JP2002024813A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002024813A
JP2002024813A JP2000207904A JP2000207904A JP2002024813A JP 2002024813 A JP2002024813 A JP 2002024813A JP 2000207904 A JP2000207904 A JP 2000207904A JP 2000207904 A JP2000207904 A JP 2000207904A JP 2002024813 A JP2002024813 A JP 2002024813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
command
processing
processed
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000207904A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
石井  博
Hiromi Okubo
宏美 大久保
Shogo Oneda
章吾 大根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000207904A priority Critical patent/JP2002024813A/ja
Publication of JP2002024813A publication Critical patent/JP2002024813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】オブジェクトが重なっている場合に、オブジェ
クトの上下関係を保ったまま画像を高速に作成する。 【解決手段】画像描画命令を分担して処理する複数の画
像作成処理手段104を有し、画像作成処理手段104
は、複数の画像描画命令によって処理対象となる複数の
領域重なり数を検出し、検出した重なり数に基づいて優
先度を求め、優先度の高い画像描画命令を優先して処理
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置に関
し、特にプリンタのコントローラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像処理装置として、例えば特開
平10−333852号公報(以下従来例と称す)で
は、中間データを描画出力可能なデータ構造を持つ描画
データに展開処理する画像展開手段を複数有する描画処
理装置であって、未展開処理の中間データと重なる領域
のない中間データを展開していくことで、オブジェクト
の上下関係を保ったまま並列処理を行うことのできる描
画処理装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例では展開処理を行う中間データを決定するため
に、未展開処理の中間データだけとの重なりを調べ、そ
の後の中間データの展開処理の高速化については考慮さ
れていない。また、従来例では、オブジェクト毎に重な
りを判断しているため、注目する画像描画命令により処
理対象となる領域と、注目する画像描画命令より前の画
像描画命令により処理対象となる領域とが重なっている
場合、注目する画像描画命令より前の処理中の画像描画
命令による、注目する画像描画命令により処理対象とな
る領域に対する処理が終わっていても、注目する画像描
画命令の処理は行わない。
【0004】本発明は、オブジェクトが重なっている場
合に、オブジェクトの上下関係を保ったまま、画像を高
速に作成できる画像処理装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を鑑み、画像
描画命令に従って画像出力手段に出力する画像データを
作成する、本発明に係る画像処理装置によれば、画像描
画命令を分担して処理する複数の画像作成処理手段を有
する。そして、画像作成処理手段は、複数の画像描画命
令によって処理対象となる複数の領域重なり数を検出
し、検出した重なり数に基づいて優先度を求め、優先度
の高い画像描画命令を決定した画像描画命令とし、当該
決定した画像描画命令を優先して処理する。よって、重
なりのある画像描画命令を先に処理し、以降の描画処理
を並列化し易くなり、高速な処理が行え得る。
【0006】また、画像作成処理手段は待機状態の前記
画像作成処理手段の数に応じて処理を行う画像描画命令
の決定方法を変更することにより、又は画像作成処理手
段の数に応じて処理を行う画像描画命令の決定方法を変
更することにより、重ね合わせのある画像描画命令の内
状況に応じた適当な画像描画命令を先に処理するため、
以降の描画処理を並列化し易くなり、高速な処理が行え
得る。
【0007】更に、画像作成処理手段は処理を行う画像
描画命令を、予め定められた数の画像描画命令から決定
することにより、描画処理を行う画像描画命令の決定を
簡略化できる。
【0008】また、別の発明として、画像描画命令に従
って画像出力手段に出力する画像データを作成する画像
処理装置によれば、画像描画命令を分担して処理する複
数の画像作成処理手段と、各画像作成処理手段に画像描
画命令を与える画像命令配分手段とを有する。そして、
画像命令配分手段が他の画像作成処理手段が与えられた
画像描画命令を処理し終わる前に注目する画像作成処理
手段に画像描画命令を与える際に、画像命令配分手段は
各画像作成処理手段に与える複数の画像描画命令によっ
て処理対象となる複数の領域の重なり数を検出し、検出
した重なり数に基づいて優先度を求め、優先度の高い画
像描画命令を決定した画像描画命令とし、当該決定した
画像描画命令を優先して前記画像作成処理手段に与え
る。よって、重なりのある画像描画命令を先に処理し、
以降の描画処理を並列化し易くなり、高速な処理が行え
得る。
【0009】更に、画像命令配分手段は待機状態の画像
作成処理手段の数に応じて画像作成処理手段に与える画
像描画命令の決定方法を変更することにより、又は画像
作成処理手段の数に応じて画像作成処理手段に与える画
像描画命令の決定方法を変更することにより、重ね合わ
せのある画像描画命令の内状況に応じた適当な画像描画
命令を先に処理するため、以降の描画処理を並列化し易
くなり、高速な処理が行え得る。
【0010】また、画像命令配分手段は画像作成処理手
段に与える命令を、予め定められた数の画像描画命令か
ら決定する描画処理を行うことにより、画像描画命令の
決定を簡略化できる。
【0011】更に、画像描画命令により処理対象となる
領域は、画像描画命令により描画される領域を含む矩形
領域とすることにより、重なりの判定を簡略化できる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の画像処理装置は、画像描
画命令を分担して処理する複数の画像作成処理手段を有
する。そして、画像作成処理手段は、複数の画像描画命
令によって処理対象となる複数の領域重なり数を検出
し、検出した重なり数に基づいて優先度を求め、優先度
の高い画像描画命令を決定した画像描画命令とし、当該
決定した画像描画命令を優先して処理する。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例に係る画像処理
装置の構成を示すブロック図である。同図において、画
像処理装置11は、ホストインタフェース(以下ホスト
I/Fと称す)101と、メモリ102と、エンジンイ
ンタフェース(以下エンジンI/Fと称す)103と、
画像描画命令を分担して処理する複数の画像作成処理手
段104−1〜104−nとを、共通バス105に各々
接続して構成されている。本実施例の画像処理装置11
は、先ず図示していないホストコンピュータからホスト
I/F101を介して受け取った画像描画命令をメモリ
102に書き込む。画像作成処理手段104−1〜10
4−nは、後述する命令決定方法でメモリ102の画像
描画命令の中から処理を行う画像描画命令を決定してそ
の画像描画命令を解釈して、プリントエンジンへ転送可
能なビットマップデータを生成し、エンジンI/F10
3を通してプリントデータを図示していないプリントエ
ンジンへ送る。
【0014】次に、本実施例の画像処理装置における画
像描画命令を決定する第1の命令決定動作について、当
該第1の命令決定動作フローを示す図2に従って説明す
る。また、図3及び図4は図1の画像作成処理手段10
4−1〜104−nに対応するテーブル形式の未処理領
域保持手段としてメモリ102に格納されたデータ内容
を示す図である。なお、本発明では予め定められた数の
命令から決定する方法であり、本実施例では8つの未処
理描画命令から処理を行う画像描画命令を決定する方法
について述べるものとする。
【0015】先ず、8つの未処理描画命令を図1のメモ
リ102から順に8つの命令A〜Hまで読み込み、図3
に示すテーブルを作成する(ステップS101,S10
2)。未処理描画命令は図4に示すものとする。図3の
テーブルにおいて、領域の欄には、各描画命令により処
理対象となる領域を含むような矩形領域を記述し、重な
りの判定はこの矩形領域が重なっているか否かをもって
行う。ここで、矩形領域を定める対角点座標はxy座標
表示(x,y)で表示する。図4の未処理描画命令によ
り処理対象となる領域は図5に示す通りである。図3に
おいて、処理フラグの欄には、各描画命令の処理が完了
したか否かを示す。処理が完了しているときは「TRU
E」、そうでないときは「FALSE」を記述する。基
底フラグの欄には、各描画命令により処理対象となる領
域と、その描画命令より前の描画命令のうち処理が完了
していない描画命令により処理対象となる領域との重な
りを示す。重なっているときは「FALSE」、重なっ
ていないときは「TRUE」を記述する(ステップS1
03)。次に、優先度計算を各描画命令に対して以下の
ように行う。すなわち、注目する描画命令により処理対
象となる領域が、いくつの、テーブル内にあってその描
画命令より後の描画命令により処理対象となる領域と重
なり数に基づいて求めた度合いを優先度とする(ステッ
プS104)。なお、優先度は数字の大きいものほど優
先順位が高いものとする。この場合、描画命令A,B,
D,E,Hは優先度0であり、描画命令F,Gは優先度
1であり、描画命令Cは優先度2である。ここで、優先
度計算は処理候補である描画命令、この場合は処理フラ
グが「FALSE」、かつ基底フラグが「TRUE」で
ある描画命令B,C,Fについてのみ行ってもよい。優
先度計算の結果から、処理フラグが「FALSE」、か
つ基底フラグが「TRUE」である描画命令の内、最も
優先度が高い描画命令を処理する。この場合、優先度が
最も高い描画命令Cを処理することとなる(ステップS
105〜S107)。その後の描画命令の処理は後述す
るものとする。
【0016】なお、本実施例では、図3に示すテーブル
の領域の欄に記述する領域をテーブルに作成するたびに
計算しているが、領域を計算した結果を保持しておき、
必要なときにその保持してある結果を参照する構成であ
ってもよい。例えば、画像描画命令にイメージ、文字、
線画の3種類の描画命令があり、描画処理手段が処理を
行える画像描画命令がイメージ描画のみである場合、テ
ーブル中のイメージ描画命令のみを処理候補である描画
命令として優先度を計算して処理を行う描画命令を決定
してもよい。
【0017】次に、本実施例の画像処理装置における決
定された画像描画命令の処理動作について、当該動作フ
ローを示す図6に従って説明する。また、図7及び図8
は図1の画像作成処理手段に対応するテーブル形式の未
処理領域保持手段としてメモリ102に格納されたデー
タ内容を示す図である。
【0018】先ず、処理を行う画像描画命令Aを図1の
メモリ102から読み込む(ステップS201)。そし
て、画像描画命令Aにより処理対象となる領域を求めて
(ステップS202)、その領域を画像作成処理手段に
対応する未処理領域保持手段としてメモリ102に格納
する(ステップS203)。簡単のために処理対象とな
る領域は実際に画像描画命令により処理対象となる領域
を含む矩形領域で表し、xy座標表示(x,y)で表示
する。未処理領域保持手段に画像作成処理手段毎の未処
理領域を保持するための記憶領域を定め、テーブル形式
で未処理領域情報を保持する。未処理領域保持手段に未
処理領域を保持する方法については後述する。画像描画
命令Aにより処理対象となる領域と、画像描画命令Aよ
り前の処理を行っていない画像描画命令により処理対象
となる領域とが重ならず、かつ画像描画命令Aにより処
理対象となる領域と、他の画像描画処理手段に対応する
未処理領域保持手段に保持してある領域の内、画像描画
命令Aより前の処理中の画像描画命令による領域とが重
ならない場合は処理可能として描画処理を行う(ステッ
プS204;YES,ステップS205)。処理可能で
ない場合(ステップS204;NO)は、処理可能にな
るまで待機、および処理可能であるかの検査を繰り返
す。描画処理は1ライン毎に行い、その度に未処理領域
保持手段に格納されている画像作成処理手段に対応する
未処理領域を更新する。ここで、図7を用いて未処理領
域保持手段に未処理領域を保持する方法について示し、
画像処理装置11が画像作成処理手段をα,β,γと3
つ持つ場合について示す。図7のテーブルで、命令の欄
には、各画像作成処理手段が処理対象としている画像描
画命令を記述する。未処理領域の欄には、各画像作成処
理手段が処理対象としている画像描画命令により処理対
象となる領域の内、処理が完了していない領域を含む矩
形領域を記述する。図8の順序で画像処理装置11に画
像描画命令が与えられ、図9のように出力されることを
意図して、画像作成処理手段αは画像描画命令X、画像
作成処理手段βは画像描画命令Y、画像作成処理手段γ
は画像描画命令Zをそれぞれ処理することとした。これ
らの場合、画像描画命令X、および画像描画命令Yによ
り処理対象となる領域は、それらの命令より前の処理を
行っていない画像描画命令により処理領域となる領域と
重なっていないため、画像作成処理手段α及び画像作成
処理手段βは描画処理を行う。一方、画像描画命令Zは
画像描画命令Yと重なっているため、画像作成処理手段
γは、画像描画命令Yを処理している画像作成処理手段
βに対応する未処理領域保持手段から未処理領域を取得
して、その未処理領域が画像描画命令Zにより処理対象
となる領域と重ならなくなった時に画像描画命令Zの描
画処理を行う(ステップS205〜S207)。ここ
で、図10に示すように、画像作成処理手段γが描画処
理を行える、画像作成処理手段β及び画像作成処理手段
γに対応する未処理領域の状態を示す。画像描画命令Z
により処理対象となる領域は、画像作成処理手段γに対
応する未処理領域と同じく(27,7)−(34,1
4)であり、画像作成処理手段βに対応する未処理領域
が(27,7)−(34,14)を含まない領域、例え
ば(24,15)−(29,20)になった後描画処理
を行う。
【0019】なお、本実施例では未処理領域保持手段と
してメモリ102に未処理領域を保持するための記憶領
域を定めたが、本発明による実施形態はこれに限るもの
ではなく、例えば各画像作成処理手段内に未処理領域保
持手段を設ける構成も含まれる。また、本実施例では、
描画処理を1ライン毎に行うような構成であるが、本発
明による実施形態はこれに限るものではなく、例えば描
画の単位を矩形にする、あるいは画像描画命令によって
変更する構成も含まれる。更に、本実施例では、画像描
画命令Aにより処理対象となる領域と、画像描画命令A
より前の処理を行っていない画像描画命令により処理対
象となる領域とが重ならず、かつ画像描画命令Aにより
処理対象となる領域と、他の画像描画処理手段に対応す
る未処理領域保持手段に保持してある領域の内、画像描
画命令Aより前の処理中の画像描画命令による領域とが
重ならない場合は処理可能として描画処理を行い、処理
可能でない場合は、処理可能になるまで待機、および処
理可能であるかの検査を繰り返す構成であるが、本発明
による実施形態はこれに限るものではない。例えば画像
描画命令Aにより処理対象となる領域と、画像描画命令
Aより前の処理を行っていない画像描画命令により処理
対象となる領域とが重ならない場合に、他の画像描画処
理手段に対応する未処理領域保持手段に保持してある領
域の内、画像描画命令Aより前の処理中の画像描画命令
による領域と重ならない領域の描画を行い、重なる領域
へは、待機、および他の画像描画処理手段の処理が進行
して重ならなくなった領域から順次描画を行うことを繰
り返す構成も含まれる。
【0020】図11は本発明の第2の実施例に係る画像
処理装置の構成を示すブロック図である。同図におい
て、図1と同じ参照番号は同じ構成要素を示す。図1の
第1の実施例と異なる構成として、本実施例の画像処理
装置21は、画像命令配分手段106を有する。本実施
例の画像処理装置21は、図示していないホストコンピ
ュータからホストI/F101を通して受け取った画像
描画命令をメモリ102に書き込む。そして、画像命令
配分手段106は、後述する命令決定方法でメモリ10
2中の画像描画命令の中から待機している画像作成処理
手段104−1〜104−nに与える画像描画命令を決
定して与える。画像作成処理手段104−1〜104−
nは、その画像描画命令を解釈して、図示していないプ
リントエンジンへ転送可能なビットマップデータを生成
し、エンジンI/F103を通してプリントデータをプ
リントエンジンへ送る。画像命令配分手段106は、待
機中の画像作成処理手段が2つ以下の場合は後述する決
定方法αにより、また、待機中の画像作成処理手段が3
つ以上ある場合は後述する決定方法βにより画像作成処
理手段104−1〜104−nに与える描画命令を決定
する。
【0021】ここで、決定方法βは第1の実施例におけ
る命令決定方法で示したように、注目する描画命令によ
り処理対象となる領域が、いくつの、テーブル内にある
その描画命令より後の描画命令により処理対象となる領
域と重なっているかを優先度とし、この優先度の高い描
画命令を優先して決定する方法である。決定方法αは高
速に画像作成処理手段104−1〜104−nに与える
描画命令を決定することができ、決定方法βは以降の描
画命令に影響の大きい描画命令、すなわち並列化の障害
となる描画命令を先に処理するよう決定できる。待機中
の画像作成処理手段が2つ以下であるとして、図12に
決定方法αにより描画命令を決定するフローを示す。ま
た、図13及び図14は図1の画像作成処理手段104
−1〜104−nに対応するテーブル形式の未処理領域
保持手段としてメモリ102に格納されたデータ内容を
示す図である。なお、本実施例では8つの未処理描画命
令から画像作成処理手段104−1〜104−nに与え
る画像描画命令を決定する方法について述べる。
【0022】先ず、未処理命令を図11のメモリ102
から順に8つの命令A〜Hまで読み込み、図13に示す
テーブルを作成する(ステップS301,S302)。
未処理命令は図14に示すものとする。図13のテーブ
ルで、領域の欄には、各描画命令により処理対象となる
領域を含むような矩形領域を記述し、重なりの判定はこ
の矩形領域が重なっているか否かをもって行う。図14
の未処理命令により処理対象となる領域は図15に示す
通りである。処理フラグの欄には、各描画命令の処理が
完了したか否かを示すよう、処理が完了しているときは
「TRUE」、そうでないときは「FALSE」を記述
する。基底フラグの欄には、各描画命令により処理対象
となる領域と、その描画命令より前の描画命令のうち処
理が完了していない描画命令により処理対象となる領域
との重なりを示すよう、重なっているときは「FALS
E」、重なっていないときは「TRUE」を記述する
(ステップS303〜S306)。また、直接重なって
いる命令数の欄には、注目する描画命令により処理対象
となる領域と、処理対象となる領域とが重なっている、
テーブル内にあるその描画命令より後の描画命令の数を
記述する。
【0023】次に、優先度計算を各描画命令に対して以
下のように行う。すなわち、ある描画命令の直接重なっ
ている命令数の欄の数aと、注目する描画命令の処理対
象となる領域とが重なっている、テーブル内にあるその
描画命令により後の描画命令の優先度の総和bとの和、
a+bをその描画命令の優先度とする(ステップS30
7〜S309)。先ず、命令Hに対する優先度を求め、
順次命令G,F,…,Aというように後ろの描画命令か
ら優先度を求めていく。例えば命令Eの優先度は、命令
Eが命令Fと命令Gとの2描画命令の処理対象となる領
域と重なっていて、これに命令Fの優先度1と命令Gの
優先度1とを加えて4となる。同様にして全ての命令の
優先度を求める。ここで、決定方法の選択を待機中の画
像作成処理手段の数から決定したが、画像処理装置21
に存在する画像作成処理手段の数によって決定方法を選
択する構成であってよい。優先度計算の結果から、処理
フラグが「FALSE」、かつ基底フラグが「TRU
E」である描画命令の内、最も優先度が高い描画命令を
画像作成処理手段104−1〜104−nに与える(ス
テップS310)。この場合、優先度が最も高い命令E
を画像作成処理手段104−1〜104−nに与えるこ
ととなる。
【0024】次に、図11に示す第2の実施例に係る決
定された画像描画命令の処理動作について説明すると、
画像処理装置21は、図示していないホストコンピュー
タからホストI/F101を介して受け取った画像描画
命令Aをメモリ102に書き込む。画像命令配分手段1
06は、画像作成処理手段104−1〜104−nに与
える画像描画命令Aを、適当な方法でメモリ102中の
画像描画命令の中から決定して与える。また、画像命令
配分手段106は次に処理を行う画像描画命令Bにより
処理対象となる領域を指定領域として、全ての、画像描
画命令を処理中の画像作成処理手段に、各画像作成処理
手段に対応する指定領域処理状態を処理中にした後通知
する。ここで、指定領域処理状態保持手段としてメモリ
102に図16のように画像作成処理手段毎の指定領域
処理状態を保持するための記憶領域を定め、テーブル形
式で指定領域処理状態を保持する。画像作成処理手段1
04−1〜104−nは、画像描画命令Aを解釈して、
プリントエンジンへ転送可能なビットマップデータを生
成し、エンジンI/F103を介してプリントデータを
プリントエンジンへ送る。次に、画像命令配分手段10
6は、画像描画命令Bにより処理対象となる領域と、画
像描画命令Bより前の処理を行っていない画像描画命令
により処理対象となる領域と重ならず、かつ画像描画命
令Bより前の画像描画命令を処理中の各画像作成処理手
段に対応する指定領域処理状態が全て終了であった場合
に、画像描画命令Bを画像作成処理手段に与える。
【0025】図17に画像作成処理手段が画像描画命令
を処理するフローを示す。同図において、各画像作成処
理手段に対応する指定領域処理状態が処理中であるか否
かを調査し、処理中であった場合(ステップS401;
YES)に、図11の画像命令配分手段106から与え
られた画像描画命令Aのうち処理が終わっていない領域
と、画像命令配分手段106から通知された指定領域と
が重なっているかを調査し、重なっていない場合(ステ
ップS402;NO)は、画像命令配分手段106に指
定領域に対する処理が終わったとみなして画像作成処理
手段104−1〜104−nに対応する指定領域処理状
態を終了に変更する(ステップS403)。そして、描
画処理は1ライン毎に行い(ステップS404)、描画
処理が終了していなければ(ステップS405;N
O)、ステップS401に戻って,指定領域処理状態が
処理中である場合は、その度に画像描画命令Aのうち処
理が終わっていない領域と、指定領域とが重なっている
か調査を行い、重なっていない場合に指定領域処理状態
を終了に変更する。このような一連の動作を描画処理が
終了する(ステップS405;YES)まで繰り返す。
ここで、図18を用いて指定領域処理状態保持手段に指
定領域処理状態を保持する方法について説明する。ここ
では画像処理装置21が画像作成処理手段をα,β,γ
と3つ持つ場合について示す。図16のテーブルで、命
令の欄には、各画像作成処理手段が処理対象としている
画像描画命令を記述する。指定領域処理状態の欄には、
各画像作成処理手段が画像命令配分手段106から与え
られた指定領域に対する処理が終わったか否かの状態を
記述する。上述した図8の順序で画像処理装置21に画
像描画命令が与えられ、図9のように出力されることを
意図して、画像命令配分手段106は、画像作成処理手
段αに画像描画命令X、画像作成処理手段βに画像描画
命令Yを与えて、次に画像作成処理手段γに画像描画命
令Zを与える場合、画像作成処理手段α及び画像作成処
理手段βに対応する指定領域処理状態を処理中にして、
指定領域として画像描画命令Zにより処理対象となる領
域を与える。そして、画像作成処理手段α及び画像作成
処理手段βに対応する指定領域処理状態が終了になるま
で待機して、その後画像作成処理手段γに画像描画命令
Zを与える。
【0026】なお、本実施例では指定領域保持手段を画
像処理装置に1つ設けたものであったが、本発明による
実施形態はこれに限るものではなく、例えば指定領域保
持手段を複数設けて、各指定領域保持手段についてそれ
ぞれ画像描画命令により処理対象となる領域に対して各
画像作成処理手段が処理を終了したか否かの状態を保持
する構成も含まれる。また、本実施例では指定領域処理
状態保持手段としてメモリ102に指定領域処理状態を
保持するための記憶領域を定めたが、本発明による実施
形態はこれに限るものではなく、例えば各画像作成処理
手段内に指定領域保持手段を設ける構成も含まれる。更
に、本実施例では、描画処理を1ライン毎に行うような
構成であるが、本発明による実施形態はこれに限るもの
ではなく、例えば描画の単位を矩形にする、あるいは画
像描画命令によって変更する構成も含まれる。
【0027】また、図11に示す第2の実施例に係る決
定された画像描画命令の処理動作の別の動作について説
明すると、画像処理装置21は、図示していないホスト
コンピュータからホストI/F101を介して受け取っ
た画像描画命令Aをメモリ102に書き込む。画像命令
配分手段106は、画像作成処理手段104−1〜10
4−nに与える画像描画命令Aを、適当な方法でメモリ
102中の画像描画命令の中から決定して与える。ま
た、画像命令配分手段106は次に処理を行う画像描画
命令Bにより処理対象となる領域を指定領域として、全
ての、画像描画命令を処理中の画像作成処理手段に、指
定された領域に対する処理が終了したことを画像命令配
分手段106に通知済みか否かを示すフラグを「FAL
SE」にした後通知する。画像作成処理手段104−1
〜104−nは、画像描画命令Aを解釈して、プリント
エンジンへ転送可能なビットマップデータを生成し、エ
ンジンI/F103を介してプリントデータをプリント
エンジンへ送る。そして、画像命令配分手段106は、
画像描画命令Bにより処理対象となる領域と、画像描画
命令Bより前の処理を行っていない画像描画命令により
処理対象となる領域と重ならず、かつ画像描画命令Bよ
り前の画像描画命令を処理中のすべての画像作成処理手
段から指定領域に対する処理が終わったことを知らされ
た後に、画像描画命令Bを画像作成処理手段に与える。
【0028】図18は画像作成処理手段が決定された画
像描画命令を処理する別の動作を示すフローチャートで
ある。同図において、図11の画像命令配分手段106
から与えられた画像描画命令Aのうち処理が終わってい
ない領域と、画像命令配分手段106から通知された指
定領域とが重なっていない場合は、画像命令配分手段1
06に指定領域に対する処理が終わったとみなして画像
命令配分手段106に指定領域に対する処理が終了した
ことを通知して、通知済みか否かを示すフラグを「TR
UE」にする。描画処理は1ライン毎に行い、フラグが
「FALSE」である場合(ステップS501;YE
S)はその度に画像描画命令Aのうち処理が終わってい
ない領域と、指定領域とが重なっているか調査を行い、
重なっていない場合(ステップS502;NO)に画像
命令配分手段106に指定領域に対する処理が終了した
ことを通知して(ステップS503)、通知済みか否か
を示すフラグを「TRUE」にする(ステップS50
4)。そして、描画処理は1ライン毎に行い(ステップ
S505)、描画処理が終了していなければ(ステップ
S506;NO)、ステップS501に戻って描画処理
が終了する(ステップS506;YES)まで繰り返
す。なお、本実施例では、描画処理を1ライン毎に行う
ような構成であるが、本発明による実施形態はこれに限
るものではなく、例えば描画の単位を矩形にする、ある
いは画像描画命令によって変更する構成も含まれる。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、画像描画命令に従
って画像出力手段に出力する画像データを作成する、本
発明に係る画像処理装置によれば、画像描画命令を分担
して処理する複数の画像作成処理手段を有する。そし
て、画像作成処理手段は、複数の画像描画命令によって
処理対象となる複数の領域重なり数を検出し、検出した
重なり数に基づいて優先度を求め、優先度の高い画像描
画命令を決定した画像描画命令とし、当該決定した画像
描画命令を優先して処理する。よって、重なりのある画
像描画命令を先に処理し、以降の描画処理を並列化し易
くなり、高速な処理が行え得る。
【0031】また、画像作成処理手段は待機状態の画像
作成処理手段の数に応じて処理を行う画像描画命令の決
定方法を変更することにより、又は画像作成処理手段の
数に応じて処理を行う画像描画命令の決定方法を変更す
ることにより、重ね合わせのある画像描画命令の内状況
に応じた適当な画像描画命令を先に処理するため、以降
の描画処理を並列化し易くなり、高速な処理が行え得
る。
【0032】更に、画像作成処理手段は処理を行う画像
描画命令を、予め定められた数の画像描画命令から決定
することにより、描画処理を行う画像描画命令の決定を
簡略化できる。
【0033】また、別の発明として、画像描画命令に従
って画像出力手段に出力する画像データを作成する画像
処理装置によれば、画像描画命令を分担して処理する複
数の画像作成処理手段と、各画像作成処理手段に画像描
画命令を与える画像命令配分手段とを有する。そして、
画像命令配分手段が他の画像作成処理手段が与えられた
画像描画命令を処理し終わる前に注目する画像作成処理
手段に画像描画命令を与える際に、画像命令配分手段は
各画像作成処理手段に与える複数の画像描画命令によっ
て処理対象となる複数の領域の重なり数を検出し、検出
した重なり数に基づいて優先度を求め、優先度の高い画
像描画命令を決定した画像描画命令とし、当該決定した
画像描画命令を優先して前記画像作成処理手段に与え
る。よって、重なりのある画像描画命令を先に処理し、
以降の描画処理を並列化し易くなり、高速な処理が行え
得る。
【0034】更に、画像命令配分手段は待機状態の画像
作成処理手段の数に応じて画像作成処理手段に与える画
像描画命令の決定方法を変更することにより、又は画像
作成処理手段の数に応じて画像作成処理手段に与える画
像描画命令の決定方法を変更することにより、重ね合わ
せのある画像描画命令の内状況に応じた適当な画像描画
命令を先に処理するため、以降の描画処理を並列化し易
くなり、高速な処理が行え得る。
【0035】また、画像命令配分手段は画像作成処理手
段に与える命令を、予め定められた数の画像描画命令か
ら決定する描画処理を行うことにより、画像描画命令の
決定を簡略化できる。
【0036】更に、画像描画命令により処理対象となる
領域は、画像描画命令により描画される領域を含む矩形
領域とすることにより、重なりの判定を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の画像処理装置における画像描画命令
を決定する動作を示すフローチャートである。
【図3】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図4】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図5】図4の未処理描画命令により処理対象となる領
域を示す図である。
【図6】本実施例の画像処理装置における決定された画
像描画命令の処理動作を示すフローチャートである。
【図7】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図8】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図9】図8の未処理描画命令により処理対象となる領
域を示す図である。
【図10】処理結果の領域を示す図である。
【図11】本発明の第2の実施例に係る画像処理装置の
構成を示すブロック図である。
【図12】本実施例の画像処理装置における画像描画命
令を決定する動作を示すフローチャートである。
【図13】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図14】メモリに格納されたデータ内容を示す図であ
る。
【図15】図14の未処理命令により処理対象となる領
域を示す図である。
【図16】メモリに格納された画像作成処理手段毎の指
定領域処理状態を示す図である。
【図17】画像作成処理手段が決定された画像描画命令
を処理する動作を示すフローチャートである。
【図18】画像作成処理手段が決定された画像描画命令
を処理する別の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11,21;画像処理装置、101;ホストI/F、1
02;メモリ、103;エンジンI/F、104−1〜
104−n;画像作成処理手段、105;共通バス、1
06;画像命令配分手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大根田 章吾 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 5B057 AA11 CA12 CB12 CC01 CH02 CH18 DA08 DB02 5C062 AA05 AB22 AB40 AC03 AC21 AC58 BA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像描画命令に従って画像出力手段に出
    力する画像データを作成する画像処理装置において、 画像描画命令を分担して処理する複数の画像作成処理手
    段を有し、該画像作成処理手段は、複数の画像描画命令
    によって処理対象となる複数の領域重なり数を検出し、
    検出した重なり数に基づいて優先度を求め、優先度の高
    い画像描画命令を決定した画像描画命令とし、当該決定
    した画像描画命令を優先して処理することを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像作成処理手段は、待機状態の前
    記画像作成処理手段の数に応じて処理を行う画像描画命
    令の決定方法を変更する請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像作成処理手段は、前記画像作成
    処理手段の数に応じて処理を行う画像描画命令の決定方
    法を変更する請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像作成処理手段は、処理を行う画
    像描画命令を、予め定められた数の画像描画命令から決
    定する請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 画像描画命令に従って画像出力手段に出
    力する画像データを作成する画像処理装置において、 画像描画命令を分担して処理する複数の画像作成処理手
    段と、該各画像作成処理手段に画像描画命令を与える画
    像命令配分手段とを有し、該画像命令配分手段が他の画
    像作成処理手段が与えられた画像描画命令を処理し終わ
    る前に注目する画像作成処理手段に画像描画命令を与え
    る際に、前記画像命令配分手段は、前記各画像作成処理
    手段に与える複数の画像描画命令によって処理対象とな
    る複数の領域の重なり数を検出し、検出した重なり数に
    基づいて優先度を求め、優先度の高い画像描画命令を決
    定した画像描画命令とし、当該決定した画像描画命令を
    優先して前記画像作成処理手段に与えることを特徴とす
    る画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像命令配分手段は、待機状態の前
    記画像作成処理手段の数に応じて前記画像作成処理手段
    に与える画像描画命令の決定方法を変更する請求項5記
    載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像命令配分手段は、前記画像作成
    処理手段の数に応じて前記画像作成処理手段に与える画
    像描画命令の決定方法を変更する請求項5記載の画像処
    理装置。
  8. 【請求項8】 前記画像命令配分手段は、前記画像作成
    処理手段に与える命令を、予め定められた数の画像描画
    命令から決定する請求項5〜7のいずれかに記載の画像
    処理装置。
  9. 【請求項9】 前記画像描画命令により処理対象となる
    領域は、画像描画命令により描画される領域を含む矩形
    領域とする請求項1〜8のいずれかに記載の画像処理装
    置。
JP2000207904A 2000-07-10 2000-07-10 画像処理装置 Pending JP2002024813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207904A JP2002024813A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000207904A JP2002024813A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024813A true JP2002024813A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18704587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000207904A Pending JP2002024813A (ja) 2000-07-10 2000-07-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060164419A1 (en) Image drawing device and image drawing method
US7889386B2 (en) Image processing apparatus and method for processing vector image data units of blocks
JP2006289642A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び印刷装置
JP2007122369A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2003015620A (ja) 表示制御システム、表示機器及び表示制御プログラム、並びに表示制御方法
JP2002024813A (ja) 画像処理装置
US20110022995A1 (en) Circuit design information generating equipment, function execution system, and memory medium storing program
JPH08154171A (ja) 画像処理装置
JPH091871A (ja) 印刷装置および印刷装置の描画制御方法
JP2004030386A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JPH08282055A (ja) 白紙エリア判定方法及び印字制御方法
JP2002036637A (ja) 画像処理装置
JP2007101962A (ja) 表示システム及び表示コントローラ
JP2758875B2 (ja) 登録文字表示システム
JP2001291098A (ja) 画像プロセッサ
JPH11227266A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JP2822856B2 (ja) グラフィック処理装置
JP2008236129A (ja) 画像処理装置のテスト方法及び画像処理装置
JP2006209392A (ja) マルチプロセッサシステム、画像形成装置およびデータ送信方法
JP2006252482A (ja) 装置の起動方法及び画像形成装置
JPH086542A (ja) 文字フォント及び該文字フォントのパターン展開方法及び装置
JP2001291099A (ja) グラフィックプロセッサ
JPH08123399A (ja) 文字データ処理方法、文字データ処理装置および画像形成装置
JPH0854871A (ja) 文字パターン発生装置
JP2005309229A (ja) 情報処理装置