JP2002019776A - 密封包装食品の包装箱体び包装箱体で包装された密封包装食品 - Google Patents

密封包装食品の包装箱体び包装箱体で包装された密封包装食品

Info

Publication number
JP2002019776A
JP2002019776A JP2000211013A JP2000211013A JP2002019776A JP 2002019776 A JP2002019776 A JP 2002019776A JP 2000211013 A JP2000211013 A JP 2000211013A JP 2000211013 A JP2000211013 A JP 2000211013A JP 2002019776 A JP2002019776 A JP 2002019776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
packaged food
top wall
box
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000211013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463296B2 (ja
Inventor
Ichiro Serizawa
一郎 芹沢
Hiroshi Hayamizu
宏 速水
Yasuo Takashima
靖男 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2000211013A priority Critical patent/JP3463296B2/ja
Publication of JP2002019776A publication Critical patent/JP2002019776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463296B2 publication Critical patent/JP3463296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 密封包装食品を収容したまま、且つ、該密封
包装食品を偏平状に寝かせたまま電子レンジ等で効率よ
く加熱でき、しかも、蒸気逃がし部から蒸気を円滑に逃
がし得る、箱体に収容包装された密封包装食品を提供す
る。 【解決手段】 偏平状の直方体形状を呈しており、天壁
1に連なる両側壁3、3間にわたって延びる天壁破断用
ライン11と、ライン11に連なって天壁1から底壁2
にわたって、後壁5から次第に遠ざかるとともに前壁4
に次第に近づく方向に下り傾斜して延びる側壁破断用ラ
イン31と、側壁破断用ライン31の下端に連なり底壁
2に沿って底壁2の前壁4との境界部20へ延びる底壁
破断用ライン21とを備えている密封包装食品Bの包装
箱体A。該箱体にて包装された密封包装食品B。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は密封包装食品の包装
箱体及び包装箱体で包装された密封包装食品に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】今日、多くの食品が合成樹脂等
製のフィルムからなる包装袋に気密、液密に封入されて
密封包装食品として流通している。
【0003】かかる密封包装食品は、密封包装された状
態で加熱調理してから出荷されるものがあり、また、密
封包装食品が製造され、保管され、流通し、食べられる
までの間に、混入していることがある菌により腐敗、変
質、変色、味変わり等することを防止するために密封包
装食品の状態で加熱殺菌してから出荷されることもあ
る。
【0004】このように密封包装食品は出荷前に加熱さ
れることが多いが、一般消費者がこれを食するにあたっ
ては、そのような密封包装食品であっても、電子レンジ
等にて加熱することが多い。
【0005】その場合、加熱時の内部蒸気圧の上昇によ
り密封包装食品の包装袋が破裂することを避けるため
に、包装袋を開封して内容物を別の容器に入れ、その容
器に入れた状態で加熱することがあり、包装袋を開封し
た状態で該包装袋ごと、内容物が零れないように該開封
口を上に向けて適当な容器に立て入れて加熱することも
ある。
【0006】また今日では、加熱にあたり、わざわざ包
装袋を開封しなくてもよい包装袋も提案され、実用化さ
れている。すなわち、密封包装食品の加熱において内部
蒸気圧が所定圧力以上に上昇すると該蒸気圧により開口
する蒸気逃がし部が設けられている包装袋である。この
ような包装袋を用いた密封包装食品は、開封せずに加熱
できる。
【0007】一方、密封包装食品は、保管、運搬、展示
等に都合のよいように、また、流通段階での装飾、食品
の説明、食仕方等を消費者に記載表示するために、紙等
製の包装箱体で包装されることが多い。
【0008】かかる箱体は密封包装食品が偏平形状を呈
しているものが多いので、一般的には、偏平状の直方体
形状のものが多く見られる。
【0009】このように密封包装食品を収容する箱体の
中には、密封包装食品の電子レンジ等による加熱時に圧
力上昇する密封包装食品内の蒸気を逃がすべく食品包装
袋の一部を開封する場合において、該開封部分を上に向
けて立て、内容物の流出を避けつつ加熱できるように密
封包装食品を立ち姿勢に保持する箱体が提案されてい
る。
【0010】また、このように箱体ごと加熱すると加熱
器からの取り出し時に火傷の恐れが少なくなると指摘さ
れている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既述の
とおり密封包装食品の多くは全体形状が偏平状であるか
ら、密封包装食品を立てた姿勢に保持して電子レンジで
加熱するときには、今日多くの家庭で使用さている電子
レンジでは密封包装食品へのマイクロ波の照射効率が低
下し、加熱に時間を要する。
【0012】また、密封包装食品を立ち姿勢に保持し得
る箱体は、運搬、保管、展示等においては偏平状のもの
が殆どであり、これを密封包装食品を立ち姿勢に保持す
べく変形させるための構造が複雑となり、箱製造費が高
価になる。
【0013】この点前記の内部蒸気圧が所定圧力以上に
上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気逃がし部が設け
られている包装袋を用いた密封包装食品では、加熱にあ
たり包装袋を開封するわけではないから、偏平状に寝か
せた姿勢で加熱することが可能であり、かかる密封包装
食品を立ち姿勢に保持できる構造の箱体は必要ではな
い。
【0014】しかし、かかる密封包装食品にあっても、
加熱器からの取り出し時の火傷の恐れを無くすために、
或いは少なくするために、そして別途容器等を準備する
手間を省くために、包装箱体に入れたまま加熱できるこ
とが望ましい。
【0015】その場合、蒸気逃がし部が開口したときに
そこから内容物が零れ出ないように、或いはできるだけ
零れ出ないように工夫しなければならないし、加熱器か
ら取り出すときに、該開口した蒸気逃がし口からまだ吹
き出している蒸気、或いは該蒸気とともに吹き出すかも
しれない内容物により火傷しなように工夫しなければな
らない等、幾つかの解決すべき点がある。
【0016】そこで本発明は、加熱により内部蒸気圧が
所定圧力以上に上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気
逃がし部が設けられている包装袋を用いた密封包装食品
を包装する箱体であって、次の箱体を提供することを課
題とする。 (1)密封包装食品を収容したまま、且つ、該密封包装
食品を偏平状に寝かせたまま電子レンジ等で効率よく加
熱でき、しかも、該密封包装食品の包装袋の蒸気逃がし
部から蒸気を円滑に逃がし得る密封包装食品の包装箱
体。 (2)電子レンジ等からとりだすときに、加熱された密
封包装食品それ自体に触れて火傷する恐れを少なくでき
るとともに、該密封包装食品の開口した蒸気逃がし部か
らまだ吹き出していることがある蒸気或いは該蒸気とと
もに吹き出すかもしれない内容物により火傷する恐れが
少ない密封包装食品の包装箱体。 (3)密封包装食品を効率良く加熱できるように偏平状
に寝かせた姿勢で、また、密封包装食品の包装袋の蒸気
逃がし部から蒸気を円滑に逃がし得る状態で、さらに密
封包装食品を取り出すとき開口した蒸気逃がし部からま
だ吹き出していることがある蒸気或いは該蒸気とともに
吹き出すかもしれない内容物により火傷する恐れが少な
い状態で、該密封包装食品が電子レンジ等の加熱器に配
置されるように誘導できる密封包装食品の包装箱体。 (4)密封包装食品を取り出しやすい密封包装食品の包
装箱体。 (5)収容した密封包装食品を立ち姿勢に保持できる従
来の箱体に比べると構造が簡単で安価な密封包装食品の
包装箱体。
【0017】さらに本発明は、加熱により内部蒸気圧が
所定圧力以上に上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気
逃がし部が設けられている包装袋を用いた密封包装食品
であって、上記(1)〜(3)に記載の利点を有する箱
体に、電子レンジ等による該箱体ごとの加熱時に該箱体
利点を活用できる状態で収容包装された密封包装食品を
提供することを課題とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため次の密封包装食品の包装箱体及び密封包装食品
を提供する。 (1)密封包装食品の包装箱体 加熱により内部蒸気圧が所定圧力以上に上昇すると該蒸
気圧により開口する蒸気逃がし部が設けられている包装
袋を用いた密封包装食品の包装箱体であり、偏平状の直
方体形状を呈しており、天壁に形成された天壁破断用ラ
インであって、少なくとも該天壁に連なる両側壁間にわ
たって延びる天壁破断用ラインと、各側壁に形成された
側壁破断用ラインであって、前記天壁破断用ラインに連
なって前記天壁から該天壁に対向する底壁にわたって、
後壁から次第に遠ざかるとともに前壁に次第に近づく方
向に下り傾斜して延びる側壁破断用ラインと、底壁に形
成された一対の底壁破断用ラインであって、それぞれが
前記各側壁破断用ラインの下端に連なり底壁に沿って該
底壁の前壁との境界部へ延びる底壁破断用ラインとを備
えている密封包装食品の包装箱体。
【0019】前記天壁破断用ラインは、天壁に連なる両
側壁間にわたって延びているだけでもよいが、前記両側
壁間わたって延び、さらに該天壁の各側壁との境界部に
沿って延びていてもよい。
【0020】また、前記天壁の天壁破断用ラインより前
記後壁側の部位に該天壁破断ラインとともに細帯び状の
破断用部を形成する破断用ラインが形成されていてもよ
い。この場合、さらに、細帯び状の破断用部を破断除去
するためのタブ(つまみ)形成のための破断用ラインが
天壁及び(又は)側壁に形成されていてもよい。 (2)密封包装食品 前記本発明に係る密封包装食品の包装箱体で包装され、
加熱により内部蒸気圧が所定圧力以上に上昇すると該蒸
気圧により開口する蒸気逃がし部が設けられている包装
袋を用いた密封包装食品であり、該蒸気逃がし部が前記
包装箱体の破断前の前記天壁内面及び(又は)前壁内面
に向けて配置されているとともに前記天壁破断用ライン
より前壁寄りに位置するように配置されている密封包装
食品。
【0021】本発明にかかる密封包装食品の包装箱体に
おける天壁破断用ラインから前壁に至る距離(例えば天
壁破断用ラインから前壁に至る最大距離)は密封包装食
品の加熱による最大膨張時の箱体底壁からの高さよりな
お大きいことが望ましい。
【0022】本発明に係る包装箱体によると、内部に密
封包装食品、すなわち加熱により内部蒸気圧が所定圧力
以上に上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気逃がし部
が設けられている包装袋を用いた密封包装食品を収容で
きる。その場合、該密封包装食品の蒸気逃がし部が前記
包装箱体の破断前の前記天壁内面及び(又は)前壁内面
に向けて配置されるとともに前記天壁破断用ラインより
前壁寄りに位置するように配置されるように収容でき
る。そしてこのように収容して本発明に係る、包装箱体
で包装された密封包装食品を得ることができる。
【0023】本発明に係る包装箱体は天壁破断用ライ
ン、それに連なる両側壁破断用ライン、さらにそれに連
なる一対の底壁破断用ラインを破断することで、該天壁
の前壁寄りの部分を立て起こし、前壁を底壁と同じ平面
上に位置させて開くことができる。このように、前壁を
底壁と同じ平面上に位置させて開くことができるので、
箱体を前記破断用ラインに沿って破断して開き、前壁を
底壁と同じ平面上に位置させて開いた安定な箱体姿勢
で、内部の密封包装食品を偏平状に寝かせた姿勢のまま
例えば電子レンジへ入れて、効率良くマイクロ波を照射
しながら加熱できる。換言すれば、内部の密封包装食品
が偏平状に寝かせられた姿勢のまま例えば電子レンジ内
へ自然に誘導され、効率良くマイクロ波を照射しながら
加熱できる。
【0024】また密封包装食品は、その包装袋の蒸気逃
がし部が包装箱体の破断前の天壁内面及び(又は)前壁
内面に向けて配置されるとともに天壁破断用ラインより
前壁寄りに位置するように配置されていると、換言すれ
ば本発明に係る密封包装食品では、箱体を開いたとき包
装袋の蒸気逃がし部が箱体の開かれた部分において箱体
外部及び(又は)立て起こされた天壁の前壁寄りの部分
に向けられ、その状態で箱体ごと電子レンジ等の加熱器
内に配置される。またそうなるように自然に誘導されて
電子レンジ等の加熱器内に配置され得る。
【0025】このように密封包装食品はその包装袋の蒸
気逃がし部が箱体の開かれた部分において箱体外部及び
(又は)立て起こされた天壁の前壁寄りの部分に向けら
れて加熱器内に配置されるので、加熱により内部蒸気圧
で蒸気逃がし部が開口したとき、そこから蒸気を円滑に
逃がすことができる。またこのとき、加熱による内部蒸
気圧の上昇により膨張する包装袋のうち未だ箱体壁に囲
まれた部分はその膨張が箱体壁で抑制され、膨張が抑制
された分、その部分における蒸気圧が箱体の開かれた部
分に位置する包装袋部分を介して蒸気逃がし部から円滑
に放出される。
【0026】また、密封包装食品はその包装袋の蒸気逃
がし部が箱体の開かれた部分において箱体外部及び(又
は)立て起こされた天壁の前壁寄りの部分に向けられて
加熱器内に配置されるので、該密封包装食品を加熱器か
ら取り出すときに、該密封包装食品の開口した蒸気逃が
し部からまだ吹き出していることがある蒸気或いは該蒸
気とともに吹き出すかもしれない内容物による火傷の恐
れを、該立て起こされた天壁の前壁寄りの部分を楯とし
て抑制できる。
【0027】この場合、前記箱体の天壁破断用ラインか
ら前壁に至る距離を密封包装食品の加熱による最大膨張
時の箱体底壁からの高さよりなお大きくしておくと、か
かる火傷の恐れを一層低減できる。
【0028】なお、箱体ごと加熱されるので、加熱され
た密封包装食品それ自体に触れて火傷する恐れを少なく
できることも勿論である。
【0029】さらに、本発明に係る箱体は、天壁の前壁
寄りの部分を立て起こし、前壁を底壁と同じ平面上に位
置させて大きく開くことができるので、内部の密封包装
食品を取り出し易い。
【0030】また本発明に係る箱体は、収容した密封包
装食品を立ち姿勢に保持できる従来の箱体に比べると構
造が簡単で安価に製作できる。
【0031】
【発明の実施の態様】以下本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0032】図1に本発明に係る密封包装食品の包装箱
体の1例(A)の斜視図を示す。図2は 同箱体の底面
図である。図3は同箱体を開いた状態の側面図である。
この箱体の中には密封包装食品(B)が収容されてい
る。
【0033】図示の箱体Aは、全体が偏平状の直方体形
状を呈しており、天壁1、これに対向する底壁2、該天
壁1及び底壁2をつなぐ両側壁3、3、さらに前壁4及
び後壁5からなっている。
【0034】天壁1には天壁破断用ライン11が形成さ
れている。このライン11は該天壁に連なる両側壁3、
3間にわたって延びているとともに、さらに天壁1の各
側壁3との境界部10に沿って若干延びている。
【0035】各側壁3には側壁破断用ライン31が形成
されている。このライン31は天壁破断用ライン11に
連なって天壁1から底壁2にわたって延びている。ま
た、後壁5から次第に遠ざかるとともに前壁3に次第に
近づく方向に下り傾斜して延びている。
【0036】底壁2には一対の底壁破断用ライン21が
形成されている。各ライン21は側壁破断用ライン31
の下端に連なり底壁2に沿って該底壁の前壁4との境界
部20まで延びている。
【0037】また、天壁1にはもう一本の破断用ライン
12が形成されている。このライン12は前記の天壁破
断用ライン11より後壁5側の部位に設けられており、
天壁破断用ライン11とともに細帯び状の破断用部13
を形成している。さらに、細帯び状の破断用部13を破
断除去開始するためのタブ(つまみ)131を形成する
ための破断断用ライン132が天壁1と側壁3との境界
部10に沿って形成されている。
【0038】この箱体Aの中には収容されている密封包
装食品Bは、図4(A)に示すように、合成樹脂等から
なる柔軟な包装袋6内に食品7を液密、気密に密封した
ものである。
【0039】包装袋6は、周縁部61が貼り合わされて
いるとともに、さらに片側端部寄りの部位において上側
にも貼り合わせ部62を有している。上側貼り合わせ部
62は包装袋上面に沿って寝かされている。
【0040】包装袋6の周縁部61のうち該上側貼り合
わせ部62より前記片側端部寄りの部位に包装袋開封用
のノッチ611を形成してある。上側貼り合わせ部62
の中央部には蒸気逃がし部621が設けられている。こ
の蒸気逃がし部621は、貼り合わせ幅S’を他の貼り
合わせ部分における貼り合わせ幅Sより短くしたもので
ある。これにより、加熱時に内部蒸気圧が所定圧力以上
に上昇すると該蒸気圧により蒸気逃がし部621におけ
る貼り合わせ部分が破断されて開口する。
【0041】この密封包装食品Bは包装箱体A内に、蒸
気逃がし部621が包装箱体Aの破断開き前の天壁1の
内面に向けられて配置されており、且つ、天壁破断用ラ
イン11より前壁4寄りに位置するように配置されてい
る。
【0042】なお、天壁破断用ライン11から前壁4に
至る最大距離Lは箱体Aに収容される密封包装食品Bの
加熱による最大膨張時の箱体底壁2からの高さH(図4
(B)参照)より大きくしてある。
【0043】かかる包装箱体Aによると、天壁破断用ラ
イン11、それに連なる両側壁破断用ライン31、3
1、さらにそれに連なる一対の底壁破断用ライン21、
21を破断することで、図3に示すように、天壁1の前
壁4寄りの部分100を立て起こし、前壁4を底壁2と
同じ平面上に位置させて開くことができる。
【0044】このように箱体Aを開くにあたっては、天
壁1におけるタブ(つまみ)131を形成するための破
断断用ライン132を破断して該タブ131を作り、前
記の細帯び状の破断用部13を該タブ131を持って除
去し、これにより形成される天壁開口に手指を指し入れ
る等して天壁部分100を上方へ引き上げることで残り
の各破断ラインを破断して容易に開くことができる。
【0045】なお、かかる細帯び状の破断用部13を設
けないときには、天壁破断用ライン11の一部を手指等
で押すなどして破断し、そこから天壁部分100を上方
へ引き上げることで残りの各破断ラインを破断すること
ができる。
【0046】このように、前壁4を底壁2と同じ平面上
に位置させて開いた状態で、箱体Aごと密封包装食品B
を例えば電子レンジ等の加熱器へ入れて加熱することが
できる。
【0047】この場合箱体Aは、前壁4が底壁2と同じ
平面上に位置せしめられて開いた安定な箱体姿勢で内部
の密封包装食品Bを偏平状に寝かせた姿勢のまま例えば
電子レンジへ入れて、効率良くマイクロ波を照射しなが
ら加熱できる。
【0048】換言すれば、内部の密封包装食品Bが偏平
状に寝かせられた姿勢のまま例えば電子レンジ内へ自然
に誘導され、効率良くマイクロ波を照射しながら加熱で
きる。
【0049】また密封包装食品Bは、その包装袋6の蒸
気逃がし部621が包装箱体Aの破断前の天壁1内面に
向けて配置されているとともに天壁破断用ライン11よ
り前壁4寄りに位置するように配置されているので、箱
体Aを開いたとき、密封包装食品Bの包装袋6の蒸気逃
がし部621が箱体Aの開かれた部分において箱体外部
や立て起こされた天壁1の前壁寄りの部分100に向け
られ、その状態で箱体Aごと電子レンジ等の加熱器内に
配置される。またそうなるように自然に誘導されて電子
レンジ等の加熱器内に配置され得る。
【0050】このように密封包装食品Bはその包装袋6
の蒸気逃がし部621が箱体Aの開かれた部分において
箱体外部や立て起こされた天壁部分100に向けられて
加熱器内に配置されるので、加熱により内部蒸気圧で蒸
気逃がし部621が開口したとき、そこから蒸気を円滑
に逃がすことができる。またこのとき、加熱による内部
蒸気圧の上昇により膨張する包装袋6のうち未だ箱体壁
に囲まれた部分60(図3参照)はその膨張が箱体壁で
抑制され、膨張が抑制された分、その部分60における
蒸気圧が箱体Aの開かれた部分に位置する包装袋部分6
0’を介して蒸気逃がし部621から円滑に放出され
る。
【0051】また、密封包装食品Bはその包装袋6の蒸
気逃がし部621が箱体Aの開かれた部分において箱体
外部や立て起こされた天壁部分100に向けられて電子
レンジ等内に配置されるので、該密封包装食品Bを電子
レンジ等から取り出すときに、該密封包装食品Bの開口
した蒸気逃がし部621からまだ吹き出していることが
ある蒸気或いは該蒸気とともに吹き出すかもしれない食
品7の一部による火傷の恐れを、立て起こされた天壁部
分100を楯として抑制できる。
【0052】このとき、箱体Aの天壁破断用ライン11
から前壁4に至る距離Lは密封包装食品Bの加熱による
最大膨張時の箱体底壁2からの高さHより大きくしてあ
るから、一層火傷の恐れを低減できる。
【0053】なお、箱体Aごと加熱されるので、加熱さ
れた密封包装食品Bそれ自体に触れて火傷する恐れ少な
く取り出せることも勿論である。
【0054】また箱体Aは、天壁部分100を立て起こ
し、前壁4を底壁2と同じ平面上に位置させて大きく開
くことができるので、内部の密封包装食品Bを取り出し
易いという利点もある。
【0055】さらに、箱体Aは、収容した密封包装食品
を立ち姿勢に保持できる従来の箱体に比べると構造が簡
単で安価に製作できる。
【0056】なお、密封包装食品の包装袋における蒸気
逃がし部は前記のもの621に限定されることはなく各
種構造のものを採用できる。
【0057】また包装箱体Aにより例示される本発明に
係る包装箱体は偏平状の直方体形状を呈しているから、
これに偏平状の密封包装食品を収容して保管、運搬、展
示等し易い。
【0058】なお、天壁破断用ラインは前記のものに限
定されない。図5は本発明に係る包装箱体の他の例A’
を示している。この箱体A’では天壁破断用ライン1
1’は両側壁3、3の間にわたって台形状に延びてい
る。ライン11’より後壁5側の部位に破断用ライン1
2’が形成されており、両ライン11’、12’間に細
帯状の破断用部13’が形成されている。その他の点は
図1に示す箱体Aと同じである。図1に示す箱体Aと同
じ部分については図1と同じ参照符号を付してある。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、加
熱により内部蒸気圧が所定圧力以上に上昇すると該蒸気
圧により開口する蒸気逃がし部が設けられている包装袋
を用いた密封包装食品を包装する箱体であって、次の利
点を有する包装箱体を提供することができる。 (1)密封包装食品を収容したまま、且つ、該密封包装
食品を偏平状に寝かせたまま電子レンジ等で効率よく加
熱でき、しかも、該密封包装食品の包装袋の蒸気逃がし
部から蒸気を円滑に逃がし得る。 (2)電子レンジ等から取り出すときに、加熱された密
封包装食品それ自体に触れて火傷する恐れを少なくでき
るとともに、該密封包装食品の開口した蒸気逃がし部か
らまだ吹き出していることがある蒸気或いは該蒸気とと
もに吹き出すかもしれない内容物により火傷する恐れが
少ない。 (3)密封包装食品を効率よく加熱できるように偏平状
に寝かせた姿勢で、また、密封包装食品の包装袋の蒸気
逃がし部から蒸気を円滑に逃がし得る状態で、さらに密
封包装食品を取り出すとき開口した蒸気逃がし部からま
だ吹き出していることがある蒸気或いは該蒸気とともに
吹き出すかもしれない内容物により火傷する恐れが少な
い状態で、該密封包装食品が電子レンジ等の加熱器内に
配置されるように誘導できる。 (4)密封包装食品を取り出しやすい。 (5)収容した密封包装食品を立ち姿勢に保持できる従
来の箱体に比べると構造が簡単で安価である。
【0060】また本発明によると、内部蒸気圧が所定圧
力以上に上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気逃がし
部が設けられている包装袋を用いた密封包装食品であっ
て、上記(1)〜(3)に記載の利点を有する箱体に、
電子レンジ等による該箱体ごとの加熱時に該箱体利点を
活用できる状態で収容包装された密封包装食品を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る密封包装食品の包装箱体の1例の
斜視図である。
【図2】図1に示す箱体の底面図である。
【図3】図1に示す箱体を開いた状態の側面図である。
【図4】図(A)は密封包装食品の平面図であり、図
(B)は密封包装食品の加熱による膨張状態を示す図で
ある。
【図5】本発明に係る密封包装食品の包装箱体の他の例
の斜視図である。
【符号の説明】
以下本発明の実施の形態について図面を参照して説明す
る。 A、A’ 密封包装食品の包装箱体 1 天壁 2 底壁 3 側壁 4 前壁 5 後壁 11、11’ 天壁破断用ライン 10 天壁1の側壁3との境界部 31 側壁破断用ライン 21 底壁破断用ライン 20 底壁2の前壁との境界部 12、12’ 破断用ライン 13、13’ 細帯状の破断用部 131 タブ(つまみ) 132 タブ131形成のための破断断用ライン L 天壁破断用ライン11、11’から前壁4に至る距
離 100 天壁1の前壁4寄りの部分 B 密封包装食品 6 包装袋 61 包装袋6の周縁部 611 包装袋開封用のノッチ 62 貼り合わせ部 621 蒸気逃がし部 S’ 貼り合わせ部62における蒸気逃がし部の貼り合
わせ幅 S 貼り合わせ部62における他の部分の貼り合わせ
幅 H 密封包装食品Bの加熱による最大膨張時の箱体底壁
2からの高さ 60 包装袋6のうち未だ箱体壁に囲まれた部分 60’箱体Aの開かれた部分に位置する包装袋部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高島 靖男 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島工場内 Fターム(参考) 3E060 AA03 AB02 BC04 CE03 CE05 CE07 CE14 CE18 CE22 CF05 DA17 EA06 EA13 3E064 AA05 BA21 BC01 BC18 EA30 GA01 HN06 HP01 3E067 AA04 AB01 AC01 BA05 BA12B BB01C BB14B BC06B BC06C CA10 EA06 EB03 EB29 EE48 FA04 FB13 FC01 GB02 GB03 GC01 4B021 LA26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加熱により内部蒸気圧が所定圧力以上に上
    昇すると該蒸気圧により開口する蒸気逃がし部が設けら
    れている包装袋を用いた密封包装食品の包装箱体であ
    り、 偏平状の直方体形状を呈しており、 天壁に形成された天壁破断用ラインであって、少なくと
    も該天壁に連なる両側壁間にわたって延びる天壁破断用
    ラインと、 各側壁に形成された側壁破断用ラインであって、前記天
    壁破断用ラインに連なって前記天壁から該天壁に対向す
    る底壁にわたって、後壁から次第に遠ざかるとともに前
    壁に次第に近づく方向に下り傾斜して延びる側壁破断用
    ラインと、 底壁に形成された一対の底壁破断用ラインであって、そ
    れぞれが前記各側壁破断用ラインの下端に連なり底壁に
    沿って該底壁の前壁との境界部へ延びる底壁破断用ライ
    ンとを備えていることを特徴とする密封包装食品の包装
    箱体。
  2. 【請求項2】前記天壁破断用ラインは、前記両側壁間わ
    たって延び、さらに該天壁の各側壁との境界部に沿って
    延びている請求項1記載の密封包装食品の包装箱体。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の密封包装食品の包装
    箱体で包装され、加熱により内部蒸気圧が所定圧力以上
    に上昇すると該蒸気圧により開口する蒸気逃がし部が設
    けられている包装袋を用いた密封包装食品であり、該蒸
    気逃がし部が前記包装箱体の破断前の前記天壁内面及び
    (又は)前壁内面に向けて配置されているとともに前記
    天壁破断用ラインより前壁寄りに位置するように配置さ
    れていることを特徴とする包装箱体で包装された密封包
    装食品。
  4. 【請求項4】前記箱体の天壁破断用ラインから前壁に至
    る距離は密封包装食品の加熱による最大膨張時の箱体底
    壁からの高さよりなお大きい請求項3記載の密封包装食
    品。
JP2000211013A 2000-07-12 2000-07-12 密封包装食品の包装箱体及び包装箱体で包装された密封包装食品 Expired - Lifetime JP3463296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211013A JP3463296B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 密封包装食品の包装箱体及び包装箱体で包装された密封包装食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211013A JP3463296B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 密封包装食品の包装箱体及び包装箱体で包装された密封包装食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019776A true JP2002019776A (ja) 2002-01-23
JP3463296B2 JP3463296B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18707192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211013A Expired - Lifetime JP3463296B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 密封包装食品の包装箱体及び包装箱体で包装された密封包装食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463296B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290764A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toppan Printing Co Ltd 外装用カートン
JP2007297127A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋用外装箱
JP2008030766A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋用外装箱

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826330B2 (ja) * 2006-05-08 2011-11-30 凸版印刷株式会社 蒸気抜きパウチ用外装カートン
JP4826341B2 (ja) * 2006-05-31 2011-11-30 凸版印刷株式会社 電子レンジ加熱用密封包装袋包装用箱
JP4910670B2 (ja) * 2006-12-08 2012-04-04 凸版印刷株式会社 蒸気排出機能をもつパウチの外装用カートン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160934U (ja) * 1974-11-06 1976-05-13
JP2582713Y2 (ja) * 1988-06-27 1998-10-08 凸版印刷株式会社 食品包装体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160934U (ja) * 1974-11-06 1976-05-13
JP2582713Y2 (ja) * 1988-06-27 1998-10-08 凸版印刷株式会社 食品包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290764A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Toppan Printing Co Ltd 外装用カートン
JP2007297127A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋用外装箱
JP2008030766A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋用外装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463296B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612431A (en) Package assembly and method for storing and microwave heating of food
US4877932A (en) Microwave container assembly
US4742203A (en) Package assembly and method for storing and microwave heating of food
US5097107A (en) Microwave corn popping package having flexible and expandable cover
EP1364558B1 (en) Microwave cooking tray and sleeve assembly
US4821884A (en) Secondary packaging
US20010001674A1 (en) Microwavable meal kit and food packaging system
CA2405562C (en) Microwavable meal kit and food packaging system
MXPA06015229A (es) Mejoras en y relacionadas con envases.
US3391782A (en) Convertible sandwich package
JP2004224402A (ja) 電子レンジ加熱食品容器用包装箱
US4959231A (en) Microwave food packaging
JP2002019776A (ja) 密封包装食品の包装箱体び包装箱体で包装された密封包装食品
US2489726A (en) Packaged food product and packing method
JPH02127240A (ja) 電子レンジ加熱用パウチ収納用紙箱
JP2013531584A (ja) 付属の食品容器を備える食品パッケージ
CA2054683A1 (en) Packaging container
EP0534977A4 (ja)
JP3942251B2 (ja) 哺乳瓶の消毒容器
JP2010195416A (ja) 電子レンジ加熱用収納箱及びそのブランクシート
EP0284137B1 (en) Package
JP3107523U (ja) 電子レンジ対応の包装食品
JP2002068210A (ja) 包装袋及び包装品及び包装袋の開口を閉じて保持する方法
JPH0539089Y2 (ja)
JP2003170930A (ja) 電子レンジ加熱パウチ用化粧箱、及び該化粧箱に電子レンジ加熱パウチを収容した包装体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3463296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term