JP2002017865A - 血管挿入用カニューレ - Google Patents

血管挿入用カニューレ

Info

Publication number
JP2002017865A
JP2002017865A JP2000209893A JP2000209893A JP2002017865A JP 2002017865 A JP2002017865 A JP 2002017865A JP 2000209893 A JP2000209893 A JP 2000209893A JP 2000209893 A JP2000209893 A JP 2000209893A JP 2002017865 A JP2002017865 A JP 2002017865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
tube
cannula
branch
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686313B2 (ja
Inventor
Tetsuya Higami
哲哉 樋上
Junichi Ukawa
純一 宇川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Systems Corp
Original Assignee
Fuji Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Systems Corp filed Critical Fuji Systems Corp
Priority to JP2000209893A priority Critical patent/JP3686313B2/ja
Publication of JP2002017865A publication Critical patent/JP2002017865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686313B2 publication Critical patent/JP3686313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挿入する血管の切開長を可及的に短くするこ
とができるとともに、挿入抵抗が比較的大きい血管カテ
ーテル等を挿入する場合でも屈曲しにくくて力を入れ易
い血管挿入用カニューレを提供すること。 【解決手段】 血管に挿入して、血液を体外循環回路に
送り、或いは体外循環回路から血管に戻すとともに、必
要に応じて挿入する血管カテーテル又はガイドワイヤを
血管にスムーズに挿入するための補助として用いるカニ
ューレ1であって、軟質樹脂で成形され先端に向かって
先細のテーパ状になっている挿入側のチューブ前部2
と、硬質樹脂で成形され途中から後部側へ向け所定角度
で傾斜して分岐した枝管4を有する連結用チューブ中間
部3と、軟質樹脂で成形されているチューブ後部5とが
ほぼ直線状をなすように一体に連結されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、心臓もしくは大
動脈手術の際に血管内に挿入し、血液を体外循環回路に
送り、或いは体外循環回路から血管に戻すとともに、必
要に応じて挿入する血管カテーテル又はガイドワイヤを
血管にスムーズに挿入するための補助として用いる血管
挿入用カニューレに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のカニューレとして、実開
平6−21648号公報に記載のものが知られている。
このカニューレは長さ方向に貫通したメインルーメンを
有し、後端開口部にコネクタを設けた本体チューブと、
該本体チューブの後端部近傍に後端側に傾斜して設けら
れ、前記メインルーメンと連通したガイドワイヤを挿通
するための枝管からなるカテーテルチューブであって、
該枝管は本体チューブに対して5°〜20°の角度をなす
とともに、その後端部近傍にクランプを付設したもので
ある。
【0003】しかしながら、前記従来のカニューレは、
本体チューブの全体が同一径の太さのものからなってい
るため、挿入する血管を切開する長さが必然的に長くな
ってしまい、切開長を可及的に短くして傷を小さくする
ことの医学上の要請に応えられないという問題がある。
また、本体チューブ及び枝管の全体が軟質樹脂からなっ
ているため、ガイドワイヤだけの挿入ならまだそうでも
ないが、挿入抵抗が比較的大きい例えば血管カテーテル
を挿入する場合には本体チューブ及び枝管が屈曲し易
く、挿入しにくいという問題もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、前
記のような従来の問題点を解決し、挿入する血管の切開
長を可及的に短くすることができるとともに、挿入抵抗
が比較的大きい血管カテーテル等を挿入する場合でも屈
曲しにくくて力を入れ易い血管挿入用カニューレを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、図面に示すように、請求項1の発明は、血管に挿入
して、血液を体外循環回路に送り、或いは体外循環回路
から血管に戻すとともに、必要に応じて挿入する血管カ
テーテル又はガイドワイヤを血管にスムーズに挿入する
ための補助として用いるカニューレ1であって、軟質樹
脂で成形され先端に向かって先細のテーパ状になってい
る挿入側のチューブ前部2と、硬質樹脂で成形され途中
から後部側へ向け所定角度で傾斜して分岐した枝管4を
有する連結用チューブ中間部3と、軟質樹脂で成形され
ているチューブ後部5とがほぼ直線状をなすように一体
に連結されていることを特徴とする。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、枝
管4の分岐角度が15°〜25°の範囲であることを特徴と
する。請求項3の発明は、請求項1又は2において、枝
管4の後端開口部とチューブ後部5の後端開口部にはそ
れぞれ疎水性フィルター10,11が着脱可能に取り付けら
れるようになっていることを特徴とする。請求項4の発
明は、請求項1ないし3のいずれかにおいて、枝管4に
キャップ7付きの空気抜き管6が分岐して設けられてい
ることを特徴とする。請求項5の発明は、請求項3にお
いて、後端開口部から疎水性フィルター10が取り外され
た枝管4に血管カテーテル16又はガイドワイヤ挿入固定
用シールコネクタ15が着脱可能に取り付けられるように
なっていることを特徴とする。
【0007】請求項6の発明は、請求項5において、シ
ールコネクタ15は、血管カテーテル16又はガイドワイヤ
を挿通可能な径の内孔17が形成されているとともに、周
壁に鍵状の切り込み溝19が形成されて枝管4に嵌合され
る両端開口の中空筒状コネクタ本体20と、このコネクタ
本体に螺合して取り付けられ、血管カテーテル又はガイ
ドワイヤを挿通可能な径の内孔21が形成されているねじ
部材23と、このねじ部材とコネクタ本体との間及びコネ
クタ本体と枝管との間に配置されるシール部材24,25と
を具え、取付けに際して切り込み溝19が枝管4に設けた
係止ピン8に係止するようになっていることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態の血管挿
入用カニューレを図面を参照して説明する。図1は血管
挿入用カニューレの長さ方向の一部を省略して示す全体
の縦断正面図、図2はシールコネクタの斜視図、図3は
シールコネクタが枝管の後部に取り付けられた状態の拡
大縦断正面図、図4はシールコネクタを介して血管挿入
用カニューレに血管カテーテルを取り付けた状態の、そ
の長さ方向の一部を省略して示す全体の正面図である。
【0009】1はカニューレで、軟質樹脂で成形され先
端に向かって先細のテーパ状になっている挿入側のチュ
ーブ前部2と、硬質樹脂で成形され途中から後部側へ向
け所定角度で傾斜して分岐した枝管4を一体に有する連
結用チューブ中間部3と、軟質樹脂で成形されているチ
ューブ後部5とを具え、これらがその隣接端部を嵌合し
たうえ接着剤等によりほぼ直線状をなすように一体に連
結されている。
【0010】チューブ前部2は全長L1が約20cmの、例
えば軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン、シリコーンゴ
ム等の医療器具として適した材質の樹脂からなり、後端
開口部の内外径がそれぞれ例えば8mm,12mmとなってい
るとともに、先端に行くに従って徐々に細く先端開口部
の内外径がそれぞれ例えば6mm,7mmとなっており、先
端面が斜めにカットされている。チューブ中間部3は全
長L2が約15cmの、例えばポリカーボン、ポリサルフォ
ン等の硬質の材料樹脂からなり、内外径が枝管4を含め
それぞれ例えば7mm,12mmとなっている。枝管4の分岐
角度は15°〜25°、好ましくは18°〜22°の範囲となっ
ている。枝管4には空気抜き管6が分岐して設けられ、
該管にはキャップ7が取り付けられている。8は空気抜
き管6より後方の枝管4の外面にそれぞれ反対側に位置
するように設けられている1対の係止ピンである。チュ
ーブ後部5はチューブ前部2と同じ材質からなってお
り、全長L3が約20cm、内外径がそれぞれ例えば8mm,1
2mmとなっている。枝管4の後端開口部とチューブ後部
5の後端開口部にはそれぞれ疎水性フィルター10,11が
着脱可能に取り付けられている。
【0011】図2で15は血管カテーテル又はガイドワイ
ヤ挿入固定用シールコネクタで、図3にも詳示するよう
に血管カテーテル16又は図示省略のガイドワイヤを挿通
可能な径の内孔17が内向きフランジ部18の内側に形成さ
れているとともに、相対向する周壁に鍵状の切り込み溝
19が形成されて枝管4に嵌合される両端開口の中空筒状
コネクタ本体20と、このコネクタ本体に螺合して取り付
けられ、血管カテーテル16を挿通可能な径の内孔21が筒
状部22の内側に形成されているねじ部材23と、このねじ
部材とコネクタ本体20との間に配置され、血管カテーテ
ル16と枝管4との間をシールするシール部材24,25とか
らなっており、その切り込み溝19を係止ピン8に係止さ
せて着脱可能に取り付けられるようになっている。シー
ル部材24は実施の形態ではゴムパッキンからなり、その
中央部に明いた穴26は常態では血管カテーテル16の外径
とほぼ等しいか、僅かに小となっていて、ねじ部材23に
よる締め付けによりねじ部材の先端面と内向きフランジ
部17の間で潰されて穴26側の縁部がさらに血管カテーテ
ル16の外面に接するようになってシールする。シール部
材25は実施の形態ではOリングからなっている。鍵状の
切り込み溝19はこの実施の形態ではコネクタ本体20の軸
方向に延びる軸方向溝部19aと、該溝部の奥からコネク
タ本体20の径方向に延びる径方向溝部19bとからなる、
L字状溝からなっている。
【0012】血管カテーテル16は図4に示すような構成
となっており、前後端が開口したメインルーメンを有す
るカテーテル本体31の先端部にバルーン32が設けられ、
後端開口部にキャップ33が設けられているとともに、そ
の近傍にバルーン32用のルアー34付き分岐管35が設けら
れている。36は別の分岐管で、その先端ルアー37には図
示しない圧力センサが取り付けられている。この実施の
形態では前記のようにシールコネクタ15で固定するもの
として血管カテーテル16を示したが、これに限らずガイ
ドワイヤでもよいことは勿論である。
【0013】使用に際しては、まず血管(通常、大腿動
脈)を剥離・露出した後に、小切開して、チューブ前部
2から血管内に約5cm挿入する。このときカニューレ1
内に血液が流れ込んでくるが、カニューレ1内の空気は
疎水性フィルタ10,11を通過して外に逃げ、血液でカニ
ューレ1が満たされるのを邪魔しないが、疎水性フィル
タ10,11は血液を通さないので、満たされるタイミング
を図ってクランプで止めるといった必要がなくなる。つ
いで、チューブ後部5を図示しないクランプなどによっ
てクランプしてから、疎水性フィルタ11を取り外し、チ
ューブ後部5の後端開口部に図示しない体外循環回路を
接続する。
【0014】次に、血管カテーテル16に付いているシー
ルコネクタ15のねじ部材23が緩んでいることを確認し、
さもなくばねじ部材23を緩め、血管カテーテル16のでき
るだけ先端に位置させてからねじ部材23を締める。この
ときねじ部材23が緩んでいてもシール部材24の穴26は常
態では血管カテーテル16の外径とほぼ等しいか、僅かに
小となっているため血管カテーテルとシール部材24との
隙間から血液が漏れることなく、ねじ部材23を締めると
シール部材24は潰されて内側に押し出されるようになり
(潰される力を逃がすように働く)、ことによって締め
付け、血管カテーテル16が固定される。
【0015】そして、枝管4に付いている疎水性フィル
タ10を外し、シールコネクタ15の切り込み溝19に係止ピ
ン8を沿わせながら血管カテーテル16を挿入し、係止ピ
ン8が切り込み溝19の軸方向溝部19aの一番奥まで達し
たら右に回し、さらに径方向溝部19bの一番奥に至らし
めて(図4参照)シールコネクタ15をロックした後、空
気抜き管6のキャップ7を開け、カテーテル挿入に伴っ
て巻き込んだ空気を抜き、再びキャップ7をする。しか
る後、シールコネクタ15のねじ部材23をやや緩め、血管
カテーテル16をチューブ前部2を経由して血管の目的部
位まで挿入し、ねじ部材23を締めて血管カテーテル16を
固定し、血管カテーテル16のバルーン32を膨らませて、
血管を閉鎖することや薬液注入など必要な措置を行う。
【0016】前記に際し、ガイドワイヤを固定するには
同様にしてガイドワイヤをチューブ前部2を経由して血
管の目的部位まで挿入する。そして、ねじ部材23を締め
てガイドワイヤを固定した後、カニューレ1を抜き、別
のカニューレ又はカテーテルをそれに沿って挿入する措
置を行う。
【0017】
【発明の効果】請求項1ないし6の発明は前記のような
構成からなるので、従来のカニューレではなかなかでき
なかった挿入する血管の切開長を可及的に短くすること
ができ、血管に挿入するための傷を小さくすることがで
きる。また、挿入抵抗が比較的大きい血管カテーテル等
を挿入する場合でも屈曲しにくく、挿入に際して力を入
れ易い等、優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の血管挿入用カニュー
レの長さ方向の一部を省略して示す全体の縦断正面図で
ある。
【図2】シールコネクタの斜視図である。
【図3】シールコネクタが枝管の後部に取り付けられた
状態の拡大縦断正面図である。
【図4】シールコネクタを介して血管挿入用カニューレ
に血管カテーテルを取り付けた状態の、その長さ方向の
一部を省略して示す全体の正面図である。
【符号の説明】
1 カニューレ 2 チューブ前部 3 チューブ中間部 4 枝管 5 チューブ後部 6 空気抜き管 7 キャップ 8 係止ピン 10,11 疎水性フィルター 15 シールコネクタ 16 血管カテーテル 19 切り込み溝 20 コネクタ本体 23 ねじ部材 24,25 シール部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血管に挿入して、血液を体外循環回路に
    送り、或いは体外循環回路から血管に戻すとともに、必
    要に応じて挿入する血管カテーテル又はガイドワイヤを
    血管にスムーズに挿入するための補助として用いるカニ
    ューレであって、軟質樹脂で成形され先端に向かって先
    細のテーパ状になっている挿入側のチューブ前部と、硬
    質樹脂で成形され途中から後部側へ向け所定角度で傾斜
    して分岐した枝管を有する連結用チューブ中間部と、軟
    質樹脂で成形されているチューブ後部とがほぼ直線状を
    なすように一体に連結されていることを特徴とする血管
    挿入用カニューレ。
  2. 【請求項2】 枝管の分岐角度が15°〜25°の範囲であ
    る請求項1記載の血管挿入用カニューレ。
  3. 【請求項3】 枝管の後端開口部とチューブ後部の後端
    開口部にはそれぞれ疎水性フィルターが着脱可能に取り
    付けられている請求項1又は2記載の血管挿入用カニュ
    ーレ。
  4. 【請求項4】 枝管にキャップ付きの空気抜き管が分岐
    して設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載
    の血管挿入用カニューレ。
  5. 【請求項5】 後端開口部から疎水性フィルターが取り
    外された枝管に血管カテーテル又はガイドワイヤ挿入固
    定用シールコネクタが着脱可能に取り付けられるように
    なっている請求項3記載の血管挿入用カニューレ。
  6. 【請求項6】 シールコネクタは、血管カテーテル又は
    ガイドワイヤを挿通可能な径の内孔が形成されていると
    ともに、周壁に鍵状の切り込み溝が形成されて枝管に嵌
    合される両端開口の中空筒状コネクタ本体と、このコネ
    クタ本体に螺合して取り付けられ、血管カテーテル又は
    ガイドワイヤを挿通可能な径の内孔が形成されているね
    じ部材と、このねじ部材とコネクタ本体との間及びコネ
    クタ本体と枝管との間に配置されるシール部材とを具
    え、取付けに際して前記切り込み溝が枝管に設けた係止
    ピンに係止するようになっている請求項5記載の血管挿
    入用カニューレ。
JP2000209893A 2000-07-11 2000-07-11 血管挿入用カニューレ Expired - Fee Related JP3686313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209893A JP3686313B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 血管挿入用カニューレ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209893A JP3686313B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 血管挿入用カニューレ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017865A true JP2002017865A (ja) 2002-01-22
JP3686313B2 JP3686313B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18706240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209893A Expired - Fee Related JP3686313B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 血管挿入用カニューレ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686313B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043045A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Touden Yasuyuki 送血管およびこれを用いた血液供給装置
KR101372682B1 (ko) * 2012-07-17 2014-03-11 인제대학교 산학협력단 Ecmo용 도관 연결장치
JP2018537223A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 血液漏出を低減するための血管導入器ハブ
WO2021215052A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 大塚テクノ株式会社 尿道カテーテル用キャップ
WO2024098453A1 (zh) * 2022-11-12 2024-05-16 中国科学院深圳先进技术研究院 一种颈静脉置管

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043045A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Touden Yasuyuki 送血管およびこれを用いた血液供給装置
KR101372682B1 (ko) * 2012-07-17 2014-03-11 인제대학교 산학협력단 Ecmo용 도관 연결장치
JP2018537223A (ja) * 2015-12-18 2018-12-20 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 血液漏出を低減するための血管導入器ハブ
US11389633B2 (en) 2015-12-18 2022-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Vascular introducer hubs for reducing blood leakage
WO2021215052A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 大塚テクノ株式会社 尿道カテーテル用キャップ
WO2024098453A1 (zh) * 2022-11-12 2024-05-16 中国科学院深圳先进技术研究院 一种颈静脉置管

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686313B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2847868T3 (es) Conjunto introductor de catéter
US3805794A (en) Antegrade-retrograde retention catheter
EP0000041B1 (en) An intravascular catheter
US7396346B2 (en) Indwelling catheter set
JP4847338B2 (ja) 管状コネクタ及びカテーテル組立体
ES2215215T3 (es) Conjunto de aguja y valvula para uso con un cateter.
JP2004516861A (ja) ポジティブ流動特性を有する医療用弁
WO1999034849A1 (en) Catheter sheath introducer for reducing friction
US6533759B1 (en) Flash chamber with a self closing valve for use with a catheter
US4759751A (en) Catheter assembly with air purging feature
ES2569877T3 (es) Conjunto de catéter que incluye elemento de sellado
JP2002017865A (ja) 血管挿入用カニューレ
US6979339B2 (en) Medico-surgical instruments
US11141194B2 (en) Uterine hemostatic balloon unit
JP2006015058A (ja) マルチルーメンカテーテル
US6042566A (en) Intravenous injection apparatus
US20040260309A1 (en) Introduction apparatus
JP3958956B2 (ja) 留置針組立体
JPS5850919Y2 (ja) 医療用デイスポ−ザブルチユ−ブのコネクタ−
KR200488954Y1 (ko) 의료용 흡입기의 배액세트
JP2923298B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP6851533B1 (ja) 造影剤注入用カテーテル
CN215537688U (zh) 一种引流管结构
JPH02164376A (ja) 血管内留置用カテーテル
WO2023124212A1 (zh) 医用辅件、医用介入系统及其排气方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3686313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees