JP2002207956A - 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置 - Google Patents

求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置

Info

Publication number
JP2002207956A
JP2002207956A JP2001023270A JP2001023270A JP2002207956A JP 2002207956 A JP2002207956 A JP 2002207956A JP 2001023270 A JP2001023270 A JP 2001023270A JP 2001023270 A JP2001023270 A JP 2001023270A JP 2002207956 A JP2002207956 A JP 2002207956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
recruiting
recruitment
data
organization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023270A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsuchiya
和弘 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEINETTO KK
Original Assignee
JEINETTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEINETTO KK filed Critical JEINETTO KK
Priority to JP2001023270A priority Critical patent/JP2002207956A/ja
Publication of JP2002207956A publication Critical patent/JP2002207956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 求人者側に対しては、多数の求職組織に対す
る求人票のための求人データの受付を可能とし、求人票
作製の労力を軽減し、かつ、求職組織側に対しては、そ
の求職組織に対する求人データのみの取得を許容する求
人情報の提供方法を提供する。 【解決手段】 求人情報提供方法は、多数の求人者側端
末1および多数の求職組織側端末2とネットワーク3に
より接続され、かつ多数の求職組織関連データを記憶す
る求人受付システム用サーバ装置4を用いる求人情報提
供方法であって、多数の求人者側端末1より、求人受付
システム用サーバ装置4にネットワーク3を介して求職
組織と関連付けられた求人データを受付けそれを記憶
し、多数の求職組織側端末2を用いて、求人受付システ
ム用サーバ装置4が記憶する求人データより、当該求職
組織と関連付けられた求人データを取得可能としたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、求人情報の提供方
法および求人情報提供方法に用いられる求人受付システ
ム用サーバ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、求人者である企業から大学、短
大、専門学校などの求職組織である教育機関に送られる
求人票は用紙で配布されているのが大半である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そして、求人票の書式
は、各求職組織により相違しており、統一されていな
い。このため、求人企業は、求人票の提出を希望する求
職組織毎に求人票を作成し提出しなければならず、多く
の労力を必要としている。そこで、本発明の目的は、求
人者側に対しては、多数の求職組織に対する求人票のた
めの求人データの受付を可能とし、求人票作製の労力を
軽減し、かつ、求職組織側に対しては、その求職組織に
対する求人データのみの取得を許容する求人情報の提供
方法およびその方法の実施のための求人受付システム用
サーバ装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
は、 (1) 多数の求人者側端末および多数の求職組織側端
末とネットワークにより接続され、かつ前記多数の求職
組織関連データを記憶する求人受付システム用サーバ装
置を用いる求人情報提供方法であって、前記多数の求人
者側端末より、前記求人受付システム用サーバ装置にネ
ットワークを介して前記求職組織と関連付けられた求人
データを受付けそれを記憶し、前記多数の求職組織側端
末を用いて、前記求人受付システム用サーバ装置が記憶
する求人データより、当該求職組織と関連付けられた求
人データを取得可能な求人情報提供方法である。また、
上記目的を達成するものは、 (2) 求人受付システム用サーバ装置と、該サーバ装
置とインターネットを介して接続される多数の求人者側
端末と、前記サーバ装置とインターネットを介して接続
される求職組織側端末とを用いる求人情報の提供方法で
あり、前記多数の求人者は、求人者側端末より対象求職
組織と関連付けられた求人データをインターネットを介
して前記求人受付システム用サーバ装置に入力可能であ
り、該求人受付システム用サーバ装置はインターネット
を介して入力される多数の求人データより求人データベ
ースを形成し、さらに、求人受付システム用サーバ装置
は多数の求職組織側端末に関するデータを記憶するとと
もに記憶する求職組織側端末に対して、インターネット
を介して前記受付システム用サーバ装置内に形成された
求人データベースより、当該求職組織を対象とする求人
データを提供しかつ当該求職組織を対象としない求人デ
ータを提供しない求人情報提供方法である。 (3) 上記(1)または(2)において、前記求人者
は、求人組織体であり、前記求職組織は、学校であるこ
とが好ましい。 (4) 上記(1)ないし(3)のいずれかにおいて、
前記ネットワークはインターネットであり、前記求人者
側端末は、求人者側WWWブラウザ端末であり、前記求
職組織側端末は、求職組織側WWWブラウザ端末であ
り、前記求人受付システム用サーバ装置は、WWWサー
バ装置を備えていることが好ましい。 (5) 上記(1)ないし(4)のいずれかにおいて、
前記求職組織側端末は、求職組織側サーバ装置と該サー
バ装置とネットワークにより接続された多数の求職組織
側個別端末を備えていることが好ましい。 (6) 上記(1)ないし(5)のいずれかにおいて、
前記求人者側端末より、前記求人受付システム用サーバ
装置にネットワークを介して入力される前記求職組織と
関連付けられた求人データは、求人者関連データ、採用
情報関連データ、求人対象求職組織関連データを少なく
とも含むものであることが好ましい。 (7) 上記(1)ないし(6)のいずれかにおいて、
前記求人者側端末より、前記求人受付システム用サーバ
装置にネットワークを介して入力される前記求職組織と
関連付けられた求人データは、就職説明会情報データ、
追加求人関連データ、採用終了データからなる群から選
択された少なくとも1つのデータを含むものであること
が好ましい。 (8) 上記(1)ないし(7)のいずれかにおいて、
前記多数の求人者側端末からの求人データの入力は、前
記サーバ装置からのデータ入力要求に対して前記求人者
側端末操作者が前記入力要求に応えてデータ入力を行う
ものであることが好ましい。 (9) 上記(1)ないし(8)のいずれかにおいて、
前記求職組織側端末より入力される求職条件データよ
り、前記求人受付システム用サーバ装置は、当該求職組
織と関連付けられた求人データより入力された求職条件
データに合致する求人情報を検索し提供するものである
ことが好ましい。
【0005】また、上記目的を達成するものは、 (10) 上記(1)ないし(9)のいずれかに記載の
求人情報提供方法に用いられる求人受付システム用サー
バ装置であって、該サーバ装置は、前記求人者からの求
人データを受け付けるための求人データ受付機能、接続
求職組織端末判断機能、求人データ検索機能を備えてい
る求人情報提供のための求人受付システム用サーバ装置
である。 (11) 上記(10)において、前記求人受付システ
ム用サーバ装置は、求人データ入力用端末を備えている
ことが好ましい。 (12) 上記(10)または(11)において、前記
求人受付システム用サーバ装置は、入力された求人デー
タより形成された前記多数の求職組織毎の個別求人デー
タベースを備え、前記接続求職組織端末判断機能により
求職組織を判断し、該判断された求職組織側端末を用い
ては、当該求職組織の個別求人データベース内の求人デ
ータのみを検索可能する検索制限機能を備えているもの
であることが好ましい。 (13) 上記(10)ないし(12)のいずれかにお
いて、前記求人受付システム用サーバ装置は、前記多数
の求職組織毎の求人票フォームの記憶もしくは求人フォ
ーム生成機能を備えるとともに記憶する求人データを用
いて各求職組織毎かつ各求人者毎の求人票を生成する求
人票生成機能を備えるものであることが好ましい。 (14) 上記(13)において、前記生成された求人
票は、前記システム用サーバ装置に接続されるプリンタ
もしくは当該求職組織側端末に接続されるプリンタより
印刷可能であることが好ましい。 (15) 上記(10)ないし(14)のいずれかにお
いて、前記求人受付システム用サーバ装置は、前記求職
組織側端末より入力される求職条件データを記憶する求
職条件データ記憶部と、該求職条件データ記憶時より後
の求人データ更新後に、該求職条件データ記憶部に記憶
された求職条件データに従い求人データを再検索し新た
な求人データを検索した場合にのみ再検索結果を記憶す
る再検索結果記憶機能と、前記求職組織側端末に対して
再検索結果を通知する通知機能を備えるものであること
が好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の求人情報提供方
法を説明するための説明図である。図2は、本発明の求
人情報の提供方法の実施のための求人受付システム用サ
ーバ装置を説明するための説明図である。そこで、本発
明の求人情報提供方法およびその実施に利用される求人
受付システム用サーバ装置について、図面に示す実施例
を用いて説明する。
【0007】本発明の求人情報提供方法は、多数の求人
者側端末1および多数の求職組織側端末2とネットワー
ク3により接続され、かつ多数の求職組織関連データを
記憶する求人受付システム用サーバ装置4を用いる求人
情報提供方法であって、多数の求人者側端末1より、求
人受付システム用サーバ装置4にネットワーク3を介し
て求職組織と関連付けられた求人データを受付けそれを
記憶し、多数の求職組織側端末2を用いて、求人受付シ
ステム用サーバ装置4が記憶する求人データより、当該
求職組織と関連付けられた求人データを取得可能とした
ものである。
【0008】また、本発明の求人情報提供方法は、求人
受付システム用サーバ装置4と、サーバ装置4とインタ
ーネット3を介して接続される多数の求人者側端末1
と、サーバ装置4とインターネット3を介して接続され
る求職組織側端末2とを用いる求人情報の提供方法であ
り、多数の求人者は、求人者側端末1より対象求職組織
と関連付けられた求人データをインターネットを介して
求人受付システム用サーバ装置4に入力可能であり、求
人受付システム用サーバ装置は4、インターネットを介
して入力される多数の求人データより求人データベース
を形成し、さらに、求人受付システム用サーバ装置4
は、多数の求職組織側端末に関するデータを記憶すると
ともに記憶する求職組織側端末に対して、インターネッ
トを介して受付システム用サーバ装置内に形成された求
人データベースより、当該求職組織を対象とする求人デ
ータを提供しかつ当該求職組織を対象としない求人デー
タを提供しない求人情報提供方法である。なお、ここで
いう求人者とは、法人格を有する有しないに関わらず求
人を希望する組織体もしくは個人であり、具体的には、
株式会社、社団法人などの法人、官公庁、個人などであ
る。また、求職組織は、大学、短期大学、専門学校、高
校などの教育機関などが中心となる。
【0009】また、上記のネットワークは、いわゆる公
衆回線を利用したインターネットが好適に用いられる
が、専用線によるものであってもよい。ネットワークと
してインターネットを用いる場合には、求人者側端末1
は、求人者側WWWブラウザ端末であり、求職組織側端
末2は、求職組織側WWWブラウザ端末であり、求人受
付システム用サーバ装置は、WWWサーバ装置を備える
ものとなる。また、1つの求職組織側端末は、求職組織
側サーバ装置とこのサーバ装置とネットワークにより接
続された多数の求職組織側個別端末を備えているもので
あってもよい。この場合におけるネットワークは、LA
N、インターネット、専用線のいずれでもよい。同様
に、1つの求人者側端末は、求人者側サーバ装置とこの
サーバ装置とネットワークにより接続された多数の求職
組織側個別端末を備えているものであってもよい。この
場合におけるネットワークも、LAN、インターネッ
ト、専用線のいずれでもよい。
【0010】図1に示すように、本発明の求人情報提供
法方法では、多数の求人者側端末および多数の求職組織
側端末とネットワークにより接続され、かつ多数の求職
組織関連データを記憶する求人受付システム用サーバ装
置が利用される。図1では、1つのみしか図示されてい
ないが、多数の求人者側端末がネットワークを介して求
人受付システム用サーバ装置に接続されるので、多数の
求人者より求人データを受け付けることができる。ま
た、同様に、1つのみしか図示されていないが、多数の
求職組織側端末がネットワークを介して求人受付システ
ム用サーバ装置に接続されるので、多数の求職組織はサ
ーバ装置に記憶される求人データを取得することができ
る。しかし、求人者からの接続は何ら制限されないのに
対して、求職組織に関しては、サーバ装置が記憶する求
職組織に限定される。サーバ装置は、求職組織関連デー
タを記憶しており、この記憶対象の求職組織に接続は制
限される。
【0011】求人受付システム用サーバ装置4は、図1
に示すように、求人者からの求人データを受け付けるた
めの求人データ受付機能41、求人データ検索機能4
2、求人データベース43,接続求職組織端末判断機能
を備えている。さらに、サーバ装置4は、求人票生成機
能44を備えていることが好ましい。本発明の求人情報
提供方法によれば、求人者は、インターネットなどのネ
ットワークを介して求人データの提供が可能であり、求
人票の提出が省略される。また、求職組織は、インター
ネットなどのネットワークを介して求人データの取得が
可能であり、さらに、求人票の取得も可能となる。な
お、求人票生成機能は、求職組織側端末が備えるものと
し、サーバ装置から求人データを取得し、求職組織側で
出力するものとしてもよい。さらに、サーバ装置4は、
求人データ入力用端末5を備えている。この入力用端末
より、求職組織に提供された紙による求人票に関する求
人データを直接入力することができる。
【0012】図2に示すように、求人受付システム用サ
ーバ装置は、いくつかの機能およびデータベース、なら
びに周辺機器を備えている。具体的には、サーバ装置
は、サーバ装置本体50、入力用端末5、CRTなどの
表示部6,プリンタ7を備える。なお、サーバ装置本体
50は、1つのコンピュータからなるものではなく、複
数のコンピュータにより構成されているものであっても
よい。そして、求人受付システム用サーバ装置50は、
入力された求人データより形成された多数の求職組織毎
の個別求人データベースを備え、接続求職組織端末判断
機能により求職組織を判断し、判断された求職組織側端
末を用いては、当該求職組織の個別求人データベース内
の求人データのみを取得可能とする制限機能を備えてい
る。
【0013】具体的には、サーバ装置本体50は、イン
ターネットに接続するためのインターフェース51を備
え、これを介して求人者側端末および求職組織側端末と
接続される。求人者側端末より送られる求人データは、
求人データ受付機能52により受け付けられ、データメ
イン記憶部であるデータリソース53に記憶される。こ
の実施例では、データリソースに記憶された求人データ
より、求職組織毎の多数の個別求人データベースが作製
される。図2に示すものでは、A大学求人DB54、B
大学求人DB55、C大学求人DB56、D大学求人D
B57が作製されている。また、サーバ装置本体50
は、求職組織側接続時に機能するいくつかの機能を備え
る複合機能部58を備える。サーバ装置本体50は、求
職組織側端末との接続時に最初に複合機能部58が備え
る接続求職組織判断機能により、求職組織を判断する。
具体的には、求職組織端末のIPアドレスを記憶してお
り、記憶していないIPアドレスを持つ端末からのアク
セスを拒絶する。そして、記憶するIPアドレスを有す
る求職組織端末からのアクセスを許容し、かつ、IPア
ドレスよりいずれの求職組織であるか判断する。そし
て、求人データの取得は、判断された求職組織のデータ
ベースのみに制限する。このため、複合機能部58が備
えるデータベース検索機能による検索も、判断された求
職組織のデータベースにのみ制限される。よって、A大
学の端末からの求人データの検索は、A大学求人DBの
みとなり、他の求職組織データベースについての検索は
行えないようになっている。
【0014】さらに、求人受付システム用サーバ装置
は、多数の求職組織毎の求人票フォームの記憶もしくは
求人フォーム生成機能を備えるとともに記憶する求人デ
ータを用いて各求職組織毎かつ各求人者毎の求人票を生
成する求人票生成機能を備えることが好ましい。具体的
には、サーバ装置本体50の求職組織求人票フォーム記
憶部59には、すべての求職組織の求人票ホームデータ
が記憶されており、サーバ装置は、データリソースに記
憶されている求人データもしくは各求職組織データベー
スの求人データを用いて求職組織毎かつ求人者毎の個別
の求人票を求人票生成機能により作製でき、作製された
求人票は、接続されているプリンタ7より印刷可能とな
っている。また、求職組織側端末からも、この求職組織
求人票フォーム記憶部59に記憶されているその求職組
織の求人票ホームデータおよびその求職組織のデータベ
ースに記憶されている求人データおよび求人票生成機能
により求人票を取得可能となっている。
【0015】さらに、求人受付システム用サーバ装置
は、求職組織側端末より入力される求職条件データを記
憶する求職条件データ記憶部と、この求職条件データ記
憶時より後の求人データ更新後に、求職条件データ記憶
部に記憶された求職条件データに従い求人データを再検
索し新たな求人データを検索した場合にのみ再検索結果
を記憶する再検索結果記憶機能と、求職組織側端末に対
して再検索結果を通知する通知機能を備えるものであっ
てもよい。具体的には、求職組織側端末より接続された
場合に行われる求人データ検索には、いくつかの検索条
件項目が決められており、単独もしくは複合検索が可能
となっている。検索条件項目としては、職種、勤務地、
給与などがある。この実施例のサーバ装置では、求職組
織側端末を用いて行われた検索について、求職組織と検
索者(求職希望者)と検索条件からなる求職条件データ
を記憶する機能を備えている。データリソースは、新し
い求人データが入力される毎に更新される。各求職組織
DBも新しい求人データがデータリソースより送られる
と更新される。このサーバ装置では、個別求職組織DB
が更新されると求職条件データ記憶部内のデータのうち
同じ個別求職組織に関連する求職条件データを抽出し、
抽出された求職条件データに基づき、個別求職組織DB
を再検索し、新しい求人データが検索された場合には、
それを含めた検索結果を記憶する。そして、同じ検索者
(求人希望者)よりその後にアクセスがあった場合に
は、再検索結果を通知する機能を備えている。
【0016】また、求人者側端末より入力される求人デ
ータとしては、求人者関連データ、採用情報関連デー
タ、求人対象求職組織関連データを少なくとも含むもの
であり、この装置では、これらのデータは必須事項とな
っている。また、このサーバ装置では、求人者からは、
初期求人データの受付のみでなく、就職説明会情報デー
タ、追加求人関連データ、採用終了データからなる群か
ら選択された少なくとも1つのデータを新たに受け付け
ることが可能となっている。特に、この実施例では、そ
れらすべて受付可能となっている。
【0017】本発明の求人情報提供方法を求職組織とし
て大学を想定した実施例について、図3なしい図12に
示すフローチャートおよび操作時の画面構成を示す図1
3ないし図28を用いて、その基本パターンを説明す
る。最初に、求人データ受付フロー、言い換えれば、求
人データ受付システムにおける受付フローについて、図
3ないし図8および図13ないし図22を用いて説明す
る。求人者、例えば、求人企業の担当者は、図3に示す
ように、自らのパソコンを用いて通常行われる方法によ
りインターネットに接続する。そして、あらかじめ知ら
されている求人データ受付サイトのURL(アドレス)
を入力することにより、求人受付サイトにアクセスされ
る。求人受付サイトにアクセスされると、図13に示す
ような初期画面が表示され、参加大学一覧ボタンをクリ
ックすることにより、この求人受付サイト(言い換えれ
ば、求人受付システム)により求人可能な大学リスト
(図示せず)が表示される。そして、図13に示す求人
登録メニューへボタンがクリックされると、図3のログ
イン画面表示に移行し、図14に示すログイン画面が表
示される。そして、ログイン画面中のID発行ボタンを
クリックすることにより図3に示すID発行手続に移行
しIDが発行される。そして、このようにして発行され
るIDおよび以前に発行されたIDおよびパスワードを
入力し、ログインボタンをクリックすると、図15に示
す求人情報登録メニュー画面が表示される。
【0018】この求人データ受付システムでは、求人者
側端末からの求人データの入力は、サーバ装置側からの
データ入力要求に対して求人者側端末操作者が入力要求
に応えてデータ入力を行うものとなっており、入力を容
易なものとしている。画面の基本情報登録ボタンをクリ
ックすると、基本情報入力画面(図16)が表示され
る。そして、画面の表示に従って、求人者名である会社
名、業種の選択、所在地、電話番号、ホームページUR
L、事業内容、年商、従業員数などを入力し、登録ボタ
ンをクリックすると図4のに移行し、再び求人情報登
録メニュー画面(図15)に復帰する。
【0019】そして、画面の採用情報登録ボタンをクリ
ックすると、採用情報入力に移行し、採用条件情報入力
画面(図17)が表示される。そして、画面の表示に従
って、採用予定数(文系何人、理系何人など)、採用条
件(既卒可、院生可など)、応募方法(自由応募、推薦
など)、採用実績、休日休暇、勤務時間、書類提出先住
所、担当部署、担当者名などの採用条件を入力し、登録
ボタンをクリックすると、給与情報入力画面(図18)
が表示される。給与情報入力画面においても、画面の表
示に従って、初任給、職種名、基本給、手当、賞与、昇
級、通勤費などの給与情報を入力し、登録ボタンをクリ
ックすると、説明会・試験情報入力画面(図19)が表
示される。説明会・試験情報入力画面においても、画面
の表示に従って、説明会開催情報、試験情報、提出書
類、試験内容などの情報を入力し、登録ボタンをクリッ
クすると、図5のに移行し、職種・勤務地情報入力画
面(図20)が表示される。職種・勤務地情報入力画面
においても、画面の表示に従って、職種の指定、勤務地
の指定などの情報を入力し、登録ボタンをクリックする
と、再び求人情報登録メニュー画面(図15)に復帰す
る。
【0020】そして、画面の大学別情報登録ボタンをク
リックすると、大学別情報入力に移行し、大学選択画面
(図21)が表示される。そして、画面の表示に従っ
て、求人を希望する大学を指定する。従来の手続きにお
ける求人票送付先に相当する。大学選択画面では、サー
バ装置が記憶するすべての求職組織である大学名が表示
されるとともに、サーバ装置は求職組織に関するデー
タ、具体的には、各大学の学部学科データを記憶してお
り、それぞれの大学が持つ学部学科に○が表示されてお
り、参照することができる。そして、求人希望大学(複
数可)のチェックボックスをクリックし、登録ボタンを
クリックすると、第1の選択大学求人情報入力画面(図
22)が表示される。選択大学求人情報入力画面におい
ても、画面の表示に従って、採用学部不問求人数、採用
学部指定求人数、当求人者(企業)における当大学卒業
者数(本学卒数)、卒業生情報などを入力し、登録ボタ
ンをクリックすると、求人希望大学複数チェックされて
いる場合には、未入力選択大学がなくなるまで、上記の
選択大学求人情報入力が繰り返して行われる。そして、
入力選択大学がなしと判断されると、図6のに移行
し、再び求人情報登録メニュー画面(図15)に復帰す
る。そして、求人票の登録の送信ボタンをクリックする
ことにより、いままで入力した求人データが求人受付側
サーバ装置に送信され、サーバ装置はこれを受信する。
受信された求人データは、データリソースに記憶され、
かつ、個別の求職組織DBに該当するデータが転送され
る。そして、送信が終了し、サーバ装置がデータの受信
を確認すると、送信履歴(図示せず)が求人者側端末に
送信され表示される。これにより、求人者側からの求人
データ受付が終了する。なお、求人者が求人票の印刷を
希望すると、具体的には送信履歴画面の求人票印刷ボタ
ンをクリックすると、サーバ装置は、求職組織求人票フ
ォーム記憶部のフォームデータと入力された求人データ
および求人票生成機能より求人票を作製し求人者側端末
に送信し、端末側のプリント機能を用いて求人票が印刷
される。
【0021】また、求職組織に個別に送付され求人受付
システム管理者に転送された求人票に関する求人データ
は、サーバ装置が備える端末を用いて上記と同じステッ
プにより、サーバ装置に入力することができる。このよ
うにすることにより、サーバ装置内の個別求職組織DB
は、その求職組織に対するすべての求人票(ネットワー
クより入力されたものと従来の求人票によるもの)を含
むものとなり、有効な検索を可能とする。そして、サー
バ装置に記憶されている求人データに関して、サーバ装
置は、求職組織求人票フォーム記憶部のフォームデータ
と入力された求人データおよび求人票生成機能より求人
票を作製し、プリンタにより印刷可能である。
【0022】次に、求人データを以前に入力した求人者
が求人情報を更新する場合のステップを説明する。最初
に、説明会・試験情報を更新する場合のステップを図7
を用いて説明する。求人者は、上述の求人データ入力と
同様に、図7に示すように、自らのパソコンを用いて通
常行われる方法によりインターネットに接続し、求人デ
ータ受付サイトのURL(アドレス)を入力することに
より、求人受付サイトにアクセスされる。そして、図1
3に示す求人登録メニューへボタンがクリックされる
と、図7のログイン画面表示に移行し、図14に示すロ
グイン画面が表示される。そして、IDおよびパスワー
ドを入力し、ログインボタンをクリックすると、求人情
報登録メニュー画面に移行し、図15に示す求人情報登
録メニュー画面が表示される。
【0023】更新情報の登録の説明会・試験情報登録ボ
タンをクリックすると、説明会・試験情報登録画面が表
示され、画面表示に従って、説明会および/または試験
情報を入力し、登録ボタンをクリックすると、再び求人
情報登録メニュー画面(図15)に復帰する。そして、
更新情報の登録の説明会・試験情報登録の送信ボタンを
クリックすることにより、いままで入力した求人関連デ
ータが求人受付側サーバ装置に送信され、サーバ装置は
これを受信する。受信された求人データは、データリソ
ースに記憶され、かつ、個別の求職組織DBに該当する
データが転送される。そして、送信が終了し、サーバ装
置がデータの受信を確認すると、送信履歴(図示せず)
が求人者側端末に送信され表示される。
【0024】次に、追加求人情報を入力する場合のステ
ップを図8を用いて説明する。求人者は、上述の求人デ
ータ入力と同様に、図8に示すように、自らのパソコン
を用いて通常行われる方法によりインターネットに接続
し、求人データ受付サイトのURL(アドレス)を入力
することにより、求人受付サイトにアクセスされる。そ
して、図13に示す求人登録メニューへボタンがクリッ
クされると、図7のログイン画面表示に移行し、図14
に示すログイン画面が表示される。そして、IDおよび
パスワードを入力し、ログインボタンをクリックする
と、求人情報登録メニュー画面に移行し、図15に示す
求人情報登録メニュー画面が表示される。
【0025】更新情報の追加求人情報ボタンをクリック
すると、追加求人入力画面(図示せず)が表示され、画
面表示に従って、追加求人情報を入力し、登録ボタンを
クリックすると、再び求人情報登録メニュー画面(図1
5)に復帰する。なお、追加求人情報入力では、上述し
た求人データ入力における図5のフローチャートの部
分、つまり、大学選択画面表示から未入力選択大学がな
しと判断されるまでを行うことになる。そして、更新情
報の登録の追加求人情報の送信ボタンをクリックするこ
とにより、いままで入力した追加求人関連データが求人
受付側サーバ装置に送信され、サーバ装置はこれを受信
する。受信された求人データは、データリソースに記憶
され、かつ、個別の求職組織DBに該当するデータが転
送される。そして、送信が終了し、サーバ装置がデータ
の受信を確認すると、送信履歴(図示せず)が求人者側
端末に送信され表示される。
【0026】次に、採用終了情報を入力する場合のステ
ップを説明する。求人者は、上述の求人データ入力と同
様に、自らのパソコンを用いて通常行われる方法により
インターネットに接続し、求人データ受付サイトのUR
L(アドレス)を入力することにより、求人受付サイト
にアクセスされる。そして、図13に示す求人登録メニ
ューへボタンがクリックされると、図7のログイン画面
表示に移行し、図14に示すログイン画面が表示され
る。そして、IDおよびパスワードを入力し、ログイン
ボタンをクリックすると、求人情報登録メニュー画面に
移行し、図15に示す求人情報登録メニュー画面が表示
される。
【0027】更新情報の採用終了ボタンをクリックする
と、採用終了情報入力画面(図示せず)が表示され、画
面表示に従って、採用終了情報を入力する。採用終了情
報は、以前に入力した求人データの選択大学毎に行うこ
とができるようになっており、大学毎に採用終了を登録
することができる。採用終了情報を入力後、登録ボタン
をクリックすると、再び求人情報登録メニュー画面(図
15)に復帰する。そして、更新情報の登録の追加求人
情報の送信ボタンをクリックすることにより、いままで
入力した採用終了関連データが求人受付側サーバ装置に
送信され、サーバ装置はこれを受信する。受信された求
人データは、データリソースに記憶され、かつ、個別の
求職組織DBに該当するデータが転送される。そして、
送信が終了し、サーバ装置がデータの受信を確認する
と、送信履歴(図示せず)が求人者側端末に送信され表
示される。
【0028】次に、求人データ検索フロー、言い換えれ
ば、求人データ検索システムにおける検索フローについ
て、図9ないし図12および図23ないし図28を用い
て説明する。図9に示すように、求職者は、求職組織の
端末もしくは求職組織の端末(求職組織のサーバ装置)
を介して自らのパソコンより、インターネットに接続
し、求人検索サイトのURL(アドレス)を入力するこ
とにより、求人検索サイトにアクセスされる。そして、
求人票検索システムの初期画面(図23)が表示され
る。エンターボタンをクリックすると、使用する端末も
しくはサーバ装置のIPアドレスが送信され、求人受付
システム用サーバ装置は、IPアドレスが記憶されてい
るかどうかを判断し、記憶IPアドレスに該当しない場
合には、アクセス権がないことを表示する。また、記憶
IPアドレスに該当する場合には、求人検索入力画面
(図24)が表示される。求職者は、画面の表示に従っ
て、企業名などの求人者、業種、職種、勤務地などの求
職条件を入力する。また、この検索条件の受付システム
への記憶を希望する場合には、記憶希望ボタン(図示せ
ず)をクリックし、表示される学籍番号入力画面に従っ
て学籍番号を入力する。そして、OKボタンをクリック
すると、求職条件がサーバ装置に送信され、サーバ装置
は、IPアドレスに対応する求職組織DBを用いて求人
データを検索する。また、求職者が上述の検索条件の受
付システムへの検索条件の記憶を希望している場合に
は、学籍番号と関連付けて検索条件データをサーバ装置
が記憶する。そして、検索結果が送信され、操作端末に
求人検索結果(図25)が表示される。求人検索結果画
面には、検索された求人者名が表示されており、表示求
人者名をクリックすることにより、図10のに移行
し、対象求人者詳細情報(図26)が表示される。
【0029】そして、求人票ボタンをクリックすると、
サーバ装置は、求職組織求人票フォーム記憶部のフォー
ムデータと入力された求人データおよび求人票生成機能
より求人票を作製し求職者側端末に送信し、求人票(図
27)を表示させる。そして、印刷ボタンをクリックす
ると端末側のプリント機能を用いて求人票が印刷され
る。また、戻るボタンがクリックされると対象求人者詳
細情報表示に復帰する。そして、説明会ボタンがクリッ
クされると、図12のに移行し説明会申込画面(図2
8)が表示され、参加申込ボタンをクリックすると、学
籍番号入力画面(図示せず)に移行し、学籍番号入力
後、GOボタンをクリックすることによりサーバ装置に
送信される。サーバ装置は、説明会申込データを記憶
し、対象求人者に対して通知する機能を備えている。ま
た、送信が終了すると図10のに移行し、対象求人者
詳細情報表示に復帰する。
【0030】また、資料請求ボタンがクリックされる
と、図11のに移行し資料請求画面(図示せず)が表
示され、学籍番号を入力し、GOボタンをクリックする
ことによりサーバ装置に送信される。サーバ装置は、資
料請求データを記憶し、対象求人者に対して通知する機
能を備えている。また、送信が終了すると図10のに
移行し、対象求人者詳細情報表示に復帰する。そして、
図9に示すように、対象求人者詳細情報表示状態におい
て戻るボタンがクリックされると、に移行し、求人検
索入力画面(図24)に復帰し、再度の検索が可能とな
る。
【0031】
【発明の効果】本発明の求人情報提供方法は、多数の求
人者側端末および多数の求職組織側端末とネットワーク
により接続され、かつ前記多数の求職組織関連データを
記憶する求人受付システム用サーバ装置を用いる求人情
報提供方法であって、前記多数の求人者側端末より、前
記求人受付システム用サーバ装置にネットワークを介し
て前記求職組織と関連付けられた求人データを受付けそ
れを記憶し、前記多数の求職組織側端末を用いて、前記
求人受付システム用サーバ装置が記憶する求人データよ
り、当該求職組織と関連付けられた求人データを取得可
能とするものである。このため、求人者は、求職組織毎
の求人票の作製ならびに送付の必要がなくなり、迅速か
つ簡便な求人活動を行うことができる。求職組織側端末
からは、サーバ装置内に記憶されている求人データの内
その求職組織と関連付けられた求人データ、言い換えれ
ば、その求職組織に対する求人データしか取得できない
ためその求職組織に対する有効なデータを効率よく入手
でき、かつ、求人者の他の求職組織への求人データの漏
洩もない。
【0032】また、本発明の求人情報提供方法は、求人
受付システム用サーバ装置と、該サーバ装置とインター
ネットを介して接続される多数の求人者側端末と、前記
サーバ装置とインターネットを介して接続される求職組
織側端末とを用いる求人情報の提供方法であり、前記多
数の求人者は、求人者側端末より対象求職組織と関連付
けられた求人データをインターネットを介して前記求人
受付システム用サーバ装置に入力可能であり、該求人受
付システム用サーバ装置はインターネットを介して入力
される多数の求人データより求人データベースを形成
し、さらに、求人受付システム用サーバ装置は多数の求
職組織側端末に関するデータを記憶するとともに記憶す
る求職組織側端末に対して、インターネットを介して前
記受付システム用サーバ装置内に形成された求人データ
ベースより、当該求職組織を対象とする求人データを提
供しかつ当該求職組織を対象としない求人データを提供
しないものとするものである。このため、求人者は、求
職組織毎の求人票の作製ならびに送付の必要がなくな
り、かつその入力もインターネットという通常備えてい
る既存のネットワークシステムを用いることができるた
め、特別な投資も必要なく、迅速かつ簡便な求人活動を
行うことができる。また、求職組織側からもインターネ
ットという通常備えている既存のネットワークシステム
を用いることができるため、特別な投資も必要なく、か
つ、求職組織側からは、サーバ装置内に記憶されている
求人データの内その求職組織と関連付けられた求人デー
タ、言い換えれば、その求職組織に対する求人データし
か取得できないできないためその求職組織に対する有効
なデータを効率よく入手でき、かつ、求人者の他の求職
組織への求人データの漏洩もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の求人情報提供方法を説明する
ための説明図である。
【図2】図2は、本発明の求人情報の提供方法の実施の
ための求人受付システム用サーバ装置を説明するための
説明図である。
【図3】図3は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図4】図4は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図5】図5は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図6】図6は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図7】図7は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図8】図8は、求人データ受付ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図9】図9は、求人データ検索ステップを説明するた
めのフローチャートである。
【図10】図10は、求人データ検索ステップを説明す
るためのフローチャートである。
【図11】図11は、求人データ検索ステップを説明す
るためのフローチャートである。
【図12】図12は、求人データ検索ステップを説明す
るためのフローチャートである。
【図13】図13は、求人データ入力ステップにおける
初期画面を示す図である。
【図14】図14は、求人データ入力ステップにおける
ログイン画面を示す図である。
【図15】図15は、求人データ入力ステップにおける
求人情報登録メニュー画面を示す図である。
【図16】図16は、求人データ入力ステップにおける
基本情報入力画面を示す図である。
【図17】図17は、求人データ入力ステップにおける
採用条件情報入力画面を示す図である。
【図18】図18は、求人データ入力ステップにおける
給与情報入力画面を示す図である。
【図19】図19は、求人データ入力ステップにおける
説明会・試験情報入力画面を示す図である。
【図20】図20は、求人データ入力ステップにおける
職種・勤務地情報入力画面を示す図である。
【図21】図21は、求人データ入力ステップにおける
大学選択画面を示す図である。
【図22】図22は、求人データ入力ステップにおける
選択大学求人情報入力画面を示す図である。
【図23】図23は、求人データ検索ステップにおける
初期画面を示す図である。
【図24】図24は、求人データ検索ステップにおける
求人検索入力画面を示す図である。
【図25】図25は、求人データ検索ステップにおける
求人検索結果表示画面を示す図である。
【図26】図26は、求人データ検索ステップにおけ対
象求人者詳細情報表示画面を示す図である。
【図27】図27は、求人データ検索ステップにおける
求人票表示画面を示す図である。
【図28】図28は、求人データ検索ステップにおける
説明会申込画面を示す図である。
【符号の説明】
1 求人者側端末 2 求職組織側端末 3 ネットワーク 4 求人受付システム用サーバ装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の求人者側端末および多数の求職組
    織側端末とネットワークにより接続され、かつ前記多数
    の求職組織関連データを記憶する求人受付システム用サ
    ーバ装置を用いる求人情報提供方法であって、前記多数
    の求人者側端末より、前記求人受付システム用サーバ装
    置にネットワークを介して前記求職組織と関連付けられ
    た求人データを受付けそれを記憶し、前記多数の求職組
    織側端末を用いて、前記求人受付システム用サーバ装置
    が記憶する求人データより、当該求職組織と関連付けら
    れた求人データを取得可能としたことを特徴とする求人
    情報提供方法。
  2. 【請求項2】 求人受付システム用サーバ装置と、該サ
    ーバ装置とインターネットを介して接続される多数の求
    人者側端末と、前記サーバ装置とインターネットを介し
    て接続される求職組織側端末とを用いる求人情報の提供
    方法であり、前記多数の求人者は、求人者側端末より対
    象求職組織と関連付けられた求人データをインターネッ
    トを介して前記求人受付システム用サーバ装置に入力可
    能であり、該求人受付システム用サーバ装置はインター
    ネットを介して入力される多数の求人データより求人デ
    ータベースを形成し、さらに、求人受付システム用サー
    バ装置は多数の求職組織側端末に関するデータを記憶す
    るとともに記憶する求職組織側端末に対して、インター
    ネットを介して前記受付システム用サーバ装置内に形成
    された求人データベースより、当該求職組織を対象とす
    る求人データを提供しかつ当該求職組織を対象としない
    求人データを提供しないことを特徴とする求人情報提供
    方法。
  3. 【請求項3】 前記求人者は、求人組織体であり、前記
    求職組織は、学校である請求項1または2に記載の求人
    情報提供方法。
  4. 【請求項4】 前記ネットワークはインターネットであ
    り、前記求人者側端末は、求人者側WWWブラウザ端末
    であり、前記求職組織側端末は、求職組織側WWWブラ
    ウザ端末であり、前記求人受付システム用サーバ装置
    は、WWWサーバ装置を備えている請求項1ないし3の
    いずれかに記載の求人情報提供方法。
  5. 【請求項5】 前記求職組織側端末は、求職組織側サー
    バ装置と該サーバ装置とネットワークにより接続された
    多数の求職組織側個別端末を備えている請求項1ないし
    4のいずれかに記載の求人情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記求人者側端末より、前記求人受付シ
    ステム用サーバ装置にネットワークを介して入力される
    前記求職組織と関連付けられた求人データは、求人者関
    連データ、採用情報関連データ、求人対象求職組織関連
    データを少なくとも含むものである請求項1ないし5の
    いずれかに記載の求人情報提供方法。
  7. 【請求項7】 前記求人者側端末より、前記求人受付シ
    ステム用サーバ装置にネットワークを介して入力される
    前記求職組織と関連付けられた求人データは、就職説明
    会情報データ、追加求人関連データ、採用終了データか
    らなる群から選択された少なくとも1つのデータを含む
    ものである請求項1ないし6のいずれかに記載の求人情
    報提供方法。
  8. 【請求項8】 前記多数の求人者側端末からの求人デー
    タの入力は、前記サーバ装置からのデータ入力要求に対
    して前記求人者側端末操作者が前記入力要求に応えてデ
    ータ入力を行うものである請求項1ないし7のいずれか
    に記載の求人情報提供方法。
  9. 【請求項9】 前記求職組織側端末より入力される求職
    条件データより、前記求人受付システム用サーバ装置
    は、当該求職組織と関連付けられた求人データより入力
    された求職条件データに合致する求人情報を検索し提供
    するものである請求項1ないし8のいずれかに記載の求
    人情報提供方法。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    求人情報提供方法に用いられる求人受付システム用サー
    バ装置であって、該サーバ装置は、前記求人者からの求
    人データを受け付けるための求人データ受付機能、接続
    求職組織端末判断機能、求人データ検索機能を備えてい
    ることを特徴とする求人情報提供のための求人受付シス
    テム用サーバ装置。
  11. 【請求項11】 前記求人受付システム用サーバ装置
    は、求人データ入力用端末を備えている請求項10に記
    載の求人受付システム用サーバ装置。
  12. 【請求項12】 前記求人受付システム用サーバ装置
    は、入力された求人データより形成された前記多数の求
    職組織毎の個別求人データベースを備え、前記接続求職
    組織端末判断機能により求職組織を判断し、該判断され
    た求職組織側端末を用いては、当該求職組織の個別求人
    データベース内の求人データのみを検索可能する検索制
    限機能を備えているものである請求項10または11に
    記載の求人受付システム用サーバ装置。
  13. 【請求項13】 前記求人受付システム用サーバ装置
    は、前記多数の求職組織毎の求人票フォームの記憶もし
    くは求人フォーム生成機能を備えるとともに記憶する求
    人データを用いて各求職組織毎かつ各求人者毎の求人票
    を生成する求人票生成機能を備えるものである請求項1
    0ないし12のいずれかに記載の求人受付システム用サ
    ーバ装置。
  14. 【請求項14】 前記生成された求人票は、前記システ
    ム用サーバ装置に接続されるプリンタもしくは当該求職
    組織側端末に接続されるプリンタより印刷可能である請
    求項13に記載の求人受付システム用サーバ装置。
  15. 【請求項15】 前記求人受付システム用サーバ装置
    は、前記求職組織側端末より入力される求職条件データ
    を記憶する求職条件データ記憶部と、該求職条件データ
    記憶時より後の求人データ更新後に、該求職条件データ
    記憶部に記憶された求職条件データに従い求人データを
    再検索し新たな求人データを検索した場合にのみ再検索
    結果を記憶する再検索結果記憶機能と、前記求職組織側
    端末に対して再検索結果を通知する通知機能を備えるも
    のである請求項10ないし14のいずれかに記載の求人
    受付システム用サーバ装置。
JP2001023270A 2001-01-31 2001-01-31 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置 Pending JP2002207956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023270A JP2002207956A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023270A JP2002207956A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207956A true JP2002207956A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18888575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023270A Pending JP2002207956A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002207956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102820A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Kyoiku Joho Service:Kk 就職活動支援方法及び就職活動支援プログラム
JP2011008377A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Disco Inc 就職活動支援管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008102820A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Kyoiku Joho Service:Kk 就職活動支援方法及び就職活動支援プログラム
JP2011008377A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Disco Inc 就職活動支援管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7725405B2 (en) System and method for agency based posting and searching for job openings via a computer system and network
US8712816B2 (en) Computerized apparatus for identifying industries for potential transfer of a job function
US20050278205A1 (en) Network-Employing Matching System in Providing Information on Positions/Help Wanted and Related Information
CN100485668C (zh) 具有用于递送与税务或其他表单相关的规划信息以及咨询材料、研究以及顺应性信息的交互式图形接口的系统
US20020103687A1 (en) System and method for ordering contract workers
JP2006512676A (ja) 調査の作成及び使用を促す方法及び装置
JP2003281400A (ja) 求職支援方法、求人支援方法、求職支援プログラム、求人支援プログラム
US20080154825A1 (en) Process for user-defined scored search and automated qualification of parties
US20060085480A1 (en) Human resource sourcing exchange
US20040243626A1 (en) System and method for managing login resources for the submission and performance of engagements
JP2005332280A (ja) ネットワークを利用した求人・求職情報およびそれに関連した情報の提供における匿名情報の評価システム
US20010037463A1 (en) Method of and system for developing a personal folder via the internet of parties to whom notifications are to be sent of changes in name, address and/or e-mail information
US20030055842A1 (en) System and method for automatically evaluating and provisionally granting educational transfer credits
JP2010055579A (ja) 求人支援サービス提供システム
JP2001167191A (ja) 人材情報管理装置および方法
JP2004355502A (ja) 人材配置支援システム、人材配置支援方法、サーバ装置およびプログラム
US20030233586A1 (en) Total service support system for employees and method therefor
JP2001350881A (ja) 人材派遣情報管理システム、人材派遣情報管理方法、派遣端末、求人端末、派遣情報サーバ及び記録媒体
JP2001306707A (ja) 教育プログラム選択支援装置および方法
JP2002259610A (ja) 就職サポートシステム
JP2002207956A (ja) 求人情報提供方法およびその方法に使用する求人受付システム用サーバ装置
WO2001061527A2 (en) Communications network based recruitment
US20030033185A1 (en) Method for matching a user to a subscriber
KR20010000686A (ko) 인터넷을 이용한 구인/구직 서비스 시스템 및 그 방법
Noureen et al. Agility Analysis of Academic Site: Identify Issues of Site by Users

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701