JP2002018953A - 熱転写ラミネート方法及び熱転写ラミネートシート - Google Patents

熱転写ラミネート方法及び熱転写ラミネートシート

Info

Publication number
JP2002018953A
JP2002018953A JP2000208541A JP2000208541A JP2002018953A JP 2002018953 A JP2002018953 A JP 2002018953A JP 2000208541 A JP2000208541 A JP 2000208541A JP 2000208541 A JP2000208541 A JP 2000208541A JP 2002018953 A JP2002018953 A JP 2002018953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermal transfer
heat
resin layer
adhesive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460729B2 (ja
Inventor
Masaharu Nishikawa
正治 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000208541A priority Critical patent/JP4460729B2/ja
Publication of JP2002018953A publication Critical patent/JP2002018953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460729B2 publication Critical patent/JP4460729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加熱ローラを有するホットラミネータを用い
て、数μm乃至十数μm程度の薄膜フィルムを、的確に
プリントシート上に形成することができ、良好な仕上が
り品を提供することができる熱転写ラミネート方法を提
供する。 【解決手段】縦軸に加熱ローラの加熱温度、横軸に熱転
写ラミネートシートの搬送速度とする座標上で、搬送速
度0.3m/分で加熱温度110℃を示す点及び搬送速
度1m/分で加熱温度135℃を示す点の2点を結ぶ直
線上およびその近傍よりも、低温側における任意の点に
基づき、前記加熱ローラの加熱温度と前記熱転写ラミネ
ートシートの搬送速度を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種プリンタによ
って画像形成されたプリントシート(被被覆シート)な
どを保護するために、プリントシートなどの表面に保護
層を設けるための熱転写ラミネート方法および熱転写ラ
ミネートシートに関し、特に保護層が数μm乃至十数μ
m程度の極めて薄い場合の熱転写ラミネート方法及び熱
転写ラミネートシートに関するものである。
【0002】
【従来技術】現在、インクジェットプリンタやレーザー
プリンタなどの簡易で高性能のプリンタの実用化に伴
い、フルカラーグラフィックスプリント出力を含め、各
種のプリントが簡単に得られる様になった。
【0003】しかし、各プリンタでプリントされたプリ
ントシートは、耐水性や耐光性に劣るため、特にプリン
トシートを屋外などの厳しい環境で使用する場合には、
プリントシートの表面を保護するような工夫が必要とな
る。
【0004】このようにプリントシートの表面を保護す
る目的で最も一般的に用いられる手法は、感熱接着性樹
脂層が塗布された透明シートからなる感熱ラミネートシ
ートや、感圧接着性樹脂層が塗布された透明シートから
なる感圧ラミネートシートをプリントシートの表面に被
覆する方法である。
【0005】以下、感熱ラミネートシートを用いた感熱
ラミネート方法について、図7乃至図9を参照して簡単
に説明する。図7は感熱ラミネートシートの部分拡大断
面図、図8はラミネータによってプリントシート上にラ
ミネートシートを被覆する状態を示す図、図9はラミネ
ートシートが熱接着された仕上がり品の部分拡大断面図
を示すものである。
【0006】31は被覆用の資材である感熱ラミネート
シートを示している。この感熱ラミネートシート31
は、ポリエステルやポリプロピレン等からなる透明なシ
ート32と、その表面に塗布されたエチレン-酢酸ビニ
ル共重合体樹脂等からなる感熱接着性樹脂33で構成さ
れている。
【0007】このように構成されている感熱ラミネート
シート31をプリントシート10の表面に熱接着させる
には、感熱接着性樹脂層33がプリントシート10側に
なるように、プリントシート10を両面から感熱ラミネ
ートシート31,31’で挟んた状態で、加熱されたゴ
ムローラ124,134のニップ部を通過させる。なお
この際、感熱ラミネートシートは表面用と裏面用の2枚
(31,31’)用いるか、1枚を2つ折りにして表面
用および裏面用とするかは特に問題ではない。
【0008】この結果、図9に示すように、透明シート
32,32’が感熱接着性樹脂33,33’の接着力に
よってプリントシート10の両面に熱接着されることに
なり、プリントシート10の耐性を向上させることがで
きる。
【0009】しかし、このような透明シート32をプリ
ントシート10の表面に被覆させる方法では、用いられ
る透明シートとしてはこれまで薄いものでも30μm、
厚いものは約100μmの厚さを有していることから、
最も厚い透明シートを用いた場合、図9に示す仕上がり
品の全体の厚さが、プリントシート10の厚さに透明シ
ート32,32’の厚さ200μmが加わった厚さとな
ってしまう。この結果、仕上がり品はプラスチック板の
ような固い仕上がりとなってしまう。特に、保存するた
めに仕上がり品を筒状に丸めたり折り畳んだりする場合
には、仕上がり品の厚さが厚いために、プリントシート
10と透明シート32との間に滑り方向の応力が作用
し、プリントシート10と透明シート32の間の界面で
剥離が生じてしまうおそれがある。
【0010】この様な滑り方向の応力に耐える為には、
感熱接着性樹脂の接着状態が良好でなければならない
が、その為の熱接着時におけるラミネータの加熱ゴムロ
ーラ124,134の良好な加熱温度、加熱時間などの
条件を見出すことは困難である。
【0011】また、プリントシート10が、加熱発泡し
てエンボス加工が施された凹凸の表面を有する紙あるい
は布からなるシートであった場合には、凹凸模様に厚い
透明シートが追従しないという不具合もある。
【0012】このような不具合は、透明シートとして極
薄いものが用いられた感熱ラミネートシートを用いるこ
とで解決できる考えられるが、反面、薄い透明シートは
シワになりやすく、良好な平面状態で加熱ゴムローラ1
24,134のニップ部に搬送することは著しく困難で
あり、専用の高価な搬送装置を用いざるを得なかった。
特に、1乃至2m前後の幅の広いプリントシートに対し
て透明シートを被覆させる場合には、上記課題は一層深
刻である。
【0013】このような感熱ラミネート方法で用いられ
る感熱ラミネートシートに比べて、その厚さがはるかに
薄い被覆膜の形成を可能とする技術としては、熱転写箔
を用いた薄膜形成技術が知られている。この技術はプラ
スチック成形品等の表面に文字や画像を熱転写させた
り、ラベルや化粧箱に金箔模様等を熱転写させる用途等
に用いられているものである。
【0014】この薄膜形成技術が画像形成用途ではな
く、表面保護用途に適用された公知例としては、例えば
特開平8−183005号公報に開示された技術があ
る。この技術は木材の表面又は木材の着色表面を保護す
る為に薄膜フィルムを形成するものであり、支持材上に
剥離層が設けられ、さらにその上に薄膜フィルム及び感
熱接着樹脂層が設けられた熱転写ラミネートシートを用
い、その熱転写ラミネートシートの感熱接着樹脂層を木
材面に対向させた状態で、180℃もの高温に加熱され
たローラで押し当てる。熱と圧力が印加されることで熱
転写ラミネートシートが木材面に接着されるが、この後
に支持材を剥離することで薄膜フィルム及び感熱接着樹
脂層のみが木材面に残ることになり、結果的に薄膜フィ
ルムが木材面に熱転写され、この薄膜フィルムが木材面
を保護することになる。熱転写ラミネートシートを用い
た他の熱転写方法としては、特開昭59−76298号
公報や特開昭60−204397号公報、特開昭59−
85793号公報に開示されているような、ホットプレ
ートの間に熱転写ラミネートシートとプリントシートを
挟み込んで加熱圧着して薄膜フィルムを熱転写する方法
が知られている。この技術に用いられる熱転写ラミネー
トシートには、当該公報に直接的な記載はないものの、
静止状態での軟化・溶融温度が60〜70℃程度の感熱
接着性樹脂が用いられることが容易に理解できる。そし
て比較的低温での加熱を長い時間をかけることで熱転写
ラミネートシートを熱転写し、後で支持材を剥離するこ
とで薄膜フィルムを熱転写させていることも容易に理解
できる。
【0015】また、熱転写ラミネートシートを用いた他
の熱転写方法としては、特開平11−334202号公
報、特開平11−301125号公報に開示されている
ような、サーマルプリントヘッドを用いてサーマルプリ
ントしたプリントシート表面に薄膜フィルムを熱転写す
る方法が知られている。
【0016】この技術は、熱転写ラミネートシート及び
プリントシートに対してμ秒乃至m秒単位の微少時間で
加熱圧着するものであり、しかも加熱圧着させる部分が
極限られた微少面積部分であるため、プリントシート全
体が熱でもって損傷することはない。また、熱転写シー
トを用いた他の熱転写方法としては、特開平8−399
47号公報の図8に開示されているような、10乃至5
0μmのマット加工オレフィン樹脂フィルムと25乃至
100μmのポリエステルフィルムの複合層からなるセ
パレートシート上に、15乃至50μmの感熱接着性の
ラミネート層(薄膜フィルム)を積層した熱転写ラミネ
ートシートを用い、この熱転写ラミネートシートを印画
紙上に重ねた状態で、加熱したローラ対のニップ部分に
送り込んでプリントシート上にラミネート層を熱転写す
ることも知られている。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平8−3
9947号公報に開示されている技術では、加熱ローラ
対を用いて、熱転写ラミネートシートと印画紙とを重ね
て、短時間だけ高温に加熱し圧着しているので、好適に
プリントシート上に、厚さ15乃至50μmの薄膜フィ
ルムを熱転写することができる。
【0018】しかし、15μm以下の薄膜フィルム、例
えば5乃至10μm程度の薄膜フィルムが積層された熱
転写ラミネートシートを用いた場合には、熱によってプ
リントシートに発生する歪みを薄膜フィルムで強制的に
抑え込むことができない。このため、薄い薄膜フィルム
を熱転写させる場合には、プリントシートを変形あるい
は損傷させてはならないための厳しい熱転写条件を要す
る。特にプリントシートが紙のような吸湿性の高いシー
トの場合には、熱転写の為の高熱によってより一層大き
な波打ち状の変形が生じるため、極めて厳しい熱転写条
件が必要となる。
【0019】また、その表面に凹凸のエンボス模様が形
成されたプリントシートに対して、特開平8−3994
7号公報に開示されている熱転写方法によって薄膜フィ
ルムを熱転写させようとする場合には、熱転写はできる
もののプリントシートのエンボス模様がローラ対の熱と
圧力で容易に変形を及ぼしてしまうため、やはり厳しい
熱転写条件が求められる。またプリントシートとして普
通紙、特に光沢紙のように高い平面性を有するものに対
して薄膜フィルムを熱転写する場合に於いても、熱転写
ラミネートシート又はプリントシート表面に存在する僅
かな凹凸状の欠陥やゴミの存在が有る場合は、セパレー
トシートの存在に阻害されて感熱接着性樹脂層とプリン
トシートの加熱圧着が不十分となり、ムラ状態でヘイズ
が掛かった(白っぽく霞が掛かった様に絵柄の鮮やかさ
が失われた状態)様な外観を呈してしまう。
【0020】本発明は上記課題を克服し、加熱ローラを
有するホットラミネータを用いて、数μm乃至十数μm
程度の薄膜フィルムを、的確にプリントシート上に形成
することができ、良好な仕上がり品を提供することがで
きる熱転写ラミネート方法及び熱転写ラミネートシート
を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の熱転写ラミネート方法では、溶融後
冷却固化した感熱接着性樹脂に対して非接着性を有する
厚さ30μm乃至80μmのセパレートシートの表面
に、少なくとも感熱接着性樹脂層を含む厚さ15μm以
下の熱転写樹脂層を設けた熱転写ラミネートシートを用
い、その感熱接着性樹脂層と被被覆シートとを対向させ
た状態で、ホットラミネータの加熱ローラ対のニップ部
に搬送して加熱圧着することで、前記被被覆シート上に
前記熱転写ラミネートシートを熱転写させ、その後前記
セパレートシートを前記感熱接着性樹脂層から除去する
熱転写ラミネート方法において、縦軸に加熱ローラの加
熱温度、横軸に熱転写ラミネートシートの搬送速度とす
る座標上で、搬送速度0.3m/分で加熱温度110℃
を示す点及び搬送速度1m/分で加熱温度135℃を示
す点の2点を結ぶ直線上およびその近傍よりも、低温側
における任意の点に基づき、前記加熱ローラの加熱温度
と前記熱転写ラミネートシートの搬送速度とを設定した
ことを特徴としている。
【0022】また、本発明の第2の熱転写ラミネート方
法では、溶融後冷却固化した感熱接着性樹脂に対して非
接着性を有するセパレートシートの表面に、少なくとも
感熱接着性樹脂層を含む厚さ15μm以下の熱転写樹脂
層を設けた熱転写ラミネートシートを用い、その感熱接
着性樹脂層を被被覆シート上に転写する熱転写ラミネー
ト方法において、前記感熱接着性樹脂層と被被覆シート
とを対向させた状態で、ホットラミネータの加熱ローラ
対のニップ部に搬送して加熱圧着することで、前記被被
覆シート上に前記熱転写ラミネートシートを熱転写させ
る熱転写第1工程と、前記セパレートシートを前記感熱
接着性樹脂層から除去する除去工程と、感熱接着性樹脂
層が転写された被被覆シートを再度加熱ローラ対のニッ
プ部に搬送して加熱圧着させる熱転写第2工程と、を有
することを特徴としている。
【0023】また、上記目的を達成するために、本発明
の熱転写ラミネートシートは、溶融後冷却固化した感熱
接着性樹脂に対して非接着性を有する厚さ30μm乃至
80μmのセパレートシートと、前記セパレートシート
上に形成された接着性樹脂層を含む厚さ15μm以下の
熱転写樹脂層と、を有することを特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は本発明の第1実施
形態を説明する図である。図1は本実施形態において適
用される熱転写ラミネートシート1の断面を示してい
る。同図において、2はセパレートシートであって、そ
の表面に必要においては剥離層3が塗布されており、更
にその上に無色透明の感熱接着性樹脂からなる熱転写樹
脂層4を設けてある。
【0025】セパレートシート2は耐熱性を有する各種
樹脂フィルム、例えばポリエステル、ポリプロピレン、
ナイロン等で構成されるのが好適であり、更には紙や紙
にポリエチレンフィルム等の樹脂フィルムを被覆したプ
ラスチックコーティングラミネート紙であっても良い。
好適な厚さは、良好な平面性を維持しつつハンドリング
でき、ラミネータでシワや折れが生じることなく搬送出
来ることと、熱転写時に加熱ゴムローラ対から感熱接着
性樹脂層への熱の伝導を極力阻害しないように、少なく
とも30μm以上、80μm以下のシートを適用するの
が良い。
【0026】表面をつや消し仕上げにするいわゆるマッ
ト仕上げ用途においては、その表面がつや消し面となっ
ているマット状シートをセパレートシートとして用い、
表面を光沢仕上げにするいわゆるグロス仕上げ用途にお
いては、その表面がつやつやした光沢表面になっている
グロス状シートをセパレートシートとして用いるように
する。
【0027】剥離層3は、セパレートシート2の表面が
ポリエステルフィルムのように平滑な場合には設ける必
要はないが、セパレートシート2の表面がつや消し面の
場合は公知のワックスやシリコーン、アクリル系樹脂、
ガゼイン、ステアリン酸等からなる薄い層を剥離層3と
してセパレートシート2上に形成される。
【0028】熱転写樹脂層4は、80℃以下、特には6
0℃程度の加熱で軟化・溶融状態となって、圧接した被
被覆シート表面と濡れ状態となり、温度が降下したとき
接着状態となる、無色透明の感熱接着性樹脂を用いるの
が好適である。
【0029】この種の樹脂はいわゆるホットメルト接着
剤として産業界で広く用いられており、通常良好な耐水
性及び耐擦過性を保有しているものが選択可能である。
エチレン酢酸ビニル系、エチレンアクリル酸系、ポリア
ミド系、ポリオレフィン系、ウレタン系、ポリ酢酸ビニ
ル系等の樹脂が良好に適用可能である。
【0030】次に図2を参照して、上述した熱転写ラミ
ネートシート1の熱転写樹脂を被被覆シート10の両面
に熱転写させる方法を説明する。ホットラミネータ10
0は被被覆シート搬送路110を挟んで上下にそれぞれ
熱転写ラミネート供給路120,130が形成されてい
る。
【0031】装置上方の熱転写ラミネート供給路120
では、熱転写ラミネートシート1がロール状に巻回され
ている供給ロール121と、2つのガイドローラ12
2,123と、加熱ゴムローラ124とから構成されて
いる。熱転写ラミネートシート1は供給ロール121か
ら引き出され、2つのガイドローラ122,123によ
ってテンションが掛けられ、加熱ゴムローラ124に掛
け渡される。
【0032】また装置下方の熱転写ラミネート供給路1
30では、熱転写ラミネートシート1’をロール状に巻
回されている供給ロール131と、1つのガイドローラ
132と、加熱ゴムローラ134とから構成されてい
る。熱転写ラミネートシート1’は供給ロール131か
ら引き出され、1つのガイドローラ132によってテン
ションが掛けられ、加熱ゴムローラ134に掛け渡され
る。
【0033】加熱ゴムローラ対124,134のニップ
部に供給される上下の熱転写ラミネートシート1,1’
は、加熱ゴムローラ対124,134の熱と圧力でもっ
て、搬送ローラ111によって被被覆シート搬送路11
0に沿って搬送されてくる被被覆シート10の上下表面
にそれぞれ被覆される。そして、被被覆シート10と共
に排出ローラ対112,113によってホットラミネー
タ100から排出される。
【0034】図3は被被覆シート10上に熱転写ラミネ
ートシート1,1’が熱転写された状態の断面図を示し
ている(排出ローラ112,113のニップ部付近)。
この状態では被被覆シート10と熱転写樹脂層4,4’
は良好に接着しており、セパレートシート2,2’を除
去しても熱転写樹脂層4,4’が剥がれない状態となっ
ている。
【0035】図4はセパレートシート2,2’を除去し
た状態の断面図を示している。次に、このホットラミネ
ータ100のシートの搬送速度、加熱ゴムローラの加熱
温度といった熱転写条件について説明する。
【0036】加熱ゴムローラ124,134及び排出ロ
ーラ112,113による被被覆シート10の搬送速
度、及び加熱ゴムローラ124,134の加熱温度は、
図5の実線上にプロットされる値が設定される。つま
り、座標中における搬送速度0.3m/分で加熱温度1
10℃の点と、搬送速度1m/分で加熱温度135℃の
点とを結んだ直線上の点から求められる搬送速度と加熱
温度に設定されている。
【0037】このような熱転写条件で設定されているホ
ットラミネータ100であれば、加熱ゴムローラ12
4,134からの熱によって樹脂が溶融し濡れ状態とな
り、排出ローラ対112.113に到達する時点では冷
却固化して接着状態となってホットラミネータ100か
ら排出される。その後セパレートシート2,2’を除去
すればよい。
【0038】次に、図5に示す熱転写条件を表す図につ
いて詳細に説明する。熱転写樹脂層3を形成する感熱接
着性樹脂の軟化・溶融温度の厳密な評価は容易ではない
が、実用的には以下の方法で評価している。
【0039】セパレートシート2上に熱転写樹脂(感熱
接着性樹脂)層4を塗布したものを、150g/m2
下の普通紙又はインクジェットプリント用のマットコー
ト紙等の被被覆シート10と重ね合わせた状態でホット
ラミネータ100を通過させる。ホットラミネータ10
0の加熱ゴムローラ対124,134は所定の温度に加
熱されており、このゴムローラ対124,134のニッ
プ部で所定時間(例えば約5秒程度)搬送を停止させて
加熱し、熱転写させる。その後セパレートシート2を剥
離させ、そのときの熱転写樹脂層4の接着状態でもって
適正なゴムローラ対124,134の加熱温度を評価し
ている。より具体的には熱転写した樹脂4の表面にセロ
ファンテープ等の粘着テープを一旦貼り付け、その後当
該テープをゆっくりと剥がした時に、熱転写された樹脂
4が当該テープと一緒に剥がれてこなければ、そのとき
の加熱ゴムローラ対124,134の設定温度が感熱接
着性樹脂の軟化・溶融温度として評価される。
【0040】しかし、この様に静止状態で加熱する場合
の加熱温度と、熱転写シートを搬送しながら加熱する場
合の加熱温度とでは、かなり異った値となる。なぜな
ら、加熱ローラ124,134で連続的に熱転写樹脂の
熱転写を行うダイナミックな加熱工程では、セパレート
シート2を経由してm秒又はμ秒単位の短い時間の中で
溶融の為の熱を供給する必要があり、この熱を供給する
ために加熱ローラ124,134を高温に加熱すること
が必要になる。被被覆シート10は両側の加熱ローラ1
24,134から熱を印加され、熱転写樹脂4とほぼ同
じ高温にさらされる。熱転写樹脂4は溶融の潜熱を吸収
するが、m秒あるいはμ秒オーダーの短時間の加熱では
潜熱を吸収しない被被覆シート10の方が高温になる現
象もみられる。特に加熱ローラ124,134での熱転
写ラミネートシート1と被被覆シート10の搬送速度が
速くなればなるほど、良好に樹脂4を熱転写させるため
には加熱ローラ124,134の設定温度を高くしなけ
ればならず、それに伴い被被覆シート10は熱による損
傷を受けやすくなってしまう。
【0041】例えば、静止状態において55℃程度で溶
融接着可能な熱転写樹脂を、厚さ50μmのセパレート
シート2上に塗布して作成した熱転写ラミネートシート
1を、加熱発泡加工およびエンボス加工を行って0.3
5mmの厚さに仕上げた被被覆シートとしてのインクジ
ェットプリント用壁紙10の表面に熱転写被覆を行った
例では、0.3m/分の搬送速度の場合、加熱ローラ対
124,134の温度が80℃程度だと単に転移するだ
けで良好に接着されず、良好な接着状態を得るには加熱
ローラ対124,134を85℃以上、より安定的には
90℃以上に設定しなければならなかった。
【0042】また、同じセパレートシート2、同じ熱転
写樹脂4、同じ被被覆シート10を用いて、搬送速度を
1m/分にして熱転写被覆を行った場合には、熱転写樹
脂が単に転移し始める温度は105℃程度であり、11
0℃以上に設定しなければ良好な接着状態を得ることが
できず、搬送速度が速まるに従って転移温度、更には転
写温度もそれに追従して高くなってしまう。これは加熱
ローラ対124,134の加熱温度が上昇することを意
味している。
【0043】一方、被被覆シートとして、熱発泡性樹脂
層に加熱加工することで発泡させ、その後エンボス加工
を施して凹凸模様を付与したインクジェットプリント用
壁紙素材10を用い、このインクジェットプリント用壁
紙素材10と熱転写ラミネートシート1とを重ね合わせ
て、加熱ローラ対124,134の間を通過させる際、
その通過速度、つまり搬送速度を0.3m/分に設定す
ると、110℃以上の加熱温度だと凹凸模様が熱と圧力
により押し潰されはじめることが解った。
【0044】また、搬送速度を1m/分に設定すると1
35℃以上の温度に耐えられないことが解った。このよ
うに、搬送速度を0.3m/分から1.0m/分まで
の、凹凸模様が潰れない加熱温度の上限値をグラフ化し
たのが図5である。
【0045】なお、被被覆シート10上に凹凸模様が付
与されたものに限らず、インクジェットプリントを行っ
た普通紙やマットコート紙やポリエステルフィルム媒体
等が被被覆シート10として用いられたとしても、単独
で(つまり熱転写ラミネートシート1無しで)加熱ロー
ラ対124,134の間を通過させてみると、約135
℃以上の高温になると波打ち状の歪みが発生してしま
い、熱による損傷を受けることが解っている。媒体上に
熱転写ラミネートシートを介在させることで若干ながら
加熱温度の上限値は緩和されるものの、決して大幅に緩
和されるわけではない。
【0046】また、搬送速度をいくら速めたとしても、
140℃以上の高温になると波打ちの発生の危険性は大
きくなる。従って、良好に熱転写樹脂を熱転写、接着す
ることができ、シートに歪みを発生させることなく、凹
凸模様を潰さないための安全な熱転写条件は、図5にお
いて、加熱ローラ124,134の加熱温度が135℃
で搬送速度が1m/分の点を点Aとし、加熱温度が11
0℃で搬送速度が0.3m/分の点を点Bとし、点Aと
点Bを結ぶ直線上およびその近傍よりも低温側における
任意の点に基づいて設定される。当然ながら、使用する
熱転写樹脂の特性によって熱転写条件は適宜変更される
が、上述した加熱温度より低い加熱温度値、上述した搬
送速度より遅い搬送速度値の設定ができることが好まし
い。
【0047】また、単に転移するだけでなく良好な熱転
写状態を得ることを考慮すれば、更に、図10に基づい
て熱転写条件を設定するのが好ましい。即ち、加熱ロー
ラ124,134の加熱温度が110℃で搬送速度が1
m/分の点を点Cとし、加熱温度が85℃で搬送速度が
0.3m/分の点を点Dとし、点Cと点Dを結ぶ直線を
下限値として、座標上、点Aと点Bとを結ぶ直線とで挟
まれる領域における任意の点に基づいて設定されること
が好ましい。
【0048】なお、これらの熱転写条件は、熱転写ラミ
ネートシートの熱転写樹脂が通常の環境において保存安
定性に優れた、例えば軟化・溶融温度が55℃以上のも
のを用いた場合において、導出したものである。
【0049】以上は被被覆シート10の両面に樹脂4,
4’を熱転写する例であるが、片面のみの樹脂転写で良
い場合、例えば被被覆シートが壁紙素材であってその裏
面に糊付けを行うといった場合には、熱転写しない側の
熱転写ラミネートシートに代えて普通紙のようなそれ自
身では熱接着性をもたないシートを用い、その熱接着性
の無いシートを介して加熱ゴムローラ124,134で
加熱することが、過大な熱の印加の防ぐことができる上
で好ましい。また、被被覆シートより外側の樹脂による
ラミネータの汚れを防止する上で好ましい。
【0050】なお、被被覆シート10の幅よりも熱転写
ラミネートシート1の幅が狭い場合や、僅かに広い場合
には、そのような熱接着性をもたないシートを用いなく
とも良い。
【0051】既に図1で説明したが、セパレートシート
2はハンドリングの容易性から30μm以上とし、また
可能な限り低い加熱温度で熱転写可能とするために80
μm以下とすることが好ましい。通常はポリエステルフ
ィルム等のシートを用いるが、それ以外に紙や樹脂被覆
した紙等が適用可能である。厚さは50μmが最も標準
的で好ましい。厚さが100μm程度と厚くなると、加
熱ローラ124,134の加熱温度を高くしなくてはな
らない(50μmのときに比べて、搬送速度0.3m/
分の場合には約10℃程高く、搬送速度1m/分の場合
には約30℃程高く設定しなければならず、被被覆シー
ト10の損傷防止の観点や、省エネの観点から厚いセパ
レートシート2は好ましくない)。
【0052】熱転写樹脂層4はその感熱接着性樹脂の軟
化・溶融温度が低い方が熱転写は容易であるが、温度が
低すぎた場合は熱転写される樹脂の耐熱性や物理的強度
が弱くなる恐れがあり、また熱転写ラミネートシート1
の保存中にべたつきが生じて熱転写前の熱転写樹脂層4
が損傷してしまう危険が有る。
【0053】熱転写樹脂層4の被覆は、被被覆シートの
表面保護に加え、画質の向上効果を得ることを目的とす
る場合もある。例えば、プリント加工された表面の乱反
射を押さえて光沢を与えたり、逆に表面の光沢を消して
見る角度による見えにくさを解消したり、ソフトな印象
の画像に変換したりする要求に応えるための手段として
である。
【0054】前者の光沢を得る目的に対しては、セパレ
ートシート2として光沢ポリエステルフィルム等の表面
平滑性の高いものを用いて熱転写ラミネートシート1を
作成する。後者のマットな仕上がりを要求する目的に対
しては、マット処理したポリエステルフィルム等の表面
に微少の凹凸模様を有するセパレートシート2を用い、
凹凸面上に熱転写樹脂層4を塗布して熱転写ラミネート
フィルム1を作成する。
【0055】次に本発明の第2実施形態における熱転写
ラミネート方法について説明する。本実施形態における
熱転写ラミネート方法は、上述した第1実施形態の熱転
写ラミネート方法(以下、この工程を「熱転写第1工
程」と呼ぶ)の後に、さらに補助加熱接着工程(以下、
この工程を「熱転写第2工程」と呼ぶ)を実施する点を
特徴としている。
【0056】熱転写第1工程において熱転写樹脂層4を
転写した被被覆シート10を、さらに熱転写第2工程に
おいて熱転写樹脂4の軟化・溶融温度以上の温度に加熱
した加熱ゴムローラ124,134のニップ部に再度送
り込んで加熱圧着する。
【0057】この場合、熱転写第2工程における加熱ゴ
ムローラ対124,134の加熱が不十分であっても、
この工程ではセパレートシート2が無いので、熱転写樹
脂4に対して接着に十分な熱と圧力を与えることができ
る。特に、被被覆シート10がエンボス加工及びインク
ジェットプリント加工を施した内装材用シートである場
合、1回の熱転写工程(熱転写第1工程)だけではシー
ト上の凹凸模様の凹部に、熱転写樹脂層4が良く接着す
ることができないおそれがあるため、この熱転写第2工
程を行なうことで、凹凸模様の凹部にまで十分に接着さ
れていない部分を強制的に圧着して馴染ませる。
【0058】この熱転写第2工程の採用は、エンボス加
工が施された内装材の様に大きな凹凸模様を表面に有す
る被被覆シートの場合には不可欠と言える程に有効であ
るが、インクジェットプリント用の普通紙やマットコー
ト紙、光沢紙等の平面度の高い被被覆シートに対しても
熱転写樹脂層の接着の点で顕著な効果が得られる。
【0059】平面度の高い被被覆シートの場合でも、ミ
クロ的には熱転写樹脂層の厚さに近いオーダーの凹凸や
うねりが有ったり、また表面上に十数μmレベルの塵埃
が付着することは稀では無い。このような障害物が有る
場合、加熱ゴムローラによって熱転写ラミネートシート
と被被覆シートを一緒に圧接しても、セパレートシート
は厚い上に柔軟性に欠けるため、熱転写樹脂層に対して
均一でかつ十分な圧力を印加することができない。その
結果、小さな島状に圧力不足の部分が残ってしまって、
この部分は十分に被被覆シートと圧接・濡れ状態となら
ないからヘイズが掛かった様な外観を呈する。そこで、
熱転写樹脂層4を熱転写第1工程にて熱転写し、セパレ
ートシート2を除去した状態の被被覆シート10に対し
て、更に熱転写樹脂層4の軟化・溶融温度以上の温度に
加熱した加熱ゴムローラ対124,134のニップ部に
送り込んで加熱圧着しながら搬送する熱転写第2工程を
実施するのが有効である。この工程に於いては、セパレ
ートシート2が無くて、薄い熱転写樹脂層4が加熱によ
る柔軟な状態で圧着されるため、被被覆シート10にム
ラ無く十分な圧力で密着して良好な濡れ状態が得られ、
濡れ不足によるヘイズは完全に除去される。なお、被被
覆シート10が上述したように大きな凹凸模様を有して
いる場合には、熱転写ラミネートシート1におけるセパ
レートシート2としては、被被覆シート10の凹凸模様
に追従し易い薄手で柔軟性のあるものが好適である。ホ
ットラミネータ100の加熱ゴムローラ124,134
はシリコーンゴム等の非粘着性の材料で作られているの
で、加熱ゴムローラ124,134に直接熱転写樹脂層
14が接触しても、加熱ゴムローラ124,134に付
着してしまうことは無い。
【0060】次に、より高速の熱転写性を維持しなが
ら、被覆効果を損なわない為の熱転写ラミネートシート
11について、図6を参照しながら説明する。無色透明
の熱転写樹脂層14として、感熱接着性樹脂層15とそ
れ以外の表面樹脂層16とからなる複合層とし、熱転写
樹脂層14の全体の厚さが十数μm以下となるように設
定する。なお、熱転写樹脂層14のうち感熱接着性樹脂
層15が熱転写ラミネートフィルム1の表面側に配置さ
れるように形成される。
【0061】表面樹脂層16は表面の保護効果を高める
もので、分子量が大きくて軟化温度の高い熱可塑性樹脂
や熱硬化性樹脂が用いられる。表面の物理的強度を上げ
る用途以外の特殊効果を有する機能をもたせることも可
能である。例えば、電気抵抗を下げて帯電を防止する汚
れ防止機能をもたせたり、UV光を吸収する添加剤を添加
してUV吸収機能をもたせたり、抗菌剤や防かび剤を添加
して抗菌・防かび機能をもたせたり、防臭・ホルムアル
デヒド分解・汚れ分解効果を有する酸化チタンコーティ
ングを添加して防臭機能を持たせたりすることが可能で
ある。
【0062】この熱転写ラミネートシート11を第2実
施形態の熱転写ラミネート方法にて用いた場合には、熱
転写第1工程において熱転写ラミネートシート11全体
を被被覆シート10上に熱転写し、その後セパレートシ
ート12を除去し、次に熱転写第2工程においてさらに
その被被覆シート10を、感熱接着性樹脂15の軟化・
溶融温度以上の温度に加熱した加熱ゴムローラ対12
4,134のニップ部に送り込んで加熱圧着しながら搬
送する。
【0063】この工程に於いては、セパレートシート1
2が無くて、薄い熱転写樹脂層15が加熱による柔軟な
状態で圧着されるため、被被覆シート10にムラ無く十
分な圧力で密着して良好な濡れ状態が得られ、濡れ不足
によるヘイズは完全に除去される。
【0064】なお、本発明の熱転写ラミネート方法は市
販のホットラミネータを用いて実施可能である。また、
これまで市場に出回っていた従来の熱転写ラミネートシ
ートは、通常その内径が76.2mm(3インチ)の紙
管上に巻回されて保持されていた。本発明の熱転写ラミ
ネートシートもこれと同様に、内径が76.2mmの紙
管に巻回して保持することで、市販のラミネータに対し
てすぐさま装着することが可能となり、互換性の面にお
いてきわめて好都合である。以上詳細に説明したが、本
発明の熱転写ラミネート方法及び熱転写ラミネートシー
トによれば、簡易で効率的な方法で、被覆されるシート
に熱的な損傷を与えることなく、被被覆シートの柔軟性
や質感を損なうことなく、表面保護や付加的な機能の付
与や画質向上の効果が得られる、厚さ数μmから十数μ
mの樹脂被覆を形成する事が出来る。
【0065】
【発明の効果】以上詳細に説明したが、本発明の熱転写
ラミネート方法及び熱転写ラミネートシートによれば、
数μm乃至十数μm程度の薄膜フィルムを、的確にプリ
ントシート上に形成することができ、良好な仕上がり品
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施形態の熱転写ラミネー
トシートの一部断面図である。
【図2】図2はラミネータの概略構成を示す図である。
【図3】図3は被被覆シートの両面に熱転写ラミネート
シートが接着された状態を示す一部断面図である。
【図4】図4は被被覆シートに接着された熱転写ラミネ
ートシートからセパレートシートを剥離した状態を示す
一部断面図である。
【図5】図5は熱転写条件の上限値を示す図である。
【図6】図6は本発明の第2実施形態の熱転写ラミネー
トシートの一部断面図である。
【図7】図7は従来の感熱ラミネートシートの一部断面
図である。
【図8】図8はラミネータによって被被覆シート上に感
熱ラミネートシートを接着した状態を示す図である。
【図9】図9は被被覆シート上に感熱ラミネートシート
が接着された仕上がり品の一部断面図である。
【図10】図10は熱転写条件の上限値および下限値を
示す図である。
【符号の説明】
1、11 熱転写ラミネートシート 2、12 セパレートシート 3、13 剥離層 4、14 熱転写樹脂層 10 被被覆シート(プリントシート) 15 感熱接着性樹脂層 16 表面樹脂層 100 ホットラミネータ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融後冷却固化した感熱接着性樹脂に対し
    て非接着性を有する厚さ30μm乃至80μmのセパレ
    ートシートの表面に、少なくとも感熱接着性樹脂層を含
    む厚さ15μm以下の熱転写樹脂層を設けた熱転写ラミ
    ネートシートを用い、その感熱接着性樹脂層と被被覆シ
    ートとを対向させた状態で、ホットラミネータの加熱ロ
    ーラ対のニップ部に搬送して加熱圧着することで、前記
    被被覆シート上に前記熱転写ラミネートシートを熱転写
    させ、その後前記セパレートシートを前記感熱接着性樹
    脂層から除去する熱転写ラミネート方法において、 縦軸に加熱ローラの加熱温度、横軸に熱転写ラミネート
    シートの搬送速度とする座標上で、搬送速度0.3m/
    分で加熱温度110℃を示す点及び搬送速度1m/分で
    加熱温度135℃を示す点の2点を結ぶ直線上およびそ
    の近傍よりも、低温側における任意の点に基づき、前記
    加熱ローラの加熱温度と前記熱転写ラミネートシートの
    搬送速度とが設定されることを特徴とする熱転写ラミネ
    ート方法。
  2. 【請求項2】被被覆シートは、支持基材上に発泡加工お
    よびエンボス加工済みの加熱発泡層と、インクジェット
    プリント加工が施されるインクジェットインク受容層と
    を有するインクジェットプリント内装用シートであるこ
    とを特徴と請求項1記載の熱転写ラミネート方法。
  3. 【請求項3】溶融後冷却固化した感熱接着性樹脂に対し
    て非接着性を有するセパレートシートの表面に、少なく
    とも感熱接着性樹脂層を含む厚さ15μm以下の熱転写
    樹脂層を設けた熱転写ラミネートシートを用い、その感
    熱接着性樹脂層を被被覆シート上に転写する熱転写ラミ
    ネート方法において、 前記感熱接着性樹脂層と被被覆シートとを対向させた状
    態で、ホットラミネータの加熱ローラ対のニップ部に搬
    送して加熱圧着することで、前記被被覆シート上に前記
    熱転写ラミネートシートを熱転写させる熱転写第1工程
    と、 前記セパレートシートを前記感熱接着性樹脂層から除去
    する除去工程と、 感熱接着性樹脂層が転写された被被覆シートを再度加熱
    ローラ対のニップ部に搬送して加熱圧着させる熱転写第
    2工程と、 を有することを特徴とする熱転写ラミネート方法。
  4. 【請求項4】被被覆シートは、支持基材上に発泡加工お
    よびエンボス加工済みの加熱発泡層と、インクジェット
    プリント加工が施されるインクジェットインク受容層と
    を有するインクジェットプリント内装用シートであるこ
    とを特徴と請求項3記載の熱転写ラミネート方法。
  5. 【請求項5】前記熱転写第2工程における加熱ローラの
    加熱温度及び熱転写ラミネートシートの搬送速度の設定
    は、縦軸に加熱ローラの加熱温度、横軸に熱転写ラミネ
    ートシートの搬送速度とする座標上で、搬送速度0.3
    m/分で加熱温度110℃を示す点と、搬送速度1m/
    分で加熱温度135℃を示す点の2点を結ぶ直線上およ
    びその近傍より、低温側における任意の点に基づいて設
    定されることを特徴とする請求項3記載の熱転写ラミネ
    ート方法。
  6. 【請求項6】被被覆シートと重ね合わせた状態で、加熱
    制御された加熱ローラ対のニップ部に搬送され加熱圧着
    されることで、前記被被覆シート上に保護層を転写させ
    る熱転写ラミネート方法に用いられる熱転写ラミネート
    シートにおいて、 溶融後冷却固化した感熱接着性樹脂に対して非接着性を
    有する厚さ30μm乃至80μmのセパレートシート
    と、 前記セパレートシート上に形成された接着性樹脂層を含
    む厚さ15μm以下の熱転写樹脂層と、を有することを
    特徴とする熱転写ラミネートシート。
  7. 【請求項7】前記感熱接着性樹脂層は、その軟化・溶融
    温度が55℃以上に設定されていることを特徴とする請
    求項6記載の熱転写ラミネートシート。
  8. 【請求項8】前記熱転写樹脂層は、無色透明であって、
    感熱接着性樹脂層とそれ以外の透明樹脂層との複合層で
    構成されていることを特徴とする請求項6記載の熱転写
    ラミネートシート。
  9. 【請求項9】前記熱転写ラミネートシートは、内径が7
    6.2mmの紙管上に巻回されて保持されることを特徴
    とする請求項6記載の熱転写ラミネートシート。
  10. 【請求項10】前記加熱ローラの加熱温度と前記熱転写
    ラミネートシートの搬送速度は、前記座標上において、
    前記直線と、搬送速度0.3m/分で加熱温度85℃を
    示す点及び搬送速度1m/分で加熱温度110℃を示す
    点の2点を結ぶ直線とで挟まれる領域における任意の点
    に基づいて設定されることを特徴とする請求項1記載の
    熱転写ラミネート方法。
JP2000208541A 2000-07-10 2000-07-10 熱転写ラミネート方法 Expired - Fee Related JP4460729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208541A JP4460729B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 熱転写ラミネート方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208541A JP4460729B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 熱転写ラミネート方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002018953A true JP2002018953A (ja) 2002-01-22
JP4460729B2 JP4460729B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18705106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208541A Expired - Fee Related JP4460729B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 熱転写ラミネート方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460729B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230806A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Seiko Epson Corp 熱転写方法及び熱転写装置及びインクジェット記録装置及び印刷物
JP2006142525A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Noritsu Koki Co Ltd 記録媒体の被覆装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230806A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Seiko Epson Corp 熱転写方法及び熱転写装置及びインクジェット記録装置及び印刷物
JP2006142525A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Noritsu Koki Co Ltd 記録媒体の被覆装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460729B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5582669A (en) Method for providing a protective overcoat on an image carrying medium utilizing a heated roller and a cooled roller
JP2971846B2 (ja) 長尺物のラッピング転写方法及びラッピング転写マシン
JP4460729B2 (ja) 熱転写ラミネート方法
US5785795A (en) System and apparatus for delaminating a laminate containing image bearing media
JPH0566270B2 (ja)
US20050136230A1 (en) Laminate sheet and lamination method
US6681828B1 (en) Method and apparatus for separating image-bearing media
JPH09217042A (ja) 複層粘着テープロールおよび複層表示用粘着シート
JP5176796B2 (ja) 基材保持体、及び画像記録体の作製装置
JP4423713B2 (ja) 保護フィルム付きアクリル系樹脂板の製造法
JP2001260286A (ja) ラミネート用積層フィルムシート
JP2000043368A (ja) 画像形成方法
US20190177578A1 (en) Cushioned Graphics Mounting Board
JP2766613B2 (ja) 壁紙の製造方法
JP2002067261A (ja) 熱転写ラミネート方法
JPH10236093A (ja) 突板化粧材の製造方法及び装置
JP2003300387A (ja) オーバーコート装置及びオーバーコート装置付きインクジェット記録装置
JP2002067160A (ja) ラミネート装置
JP2003251718A (ja) ラベル作成方法
JP4277511B2 (ja) 転写装置および転写方法
JP2003136602A (ja) シートの感熱接着方法
JPH0542649A (ja) 目抜け素材の押出しラミネート方法
JPH08187828A (ja) 紙系化粧シートの柱状基材への貼着方法
JPS6050000A (ja) 異形断面を有する基材表面への転写絵付方法
JP2003025447A (ja) ラミネート用部材およびラミネート方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees