JP2002029438A - 車両の車線追従制御装置 - Google Patents

車両の車線追従制御装置

Info

Publication number
JP2002029438A
JP2002029438A JP2000212629A JP2000212629A JP2002029438A JP 2002029438 A JP2002029438 A JP 2002029438A JP 2000212629 A JP2000212629 A JP 2000212629A JP 2000212629 A JP2000212629 A JP 2000212629A JP 2002029438 A JP2002029438 A JP 2002029438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
driver
intervention
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212629A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Sato
佐藤  茂樹
Hiroyuki Kosho
裕之 古性
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000212629A priority Critical patent/JP2002029438A/ja
Publication of JP2002029438A publication Critical patent/JP2002029438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レイアウトが困難なトルクセンサを用いる必
要がなく、また、指令舵角を用いない制御則にも応用で
きるという利点を持ちながら、正確なドライバの操舵介
入判断ができる車両の車線追従制御装置を提供するこ
と。 【解決手段】 ステアリング機構に設けられたモータ5
へ制御指令を出力するコントローラ8を備えた車両の車
線追従制御装置において、コントローラ8を、道路曲率
ρに基づき車両が定常走行する場合に必要となる想定ハ
ンドル角D0を計算し、ハンドル角Dと想定ハンドル角
D0との差の絶対値が設定しきい値D1以上との判断
時、ドライバの操舵介入に対して車線追従制御の解除や
車線追従制御の開始禁止等の介入処理が施される手段と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドライバ操作によ
らず操舵アクチュエータによる操舵でに目標車線に自車
両を追従させる自動運転が行える車両の車線追従制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】自車両が走行する車線等の道路環境をカ
メラなどで検知し、操舵アクチュエータにより自動的に
前輪を操舵する車線追従制御装置が知られている。
【0003】このような車線追従制御装置において、自
動運転中にドライバの操舵介入を判断する方法として、
例えば、特開平11−286280号公報に記載のよう
に、トルクセンサによりドライバの操舵トルクを検知す
ることによりドライバの操舵介入を判断するものが知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなトルクセンサを用いてドライバの操舵介入を判断
するものにあっては、トルクセンサを車輪と操舵アクチ
ュエータとの間にレイアウトすると、路面から操舵車輪
への入力(路面反力トルク)等を検知してしまうので、
ステアリングホイールと操舵アクチュエータとの間にト
ルクセンサをレイアウトする必要があるが、ステアリン
グコラム周りの例えばコンビネーションスイッチ近傍で
のレイアウトはスペース確保の上で難しい。
【0005】ドライバの操舵介入判断は、目標舵角と実
舵角の偏差に応じた目標トルクを演算し、目標トルクと
実際に検出されるトルクとの差が判断しきい値を超えた
場合をドライバ介入と判断するが、車線追従性能を上げ
ると、例え瞬間であるにせよ大きなトルクが必要になる
ため、目標トルクが大きくなる時にも誤判断を防止する
には前記判断しきい値を大きく設定せざるを得ない。そ
の結果、小さいトルクでのドライバ介入を判断できない
という問題がある。
【0006】また、トルクセンサを用いてドライバの操
舵介入を判断する方法に対して、指令舵角と実舵角の偏
差が所定値を超過することによりドライバの操舵介入と
判断する方法がある。ここで定義する指令舵角とは、車
両を道路に追従させるために計算された量を指し、一般
に、制御対象である車両の動特性に基づいて指令舵角は
計算されるため、道路曲率,車速,対車線横変位,対車
線ヨー角から計算される。特に車両の横変位と絡む横変
位、もしくは、ヨー角のフィードバック分は必ず含まれ
る。
【0007】この方法では、制御則の中に指令舵角が存
在する場合にのみにしか利用できなく、指令舵角が存在
する制御則は、指令舵角と実舵角を一致させるサーボ制
御であるため、制御中にそれらの偏差がほとんど発生し
ない(サーボ制御では偏差を許容すると、制御性が劣化
する。)。そのため、偏差のしきい値を設定しづらい難
点がある。すなわち、しきい値を大きく設定すると、介
入と判断されるには大きい操舵力を必要とするし、ま
た、しきい値を小さく設定すると、制御中に介入判断に
よる誤解除が頻発することになる。
【0008】本発明は上記課題に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、レイアウトが困難なトル
クセンサを用いる必要がなく、また、指令舵角を用いな
い制御則にも応用できるという利点を持ちながら、正確
なドライバの操舵介入判断ができる車両の車線追従制御
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明では、目標車線に対する自車両
の相対位置を検出する自車両相対位置検出手段と、実ハ
ンドル角相当値を検出する実ハンドル角相当値検出手段
と、前輪もしくは後輪の少なくとも一方を操舵するステ
アリング機構と、自動運転時、前記ステアリング機構に
設けられた操舵アクチュエータに対し自車両が目標車線
に追従する制御指令を出力する操舵制御手段とを備えた
車両の車線追従制御装置において、走行する道路曲率を
検出する道路曲率検出手段と、道路曲率に基づき車両が
定常走行する場合に必要となるハンドル角相当値を想定
するハンドル角相当値想定手段と、想定ハンドル角相当
値と実ハンドル角相当値との偏差が設定しきい値以上か
どうかを判断するドライバ操舵介入判断手段と、前記ド
ライバ操舵介入判断手段によりドライバ操舵介入時であ
るとの判断時、ドライバの操舵介入に対して車線追従制
御の解除や車線追従制御の開始禁止等の処理を施すドラ
イバ介入処理手段とを設けたことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
車両の車線追従制御装置において、前記ドライバ操舵介
入判断手段を、想定ハンドル角相当値と実ハンドル角相
当値との偏差が設定しきい値以上である状態が設定時間
以上継続した場合にドライバ操舵介入時であると判断す
る手段としたことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明では、請求項1または
請求項2記載の車両の車線追従制御装置において、車速
を検出する車速検出手段を設け、前記ハンドル角相当値
想定手段を、道路曲率と車速に基づき車両が定常走行す
る場合に必要となるハンドル角相当値を想定する手段と
したことを特徴とする。
【0012】
【発明の作用および効果】請求項1記載の発明にあって
は、自車両相対位置検出手段において、目標車線に対す
る自車両の相対位置が検出され、実ハンドル角相当値検
出手段において、実ハンドル角相当値が検出され、操舵
制御手段において、自動運転時、前輪もしくは後輪の少
なくとも一方を操舵するステアリング機構に設けられた
操舵アクチュエータに対し自車両が目標車線に追従する
制御指令が出力される。そして、ハンドル角相当値想定
手段において、道路曲率検出手段からの道路曲率に基づ
き車両が定常走行する場合に必要となるハンドル角相当
値が想定され、ドライバ操舵介入判断手段において、想
定ハンドル角相当値と実ハンドル角相当値との偏差が設
定しきい値以上かどうかが判断され、ドライバ介入処理
手段において、ドライバ操舵介入判断手段によりドライ
バ操舵介入時であるとの判断時、ドライバの操舵介入に
対して車線追従制御の解除や車線追従制御の開始禁止等
の処理が施される。すなわち、自動運転中でドライバの
操舵介入がなされていない場合には、実ハンドル角はほ
ぼ定常状態となり、道路に沿って車両が定常走行する場
合に必要となるハンドル角と略一致する。よって、想定
ハンドル角相当値と実ハンドル角相当値との偏差が設定
しきい値以上発生した場合、ドライバ操舵介入と判断す
ることができる。そして、偏差の発生分はドライバの操
舵介入分とみなすことができるため、設定しきい値も小
さな値とすることができ、小さな操舵トルクによるドラ
イバ操舵介入も確実に判断することができる。さらに、
操舵トルクセンサを用いないドライバの操舵介入判断と
しているため、レイアウトが困難になるという問題の発
生もないし、また、ドライバの操舵介入判断に指令舵角
を用いないため、指令舵角を用いない制御則、例えば、
指令トルク(もしくはそれ相当、例えば、アクチュエー
タがモータの場合には指令電流や指令電圧と言うよう
に)を計算する制御則にも応用できる利点がある。
【0013】請求項2記載の発明にあっては、ドライバ
操舵介入判断手段において、想定ハンドル角相当値と実
ハンドル角相当値との偏差が設定しきい値以上である状
態が設定時間以上継続した場合にドライバ操舵介入時で
あると判断される。すなわち、設定時間継続して一致し
ないとドライバの操舵介入と判断しないことにより、道
路曲率に含まれる観測ノイズ、もしくは、実ハンドル角
相当値に含まれる観測ノイズ等による偏差の発生をドラ
イバの操舵介入と判断しなくなり、より正確にドライバ
の操舵介入を判断することができる。
【0014】請求項3記載の発明にあっては、ハンドル
角相当値想定手段において、道路曲率と車速検出手段か
らの車速に基づき車両が定常走行する場合に必要となる
ハンドル角相当値が想定される。すなわち、同じ道路曲
率でも車速が高速旋回時か低速旋回時かでは定常ハンド
ル角は変わる。よって、道路曲率と車速により、より正
確な想定ハンドル角相当値が計算されることになり、そ
の結果、ドライバの操舵介入判断精度をより向上させる
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)実施の形態1は
請求項1に記載の発明に対応する車両の車線追従制御装
置である。
【0016】まず、車両システムの全体構成を説明する
と、図1は車線追従制御装置が搭載された車両を示す斜
視図、図2は車線追従制御装置を示す斜視図である。1
はステアリングホイールであり、この回転角はコラムシ
ャフト2を介してステアリングギヤ3に伝えられ、図示
しないが、ステアリングギヤ3内のラックを左右動する
ことにより前輪が操舵される(ステアリング機構に相
当)。
【0017】4は操舵アクチュエータであり、モータ5
と、コラムシャフト2に設けられ自動運転中にONとな
る電磁クラッチ6と、モータ5の回転をコラムシャフト
2に伝えるベルト伝達機構7により構成されている。
【0018】8はコントローラ(操舵制御手段に相当)
であり、コラムシャフト2の回転を検出するロータリエ
ンコーダ9(実ハンドル角相当値検出手段に相当)から
のハンドル角信号、車両の前方道路を撮影するCCDカ
メラ10からの影像信号により走行車線を認識する車線
認識装置11からの信号(例えば、道路曲率、前方注視
点横変位等)、車速センサ12(車速検出手段に相当)
からの信号等を入力し、これらの信号に基づいて前記モ
ータ5の印加電流を制御する。
【0019】制御部の全体構成を説明すると、図3はコ
ントローラ8を示す制御ブロック図であり、指令電流、
ハンドル角、道路曲率、前方注視点横変位より、車両の
状態量を推定するオブザーバ81と、車両の状態量に基
づきアクチュエータ指令電流を算出するレギュレータ8
2から構成されている。
【0020】オブザーバ81の構成を説明すると、図4
はオブザーバ81の構成を示す概略図であり、図中A,
B,C,Dは車両重量、ヨー慣性モーメント、車速等、
制御対象の特性から決定される行列、また、Keは観測
ノイズによって決定される行列である。図11に示す式
1は電流i及び道路曲率ρを入力、操舵外乱Tdを非制
御の入力(すなわち、外乱)とする状態方程式である。
図12に示す式2に出力方程式の一例を示す。そして、
式1,2を略記してオブザーバ構成の中のA,B,C,
Dの行列を得る。Keの決定法はカルマンフィルタの構
成法が知られており詳細は省略する。
【0021】レギュレータ82の構成を説明すると、式
1が制御対象を表す式であるが、制御対象の入力に制御
量である電流iの他に道路曲率ρが存在し、通常の最適
制御設計ができる構造ではない。これを克服する方法と
して、確率論的最適レギュレータ設計法が知られてお
り、制御量以外のシステムの入力を白色ノイズで駆動さ
れる一次系で近似し、状態量に組み入れるものである。
【0022】コントローラ8で実行されるドライバの操
舵介入処理作動を、図5に示す制御フローにより説明す
る。なお、フロー中、道路曲率ρは正:右コーナ、ハン
ドル角Dは正:右操舵としている。ステップ50では、
ハンドル角Dが読み込まれる。ステップ51では、道路
曲率ρが読み込まれる。ステップ52では、道路曲率ρ
に基づき車両が定常走行する場合に必要となる想定ハン
ドル角D0が計算される(ハンドル角相当値想定手段に
相当)。この想定ハンドル角D0の計算は、図13のD
0導出課程に示す式の展開により決められる。そして、
想定ハンドル角D0の計算式(式8)において、a31
やa11等のパラメータに関しては、図11を参照のこ
と、また、車速vについては、代表車速、例えば、平均
車速で代用する。ステップ53では、ハンドル角Dと想
定ハンドル角D0との差の絶対値が設定しきい値D1未
満かどうかが判断される(ドライバ操舵介入判断手段に
相当)。このステップ53にて、|D−D0|<D1の
ときにはSTARTへ戻り、|D−D0|≧D1のとき
にはステップ54へ進む。ステップ54では、ステップ
53で|D−D0|≧D1との判断時、ドライバの操舵
介入に対して車線追従制御の解除や車線追従制御の開始
禁止等の介入処理が施される(ドライバ介入処理手段に
相当)。
【0023】次に、作用を説明する。自動運転時は、コ
ントローラ8のオブザーバ81において、指令電流i、
ハンドル角D、道路曲率ρ、前方注視点横変位y
り、車両の状態量が推定され、レギュレータ82におい
て、車両の状態量に基づきアクチュエータ指令電流iが
算出され、この指令電流iが前輪を操舵するステアリン
グ機構に設けられた操舵アクチュエータ4のモータ5に
対し出力されるという制御によって、自車両は目標車線
に追従する走行を示す。この自動運転中に、ドライバが
操舵介入した場合、図5に示す制御フローにおいて、ス
テップ52にて道路曲率ρに基づき車両が定常走行する
場合に必要となる想定ハンドル角D0が計算され、ステ
ップ53にて、ハンドル角Dと想定ハンドル角D0との
差の絶対値が設定しきい値D1未満かどうかが判断さ
れ、|D−D0|≧D1のときにはステップ54へ進
み、ステップ54にて、ドライバの操舵介入に対して車
線追従制御の解除や車線追従制御の開始禁止等の介入処
理が施される。すなわち、自動運転中でドライバの操舵
介入がなされていない場合には、ハンドル角Dは、道路
に沿って車両が定常走行する場合に必要となるハンドル
角と略一致する。よって、想定ハンドル角D0とハンド
ル角Dとの差の絶対値が設定しきい値D1以上発生した
場合、ドライバ操舵介入と判断することができる。そし
て、差の絶対値の発生分はドライバの操舵介入分とみな
すことができるため、設定しきい値D1も小さな値とす
ることができる。
【0024】次に、効果を説明する。 (1)上記のようにドライバ操舵介入を判断する設定しき
い値D1を小さく設定できるため、小さな操舵トルクに
よるドライバ操舵介入も確実に判断することができる。 (2)従来技術のように、操舵トルクセンサを用いないド
ライバの操舵介入判断としているため、レイアウトが困
難になるという問題の発生がない。 (3)ドライバの操舵介入判断に指令舵角を用いないた
め、指令舵角を用いない制御則、例えば、指令トルク
(もしくはそれ相当、例えば、アクチュエータが本実施
の形態1のように、モータ5の場合には指令電流iや指
令電圧と言うように)を計算する制御則にも応用できる
利点がある。なお、ハンドル角Dに代え、ハンドル角相
当値として、アクチュエータ出力i(指令電流)を用い
た例は、後述する実施の形態4〜実施の形態6にて述べ
る。
【0025】(実施の形態2)請求項2記載の発明に対
応する実施の形態2について説明する。この実施の形態
2は、コントローラ8で実行されるドライバの操舵介入
処理作動以外は、実施の形態1と同じであるので省略
し、図6に示す制御フローによりコントローラ8で実行
されるドライバの操舵介入処理作動について説明する。
【0026】ステップ60〜ステップ64は、図5のス
テップ50〜ステップ54と同じであるので説明を省略
する。ステップ65では、ステップ63で|D−D0|
<D1と判断された場合、タイマ値TがT=0に設定さ
れる。ステップ66では、ステップ63で|D−D0|
≧D1と判断された場合、タイマ値TがT=T+1と加
算される。ステップ67では、タイマ値Tが設定タイマ
値T0未満かどうかが判断され、T<T0のときにはS
TARTへ戻り、T≧T0のときにはステップ64へ進
み、ドライバの操舵介入に対して車線追従制御の解除や
車線追従制御の開始禁止等の介入処理が施される。
【0027】上記制御フローから明らかなように、実施
の形態2では、ドライバの操舵介入判断に時間条件を加
味し、|D−D0|≧D1となってもこの状態が設定タ
イマ値T0による設定時間継続しないとドライバの操舵
介入と認定しないようにしている。
【0028】すなわち、設定時間継続して一致しないと
ドライバの操舵介入と判断しないことにより、道路曲率
ρに含まれる観測ノイズ、もしくは、ハンドル角Dに含
まれる観測ノイズ等による偏差の発生をドライバの操舵
介入と判断しなくなり、より正確にドライバの操舵介入
を判断することができる。
【0029】さらに、設定しきい値D1は、大きく設定
すると多少のドライバ介入では介入判断ができないた
め、小さくする必要がある。しかし、小さくすると横風
外乱等に対する過渡的修正操舵でもドライバ介入と誤判
断してしまうおそれがある。そのため、設定しきい値D
1は過渡的修正操舵に対しドライバ介入と判断しない程
度に設定する必要がある。しかし、実施の形態2のよう
に、介入判断時間を条件として加えることで、設定しき
い値D1を過渡的修正操舵に対し反応する非常に小さな
値に設定しながらも、判断時間を適切に設定することに
より、横風外乱等の過渡的修正操舵時でも誤判断しない
ようにすることが可能である。
【0030】(実施の形態3)請求項3記載の発明に対
応する実施の形態3について説明する。この実施の形態
3は、コントローラ8で実行されるドライバの操舵介入
処理作動以外は、実施の形態1と同じであるので省略
し、図7に示す制御フローによりコントローラ8で実行
されるドライバの操舵介入処理作動について説明する。
【0031】ステップ70〜ステップ74は、ステップ
72’を除き、図5のステップ50〜ステップ54と同
じであるので説明を省略する。ステップ75では、車速
センサ12により車速vが読み込まれる。ステップ7
2’では、道路曲率ρと車速vに基づき車両が定常走行
する場合に必要となる想定ハンドル角D0が計算され
る。この想定ハンドル角D0の計算は、図13のD0導
出課程に示す式の展開により決められる。そして、想定
ハンドル角D0の計算式(式8)において、a31やa
11等のパラメータに関しては、図11を参照のこと、
また、車速vについては、読み込まれた車速vが用いら
れる。
【0032】上記制御フローから明らかなように、実施
の形態3では、想定ハンドル角D0が、道路曲率ρのみ
ではなく、道路曲率ρと車速vに基づき車両が定常走行
する場合に必要となるハンドル角が得られるように計算
される。
【0033】すなわち、同じ道路曲率ρでも車速vが高
速旋回時か低速旋回時かでは定常ハンドル角は変わる。
【0034】よって、道路曲率ρと車速vにより、より
正確な想定ハンドル角D0が計算されることになり、そ
の結果、ドライバの操舵介入判断精度をより向上させる
ことができる。
【0035】(実施の形態4)実施の形態4について説
明する。この実施の形態4は、コントローラ8で実行さ
れるドライバの操舵介入処理作動以外は、実施の形態1
と同じであるので省略し、図8に示す制御フローにより
コントローラ8で実行されるドライバの操舵介入処理作
動について説明する。ステップ80では、アクチュエー
タ出力i(=指令電流i)が読み込まれる。ステップ8
1では、道路曲率ρが読み込まれる。ステップ82で
は、道路曲率ρに基づき車両が定常走行する場合に必要
となる想定アクチュエータ出力i0が計算される(ハン
ドル角相当値想定手段に相当)。この想定アクチュエー
タ出力i0の計算は、図14のi0導出課程に示す式の
展開により決められる。そして、想定アクチュエータ出
力i0の計算式(式12)において、a31やa11
のパラメータに関しては、図11を参照のこと、また、
車速vについては、代表車速、例えば、平均車速で代用
する。ステップ83では、アクチュエータ出力iと想定
アクチュエータ出力i0との差の絶対値が設定しきい値
i1未満かどうかが判断される(ドライバ操舵介入判断
手段に相当)。このステップ83にて、|i−i0|<
i1のときにはSTARTへ戻り、|i−i0|≧i1
のときにはステップ84へ進む。ステップ84では、ス
テップ83で|i−i0|≧i1との判断時、ドライバ
の操舵介入に対して車線追従制御の解除や車線追従制御
の開始禁止等の介入処理が施される(ドライバ介入処理
手段に相当)。
【0036】この実施の形態4は、実施の形態1のハン
ドル角Dと想定ハンドル角D0と設定しきい値D1に代
え、ハンドル角Dに相当するアクチュエータ出力iと想
定ハンドル角D0に相当する想定アクチュエータ出力i
0と設定しきい値i1を用いた例であり、アクチュエー
タ出力iと想定アクチュエータ出力i0との差の絶対値
が設定しきい値i1以上によりドライバの操舵介入が判
断される。
【0037】よって、実施の形態4にあっては、実施の
形態1と同様の作用効果を得ることができる。
【0038】(実施の形態5)実施の形態5について説
明する。この実施の形態5は、コントローラ8で実行さ
れるドライバの操舵介入処理作動以外は、実施の形態1
と同じであるので省略し、図9に示す制御フローにより
コントローラ8で実行されるドライバの操舵介入処理作
動について説明する。
【0039】ステップ90〜ステップ94は、図8のス
テップ80〜ステップ84と同じであるので説明を省略
する。ステップ95では、ステップ93で|i−i0|
<i1と判断された場合、タイマ値TがT=0に設定さ
れる。ステップ96では、ステップ93で|i−i0|
≧i1と判断された場合、タイマ値TがT=T+1と加
算される。ステップ97では、タイマ値Tが設定タイマ
値T0未満かどうかが判断され、T<T0のときにはS
TARTへ戻り、T≧T0のときにはステップ94へ進
み、ドライバの操舵介入に対して車線追従制御の解除や
車線追従制御の開始禁止等の介入処理が施される。
【0040】上記制御フローから明らかなように、実施
の形態5では、ドライバの操舵介入判断に時間条件を加
味し、|i−i0|≧i1となってもこの状態が設定タ
イマ値T0による設定時間継続しないとドライバの操舵
介入と認定しないようにしていて、作用効果について
は、実施の形態2と同様の効果を得ることができる。
【0041】(実施の形態6)実施の形態6について説
明する。この実施の形態6は、コントローラ8で実行さ
れるドライバの操舵介入処理作動以外は、実施の形態1
と同じであるので省略し、図10に示す制御フローによ
りコントローラ8で実行されるドライバの操舵介入処理
作動について説明する。
【0042】ステップ100〜ステップ104は、ステ
ップ102’を除き、図8のステップ80〜ステップ8
4と同じであるので説明を省略する。ステップ105で
は、車速センサ12により車速vが読み込まれる。ステ
ップ102’では、道路曲率ρと車速vに基づき車両が
定常走行する場合に必要となる想定アクチュエータ出力
i0が計算される。この想定ハンドル角i0の計算は、
図13のD0導出課程に示す式の展開により決められ
る。そして、想定アクチュエータ出力i0の計算式(式
12)において、a31やa11等のパラメータに関し
ては、図11を参照のこと、また、車速vについては、
読み込まれた車速vが用いられる。
【0043】上記制御フローから明らかなように、実施
の形態6では、想定アクチュエータ出力i0が、道路曲
率ρのみではなく、道路曲率ρと車速vに基づき車両が
定常走行する場合に必要となるアクチュエータ出力が得
られるように計算され、作用効果については、実施の形
態3と同様の効果を得ることができる。
【0044】(他の実施の形態)以上、実施の形態1〜
実施の形態6により本発明を説明してきたが、具体的な
構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、下
記の本発明の要旨を逸脱しないものであれば本発明に含
まれる。つまり、道路曲率に基づき車両が定常走行する
場合に必要となるハンドル角相当値を想定するハンドル
角相当値想定手段と、想定ハンドル角相当値と実ハンド
ル角相当値との偏差が設定しきい値以上かどうかを判断
するドライバ操舵介入判断手段と、ドライバ操舵介入判
断手段によりドライバ操舵介入時であるとの判断時、ド
ライバの操舵介入に対して車線追従制御の解除や車線追
従制御の開始禁止等の処理を施すドライバ介入処理手段
とを設けた点を要旨とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1における車線追従制御装置が適用
された車両を示す斜視図である。
【図2】実施の形態1における車線追従制御が行われる
操舵系を示す斜視図である。
【図3】実施の形態1のコントローラを示す制御ブロッ
ク図である。
【図4】実施の形態1のオブザーバを示す制御ブロック
図である。
【図5】実施の形態1におけるコントローラで実行され
るドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロー
である。
【図6】実施の形態2におけるコントローラで実行され
るドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロー
である。
【図7】実施の形態3におけるコントローラで実行され
るドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロー
である。
【図8】実施の形態4におけるコントローラで実行され
るドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロー
である。
【図9】実施の形態5におけるコントローラで実行され
るドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロー
である。
【図10】実施の形態6におけるコントローラで実行さ
れるドライバの操舵介入処理作動の流れを示す制御フロ
ーである。
【図11】実施の形態1の説明で用いた式1を示す図で
ある。
【図12】実施の形態1の説明で用いた式2を示す図で
ある。
【図13】実施の形態1の説明で用いた想定ハンドル角
D0の導出課程を示す式3〜式8を示す図である。
【図14】実施の形態4の説明で用いた想定アクチュエ
ータ出力i0の導出課程を示す式9〜式12を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 コラムシャフト 3 ステアリングギヤ 4 操舵アクチュエータ 5 モータ 6 電磁クラッチ 7 ベルト伝達機構 8 コントローラ(操舵制御手段) 9 ロータリエンコーダ9(実ハンドル角相当値検出手
段) 10 CCDカメラ 11 車線認識装置 12 車速センサ 81 オブザーバ 82 レギュレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 137:00 B62D 137:00 Fターム(参考) 3D032 CC20 CC21 DA03 DA23 DA81 DC33 DE20 3D044 AA01 AA21 AA50 AB01 AC26 AC31 AC56 AD04 AE04 AE21 5H180 AA01 CC04 LL02 LL15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目標車線に対する自車両の相対位置を検
    出する自車両相対位置検出手段と、 実ハンドル角相当値を検出する実ハンドル角相当値検出
    手段と、 前輪もしくは後輪の少なくとも一方を操舵するステアリ
    ング機構と、 自動運転時、前記ステアリング機構に設けられた操舵ア
    クチュエータに対し自車両が目標車線に追従する制御指
    令を出力する操舵制御手段とを備えた車両の車線追従制
    御装置において、 走行する道路曲率を検出する道路曲率検出手段と、 道路曲率に基づき車両が定常走行する場合に必要となる
    ハンドル角相当値を想定するハンドル角相当値想定手段
    と、 想定ハンドル角相当値と実ハンドル角相当値との偏差が
    設定しきい値以上かどうかを判断するドライバ操舵介入
    判断手段と、 前記ドライバ操舵介入判断手段によりドライバ操舵介入
    時であるとの判断時、ドライバの操舵介入に対して車線
    追従制御の解除や車線追従制御の開始禁止等の処理を施
    すドライバ介入処理手段とを設けたことを特徴とする車
    両の車線追従制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両の車線追従制御装置
    において、 前記ドライバ操舵介入判断手段を、想定ハンドル角相当
    値と実ハンドル角相当値との偏差が設定しきい値以上で
    ある状態が設定時間以上継続した場合にドライバ操舵介
    入時であると判断する手段としたことを特徴とする車両
    の車線追従制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の車両の車
    線追従制御装置において、 車速を検出する車速検出手段を設け、 前記ハンドル角相当値想定手段を、道路曲率と車速に基
    づき車両が定常走行する場合に必要となるハンドル角相
    当値を想定する手段としたことを特徴とする車両の車線
    追従制御装置。
JP2000212629A 2000-07-13 2000-07-13 車両の車線追従制御装置 Pending JP2002029438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212629A JP2002029438A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 車両の車線追従制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212629A JP2002029438A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 車両の車線追従制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029438A true JP2002029438A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18708525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212629A Pending JP2002029438A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 車両の車線追従制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002029438A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP2014142965A (ja) * 2014-04-24 2014-08-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置および運転支援方法
JP2016088334A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP2017001597A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2018052495A (ja) * 2017-12-20 2018-04-05 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP2019034616A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
KR20200031544A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 아우디 아게 운전자에 의한 스티어링 개입을 결정하기 위한 시스템 및 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011064825A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置および運転支援方法
US9406232B2 (en) 2009-11-27 2016-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving support apparatus and driving support method
JP2014142965A (ja) * 2014-04-24 2014-08-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置および運転支援方法
JP2016088334A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
JP2017001597A (ja) * 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP2019034616A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2018052495A (ja) * 2017-12-20 2018-04-05 本田技研工業株式会社 自動運転制御装置
KR20200031544A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 아우디 아게 운전자에 의한 스티어링 개입을 결정하기 위한 시스템 및 방법
KR102214892B1 (ko) 2018-09-14 2021-02-10 아우디 아게 운전자에 의한 스티어링 개입을 결정하기 위한 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3281842B1 (en) Actuator control device
US9561822B2 (en) In-lane drive assist device
JP4021792B2 (ja) 操舵制御装置
JP6076394B2 (ja) 車両用操舵装置および車両操舵制御方法
JP4449960B2 (ja) 操舵支援装置
JP4984504B2 (ja) 車両用操舵制御装置
US20190023312A1 (en) Electric power steering apparatus
CN113039117B (zh) 转向控制装置
JP6743719B2 (ja) 車両の操舵支援装置
JP5233624B2 (ja) 車両用操舵制御装置および方法
JP5206170B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び方法
JP7216589B2 (ja) 自動操舵制御装置
JP2017061284A (ja) 車両用運転支援装置
JP2010030504A (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
CN110341786B (zh) 转向系统中位置控制的干扰前馈补偿
CN114179904B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
JP2018177120A (ja) 自動運転システム
JP2019043401A (ja) 操舵支援装置
US11498618B2 (en) Vehicle steering assist device
JP7028115B2 (ja) 車両用操舵支援装置
JP2017171224A (ja) 車両の操舵支援装置
US11312410B2 (en) Electric power steering apparatus
JP4999762B2 (ja) 車両の接触回避支援装置
JP2002029438A (ja) 車両の車線追従制御装置
JP3785967B2 (ja) 車線追従走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041122

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051116