 1998-06-22 2001-05-24 Hoffmann La Roche Turunan propenil sefalosporin
AU1654900A (en) * 1998-12-03 2000-06-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Bi-pyrrolidinylvinl (carba) cephalosporins
CN100384857C (zh) * 2003-11-28 2008-04-30 浙江永宁制药厂 耐β-内酰胺酶的头孢菌素酯化合物及其盐
CN112608369A (zh) * 2020-12-30 2021-04-06 中国海洋大学 一种具有抑菌活性的细菌素及其生产方法及用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347122A (ja) * 1989-02-21 1991-02-28 Banyu Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
JPH06321954A (ja) * 1993-04-16 1994-11-22 F Hoffmann La Roche Ag セファロスポリン誘導体
JPH0782273A (ja) * 1993-08-24 1995-03-28 F Hoffmann La Roche Ag β−ラクタマーゼ阻害剤としての2−β−アルケニルペナムスルホン
WO1996026943A1 (en) * 1995-02-27 1996-09-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Derivatives of 3-pyrrolidylidene-2-one-cephalosporines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384410B1 (en) * 1989-02-21 1995-05-17 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Antimicrobial composition
GB9019743D0 (en) * 1990-09-10 1990-10-24 Beecham Group Plc Novel compounds
KR100214288B1 (ko) * 1993-04-16 1999-08-02 성재갑 안개서림 방지용 내마모성 피복조성물 및 이를 도포한 합성수지 성형품
US5464616A (en) * 1994-08-04 1995-11-07 Synphar Laboratories, Ind. 6β-substituted penicillanic acids as beta-lactamase inhibitors
DK0841339T3 (da) * 1996-11-06 2007-07-02 Basilea Pharmaceutica Ag Vinylpyrrolidinon-cephalosporinderivater

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347122A (ja) * 1989-02-21 1991-02-28 Banyu Pharmaceut Co Ltd 抗菌性組成物
JPH06321954A (ja) * 1993-04-16 1994-11-22 F Hoffmann La Roche Ag セファロスポリン誘導体
JPH0782273A (ja) * 1993-08-24 1995-03-28 F Hoffmann La Roche Ag β−ラクタマーゼ阻害剤としての2−β−アルケニルペナムスルホン
WO1996026943A1 (en) * 1995-02-27 1996-09-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Derivatives of 3-pyrrolidylidene-2-one-cephalosporines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034553A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Eiken Chem Co Ltd Mrsaスクリーニング用培地
JP4583559B2 (ja) * 2000-07-24 2010-11-17 栄研化学株式会社 Mrsaスクリーニング用培地

Also Published As

Publication number Publication date
TR199801835A2 (xx) 1999-04-21
CA2247232C (en) 2007-08-28
CA2247232A1 (en) 1999-03-15
DE69829720D1 (de) 2005-05-19
PT911030E (pt) 2005-08-31
ES2241084T3 (es) 2005-10-16
DE69829720T2 (de) 2006-03-09
JP4621311B2 (ja) 2011-01-26
ATE292994T1 (de) 2005-04-15
AU747285B2 (en) 2002-05-16
EP0911030A3 (en) 1999-10-13
EP0911030A2 (en) 1999-04-28
DK0911030T3 (da) 2005-08-01
ZA988399B (en) 1999-03-15
CN1186021C (zh) 2005-01-26
KR100630012B1 (ko) 2006-11-30
KR19990029769A (ko) 1999-04-26
BR9803443A (pt) 2000-02-08
US6150350A (en) 2000-11-21
CN1216246A (zh) 1999-05-12
AU8425198A (en) 1999-04-01
AR013490A1 (es) 2000-12-27
TR199801835A3 (tr) 1999-04-21
EP0911030B1 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0849269B9 (en) Vinyl pyrrolidine cephalosporins with basic substituents
EP0620225B1 (en) Cephalosporin derivatives
CA2220188C (en) Vinylpyrrolidinon cephalosporin derivatives
CA1225390A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
JPS6322586A (ja) アシル誘導体
JP4621311B2 (ja) 抗菌性組成物
HU208828B (en) Process for producing cefalosporins
JP4033630B2 (ja) プロペニルセファロスポリン誘導体
MXPA98007489A (en) Antimicrobi composition
JPH10101670A (ja) 1−カルバ−(デチア)−セファロスポリン誘導体
MXPA00012689A (en) Propenyl cephalosporin derivatives
MXPA97008525A (en) Derivatives of vinilpirrolidinon-cefalospor
EP0321364A2 (en) Orally administrable cephalosporin derivatives, and the production and uses thereof
HRP970691A2 (en) Vinyl-pyrrolidine cephalosporins with basic substituents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees