JP2002016941A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002016941A
JP2002016941A JP2000198603A JP2000198603A JP2002016941A JP 2002016941 A JP2002016941 A JP 2002016941A JP 2000198603 A JP2000198603 A JP 2000198603A JP 2000198603 A JP2000198603 A JP 2000198603A JP 2002016941 A JP2002016941 A JP 2002016941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
video signal
circuit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198603A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
寛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000198603A priority Critical patent/JP2002016941A/ja
Publication of JP2002016941A publication Critical patent/JP2002016941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な構成で、映像に文字、図形等を重畳し
て、液晶ディスプレイ等にカラー表示させる画像処理装
置を提供することを課題とする。 【解決手段】 映像信号は、R、G、Bの3原色のアナ
ログ信号に分かれて、画像処理装置100に入力され
る。この映像信号を液晶ディスプレイにそのまま表示さ
せたい場合は、描画制御回路108が、映像信号開閉ス
イッチ104をすべて閉じ、これと並列に設けられたカ
ラー信号開閉スイッチ107をすべて開く。液晶ディス
プレイの画面の一部にカメラで撮像した映像に代えて特
定の1色からなるカラー図形を表示させたい場合は、描
画制御回路108が3つの映像信号開閉スイッチ104
を開き、カラーパレット回路105の特定の1色を生成
する抵抗回路Rn,Gn及びBnにつながる3つのカラ
ー信号ライン106にあるカラー信号開閉スイッチ10
7のみを閉じる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶ディスプレ
イやCRT等に画像を表示するための画像処理装置に係
り、特に、カメラで撮像された映像に、文字、図形等を
重畳して液晶ディスプレイ等にカラー表示させる画像処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示される従来の画像処理装置10
は、カメラで撮像した車両の後方映像を運転席の液晶デ
ィスプレイの画面に表示するものであって、車両後退時
の安全の確保をより確実に行うための車両後方監視装置
に用いられるものである。画像処理装置10は、A/D
変換器1、画像データを記憶する画像メモリ2、D/A
変換器3及び描画制御回路4を備えている。A/D変換
器1は、図示しないカメラに接続され、D/A変換器3
は図示しない液晶ディスプレイに接続されている。画像
処理装置10は、カメラで撮像した車両の後方映像を入
力し、この映像に、運転者が操舵すべきハンドル操舵量
や操舵角に応じた車両の予想後進軌跡等の車両ガイダン
スの図形等を重畳して、液晶ディスプレイに出力して表
示させている。具体的には、カメラで撮像したカラー映
像信号が、R(赤)信号、G(緑)信号、B(青)信号
の3原色のアナログ信号に分かれて、画像処理装置10
に入力される。例えば、画像処理装置10に入力された
R信号は、A/D変換器1により、ディジタル信号に変
換され、画像データをとして画像メモリ2に格納され
る。次に、描画制御回路4は、車両ガイダンスとしての
図形データを作成し、その図形データを画像メモリ2に
格納された映像データの一部と入れ替えて、画像メモリ
2に格納する。さらに、映像データ及び図形データから
なる画像メモリ2のデータは、D/A変換器3によりア
ナログ信号に変換され、液晶ディスプレイに出力され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな装置においては、A/D変換器1、画像メモリ2、
D/A変換器3を用いた構成となっているため、高価な
装置になってしまうという問題があった。この発明はこ
のような問題点を解消するためになされたもので、安価
な構成で、映像信号に文字、図形等を形成するためのカ
ラー信号を重畳して、液晶ディスプレイ等にカラー表示
させる画像処理装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像処理
装置は、入力された映像信号にカラー図形を形成するた
めのカラー信号を重畳して出力する画像処理装置におい
て、映像信号の入力と出力との間の接続を開閉する映像
信号開閉スイッチと、カラー信号が予め生成されている
カラーパレット回路と、このカラーパレット回路の出力
と映像信号開閉スイッチの出力側との間の接続を開閉す
るカラー信号開閉スイッチと、映像信号開閉スイッチ及
びカラー信号開閉スイッチを開閉制御する描画制御回路
とを備えたものである。
【0005】カラーパレット回路は、RGB出力用の回
路であってもよく、また、NTSCコンポジット方式に
対応した回路であってもよい。さらに、カラーパレット
回路では、複数のカラー信号が予め生成され、これらの
カラー信号に対応して前記カラー信号開閉スイッチが複
数設けられていてもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面に基づいて説明する。 実施の形態1.図1に、この発明の実施の形態1に係る
画像処理装置100の回路構成を概略的に示す。画像処
理装置100は、図示しないカメラで撮像したカラー映
像信号をR、G、Bの3原色のアナログ信号でそれぞれ
入力するための3つの入力端子101を備えている。R
用の入力端子101は、カラー映像信号ライン102を
介してR用の出力端子103に接続されている。この出
力端子103は、図示しない液晶ディスプレイに接続さ
れている。映像信号ライン102には、映像信号ライン
102を開閉するアナログスイッチである映像信号開閉
スイッチ104がそれぞれ設けられている。また、画像
処理装置100には、互いに異なる電圧レベルを生成す
る7つの抵抗回路R1〜R7を有するR用のカラーパレ
ット回路105が設けられている。カラーパレット回路
105の各抵抗回路R1〜R7は、それぞれ対応するカ
ラー信号ライン106を介して映像信号開閉スイッチ1
04の出力端子103側で映像信号ライン102と接続
されている。各カラー信号ライン106には、そのカラ
ー信号ライン106を開閉するアナログスイッチである
カラー信号開閉スイッチ107が映像信号開閉スイッチ
104に対して並列に設けられている。
【0007】同様に、画像処理装置100には、G用の
入力端子101、7つの抵抗回路G1〜G7を有するパ
レット回路105、出力端子103、映像信号開閉スイ
ッチ104、7本のカラー信号ライン106、7つのカ
ラー信号開閉スイッチ107が備えられると共に、B用
の入力端子101、7つの抵抗回路B1〜B7を有する
パレット回路105、出力端子103、映像信号開閉ス
イッチ104、7本のカラー信号ライン106、7つの
カラー信号開閉スイッチ107が備えられている。それ
ぞれR、G、Bのカラーパレット回路105の抵抗回路
Rn、Gn、Bnで生成される電圧レベルを持つ3つの
カラー信号を組み合わせることにより予め定められた7
つの色がディスプレイで生成される。例えば、抵抗回路
R1,G1及びB1で生成される電圧レベルを組み合わ
せることにより黄色が生成される。さらに、R、G、B
用のそれぞれの映像信号開閉スイッチ104及びカラー
信号開閉スイッチ107は、描画制御回路108に接続
されている。
【0008】次に、この画像処理装置100の作用を説
明する。カメラで撮像した映像は、一画面分の映像を複
数ラインからなる映像信号として、画像処理装置100
に順次入力される。その際、映像信号は、R、G、Bの
3原色のアナログ信号に分かれて、画像処理装置100
に入力される。この映像信号を液晶ディスプレイにその
まま表示させたい場合は、描画制御回路108が、3つ
の映像信号開閉スイッチ104を閉じ、すべてのカラー
信号開閉スイッチ107を開く。これにより映像信号が
出力端子103から液晶ディスプレイに順次出力され、
液晶ディスプレイの画面には、カメラで撮像した一画面
分の映像が表示される。
【0009】一方、液晶ディスプレイの画面の一部にカ
メラで撮像した映像に代えて、例えば、黄色の図形を表
示させたい場合は、描画制御回路108が、3つの映像
信号開閉スイッチ104をすべて開き、カラー信号開閉
スイッチ107のうち、抵抗回路R1,G1及びB1に
つながる3つのカラー信号ライン106にあるカラー信
号開閉スイッチ107のみを閉じる。これにより、映像
信号は出力端子103から出力されず、カラーパレット
回路105からのカラー信号が液晶ディスプレイに順次
出力され、液晶ディスプレイのモニタ画面の一部に、黄
色の点が表示される。この状態が続く期間だけ、映像信
号の代わりに、黄色の図形が液晶ディスプレイの画面の
一部に表示される。このような黄色の図形表示だけでな
く、画像処理装置100に入力された一画面分の映像が
液晶ディスプレイのモニタ画面に順次出力される間に、
映像信号開閉スイッチ104を開き、カラー信号開閉ス
イッチ107のうち、カラーパレット回路105に用意
された7つの色のうち、所望の色のカラー信号ライン1
06にあるカラー信号開閉スイッチ107を閉じること
により、液晶ディスプレイのモニタ画面に所望の色の図
形が表示される。
【0010】このように、画像処理装置100は、A/
D変換器、画像メモリ及びD/A変換器を用いない構成
としたので、安価なコストで、カメラで撮像された映像
信号を文字、図形等と重畳して液晶ディスプレイにカラ
ー表示させることができる。また、カラーパレット回路
105を設け、映像信号開閉スイッチ104に対してカ
ラー信号開閉スイッチ107を並列に設けたので、映像
信号とカラー信号との切替時間の時間ロスが少なく、微
細な図形描画が可能となる。
【0011】実施の形態2.図2に、この発明の実施の
形態2に係る画像処理装置200の回路構成を概略的に
示す。画像処理装置200は、図示しないカメラで撮像
したカラー映像信号がNTSCコンポジット映像信号と
して入力される入力端子201を備えている。入力端子
201は、カラー映像信号の映像信号ライン202を介
して出力端子203に接続されている。出力端子203
は、図示しない液晶ディスプレイに接続されている。映
像信号ライン202には、映像信号ライン202を開閉
するアナログスイッチである映像信号開閉スイッチ20
4が設けられている。
【0012】また、画像処理装置200には、黄、赤、
緑、青等互いに異なる特定の色に対応した振幅Va、位
相θ及びオフセットVosを有するカラーサブキャリア
信号を生成する7つのカラーサブキャリア信号生成回路
S1〜S7を備えるカラーパレット回路205が設けら
れている。カラーパレット回路205の各カラーサブキ
ャリア信号生成回路S1〜S7はそれぞれ対応するカラ
ー信号ライン206を介して、映像信号開閉スイッチ2
04の出力端子203側で映像信号ライン202と接続
されている。各カラー信号ライン206には、そのカラ
ー信号ライン206を開閉するアナログスイッチである
カラー信号開閉スイッチ207が映像信号開閉スイッチ
204に対して並列に設けられている。さらに、映像信
号開閉スイッチ204及び各カラー信号開閉スイッチ2
07は、描画制御回路208に接続されている。
【0013】次に、この画像処理装置200の作用を説
明する。カメラで撮像した映像は、一画面分の映像を複
数ラインからなるNTSCコンポジット映像信号とし
て、画像処理装置200に順次入力される。この映像信
号を液晶ディスプレイにそのまま表示させたい場合は、
描画制御回路208が、映像信号開閉スイッチ204を
閉じ、すべてのカラー信号開閉スイッチ207を開く。
これにより、映像信号が出力端子203から液晶ディス
プレイに順次出力され、液晶ディスプレイの画面には、
カメラで撮像した一画面分の映像が表示される。
【0014】一方、液晶ディスプレイの画面の一部にカ
メラで撮像した映像に代えて、例えば、黄色の図形を表
示させたい場合は、描画制御回路208が、映像信号開
閉スイッチ204を開き、カラー信号開閉スイッチ20
7のうちカラーサブキャリア信号生成回路S1に接続さ
れたカラー信号ライン206に設けられているカラー信
号開閉スイッチ207のみを閉じる。これにより、映像
信号は出力端子203から出力されず、カラーパレット
回路205からの黄色のカラー信号が液晶ディスプレイ
に順次出力され、液晶ディスプレイの画面の一部に、黄
色の点が表示される。この状態が続く期間だけ、映像信
号の代わりに、黄色の図形が液晶ディスプレイの画面の
一部に表示される。このような黄色の図形表示だけでな
く、画像処理装置200に入力された一画面分の映像が
液晶ディスプレイのモニタ画面に順次出力される間に、
映像信号開閉スイッチ204を開き、カラー信号開閉ス
イッチのうち、カラーパレット回路205に用意された
7つの色のうち、所望の色のカラー信号ライン206に
あるカラー信号開閉スイッチ207を閉じることによ
り、液晶ディスプレイの画面に所望の色の図形が表示さ
れる。
【0015】このように、カラーパレット回路205に
は、予めカラーサブキャリア信号が用意されているの
で、カラーテレビ用のNTSCコンポジット方式のチャ
ンネルICに比べて、カラー信号を発生する回路の応答
が早く、そのために、例えば、100nsec程度の細
い線まで表示でき、微細な図形描画が可能となる。ま
た、カラーパレット回路205を設け、映像信号開閉ス
イッチ104に対してカラー信号開閉スイッチ207を
並列に設けたので、映像信号とカラー信号との切替時間
の時間ロスが少なく、微細な図形描画が可能となる。
【0016】上述した実施の形態1及び2において、画
像処理装置100及び200には、単一の映像が入力さ
れていたが、これに限定されるものではなく、複数の映
像信号を入力し、これらの映像信号を画像処理装置内で
合成して出力することも可能である。また、カラーパレ
ット回路に用意される色は、7色に限定されるものでは
なく、液晶ディスプレイに表示したい図形の色に合わせ
て適宜用意すればよい。さらに、画像処理装置には、液
晶ディスプレイの代わりにCRTを接続してもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
画像処理装置によれば、映像信号の入力と出力との間の
接続を開閉する映像信号開閉スイッチと、カラー信号が
予め生成されているカラーパレット回路と、このカラー
パレット回路の出力と映像信号開閉スイッチの出力側と
の間の接続を開閉するカラー信号開閉スイッチと、映像
信号開閉スイッチ及びカラー信号開閉スイッチを開閉制
御する描画制御回路とを備え、安価なコストで、カメラ
で撮像された映像信号を文字、図形等と重畳して液晶デ
ィスプレイ等にカラー表示させることができる。また、
映像信号とカラー信号との切替時間の時間ロスが少な
く、微細な図形描画が可能となる。
【0018】請求項2に記載の画像処理装置によれば、
カラーパレット回路はRGB出力用の回路で形成されて
いるので、A/D変換器、画像メモリ及びD/A変換器
を用いずに、安価なコストでRGB出力用に対応した画
像処理装置を提供するできる。請求項3に記載の画像処
理装置によれば、カラーパレット回路はNTSCコンポ
ジット方式に対応した回路で形成されているので、カラ
ー信号を生成する回路の応答が早く、微細な図形描画が
可能となる。請求項4に記載の画像処理装置によれば、
カラーパレット回路では、複数のカラー信号が予め生成
され、これらのカラー信号に対応してカラー信号開閉ス
イッチが複数設けられているので、複数の特定色を用い
た図形描画が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る画像処理装置
の回路構成を概略的に示す図である。
【図2】 実施の形態2に係る画像処理装置の回路構成
を概略的に示す図である。
【図3】 従来の画像処理装置の回路構成を概略的に示
す図である。
【符号の説明】
100,200…画像処理装置、102,202…映像
信号ライン、104,204…映像信号開閉スイッチ、
105,205…カラーパレット回路、106,206
…カラー信号ライン、107,207…カラー信号開閉
スイッチ、108,208…描画制御回路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H04N 7/18 V G09G 5/36 520M Fターム(参考) 5B057 AA16 CA01 CA08 CA12 CB01 CB06 CB08 CB12 CC03 CE08 CE16 DB02 DB06 DB08 DB09 5C054 AA01 AA05 CA04 CC02 EA05 EH01 FA01 FA02 FB05 FE12 HA30 5C066 AA03 AA11 BA02 CA01 DA03 ED04 GA01 GA15 GA22 GB01 KG01 KL08 KM12 KM13 LA02 5C082 AA27 BA34 BB51 BD02 CA12 CA56 DA71 MM04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された映像信号にカラー図形を形成
    するためのカラー信号を重畳して出力する画像処理装置
    において、 映像信号の入力と出力との間の接続を開閉する映像信号
    開閉スイッチと、 カラー信号が予め生成されているカラーパレット回路
    と、 このカラーパレット回路の出力と映像信号開閉スイッチ
    の出力側との間の接続を開閉するカラー信号開閉スイッ
    チと、 映像信号開閉スイッチ及びカラー信号開閉スイッチを開
    閉制御する描画制御回路とを備えた画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記カラーパレット回路は、RGB出力
    用の回路である請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記カラーパレット回路は、NTSCコ
    ンポジット方式に対応した回路である請求項1記載の画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記カラーパレット回路では、複数のカ
    ラー信号が予め生成され、これらのカラー信号に対応し
    て前記カラー信号開閉スイッチが複数設けられている請
    求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
JP2000198603A 2000-06-30 2000-06-30 画像処理装置 Pending JP2002016941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198603A JP2002016941A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198603A JP2002016941A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016941A true JP2002016941A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18696746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198603A Pending JP2002016941A (ja) 2000-06-30 2000-06-30 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124684A (ja) デジタル・ビデオ効果装置
JP2002016941A (ja) 画像処理装置
US6492969B1 (en) Combining two successive colors gets colors pure
JP3536312B2 (ja) 映像処理装置およびコンピュータシステム
JP3918272B2 (ja) オンスクリーン表示装置
JPH08314421A (ja) 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP3281932B2 (ja) 波形観測装置
JP2537208B2 (ja) 画像信号処理装置
EP0671846B1 (en) Color video printer
JPH02137070A (ja) 画像処理装置
JP4235796B2 (ja) 電子カメラ
JP3960737B2 (ja) Osd処理装置
JP2001145119A (ja) 編集コントローラ
JP3696962B2 (ja) ビデオカメラ
JPH02224585A (ja) 画面表示装置
JPH07274199A (ja) 画像合成装置
JPH01251984A (ja) カラー・ビデオ・プリンタのモニタ表示装置
JPH03180894A (ja) 画像処理装置
JPH02197916A (ja) カラーハードコピー制御装置
JPH034323A (ja) 映像信号処理装置
JPS59183460A (ja) 複合画像合成方式
JPH0417487A (ja) 画像表示装置
JPS62258497A (ja) 画面重ね合わせ処理方式
JPH0582176U (ja) オンスクリーン表示回路
JPH0540459A (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320