JP2002028453A - スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法 - Google Patents

スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法

Info

Publication number
JP2002028453A
JP2002028453A JP2000217939A JP2000217939A JP2002028453A JP 2002028453 A JP2002028453 A JP 2002028453A JP 2000217939 A JP2000217939 A JP 2000217939A JP 2000217939 A JP2000217939 A JP 2000217939A JP 2002028453 A JP2002028453 A JP 2002028453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
membrane element
membrane
cleaning
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000217939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4583557B2 (ja
Inventor
Masaaki Ando
雅明 安藤
Katsumi Ishii
勝視 石井
Satoru Ishihara
悟 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2000217939A priority Critical patent/JP4583557B2/ja
Priority to EP01306085A priority patent/EP1174177A3/en
Priority to US09/907,762 priority patent/US6733675B2/en
Publication of JP2002028453A publication Critical patent/JP2002028453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583557B2 publication Critical patent/JP4583557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間にわたって高い透過流束を維持しつつ
低コストで安定した濾過運転を行うことができるスパイ
ラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの
運転方法および洗浄方法を提供することである。 【解決手段】 スパイラル型膜モジュールは、背圧強度
の高い分離膜を有するスパイラル型膜エレメント1を備
える。濾過時には、配管27,27aのバルブ30c,
30dを閉じることにより原水出口15を閉じ、原水入
口13を通してスパイラル型膜エレメント1の一方の端
面側から原水7を供給して全量濾過を行う。洗浄時に
は、汚染物質剥離作用を有する薬品を含む洗浄水21を
透過水出口14を通して集水管5の端部から導入し、
0.05〜0.3MPaの背圧で逆流洗浄を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、逆浸透膜分離装
置、限外濾過膜分離装置、精密濾過膜分離装置等の膜分
離装置に用いられるスパイラル型膜エレメントおよびス
パイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、浄水処理および排水処理への膜分
離技術の適用が広がり、従来困難であった液質への膜分
離技術の応用がなされている。特に、膜分離技術を用い
た産業排水の回収および再利用が強く求められている。
【0003】このような膜分離に使用される膜エレメン
トの形態としては、単位体積当たりの膜面積(体積効
率)の点から中空糸型膜エレメントが多く使用されてい
る。しかし、中空糸型膜エレメントは、膜が折れやす
く、膜が折れると、原水が透過水に混ざり、分離性能が
低下するという欠点を有している。
【0004】そこで、中空糸型膜エレメントに代えて、
スパイラル型膜エレメントを適用することが提案されて
いる。このスパイラル型膜エレメントは、中空糸型膜エ
レメントと同様に単位体積当たりの膜面積を大きくと
れ、しかも分離性能を維持でき、信頼性が高いという利
点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】排水は多くの懸濁物
質、コロイド性物質または溶存性物質を含むため、この
ような排水に膜分離を行うと、これらの懸濁物質、コロ
イド性物質または溶存性物質が汚染物質として膜面に堆
積し、水の透過速度の低下を引き起こす。特に、全量濾
過を行う場合においては汚染物質が膜面に堆積しやす
く、水の透過速度の低下が顕著であり、安定した濾過運
転を続けることが困難である。
【0006】膜面への汚染物質の堆積を防止するために
は、クロスフロー濾過が行われる。このクロスフロー濾
過は、原水を膜面に対して平行に流すことにより、膜面
と流体との界面で生じる剪断力を利用して膜面への汚染
物質の堆積を防止するものである。このようなクロスフ
ロー濾過においては、汚染物質の膜面への堆積を防ぐた
めに充分な膜面線速を得ることが必要であり、そのため
には充分な流量の原水を膜面に対して平行に流す必要が
ある。しかしながら、膜面に平行に流す原水の流量を大
きくすると、スパイラル型膜エレメント当たりの回収率
が低くなるうえ、原水を供給するポンプが大きいものと
なり、システムコストも非常に大きくなる。
【0007】一方、膜面に堆積した汚染物質を逆流洗浄
により取り除くことも行われる。逆流洗浄は、中空糸型
膜エレメントでは一般的に行われている。
【0008】スパイラル型膜エレメントへの逆流洗浄の
適用は、例えば特公平6−98276号公報に提案され
ている。しかし、従来のスパイラル型膜エレメントの分
離膜は、背圧強度が低いため、逆流洗浄において分離膜
に背圧が加わると、分離膜が破損するおそれがある。そ
のため、上記の公報によると、スパイラル型膜エレメン
トに0.1〜0.5kg/cm2 (0.01〜0.05
MPa)という低い背圧で逆流洗浄を行うことが好まし
いとされている。
【0009】しかし、本発明者の実験によると、スパイ
ラル型膜エレメントにおいてこのような背圧で逆流洗浄
を行った場合、汚染物質の除去を充分に行うことが困難
であり、長時間にわたって高い透過流束を維持すること
はできなかった。
【0010】一方、本発明者は、特開平10−2256
26号公報に背圧強度が2kgf/cm2 以上の分離膜
の構造および製造方法を提案している。しかしながら、
このような背圧強度を有する分離膜を用いてスパイラル
型膜エレメントを作製した場合に、実際にどのような背
圧で逆流洗浄を行うことが可能となるか、また、どのよ
うな範囲の背圧で逆流洗浄を行った場合に長期間にわた
って高い透過流束を維持できるかについては十分に検証
されていなかった。さらに、上記のような背圧強度の高
い分離膜を有するスパイラル型膜エレメントの運転方法
およびこのようなスパイラル型膜エレメントを備えたス
パイラル型膜モジュールの運転方法については検証され
ていなかった。
【0011】このような背圧強度の高い分離膜を用いた
場合でも、最適な洗浄条件および洗浄方法を適用しかつ
最適な運転方法により濾過運転を行わなければ、スパイ
ラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールに
おいて長期間にわたって透過流束の低下を生じることな
く安定した濾過運転を続けることができない。
【0012】本発明の目的は、長期間にわたって高い透
過流束を維持しつつ低コストで安定した濾過運転を行う
ことができるスパイラル型膜エレメントおよびスパイラ
ル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明に係るスパイラル型膜エレメントの運転方法は、有
孔中空管の外周面に袋状の分離膜が巻回されてなり、
0.05MPaよりも高く0.3MPa以下の背圧で逆
流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメントの運転方法で
あって、運転時に、スパイラル型膜エレメントの少なく
とも一端部から汚染物質剥離作用または殺菌作用を有す
る薬品を含む原液を供給し、有孔中空管の少なくとも一
方の開口端から透過液を取り出すものである。
【0014】本発明に係るスパイラル型膜エレメントの
運転方法においては、洗浄時に、洗浄液が有孔中空管の
少なくとも一方の開口端から導入される。その洗浄液
は、有孔中空管の外周面から袋状の分離膜の内部に導出
され、その分離膜を濾過時と逆方向に透過する。それに
より、分離膜が逆流洗浄され、分離膜の膜面に堆積した
汚染物質が分離膜から剥離される。
【0015】ここで、この場合においては、0.05M
Paよりも高く0.3MPa以下の背圧でスパイラル型
膜エレメントの分離膜を逆流洗浄することが可能である
ので、短時間に必要量の洗浄液を流すことができる。そ
れにより、分離膜の膜面に堆積した汚染物質を効果的に
除去することができる。その結果、長期間にわたって高
い透過流束を維持しつつ安定した濾過運転を行うことが
可能となる。
【0016】さらに、上記の方法においては、汚染物質
剥離作用を有する薬品が注入された原液をスパイラル型
膜エレメントに供給することにより、スパイラル型膜エ
レメントの少なくとも膜面に汚染物質が付着するのを抑
制することが可能になる。
【0017】また、殺菌作用を有する薬品が注入された
原液をスパイラル型膜エレメントに供給することによ
り、スパイラル型膜エレメントの膜面において微生物等
の雑菌が繁殖するのを抑制することが可能になる。
【0018】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0019】薬品は次亜塩素酸ナトリウム、クロラミ
ン、過酸化水素、過酢酸またはオゾンであってもよい。
これらの薬品は、汚染物質の分解、溶解、剥離作用を有
するため、スパイラル型膜エレメントの膜面に汚染物質
が付着するのを抑制することが可能になる。また、殺菌
作用を有するため、膜面における雑菌の繁殖を抑制する
ことが可能になる。
【0020】また、原液が凝集剤を含んでもよい。この
場合、凝集剤により原液中に含まれる汚染物質が凝集す
るため、凝集剤なしでは膜を通過するような汚染物質で
あっても凝集作用により膜面において捕捉されやすくな
る。したがって、精度の高い濾過を行うことが可能とな
る。なお、このようにして膜面に捕捉された汚染物質
は、0.05MPaよりも高く0.3MPa以下の高い
背圧での逆流洗浄によりスパイラル型膜エレメントの外
部に排出することができる。
【0021】また、洗浄時に、有孔中空管の少なくとも
一方の開口端から汚染物質剥離作用または殺菌作用を有
する薬品を含む洗浄液を導入して有孔中空管の外周面か
ら導出される洗浄液をスパイラル型膜エレメントの少な
くとも外周部から排出させることにより0.05MPa
よりも高く0.3MPa以下の背圧で分離膜を逆流洗浄
してもよい。
【0022】有孔中空管の少なくとも一方の開口端から
洗浄液を導入すると、有孔中空管の外周面から導出され
る洗浄液が、分離膜を透過してスパイラル型膜エレメン
ト内部を軸方向に沿って流れ、スパイラル型膜エレメン
トの少なくとも一端部から排出される。それにより、ス
パイラル型膜エレメントの膜面、特に膜の細孔内で捕捉
された汚染物質を除去することができる。それにより、
スパイラル型膜エレメントの運転時に常に一定した透過
液量を維持することが可能となる。
【0023】特に、この場合においては、洗浄液中に含
まれる汚染物質剥離作用を有する薬品により、スパイラ
ル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質が除去され
やすくなる。それにより、スパイラル型膜エレメントの
洗浄を効果的に行うことが可能になる。
【0024】また、洗浄液中に含まれる殺菌作用を有す
る薬品により、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖を効果的に抑制することが可能
になる。
【0025】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0026】また、この場合、洗浄液として透過液を用
いてもよい。洗浄時に、スパイラル型膜エレメントの少
なくとも一端部から汚染物質剥離作用または殺菌作用を
有する薬品を含む洗浄液を供給し、スパイラル型膜エレ
メント内で薬品を含む洗浄液を軸方向に流してもよい。
それにより、スパイラル型膜エレメントの膜面に付着し
た汚染物質、特に、膜面上にケーク層を形成した汚染物
質を除去することが可能となる。それにより、スパイラ
ル型膜エレメントの運転時に常に一定した透過液量を維
持することが可能となる。
【0027】特に、この場合においては、洗浄液中に含
まれる汚染物質剥離作用を有する薬品により、スパイラ
ル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質が除去され
やすくなる。それにより、スパイラル型膜エレメントの
洗浄を効果的に行うことが可能になる。
【0028】また、洗浄液中に含まれる殺菌作用を有す
る薬品により、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖をより効果的に抑制することが
可能になる。
【0029】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0030】また、この場合、洗浄液として原液を用い
てもよい。分離膜は多孔性シート材の一面に透過性膜体
が接合されてなり、透過性膜体は多孔性シート材の一面
に投錨状態で接合されてなってもよい。このような分離
膜においては、多孔性シート材と透過性膜体との接合が
強化され、分離膜の背圧強度が向上する。それにより、
0.05MPaよりも高く0.3MPa以下の背圧でス
パイラル型膜エレメントの分離膜の破損を生じることな
く十分に逆流洗浄することが可能となる。
【0031】特に、分離膜の背圧強度は0.2MPa以
上であることが好ましい。これにより、高い背圧での逆
流洗浄が可能となり、膜洗浄を十分に行うことによって
長期間安定した膜分離処理を行うことができる。
【0032】特に、多孔性シート材は合成樹脂からなる
織布、不織布、メッシュ状ネットまたは発泡焼結シート
からなることが好ましい。
【0033】さらに、多孔性シート材は、厚みが0.0
8mm以上0.15mm以下でかつ密度が0.5g/c
3 以上0.8g/cm3 以下の不織布からなることが
好ましい。
【0034】これにより、0.2MPa以上の背圧強度
を得るとともに、補強シートとしての強度を確保しつ
つ、透過抵抗の増大および透過性膜体の剥離を防止する
ことができる。
【0035】第2の発明に係るスパイラル型膜エレメン
トの洗浄方法は、有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
a以下の背圧で逆流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメ
ントの洗浄方法であって、有孔中空管の少なくとも一方
の開口端から汚染物質剥離作用または殺菌作用を有する
薬品を含む洗浄液を導入して有孔中空管の外周面から導
出される洗浄液をスパイラル型膜エレメントの少なくと
も一端部から排出させることにより0.05MPaより
も高く0.3MPa以下の背圧で分離膜を逆流洗浄する
ものである。
【0036】本発明に係るスパイラル型膜エレメントの
洗浄方法においては、有孔中空管の少なくとも一方の開
口端から導入された洗浄液が有孔中空管の外周面から袋
状の分離膜の内部に導出され、その分離膜を濾過時と逆
方向に透過する。それにより、分離膜が逆流洗浄され、
分離膜の膜面に堆積した汚染物質、特に分離膜の細孔内
に詰まった汚染物質等が分離膜から剥離される。
【0037】ここで、この場合においては、スパイラル
型膜エレメントを0.05MPaよりも高く0.3MP
a以下の背圧で逆流洗浄するので、短時間に必要量の洗
浄液を流すことができる。それにより、分離膜の膜面に
堆積した汚染物質を効果的に除去することができる。そ
の結果、長期間にわたって高い透過流束を維持しつつ安
定した濾過運転を行うことが可能となる。
【0038】さらに、この場合においては、洗浄液が汚
染物質剥離作用を有する薬品を含むことにより、スパイ
ラル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質、特に膜
の細孔内で目詰まりした汚染物質が除去されやすくな
る。それにより、スパイラル型膜エレメントの洗浄を効
果的に行うことが可能になる。
【0039】また、洗浄液が殺菌作用を有する薬品を含
むことにより、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖を効果的に抑制することが可能
になる。
【0040】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0041】第3の発明に係るスパイラル型膜エレメン
トの洗浄方法は、有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
a以下の背圧で逆流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメ
ントの洗浄方法であって、スパイラル型膜エレメントの
少なくとも一端部から汚染物質剥離作用または殺菌作用
を有する薬品を含む洗浄液を供給しスパイラル型膜エレ
メント内で薬品を含む洗浄液を軸方向に流すものであ
る。
【0042】本発明に係るスパイラル型膜エレメントの
洗浄方法においては、0.05MPaよりも高く0.3
MPa以下の背圧でスパイラル型膜エレメントの分離膜
を逆流洗浄することができるので、短時間に必要量の洗
浄液を流すことができる。それにより、分離膜の膜面に
堆積した汚染物質を効果的に除去することができる。そ
の結果、長期間にわたって高い透過流束を維持しつつ安
定した濾過運転を行うことが可能となる。
【0043】また、上記の方法においては、スパイラル
型膜エレメントの少なくとも一端部から汚染物質剥離作
用または殺菌作用を有する薬品を含む洗浄液を供給し、
スパイラル型膜エレメント内で薬品を含む洗浄液を軸方
向に流す。それにより、スパイラル型膜エレメントの膜
面に付着した汚染物質、特に、膜面上にケーク層を形成
した汚染物質を除去することが可能となる。それによ
り、スパイラル型膜エレメントの運転時に常に一定した
透過液量を維持することが可能となる。
【0044】特に、この場合においては、洗浄液が汚染
物質剥離作用を有する薬品を含むことにより、スパイラ
ル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質が除去され
やすくなる。それにより、スパイラル型膜エレメントの
洗浄を効果的に行うことが可能になる。
【0045】また、洗浄液が殺菌作用を有する薬品を含
むことにより、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖を効果的に抑制することが可能
になる。
【0046】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0047】また、この場合、洗浄液として原液を用い
てもよい。第2および第3の発明に係るスパイラル型膜
エレメントの洗浄方法において、有孔中空管の少なくと
も一方の開口端から薬品を含む洗浄液を導入して逆流洗
浄を行うのと並行して、常時または定期的にスパイラル
型膜エレメントの少なくとも一端部から薬品を含む洗浄
液を供給してもよい。この場合においては、膜の細孔内
において目詰まりした汚染物質と膜面上にケーク層を形
成した汚染物質とを同時にかつ効果的に除去することが
可能となる。
【0048】また、薬品を含む洗浄液にスパイラル型膜
エレメントを浸漬してもよい。この場合、薬品を含む洗
浄液を有孔中空管からスパイラル型膜エレメント内に導
入し、スパイラル型膜エレメントを所定時間洗浄液に浸
漬させる。例えば、スパイラル型膜エレメントを圧力容
器内に装填してなるスパイラル型膜モジュールにおいて
は、圧力容器内を洗浄液で満たすことにより、スパイラ
ル型膜エレメントを浸漬させる。その後、洗浄液を系外
に排出する。このような浸漬により、スパイラル型膜エ
レメントの膜面に付着した汚染物質が除去されやすくな
り容易に洗浄できる。このため、より効果的に洗浄を行
うことが可能となる。また、スパイラル型膜エレメント
の膜面における微生物等の雑菌の繁殖をより効果的に抑
制することが可能となる。
【0049】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0050】薬品は次亜塩素酸ナトリウム、クロラミ
ン、硫酸、塩酸、硝酸、水酸化ナトリウム、過酢酸、イ
ソプロピルアルコール、シュウ酸またはクエン酸であっ
てもよい。これらの薬品は汚染物質の分解、溶解、剥離
等の汚染物質除去作用を有するため、スパイラル型膜エ
レメントの膜面に付着した汚染物質を除去して、効果的
に洗浄を行うことが可能になる。また、殺菌作用を有す
るため、膜面における雑菌の繁殖を効果的に抑制するこ
とが可能になる。
【0051】第4の発明に係るスパイラル型膜モジュー
ルの運転方法は、有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
a以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイ
ラル型膜エレメントが原液入口を有する圧力容器内に収
容されてなるスパイラル型膜モジュールの運転方法であ
って、運転時に、圧力容器の原液入口を通して前記スパ
イラル型膜エレメントの少なくとも一端部から汚染物質
剥離作用または殺菌作用を有する薬品を含む原液を供給
し、有孔中空管の少なくとも一方の開口端から透過液を
取り出すものである。
【0052】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの
運転方法においては、洗浄時に、有孔中空管の少なくと
も一方の開口端から導入された洗浄液が有孔中空管の外
周面から袋状の分離膜の内部に導出され、その分離膜を
濾過時と逆方向に透過する。それにより、分離膜が逆流
洗浄され、分離膜の膜面に堆積した汚染物質が分離膜か
ら剥離される。
【0053】ここで、この場合においては、0.05M
Paよりも高く0.3MPa以下の背圧でスパイラル型
膜エレメントの分離膜を逆流洗浄することができるの
で、短時間に必要量の洗浄液を流すことができる。それ
により、分離膜の膜面に堆積した汚染物質を効果的に除
去することができる。その結果、長期間にわたって高い
透過流束を維持しつつ安定した濾過運転を行うことが可
能となる。
【0054】さらに、上記の方法においては、汚染物質
剥離作用を有する薬品が注入された原液をスパイラル型
膜エレメントに供給する。このため、スパイラル型膜エ
レメントの膜面に汚染物質が付着するのを抑制すること
が可能になる。
【0055】また、殺菌作用を有する薬品が注入された
原液をスパイラル型膜エレメントに供給するため、スパ
イラル型膜エレメントの膜面において微生物等の雑菌が
繁殖するのを抑制することが可能になる。
【0056】以上のことから、スパイラル型膜モジュー
ルにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0057】第5の発明に係るスパイラル膜モジュール
の洗浄方法は、有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が巻
回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MPa
以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイラ
ル型膜エレメントが圧力容器内に収容されてなるスパイ
ラル型膜モジュールの洗浄方法であって、有孔中空管の
少なくとも一方の開口端から汚染物質剥離作用または殺
菌作用を有する薬品を含む洗浄液を導入し、有孔中空管
の外周面から導出される洗浄液をスパイラル型膜エレメ
ントの少なくとも一端部から排出させ、圧力容器の外部
に取り出すことにより0.05MPaよりも高く0.3
MPa以下の背圧で分離膜を逆流洗浄するものである。
【0058】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの
洗浄方法によれば、有孔中空管の少なくとも一方の開口
端から導入された洗浄液が有孔中空管の外周面から袋状
の分離膜の内部に導出され、その分離膜を濾過時と逆方
向に透過する。それにより、分離膜が逆流洗浄され、分
離膜の膜面に堆積した汚染物質が分離膜から剥離され
る。
【0059】ここで、この場合においては、0.05M
Paよりも高く0.3MPa以下の背圧でスパイラル型
膜エレメントの分離膜を逆流洗浄するので、短時間に必
要量の洗浄液を流すことができる。それにより、分離膜
の膜面に堆積した汚染物質を効果的に除去することがで
きる。その結果、長期間にわたって高い透過流束を維持
しつつ安定した濾過運転を行うことが可能となる。
【0060】特に、この場合においては、洗浄液中に含
まれる汚染物質剥離作用を有する薬品により、スパイラ
ル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質、特に膜の
細孔内に詰まった汚染物質が除去されやすくなる。それ
により、スパイラル型膜エレメントの洗浄を効果的に行
うことが可能になる。
【0061】また、洗浄液中に含まれる殺菌作用を有す
る薬品により、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖を効果的に抑制することが可能
になる。
【0062】以上のことから、スパイラル型膜モジュー
ルにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0063】第6の発明に係るスパイラル型膜モジュー
ルの洗浄方法は、有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
a以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイ
ラル型膜エレメントが圧力容器内に収容されてなるスパ
イラル型膜モジュールの洗浄方法であって、スパイラル
型膜エレメントの少なくとも一端部から汚染物質剥離作
用または殺菌作用を有する薬品を含む洗浄液を供給しス
パイラル型膜エレメント内で薬品を含む洗浄液を軸方向
に流して圧力容器の外部に取り出すものである。
【0064】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの
洗浄方法においては、0.05MPaよりも高く0.3
MPa以下の背圧でスパイラル型膜エレメントの分離膜
を逆流洗浄することができるので、短時間に必要量の洗
浄液を流すことができる。それにより、分離膜の膜面に
堆積した汚染物質を効果的に除去することができる。そ
の結果、長期間にわたって高い透過流束を維持しつつ安
定した濾過運転を行うことが可能となる。
【0065】また、上記の方法においては、スパイラル
型膜エレメントの少なくとも一端部から汚染物質剥離作
用または殺菌作用を有する薬品を含む洗浄液を供給し、
スパイラル型膜エレメント内で薬品を含む洗浄液を軸方
向に流す。それにより、スパイラル型膜エレメントの膜
面に付着した汚染物質、特に、膜面上にケーク層を形成
した汚染物質を除去することが可能となる。それによ
り、スパイラル型膜エレメントの運転時に常に一定した
透過液量を維持することが可能となる。
【0066】特に、この場合においては、洗浄液が汚染
物質剥離作用を有する薬品を含むことにより、スパイラ
ル型膜エレメントの膜面に付着した汚染物質が除去され
やすくなる。それにより、スパイラル型膜エレメントの
洗浄を効果的に行うことが可能になる。
【0067】また、洗浄液が殺菌作用を有する薬品を含
むことにより、スパイラル型膜エレメントの膜面におけ
る微生物等の雑菌の繁殖を効果的に抑制することが可能
になる。
【0068】以上のことから、スパイラル型膜エレメン
トにおいて長期間安定した運転が可能となる。
【0069】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施の形態にお
けるスパイラル型膜モジュールの例を示す模式的な断面
図である。
【0070】図1に示すように、スパイラル型膜モジュ
ールは、圧力容器(耐圧容器)10内にスパイラル型膜
エレメント1が収納されてなる。圧力容器10は、筒形
ケース11および1対の端板12a,12bにより構成
される。一方の端板12aには原水入口13が形成さ
れ、他方の端板12bには原水出口15が形成されてい
る。また、他方の端板12bの中央部には透過水出口1
4が設けられている。なお、圧力容器の構造は図1の構
造に限定されず、後述するような筒形ケースに原水入口
および原水出口が設けられたサイドエントリ形状の圧力
容器を用いてもよい。
【0071】外周面の一端部近傍にパッキン17が取り
付けられたスパイラル型膜エレメント1を筒形ケース1
1内に装填し、筒形ケース11の両方の開口端をそれぞ
れ端板12a,12bで封止する。集水管5の一方の開
口端は端板12bの透過水出口14に嵌合され、他方の
開口端にはエンドキャップ16が装着される。圧力容器
10の内部空間は、パッキン17により第1の液室18
と第2の液室19とに分離される。
【0072】スパイラル型膜モジュールの原水入口13
は、配管25を通して原水タンク500に接続されてい
る。配管25にはバルブ30aが介挿されており、さら
に、このバルブ30aの下流側に、バルブ30bが介挿
された配管26が接続されている。一方、原水出口15
には、バルブ30cが介挿された配管27が接続されて
おり、さらにバルブ30dが介挿された配管27aが配
管27のバルブ30c上流側に接続されている。この配
管27aを介して原水出口15は原水タンク500に接
続される。透過水出口14には、バルブ30eが介挿さ
れた配管28が接続されており、このバルブ30eの上
流側に、バルブ30fが介挿された配管29が接続され
ている。
【0073】図5は、図1のスパイラル型膜モジュール
に用いられるスパイラル型膜エレメントの一部切欠き斜
視図である。
【0074】図5に示すように、スパイラル型膜エレメ
ント1は、合成樹脂のネットからなる透過水スペーサ3
の両面に分離膜2を重ね合わせて3辺を接着することに
より封筒状膜(袋状膜)4を形成し、その封筒状膜4の
開口部を集水管5に取り付け、合成樹脂のネットからな
る原水スペーサ6とともに集水管5の外周面にスパイラ
ル状に巻回することにより構成される。スパイラル型膜
エレメント1の外周面は外装材で被覆される。
【0075】このスパイラル型膜エレメント1において
は、後述する構造を有する分離膜2を用いることによ
り、0.05〜0.3MPaの背圧で逆流洗浄を行うこ
とが可能となる。
【0076】図2および図3は、本発明に係るスパイラ
ル型膜モジュールの運転方法の一例を示す模式的断面図
である。本例の運転方法においては図1のスパイラル型
膜モジュールを用いており、図2は濾過時の運転方法を
示し、図3は洗浄時の運転方法を示す。
【0077】図2に示すように、濾過時には、配管25
のバルブ30aおよび配管28のバルブ30eを開くと
ともに、配管26のバルブ30b、配管27のバルブ3
0c、配管27aのバルブ30dおよび配管29のバル
ブ30fを閉じる。
【0078】原水タンク500から取水された原水7
は、配管25を通して原水入口13から圧力容器10の
内部に供給される。スパイラル型膜モジュール内におい
て、供給された原水7は原水入口13から圧力容器10
の第1の液室18に導入され、さらに、スパイラル型膜
エレメント1の一端部からスパイラル型膜エレメント1
の内部に供給される。
【0079】図5に示すように、スパイラル型膜エレメ
ント1において、一方の端面側から供給された原水7
は、原水スペーサ6に沿って集水管5と平行な方向(軸
方向)に他方の端面側に向かって直線状に流れる。原水
7が原水スペーサ6に沿って流れる過程で、原水側と透
過水側の圧力差によって原水7の一部が分離膜2を透過
する。この透過水8が透過水スペーサ3に沿って集水管
5の内部に流れ込み、集水管5の端部から排出される。
一方、分離膜2を透過しなかった残りの原水7aは、ス
パイラル型膜エレメント1の他方の端面側から排出され
る。
【0080】集水管5の端部から排出された透過水8
は、図2に示すように、透過水出口14から配管28を
通して圧力容器10の外部へ取り出される。一方、スパ
イラル型膜エレメント1の他方の端面側から排出された
原水7aは、第2の液室19に導出される。この場合、
原水出口15に接続された配管27のバルブ30cおよ
び配管27aのバルブ30dを閉じているため、スパイ
ラル型膜エレメント1における分離膜2の透過が促進さ
れて全量濾過が行われる。
【0081】上記のような濾過過程で、原水中に含まれ
る懸濁物質、コロイド性物質または溶存性物質が汚染物
質としてスパイラル型膜エレメント1の分離膜2の膜面
に堆積する。特に、全量濾過においては分離膜2の膜面
に汚染物質が堆積しやすい。このような汚染物質の堆積
は水の透過速度の低下を引き起こすため、以下に示す洗
浄を行って汚染物質を除去する。
【0082】図3に示すように、洗浄時には、まず配管
25のバルブ30a、配管28のバルブ30eおよび配
管27aのバルブ30dを閉じるとともに、配管26の
バルブ30b、配管29のバルブ30fおよび配管27
のバルブ30cを開き、逆流洗浄を行う。
【0083】逆流洗浄時には、配管29および配管28
を通して洗浄水21が透過水出口14から集水管5の開
口端に供給され、洗浄水21が集水管5の内部に導入さ
れる。なお、洗浄水21としては、例えば透過水を用い
る。集水管5の内部に導入された洗浄水21は、集水管
5の外周面から分離膜2の内部へ導出され、濾過時と逆
方向に分離膜2を透過する。この際に、分離膜2の膜面
に堆積した汚染物質が分離膜2から剥離する。スパイラ
ル型膜エレメント1の外周面は外装材で被覆されている
ので、分離膜2を透過した洗浄水21は、原水スペーサ
6に沿ってスパイラル型膜エレメント1の内部を軸方向
に流れ、スパイラル型膜エレメント1の両端部から第1
の液室18および第2の液室19に排出される。さらに
洗浄水21は、原水入口13および原水出口15から配
管26および配管27を通してそれぞれ外部へ取り出さ
れる。
【0084】この場合、分離膜2に0.05〜0.3M
Paの背圧が加わるように透過水出口14側の圧力、原
水入口13側の圧力および原水出口15側の圧力を設定
する。それにより、短時間に必要量の洗浄水21を流す
ことができ、分離膜2の細孔内に目詰まりした汚染物質
を効果的に剥離させることが可能になる。また、剥離し
た汚染物質がスパイラル型膜エレメント1の端部から排
出されるまでの間に原水スペーサ6に捕捉されるのを抑
制し、汚染物質を効果的に除去することが可能となる。
【0085】なお、本例においては原水入口13から取
り出された洗浄水21の全量を排水として系外へ排出し
ているが、この洗浄水21の一部を排水として系外へ排
出するとともに、一部を原水7として再利用してもよ
い。例えば、配管26のバルブ30bの下流側にさらに
配管を設けるとともにこの配置を原水タンク500に接
続することにより、洗浄水21の一部を原水タンク50
0に戻してもよい。
【0086】また、本例においては原水出口15から取
り出された洗浄水21の全量を排水として系外へ排出し
ているが、この洗浄水21の一部を排水として系外へ排
出するとともに、一部を原水7として再利用してもよ
い。例えば、配管27のバルブ30cを開くとともに配
管27aのバルブ30dを開き、洗浄水21の一部を配
管27aを通して原水タンク500に戻してもよい。
【0087】また、図3の例では、逆流洗浄時にスパイ
ラル型膜エレメント1の両端部から洗浄水21が排出さ
れ、それぞれ原水入口13および原水出口15から配管
26および配管27を通して外部に取り出されている
が、洗浄水21がスパイラル型膜エレメント1の一端部
から第1の液室18に排出され、原水入口13から配管
26を通して外部に取り出されるように透過水出口14
側の圧力および原水入口13側の圧力を設定してもよ
い。この場合、配管27のバルブ30cを閉じ、原水出
口15を閉じておく。あるいは、洗浄水21がスパイラ
ル型膜エレメント1の他端部から第2の液室19に排出
され、原水出口15から配管27を通して外部に取り出
されるように透過水出口14側の圧力および原水出口1
5側の圧力を設定してもよい。この場合、配管26のバ
ルブ30bを閉じ、原水入口13を閉じておく。
【0088】上記のようにして逆流洗浄を行った後、配
管26のバルブ30bおよび配管29のバルブ30fを
閉じるとともに配管25のバルブ30aを開く。それに
より、原水タンク500から取水された原水31が配管
25を通して原水入口13から圧力容器10内に供給さ
れ、第1の液室18に導入される。原水31は、スパイ
ラル型膜エレメント1の一端部から内部に供給され、原
水スペーサ6に沿ってスパイラル型膜エレメント1の内
部を軸方向に流れた後、他端部から排出される。それに
より、分離膜2から剥離した汚染物質が原水31ととも
にスパイラル型膜エレメント1の一端部から他端部へ押
し流され、スパイラル型膜エレメント1の内部に残存す
る洗浄水21とともにスパイラル型膜エレメント1の他
端部から第2の液室19に排出される。さらに、汚染物
質は原水31とともに原水出口15から配管27を通し
て圧力容器10の外部へ取り出される。
【0089】このように、逆流洗浄後に濾過時の原水の
供給方向と同方向に原水31を流すことにより、スパイ
ラル型膜エレメント1内で分離膜2から剥離した汚染物
質を系外に速やかに排出することができる。それによ
り、分離膜2から剥離した汚染物質が再び分離膜2に付
着することを防止することができる。
【0090】上記のような洗浄時の運転方法によれば、
濾過時に分離膜2に堆積した汚染物質を効果的に除去す
ることが可能となるため、膜面に汚染物質が堆積しやす
い全量濾過においても、長期間にわたって透過流束の低
下を生じることなく安定して運転を行うことが可能とな
る。
【0091】なお、本例においては逆流洗浄後に原水3
1を軸方向に流しているが、逆流洗浄前に原水31を軸
方向に流してもよい。この洗浄方法によれば、スパイラ
ル型膜エレメント1の膜面に捕捉された汚染物質のほと
んどが原水31により除去され、さらに洗浄水21を導
入することにより、スパイラル型膜エレメント1の膜面
に残存する汚染物質を除去することができる。したがっ
て、この場合においても、上記の逆流洗浄と同様の効果
が得られる。
【0092】あるいは、逆流洗浄と並行して原水31を
軸方向に流してもよい。例えば上記において、洗浄時に
配管25,26,27,29のバルブ30a,30b,
30c,30fを同時に開き、透過側から洗浄水21を
供給するとともに原水側から原水31を供給してもよ
い。この場合、上記のように逆流洗浄後に原水31を流
す場合に得られる効果と同様の効果が得られる。
【0093】また、本例においては原水31を原水入口
13から供給して原水出口15から取り出しているが、
原水を原水出口15から供給して原水入口13から取り
出し、スパイラル型膜エレメント1の内部において濾過
時の原水の供給方向と逆方向に原水を流してもよい。こ
の場合、上記のように濾過時の原水の供給方向と同方向
に原水31を流す場合に得られる効果と同様の効果が得
られる。
【0094】なお、濾過時の原水の供給方向と同方向に
原水を流す場合においては、特にスパイラル型膜エレメ
ント1の第2の液室19に近い側に堆積した汚染物質を
容易に除去して排出することが可能である。これに対
し、濾過時の原水の供給方向と逆方向に原水を流す場合
においては、特にスパイラル型膜エレメント1の第1の
液室18に近い側に堆積した汚染物質を容易に除去して
排出することが可能である。
【0095】また、濾過時の原水の供給方向と同方向お
よび逆方向に順に原水を流してもよい。この場合、スパ
イラル型膜エレメント1の全体に分布した汚染物質を均
一に除去して排出することが可能となる。
【0096】また、本例においては原水出口15から取
り出された原水31の全量を排水として系外へ排出して
いるが、原水31の一部を排水として系外へ排出すると
ともに、一部を原水として再利用してもよい。例えば上
記において、配管27のバルブ30cを開くとともに配
管27aのバルブ30dを開き、原水31の一部を配管
27aを通して原水タンク500に戻してもよい。
【0097】以上のように、図2および図3に示す本例
の運転方法によれば、スパイラル型膜エレメント1の膜
面に堆積した汚染物質を充分に除去することができるた
め、図1のスパイラル型膜モジュールにおいて高い透過
流束を維持しつつ安定して全量濾過を行い、効率よく透
過水8を得ることが可能となる。この場合、全量濾過が
行われるので、原水7を供給するポンプに大きなものを
用いる必要がなく、システムの規模を小さくすることが
可能となる。それにより、システムコストが低減され
る。
【0098】ここで、本例において、供給される原水7
(図2)が汚染物質の溶解、分解、剥離作用等の汚染物
質除去作用または殺菌作用を有する次亜塩素酸ナトリウ
ム等の薬品を含んでもよい。例えばスパイラル型膜エレ
メント1に汚染物質の剥離作用および殺菌作用を有する
次亜塩素酸ナトリウムを含む原水7を供給した場合、ス
パイラル型膜エレメント1の膜面に付着した汚染物質を
剥離させ、汚染物質の堆積を抑制することが可能になる
とともに、膜面における微生物の繁殖を抑制することが
可能になる。それにより、スパイラル型膜エレメント1
において、長期にわたってさらに安定した性能が得られ
る。
【0099】また、原水7が次亜塩素酸ナトリウムの代
わりに、オゾン、過酸化水素、クロラミンまたは過酢酸
を含んでいてもよい。これらの薬品は殺菌作用を有する
ため、次亜塩素酸ナトリウムを含む場合と同様、スパイ
ラル型膜エレメント1の膜面における微生物の繁殖を抑
制することが可能になる。
【0100】ここで、原水7への薬品の注入は、例え
ば、原水7がスパイラル型膜モジュールに供給されるま
での工程内において行われる。
【0101】また、原水7への薬品の注入は、連続的に
常時行われてもよく、あるいは間欠的に行われてもよ
い。間欠的に薬品を注入する場合、例えばタイマーによ
り薬品の注入を制御する。あるいは、スパイラル型膜エ
レメント1の汚染状態を操作圧力または透過水量から調
べ、スパイラル型膜エレメント1に汚染物質が堆積して
きた時、すなわち操作圧力の増加または透過水量の低下
が見られた時に薬品注入を行ってもよい。この場合、例
えば操作圧力計、透過水量計、膜間差圧計等の計測機器
を、スパイラル型膜モジュールが組み込まれた装置内に
設置し、これらの計測機器からの信号に従って、薬品の
注入を行う。
【0102】さらに、汚染物質の除去作用および殺菌作
用を有する上記の薬品以外に、凝集剤を原水7に注入し
てもよい。この場合、原水7中の汚染物質が凝集するた
め、凝集剤なしではスパイラル型膜エレメントの膜を透
過するような汚染物質であっても凝集作用によりスパイ
ラル型膜エレメント1の膜面において捕捉されやすくな
る。なお、このようにしてスパイラル型膜エレメント1
の膜面に捕捉された汚染物質は、前述のような高い背圧
での逆流洗浄により系外へ排出することができる。
【0103】一方、本例において、逆流洗浄に用いる洗
浄水21(図3)として、汚染物質の溶解作用、分解作
用、剥離作用等の汚染物質の除去作用を有する薬品を含
む透過水8を用いてもよい。また、殺菌作用を有する薬
品を含む透過水8を用いてもよい。例えば、濃度10〜
10000ppmの次亜塩素酸ナトリウム、濃度0.1
〜10ppmのクロラミン、濃度10〜10000pp
mの過酸化水素、pH1〜3の硫酸、pH1〜3の硝
酸、pH1〜3の塩酸、pH10〜13の水酸化ナトリ
ウム、濃度10〜10000ppmの過酢酸、濃度0.
1〜50%のイソプロピルアルコール、濃度0.2〜2
%のクエン酸または濃度0.2〜2%のシュウ酸を含む
透過水8を洗浄水21として用いる。このような薬品を
含む洗浄水21を用いた場合、スパイラル型膜エレメン
ト1の膜面に付着した汚染物質、特に分離膜2の細孔内
において目詰まりした汚染物質を効果的に除去すること
が可能になるとともに、膜面における微生物の繁殖を抑
制することが可能になる。
【0104】特に、汚染物質を多く含む濁質の高い原水
7(図2)を全量濾過する場合においては、原水7中の
濁質成分(汚染物質)がスパイラル型膜エレメント1の
分離膜2に大量に捕捉されて膜の細孔に目詰まりが生じ
る。このため、洗浄水21として透過水8のみを用いる
逆流洗浄では、汚染物質を完全に除去することが困難で
ある。このような場合において、上記の薬品が注入され
た透過水8を逆流洗浄の洗浄水21として用いることに
より、汚染物質が除去されやすくなり、効果的に洗浄を
行うことが可能になる。
【0105】なお、透過水8に薬品を連続的に注入して
もよく、あるいは透過水8による逆流洗浄を数回行った
後に、薬品を注入してもよい。
【0106】また、本例において、洗浄時にスパイラル
型膜エレメント1の少なくとも一端部から供給されスパ
イラル型膜エレメント1の内部を軸方向に沿って流れる
原水31(図3)が、上記のような汚染物質の除去作用
または殺菌作用を有する薬品を含んでもよい。このよう
な薬品を含む原水31を用いた場合、スパイラル型膜エ
レメント1の膜面に付着した汚染物質、特に膜面上に堆
積してケーク層を形成した汚染物質を容易に除去するこ
とが可能になるとともに、膜面における微生物の繁殖を
抑制することが可能になる。
【0107】特に、スパイラル型膜エレメント1におい
て、汚染物質による膜の細孔内の目詰まりおよび汚染物
質が堆積して形成された膜面上のケーク層が同時に存在
する場合においては、有孔中空管の少なくとも一方の開
口端から薬品を含む洗浄水21を導入して逆流洗浄を行
うのと並行して、常時または定期的にスパイラル型膜エ
レメント1の少なくとも一端部からスパイラル型膜エレ
メント1の内部に薬品を含む原水31を導入してスパイ
ラル型膜エレメント1の内部を軸方向に沿って流すこと
が好ましい。それにより、スパイラル型膜エレメント1
の膜の細孔内の目詰まりと膜面上に形成されたケーク層
とを同時に除去することができ、効果的に洗浄を行うこ
とが可能となる。
【0108】さらに、上記のスパイラル型膜エレメント
1の洗浄時において、薬品を含む洗浄水21を集水管2
の端部からスパイラル型膜エレメント1の内部に導入す
るか、またはスパイラル型膜エレメント1の少なくとも
一端部から薬品を含む原液31を導入した後、スパイラ
ル型膜エレメント1を、数十分から数時間、薬品を含む
洗浄水21または原液31に浸漬させてもよい。これに
より、スパイラル型膜エレメント1の膜の細孔内に詰ま
った汚染物質や膜面上に堆積してケーク層を形成した汚
染物質がさらに除去されやすくなり、洗浄がより効果的
に行われる。また、膜面における微生物の繁殖をより効
果的に抑制することが可能になる。また、薬品を含む洗
浄水21または原液31に浸漬させたスパイラル型膜エ
レメント1をさらに逆流洗浄するかスパイラル型膜エレ
メント1の一端部から原水31を流すことにより、汚染
物質をスパイラル型膜モジュールの外部に排出すること
が可能になる。
【0109】なお、このような浸漬によるスパイラル型
膜エレメント1の洗浄は、1日に1回〜数回行うか、あ
るいはスパイラル型膜モジュールの運転条件の変化、例
えば操作圧力の増加、透過水量の低下等に応じて行う。
【0110】図4は本発明に係るスパイラル型膜モジュ
ールの運転方法の他の例を示す模式的断面図である。図
4は濾過時の運転方法を示しており、本例においても図
1のスパイラル型膜モジュールを用いる。なお、本例に
おける洗浄時の運転方法は、前述の図3の運転方法と同
様である。
【0111】図4に示すように、濾過時には、配管25
のバルブ30a、配管28のバルブ30eおよび配管2
7aのバルブ30dを開くとともに、配管26のバルブ
30b、配管27のバルブ30cおよび配管29のバル
ブ30fを閉じる。
【0112】この場合、図2の例と同様、原水タンク5
00から取水された原水7は、配管25を通して原水入
口13から圧力容器10の第1の液室18に導入され
る。さらに、原水7はスパイラル型膜エレメント1の一
端部からスパイラル型膜エレメント1の内部に供給され
る。
【0113】図5に示すように、スパイラル型膜エレメ
ント1において、一部の原水は分離膜2を透過して集水
管5の内部に流れ込み、透過水8として集水管5の端部
から排出される。一方、分離膜2を透過しなかった残り
の原水7aは、スパイラル型膜エレメント1の他方の端
面側から排出される。
【0114】集水管5の端部から排出された透過水8
は、図4に示すように、透過水出口14から配管28を
通して圧力容器10の外部へ取り出される。一方、スパ
イラル型膜エレメント1の他方の端面側から排出された
原水7aは、第2の液室19に導出された後、原水出口
15から配管27aを通して外部へ取り出され、原水タ
ンク500に戻される。このように、本例においては、
一部の原水7aを原水出口15から外部に取り出しつつ
スパイラル型膜モジュールにおいて濾過を行う。それに
より、スパイラル型膜エレメント1の外周面と圧力容器
10の内周面との間の空隙における液の滞溜を抑制する
ことが可能になる。また、スパイラル型膜エレメント1
の内部において、一端部から他端部に向かう軸方向の原
水の流れが形成されるため、原水中の汚染物質の沈降を
抑制しつつ、汚染物質の一部を原水7aとともに圧力容
器10の外部に排出することが可能となる。
【0115】なお、上記においては常時バルブ30dを
開いて原水7aを外部に取り出しているが、間欠的にバ
ルブ30dを開いて原水7aを取り出してもよい。この
場合においても、常時原水7aを取り出す場合と同様、
分離膜2に汚染物質が付着するのを抑制することが可能
となる。
【0116】また、上記においては圧力容器の外部に取
り出した原水7aの全量を原水タンク500に戻してい
るが、取り出した原水7aの一部を系外へ排出してもよ
い。例えば、バルブ30dを開くとともにバルブ30c
を開き、配管27を通して原水7aの一部を系外へ排出
してもよい。
【0117】本例においても、洗浄時には、図3に示す
洗浄時の運転方法により高い背圧で逆流洗浄を行うとと
もに原水31の導入を行う。それにより、濾過時に分離
膜2に堆積した汚染物質を効果的に除去することが可能
となる。
【0118】以上のように、本例における運転方法によ
れば、膜面に堆積した汚染物質の除去を充分に行うこと
ができるため、長期間にわたって透過流束の低下を生じ
ることなく安定して運転を行うことが可能となる。
【0119】特に、本例においては、図4に示すように
濾過時に一部の原水7aを圧力容器10の外部に取り出
すことにより、原水中の汚染物質の膜面への沈降を抑制
しつつ汚染物質の一部を原水7aとともに圧力容器10
の外部に排出することが可能となるため、より安定した
濾過運転を行うことが可能となる。この場合、原水出口
15から外部へ取り出した原水7aを配管27aを通し
て循環させるため、高い回収率で透過水8を得ることが
可能である。また、原水7を供給するポンプに大きなも
のを用いる必要がなく、システムの規模を小さくするこ
とが可能となる。それにより、システムコストが低減さ
れる。
【0120】なお、図4のスパイラル型膜エレメント1
の運転時においても、図1のスパイラル型膜エレメント
1の運転時と同様、供給される原水7が次亜塩素酸ナト
リウム等の汚染物質の除去作用または殺菌作用を有する
薬品を含んでもよく、あるいは凝集剤を含んでもよい。
また、洗浄時に洗浄水21として用いられる透過水8お
よび洗浄時にスパイラル型膜エレメント1の少なくとも
端部から供給される原水31が次亜塩素酸ナトリウム等
の汚染物質の除去作用または殺菌作用を有する薬品を含
んでもよい。
【0121】なお、上記においては、1本のスパイラル
型膜エレメントを備えたスパイラル型膜モジュールの運
転を行う場合について説明したが、本発明に係る運転方
法は、複数のスパイラル型膜エレメントを備えたスパイ
ラル型膜モジュールにおいても適用可能である。
【0122】図6は本発明に係るスパイラル型膜モジュ
ールの運転方法のさらに他の例を示す模式的断面図であ
る。
【0123】図6に示すように、本例のスパイラル型膜
モジュールは、圧力容器100内に複数のスパイラル型
膜エレメント1が収容されてなる。圧力容器100は、
筒形ケース111および1対の端板120a,120b
により構成される。筒形ケース111の底部には原水入
口130が形成され、上部には原水出口131が形成さ
れている。このように、圧力容器100はサイドエント
リ形状を有する。原水出口131はエアー抜きにも用い
られる。また、端板120a,120bの中央部には透
過水出口140が設けられている。
【0124】インターコネクタ116により集水管5が
直列に連結された複数のスパイラル型膜エレメント1が
筒形ケース111内に収容され、筒形ケース111の両
方の開口端がそれぞれ端板120a,120bで封止さ
れる。なお、ここでは図5のスパイラル型膜エレメント
1を用いている。両端部のスパイラル型膜エレメント1
の集水管5の一端部が、アダプタ115を介してそれぞ
れ端板120a,120bの透過水出口140に嵌合さ
れる。各スパイラル型膜エレメント1の外周面の一端部
近傍にはパッキン170が取り付けられており、このパ
ッキン170により、圧力容器100の内部空間が複数
の液室に分離される。
【0125】スパイラル型膜モジュールの原水入口13
0は、配管55を通して原水タンク500に接続されて
いる。配管55にはバルブ60aが介挿されており、さ
らに、このバルブ30aの下流側にバルブ60bが介挿
された配管56が接続されている。一方、原水出口13
1には、バルブ60cが介挿された配管57が接続され
ており、さらに、バルブ60dが介挿された配管57a
が配管57のバルブ60c上流側に接続されている。こ
の配管57aを介して原水出口131は原水タンク50
0に接続されている。端板120a側の透過水出口14
0には、バルブ60eが介挿された配管58aが接続さ
れており、このバルブ60eの上流側に、バルブ60g
が介挿された配管59aが接続されている。一方、端板
120b側の透過水出口140には、バルブ60fが介
挿された配管58bが接続されており、このバルブ60
fの上流側に、バルブ60hが介挿された配管59bが
接続されている。
【0126】スパイラル型膜モジュールの濾過時には、
配管55のバルブ60a、配管58aのバルブ60eお
よび配管58bのバルブ60fを開くとともに、配管5
6のバルブ60b、配管59aのバルブ60g、配管5
9bのバルブ60h、配管57のバルブ60cおよび配
管57aのバルブ60dを閉じる。
【0127】原水タンク500から取水された原水7
は、配管55を通して原水入口130から圧力容器10
0の内部に供給される。スパイラル型膜モジュール内に
おいて、原水入口130から供給された原水7は、端板
120a側の端部に位置するスパイラル型膜エレメント
1の一方の端面側からスパイラル型膜エレメント1の内
部に導入される。このスパイラル型膜エレメント1にお
いては、図5に示すように、一部の原水は分離膜2を透
過して集水管5の内部に流れ込み、透過水8として集水
管5の端部から排出される。一方、分離膜2を透過しな
かった残りの原水7aは、他方の端面側から排出され
る。この排出された原水7aは、後段のスパイラル型膜
エレメント1の一方の端面側からこのスパイラル型膜エ
レメント1の内部に導入され、前述と同様にして透過水
8および原水7aに分離される。このように、直列に連
結された複数のスパイラル型膜エレメント1の各々にお
いて膜分離が行われる。この場合、配管57のバルブ6
0cおよび配管57aのバルブ60dを閉じているた
め、図2の例と同様、各スパイラル型膜エレメント1に
おいて分離膜2の透過が促進されてスパイラル型膜モジ
ュールにおいて全量濾過が行われる。
【0128】上記の濾過過程で、原水中に含まれる汚染
物質が各スパイラル型膜エレメント1の分離膜2の膜面
に堆積する。特に、上記のように複数のスパイラル型膜
エレメント1を備えたスパイラル型膜モジュールにおい
て全量濾過を行うと、分離膜2の膜面に汚染物質が堆積
しやすい。このような汚染物質の堆積は水の透過速度の
低下を引き起こすため、以下に示す洗浄を行って汚染物
質を除去する。
【0129】洗浄時には、まず配管55のバルブ60
a、配管58aのバルブ60e、配管58bのバルブ6
0fおよび配管57aのバルブ60dを閉じるととも
に、配管56のバルブ60b、配管57のバルブ60
c、配管59aのバルブ60gおよび配管59bのバル
ブ60hを開き、逆流洗浄を行う。
【0130】逆流洗浄時、端板120a側においては、
配管59aおよび配管58aを通して洗浄水21が透過
水出口140から集水管5の一端部に供給される。ま
た、端板120b側においては、配管59bおよび配管
58bを通して洗浄水21が透過水出口140から集水
管5の他端部に供給される。このようにして、洗浄水2
1が集水管5の両端部から集水管5の内部に導入され
る。集水管5の内部に導入された洗浄水21は、各スパ
イラル型膜エレメント1において集水管5の外周面から
分離膜2の内部へ導出され、濾過時と逆方向に分離膜2
を透過する。この際に、分離膜2の膜面に堆積した汚染
物質が分離膜2から剥離する。分離膜2を透過した洗浄
水21は、原水スペーサ6に沿ってスパイラル型膜エレ
メント1の内部を軸方向に流れ、各スパイラル型膜エレ
メント1の両端部から排出される。この排出された洗浄
水21は、原水入口130および原水出口131から配
管56および配管57を通してそれぞれ外部へ取り出さ
れる。
【0131】この場合、各スパイラル型膜エレメント1
の分離膜2に0.05〜0.3MPaの背圧が加わるよ
うに透過水出口140側の圧力、原水入口130側の圧
力および原水出口131側の圧力を設定する。それによ
り、短時間に必要量の洗浄水21を流すことができ、分
離膜2の膜面に堆積した汚染物質を効果的に剥離させる
ことが可能になる。また、剥離した汚染物質が各スパイ
ラル型膜エレメント1の端部から排出されるまでの間に
原水スペーサ6に捕捉されるのを抑制し、汚染物質を効
果的に除去することが可能となる。
【0132】なお、本例においては原水入口130から
取り出された洗浄水21の全量を排水として系外へ排出
しているが、この洗浄水21の一部を排水として系外へ
排出するとともに、一部を原水7として再利用してもよ
い。例えば配管56のバルブ60bの下流側にさらに配
管を設けるとともにこの配置を原水タンク500に接続
することにより、洗浄水21の一部を原水タンク500
に戻してもよい。
【0133】また、本例においては原水出口131から
取り出された洗浄水21の全量を排水として系外へ排出
しているが、この洗浄水21の一部を排水として系外へ
排出するとともに、一部を原水7として再利用してもよ
い。例えば配管57のバルブ60cを開くとともに配管
57aのバルブ60dを開き、洗浄水21の一部を配管
57aを通して原水タンク500に戻してもよい。
【0134】また、図6の例では、逆流洗浄時に、洗浄
水21が原水入口130および原水出口131から配管
56および配管57を通して外部に取り出されている
が、洗浄水21が原水入口130から配管56を通して
外部に取り出されるように透過水出口140側の圧力お
よび原水入口130側の圧力を設定してもよい。この場
合、配管57のバルブ60cを閉じ、原水出口131を
閉じておく。あるいは、洗浄水21が原水出口131か
ら配管57を通して外部に取り出されるように透過水出
口140側の圧力および原水出口131側の圧力を設定
してもよい。この場合、配管56のバルブ60bを閉
じ、原水入口130を閉じておく。
【0135】上記のようにして逆流洗浄を行った後、配
管56のバルブ60b、配管59aのバルブ60gおよ
び配管59bのバルブ60hを閉じるとともに、配管5
5のバルブ60aを開く。それにより、原水タンク50
0から取水された原水31が配管55を通して原水入口
130から圧力容器100内に供給される。各スパイラ
ル型膜エレメント1において、原水31はスパイラル型
膜エレメント1の一端部から内部に導入され、原水スペ
ーサ6に沿ってスパイラル型膜エレメント1の内部を軸
方向に流れた後に他端部から排出される。それにより、
分離膜2から剥離した汚染物質が原水31によりスパイ
ラル型膜エレメント1の一端部から他端部へ押し流さ
れ、スパイラル型膜エレメント1の内部に残存する洗浄
水21とともにスパイラル型膜エレメント1の他端部か
ら排出される。さらに、汚染物質および洗浄水21は原
水31とともに原水出口131から配管57を通して圧
力容器100の外部へ取り出される。
【0136】このように、逆流洗浄後に濾過時の原水の
供給方向と同方向に原水31を流すことにより、各スパ
イラル型膜エレメント1内で分離膜2から剥離した汚染
物質を系外に速やかに排出することができる。それによ
り、分離膜2から剥離した汚染物質が再び分離膜2に付
着することを防止することができる。
【0137】なお、本例においては逆流洗浄後に原水3
1を軸方向に流しているが、逆流洗浄前に原水31を軸
方向に流してもよい。この洗浄方法によれば、スパイラ
ル型膜エレメント1の膜面に捕捉された汚染物質のほと
んどが原水31により除去され、さらに洗浄水21を導
入することにより、スパイラル型膜エレメント1の膜面
に残存する汚染物質を除去することができる。したがっ
て、この場合においても、上記の逆流洗浄と同様の効果
が得られる。
【0138】あるいは、逆流洗浄と並行して原水31を
軸方向に流してもよい。例えば上記において、洗浄時に
配管55,56,57,59a,59bのバルブ60
a,60b,60c,60g,60hを同時に開き、透
過側から洗浄水21を供給するとともに原水側から原水
31を供給してもよい。この場合、上記のように逆流洗
浄後に原水31を流す場合に得られる効果と同様の効果
が得られる。
【0139】また、本例においては原水31を原水入口
130から供給して原水出口131から取り出している
が、原水を原水出口131から供給して原水入口130
から取り出し、各スパイラル型膜エレメント1の内部に
おいて濾過時の原水の供給方向と逆方向に原水を流して
もよい。この場合、上記のように濾過時の原水の供給方
向と同方向に原水31を流す場合に得られる効果と同様
の効果が得られる。あるいは、濾過時の原水の供給方向
と同方向および逆方向に順に原水を流してもよい。この
場合、スパイラル型膜エレメント1の全体に分布した汚
染物質を均一に除去して排出することが可能となる。
【0140】また、本例においては原水出口131から
取り出された原水31の全量を排水として系外へ排出し
ているが、この原水31の一部を排水として系外へ排出
するとともに、一部を原水7として再利用してもよい。
例えば上記において、配管57のバルブ60cを開くと
ともに配管57aのバルブ60dを開き、原水31の一
部を配管57aを通して原水タンク500に戻してもよ
い。
【0141】上記のような洗浄時における運転方法によ
れば、濾過時に分離膜2に堆積した汚染物質を効果的に
除去することが可能となる。
【0142】以上のように、本例における運転方法によ
れば、膜面に堆積した汚染物質の除去を充分に行うこと
ができるため、汚染物質が膜面に堆積しやすい全量濾過
においても高い透過流束を維持しつつ安定して運転を行
い、効率よく透過水8を得ることが可能となる。この場
合、全量濾過が行われるので、原水7を供給するポンプ
に大きなものを用いる必要がなく、システムの規模を小
さくすることが可能となる。それにより、システムコス
トが低減される。
【0143】本例においても、図1に示すスパイラル型
膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方
法と同様、供給される原水7が、汚染物質の除去作用ま
たは殺菌作用を有する次亜塩素酸ナトリウム等の薬品を
含んでもよい。この場合、各スパイラル型膜エレメント
1の膜面に付着した汚染物質を除去して、汚染物質の堆
積を抑制することが可能になるとともに、膜面における
微生物の繁殖を抑制することが可能になる。それによ
り、スパイラル型膜モジュールにおいて、長期にわたっ
てさらに安定した性能が得られる。
【0144】また、スパイラル型膜モジュールの洗浄時
において、次亜塩素酸ナトリウム等の汚染物質の除去作
用または殺菌作用を有する薬品を含む透過水8を逆流洗
浄の洗浄水21として用いてもよい。この場合、スパイ
ラル型膜エレメント1の細孔内で目詰まりした汚染物質
を効果的に除去することが可能になるとともに、膜面に
おける微生物の繁殖を抑制することが可能になる。それ
により、スパイラル型膜モジュールにおいて、長期にわ
たってさらに安定した性能が得られる。
【0145】また、汚染物質の除去作用または殺菌作用
を有する薬品を含む原水31を洗浄時にスパイラル型膜
エレメント1の少なくとも一端部から供給してもよい。
この場合、各スパイラル型膜エレメント1の膜面上に堆
積してケーク層を形成した汚染物質を効果的に除去する
ことが可能になるとともに、膜面における微生物の繁殖
を抑制することが可能になる。それにより、スパイラル
型膜モジュールにおいて、長期にわたってさらに安定し
た性能が得られる。
【0146】なお、上記においては、図6のスパイラル
型膜モジュールを用いて図2の例のように全量濾過を行
う場合について説明したが、図6のスパイラル型膜モジ
ュールを用いて図4の例のように一部の原水7aを圧力
容器100の外部に取り出しつつ濾過を行ってもよい。
【0147】例えば、図6のスパイラル型膜モジュール
の濾過時において、常時または間欠的に配管57aのバ
ルブ60dを開き、圧力容器100内に供給された原水
7のうちスパイラル型膜エレメント1の分離膜2を透過
しなかった一部の原水7aを原水出口131から配管5
7aを通して圧力容器100の外部に取り出し、原水タ
ンク500に戻してもよい。それにより、各スパイラル
型膜エレメント1の外周部と圧力容器100の内周面と
の間の空隙における液の滞溜を抑制することが可能にな
る。また、各スパイラル型膜エレメント1の内部におい
て、一端部から他端部に向かう軸方向の原水の流れが形
成されるため、原水中の汚染物質の沈降を抑制しつつ汚
染物質の一部を原水7aとともに圧力容器の外部に排出
することが可能となる。
【0148】このような原水の一部を取り出しつつ濾過
を行う運転方法によれば、長時間にわたって透過流束の
低下を生じることなく、より安定して運転を行うことが
可能となる。この場合、外部へ取り出した原水7aを配
管57aを通して循環させるため、高い回収率で透過水
8を得ることが可能である。また、原水7を供給するポ
ンプに大きなものを用いる必要がなく、システムの規模
を小さくすることが可能となる。それにより、システム
コストが低減される。
【0149】図7は、図5のスパイラル型膜エレメント
に用いられる分離膜の断面図である。分離膜2は、多孔
性補強シート(多孔性シート材)2aの表面に実質的な
分離機能を有する透過性膜体2bが密着一体化されて形
成されている。
【0150】透過性膜体2bは、1種類のポリスルホン
系樹脂、あるいは2種類以上のポリスルホン系樹脂の混
合物、さらにはポリスルホン系樹脂とポリイミド、フッ
素含有ポリイミド樹脂等のポリマーとの共重合体、もし
くは混合物から形成される。
【0151】多孔性補強シート2aは、ポリエステル、
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド等を素材と
する織布、不織布、メッシュ状ネット、発泡焼結シート
等から形成されており、製膜性およびコストの面から不
織布が好ましい。
【0152】多孔性補強シート2aおよび透過性膜体2
bは、透過性膜体2bを構成する樹脂成分の一部が多孔
性補強シート2aの孔の内部に充填された投錨状態で接
合されている。
【0153】多孔性補強シート2aに裏打ちされた分離
膜2の背圧強度は、0.2MPaを超え、0.4〜0.
5MPa程度に向上した。なお、背圧強度の規定方法に
ついては後述する。
【0154】多孔性補強シート2aとして不織布を用い
て背圧強度を0.2MPa以上得るためには、不織布の
厚みが0.08〜0.15mmであり、かつ密度が0.
5〜0.8g/cm3 であることが好ましい。厚みが
0.08mmより薄い場合または密度が0.5g/cm
3 より小さい場合には、補強シートとしての強度が得ら
れず、分離膜2の背圧強度を0.2MPa以上確保する
ことが困難である。一方、厚みが0.15mmより厚く
あるいは密度が0.8g/cm3 より大きい場合には、
多孔性補強シート2aの濾過抵抗が大きくなったり、不
織布(多孔性補強シート2a)への投錨効果が小さくな
って透過性膜体2bと不織布との界面で剥離が起こりや
すくなる。
【0155】次に、上記の分離膜2の製造方法について
説明する。まず、ポリスルホンに溶媒、非溶媒および膨
潤剤を加えて加熱溶解し、均一な製膜溶液を調製する。
ここで、ポリスルホン系樹脂は、下記の構造式(化1)
に示すように、分子構造内に少なくとも1つの(−SO
2 −)部位を有するものであれば特に限定されない。
【0156】
【化1】
【0157】ただし、Rは2価の芳香族、脂環族もしく
は脂肪族炭化水素基、またはこれらの炭化水素基が2価
の有機結合基で結合された2価の有機基を示す。
【0158】好ましくは、下記の構造式(化2)〜(化
4)で示されるポリスルホンが用いられる。
【0159】
【化2】
【0160】
【化3】
【0161】
【化4】
【0162】また、ポリスルホンの溶媒としては、N−
メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等を用いるこ
とが好ましい。さらに、非溶媒としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセリン等の脂肪族多
価アルコール、メタノール、エタノール、イソプロピル
アルコール等の低級脂肪族アルコール、メチルエチルケ
トン等の低級脂肪族ケトンなどを用いることが好まし
い。
【0163】溶媒と非溶媒の混合溶媒中の非溶媒の含有
量は、得られる混合溶媒が均一である限り特に制限され
ないが、通常5〜50重量%、好ましくは20〜45重
量%である。
【0164】多孔質構造の形成を促進し、または制御す
るために用いられる膨潤剤としては、塩化リチウム、塩
化ナトリウム、硝酸リチウム等の金属塩、ポリエチレン
グリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリル酸等の水溶性高分子またはその金属
塩、ホルムアミド等が用いられる。混合溶媒中の膨潤剤
の含有量は、製膜溶液が均一である限り特に制限されな
いが、通常1〜50重量%である。
【0165】製膜溶液中のポリスルホンの濃度は、通常
10〜30重量%が好ましい。30重量%を超えるとき
は、得られる多孔質分離膜の透水性が実用性に乏しくな
り、10重量%より少ないときは、得られる多孔質分離
膜の機械的強度が乏しくなり、充分な背圧強度を得るこ
とができない。
【0166】次に、上記の製膜溶液を不織布支持体上に
製膜する。すなわち、連続製膜装置を使用し、不織布等
の支持体シートを順次送り出し、その表面に製膜溶液を
塗布する。塗布方法としてはナイフコータやロールコー
タ等のギャップコータを用いて製膜溶液を不織布支持体
上に塗布する。例えば、ロールコータを使用する場合
は、2本のロールの間に製膜溶液を溜め、不織布支持体
上に製膜溶液を塗布すると同時に不織布の内部に充分含
浸させ、その後低湿度雰囲気を通過させ、雰囲気中の微
量水分を不織布上に塗布した液膜表面に吸収させ、液膜
の表面層にミクロ相分離を起こさせる。その後、凝固水
槽に浸漬し、液膜全体を相分離および凝固させ、さらに
水洗槽で溶媒を洗浄除去する。これにより、分離膜2が
形成される。
【0167】このように、上記の分離膜2は背圧強度が
高いため、図1および図6のスパイラル型膜エレメント
1に用いた場合に0.05〜0.3MPaの背圧で逆流
洗浄を行っても分離膜2の破損が生じることが防止され
る。
【0168】
【実施例】以下の実施例1〜3および比較例において
は、図7に示す構造を有する限外濾過膜を分離膜2とし
て含むスパイラル型限外濾過膜エレメントを作製し、こ
のスパイラル型限外濾過膜エレメントを備えた図1のス
パイラル型膜モジュールを用いて後述する条件で連続通
水濾過試験を行った。
【0169】実施例1〜3および比較例に用いるスパイ
ラル型限外濾過膜エレメントの仕様は以下の表1に示す
通りである。
【0170】
【表1】
【0171】ここで、実施例1〜3および比較例のスパ
イラル型限外濾過膜エレメントに用いた限外濾過膜は、
以下のようにして作製した。
【0172】まずポリスルホン(アモコ社製、P−35
00)を16.5重量部、N−メチル−2ピロリドンを
50重量部、ジエチレングリコールを24.5重量部お
よびホルムアミドを1重量部で加熱溶解し、均一な製膜
溶液を得た。そして、コータギャップを0.13mmに
調整したロールコータを用いて厚み0.1mm、密度
0.8g/cm3 のポリエステル製不織布の表面に製膜
溶液を含浸塗布した。
【0173】その後、相対湿度が25%、温度が30℃
の雰囲気(低湿度雰囲気)中を所定の速度で通過させ、
ミクロ相分離を生じさせた後、35℃の凝固水槽中に浸
漬して脱溶媒および凝固させ、しかる後、水洗槽で残存
溶媒を洗浄除去することにより分離膜2を得た。ここ
で、実施例1および実施例2の分離膜2は、ミクロ相分
離時間(低湿度雰囲気を通過する時間)が4.5秒であ
る。
【0174】上記のようにして作製した限外濾過膜の透
水量は1700L/m2 ・hrであり、背圧強度は0.
3MPaであり、平均分子量100万のポリエチレンオ
キサイドの阻止率は99%であった。
【0175】なお、背圧強度は直径47mmの膜を背圧
強度ホルダ(有孔直径23mm)にセットし、多孔性補
強シート2a側より水圧を徐々に加え、透過性膜体2b
が多孔性補強シート2aから剥離するか、または透過性
膜体2bと多孔性補強シート2aとが同時に破裂すると
きの圧力で規定される。
【0176】また、ポリエチレンオキサイドの阻止率
は、濃度500ppmのポリエチレンオキサイド溶液を
圧力1kgf/cm2 にて透過させ、原液および透過液
の濃度から下式により求めた。
【0177】阻止率(%)[1−(透過液濃度/原液濃
度)]×100 次に、このようにして作製した限外濾過膜を備えたスパ
イラル型膜モジュールの連続通水濾過試験について以下
に説明する。なお、この場合の連続通水濾過試験におい
ては原水7として工業用水(pH6〜8、水温15〜3
0℃)を供給した。
【0178】[実施例1]実施例1においては、図1の
スパイラル型膜モジュールに供給する原水7中に、常
時、殺菌作用および汚染物質の除去作用を有する次亜塩
素酸ナトリウムを注入して濾過を行った。実施例1にお
けるスパイラル型膜モジュールの運転条件を以下の表2
に示す。
【0179】
【表2】
【0180】なお、逆流洗浄時においては、洗浄水21
(図3)として透過水8(図2)を用い、0.1〜0.
2MPaの背圧で56L/分の流量で洗浄水21の供給
を行った。また、この場合においては、逆流洗浄後に原
水31(図3)をスパイラル型膜モジュールに供給し、
スパイラル型限外濾過膜エレメント内部において濾過時
の原水7(図2)の供給方向と同方向に原水31を流し
た。
【0181】上記のような濾過および洗浄を繰り返し行
いながら連続してスパイラル型限外濾過膜エレメントの
運転を行った。そして、スパイラル型限外濾過膜エレメ
ントにおける運転時間と膜間差圧との関係を調べた。
【0182】[実施例2]実施例2においては、図1の
スパイラル型膜モジュールの逆流洗浄時に殺菌作用およ
び汚染物質の除去作用を有する次亜塩素酸ナトリウムを
洗浄水21(図3)に注入し、この洗浄水21(逆洗
水)を用いて逆流洗浄を行った。実施例2におけるスパ
イラル型膜モジュールの運転条件を以下の表3に示す。
【0183】
【表3】
【0184】なお、逆流洗浄時においては、洗浄水21
(図3)として透過水8(図2)を用い、0.1〜0.
2MPaの背圧で56L/分の流量で洗浄水21の供給
を行った。また、この場合においては、逆流洗浄後に原
水31(図3)をスパイラル型膜モジュールに供給し、
スパイラル型限外濾過膜エレメント内部において濾過時
の原水7(図2)の供給方向と同方向に原水31を流し
た。
【0185】上記のような濾過および洗浄を繰り返し行
いながら連続してスパイラル型限外濾過膜エレメントの
運転を行った。そして、スパイラル型限外濾過膜エレメ
ントにおける運転時間と膜間差圧との関係を調べた。
【0186】[実施例3]実施例3においては、図1の
スパイラル型膜モジュールを5日間連続運転した後、殺
菌作用および汚染物質の除去作用を有する次亜塩素酸ナ
トリウムを注入した洗浄水をスパイラル型膜モジュール
に供給してスパイラル型限外濾過膜エレメントの浸漬洗
浄を行った。実施例3におけるスパイラル型膜モジュー
ルの運転条件を以下の表4に示す。
【0187】
【表4】
【0188】なお、逆流洗浄時においては、洗浄水21
(図3)として透過水8(図2)を用い、0.1〜0.
2MPaの背圧で56L/分の流量で洗浄水21の供給
を行った。また、この場合においては、逆流洗浄後に原
水31(図3)をスパイラル型膜モジュールに供給し、
スパイラル型限外濾過膜エレメント内部において濾過時
の原水7(図2)の供給方向と同方向に原水31を流し
た。
【0189】また、本例においては、浸漬洗浄時に適宜
逆流洗浄用の洗浄水21に次亜塩素酸ナトリウムを注入
し、この次亜塩素酸ナトリウムが注入された洗浄水21
を浸漬洗浄用の洗浄水として用いた。
【0190】上記のような濾過および洗浄を繰り返し行
いながら連続してスパイラル型膜モジュールの運転を行
った。そして、スパイラル型限外濾過膜エレメントにお
ける運転時間と膜間差圧との関係を調べた。
【0191】[比較例]比較例においては、図1のスパ
イラル型膜モジュールの濾過運転時および洗浄時におい
て薬品注入を一切行わなかった。比較例におけるスパイ
ラル型膜モジュールの運転条件を以下の表5に示す。
【0192】
【表5】
【0193】なお、逆流洗浄時においては、洗浄水21
(図3)として透過水8(図2)を用い、0.1〜0.
2MPaの背圧で56L/分の流量で洗浄水21の供給
を行った。また、この場合においては、逆流洗浄後に原
水31(図3)をスパイラル型膜モジュールに供給し、
スパイラル型限外濾過膜エレメント内部において濾過時
の原水7(図2)の供給方向と同方向に原水31を流し
た。
【0194】上記のような濾過および洗浄を繰り返し行
いながら連続してスパイラル型膜モジュールの運転を行
った。そして、スパイラル型限外濾過膜エレメントにお
ける運転時間と膜間差圧との関係を調べた。
【0195】図8は実施例1〜3および比較例における
スパイラル型膜モジュールの膜間差圧の経時変化を示す
図である。
【0196】図8に示すように、原水7中に常時次亜塩
素酸ナトリウムを注入した実施例1においては、膜面に
おける微生物の繁殖を抑制することができるとともに膜
面への汚染物質の付着を防止することができる。このた
め、スパイラル型限外濾過膜エレメントの膜間差圧の変
化が小さく、スパイラル型膜モジュールにおいて安定し
た運転を長期間継続して行うことが可能であった。
【0197】また、逆流洗浄時の洗浄水21に次亜塩素
酸ナトリウムを注入した実施例2においては、一定間隔
でしか膜面が次亜塩素酸ナトリウムと接触しないため、
実施例1に比べて効果が低くなる。しかしながら、この
場合においてもスパイラル型限外濾過膜エレメントにお
いて十分に膜間差圧の上昇を抑制することが可能であ
り、膜間差圧の変化が小さくすることができる。したが
って、スパイラル型膜モジュールにおいて、安定した運
転を長期間継続して行うことが可能であった。
【0198】一方、実施例3においては、濾過時および
逆流洗浄時に薬品注入を行わないため運転時間の経過と
ともに膜間差圧は上昇する。しかしながら、この場合に
おいては、膜間差圧の上昇に伴って次亜塩素酸ナトリウ
ムを含む洗浄水で浸漬洗浄を行うため、膜間差圧の上昇
を抑制することが可能である。したがって、スパイラル
型膜モジュールにおいて、安定した運転を長期間継続し
て行うことが可能であった。
【0199】これに対して、濾過時および洗浄時に薬品
の注入を全く行わない比較例においては、運転時間の経
過に伴い急激な膜間差圧の上昇が生じるため、連続運転
継続が不可能であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるスパイラル型膜
モジュールの一例を示す模式的な図である。
【図2】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの運転
方法の一例を示す模式的断面図である。
【図3】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの運転
方法の一例を示す模式的断面図である。
【図4】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの運転
方法の他の例を示す模式的断面図である。
【図5】図1のスパイラル型膜モジュールに用いられる
スパイラル型膜エレメントの一部切欠き斜視図である。
【図6】本発明に係るスパイラル型膜モジュールの運転
方法のさらに他の例を示す模式的断面図である。
【図7】図5のスパイラル型膜エレメントに用いられる
分離膜の断面図である。
【図8】実施例1〜3および比較例のスパイラル型膜モ
ジュールの膜間差圧の経時変化を示す図である。
【符号の説明】
1 スパイラル型膜エレメント 2 分離膜 3 透過水スペーサ 4 封筒状膜 5 集水管 6 原水スペーサ 7,31 原水 8 透過水 10,100 圧力容器 13,130 原水入口 14,140 透過水出口 15,131 原水出口 21 洗浄水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石原 悟 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA03 GA06 GA07 HA61 KA64 KC02 KC03 KC12 KC13 KC16 KC21 KD11 KD12 KD14 KD15 KD16 KD21 KD22 KD24 KD28 KD30 KE08R MA03 MC62 PB08

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が巻
    回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MPa
    以下の背圧で逆流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメン
    トの運転方法であって、運転時に、前記スパイラル型膜
    エレメントの少なくとも一端部から汚染物質剥離作用ま
    たは殺菌作用を有する薬品を含む原液を供給し、前記有
    孔中空管の少なくとも一方の開口端から透過液を取り出
    すことを特徴とするスパイラル型膜エレメントの運転方
    法。
  2. 【請求項2】 前記薬品は次亜塩素酸ナトリウム、クロ
    ラミン、過酸化水素、過酢酸またはオゾンであることを
    特徴とする請求項1記載のスパイラル型膜エレメントの
    運転方法。
  3. 【請求項3】 前記原液が凝集剤を含むことを特徴とす
    る請求項1または2記載のスパイラル型膜エレメントの
    運転方法。
  4. 【請求項4】 洗浄時に、前記有孔中空管の少なくとも
    一方の開口端から汚染物質剥離作用または殺菌作用を有
    する薬品を含む洗浄液を導入して前記有孔中空管の外周
    面から導出される洗浄液を前記スパイラル型膜エレメン
    トの少なくとも一端部から排出させることにより0.0
    5MPaよりも高く0.3MPa以下の背圧で前記分離
    膜を逆流洗浄することを特徴とする請求項1〜3のいず
    れかに記載のスパイラル型膜エレメントの運転方法。
  5. 【請求項5】 前記洗浄液が透過液であることを特徴と
    する請求項4記載のスパイラル型膜エレメントの運転方
    法。
  6. 【請求項6】 洗浄時に、前記スパイラル型膜エレメン
    トの少なくとも一端部から汚染物質剥離作用または殺菌
    作用を有する薬品を含む洗浄液を供給し、前記スパイラ
    ル型膜エレメント内で前記薬品を含む洗浄液を軸方向に
    流すことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    スパイラル型膜エレメントの運転方法。
  7. 【請求項7】 前記洗浄液が原液であることを特徴とす
    る請求項6記載のスパイラル型膜エレメントの運転方
    法。
  8. 【請求項8】 前記分離膜は多孔性シート材の一面に透
    過性膜体が接合されてなり、前記透過性膜体は前記多孔
    性シート材の一面に投錨状態で接合されたことを特徴と
    する請求項1〜7のいずれかに記載のスパイラル型膜エ
    レメントの運転方法。
  9. 【請求項9】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が巻
    回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MPa
    以下の背圧で逆流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメン
    トの洗浄方法であって、前記有孔中空管の少なくとも一
    方の開口端から汚染物質剥離作用または殺菌作用を有す
    る薬品を含む洗浄液を導入して前記有孔中空管の外周面
    から導出される洗浄液を前記スパイラル型膜エレメント
    の少なくとも一端部から排出させることにより0.05
    MPaよりも高く0.3MPa以下の背圧で前記分離膜
    を逆流洗浄することを特徴とするスパイラル型膜エレメ
    ントの洗浄方法。
  10. 【請求項10】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
    巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
    a以下の背圧で逆流洗浄が可能なスパイラル型膜エレメ
    ントの洗浄方法であって、前記スパイラル型膜エレメン
    トの少なくとも一端部から汚染物質剥離作用または殺菌
    作用を有する薬品を含む洗浄液を供給し前記スパイラル
    型膜エレメント内で前記薬品を含む洗浄液を軸方向に流
    すことを特徴とするスパイラル型膜エレメントの洗浄方
    法。
  11. 【請求項11】 前記有孔中空管の少なくとも一方の開
    口端から前記薬品を含む洗浄液を導入して逆流洗浄を行
    うのと並行して、常時または定期的に前記スパイラル型
    膜エレメントの少なくとも一端部から前記薬品を含む洗
    浄液を供給することを特徴とする請求項9または10記
    載のスパイラル型膜エレメントの洗浄方法。
  12. 【請求項12】 前記薬品を含む洗浄液に前記スパイラ
    ル型膜エレメントを浸漬することを特徴とする請求項9
    〜11のいずれかに記載のスパイラル型膜エレメントの
    洗浄方法。
  13. 【請求項13】 前記薬品は次亜塩素酸ナトリウム、ク
    ロラミン、過酸化水素、硫酸、塩酸、硝酸、水酸化ナト
    リウム、過酢酸、イソプロピルアルコール、シュウ酸ま
    たはクエン酸であることを特徴とする請求項9〜12の
    いずれかに記載のスパイラル型膜エレメントの洗浄方
    法。
  14. 【請求項14】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
    巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
    a以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイ
    ラル型膜エレメントが原液入口を有する圧力容器内に収
    容されてなるスパイラル型膜モジュールの運転方法であ
    って、運転時に、前記圧力容器の前記原液入口を通して
    前記スパイラル型膜エレメントの少なくとも一端部から
    汚染物質剥離作用または殺菌作用を有する薬品を含む原
    液を供給し、前記有孔中空管の少なくとも一方の開口端
    から透過液を取り出すことを特徴とするスパイラル型膜
    モジュールの運転方法。
  15. 【請求項15】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
    巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
    a以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイ
    ラル型膜エレメントが圧力容器内に収容されてなるスパ
    イラル型膜モジュールの洗浄方法であって、前記有孔中
    空管の少なくとも一方の開口端から汚染物質剥離作用ま
    たは殺菌作用を有する薬品を含む洗浄液を導入して前記
    有孔中空管の外周面から導出される洗浄液を前記スパイ
    ラル型膜エレメントの少なくとも一端部から排出させ、
    前記圧力容器の外部に取り出すことにより0.05MP
    aよりも高く0.3MPa以下の背圧で前記分離膜を逆
    流洗浄することを特徴とするスパイラル型膜モジュール
    の洗浄方法。
  16. 【請求項16】 有孔中空管の外周面に袋状の分離膜が
    巻回されてなり、0.05MPaよりも高く0.3MP
    a以下の背圧で逆流洗浄が可能な1または複数のスパイ
    ラル型膜エレメントが圧力容器内に収容されてなるスパ
    イラル型膜モジュールの洗浄方法であって、前記スパイ
    ラル型膜エレメントの少なくとも一端部から汚染物質剥
    離作用または殺菌作用を有する薬品を含む洗浄液を供給
    し前記スパイラル型膜エレメント内で前記薬品を含む洗
    浄液を軸方向に流して前記圧力容器の外部に取り出すこ
    とを特徴とするスパイラル型膜モジュールの洗浄方法。
JP2000217939A 2000-07-18 2000-07-18 スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法 Expired - Fee Related JP4583557B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217939A JP4583557B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
EP01306085A EP1174177A3 (en) 2000-07-18 2001-07-16 Spiral wound membrane element, spiral wound membrane module and treatment system employing the same as well as running method and washing method therefor
US09/907,762 US6733675B2 (en) 2000-07-18 2001-07-18 Spiral wound membrane element, spiral wound membrane module and treatment system employing the same as well as running method and washing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217939A JP4583557B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002028453A true JP2002028453A (ja) 2002-01-29
JP4583557B2 JP4583557B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=18712972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217939A Expired - Fee Related JP4583557B2 (ja) 2000-07-18 2000-07-18 スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4583557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106188A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Daicen Membrane Systems Ltd 精製水の製造方法
CN113559719A (zh) * 2021-09-26 2021-10-29 迈博瑞生物膜技术(南通)有限公司 一种超滤膜自清洗装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101433450B1 (ko) * 2012-05-29 2014-08-28 박병권 와류 유도형 정수부재를 채용한 정수장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106188A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Daicen Membrane Systems Ltd 精製水の製造方法
CN113559719A (zh) * 2021-09-26 2021-10-29 迈博瑞生物膜技术(南通)有限公司 一种超滤膜自清洗装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4583557B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382294B2 (ja) 中空糸膜束の製造方法
US6733675B2 (en) Spiral wound membrane element, spiral wound membrane module and treatment system employing the same as well as running method and washing method therefor
US6432310B1 (en) Methods of running and washing spiral wound membrane module
TWI232773B (en) Treatment system having spiral membrane element and method for operating the treatment system
JP6003646B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
US20170274325A1 (en) Water treatment method
WO2012098969A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置
JP4583671B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JP6183213B2 (ja) 造水方法および造水装置
JP5024158B2 (ja) 膜ろ過方法
JP2002028455A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JP4270644B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JP2002028456A (ja) スパイラル型膜モジュールを用いた処理システムおよびその運転方法
JP2000271457A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JP4583557B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法および洗浄方法
JP4583558B2 (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法
WO2011108589A1 (ja) 多孔質膜モジュールの洗浄方法および造水装置
JP4215991B2 (ja) 膜モジュールおよびその運転方法
JP2001179058A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JP2001239136A (ja) 処理システムおよびその運転方法
JP2001157825A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法
JP2001113140A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびその運転方法
JP3948593B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP4321927B2 (ja) スパイラル型膜エレメントを備えた処理システムおよびその運転方法
JP2002079061A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびに処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees