JP2002016467A - Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置 - Google Patents

Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置

Info

Publication number
JP2002016467A
JP2002016467A JP2000196880A JP2000196880A JP2002016467A JP 2002016467 A JP2002016467 A JP 2002016467A JP 2000196880 A JP2000196880 A JP 2000196880A JP 2000196880 A JP2000196880 A JP 2000196880A JP 2002016467 A JP2002016467 A JP 2002016467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
filter
electrode
pass filter
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196880A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tochigi
誠 栃木
Masayoshi Takagi
昌由 高木
Korehisa Suzuki
維久 鈴木
Ken Tonegawa
謙 利根川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000196880A priority Critical patent/JP2002016467A/ja
Publication of JP2002016467A publication Critical patent/JP2002016467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数バラツキの低減が可能なLCフィルタ
及びそれを用いた移動体通信装置を提供する。 【解決手段】 高域通過フィルタ10は、積層体11を
含み、積層体11には、インダクタL1,L2及びコン
デンサC1〜C3をなす各電極(図示せず)がそれぞれ
内蔵される。また、積層体11の表面から底面にかけ
て、8個の外部端子Ta〜Thがスクリーン印刷などで
それぞれ形成される。そして、外部端子Taは高域通過
フィルタ10の入力端子Pi、外部端子Tcは高域通過
フィルタ10の出力端子Po、外部端子Tb,Td〜T
hはグランド端子となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LCフィルタ及び
それを用いた移動体通信装置に関し、特に、GHz帯で
用いられるLCフィルタ及びそれを用いた移動体通信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】LCフィルタは、特定の周波数を有する
高周波信号を通過させて、所定以外の高周波信号を除去
する機能を有するものであり、インダクタとコンデンサ
とを積層体に内蔵する積層型が知られている。
【0003】図5は、一般的な低域通過フィルタの回路
図である。LCフィルタの一つである低域通過フィルタ
50は、インダクタL51とコンデンサC51〜C53
とで構成される。入力端子Piと出力端子Poとの間
に、インダクタL51及びコンデンサC51からなるL
C並列回路が接続され、このLC並列回路の両端とグラ
ンドとの間にコンデンサC52,C53が接続される。
【0004】図6は、従来の積層型の低域通過フィルタ
を示す分解斜視図である。この低域通過フィルタ50
は、特開平7−336176号公報に開示されているも
のであり、6枚の誘電体層51a〜51fを備える。誘
電体層51aは保護層となり、誘電体層51bにはイン
ダクタ電極52が、誘電体層51c,51dにはコンデ
ンサ電極53a,53bがそれぞれ形成される。誘電体
層51eにはコンデンサ電極53c,53dが、誘電体
層51fにはグランド電極54がそれぞれ形成される。
【0005】なお、インダクタ電極52の一端及びコン
デンサ電極53a,53cの一端は入力端子Piとの接
続のため、誘電体層51b,51c,51eの一方の短
辺部に引き出され、インダクタ電極52の他端及びコン
デンサ電極53b,53dの一端は出力端子Poとの接
続のため、誘電体層51b,51d,51eの他方の短
辺部に引き出される。また、グランド電極54の一部は
グランド端子Pgとの接続のため、誘電体層51fの対
向する長辺部に引き出される。
【0006】そして、インダクタ電極52でインダクタ
L51(図5)を構成する。また、コンデンサ電極53
a,53bでコンデンサC51(図5)を構成する。さ
らに、コンデンサ電極53c,53dとグランド電極5
4とでコンデンサC52,C53(図5)をそれぞれ構
成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
LCフィルタの一つである低域通過フィルタによれば、
低域通過フィルタを構成するコンデンサ部を外部電極と
の接続端子を有するコンデンサ電極のみで形成するた
め、コンデンサが並列に接続されることとなり、容量バ
ラツキの出現確率を低減させることが困難であり、その
結果、低域通過フィルタの製造精度を上げることが困難
であるという問題があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、周波数バラツキの低減が可能
なLCフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述する問題点を解決す
るため本発明のLCフィルタは、複数の誘電体層を積層
してなる積層体に、LC共振回路を構成するインダクタ
とコンデンサとを内蔵させたLCフィルタであって、前
記コンデンサが、外部電極との接続端子を有する第1コ
ンデンサ電極と、該第1コンデンサ電極の間に配置され
た外部電極との接続端子を有さない第2コンデンサ電極
とで形成されることを特徴とする。
【0010】また、本発明のLCフィルタは、複数の誘
電体層を積層してなる積層体に、LC共振回路を構成す
るインダクタとコンデンサとを内蔵させたLCフィルタ
であって、前記コンデンサが、外部電極との接続端子を
有する第1コンデンサ電極及びグランド電極と、該第1
コンデンサ電極と該グランド電極の間に配置された外部
電極との接続端子を有さない第2コンデンサ電極とで形
成されることを特徴とする。
【0011】本発明の移動体通信装置は、上述のLCフ
ィルタを用いたことを特徴とする。
【0012】本発明のLCフィルタによれば、外部電極
との接続端子を有する第1コンデンサ電極の間に外部電
極との接続端子を有さない第2コンデンサ電極を配置し
て、あるいは外部電極との接続端子を有する第1コンデ
ンサ電極とグランド電極との間に外部電極との接続端子
を有さない第2コンデンサ電極を配置してコンデンサを
形成するため、外部電極間に複数のコンデンサを直列接
続することができる。
【0013】本発明の移動体通信装置によれば、周波数
バラツキの低減が可能なLCフィルタを用いているた
め、通信特性に優れた移動体通信装置を提供することが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。
【0015】図1及び図2は、本発明のLCフィルタに
係る一実施例の斜視図及び回路図である。LCフィルタ
である高域通過フィルタ10は、積層体11を含み、積
層体11には、インダクタL1,L2及びコンデンサC
1〜C3を形成する各電極(図示せず)がそれぞれ内蔵
される。
【0016】また、積層体11の表面から底面にかけ
て、8個の外部端子Ta〜Thがスクリーン印刷などで
それぞれ形成される。そして、外部端子Taは高域通過
フィルタ10の入力端子Pi、外部端子Tcは高域通過
フィルタ10の出力端子Po、外部端子Tb,Td〜T
hはグランド端子となる。
【0017】図3(a)〜図3(j)は、図1のLCフ
ィルタの積層体を構成する各誘電体層の上面図、図3
(k)は、図3(j)の下面図である。積層体11は、
酸化バリウム、酸化アルミニウム、シリカを主成分とし
たセラミックスからなる第1〜第10の誘電体層11a
〜11jを上から順次積層し、1000℃以下の焼成温
度で焼成することにより完成する。
【0018】第1の誘電体層11aの上面には、外部端
子Ta〜Thが形成される。また、第2及び第4の誘電
体層11b,11dの上面には、グランド電極Gp1,
Gp2が形成される。
【0019】さらに、第3の誘電体層11cの上面に
は、ストリップライン電極Sp1,Sp2が形成され
る。また、第5、第8、第10の誘電体層11e,11
h,11jの上面には、外部電極との接続端子を有する
第1コンデンサ電極Cp11〜Cp16がそれぞれ形成
される。
【0020】さらに、第6、第7、第9の誘電体層11
f,11g,11iの上面には、外部電極との接続端子
を有さない第2コンデンサ電極Cp21〜Cp25がそ
れぞれ形成される。また、第10の誘電体層の下面(図
3(k)中、11ju)には、外部端子Ta〜Thが形
成される。さらに、第2〜第5、第8及び第9の誘電体
層11b〜11e,11h,11iには、所定の位置に
ビアホール電極Vhが設けられる。
【0021】このような構造で、高域通過フィルタ10
のインダクタL1(図2参照)がストリップライン電極
Sp1で、インダクタL2(図2参照)がストリップラ
イン電極Sp2でそれぞれ形成される。
【0022】また、コンデンサC1(図2参照)が第1
コンデンサ電極Cp11,Cp13と第2コンデンサ電
極Cp21,Cp23とで、コンデンサC2(図2参
照)が第1コンデンサ電極Cp12,Cp14と第2コ
ンデンサ電極Cp22,Cp24とで、コンデンサC3
(図2参照)が第1コンデンサ電極Cp13〜Cp16
と第2コンデンサ電極Cp25とでそれぞれ形成され
る。
【0023】以上のように、コンデンサC1は第1コン
デンサ電極Cp11及び第2コンデンサ電極Cp21、
第2コンデンサ電極Cp21,Cp23、第2コンデン
サ電極Cp23及び第1コンデンサ電極Cp13で形成
された3つのコンデンサが直列接続された構成となって
いる。同様に、コンデンサC2も第1コンデンサ電極C
p12及び第2コンデンサ電極Cp22、第2コンデン
サ電極Cp22,Cp24、第2コンデンサ電極Cp2
4及び第1コンデンサ電極Cp14で形成された3つの
コンデンサが直列接続された構成となっている。
【0024】上述した実施例の高域通過フィルタによれ
ば、外部電極との接続端子を有する第1コンデンサ電極
の間に外部電極との接続端子を有さない第2コンデンサ
電極を配置してコンデンサを形成するため、外部電極間
に複数のコンデンサを直列接続することができる。した
がって、容量バラツキの出現確率an-1(a<0,n:
コンデンサを形成するためのコンデンサ電極の数)を低
減することができ、その結果、高域通過フィルタの周波
数バラツキを低減することが可能となる。
【0025】つまり、並列接続の場合は、nは常に2で
あるため出現確率はaとなる。一方、直列接続の場合
は、出現確率an-1となるが、aはゼロ未満であるた
め、nが増えれば増えるほど並列接続の場合のaに比べ
て出現確率an-1は小さくなる。
【0026】図4は、本発明の携帯電話器(移動体通信
装置)の構成を示すブロック図である。携帯電話器20
は、アンテナANT、高周波スイッチSW、送信部T
x、受信部Rxを備える。そして、受信部Rxは、低域
通過フィルタLPF、高域通過フィルタHPF、低雑音
増幅器LNA1,LNA2及びミキサMIX1で構成さ
れ、送信部Txは、低域通過フィルタLPF、高出力増
幅器PA及びミキサMIX2で構成される。また、送信
部TxのミキサMIX1及び受信部RxのミキサMIX
2が有する一方の入力には局部発振信号を発生するシン
セサイザSYNが接続される。
【0027】このような構成の携帯電話器における高域
通過フィルタに上述の実施例で示した高域通過フィルタ
10(図1〜図3)を用いる。
【0028】上述した携帯電話器によれば、周波数バラ
ツキの低減が可能な高域通過フィルタを用いているた
め、通信特性に優れた携帯電話器を提供することができ
る。
【0029】なお、上述の実施例のLCフィルタでは、
高域通過フィルタである場合について説明したが、低域
通過フィルタ、帯域通過フィルタ、帯域阻止フィルタで
あっても同様の効果が得られる。
【0030】上述の実施例の携帯電話器では、高域通過
フィルタに本発明のLCフィルタを用いる場合について
説明したが、低域通過フィルタに本発明のLCフィルタ
を用いであっても同様の効果が得られる。
【0031】
【発明の効果】本発明のLCフィルタによれば、外部電
極との接続端子を有する第1コンデンサ電極の間に外部
電極との接続端子を有さない第2コンデンサ電極を配置
してコンデンサを形成するため、外部電極間に複数のコ
ンデンサを直列接続することができる。したがって、容
量バラツキの出現確率an-1(n:コンデンサを形成す
るためのコンデンサ電極の数)を低減することができ、
その結果、高域通過フィルタの周波数バラツキを低減す
ることが可能となる。
【0032】本発明の移動体通信装置によれば、周波数
バラツキの低減が可能なLCフィルタを用いているた
め、通信特性に優れた移動体通信装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のLCフィルタに係る一実施例の斜視図
である。
【図2】図1のLCフィルタの回路図である。
【図3】図1のLCフィルタの積層体を構成する(a)
第1の誘電体層〜(j)第10の誘電体層の上面図、及
び(k)第10の誘電体層の下面図である。
【図4】本発明の移動体通信装置に係る一実施例のブロ
ック図である。
【図5】一般的な低域通過フィルタの回路図である。
【図6】従来の低域通過フィルタを示す分解図である。
【符号の説明】
10 LCフィルタ(高域通過フィルタ) 20 移動体通信機(携帯電話器) C11〜C16 第1コンデンサ電極 C21〜C25 第2コンデンサ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 利根川 謙 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5E082 AA01 AB03 BB01 BC14 BC38 DD08 FG26 FG54 GG10 MM24 5J024 AA01 BA01 CA01 DA04 DA29 DA32 DA35 EA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体層を積層してなる積層体
    に、LC共振回路を構成するインダクタとコンデンサと
    を内蔵させたLCフィルタであって、 前記コンデンサが、外部電極との接続端子を有する第1
    コンデンサ電極と、該第1コンデンサ電極の間に配置さ
    れた外部電極との接続端子を有さない第2コンデンサ電
    極とで形成されることを特徴とするLCフィルタ。
  2. 【請求項2】 複数の誘電体層を積層してなる積層体
    に、LC共振回路を構成するインダクタとコンデンサと
    を内蔵させたLCフィルタであって、 前記コンデンサが、外部電極との接続端子を有する第1
    コンデンサ電極及びグランド電極と、該第1コンデンサ
    電極と該グランド電極の間に配置された外部電極との接
    続端子を有さない第2コンデンサ電極とで形成されるこ
    とを特徴とするLCフィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2に記載のLC
    フィルタを用いたことを特徴とする移動体通信装置。
JP2000196880A 2000-06-29 2000-06-29 Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置 Pending JP2002016467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196880A JP2002016467A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196880A JP2002016467A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016467A true JP2002016467A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18695309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196880A Pending JP2002016467A (ja) 2000-06-29 2000-06-29 Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016467A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699590B1 (ko) 2005-04-21 2007-03-23 삼성전기주식회사 상하 및 좌우 외부전극 형성 방법 및 그 방법에 의해제조된 전자부품
JP2008167157A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toko Inc ハイパスフィルタ
JP2017184112A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社村田製作所 ハイパスフィルタ
WO2019160139A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社村田製作所 多層基板、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
JP2020058044A (ja) * 2019-11-28 2020-04-09 株式会社村田製作所 ハイパスフィルタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100699590B1 (ko) 2005-04-21 2007-03-23 삼성전기주식회사 상하 및 좌우 외부전극 형성 방법 및 그 방법에 의해제조된 전자부품
JP2008167157A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toko Inc ハイパスフィルタ
JP2017184112A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社村田製作所 ハイパスフィルタ
US10171060B2 (en) 2016-03-31 2019-01-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. High pass filter
WO2019160139A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社村田製作所 多層基板、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路、及び通信装置
US11528047B2 (en) 2018-02-19 2022-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer substrate, low-pass filter, high-pass filter, multiplexer, radio-frequency front-end circuit, and communication device
JP2020058044A (ja) * 2019-11-28 2020-04-09 株式会社村田製作所 ハイパスフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040041660A1 (en) Laminated dielectric filter, and antenna duplexer and communication equipment using the same
JP2007110714A (ja) 位相シフタを有しないbawデュプレクサ
JPH0897743A (ja) 複合高周波部品
JP2002043977A (ja) 高周波モジュール及びそれを用いた移動体通信装置
JP3223848B2 (ja) 高周波部品
JPH07297605A (ja) アンテナ共用器
JPH10290108A (ja) 方向性結合器
US6525626B2 (en) Duplexer and mobile communication device using the same
US6748207B1 (en) Power distributing and synthesizing device and mobile communication equipment using same
JP3304931B2 (ja) 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
JP2002016467A (ja) Lcフィルタ及びそれを用いた移動体通信装置
JP2006128881A (ja) ダイプレクサ
EP0998036B1 (en) Multiplexer/branching filter
JP2000307452A (ja) 高周波複合部品及びそれを用いた携帯無線機
US6504452B2 (en) Low-pass filter and mobile communication device using the same
JP2001177433A (ja) 高周波複合部品及び移動体通信装置
JP4378793B2 (ja) ダイプレクサ及びそれを用いた移動体通信装置
JPH11205066A (ja) フィルタ
JP2000082932A (ja) 積層型分波器
JP2003218604A (ja) 積層型誘電体共振器及び積層型誘電体フィルタ
JPH10247833A (ja) チューナブルフィルタ
JP2001168670A (ja) 高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
CN217721150U (zh) 提升二次谐波抑制的多工器
JP3398243B2 (ja) アンテナ共用器
JP4221880B2 (ja) 高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置