JP2002033548A - モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置 - Google Patents

モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置

Info

Publication number
JP2002033548A
JP2002033548A JP2000212510A JP2000212510A JP2002033548A JP 2002033548 A JP2002033548 A JP 2002033548A JP 2000212510 A JP2000212510 A JP 2000212510A JP 2000212510 A JP2000212510 A JP 2000212510A JP 2002033548 A JP2002033548 A JP 2002033548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
frequency
mode
semiconductor laser
length adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000212510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772650B2 (ja
Inventor
Ichiro Ogura
一郎 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000212510A priority Critical patent/JP3772650B2/ja
Priority to EP01115115A priority patent/EP1174966A3/en
Priority to US09/903,812 priority patent/US20020006141A1/en
Publication of JP2002033548A publication Critical patent/JP2002033548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772650B2 publication Critical patent/JP3772650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0601Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium comprising an absorbing region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06256Controlling the frequency of the radiation with DBR-structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06835Stabilising during pulse modulation or generation

Abstract

(57)【要約】 【課題】基準周波数とモード同期半導体レーザの固有周
波数の差が大きい場合でも、周波数を基準周波数に合わ
せ込むことを可能とする駆動方法及び回路の提供。 【解決手段】少なくとも光増幅領域12と、可飽和吸収
領域11と、共振器長調整領域14と、光強度を外部か
ら強制変調する光変調領域13を有し、可飽和吸収領域
に逆バイアス電圧が印加され、光増幅領域に電流注入を
行うことで受動モード同期が生じ共振器長調整領域への
バイアスによって固有周波数が調整されるモード同期半
導体レーザと、光変調領域に基準周波数の正弦波を印加
して強制的な光変調を行う発振器15を備え、モード同
期半導体レーザの出力光を電気信号に光電変換する光検
出器30と、共振器長調整領域へのバイアスを供給する
駆動部34と、光検出部の出力を入力し低周波の雑音成
分が抽出する雑音検出部32と、雑音成分の強度が最小
となるように駆動部を制御して前記共振器長調整領域へ
のバイアスを調整する制御部33を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信、光計測、
光情報処理に用いられるモード同期半導体レーザの駆動
方法及び駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光通信技術の大容量化への要求が
益々高まっており、これに対応するためのデバイス・方
式が盛んに検討されている。光通信の大容量化の方式と
して、主に、波長多重方式と時分割多重方式の2つが存
在しており、これらを併用することで、現実的な大容量
通信システムが構築されていくものと思料される。
【0003】時分割多重方式の中でも、パルス光を用い
た光時分割多重方式が注目されている。この方式では、
ピコ秒オーダーのパルス光を、チャンネル毎に、光変調
器で、信号変調した後に、一定間隔の遅延を与えて合波
させることで、100ギガビット/秒を越える超高速の時
間多重された光信号列が得られる。
【0004】モード同期半導体レーザは、比較的容易か
つ安定に、ピコ秒オーダーの超高速パルスを発生できる
ことから、このような光通信用の光源として有望であ
る。
【0005】光通信への応用では、通信システムによっ
て、基準周波数が厳密に規定されているため、モード同
期半導体レーザの光パルスの繰り返し周波数を基準周波
数に固定し、光パルス出力をシステムに同期させる必要
がある。
【0006】この目的のために、モード同期半導体レー
ザの駆動方法として、外部から基準周波数の正弦波を印
加し、強制的な光変調を行うことで、周波数をロッキン
グするアクティブモード同期、あるいは、これと受動
(パッシブ)モード同期を組み合わせたハイブリッドモ
ード同期が、一般的に、用いられている。
【0007】このとき問題となるのは、ロッキング可能
な範囲が、基準周波数の0.1%程度と狭く、この範囲に、
モード同期半導体レーザの共振器の固有周波数を合わせ
込むことが困難である、ということである。
【0008】すなわち、モード同期半導体レーザの固有
周波数は、レーザ共振器内の光パルスの往復時間の逆数
で与えられ、光共振器長で固有周波数が一義的に決まる
が、半導体レーザの共振器は、通常、劈開(両端面の劈
開)によって形成されるので、要求される0.1%の周波数
精度、共振器長にして、1μm以下の精度で、再現性良く
制御することは、極めて困難である。
【0009】一般に用いられる機械的な劈開工程で発生
する誤差は、10 μm程度とされ、周波数の精度として
は、たかだか1%であるため、基準周波数でロッキング
可能な素子の歩留まりはきわめて低い。
【0010】この劈開精度の問題を解決するために、共
振器の光学長を外部から変化させて周波数のずれを補正
する方法が、検討されている。例えば、(1)光導波路
の屈折率を電流注入や電界印加により電気的に変化させ
る方法と、(2)共振器端に設けた分布反射鏡の実効長
を変化させる方法が報告されている。
【0011】(2)の方法として、例えば特願平10−
359584号には、電界吸収効果を用いて、分布反射
鏡内部の光吸収損失を外部からの電界印加によって可変
にし、分布反射鏡の実効長、すなわち、分布反射鏡への
光の侵入深さを変えることにより、モード同期周波数を
補正する方法が提案されている。
【0012】以上のような手法により、モード同期半導
体レーザの周波数を、外部から電気的に合わせ込むこと
が可能となるが、周波数調整用の端子が増えることによ
る、駆動が複雑化する。
【0013】この駆動の複雑化を避けるために、周波数
調整の自動化が求められる。
【0014】モード同期半導体レーザの周波数を自動的
に基準周波数に合わせ込むには、周波数のずれを検知し
て、周波数調整領域をフィードバック制御する必要があ
る。
【0015】一般に、自動周波数調整の手法としては、
従来から位相同期ループ(Phase Locked Loop、「PL
L」という)がよく知られている。これは、電圧制御発
振器(VCO)の出力周波数を、基準発振器の周波数に
一致させる手法であり、基準信号との周波数差を検知
し、位相差に応じた信号をループフィルタで平滑化して
電圧制御発振器に制御電圧として供給し、電圧制御発振
器の出力を位相周波数比較器にフィードバックする。
【0016】外部電圧で周波数が可変のモード同期半導
体レーザは電圧制御発振器と同様な動作をするので、こ
れをPLLによって自動制御する試みが、文献1(1994
年刊、「Electronics Letters」、Vol.30、第59〜60
頁、「Stable picosecond pulsegeneration at 46 Ghz
by mode-locking of a semiconductor laser operation
in an optoelectronic phase-locked loop」)に報告さ
れている。
【0017】上記文献1に記載されている構成について
説明する。図9は、上記文献1に記載される構成につい
て、PLL動作にかかわる部分を抜粋して示したもので
ある。
【0018】モード同期半導体レーザは3電極構成とさ
れ、中央に光増幅領域51、両端に可飽和吸収領域5
2、53が配置されており、全長810 μmの共振器で発
生するモード同期パルスの繰り返し周波数は、約46.8 G
Hzである。
【0019】パルス繰り返し周波数は、可飽和吸収領域
52、53に印加する電圧により、5MHzの範囲で変化す
ることを利用して、PLLを実現している。
【0020】出射した光パルス列は、光ファイバ61を
介して、受光器54で受光されて電気信号に変換され、
まず、第1のミキサー55で、40GHzの信号源56と
ミキシングすることにより、ビート周波数6.8 GHzの信
号が得られる。
【0021】この信号を、アンプ62で増幅し、第2の
ミキサー58で、信号源57からの6.8 GHzの基準信号
と位相比較し、得られた誤差信号を、能動ループフィル
ター59で選択増幅した後、直流電源64に電源電圧と
加算器65で加算し、可飽和吸収領域52、53に加え
ることで、フィードバックループが形成される。
【0022】以上の構成により、モード同期半導体レー
ザの周波数は、信号源56と57の周波数の和である4
6.8 GHzに固定(ロック)される。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PLL
を用いる手法には、適用可能な周波数の限界と、ロッキ
ング可能な範囲の限界という2つの問題がある。
【0024】周波数の限界とは、光パルスの繰り返し周
波数と同等の高速な位相比較器が必要であり、電気的な
応答速度で動作周波数が制限される、ということであ
る。
【0025】図9に示す構成では、ミキサー回路を2段
にして、周波数のダウンコンバージョンを行うことで、
高周波に対応しているが、それには、40 GHzという高周
波動作のミキサー55が必要とされている。
【0026】さらに高周波では、周波数逓倍による高調
波ミキサーを用いる方法や、四光波混合等の光学的な非
線形性を利用して高速化を図ることが試みられている
が、構成が複雑かつ大型化する問題が生じる。
【0027】次に、ロッキング可能な範囲の限界とは、
フィードバックループの安定性を高めるために、ループ
フィルタで帯域が制限されることと、ループの遅延時間
によって、引き込み可能な周波数範囲が制限されること
であり、通常のロッキング可能な周波数幅は、1MHz程
度である。
【0028】このロッキング可能範囲は、モード同期半
導体レーザを強制変調してロッキングするアクティブモ
ード同期のロッキング範囲と同等、あるいはそれ以下で
あり、前述した、モード同期半導体レーザの作製誤差に
よる周波数誤差が1%程度ある場合のロッキングに適用
することはできない。
【0029】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その主たる目的は、基準周波
数とモード同期半導体レーザの固有周波数の差が大きい
場合でも、モード同期半導体レーザの周波数を基準周波
数に合わせ込むことを可能とする駆動方法及び装置を提
供することにある。これ以外の本発明の目的、特徴、利
点等は、以下の実施の形態等の記載から、当業者には、
直ちに明らかとされるであろう。
【0030】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係るモード同期半導体レーザの駆動方法は、強制的
な光変調を行いながら、モード同期半導体の光パルス出
力の強度雑音を検出し、これが最小となるように、モー
ド同期半導体レーザの周波数調整領域を駆動するによ
り、周波数調整を行うようにしたものである。上記目的
は、特許請求の範囲の各請求項の発明によっても同様に
して達成される。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。モード同期半導体レーザに、外部から、基
準周波数の正弦波を印加して、強制的な光変調を行う
と、入力する基準周波数とモード同期半導体レーザの固
有周波数が一致した時に、モード同期半導体レーザの光
パルス出力が、基準信号に同期する周波数ロッキングが
起こる。
【0032】このロッキング動作の過程で、出力パルス
光の強度雑音を観測すると、周波数ロッキング時に、強
度雑音が最小となり、強制変調が最も強く作用する条件
で、強度ゆらぎが最小になるという相関関係が明らかに
認められる。
【0033】この関係を利用することにより、強度雑音
を最小とするように、モード同期半導体レーザの周波数
領域を駆動、あるいは動作温度を調節して、周波数調整
を行うことで、基準周波数に合わせ込むことが可能とな
る。
【0034】また、この強度雑音の変化は、1GHz程
度までの周波数域で明瞭に観測できるため、比較的低周
波で動作する簡便な電気回路によって検出し、フィード
バックループを構築することが可能である。
【0035】本発明は、少なくとも光増幅領域(12)
と、可飽和吸収領域(11)と、共振器長調整領域(1
4)と、光強度を外部から強制変調する光変調領域(1
3)と、を有し、可飽和吸収領域(11)に逆バイアス
電圧が印加され、光増幅領域(12)に電流注入を行う
ことで、受動モード同期が生じ、共振器長調整領域(1
4)へのバイアスによって固有周波数が調整されるモー
ド同期半導体レーザと、光変調領域(13)に、基準周
波数の正弦波を印加して強制的な光変調を行う発振器
(15)を備え、モード同期半導体レーザの出力光を電
気信号に光電変換する光検出器(30)と、共振器長調
整領域へのバイアスを供給する駆動部(34)と、光検
出部(30)の出力を入力とし、低周波の雑音成分が抽
出する雑音検出部(32)と、前記雑音成分の強度が最
小となるように、前記駆動部を制御して前記共振器長調
整領域へのバイアスを調整する制御部(33)と、を備
えている。
【0036】本発明は、少なくとも光増幅領域と、可飽
和吸収領域(11)と、共振器長調整領域(14)と、
光強度を外部から強制変調する光変調領域(13)と、
を有し、前記可飽和吸収領域(11)に逆バイアス電圧
が印加され、光増幅領域(12)に電流注入を行うこと
で受動モード同期が生じ、共振器長調整領域(14)へ
のバイアスによって固有周波数が調整されるモード同期
半導体レーザを備え、光変調領域(13)に基準周波数
の正弦波を印加して強制的な光変調を行う発振器(1
5)を備え、モード同期半導体レーザの出力光を電気信
号に光電変換する光検出器(31)と、共振器長調整領
域(10)に、正弦波を印加する低周波発振器(40)
と、光検出器(31)の出力から低周波の雑音成分を取
り出す低域通過フィルタ(32)と、前記雑音成分を、
低周波発振器(40)からの信号と位相を合わせて掛け
あわせる乗算器(41)と、乗算器(41)の出力を積
分する積分器(42)と、積分器(42)の出力は、基
準周波数より共振器の固有周波数が低周波側のときに
負、高周波側のときに正となり、これが零になるよう
に、前記共振器長調整領域へのバイアスの調整する誤差
増幅器(43)と、誤差増幅器(43)の出力と、低周
波発振器(40)の出力を足し合わせて前記共振器長調
整領域(14)へのバイアスとして供給する加算器(4
4)と、を備えている。
【0037】本発明においては、低周波発振器(40)
から共振器長調整領域(14)に印加する正弦波電圧振
幅を調整する制御する振幅制御部(45)を備え、前記
振幅制御部(45)は、前記積分器(42)からの誤差
信号の大きさに応じて振幅を制御する可変減衰器よりな
り、ロッキングして周波数が安定化され、誤差が零にな
ると前記共振器長調整領域に印加する正弦波の振幅を零
あるいはロッキングを維持するための微小な振幅となる
ように設定され、加算器(44)は、振幅制御部(4
5)の出力と誤差増幅器(43)の出力を加算して共振
器長調整領域(14)へのバイアスを出力する。
【0038】モード同期半導体レーザの可飽和吸収領域
からバイアステイーを用いたコンデンサ結合により光電
流を取り出し、前記光電流から低周波の雑音成分を抽出
する構成としてもよい。
【0039】
【実施例】上記した本発明の実施の形態についてさらに
詳細かつ具体的に説明すべく、本発明の実施例について
図面を参照して説明する。
【0040】図1は、本発明の一実施例のモード同期半
導体レーザの駆動方法を説明するための図である。モー
ド同期半導体レーザは、可飽和吸収領域11、光増幅領
域12、光変調領域13、共振器長調整領域(分布反射
鏡)14が集積されている。
【0041】各領域の位置関係として、可飽和吸収領域
11と光変調領域13の位置は好ましくは、各々、共振
器端にある。
【0042】共振器長調整領域の位置は、構造が受動導
波路のときは光変調領域よりも内側で光増幅領域との位
置関係は任意であり、分布反射鏡14の場合は、図1に
示す通り、共振器端に位置するように配置する。
【0043】可飽和吸収領域11に逆バイアス電圧を印
加し、光増幅領域12に電流注入を行うことで、受動モ
ード同期が生じる。
【0044】モード同期半導体レーザの固有周波数は、
共振器長調整領域14へのバイアスによって調整され
る。
【0045】さらに、光変調領域13に、基準周波数の
正弦波を発振器15から印加して強制的な光変調を行
う。
【0046】モード同期半導体レーザの固有周波数と基
準周波数のずれが小さいとき、強制変調によって、モー
ド同期半導体レーザの周波数が、基準周波数にロックさ
れるハイブリッドモード同期動作が得られる。
【0047】本発明の一実施例では、モード同期半導体
レーザの固有周波数を基準周波数に合わせ込む方法とし
て、強度雑音が最小となるように、共振器長調整領域を
調整する。このために、モード同期半導体レーザの外部
に、光電変換部30、雑音検出部32、制御部33、お
よび駆動部34による制御ループを設けている。
【0048】モード同期半導体レーザの出力光は、光電
変換部31で電気信号に変換され、雑音検出部32で、
低周波の雑音成分が抽出される。
【0049】制御部33は、この雑音成分の強度が最小
となるように、駆動部34を制御し、共振器長調整領域
(分布反射鏡)14へのバイアスを調整する。
【0050】図2は、本発明の一実施例に用いるモード
同期半導体レーザの構成の一例を示す図である。図2を
参照すると、モード同期半導体レーザは、光増幅領域1
2、可飽和吸収領域11、光変調領域13、および分布
反射鏡14を有する4電極構造である。この構造は、n-
InP基板10上に、活性層21を1.5 μmの幅で形成し、
これをp-InPクラッド層22で埋め込んだ構造となって
いる。分布反射鏡14の下には、基板10上に回折格子
20が設けられている。
【0051】この素子構造は、例えば特願平10−35
9584号に詳細に記載されている。ここでは、通信周
波数規格の1つである、SDH(synhronous digital
hierarchy)周波数の19.906 GHzを基準周波数とする
モード同期半導体レーザの駆動について説明する。
【0052】共振器の全長は2120μmで、可飽和吸収領
域11の長さは100μm、光変調領域13の長さは120μ
m、分布反射鏡14の長さは250μmとした。
【0053】光増幅領域12に電流を注入し、可飽和吸
収領域11に逆バイアス電圧を印加することで、受動モ
ード同期が起こり、光増幅領域12への注入電流を60 m
A、可飽和吸収領域のバイアス電圧を-0.7 Vとし、分布
反射鏡14、および、光変調領域13の電極を駆動しな
い(端子電圧は0V)場合に、受動モード同期を行わせ
たとき、19.5 GHzの繰り返しパルスが得られた。
【0054】基準周波数からのずれは、分布反射鏡14
へのバイアス電圧(駆動部34から供給する)を調整す
ることで補正する。
【0055】分布反射鏡14の部分の活性層21は、波
長1.48μmに吸収端をもつ量子井戸構造であり、外部か
ら電界を印加すると、電界吸収効果により、モード同期
パルス光に対する吸収損失が増加する。この損失増加に
より、分布反射鏡14への光侵入深さが減少し、実効的
に、共振器長が短くなる効果が得られ、モード同期周波
数は高くなる。
【0056】図3は、光増幅領域12と可飽和吸収領域
11の駆動条件を固定したままで分布反射鏡14への印
加電圧を変化させて、周波数を測定した結果を示す図で
ある。
【0057】分布反射鏡14への逆バイアス電圧の変化
に伴い、周波数は単調に変化し、-1.47 Vで19.906 GHz
の周波数に一致した。
【0058】図4は、受動モード同期した状態で、光変
調領域13にシンセサイザの正弦波電圧を印加して強制
変調を行っている状態で、分布反射鏡14の電圧を変化
させ、モード同期周波数を基準信号からの離調度と強度
雑音の関係を測定した結果である。
【0059】雑音強度は、出力光を受光器で受光し、出
力される電気信号から2GHz以下の雑音成分をフィル
ターで抜き出して、その電圧を測定した。
【0060】分布反射鏡14への印加電圧が、-1.5V付
近で、強度雑音が最小になっており、図3と対応させる
と、モード同期周波数が基準周波数に一致している条件
であり、周波数スペクトルを観測すると、図5に示すよ
うに、強制変調によって、基準周波数の19.906 GHzにロ
ックされたハイブリッドモード同期動作をしていること
が分かる。
【0061】周波数の安定度を示すタイミングジッタの
値は、0.22 ps(ピコ秒)であり、実用に十分な安定度
が得られている。
【0062】以上の結果から、強度雑音を測定し、これ
を最小となるように周波数を調整することにより、基準
周波数に一致した駆動が行えることが確認された。
【0063】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。図6は、本発明の第2の実施例の構成を示す図で
あり、周波数チューニングを自動で行うフィードバック
ループの構成を示す図である。基準周波数と共振器の固
有周波数を一致させる動作について説明する。
【0064】分布反射鏡14には、低周波発振器40か
ら正弦波を印加し、この正弦波電圧の変化に伴う周波数
の変化による、強度雑音の変化を検出してフィードバッ
クを行う。ここで、誤差増幅器43の出力と、低周波発
振器40の出力は、加算器44で足し合わされて、分布
反射鏡14に印加される。
【0065】出力光パルス列は、光検出器31で電気信
号に変換され、低域通過フィルター32で、低周波の雑
音成分のみが取り出される。
【0066】雑音成分は、乗算器41で低周波発振器4
0からの信号と位相を合わせて掛けあわされ、積分器4
2で積分される。
【0067】この積分出力は、基準周波数より共振器の
固有周波数が低周波側のときに負、高周波側のときに正
となり、これが0になるように、誤差増幅器43で、分
布反射鏡14のバイアス電圧が調整される。
【0068】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。図7は、本発明の第3の実施例の構成を示す図で
あり、図6に示した前記第2の実施例の構成に、低周波
発振器40から分布反射鏡14に印加する正弦波電圧振
幅を調整する制御する振幅制御部45が付加されてい
る。
【0069】振幅制御部45は、積分器42からの誤差
信号の大きさに応じて振幅を制御する可変減衰器であ
り、ロッキングして周波数が安定化され、誤差が0にな
ると分布反射鏡に印加する正弦波の振幅を0あるいはロ
ッキングを維持するための微小な振幅となるように設定
される。
【0070】これにより、ロッキング後は分布反射鏡1
4に印加される低周波発振器40の正弦波によって周波
数が変調されることがなく、安定度が向上する。
【0071】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。図8は、本発明の第4の実施例の構成を示す図で
ある。図6に示した前記第2の実施例の構成において、
光電変換を、光検出器31のかわりに、可飽和吸収領域
11から光電流を取り出すことで実現している。
【0072】これにより、同様の効果が得られる上に、
構成がさらに簡略化される。具体的には、バイアスティ
ーを用いてコンデンサー結合により、交流成分として、
雑音成分を抽出する。なお、この実施例の可飽和吸収領
域11から光電流を取り出す構成は、図6以外の実施例
にも同様にして適用できる。
【0073】上記した実施例及び図面の内容は、あくま
で本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明
を限定するためのものでなく、本発明は、特許請求の範
囲の各請求項の発明の範囲内で当業者であればなし得る
であろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来のPLL等の駆動方式では実現できなかった、広い
周波数範囲、即ち、基準周波数とモード同期半導体レー
ザの固有周波数の差が大きい場合でも、モード同期半導
体レーザの周波数を基準周波数に合わせ込む駆動を可能
とする、という効果を奏する。
【0075】かかる、本発明によれば、簡便な駆動で通
信システムの基準周波数に一致した周波数で動作する光
パルス光源が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明するための図である。
【図2】本発明の一実施例のモード同期半導体レーザの
構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例のモード同期半導体レーザの
周波数と制御電圧の関係を示す図である。
【図4】本発明の一実施例における、モード同期半導体
レーザの低周波強度雑音と制御電圧の関係を示す図であ
る。
【図5】本発明の一実施例における、基準周波数に安定
化されたモード同期半導体レーザの周波数スペクトルを
示す図である。
【図6】本発明の第2の実施例を説明するための図であ
る。
【図7】本発明の第3の実施例を説明するための図であ
る。
【図8】本発明の第4の実施例を説明するための図であ
る。
【図9】従来のモード同期半導体レーザの駆動方法を説
明するための図である。
【符号の説明】
10 n-InP基板 11 可飽和吸収領域 12 光増幅領域 13 光変調領域 14 分布反射鏡 15 基準周波数発振器 20 回折格子 21 活性層 22 p-InPクラッド層 30 光電変換部 31 光検出器 32 雑音検出部 33 制御部 34 駆動部 40 低周波発振器 41 乗算器 42 積分器 43 誤差増幅器 44 加算器 45 振幅制御部 51 光増幅領域 52、53 可飽和吸収領域 54 光検出器 55 ミキサー 56、57 発振器 58 位相比較器

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光強度を外部から強制変調す
    る光変調領域と、を有するモード同期半導体レーザの駆
    動方法において、 光パルス出力の繰り返し周波数を、基準周波数にロッキ
    ングする際に、前記光変調領域に、前記基準周波数の信
    号を印加し、出力光の強度雑音が最小となるように、前
    記共振器長調整領域に印加するバイアスを調整する、こ
    とを特徴とするモード同期半導体レーザの駆動方法。
  2. 【請求項2】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光強度を外部から強制変調す
    る光変調領域と、を有するモード同期半導体レーザの駆
    動方法において、 光パルス出力の繰り返し周波数を、基準周波数にロッキ
    ングする際に、前記光変調領域に、前記基準周波数の信
    号を印加し、前記可飽和吸収領域で発生する光電流の低
    周波雑音成分を測定し、前記低周波雑音の強度が最小と
    なるように、前記共振器長調整領域に印加するバイアス
    を調整する、ことを特徴とするモード同期半導体レーザ
    の駆動方法。
  3. 【請求項3】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前記
    可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、前記光増
    幅領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生じ、
    前記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周波数
    が調整されるモード同期半導体レーザの駆動方法であっ
    て、 前記光変調領域に、発振器から基準周波数の信号を印加
    して強制的な光変調を行う工程と、 前記モード同期半導体レーザの出力から低周波の雑音成
    分を抽出する工程と、 前記雑音成分の強度が最小となるように、前記共振器長
    調整領域へのバイアスを供給する駆動部を制御し、前記
    共振器長調整領域へのバイアスを調整する工程と、 を含む、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの駆
    動方法。
  4. 【請求項4】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前記
    可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、前記光増
    幅領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生じ、
    前記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周波数
    が調整されるモード同期半導体レーザの駆動方法であっ
    て、 前記光変調領域に、発振器から基準周波数の信号を印加
    して強制的な光変調を行う工程と、 前記モード同期半導体レーザの出力から、低周波の雑音
    成分を抽出する工程と前記共振器長調整領域に、低周波
    発振器から低周波信号を印加する工程と、、 前記抽出された前記雑音成分を、前記低周波発振器から
    の信号と乗算する工程と、 前記乗算結果を積分する工程と、 前記積分出力は、前記基準周波数と比べて、前記固有周
    波数が低周波側にあるか、高周波側にあるかで極性を変
    え、前記積分出力が零になるように、誤差増幅器で、前
    記共振器長調整領域へのバイアスの調整する工程と、 前記誤差増幅器の出力と前記低周波発振器の出力とを足
    し合わせて前記共振器長調整領域へのバイアスとして供
    給する工程と、 を含む、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの駆
    動方法。
  5. 【請求項5】前記光変調領域に、前記基準周波数の正弦
    波信号を印加する、ことを特徴とする、請求項1乃至4
    のいずれか一に記載のモード同期半導体レーザの駆動方
    法。
  6. 【請求項6】前記共振器長調整領域に印加されるバイア
    スが電圧または電流よりなる、ことを特徴とする、請求
    項1乃至4のいずれか一に記載のモード同期半導体レー
    ザの駆動方法。
  7. 【請求項7】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光強度を外部から強制変調す
    る光変調領域と、を有するモード同期半導体レーザにお
    いて、 光パルス出力の繰り返し周波数を基準周波数にロッキン
    グさせるにあたり、前記光変調領域に、前記基準周波数
    の信号を印加する手段と、 前記モード同期半導体レーザ出力から、雑音成分を抽出
    する手段と、 前記雑音成分が最小となるように、前記共振器長調整領
    域に印加するバイアスを調整する制御を行う手段と、を
    備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの駆
    動装置。
  8. 【請求項8】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光強度を外部から強制変調す
    る光変調領域と、を有するモード同期半導体レーザにお
    いて、 光パルス出力の繰り返し周波数を基準周波数にロッキン
    グさせるにあたり、前記光変調領域に、前記基準周波数
    の信号を印加する手段と、 前記可飽和吸収領域で発生する光電流の低周波雑音成分
    を検出する手段と、 前記低周波雑音の強度が最小となるように、前記共振器
    長調整領域に印加するバイアスを調整する制御を行う手
    段と、 を備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの
    駆動装置。
  9. 【請求項9】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領域
    と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前記
    可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、前記光増
    幅領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生じ、
    前記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周波数
    が調整されるモード同期半導体レーザと、 前記光変調領域に、基準周波数の信号を印加して強制的
    な光変調を行う発振器と、 前記モード同期半導体レーザの出力光を電気信号に光電
    変換する光検出器と、 前記共振器長調整領域へのバイアスを供給する駆動部
    と、 前記光検出部の出力を入力とし低周波の雑音成分を抽出
    する雑音検出部と、 前記雑音検出部で検出された前記雑音成分の強度が最小
    となるように、前記駆動部を制御して、前記共振器長調
    整領域へのバイアスを調整する制御部と、 を備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの
    駆動装置。
  10. 【請求項10】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領
    域と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前
    記可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、前記光
    増幅領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生
    じ、前記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周
    波数が調整されるモード同期半導体レーザと、 前記光変調領域に基準周波数の信号を印加して強制的な
    光変調を行う発振器と、 前記モード同期半導体レーザの出力光を電気信号に光電
    変換する光検出器と、 前記共振器長調整領域に低周波信号を印加する低周波発
    振器と、 前記光検出器の出力を入力し低周波の雑音成分を取り出
    す低域通過フィルタと、 前記低域通過フィルタで抽出された前記雑音成分を、前
    記低周波発振器からの信号と掛けあわせる乗算器と、 前記乗算器の出力を積分する積分器と、を備え、 前記積分器の出力は、前記基準周波数と比べて、前記固
    有周波数が低周波側にあるか、高周波側にあるかで極性
    を変え、 前記積分器の出力を入力し、前記積分器の出力が零にな
    るように、前記共振器長調整領域へのバイアスの調整す
    る誤差増幅器と、 前記誤差増幅器の出力と前記低周波発振器の出力とを足
    し合わせて前記共振器長調整領域へのバイアスとして供
    給する加算器と、 を備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの
    駆動装置。
  11. 【請求項11】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領
    域と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前
    記可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、光増幅
    領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生じ、前
    記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周波数が
    調整されるモード同期半導体レーザと、 前記光変調領域に基準周波数の信号を印加して強制的な
    光変調を行う発振器と、 前記可飽和吸収領域からバイアステイーを用いたコンデ
    ンサ結合により光電流を取り出し前記光電流から低周波
    の雑音成分を抽出する雑音検出部と、 前記共振器長調整領域へのバイアスを供給する駆動部
    と、 前記光検出部の出力を入力とし、低周波の雑音成分が抽
    出する雑音検出部と、 前記雑音成分の強度が最小となるように、前記駆動部を
    制御して前記共振器長調整領域へのバイアスを調整する
    制御部と、 を備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの
    駆動装置。
  12. 【請求項12】少なくとも光増幅領域と、可飽和吸収領
    域と、共振器長調整領域と、光変調領域と、を有し、前
    記可飽和吸収領域に逆バイアス電圧が印加され、光増幅
    領域に電流注入を行うことで受動モード同期が生じ、前
    記共振器長調整領域へのバイアスによって固有周波数が
    調整されるモード同期半導体レーザを備え、 前記光変調領域に、基準周波数の信号を印加して強制的
    な光変調を行う発振器と、 前記共振器長調整領域に低周波信号を印加する低周波発
    振器と、 前記モード同期半導体レーザの前記可飽和吸収領域から
    バイアステイーを用いたコンデンサ結合により光電流を
    取り出し、前記光電流から低周波の雑音成分を取り出す
    低域通過フィルタと、 前記低域通過フィルタで抽出された前記雑音成分を、前
    記低周波発振器からの信号と掛けあわせる乗算器と、 前記乗算器の出力を積分する積分器と、を備え、 前記積分器の出力は、前記基準周波数と比べて、前記固
    有周波数が低周波側にあるか、高周波側にあるかで極性
    を変え、 前記積分器の出力を入力し、前記積分器の出力が零にな
    るように、前記共振器長調整領域へのバイアスの調整す
    る誤差増幅器と、 前記誤差増幅器の出力と、前記低周波発振器の出力とを
    足し合わせて前記共振器長調整領域へのバイアスとして
    供給する加算器と、 を備えた、ことを特徴とするモード同期半導体レーザの
    駆動装置。
  13. 【請求項13】前記低周波発振器から前記共振器長調整
    領域に印加する信号の振幅を調整する制御する振幅制御
    部を備え、 前記振幅制御部は、前記積分器からの誤差信号の大きさ
    に応じて振幅を制御する可変減衰器よりなり、 ロッキングして周波数が安定化され、誤差が零になる
    と、前記共振器長調整領域に印加する正弦波の振幅を零
    あるいはロッキングを維持するための微小な振幅となる
    ように設定され、 前記加算器は、前記振幅制御部の出力と前記誤差増幅器
    の出力を加算する、ことを特徴とする、請求項10又は
    12に記載のモード同期半導体レーザの駆動装置。
  14. 【請求項14】前記発振器が、基準周波数の正弦波信号
    を前記光変調領域に印加して強制的な光変調を行う、こ
    とを特徴とする、請求項7乃至13のいずれか一に記載
    のモード同期半導体レーザの駆動装置。
  15. 【請求項15】前記低周波発振器が、低周波の正弦波信
    号を前記共振器長調整領域に印加する、ことを特徴とす
    る、請求項10又は12に記載のモード同期半導体レー
    ザの駆動装置。
  16. 【請求項16】前記乗算器が、前記低域通過フィルタで
    抽出された前記雑音成分を、前記低周波発振器からの信
    号を位相を合わせて乗算する、ことを特徴とする、請求
    項10又は12に記載のモード同期半導体レーザの駆動
    装置。
  17. 【請求項17】前記共振器長調整領域に印加されるバイ
    アスが電圧または電流よりなる、ことを特徴とする、請
    求項7乃至16のいずれか一に記載のモード同期半導体
    レーザの駆動装置。
  18. 【請求項18】前記共振器長調整領域が、分布反射鏡を
    有する、ことを特徴とする、請求項7乃至17のいずれ
    か一に記載のモード同期半導体レーザの駆動装置。
JP2000212510A 2000-07-13 2000-07-13 モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置 Expired - Fee Related JP3772650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212510A JP3772650B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置
EP01115115A EP1174966A3 (en) 2000-07-13 2001-06-21 Method and apparatus for driving mode-locked semiconductor laser
US09/903,812 US20020006141A1 (en) 2000-07-13 2001-07-13 Method and apparatus for driving mode-locked semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212510A JP3772650B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033548A true JP2002033548A (ja) 2002-01-31
JP3772650B2 JP3772650B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18708428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212510A Expired - Fee Related JP3772650B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020006141A1 (ja)
EP (1) EP1174966A3 (ja)
JP (1) JP3772650B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019561A (ja) * 2006-10-26 2007-01-25 Eudyna Devices Inc 光半導体装置及びその制御方法並びに光モジュール
JP2007525012A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低ジッタのパルス型量子ドットレーザシステム
JP2008066546A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光電気発振器及び光電気発振方法
JP2011204914A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 光発振装置及び記録装置
WO2019087524A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 ソニー株式会社 半導体レーザ駆動回路、半導体レーザ駆動回路の駆動方法、距離測定装置及び電子機器
JP2021532409A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 シナジー マイクロウェーブ コーポレーションSynergy Microwave Corporation モノリシックに集積された多重量子井戸レーザ及び位相変調器を用いた光電子発振器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10322112B4 (de) * 2003-05-10 2007-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Auslegung einer modengekoppelten Halbleiterlaser-Pulsquelle und damit ausgelegte Halbleiterlaser-Pulsquelle
US7079558B2 (en) * 2003-12-01 2006-07-18 Excel/Quantronix, Inc. Mode-locked laser method and apparatus
KR20070047292A (ko) * 2004-07-30 2007-05-04 노바룩스 인코포레이티드 모드-락된 외부 공동 표면 발산 반도체 레이저의 파장 변환장치, 시스템 및 방법
EP1944842B1 (en) * 2007-01-13 2017-05-03 Technische Universität Berlin Data transmission optoelectronic device
US7580595B1 (en) 2008-05-09 2009-08-25 Technische Universitaet Berlin Data transmission optoelectric device
JP2013026351A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Sony Corp 光発振装置及び記録装置
JP5929331B2 (ja) * 2012-03-06 2016-06-01 ソニー株式会社 記録装置
WO2019226337A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Google Llc Wavelength drift suppression for burst-mode tunable eml transmitter
WO2019226306A1 (en) * 2018-05-21 2019-11-28 Google Llc Burst mode laser driving circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841799A (en) * 1994-12-17 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor laser, modulation method therefor and optical communication system using the same
US5854804A (en) * 1996-12-13 1998-12-29 Intel Corporation Method and apparatus for synchronizing a mode locked laser with a device under test
US5832014A (en) * 1997-02-11 1998-11-03 Lucent Technologies Inc. Wavelength stabilization in tunable semiconductor lasers
US6018536A (en) * 1998-11-20 2000-01-25 Sarnoff Corporation Multiple-wavelength mode-locked laser
US6650673B2 (en) * 1998-12-15 2003-11-18 Bookham Technology, Plc Generation of short optical pulses using strongly complex coupled DFB lasers
JP2000332348A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Oki Electric Ind Co Ltd モード同期半導体レーザ
US6580739B1 (en) * 1999-09-02 2003-06-17 Agility Communications, Inc. Integrated opto-electronic wavelength converter assembly

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525012A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低ジッタのパルス型量子ドットレーザシステム
JP2008066546A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Oki Electric Ind Co Ltd 光電気発振器及び光電気発振方法
JP2007019561A (ja) * 2006-10-26 2007-01-25 Eudyna Devices Inc 光半導体装置及びその制御方法並びに光モジュール
JP4712669B2 (ja) * 2006-10-26 2011-06-29 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置及びその制御方法並びに光モジュール
JP2011204914A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 光発振装置及び記録装置
WO2019087524A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 ソニー株式会社 半導体レーザ駆動回路、半導体レーザ駆動回路の駆動方法、距離測定装置及び電子機器
JPWO2019087524A1 (ja) * 2017-11-02 2020-11-26 ソニー株式会社 半導体レーザ駆動回路、半導体レーザ駆動回路の駆動方法、距離測定装置及び電子機器
JP7160045B2 (ja) 2017-11-02 2022-10-25 ソニーグループ株式会社 半導体レーザ駆動回路、距離測定装置及び電子機器
US11594855B2 (en) 2017-11-02 2023-02-28 Sony Corporation Semiconductor laser drive circuit, method for driving semiconductor laser drive circuit, distance measuring apparatus, and electronic apparatus
JP2021532409A (ja) * 2018-07-25 2021-11-25 シナジー マイクロウェーブ コーポレーションSynergy Microwave Corporation モノリシックに集積された多重量子井戸レーザ及び位相変調器を用いた光電子発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772650B2 (ja) 2006-05-10
EP1174966A3 (en) 2003-07-23
US20020006141A1 (en) 2002-01-17
EP1174966A2 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pillet et al. Dual-frequency laser at 1.5 µm for optical distribution and generation of high-purity microwave signals
US8175126B2 (en) Arbitrary optical waveform generation utilizing optical phase-locked loops
US6333942B1 (en) Atomic frequency standard laser pulse oscillator
US9528875B2 (en) Optical frequency tracking and stabilization based on extra-cavity frequency
US20050018724A1 (en) Optical frequency synthesizer
JP3772650B2 (ja) モード同期半導体レーザの駆動方法及び装置
US5926492A (en) Laser pulse oscillator
JP4807514B2 (ja) 光クロック抽出装置及び方法
US5544183A (en) Variable wavelength light source
CA1303118C (en) Wavelength stabilized light source
JP2735039B2 (ja) 光パルス発生方法および装置
US20030016347A1 (en) Optical sampling waveform measuring apparatus
Sun et al. Limits in timing jitters of forced microwave oscillator using optical Self-ILPLL
US6542522B1 (en) Mode locking semiconductor laser
JP2018032822A (ja) 周波数安定化レーザ
GB2250394A (en) Optical frequency synthesis
JP3571539B2 (ja) 光パルス発生装置
JPH0595331A (ja) 光送信装置およびその変調方法
RU2426226C1 (ru) Квантовый стандарт частоты
JP3500582B2 (ja) 光周波数基準光源発生装置
JP3760239B2 (ja) 2つの連続波レーザ光間の差周波数を安定化させた光信号発生装置
JP2697640B2 (ja) 光クロック発生器
JP3092757B2 (ja) 光パルスレーザの分周同期信号発生装置
van Dijk et al. Optimization of a 54.8 GHz coupled opto-electronic oscillator through dispersion compensation of a mode-locked semiconductor laser
JP3411832B2 (ja) 光位相同期光源および光周波数同期光源

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees