JP2002034020A - 映像配信装置及び方法 - Google Patents

映像配信装置及び方法

Info

Publication number
JP2002034020A
JP2002034020A JP2000217995A JP2000217995A JP2002034020A JP 2002034020 A JP2002034020 A JP 2002034020A JP 2000217995 A JP2000217995 A JP 2000217995A JP 2000217995 A JP2000217995 A JP 2000217995A JP 2002034020 A JP2002034020 A JP 2002034020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
video data
transmitter
receiver
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ito
祐次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2000217995A priority Critical patent/JP2002034020A/ja
Publication of JP2002034020A publication Critical patent/JP2002034020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】例えば、プロ野球の投手、打者、サッカー選
手、競馬の騎手、カーレーサー等が目にしている映像を
一般の観客に、またはインタネットを介して一般の人に
配信することで、自身がその場の主人公になったような
臨場感を楽しむことを可能にする映像配信装置を提供す
る。 【解決手段】携帯可能な送信機2付きのカメラ1と、送
信機2の送信信号を受信する受信機3と、受信機3の受
信信号を蓄積する映像データサーバ4と、受信機3の受
信信号を送信する送信機5と、送信機5の送信信号を受
信する携帯受像機6と、映像データサーバ4が蓄積した
映像をインタネット7を介して配信する配信サーバ8と
を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯可能な送信機
付きのカメラで撮影した映像を配信する際に用いて好適
な映像配信装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラ、送受信機の小型化、高速無線技
術の発達、インタネットの普及が進む中でこれらを融合
した映像データの配信サービスの普及が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたもので、従来よりも高度な映像データ
の配信サービスを実現することを目的としたものであっ
て、例えば、プロ野球の投手、打者、サッカー選手、競
馬の騎手、カーレーサー等が目にしている映像を一般の
観客に、またはインタネットを介して一般の人に配信す
ることで、自身がその場の主人公になったような臨場感
を楽しむことを可能にする映像配信装置及び方法を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、携帯可能な送信機付きのカ
メラと、前記送信機の送信信号を受信する受信機と、前
記受信機の受信信号を蓄積する映像データサーバと、前
記映像データサーバが蓄積した映像をネットワークを介
して配信する配信サーバとを備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記受信機の受信信号を送信す
る第2の送信機と、前記第2の送信機の送信信号を受信
する携帯可能な第2の受像機とをさらに備えることを特
徴とする。請求項3記載の発明は、前記映像データサー
バが、蓄積した映像データを示す、撮影内容、撮影者、
日時、場所のうちの少なくとも1つの情報とともに映像
データを蓄積し、前記配信サーバが、映像データととも
に蓄積した情報に基づいて選択された映像データを配信
することを特徴とする。
【0005】請求項4記載の発明は、前記配信サーバか
らの映像データにダウンロード又は前記携帯可能な第2
の受像機の使用に際し、利用者に利用料金を課金するこ
とを特徴とする。請求項5記載の発明は、前記配信サー
バが、ネットワークを介してゲーム機に対して映像デー
タを配信することを特徴とする。請求項6記載の発明
は、携帯可能な送信機付きのカメラと、前記送信機の送
信信号を受信する受信機と、前記受信機の受信信号を蓄
積する映像データサーバと、前記映像データサーバが蓄
積した映像をネットワークを介して配信する配信サーバ
とを用い、携帯可能な送信機付きのカメラを用いて撮影
した映像を配信することを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明による映像
配信装置の一実施の形態を示すブロック図である。図1
において、プロ野球の投手、打者、サッカー選手、競馬
の騎手、カーレーサー等の競技の競技者100には小型
カメラ1の付いた送信機2が取り付けられている。送信
機2から送られた映像データは、受信機3で受信され、
映像データサーバ4に蓄積されるとともに、リアルタイ
ムに送信機5から送られる。送信機5から送られたデー
タを受信するための携帯受像機6を持った観客101
は、好きなときに携帯受像機6の映像を見ることで、競
技者100の目を通して本人が競技者になったような疑
似体験を楽しむことが可能となる。
【0007】ここで、映像データサーバ4は、蓄積する
映像データを、撮影競技名(撮影内容)、競技者名(撮
影者名)、日時、場所等の情報とともに蓄積する。映像
データサーバ4は、インタネット7を介して情報を公開
するWebサーバ8に有線または無線通信回線を介して
接続されている。したがって、インタネット7を経由し
てWebブラウザ9を用いてWebサーバ8にアクセス
することで、撮影競技名、競技者名、日時、場所等を選
択することで映像データサーバ4内の任意の映像データ
を受信し、その場にいない人も好きな競技者の目を通し
た映像を楽しむことが可能になる。なお、図1では、小
型カメラ1の付いた送信機2、携帯受像機6、およびW
ebブラウザ9を各1台のみ図示しているが、これらの
各装置の台数は2以上の複数台とすることができる。
【0008】次に図1を用いて本実施の形態の動作につ
いて詳細に説明する。競技者100(例えばカーレーサ
ー)は小型カメラ1の付いた送信機2をヘルメット等に
装着して競技を実施する。小型カメラ1で撮られた映像
は送信機2から受信機3に送られ、受信機3で受信され
た映像データは映像データサーバ4に蓄積されるととも
に、リアルタイムに送信機5から送信される。送信機5
から送信された映像データを受信するための携帯受像機
6を持った観客101は、好きなときに携帯受像機6を
装着して映像を(例えば、カーレーサーの体験している
時速200km以上のカーレースの世界を)楽しむこと
が可能となる。映像データサーバ4に蓄積された映像デ
ータは、インタネット7を経由してWebサーバ8にア
クセスすることでインタネットユーザにも提供される。
インタネットユーザはWebブラウザ9を用いてインタ
ネット7経由でWebサーバ8にアクセスし、現在行わ
れている競技あるいは過去に実施された競技について、
好みの競技、競技者、日時、場所に応じた映像データを
映像データサーバ4からダウンロードして見ることがで
きる。
【0009】本実施の形態によれば、一般の人間が体験
できない状況を、プロ競技者の見ている状況とほぼ同様
の映像を見ることにより、擬似的にある状況を体験し、
自身がその場の主人公になったような臨場感を楽しむこ
とが可能になる。
【0010】次に、発明の他の実施の形態を図2を参照
して説明する。図2において、図1と同一の構成には同
一の符号を付けている。図2に示すように、本実施の形
態では、図1に示すWebブラウザ9に代えて、ゲーム
機10を設けている点が特徴である。この構成によれ
ば、インタネット7およびWebサーバ8を経由してゲ
ーム機9に、例えば、カーレースゲームならカーレーサ
ーの目から見た映像を映像データサーバ4からダウンロ
ードし、ゲーム機に映し出すことで、よりリアルな映像
をゲームユーザに提供することができる。
【0011】なお、上記各実施の形態において、映像を
配信する側が映像を聴取する利用者から料金を徴収する
方法としては、Webサーバ8からのダウンロードの時
間やデータ量に応じて課金する方法、携帯受像機6の貸
し出し料によって料金の徴収を行う方法等が可能であ
る。
【0012】また、本発明によって実現される映像配信
サービスの形態は、ある種の特技を有する者が、小型
カメラを内蔵した送信装置を付けてその特技を活かした
競技を実施し、競技者が見ているものとほぼ同様の映像
をリアルタイムに第三者に提供するサービス、競技の
観戦者は携帯式受像機を装着することにより、その場で
競技者の見ている映像とほぼ同一の映像を見ることが可
能なサービス、映像はサーバに蓄積され、インタネッ
トを経由してリアルタイムに、またいつでも好きな時に
好きな競技者の目を通した映像と同等の映像を楽しむこ
とができるように映像データを提供するサービス、サ
ーバからのダウンロードによる課金、携帯受像機の貸し
出し料により料金の徴収を行うサービス、映像はゲー
ムの映像としても提供されるという特徴を有する映像配
信サービス等が考えられる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、例
えば、プロ競技者に装着した携帯可能な送信機付きのカ
メラを用いて映像を撮影することで、一般の人間が体験
できない状況を、プロ競技者の見ている状況とほぼ同様
の映像を見ることにより、擬似的にある状況を体験し、
自身がその場の主人公になったような臨場感を楽しむこ
とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像配信装置の一実施の形態の構
成を示すブロック図。
【図2】本発明による映像配信装置の他の実施の形態の
構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 小型カメラ 2 送信機 3 受信機 4 映像データサーバ 5 送信機 6 携帯受像機 7 インタネット 8 Webサーバ 9 Webブラウザ 10 ゲーム機

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯可能な送信機付きのカメラと、 前記送信機の送信信号を受信する受信機と、 前記受信機の受信信号を蓄積する映像データサーバと、 前記映像データサーバが蓄積した映像をネットワークを
    介して配信する配信サーバとを備えることを特徴とする
    映像配信装置。
  2. 【請求項2】 前記受信機の受信信号を送信する第2の
    送信機と、 前記第2の送信機の送信信号を受信する携帯可能な第2
    の受像機とをさらに備えることを特徴とする映像配信装
    置。
  3. 【請求項3】 前記映像データサーバが、蓄積した映像
    データを示す、撮影内容、撮影者、日時、場所のうちの
    少なくとも1つの情報とともに映像データを蓄積し、 前記配信サーバが、映像データとともに蓄積した情報に
    基づいて選択された映像データを配信することを特徴と
    する請求項1又は2記載の映像配信装置。
  4. 【請求項4】 前記配信サーバからの映像データにダウ
    ンロード又は前記携帯可能な第2の受像機の使用に際
    し、利用者に利用料金を課金することを特徴とする請求
    項2又は3記載の映像配信装置。
  5. 【請求項5】 前記配信サーバが、ネットワークを介し
    てゲーム機に対して映像データを配信することを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の映像配信装
    置。
  6. 【請求項6】 携帯可能な送信機付きのカメラと、 前記送信機の送信信号を受信する受信機と、 前記受信機の受信信号を蓄積する映像データサーバと、 前記映像データサーバが蓄積した映像をネットワークを
    介して配信する配信サーバとを用い、 携帯可能な送信機付きのカメラを用いて撮影した映像を
    配信することを特徴とする映像配信方法。
JP2000217995A 2000-07-18 2000-07-18 映像配信装置及び方法 Pending JP2002034020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217995A JP2002034020A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 映像配信装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217995A JP2002034020A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 映像配信装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002034020A true JP2002034020A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18713017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217995A Pending JP2002034020A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 映像配信装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002034020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220189A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 撮影装置及び動画配信システム
JP2014520303A (ja) * 2012-01-18 2014-08-21 孝之 有馬 レースエンターテイメントのためのトランザクション管理
JP2015525502A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 孝之 有馬 スーパーリアリティ・エンターテイメントのための管理

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327224A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nobatsukusu:Kk 公営競技場の実況中継装置
JPH10304339A (ja) * 1996-10-03 1998-11-13 Masanobu Kujirada 乗物映像提供システム及び仮想乗物旅行システム
JPH1169437A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Ltd 放送チャンネルを有する携帯電話システム
JPH11103451A (ja) * 1996-10-03 1999-04-13 Masanobu Kujirada 在宅旅行システム
JPH11308674A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd 無線伝送システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07327224A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Nobatsukusu:Kk 公営競技場の実況中継装置
JPH10304339A (ja) * 1996-10-03 1998-11-13 Masanobu Kujirada 乗物映像提供システム及び仮想乗物旅行システム
JPH11103451A (ja) * 1996-10-03 1999-04-13 Masanobu Kujirada 在宅旅行システム
JPH1169437A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Hitachi Ltd 放送チャンネルを有する携帯電話システム
JPH11308674A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Victor Co Of Japan Ltd 無線伝送システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010220189A (ja) * 2009-02-17 2010-09-30 Hanshin Expressway Engineering Co Ltd 撮影装置及び動画配信システム
JP2014520303A (ja) * 2012-01-18 2014-08-21 孝之 有馬 レースエンターテイメントのためのトランザクション管理
JP2015187868A (ja) * 2012-01-18 2015-10-29 孝之 有馬 レースエンターテイメントのためのトランザクション管理
JP2015525502A (ja) * 2012-05-25 2015-09-03 孝之 有馬 スーパーリアリティ・エンターテイメントのための管理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9832491B2 (en) Virtual immersion via streamed content adaptation
JP6761811B2 (ja) スポーツバーチャルリアリティシステム
US8572498B2 (en) System and method for influencing an on-going event
JP2021514748A (ja) ファンダムの影響による勝者トーナメントの作成
JP6815156B2 (ja) 画像表示システムおよび画像表示プログラム
KR101400923B1 (ko) 시뮬레이션을 이용한 스포츠 경기 중계 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
JP6579558B2 (ja) スポーツ競技ライブ観戦システムの観戦者端末及び観戦者端末用プログラム
US8650585B2 (en) Transaction management for racing entertainment
JP6440189B2 (ja) スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集提供装置及び観戦者端末
US20130314508A1 (en) Management for super-reality entertainment
KR102171356B1 (ko) 대회 일정과 연동되는 경기영상 스트리밍 방법 및 장치
JP2002034020A (ja) 映像配信装置及び方法
KR101686859B1 (ko) 스포츠 중계 시스템 및 그 중계 방법
JP2002165200A (ja) 遠隔観戦サービスシステム
US20030043183A1 (en) Image data provision system and image data provision method
JP3956696B2 (ja) 情報処理システム
JP2003199085A (ja) コンテンツ配信システム,事業者サーバ装置,端末装置,プログラム,記録媒体,コンテンツ配信方法
JP6909513B2 (ja) スポーツ競技ライブ観戦システム、スポーツ競技ライブ観戦システムの映像収集配信設備装置及び観戦者端末
JP2013539626A (ja) 特に音声/動画データにおけるポータブル動画通信デバイス及びデータ送信方法、ならびにその用途
CN112911178A (zh) 飞镖连线竞赛系统
JP7421821B2 (ja) 競技観戦システム、観戦者端末、映像収集提供装置、観戦者端末用プログラム及び映像収集提供装置用プログラム
JP7158770B2 (ja) 競技観戦システム、映像収集配信装置、観戦者端末及び映像収集配信装置用のプログラム並びに観戦者端末用のプログラム
KR101681783B1 (ko) 실시간 방송을 이용한 게임 시스템
KR20010092012A (ko) 유무선 레포츠 중계 방법 및 그를 수행가능하게 하는서버장치
KR20030009968A (ko) 선택적 시청을 위한 인터넷 중계방송 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810