JP2002024608A - 人材仲介システム - Google Patents

人材仲介システム

Info

Publication number
JP2002024608A
JP2002024608A JP2000206217A JP2000206217A JP2002024608A JP 2002024608 A JP2002024608 A JP 2002024608A JP 2000206217 A JP2000206217 A JP 2000206217A JP 2000206217 A JP2000206217 A JP 2000206217A JP 2002024608 A JP2002024608 A JP 2002024608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
company
job
job seeker
seeker
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000206217A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tagami
泰弘 田上
Michio Kunimitsu
道生 国光
Junko Nishino
順子 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO CAREER DEVELOPMENT CO Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
SANYO CAREER DEVELOPMENT CO Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO CAREER DEVELOPMENT CO Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical SANYO CAREER DEVELOPMENT CO Ltd
Priority to JP2000206217A priority Critical patent/JP2002024608A/ja
Publication of JP2002024608A publication Critical patent/JP2002024608A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 求職者は、まず、求職者コンピュータ18か
らホームページをアクセスして有料でユーザ登録する。
求職者コンピュータ18がインタネット16を介してサ
ーバ14にログインし、求職者は志望企業をエントリ登
録する。そして、サーバ14はログインのあった求職者
コンピュータ18に選考問題をダウンロードし、それぞ
れに対する回答が得られたとき、たとえば共感性,自己
肯定性,内省的傾向等の評価項目について採点する。そ
の採点結果と、企業が予め登録している各評価項目につ
いての基準とを比較して、企業企業の要求に適合する求
職者候補をリストアップするとともに、求職者の志望す
る企業候補をリストアップする。 そして、企業に求職
者候補を紹介し、求職者に記企業候補を紹介する。 【効果】 企業や求職者に候補者(社)が紹介できるの
で、従来の生データを渡すだけのシステムに比べて、自
分で判定する手間が省けるので、企業にとっても求職者
にとっても利便性が格段に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は求職者紹介システムに
関し、特にたとえばインタネットを介して求職者と求人
側企業とを仲介する、人材仲介システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インタネットを利用したこの種の
仲介システムが既に実用に供されている。
【0003】この従来技術の代表的な例では、まず、サ
ーバ運営者は、求人希望企業を有料登録し、一方求職者
(学生)を無料登録する。そして、学生はその仲介サー
バ上に1つ以上の志望企業を登録(エントリ)し、仲介
サーバが、求人企業に、学生が登録した生データを提供
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシステムでは、
学生はエントリする企業毎に個別に登録する必要がある
し、かつエントリする企業毎に選考試験を受けなければ
ならない。他方、企業側についてみても、生データしか
送られないので、独自に選考して採用の適否を判断しな
ければならない。
【0005】つまり、従来のシステムは、学生と企業と
を単にインタネット上仲介するだけで、手続き等が煩雑
な割には、両方に得られるメリットが少ないという問題
点があった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、新
規な、人材仲介システムを提供することである。
【0007】この発明の他の目的は、求職者および求人
企業の双方に十分なメリットがある、人材仲介システム
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に従った人材仲
介システムは、ネットワークを介して求職者端末によっ
てアクセスされ得るサーバを備え、サーバは、求職者端
末がログインしたとき選考問題を当該求職者端末にダウ
ンロードし、求職者端末から選考問題に対する回答が得
られたとき採点し、採点の結果に基づいて企業の要求に
適合する求職者候補および求職者の志望する企業候補を
それぞれリストアップする、人材仲介システムである。
【0009】
【作用】ユーザまたは求職者は、まず、有料でユーザ登
録する。その時点でサーバはログインIDおよびパスワ
ードを設定し、それ以後のユーザのログインを許容す
る。
【0010】求職者コンピュータすなわち求職者端末が
ネットワークを介してサーバにログインし、求職者ない
しユーザは志望企業をエントリ登録する。そして、サー
バからダウンロードで提示された選考問題に対して回答
する。
【0011】サーバは、求職者端末から回答が得られた
とき、たとえば共感性,自己肯定性,内省的傾向等の評
価項目について採点する。その採点結果と、企業が予め
登録している各評価項目についての基準とを比較して、
企業企業の要求に適合する求職者候補をリストアップす
るとともに、求職者の志望する企業候補をリストアップ
する。 そして、企業に求職者候補を紹介し、求職者に
記企業候補を紹介する。
【0012】なお、選考問題は少なくとも2つの企業に
ついて共通問題を設定してもよい。つまり、全企業に共
通の選考問題を用いてもよいし、全部の企業をいくつか
のグループに分け、そのグループ毎に共通問題を使用し
てもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、企業や求職者に候補
者が紹介できるので、従来のように生データを渡すだけ
のシステムに比べて、生データから自分で判定する手間
が省けるので、企業にとっても求職者にとっても利便性
が格段に向上する。
【0014】共通問題を使うようにすれば、選考問題を
準備するコストを削減できるだけでなく、サーバやネッ
トワークの負担が軽減できる。
【0015】さらに、求職者に対して課金するようにす
れば、強い希望のない安易なエントリが回避でき、した
がって、企業側での2次選考の出席率の向上が期待で
き、そのため、企業側ではある程度確定的に安全率(出
席率)を計算できる。また、ネットワークのトラヒック
の増大を抑制できるので、ネットワークやサーバのシス
テムダウンを回避できる。
【0016】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0017】
【実施例】図1を参照して、この実施例の人材仲介シス
テム10は、サーバ装置12を含み、このサーバ装置1
2に含まれるサーバ14がインタネット16を介して求
職者端末すなわち求職者コンピュータ18からアクセス
される。他方、求人企業に置かれる企業コンピュータ2
2が、インタネットまたは専用回線20を介してサーバ
14に結合される。サーバ装置12には、さらに、採点
コンピュータ24およびされに結合されたデータベース
26が設けられる。採点コンピュータ24は、後述のよ
うに、受験者すなわち求職者から送られた解答または回
答について採点するためのコンピュータであり、その結
果がデータベース26に蓄えられる。データベース26
には、さらに、求職者コンピュータ18や企業コンピュ
ータ22によって登録された各種のデータが必要に応じ
て蓄積される。
【0018】求職者のユーザ登録において、図1のサー
バ14は、サーバ装置12が運営するホームページに求
職者コンピュータ18からインタネット16を介したア
クセスがあると、図示しないが、メニュー表示をする。
したがって、求職者すなわちユーザは、そこで、「ユー
ザ登録」を指定する。
【0019】応じて、サーバ14は、図2のステップS
1で、図3の登録画面(1)を、求職者コンピュータ1
8に提示する。この登録画面(1)には、図3に示すよ
うに、求職者すなわちユーザがクレジットカード,郵便
振替あるいは銀行振込のいずれの方法で利用料金を支払
うかを登録させる画面であり、さらにはユーザ登録を求
職者コンピュータ18からのオンライン登録ではなく、
ファクシミリまたは郵便によるオフライン登録で行うか
どうかを問い合わせる。
【0020】ステップS2で、求職者すなわちユーザが
図3の登録画面(1)に必要なマークをし、画面上の送
信ボタンをたとえばマウスでクリックするなどして操作
すると、サーバ14は、次のステップS3で、オンライ
ン登録かどうか判断する。登録画面(1)の「FAX/
郵送で申込み」にマークがなければオンライン登録をユ
ーザが指定したと判断する。
【0021】ステップS3で"YES“を判断したと
き、サーバ14は、続くステップS4で、図4に示す登
録画面(2)を求職者コンピュータ18に提示する。こ
の登録画面(2)では、氏名(ふりがな),年齢,郵便
番号,住所,電話やファクシミリあるいはeメールアド
レス等の連絡先,クレジットカードの種類およびクレジ
ットカード番号を記入する複数の記入枠が設定されてい
る。したがって、ユーザまたは求職者は、この登録画面
(2)の記入枠に必要な情報を書込む。ただし、この記
入枠すべてを埋める必要はなく、サーバ14が要求する
必要項目だけに記入するようにしてもよい。
【0022】登録画面(2)でのユーザ登録の最後に図
4に示す確認ボタンが操作されると、ステップS5で"
YES“を判断し、サーバ14は次に、ステップS6に
おいて図5に示す確認画面を求職者コンピュータ18に
提示する。したがって、ユーザは、この確認画面をみ
て、自分が入力した登録情報に従ってユーザ登録されて
いるかどうかを確認する。間違いがなければ図5に示す
送信ボタンを操作する。したがって、サーバ14は、ス
テップS7で"NO”を判断したときには、図5の「や
りなおし」ボタンが操作されたものとして、再び、先の
ステップS1に戻る。
【0023】また、ステップS1でオフライン登録を選
択したユーザに対しては、ステップSでの"NO“の判
断の後、ステップS8で、サーバ14は、図6に示す登
録画面(3)を求職者コンピュータ18に提示する。こ
の登録画面(3)にも、登録画面(2)と同様のそれぞ
れの記入枠が設けられていて、オフライン登録を指定し
たユーザは、この登録画面(3)に必要事項を記入した
後、それを印刷し、ファクシミリまたは郵送でサーバ装
置12の運営者に送る。
【0024】ステップS7まででオンライン登録をした
ユーザまたはステップS8でオフライン登録をしたユー
ザに対し、ステップS9で、サーバ14は、図7に示す
料金支払い時期に関する問い合わせ画面を提示する。こ
の問い合わせ画面では、支払い時期について2つの選択
肢があり、ユーザ登録時点での料金支払いを選択すると
割り引きが適用されることをユーザに対して知らせる。
したがって、ユーザはいずれかの方法を選択して図7の
送信ボタンを操作する。
【0025】その後、ステップS11で、ユーザにログ
インIDを知らせるとともに、ユーザのパスワード入力
を受け付ける。このユーザパスワードは、サーバ14に
よってデータベース26に登録される。ただし、このス
テップS11では、ステップS9で事前支払いを選択し
たユーザについて、併せて、その旨データベース26に
登録する。このようにして、求職者コンピュータ18に
よるユーザ登録が完了する。
【0026】ユーザ登録を完了した後には、ユーザは、
次にエントリ登録を行う。このエントリ登録では、ユー
ザまたは求職者が就職を希望する1つ以上の企業を登録
する。すなわち、ユーザからのログインがあると、サー
バ14は、図8のステップS21で、そのとき入力され
たログインIDおよびパスワードをデータベース26に
登録しているログインIDおよびパスワードとそれぞれ
照合し、ステップS22で「OK」かどうか判断する。
【0027】認証OKなら、次にサーバ14は、ステッ
プS23で、求職者コンピュータ18に対して、図示し
ない定型の登録フォームを提示し、それに志望企業を登
録させる。この場合、ユーザに志望企業名を入力させる
方法でもよいし、サーバ装置12にはこの人材仲介シス
テムの利用を希望する企業が既に登録されているので、
志望企業をプルダウンメニューで選択させる方法でもよ
い。
【0028】ユーザが志望企業のすべてを登録した場
合、ユーザは、その登録フォームに設定されている「送
信」ボタン(図示せず)を押す。したがって、サーバ1
4は、その送信ボタンの操作に応じて、エントリ登録の
処理を終了する。
【0029】なお、1人の求職者がエントリできる志望
企業数は2以上の複数であることが望ましいが、その場
合、利用料金は、志望企業1つについていくらという従
量制を採用してもよいし、たとえば3つまでの定額制に
してもよい。
【0030】エントリ登録の済んだユーザまたは求職者
は、次に、実際に志望企業の選考試験を受けるのである
が、それはオンラインで行われる。すなわち、サーバ1
4は、図9に示すステップS31でユーザからのログイ
ンがあったと判断したとき、ステップS32で、入力さ
れたログインIDやパスワードが正しいかどうか判断
し、OKなら、次のステップS33でログオンし、ステ
ップS34で、求職者コンピュータ18に対して、当該
ユーザの希望する企業の選考問題をダウンロードする。
この選考問題は、各企業毎異なる問題を用いてもよい
が、選考にかかる企業の負担の軽減あるいはサーバ運営
者の負担を考えれば、各企業で共通化することが望まし
い。たとえば、本システムを利用するすべての企業につ
いて共通化された問題でもよいし、登録企業をたとえば
分野や企業規模などの基準で複数の企業グループに分
け、各グループ毎に異なる共通問題を用いるようにして
もよい。
【0031】また、選考問題には、能力および性格検査
あるいは小論文などの単独の検査問題でもよく、もしく
はそれらを組み合わせた問題であってよい。選考問題の
一例が図10に示される。ただし、図10の選考問題
は、単なる一例であり、他の任意の形式の選考問題を用
いるようにしてもよいことは勿論である。
【0032】求職者またはユーザがたとえば図10のよ
うな選考問題に解答したとき、つまり、図10の送信ボ
タンを操作したとき、ステップS35でサーバ14は"
YES“を判断する。
【0033】そして、ユーザから解答または回答がある
と、ステップS36では、サーバ14は、回答データを
採点コンピュータ24に渡し、採点コンピュータ24は
その回答データに基づいて採点する。採点結果はステッ
プS37でデータベースに格納される。
【0034】このようにして、各求職者から回答データ
を得て、採点した後、サーバ14または採点コンピュー
タ24は、各企業と各求職者について条件的にマッチン
グする者を仲介する。つまり、企業希望に適合する求職
者を選択し他方求職者の希望に適合する企業を選択し
て、両者を紹介する。この作業はサーバ14が実行して
もよいが、仕事量を考えて採点コンピュータ24が実行
するようにしてもよい。以下では、採点コンピュータ2
4がするものとして説明する。
【0035】図11の最初のステップS41では、採点
コンピュータ24は、データベース26から、i(iは
整数)番目の企業の求める人材条件を読込む。このよう
な人材条件としては、たとえば、共感性については7点
以上、自己肯定性は5点以上、内省的傾向については条
件なし、のような条件が考えられる。
【0036】その後、ステップS42で、採点コンピュ
ータ24は、j(jは整数)番目の求職者ないし受験者
の性格得点(共感性、自己肯定性、内省的傾向)をデー
タベース26から読み出す。
【0037】そして、次のステップS43,S44およ
びS45において、それぞれ、共感性,自己肯定性およ
び内省的傾向の各得点が企業の要求する得点をクリアし
ているかどうか判断する。3つの条件をともにクリアし
ていれば、ステップS46において、採点コンピュータ
24は、当該j番目の求職者ないし受験者を、データベ
ース26内のi番目の企業の候補リストに入れる。
【0038】その後、すべての求職者について判定が終
了したかどうか、およびすべての企業について判定が終
了したかを、ステップS47およびS48でそれぞれ判
断する。ステップS48で“NO”の場合、ステップS
49で企業数iをインクリメントしてステップS41に
戻る。ステップS47で“NO”の場合、ステップS4
3,S44またはS45で“NO”のときと同様に、ス
テップS50で受験者数jをインクリメントしてステッ
プS42に戻る。
【0039】図12は各受験者に適合する企業を選択す
るための動作であり、ステップS51でj番目の受験者
または求職者の性格得点データを読込み、かつステップ
S52で各企業が求める人材の条件を読込む点、および
ステップS56で条件クリアしたときにi番目の企業を
j番目の受験者の候補リストに入れる点、が図11フロ
ー図とは異なるが、他のステップは、図11と同様であ
り、ここでは繰り返しを省略する。
【0040】このようにして、サーバ14または採点コ
ンピュータ24が、各企業の要求する人材の候補者およ
び各求職者が希望する企業の候補が選択され、データベ
ース26に格納される。
【0041】その後、サーバ運営者は、サーバ14を通
して、たとえばeメールなどによって、各企業に人材候
補を、各求職者に企業候補をそれぞれ開示して、両者を
仲介する。具体的に図13を参照して、A社は共感性を
要求し、B社が共感性と自己肯定性を要求していて、他
方受験者または求職者Yさんは共感性と自己肯定性とを
有し、Zさんは共感性だけを有しているとした場合、サ
ーバ装置12の運営者は、A社にYさんとZさんを、B
社にYさんをそれぞれ紹介する。他方、YさんにはA社
とB社とを紹介し、ZさんにはA社だけを紹介する。
【0042】この相互紹介(仲介)は、サーバ14から
ではなく、たとえば郵便やファクシミリあるいは他の別
の方法によってなされてもよい。
【0043】なお、企業に対しては、本システムに登録
した段階で会費のような一定額を課金し、その後求職者
候補を紹介する都度一定額のまたは人数に応じた料金を
課金するようにする。ただし、企業に対する課金をなく
してもよい。
【0044】また、求職者に対しては、前述のように有
料でユーザ登録し、その後企業候補を紹介した段階でさ
らに一定額または紹介企業数に応じた料金を課金するよ
うにする。
【0045】ただし、求職者に対しては、ユーザ登録時
の課金だけで済ませることも考えられる。また、実際に
企業候補を紹介したときにのみ課金するようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1実施例におけるユーザ登録の動作を示すフ
ロー図である。
【図3】図2実施例における登録画面(1)を示す図解
図である。
【図4】図2実施例における登録画面(2)を示す図解
図である。
【図5】図2実施例における確認画面を示す図解図であ
る。
【図6】図2実施例における登録画面(3)を示す図解
図である。
【図7】図2実施例における支払い時期確認画面を示す
図解図である。
【図8】図1実施例におけるエントリ登録の動作を示す
フロー図である。
【図9】図1実施例における選考問題提示の動作を示す
フロー図である。
【図10】図2実施例における選考問題の一例を示す図
解図である。
【図11】図1実施例における求職者候補選定動作を示
すフロー図である。
【図12】図1実施例における企業候補選定動作を示す
フロー図である。
【図13】図1実施例における求職者候補および企業候
補を相互に紹介する具体例を示す図解図である。
【符号の説明】
10 …人材仲介システム 12 …サーバ装置 14 …サーバ 16 …インタネット 18 …求職者コンピュータ 20 …インタネットまたは専用回線 22 …企業コンピュータ 24 …採点コンピュータ 26 …データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 国光 道生 大阪府守口市梅町1番13号 株式会社三洋 キャリア開発内 (72)発明者 西野 順子 大阪府守口市梅町1番13号 株式会社三洋 キャリア開発内 Fターム(参考) 5B049 AA01 AA02 CC00 CC01 CC02 DD01 DD05 EE00 EE05 FF03 GG02 GG04 GG07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して求職者端末によって
    アクセスされ得るサーバを備え、 前記サーバは前記求職者端末がログインしたとき選考問
    題を当該求職者端末にダウンロードし、 前記求職者端末から前記選考問題に対する回答が得られ
    たとき採点し、 前記採点の結果に基づいて企業の要求に適合する求職者
    候補および求職者の志望する企業候補をそれぞれリスト
    アップする、人材仲介システム。
  2. 【請求項2】前記企業に前記求職者候補を紹介し、前記
    求職者に前記企業候補を紹介する、請求項1記載の人材
    仲介システム。
  3. 【請求項3】前記選考問題は少なくとも2つの企業につ
    いて共通問題を設定した、請求項1または2記載の人材
    仲介システム。
  4. 【請求項4】前記求職者に課金し、その課金を了解した
    求職者に対してログインを許容する、請求項1ないし3
    のいずれかに記載の人材仲介システム。
JP2000206217A 2000-07-07 2000-07-07 人材仲介システム Withdrawn JP2002024608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206217A JP2002024608A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 人材仲介システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206217A JP2002024608A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 人材仲介システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002024608A true JP2002024608A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18703173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206217A Withdrawn JP2002024608A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 人材仲介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002024608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057519A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Joong-Yang Jeon Game method and game system for recruiting and entering a school of higher grade
JP2011210196A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、及び評価プログラム
JP2011210195A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、評価プログラム、及び評価システム
KR101618363B1 (ko) * 2015-11-09 2016-05-10 (주)사람인에이치알 구인광고 게시물들에 대한 구인자 적합성을 제시하는 구인광고 조회 서비스 제공 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057519A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Joong-Yang Jeon Game method and game system for recruiting and entering a school of higher grade
JP2011210196A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、及び評価プログラム
JP2011210195A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rakuten Inc サーバ装置、評価方法、評価プログラム、及び評価システム
KR101618363B1 (ko) * 2015-11-09 2016-05-10 (주)사람인에이치알 구인광고 게시물들에 대한 구인자 적합성을 제시하는 구인광고 조회 서비스 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040030781A1 (en) Internet-based education support system and method with multi-language capability
US20010037463A1 (en) Method of and system for developing a personal folder via the internet of parties to whom notifications are to be sent of changes in name, address and/or e-mail information
JP2001167191A (ja) 人材情報管理装置および方法
JP2002024608A (ja) 人材仲介システム
JP2004355502A (ja) 人材配置支援システム、人材配置支援方法、サーバ装置およびプログラム
JP2017156783A (ja) 求人求職マッチングシステム
JP2001297175A (ja) 人材仲介システム、人材仲介方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002140558A (ja) ネットワークサービス方法、ネットワークサービス装置およびネットワークサービスプログラムを格納した記録媒体
JP2002297789A (ja) 教育支援および仲介用の情報処理装置、教育支援および仲介用のプログラム、および教育支援および仲介を行う方法
KR20020066501A (ko) 통신 네트워크를 이용한 구인/구직 중개 서비스 사업 방법및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을수 있는 기록매체
Li A genre in the making—A grounded theory explanation of the cultural factors in current resume writing in China
JP4331875B2 (ja) 相互学習支援システム及び相互学習支援方法
JP2001188464A (ja) 電子教育方法
JP2002108193A (ja) 情報ネットワークを利用した教育システム
JP2002304477A (ja) オンライン指導教室支援方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した媒体
JP2002132965A (ja) 教育サービスシステム
JP2002150055A (ja) 商品に関する購入者・事業者間仲介システム
JP2004227237A (ja) 教育機関支援システム、教育機関支援方法、その記録媒体およびプログラム
JP2004102542A (ja) コミュニテイ仲介方法、コミュニテイ仲介装置及びプログラム
Thorne et al. The university for industry pilot project
JP2005284368A (ja) 学生募集業務支援システム
JP2004062124A (ja) 通学及び通信教育及びインターネット等の通信ネットワークを通じて一つ以上の大学等教育機関が提供する知識コンテンツを、利用者が必要に応じて活用し、生涯を通じて知識を更新し、その履歴等を人材管理や雇用交渉の際に利用することを支援するシステム
JP2004227378A (ja) 従業員向け教育サービス支援システム及び教育サービス支援方法並びにプログラム及び記録媒体
KR20020003768A (ko) 네트워크를 이용한 골프 정보 서비스 시스템 및 그 방법
JP2002207956A (ja) 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002