JP2002021276A - 太陽光発電屋根 - Google Patents

太陽光発電屋根

Info

Publication number
JP2002021276A
JP2002021276A JP2000204287A JP2000204287A JP2002021276A JP 2002021276 A JP2002021276 A JP 2002021276A JP 2000204287 A JP2000204287 A JP 2000204287A JP 2000204287 A JP2000204287 A JP 2000204287A JP 2002021276 A JP2002021276 A JP 2002021276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
solar cell
cell module
module panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4380892B2 (ja
Inventor
Hideo Fujita
秀雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000204287A priority Critical patent/JP4380892B2/ja
Publication of JP2002021276A publication Critical patent/JP2002021276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380892B2 publication Critical patent/JP4380892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S2020/10Solar modules layout; Modular arrangements
    • F24S2020/13Overlaying arrangements similar to roof tiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱効果に優れ、強度が高く施行の容易な太
陽光発電屋根を提供する。 【解決手段】 金属製の外囲板6の平板部6aの下面に
樹脂発泡材8を接着し、屋根の下地材2に外囲板6の取
付部6kを固定する。下地材2に固定した外囲板6の係
合部6jに対して、他の外囲板6の係合受部6eを嵌合
し、隣接する外囲板6,6を下地材2上で結合する。外
囲板6の平板部6a上に太陽電池モジュールパネル14
を外囲板6のストッパー部6bに係止させて載置する。
太陽電池モジュールパネル14の上面と、外囲板6の係
合受部6eの下面をクリップ22で挟圧し、隣接する外
囲板6,6の結合部分をこのクリップ22で太陽電池モ
ジュールパネル14の上から挟持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱作用のある太
陽光発電屋根に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平7−150704号公報には、断
熱材を敷設した金属製屋根板に取付金具をビス止めし、
この取付金具によって屋根板上に太陽電池モジュールパ
ネルを取り付けるようにした太陽光発電屋根が開示され
ている。また、特開平11−30014号公報には、金
属製屋根板にシート状の太陽電池モジュールパネルを重
ね合わせ、ジョイナー(板連結子)で、屋根板と太陽電
池モジュールパネルを保持する太陽光発電屋根が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】太陽電池モジュールパ
ネルを屋根板にビス止めした取付金具によって保持する
方法は、太陽電池モジュールパネルを屋根板上にしっか
りと保持できるメリットがあるが、ビス止め作業を必要
とし、太陽電池モジュールパネルの取り付け工程が煩雑
となってしまうという問題点があった。また、ジョイナ
ーによりシート状太陽電池モジュールパネルを保持する
方法は、太陽電池モジュールパネルを簡単に屋根板に取
り付けることができるというメリットがあるが、ジョイ
ナーによる結合構造はガータなどの構造を必要とし、構
造が複雑となり、コストアップの原因となってしまう。
本発明は、上記問題点を解決することを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、長尺状の金属板から成り、帯状の平板部
6aと、前記平板部6aの一側縁に前記平板部6aに対
して上向き垂直方向に二重に屈折された立ち上り部6i
と、該立ち上り部6iと連続しこれに対して内側直角方
向に二重に屈折された係合部6jと、前記立ち上り部6
iの下端から所定幅外側方に延びる取付部6kと、前記
平板部6aの他側縁に上向き直角方向に二重に屈折され
たストッパー部6b,6b’と、該ストッパー部6b,
6b’と連続し前記平板部6aとの間に前記係合部6j
を受け入れる係合受部6eを形成する下位水平部6c
と、該下位水平部6cと連続し前記平板部6aに対して
下向き直角方向に屈折された垂下部6fとを備えた外囲
板6を構成し、前記外囲板6の平板部6aの下面に前記
垂下部6fとの間に所定の空間部10を存して断熱材を
接着し、屋根の下地材2に前記外囲板6の取付部6kを
固定し、該固定した外囲板6の係合部6jに対して、他
の外囲板6の係合受部6eを嵌合して隣接する外囲板
6,6を下地材2上で結合し、前記外囲板6の平板部6
a上に太陽電池モジュールパネル14を前記ストッパー
部6b,6b’に係止させて載置し、この太陽電池モジ
ュールパネル14の上面と前記係合受部6eの下面をク
リップ22,30,42で挟圧し、隣接する外囲板,
6,6の結合部分を前記クリップ22,30,42で前
記太陽電池モジュールパネル14の上から挟持したもの
である。また、本発明は、前記外囲板6の平板部6aに
前記太陽電池モジュールパネル14の端子ボックス16
を受け入れる穴18を穿設し、前記断熱材に前記穴18
と連通する凹部12を形成し、前記穴18の周囲に防水
処理を施し、前記凹部12内を前記端子ボックス16に
接続するケーブルが通るようにしたものである。また、
本発明は、前記外囲板6のストッパー部6bの形成部分
に平坦面6mを形成し、前記太陽電池モジュールパネル
14の下面と前記平板部6a上面との間に入った雨水が
前記平坦面6mから外部に排出されるようにしたもので
ある。また、本発明は、前記垂下部6fの下端に押え部
6gを形成し、該押え部6gを隣接する下段の外囲板6
上の太陽電池モジュールパネル14の一側縁上面に圧接
したものである。また、本発明は、前記クリップ22
を、上位挟圧部22bと後部壁22aと下位挟圧部22
cを備えたコ字状の金属材料により構成したものであ
る。また、本発明は、前記クリップ30に垂直部30d
を形成し、該垂直部30dの下端を隣接する下段の外囲
板6上の太陽電池モジュールパネル14の一側縁上面に
圧接したものである。また、本発明は、前記太陽電池モ
ジュールパネル14の少なくとも両側縁部に、フレーム
40の嵌合部40aを嵌合し、該フレーム40に脚部4
0cを設け、該脚部40cを前記外囲板6の平板部6a
上に前記ストッパー部6b’に係止させて載置し、該平
板部6aと前記太陽電池モジュールパネル14の下面と
の間に前記脚部40cの高さに応じた空間部を形成し、
前記太陽電池モジュールパネル14の上面と前記係合受
部6eの下面とをクリップ42で挟圧したものである。
また、本発明は、前記断熱材を樹脂発泡材8により構成
したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
した図面を参照して詳細に説明する。図1において、2
は屋根の下地材であり、耐水合板により構成されてい
る。下地材2は棟から軒先にかけて下向きに傾斜し、鉄
骨などの下地(図示省略)により支持されている。前記
下地材2の上にはアスファルトルーフィングから成る防
水シート4が敷設されている。
【0006】図1中、紙面垂直方向に延びる、鋼板など
の金属板から成る複数の外囲板6は各々同一形状に構成
され、各々、平板部6aの裏面に、該平板部6aの強度
を高め、断熱効果のある、押出発泡ポリスチレンなどの
樹脂発泡材8が固着されている。外囲板6の一側縁に
は、図4に示すように、平板部6aに対して上向き直角
方向に二重状態で屈折されたストッパー部6bが一体的
に形成されている。前記ストッパー部6bの下端には、
これと連続して、平板部6aとの間に所定の間隔を存し
て、該平板部6aの下方に水平に延びる下位水平部6c
が一体的に形成されている。
【0007】前記ストッパー部6bを構成する垂直部6
dの下部と、下位水平部6cと、平板部6aとで、横U
字状の係合受部6eを構成している。前記係合受部6e
の開口端には、下位水平部6cに対して下向き垂直方向
に一体的に垂下部6fが屈折形成され、該垂下部6fの
下端には、これに対して、外側直角方向に屈折された押
え部6gが形成されている。前記押え部6gの先端に
は、横U字状の屈曲部6hが一体的に形成されている。
【0008】前記樹脂発泡材8の側面と前記垂下部6f
との間には、隣接する外囲板6,6どうしの結合作業を
容易にするための空間部10が形成されている。前記外
囲板6の他側縁には、平板部6aに対して上向き直角方
向に二状態で、立ち上り部6iが屈折形成され、該立ち
上り部6iの上端には、これと一体的に該立ち上り部6
iに対して平板部6a方向に直角に屈折された二重の係
合部6jが一体的に形成されている。
【0009】更に、前記立ち上り部6iの下端には、こ
れと連続して側方に延びる帯状の取付部6kが一体的に
形成されている。前記取付部6kは、下地材2の傾斜に
対応して上向きに傾斜し、先端にはU字状の屈曲部が一
体的に形成されている。前記樹脂発泡材8には、その長
手方向に延びる凹部12が形成され、該凹部12は、平
板部6aに形成された、太陽電池モジュールパネル14
の端子ボックス16を受け入れる穴18と連通してい
る。前記凹部12内には、端子ボックス16及びケーブ
ルが配置される。前記樹脂発泡材8は、平板部6aの下
面と下地材2上面とで形成される空間を、前記空間部1
0を残して、埋めることができるように断面が略三角形
状に設定され、その下面には、下地材2の勾配に応じた
傾斜面8aが形成されている。
【0010】下地材2の軒先側には、図5に示すよう
に、取付部20aと二重の立ち上り部20bと、二重の
係合部20cと、カバー部20dと、囲み板20eとが
一体的に形成された軒先収め板20が配置され、取付部
20aがビスによって下地材2に固定されている。14
は、太陽電池モジュールパネルであり、下面に端子ボッ
クス16が突設されている。
【0011】22は、アルミあるいは鋼板などの金属材
から成る断面U字状のクリップであり、図7に示すよう
に、後部壁22aと上位挟圧部22bと下位挟圧部22
cとから構成されている。クリップ22の後部壁22a
には、水抜き用の穴24が穿設されている。前記クリッ
プ22の全長は、前記太陽電池モジュールパネル14の
両側縁の長さと略同一に設定されている。
【0012】上記した構成において、外囲板6を、傾斜
した下地材2上に複数、載置する。軒先側の外囲板6
は、図5に示すように、一側縁の係合受部6eを、軒収
め板20の係合部20cに、空間部10を利用して差込
嵌合し、更に、他側縁の取付部6kを下地材2にビスに
より固定する。該状態において、外囲板6の平板部6a
は、下地材2上にこれに対してある角度を保ってセット
される。次に、図1に示すように、上段の外囲板6の係
合受部6eを、対応する下段の外囲板6の係合部6jに
差し込み嵌合し、上段の外囲板6の取付部6kを下地材
2に固定する。
【0013】このようにして、順次、下から上に外囲板
6を結合する。次に、最下段の外囲板6の平板部6a上
に、図2(A)(B)に示すように、太陽電池モジュー
ルパネル14を載置し、端子ボックス16を穴18に嵌
合し、太陽電池モジュールパネル14の側縁部を外囲板
6のストッパー部6bに合わせる。このとき、穴18の
周囲に、図4に示すように、防水用の接着材26を塗布
しておき、この接着材26によって、太陽電池モジュー
ルパネル14の、端子ボックス16の周囲の下面を平板
部6aに接着する。
【0014】これにより、太陽電池モジュールパネル1
4の下面を伝わった雨水が平板部6aの穴18に浸入す
るのを防止することができる。次にクリップ22を外囲
板6の一側縁に、太陽電池モジュールパネル14の上か
ら圧入し、クリップ22によって、太陽電池モジュール
パネル14の上から外囲板6と軒収め板20との結合部
をしっかりと挟持する。次に、上段の外囲板6に、太陽
電池モジュールパネル14を上記した要領でセットし、
隣接する外囲板6,6の上段と下段の結合部を、太陽電
池モジュールパネル14の上からクリップ22で挟持す
る。
【0015】このようにして、順次、下から上に、太陽
電池モジュールパネル14をセットする。この結合状態
において、上段の外囲板6の押え部6gは、対応する下
段の外囲板6上の太陽電池モジュールパネル14の上面
に圧接し、下段の太陽電池モジュールパネル14の他側
縁が外囲板6から浮き上がらないように支持する。尚、
太陽電池モジュールパネル14の外囲板6上へのセット
作業は、上記のように、全ての外囲板6の敷設が完了し
た後に行うのではなく、下段の外囲板6の敷設が完了し
た時点で、該下段の外囲板6に対して太陽電池モジュー
ルパネル14をセットし、このセット完了後、次の上段
の外囲板6を下段の外囲板6に結合し、しかる後、この
上段の外囲板6に太陽電池モジュールパネル14をセッ
トしてゆくようにしても良い。
【0016】上記実施形態では、外囲板6のストッパー
部6bは、外囲板6の側縁部の全域に亘って形成されて
いるが、図8乃至図10に示すように、ストッパー部6
bの一部を外側方に屈曲させて、平板部6aと連続する
平坦面6mとし、この平坦面6mから、平板部6a上と
太陽電池モジュールパネル14下面との間に入った雨水
が下段の太陽電池モジュールパネル14上に排出される
ように構成しても良い。この場合、クリップは、図10
に示すように、平坦面6mを避けるために、短尺状のク
リップ28を複数用いるようにする。このクリップ28
の構造は、短尺である点を除いて、クリップ22と同一
である。
【0017】次に、本発明の他の実施形態を図11乃至
図13を参照して説明する。本実施形態の金属製外囲板
6の一側縁に形成された垂下部6fの下端は、図12に
示すように、V字状に屈折した屈折部6nが形成されて
いる。外囲板6の他の構成は、図4に示す第1の実施形
態の外囲板6と同一である。30は、金属材料から成る
クリップであり、上位挟圧部30aと後部壁30bと下
位挟圧部30cとを備え、後部壁30bの下端に一体的
に垂直部30dが形成され、該垂直部30dの下端に一
体的にベース部30eが形成されている。後部壁30に
は、水抜き穴31が穿設されている。
【0018】前記外囲板6の下面には、垂下部6fに対
して、空間部10が形成されるように、押出発泡ポリス
チレンから成る樹脂発泡材32が接着され、該樹脂発泡
材32に対して、端子ボックス挿入用の所定の間隔を存
して、樹脂発泡材34が外囲板6の下面に接着されてい
る。上記した構成において、下段の外囲板6に対して上
段の外囲板6を結合するときは、上段の外囲板6の係合
受部6eを、下段の外囲板6の係合部6jに嵌合し、取
付部6kを防水シート4の上からビスで下地材2に固定
する。
【0019】しかる後に、外囲板6上に太陽電池モジュ
ールパネル14を載置し、クリップ30の挟圧部30
a,30bで、太陽電池モジュールパネル14の上か
ら、隣接する外囲板6,6の結合部を挟持し、クリップ
30のベース30eをゴムスペーサ36を介して下段の
太陽電池モジュールパネル14に、図11に示すよう
に、圧着する。本実施形態でも、第1の実施形態と同様
に、ストッパー部6b部分に平坦面を形成し、クリップ
30を短尺状とすることにより、太陽電池モジュールパ
ネル14の下面と外囲板6の平板部6aとの間に入った
雨水を、下方に排出する機構とすることができる。
【0020】次に、本発明の他の実施形態を図14乃至
図17を参照して説明する。図16において、6は、金
属製の外囲板であり、ストッパー部6b’が上記実施形
態のストッパー部に比しかなり高く設定されている。外
囲板6の下面には、押出発泡ポリスチレンから成る樹脂
発泡材38が接着されている。この樹脂発泡材38に
は、太陽電池モジュールパネル14の端子ボックス16
挿入用の空間部が形成されていない。また、外囲板6の
平板部6aにも、端子ボックス16挿入用の穴が形成さ
れていない。これらの点を除いて本実施形に用いられる
外囲板6の他の構成は、上記図12に示す第2の実施形
態の外囲板の構成と同一である。
【0021】40は、アルミなどの金属材料から成る太
陽電池モジュールパネル14用のフレームであり、太陽
電池モジュールパネル14の側縁部に密嵌可能な嵌合部
40aと、L型のフック部40bと、嵌合部40aから
下向き垂直方向に一体的に形成された中空の脚部40c
とから構成されている。前記フレーム40は、その嵌合
部40aが太陽電池モジュールパネル14の両側縁に密
嵌配置される。図17において、42はクリップであ
り、金属材料で構成され、上位挟圧部42aと、水抜き
穴44が穿設された後部壁42bと、下位挟圧部42c
と、フック部42dとから構成されている。
【0022】クリップ42は、上記第1及び第2の実施
形態と同様に、太陽電池モジュールパネル14の側縁の
全域をクリップする長尺状のものと、部分的にクリップ
する短尺状の2種類が用意されている。上記した構成に
おいて、下段の外囲板6に、上段の外囲板6を結合する
場合には、下地材2上に外囲板6を載置し、その係合受
部6eを下段の外囲板6の係合部6jに差込嵌合し、取
付部6kをビスで防水シート4の上から下地材2に固定
する。
【0023】外囲板6の結合が完了したところで、次
に、フレーム付きの太陽電池モジュールパネル14を外
囲板6の平板部6a上に載置し、フレーム40,40の
脚部40cを外囲板6のストッパー部6bと、隣接する
上段の外囲板6の垂下部6f間に嵌合配置する。次に、
クリップ42の挟圧部42a,42cを、太陽電池モジ
ュールパネル14の上から外囲板6,6の結合部に圧入
し、クリップ42側のフック部42dと、フレーム40
側のフック部40bとを係合する。
【0024】該クリップ42の圧入状態において、その
上位挟圧部42a先端は、太陽電池モジュールパネル1
4の上面にゴムスペーサーを介して圧接し、下位水平部
42cは、係合受部6eの下面に圧接する。このように
して、順次、上段に向けて、複数の太陽電池モジュール
パネル14を、対応する外囲板6の平板部6a上にセッ
トし、クリップ42で固定する。尚、上記第1,2,3
の実施形態では、断熱材として、樹脂発泡材を用いてい
るが、グラスウールその他の断熱材を用いることができ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したので、強度
及び断熱効果に優れた太陽光発電屋根を構成することが
できる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である太陽光発電屋根の一部の側面図で
ある。
【図2】本発明の組み立て工程を示す説明図である。
【図3】本発明の要部の拡大側面断面図である。
【図4】外囲板の一部外観図である。
【図5】屋根の軒先部分の側面断面図である。
【図6】太陽電池モジュールパネルの一部の外観図であ
る。
【図7】クリップの一部の外観図である。
【図8】外囲板の他の実施形態を示す一部外観図であ
る。
【図9】図7のA−A線拡大断面図である。
【図10】太陽光発電屋根の他の実施形態を示す外観説
明図である。
【図11】本発明の他の実施形態を示す要部の拡大側面
図である。
【図12】外囲板の他の実施形態を示す側面図である。
【図13】クリップの他の実施形態を示す一部の外観図
である。
【図14】本発明の他の実施形態を示す要部の拡大側面
図である。
【図15】太陽電池モジュールパネルの太陽電池モジュ
ールパネルの実施形態を示す側面図である。
【図16】外囲板の他の実施形態を示す側面図である。
【図17】クリップの他の実施形態を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
2 下地材 4 防水シート 6 外囲板 6a 平板部 6b ストッパー部 6c 下位水平部 6d 垂直部 6e 係合受部 6f 垂下部 6g 押え部 6h 屈曲部 6i 立ち上り部 6j 係合部 6k 取付部 6m 平坦面 6n 屈折部 8 樹脂発泡材 8a 傾斜面 10 空間部 12 凹部 14 太陽電池モジュールパネル 16 端子ボックス 18 穴 20 軒収め板 20a 取付部 20b 立ち上り部 20c 係合部 20d カバー部 20e 囲み板 22 クリップ 24 穴 26 接着材 28 クリップ 30 クリップ 32 樹脂発泡材 34 樹脂発泡材 36 ゴムスペーサー 38 樹脂発泡材 40 フレーム 42 クリップ 44 水抜き穴

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の金属板から成り、帯状の平板部
    (6a)と、前記平板部(6a)の一側縁に前記平板部
    (6a)に対して上向き垂直方向に二重に屈折された立
    ち上り部(6i)と、該立ち上り部(6i)と連続しこ
    れに対して内側直角方向に二重に屈折された係合部(6
    j)と、前記立ち上り部(6i)の下端から所定幅外側
    方に延びる取付部(6k)と、前記平板部(6a)の他
    側縁に上向き直角方向に二重に屈折されたストッパー部
    (6b)(6b’)と、該ストッパー部(6b)(6
    b’)と連続し前記平板部(6a)との間に前記係合部
    (6j)を受け入れる係合受部(6e)を形成する下位
    水平部(6c)と、該下位水平部(6c)と連続し前記
    平板部(6a)に対して下向き直角方向に屈折された垂
    下部(6f)とを備えた外囲板(6)を構成し、前記外
    囲板(6)の平板部(6a)の下面に前記垂下部(6
    f)との間に所定の空間部(10)を存して断熱材を接
    着し、屋根の下地材(2)に前記外囲板(6)の取付部
    (6k)を固定し、該固定した外囲板(6)の係合部
    (6j)に対して、他の外囲板(6)の係合受部(6
    e)を嵌合して隣接する外囲板(6)(6)を下地材
    (2)上で結合し、前記外囲板(6)の平板部(6a)
    上に太陽電池モジュールパネル(14)を前記ストッパ
    ー部(6b)(6b’)に係止させて載置し、この太陽
    電池モジュールパネル(14)の上面と前記係合受部
    (6e)の下面をクリップ(22)(30)(42)で
    挟圧し、隣接する外囲板(6)(6)の結合部分を前記
    クリップ(22)(30)(42)で前記太陽電池モジ
    ュールパネル(14)の上から挟持したことを特徴とす
    る太陽光発電屋根。
  2. 【請求項2】 前記外囲板(6)の平板部(6a)に前
    記太陽電池モジュールパネル(14)の端子ボックス
    (16)を受け入れる穴(18)を穿設し、前記断熱材
    に前記穴(18)と連通する凹部(12)を形成し、前
    記穴(18)の周囲に防水処理を施し、前記凹部(1
    2)内を前記端子ボックス(16)に接続するケーブル
    が通るようにしたことを特徴とする「請求項1」に記載
    の太陽光発電屋根。
  3. 【請求項3】 前記外囲板(6)のストッパー部(6
    b)の形成部分に平坦面(6m)を形成し、前記太陽電
    池モジュールパネル(14)の下面と前記平板部(6
    a)上面との間に入った雨水が前記平坦面(6m)から
    外部に排出されるようにしたことを特徴とする「請求項
    1」に記載の太陽光発電屋根。
  4. 【請求項4】 前記垂下部(6f)の下端に押え部(6
    g)を形成し、該押え部(6g)を隣接する下段の外囲
    板(6)上の太陽電池モジュールパネル(14)の一側
    縁上面に圧接したことを特徴とする「請求項1」に記載
    の太陽光発電屋根。
  5. 【請求項5】 前記クリップ(22)を、上位挟圧部
    (22b)と後部壁(22a)と下位挟圧部(22c)
    を備えたコ字状の金属材料により構成したことを特徴と
    する「請求項1」に記載の太陽光発電屋根。
  6. 【請求項6】 前記クリップ(30)に垂直部(30
    d)を形成し、該垂直部(30d)の下端を隣接する下
    段の外囲板(6)上の太陽電池モジュールパネル(1
    4)の一側縁上面に圧接したことを特徴とする「請求項
    1」に記載の太陽光発電屋根。
  7. 【請求項7】 前記太陽電池モジュールパネル(14)
    の少なくとも両側縁部に、フレーム(40)の嵌合部
    (40a)を嵌合し、該フレーム(40)に脚部(40
    c)を設け、該脚部(40c)を前記外囲板(6)の平
    板部(6a)上に前記ストッパー部(6b’)に係止さ
    せて載置し、該平板部(6a)と前記太陽電池モジュー
    ルパネル(14)の下面との間に前記脚部(40c)の
    高さに応じた空間部を形成し、前記太陽電池モジュール
    パネル(14)の上面と前記係合受部(6e)の下面と
    をクリップ(42)で挟圧したことを特徴とする「請求
    項1」に記載の太陽光発電屋根。
  8. 【請求項8】 前記断熱材を樹脂発泡材(8)により構
    成したことを特徴とする「請求項1」に記載の太陽光発
    電屋根。
JP2000204287A 2000-07-05 2000-07-05 太陽光発電屋根 Expired - Lifetime JP4380892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204287A JP4380892B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 太陽光発電屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204287A JP4380892B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 太陽光発電屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021276A true JP2002021276A (ja) 2002-01-23
JP4380892B2 JP4380892B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18701569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204287A Expired - Lifetime JP4380892B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 太陽光発電屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380892B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043658A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール装置とその設置方法
JP2009299465A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Kaneka Corp 太陽電池モジュール及び屋根構造
JP2011089280A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yoshioka Co Ltd 太陽電池モジュール一体型屋根材の固定治具及びこの固定治具を使用した太陽電池モジュール一体型屋根材の連結構造
US8853520B2 (en) 2008-09-10 2014-10-07 Kaneka Corporation Solar cell module, arrangement structure of the same, and method for arranging the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006043658A1 (ja) * 2004-10-22 2006-04-27 Kyocera Corporation 太陽電池モジュール装置とその設置方法
US8141306B2 (en) 2004-10-22 2012-03-27 Kyocera Corporation Solar battery module device and method of installing the same
JP2009299465A (ja) * 2008-05-15 2009-12-24 Kaneka Corp 太陽電池モジュール及び屋根構造
US8853520B2 (en) 2008-09-10 2014-10-07 Kaneka Corporation Solar cell module, arrangement structure of the same, and method for arranging the same
JP2011089280A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yoshioka Co Ltd 太陽電池モジュール一体型屋根材の固定治具及びこの固定治具を使用した太陽電池モジュール一体型屋根材の連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4380892B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767287B2 (ja) 太陽電池パネルの固定装置
JP2002146978A (ja) 板屋根用モジュールはめ込み構造及びモジュールはめ込み用ホルダ
JP2000179106A (ja) 外囲面にパネル状構造物を取り付ける装置
JP4181676B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル用外囲体及びそれに用いられる外囲板
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
JP2002021276A (ja) 太陽光発電屋根
JP4330221B2 (ja) 屋根用太陽電池モジュールパネル取付装置
JP2006132111A (ja) 太陽電池パネルの支持具及び太陽電池パネルの支持構造
JPH0988280A (ja) 太陽電池板取付機構
JP2002021275A (ja) 太陽光発電屋根
JP2002030770A (ja) 屋根板、ハゼ葺き屋根、太陽電池モジュール板を取りつけたハゼ葺き屋根および太陽電池モジュール板の取りつけ、取り外し方法
JP3321630B2 (ja) 屋 根
WO2008041465A1 (en) Fixing structure of solar cell module
JP4125334B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2006328887A (ja) 太陽電池モジュール取付金具、設置構造、及び設置方法
KR100473681B1 (ko) 스틸하우스용 태양열집열판의 접합구조물
JP3321633B2 (ja) 屋 根
KR200403251Y1 (ko) 지붕판재
CN215978092U (zh) 一种金属屋面光伏发电构件
CN215990640U (zh) 一种屋面结构
JP2809251B2 (ja) 太陽電池取付機構
JP2001140425A (ja) 屋根用パネルの支持金具と該支持金具を用いた屋根施工方法
JPH1181593A (ja) ソーラー屋根板及びソーラー屋根
JPS60120149A (ja) 屋根上設置機器の取付装置
JPH07217101A (ja) 屋 根

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150