JP2002033557A - プリント配線基板 - Google Patents

プリント配線基板

Info

Publication number
JP2002033557A
JP2002033557A JP2000214970A JP2000214970A JP2002033557A JP 2002033557 A JP2002033557 A JP 2002033557A JP 2000214970 A JP2000214970 A JP 2000214970A JP 2000214970 A JP2000214970 A JP 2000214970A JP 2002033557 A JP2002033557 A JP 2002033557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
land
printed wiring
wiring board
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000214970A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Konishi
真美 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000214970A priority Critical patent/JP2002033557A/ja
Publication of JP2002033557A publication Critical patent/JP2002033557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の位置ズレの確認を容易に行うことがで
き、高密度実装にも対応することができるプリント配線
基板を提供すること。 【解決手段】 部品10の各リード端子列両端に位置す
るリード端子12Aが搭載されるランド14Aに対し、
当該ランド14A上におけるリード端子12Aの基準位
置を表示する切欠き部15を形成する。部品10の位置
ズレの確認は、上記切欠き部15とリード端子12Aの
先端との位置を比較して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線基板
に関し、更に詳しくは、多端子電気/電子部品を半田付
けにより表面実装した場合に、実装ズレの程度を容易に
判断可能としたプリント配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、SOP(Small Outline Packa
ge)、QFP(Quad Flat Package)、プリント配線基板間
を接続するボード・ツー・ボードコネクタ等の多数の半
田付け用のリード端子を備えた多端子電気/電子部品
(以下、単に部品とも称する。)をプリント配線基板上
に半田付け実装する場合に、部品を位置決めして吸着し
基板上の所定位置へ搬送、搭載する自動実装装置(実装
マシン)を使用している。この半田付け実装では、この
半田付け実装では、特に高周波デバイス等の厳密なイン
ピーダンス特性が要求される部品にあっては、基板ラン
ド上の所定の基準位置(設計値および許容値の範囲内)
に精度よくマウントする必要がある。
【0003】そのため、従来より、上記自動実装装置を
用いた電気部品の量産実装を行うに先立って、図9のよ
うに、当該自動実装装置を用いてプリント配線基板3に
マウントした部品1のリード端子2が、ランド4上の基
準位置に対して、X方向(リード端子2の長手方向に対
し直角方向)、Y方向(リード端子2の長手方向)及び
θ方向(部品1の中心Oを軸とした回転方向)にどの程
度位置ズレが生じているかを確認する試し実装を行って
いる。このとき、所定以上の位置ズレが生じている場合
には、そのズレ量を補正値として当該自動実装装置に入
力(ティーチング)し、位置ズレを最小限にしている。
【0004】そこで従来では、マウント後の部品1が基
準位置に対してどの程度位置ズレをしているかを確認す
る手段として、例えば熟練した作業者の目視による確認
や、上記自動実装装置に設置した位置確認用のモニタ等
による確認等を行っていた。特に、後者のモニタによる
位置ズレの確認は、Y方向、θ方向への部品の位置ズレ
が作業者の目視では判別し難い場合に行っていた。
【0005】しかしながら、前者では、多大な時間と作
業者の熟練度を必要とするため、確認作業が容易でない
だけでなく、作業者によって評価にバラツキが生ずると
いう問題がある。また、後者では、自動実装装置に高価
なものが要求されるという問題がある。
【0006】一方、実開平6−55277号公報には、
回路部品の一部分の輪郭をもってその搭載位置を示す位
置決めマークをランドの一部として形成したプリント配
線基板が記載されており、搭載した部品の位置ズレの確
認を、上記位置決めマークに沿って当該部品の外形が合
致するか否かにより判断するようにしている。
【0007】しかしながら、上記の構成では、部品1個
あたりの基板占有面積が大きくなるので実装密度が低下
し、近年における高密度実装の要求を満足することがで
きなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述の問題に
鑑みてなされ、部品の位置ズレの確認を容易に行うこと
ができ、高密度実装にも対応することができるプリント
配線基板を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するに
当たり、本発明のプリント配線基板は、ランドに対し、
当該ランド上におけるリード端子の基準位置を表示する
切欠き部を形成したことを特徴とする。部品の位置ズレ
の確認作業は、上記切欠き部と部品のリード端子との位
置を目視により比較するだけで、高度な熟練を必要とす
ることなく容易に行うことができる。
【0010】また、上記切欠き部は、上記ランド内に形
成されるので、部品1個あたりの実装面積が大きくなる
ことはなく、よって、高密度実装にも対応可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態によるプリン
ト配線基板に多端子電気/電子部品を搭載した状態を示
す斜視図、図2はそのランド形状を示す平面図、図3は
実装した上記部品10の平面図である。
【0013】図示するように、プリント配線基板13上
には、本体11及びリード端子12からなる多端子電気
/電子部品としてのSOP部品(以下、単に部品とす
る。)10が搭載されるランド14が形成されている。
ランド14は、銅箔層を所定パターンにエッチング加工
して形成され、リード端子12の大きさ及び配列ピッチ
に対応し、図示しない配線パターンに各々接続されてい
る。このうち、部品10の一側面部に配列される一群の
リード端子列両端のリード端子12Aが搭載されるラン
ド14Aには、本発明に係る切欠き部15が形成されて
いる。
【0014】ランド14Aは、短辺部14S及び長辺部
14Lを有する略長方形状を呈し、その一辺側の長辺部
14Lに対し上記切欠き部15が四角形状に形成されて
いる。切欠き部15は、図3に示すリード端子12の基
準位置を表示する機能を有し、本実施の形態では、上記
リード端子列両端のリード端子12Aの先端に対応する
ランド位置に形成されている。
【0015】なお、切欠き部15の大きさは、ズレ確認
のために目視可能な大きさである必要があり、半田付け
後の接合強度信頼性に悪影響を与えない範囲でなければ
ならず、また、ランドパターン密度や仕上がり精度等の
実情を考慮する必要がある。本実施の形態では、Y方向
(ランド14Aの長辺方向)における寸法d1を0.0
5〜0.2mm程度、X方向(ランド14Aの長辺方向
と直角方向)における寸法d2を0.05〜0.5mm
程度としている。
【0016】また、図3に示すように部品10ひとつあ
たり上記構成のランド14Aを計4箇所形成することに
より、実装後の部品10の位置ズレにより切欠き部15
がリード端子12Aの下に隠れるようなことがあって
も、残りの切欠き部15で部品10の位置ズレの確認が
可能となる。そのために、上記切欠き部15を各ランド
14Aにおいて外方側の長辺部14Lに形成している。
【0017】次に、本実施の形態の作用について説明す
る。
【0018】図6は、本実施の形態の作用を説明するフ
ローチャートである。上記のように構成したプリント配
線基板13上のランド14,14Aに対し、スクリーン
印刷法によってクリーム半田を塗布する(ステップS
1)。なお、ランド14Aに対応するスクリーン開口部
の形状は、他のランド14の半田接合と同一条件になる
ようにするため、ランド14Aと同一形状とした。
【0019】次いで、自動実装装置により部品10を位
置決めして実装する(ステップS2)。部品10が適正
に実装されると、図3に示したようにリード端子12A
の先端が切欠き部15の形成位置と一致するが、部品1
0に位置ズレが生じると、例えば図4又は図7に示した
ようになる。
【0020】次に、部品10の位置ズレの目視確認を行
う(ステップS3)。この作業は、ランド14Aの切欠
き部15の面積を二等分するX方向に平行な基準線L
1,L2に対し、各リード端子12Aの先端位置が主と
してY方向にどの程度の位置ズレが生じているかを判定
することにより行う。また、X,Y方向の各々のズレ量
からθ方向(部品10の中心Oを軸とした回転方向)の
ズレを確認することができる。
【0021】例えば図4に示した位置ズレの形態では、
部品10は−Y方向にズレ量cが発生していることにな
る。このズレ量を補正値として自動実装装置の制御部に
入力し(ステップS4)、ステップS1に戻る。
【0022】一方、図7に示した位置ズレの形態では、
部品10は、θ方向に位置ズレが生じていることが読み
取れる。すなわち、基準線L1と図中左上端及び右上端
の各リード端子12Aとの間のズレ量e,h、並びに、
基準線L2と図中左下端及び右下端の各リード端子12
Aとの間のズレ量f,gにおいて、対角関係にあるズレ
e及びg、又はf及びhが同じ大きさでないときは、部
品10がθ方向にズレが生じていると判断することがで
きる。θ方向にズレが生じる場合は、一般に自動実装装
置の部品吸着又はチャッキングに問題があり、それらの
メンテナンスを行った後(ステップS4)、ステップS
1に戻る。
【0023】なお、図7に示した位置ズレの形態におけ
る部品10のY方向のズレ量は、gとeとの差、あるい
はhとfとの差から読み取る。また、図示するように左
下端のリード端子12Aのズレ量fが、当該リード端子
12Aの下に切欠き部15が隠れることによって読み取
れない場合は、前者の(g−e)からY方向のズレ量を
読み取る。
【0024】一方、部品10のX方向のズレ量は、切欠
き部15のX方向の幅とリード端子12Aの位置とを比
較しながらズレ量の概略値を求める。ただし、このX方
向のズレは、部品10のリフロー時におけるセルフアラ
イメント効果により小さくなるので、Y方向のズレと比
較すると、極めて小さいものである。
【0025】本実施の形態では、X方向に平行な基準線
L1,L2と部品10の四隅に位置するリード端子12
Aの先端位置とを比較するだけで、部品10の位置ズレ
量を把握することができるので、作業が従来よりもはる
かに容易であり、また、短時間で行うことができる。
【0026】以上のような工程を行って部品10の試し
実装をし、図3に示したように部品10が位置ズレのな
い基準位置にあることを確認した後、あるいは部品10
の位置ズレが許容範囲内にあることを確認した後、量産
実装を行う(ステップS5)。そして、リフロー炉にて
ランド14,14Aとリード端子12,12Aとを半田
付けする(ステップS6)。そして再度、リフロー後に
おける部品10の位置ズレの目視確認を行い(ステップ
S7)、合格であれば次の工程へ移行し(ステップS
8)、不合格である場合は、ステップS4で必要な処置
を行う。
【0027】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、勿論、本発明はこれに限定されることなく、本発
明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
【0028】例えば以上の実施の形態では、部品10と
してSOP型半導体パッケージ部品を例に挙げて説明し
たが、これに限らず、ボード・ツー・ボードコネクタを
上記部品として適用することができる。また、図5に示
すように、本体21の四辺にリード端子22を配列させ
たQFP型半導体パッケージ部品20に対しても、本発
明は適用可能である。この場合、プリント配線基板23
上のランド24としては、部品10の各リード端子列の
両端に位置するリード端子22Aが搭載されるランド2
4Aに対し、図示するようにリード端子22Aの基準位
置を表示する切欠き部25を形成すればよい。
【0029】また、本発明に係るランドの切欠き部の形
状は、上述の四角形状に限らず、図8A〜Dに示す形状
に形成してもよい。すなわち図8Aは、三角形状の切欠
き部151を形成したランド141を示し、図8Bは、
多角形形状の切欠き部152を形成したランド142を
示している。また、図8Cは、円形の切欠き部153を
形成したランド143を示し、図8Dは、楕円形の切欠
き部153を形成したランド144を示している。さら
に、上記切欠き部をランドの長辺上に形成する代わり
に、ランドの面内に形成するようにしてもよい。
【0030】更に、以上の実施の形態では、切欠き部1
5を、基準位置にあるリード端子12Aの先端に対応す
るランド位置に形成したが、上記切欠き部を、リード先
端よりも外方又は内方位置であって、位置ズレの最大許
容点に対応するランド位置に形成するようにしてもよ
く、この場合でも、位置ズレの目視確認作業を容易に行
うことができる。
【0031】更に又、部品の各リード端子列両端のリー
ド端子12Aに対応するランド14Aだけでなく、これ
よりも内方側に位置するランドに対しても、上記と同様
な切欠き部15を形成するようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のプリント配
線基板によれば、搭載される部品の位置ズレを目視によ
り容易に確認することができるので、部品実装作業性の
向上に大きく貢献する。また、部品の実装密度を低下さ
せることもないので、高密度実装にも対応可能である。
【0033】請求項2、請求項3の発明によれば、部品
の回転方向の位置ズレ確認も容易に行うことができると
ともに、一部の切欠きがリード端子で隠れてしまうこと
があっても、他の切欠き部で部品の位置ズレを読み取る
ことができる。
【0034】請求項4の発明によれば、部品の位置確認
を、上記切欠き部の形成部位とリード端子先端が一致す
るか否かで容易に判断することができ、作業性が大きく
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるプリント配線基板上
に多端子電気部品を搭載した状態を示す斜視図である。
【図2】本発明に係るランドの形状を示す平面図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態による基準位置上にある部
品とランド切欠き部との関係を示す平面図である。
【図4】本発明の実施の形態による部品の位置ズレの一
形態を説明する要部の部分平面図である。
【図5】本発明の実施の形態の変形例を説明する要部の
平面図である。
【図6】本発明の実施の形態の作用を説明するフローチ
ャートである。
【図7】本発明の実施の形態による部品の位置ズレの他
の形態を説明する要部の平面図である。
【図8】本発明に係る切欠き部の他の形状を説明するラ
ンド平面図であり、Aは三角形状、Bは多角形状、Cは
円形、Dは楕円形の切欠き部をそれぞれ示している。
【図9】従来のプリント配線基板に対して搭載された部
品の位置ズレの形態を示す平面図である。
【符号の説明】
10,20…部品、12,12A,22,22A…リー
ド端子、13,23…プリント配線基板、14,14
A,24,24A、141,142,143,144…
ランド、15,25,151,152,153,154
…切欠き部、L1,L2…基準線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品のリード端子と半田付けされるラン
    ドを備えたプリント配線基板において、 前記ランドに対し、当該ランド上における前記リード端
    子の基準位置を表示する切欠き部を形成したことを特徴
    とするプリント配線基板。
  2. 【請求項2】 前記切欠き部が、前記ランドの長辺部に
    形成されることを特徴とする請求項1に記載のプリント
    配線基板。
  3. 【請求項3】 前記切欠き部が、前記部品の一側面部に
    配列される一群のリード端子列両端のリード端子が搭載
    されるランドに対し、各々形成されることを特徴とする
    請求項1に記載のプリント配線基板。
  4. 【請求項4】 前記切欠き部が、前記基準位置上に位置
    する前記リード端子の先端に対応するランド位置に形成
    されることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線
    基板。
JP2000214970A 2000-07-14 2000-07-14 プリント配線基板 Pending JP2002033557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214970A JP2002033557A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 プリント配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214970A JP2002033557A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 プリント配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002033557A true JP2002033557A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18710465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214970A Pending JP2002033557A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 プリント配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002033557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084353B1 (en) Techniques for mounting a circuit board component to a circuit board
US20070000684A1 (en) Circuit board and visual inspection method of mount position of electronic component
US4694121A (en) Printed circuit board
US6054720A (en) Apparatus and method for evaluating the surface insulation resistance of electronic assembly manufacture
JP2002033557A (ja) プリント配線基板
JP2000077835A (ja) プリント配線基板上のランド
JP4844547B2 (ja) 評価用基板
KR102412790B1 (ko) 테스트포인트를 가지는 인쇄회로기판의 제조 방법 및 이를 통해 제조되는 인쇄회로기판
JPS63124496A (ja) 多端子部品の取付方法
CN221103627U (zh) 一种优化器件基准点的电路板结构
JP2002319747A (ja) 回路基板
JP2012074600A (ja) 表面実装部品取り付け構造
JP4893607B2 (ja) 評価用基板
JPH07183624A (ja) フレキシブルプリント配線板及び製法ならびに接続方法
JPH10308572A (ja) 表面実装部品のプリント配線板への搭載構造およびプリント配線板
JPH098434A (ja) 電子回路ユニット及びその製造方法
JP2023120928A (ja) はんだ印刷位置測定方法、はんだ印刷位置測定装置およびプリント基板製品
JPH06164117A (ja) コネクタ付き配線基板の製造方法
JP2000260904A (ja) 電子回路基板及び電子部品の実装方法
JP2003332794A (ja) 位置マークを備えた回路部品および実装方法
JPH11251695A (ja) プリント配線板
Klein Wassink Footprints of Fine Pitch SMDs
JP3052739B2 (ja) プリント配線基板
JPS60231383A (ja) プリント配線板
JP2019176007A (ja) 回路基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110