JP2002015468A - 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置 - Google Patents

記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置

Info

Publication number
JP2002015468A
JP2002015468A JP2000197380A JP2000197380A JP2002015468A JP 2002015468 A JP2002015468 A JP 2002015468A JP 2000197380 A JP2000197380 A JP 2000197380A JP 2000197380 A JP2000197380 A JP 2000197380A JP 2002015468 A JP2002015468 A JP 2002015468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
light
recording
change
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000197380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284836B2 (ja
Inventor
Masataka Shinoda
昌孝 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000197380A priority Critical patent/JP4284836B2/ja
Priority to MYPI20013095 priority patent/MY133481A/en
Priority to US09/896,094 priority patent/US20020048225A1/en
Priority to TW090115786A priority patent/TW583647B/zh
Priority to CNB2004100592049A priority patent/CN100371998C/zh
Priority to KR1020010038108A priority patent/KR100822224B1/ko
Priority to CNB011259515A priority patent/CN1165040C/zh
Publication of JP2002015468A publication Critical patent/JP2002015468A/ja
Priority to US11/014,489 priority patent/US20050095391A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4284836B2 publication Critical patent/JP4284836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • G11B23/282Limited play
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • G11B13/04Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for magnetically or by magnetisation and optically or by radiation, for changing or sensing optical properties
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00166Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
    • G11B20/00173Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/28Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs
    • G11B23/281Indicating or preventing prior or unauthorised use, e.g. cassettes with sealing or locking means, write-protect devices for discs by changing the physical properties of the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00455Recording involving reflectivity, absorption or colour changes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体や、記録情報の複製、模倣、偽造等
を回避する識別情報等の記録等を行うことができるよう
にする。 【解決手段】 光透過性基板1、光透過性保護膜等の光
透過性体に対し、屈折率変化もしくは消光係数変化、光
透過率変化もしくは反射率変化として情報の記録を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体、記録再
生方法(本明細書において記録再生方法とは、記録方法
あるいは再生方法の一方または双方を総称するものとす
る)、および記録再生装置(本明細書において記録再生
装置とは、記録装置あるいは再生装置の一方または双方
の機能を具備する装置を総称するものとする)に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】書き換え可能な高密度光記録方式とし
て、レーザの熱エネルギーを用いて、磁性薄膜を部分的
にキュリー温度または補償温度を超えて昇温し、この部
分の保磁力を減少もしくは消滅させて外部から印加され
る記録磁界の方向に磁化の向きを反転させることを基本
原理とする光磁気記録再生方式がある。また、書き換え
可能な高密度光記録方式として、レーザの熱エネルギー
を用いて、相変化薄膜を部分的に結晶化温度を超えて昇
温し、この部分を結晶化させることを基本原理とする相
変化記録再生方式がある。更に、書き換え可能な磁気記
録方式として、磁気ヘッドからの磁気エネルギーを用い
て磁性薄膜を部分的に磁化反転させることを基本原理と
する磁気記録再生方式がある。また、書き換え可能な高
密度光記録方式として、レーザの熱エネルギーを用い
て、色素薄膜を部分的に昇温し、この部分を蒸発もしく
は、変形させることを基本原理とする色素記録再生方式
がある。
【0003】また、高密度光記録方式として、レーザを
用いて、記録媒体上の記録ピットの有無を反射もしくは
透過で検出する再生方式がある。
【0004】ところで、近年のパソコンやインターネッ
ト、携帯電話の普及により、急速に記録情報量の増大
と、その膨大な情報の流通、配信が急速に進んでいる。
また膨大な情報の流通、配信に伴って、電話線を使った
情報通信に限らず、衛星を通じた情報通信や、専用線を
使った情報通信なども次々に実用化されている。これら
急速な記録情報量の増大に伴って、一般消費者がこれら
の情報を記録、再生するために、書き換え可能な記録媒
体に限らず、再生専用のオーディオディスクや、ビデオ
ディスクや、ハードディスクなどの大容量記録媒体が次
々と実用化されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一方
で、容易かつ、低コストに大容量の記録情報が簡単に扱
えるため、情報の記録、蓄積、再生、流通、配信などに
関する安全性を確保する技術がますます重要になって来
ている。
【0006】特に、大容量記録媒体は、比較的容易、か
つ、低コストで媒体の作製が可能であるため、記録媒体
そのものや、媒体に記録された一部もしくは全ての記録
情報の複製、模倣、偽造,流失など不正に悪用された記
録媒体が作製される危険性を大きく有している。
【0007】大量の音楽、映像、プログラム、データな
どが記録媒体に微細な凹凸によるピットマークにより記
録されている光記録媒体、例えば、コンパクトディスク
(CD)や、デジタルビデオディスク(DVD)など
は、その記録媒体を分解、もしくは分離することによ
り、物理的に記録媒体の複製、模倣、偽造などを行い、
これを不正に使用することが行われている。
【0008】したがって、大容量の記録媒体に記録した
情報の不正に悪用された複製、模倣、偽造,流失を防ぐ
ため、記録媒体、あるいはその記録再生方法、またはそ
の記録再生装置の安全性やセキュリティ機能を強化する
必要がある。これまでにおいても、記録媒体もしくは、
記録再生方法もしくは、記録再生装置による安全性、セ
キュリティ機能の強化が図られてきた。
【0009】例えば、特開平11−78314号公報に
は、記録媒体上に真偽判定用の情報を印刷し、この真偽
判定用の印刷情報に基づいて記録媒体の真偽を判定する
ことについての記載がある。
【0010】また、例えば、特開平11−66616号
公報には、基板上に紫外線発光蛍光体層、および特定の
蛍光遮断層を有する積層体を設けることにより、紫外線
下で蛍光を発し、肉眼で記録情報を読み取ることを可能
とする記録媒体についての記載がある。
【0011】しかし、これら記録媒体は、その記録媒
体、もしくは基板上に真偽判別のために別途、材料の選
定、膜の成膜、印刷を行う必要があり、記録媒体作製の
工程が複雑になるとか、記録媒体の製造価格が高くなる
などの問題点がある。
【0012】また、例えば、特開平11−86349号
公報、特開平11−162015号公報には、記録層上
に伸び率が大きい樹脂で形成された剥離防止層を形成
し、その上に伸び率が小さい樹脂で形成された保護層を
設けることにより、先に述べた記録媒体の分解、もしく
は分離により、物理的な記録媒体の複製を防止してい
る。
【0013】しかし、これら記録媒体は、分解、もしく
は分離を防止するために、別途、材料の選定、膜の成膜
を行う必要があり、記録媒体作製の工程が複雑になり、
記録媒体の製造価格が高くなるなどの問題点がある。
【0014】また、例えば、特開平8−124219号
公報には、光透過性基板の射出成形時に形成したピット
にレーザ光を照射し、ピットにリムを設け、これを記録
媒体の真偽情報として利用する記録媒体についての記載
がある。
【0015】また、例えば、特開平11−120633
号公報、特開平11−162026号公報、特開200
0−82239号公報には、貼り合わせ記録媒体の接着
層に選択的にこれを硬化させる電磁放射線を照射し、部
分的に接着層に硬化度合いの異なる領域を生じさせ、こ
れにより接着層に面している反射層に部分的応力を起こ
し、反射層が本来あった場所から変形する事により、記
録媒体の真偽情報を設けている。
【0016】しかし、これら記録媒体は、記録媒体上の
記録ピット、もしくは記録ピットに面した反射層などを
直接変形させるもので、特にレーザ光などにより記録再
生を行う光記録媒体の場合には、そのサーボ信号、記録
信号に悪影響を与えてしまうなどの問題点があった。
【0017】また、例えば、特開平9−305697号
公報、特開平11−101690号公報には、記録媒体
の透過光、もしくは反射光のスペクトル情報を記録媒体
の真偽情報として利用する方法についての記載がある。
【0018】しかし、これら記録媒体は、その記録媒体
の真偽判別のために複数の波長による再生を行う必要が
あり、再生装置が複雑になる。また、再生装置の価格が
高くなるなどの問題点がある。
【0019】また、例えば、特開平11−73687号
公報には、記録媒体上の有機化合物の透過率、もしくは
反射率を記録媒体の真偽情報として利用する方法の記載
がある。
【0020】しかし、これら記録媒体は、その記録媒体
の真偽判別のために別途、材料の選定、膜の成膜を行う
必要があり、記録媒体作製の工程が複雑になり、記録媒
体の製造価格が高くなるなどの問題点がある。
【0021】また、例えば、特開平11−154353
号公報には、記録媒体基板の透過率値、もしくは反射率
値を記録媒体の真偽情報として利用する方法が開示され
ている。
【0022】しかし、これら記録媒体は、その記録媒体
の基板の2つの波長による少なくとも一方の透過率の値
そのもの、もしくは反射率の値そのものが、所定値と同
じかどうかで、記録媒体の真偽を判断するため、記録媒
体を偽造しようとする第三者によって、簡便にその記録
媒体の基板の透過率、もしくは反射率の測定が行われ、
情報の安全性、セキュリティ機能が低いと言わざるを得
ない。また、基板の透過率に波長依存性をもたせるため
に、透明基板材料である樹脂中に色素、染料、顔料を添
加するなどして、基板を射出成形するため、射出成形装
置がこれら色素、染料、顔料により汚染されてしまうな
どの問題がある。
【0023】また、例えば、特開平6−231215公
報には、紫外線レーザによる記録媒体への直接の凹凸マ
ークの記録を行い、これを記録媒体の真偽情報として利
用する方法についての記載がある。
【0024】しかし、この記録媒体への凹凸マークの直
接形成は、紫外線レーザ照射による樹脂材料の変形、蒸
発などのいわゆるレーザアブレーションによる形状変化
であるため、蒸発した樹脂が記録媒体上のピットマーク
や案内溝に飛び散り、特にレーザ光などにより記録再生
を行う光記録媒体の場合には、そのサーボ信号、記録信
号に悪影響を与えてしまうなどの問題点があった。また
この記録方法は、記録媒体に物理的に凹凸マークを記録
するために、これを偽造しようとする第3者によって、
その記録媒体を分解、もしくは分離することにより、物
理的に記録媒体の複製、模倣、偽造などを行い、これを
不正に使用されてしまうという問題がある。
【0025】本発明は、上述した状況を鑑みて提案され
たものであって、記録媒体の記録再生において、記録媒
体、もしくは記録情報に複製、模倣、偽造がきわめて困
難な固有の識別情報を付加することを可能とする記録媒
体、記録方法、再生方法、記録もしくは/および再生装
置の実現化を図るものである。
【0026】すなわち、本発明者は、この実現化のため
に、種々の実験、考察、検討を重ねた結果、記録媒体の
光透過性基板自体の屈折率の変化もしくは消光係数の変
化、ないしは光透過率の変化もしくは反射率の変化を情
報とすること、あるいは、記録媒体の光透過性保護膜自
体の屈折率の変化もしくは消光係数の変化、ないしは光
透過率の変化もしくは反射率の変化を情報とすることに
より、記録媒体や、記録情報の複製、模倣、偽造がきわ
めて困難な固有な識別情報を付加することができる記録
媒体、記録再生方法、記録再生装置の実現を見出し、こ
れらを提供するものである。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明による記録媒体
は、光透過性記録体を、屈折率変化あるいは消光係数変
化の少なくとも一方による情報、ないしは光透過率変化
あるいは反射率変化の少なくとも一方による情報の記録
領域とする構成とする。
【0028】また、本発明による記録媒体は、少なくと
も光透過性基板あるいは光透過性保護膜を有し、情報A
の記録領域を有する記録媒体であり、光透過性基板ある
いは光透過性保護膜の少なくとも一方を、屈折率変化あ
るいは消光係数変化の少なくとも一方による情報B、な
いしは光透過率もしくは反射率の少なくとも一方による
情報Bの記録領域とするものである。
【0029】この本発明による記録再生方法は、記録媒
体に対する上述した情報Bの光透過性基板あるいは光透
過性保護膜への記録方法が、電子線照射あるいは光照
射、特に典型的方法としては、紫外光の照射による。こ
の記録は、光透過性基板あるいは光透過性保護膜の、電
子線照射あるいは紫外光の照射による光学定数の変化に
よるものであり、従来の基板に対する記録におけるレー
ザアブレーションによる形状変化によるものではない。
また、例えば光透過性基板あるいは光透過性保護膜の構
成材料に、染料等を混合することによって化学変化の発
生によるものとも区別されるものである。
【0030】また、この本発明による記録再生方法は、
上述した情報Bの再生方法、すなわち読み出し方法が、
再生光、典型的再生光としては、紫外光を照射し、この
再生光の透過光量変化もしくは反射光量変化によって上
述した屈折率変化もしくは消光係数変化、ないしは光透
過率変化もしくは反射率変化による情報Bの再生を行う
ものである。
【0031】更に、本発明による記録再生装置は、上述
した本発明による記録媒体に対して、記録光照射あるい
は電子線照射を行う照射手段を有するとか、再生光を照
射する照射手段と光検出手段とを有し、記録光あるいは
電子線照射によって上述したように、記録媒体の光透過
性記録体、あるいは記録媒体を構成する光透過性基板あ
るいは光透過性保護膜に、これに自体の光学定数の変化
による情報Bの記録を行い、その再生は、再生光照射を
行い、その透過光量変化もしくは反射光量変化を光検出
手段によって検出することによって情報の再生を行う構
成とするものである。
【0032】つまり、本発明においては、固有な識別情
報を上述した情報Bとして付加情報として記録するもの
であるが、本発明による記録媒体における、情報Bは、
非可逆で、安定であり、形状変化すなわち物理的な凹凸
ピットによる情報の記録方式ではないので、たとえ第三
者がこれを偽造しようとして、記録媒体の分離、分解を
行おうとしても、物理的にその記録情報を他の記録媒体
に複製することは極めて困難である。
【0033】
【発明の実施の形態】前述したように、本発明による記
録媒体は、光透過性記録体を、屈折率変化あるいは消光
係数変化の少なくとも一方による情報、ないしは光透過
率変化あるいは反射率変化の少なくとも一方による情報
の記録領域とする構成とする。
【0034】また、本発明による記録媒体は、少なくと
も光透過性基板あるいは光透過性保護膜を有し、情報A
の記録領域を有する記録媒体であり、その光透過性基板
あるいは光透過性保護膜の少なくとも一方を、屈折率変
化もしくは消光係数変化、ないしは光透過率変化もしく
は反射率変化による情報Bの記録領域とするものであ
る。
【0035】すなわち、本発明による記録媒体は、例え
ば固有識別情報や、数字、文字、画像、バーコード等の
例えば視覚的に観察可能な情報を含む情報Bが記録され
る記録領域を有する。
【0036】また、上述した情報Aとしては、データ情
報、アドレス情報、トラッキング情報、マーク情報等各
種の情報の少なくとも1つ以上の情報が記録される。
【0037】上述した固有識別情報は、少なくとも記録
媒体の管理情報、記録情報の管理情報、記録もしくは/
および再生の不可情報、記録媒体の真偽情報、記録もし
くは/および再生の回数制限情報、ユーザの認証情報の
いずれかを含む情報とすることができる。尚、情報B
に、上述したデータ情報、アドレス情報、トラッキング
等の各種情報のいずれか1つ以上を含む情報とすること
もでき、また情報AおよびBの組合せによって上述した
固有識別情報を記録することもできる。更に、情報Aと
して、情報Bの記録に関係する情報、例えば情報Bの記
録の有無、記録位置、再生パワー等の検出を行うことが
できる情報を含ませることができる。
【0038】本発明による記録媒体の実施形態は、例え
ば光透過性記録体自体を情報記録とする記録媒体、ある
いは少なくとも光透過性基板、あるいは光透過性保護膜
を有する多くの記録媒体、例えば光記録媒体、磁気記録
媒体、光磁気記録媒体、色素記録媒体、相変化記録媒体
構成による例えばCD、CD−R、DVDディスクある
いは、クレジットカード、バンクカード、マネーカー
ド、パスカードなどの形態を採ることができる。
【0039】また、本発明による記録媒体は、上述した
光透過性記録体自体によって構成し、これに、屈折率変
化あるいは消光係数変化の少なくとも一方、ないしは光
透過率変化あるいは反射率変化の少なくとも一方による
情報、すなわち情報Bを記録する。また、本発明による
記録媒体は、例えば光透過性基板、あるいは光透過性保
護膜に、上述したピットマーク記録領域に微細凹凸パタ
ーンによる情報Aが形成された記録媒体構成とすること
もできるし、この微細凹凸パターン上、もしくはこの微
細凹凸パターンの形成されていない光透過性基板上に、
光記録層、磁性層、光磁気記録層、色素記録層、相変化
記録層が形成され、これに情報Aの記録がなされる記録
媒体構成とすることもできる。
【0040】屈折率変化もしくは消光係数変化、ないし
は光透過率変化もしくは反射率変化による情報例えば情
報Bを記録し得る上述の光透過性記録体あるいは光透過
性基板は、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリメ
チルメタクリレート、エポキシ、アクリルのいずれかの
樹脂基板、あるいはガラス基板によることができる。こ
の光透過性基板の厚さは、例えば0.3mm〜1.2m
m程度に選定することができる。
【0041】また、同様に、屈折率変化もしくは消光係
数変化、ないしは光透過率変化もしくは反射率変化によ
る情報Bを記録し得る光透過性保護膜は、ポリカーボネ
ート、ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレート、エ
ポキシ、アクリル、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、フォ
トポリマーのいずれかの樹脂、あるいはガラスによるシ
ートあるいは塗膜によって形成することができる。この
光透過性保護膜の厚さは、例えば1μm〜0.3mm程
度に選定することができる。
【0042】また、情報Aの、記録および再生を光照射
によって行う場合、あるいはその再生を光照射によって
行う場合、その情報Aに関する照射光の記録・再生相互
の波長関係、また上述した光透過性記録体、光透過性基
板、光透過性保護膜への情報Bに関する照射光の相互の
波長関係、更に情報Aと情報Bとの記録・再生の照射光
相互の波長関係は、異なる波長、あるいは同一波長とす
る構成とすることができる。
【0043】すなわち、情報Aの記録領域が、情報Aの
記録を波長λraの光照射によって記録し、波長λpa
の光照射によって情報Aの再生がなされる記録領域であ
り、光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、情報Bの
記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λpb
の光照射によって情報Bの再生を行う光透過性基板ある
いは光透過性保護膜であるとすると、λra,λpa,
λrb,λpbの各関係を、λra=λpa,λra≠
λpa,λrb=λpb,λrb≠λpb,λra=λ
rb,λra≠λrb,λpa=λpb,λpa≠λp
b、λra=λpb,λra≠λpb,λpa=λr
b,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を有する
構成とすることができる。
【0044】また、情報Aの記録領域が、波長λpaの
光照射によって情報Aの再生がなされるか、光照射によ
らない情報Aの再生がなされる記録領域である場合は、
λpa,λrb,λpbが、λrb=λpb,λrb≠
λpb,λpa=λpb,λpa≠λpb,λpa=λ
rb,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を有す
る構成とすることができる。
【0045】また、上述した情報Bは、多値の屈折率変
化もしくは多値の消光係数変化ないしは、多値の光透過
率変化もしくは多値の反射率変化による情報とすること
ができる。また、上述した情報Bが、多値の連続的屈折
率変化もしくは多値の連続的消光係数変化ないしは、多
値の連続的光透過率変化もしくは多値の連続的反射率変
化による情報すなわちアナログ情報とすることができ
る。また、上述した多値の透過率変化もしくは、多値の
反射率変化による情報B、あるいは、多値の連続的透過
率変化もしくは、多値の連続的反射率変化による情報B
は、固有識別情報や、数字、文字、画像、バーコード等
の例えば視覚的に観察可能な情報を含む情報とすること
が可能である。尚、情報Bを多値記録、もしくは連続多
値、すなわちアナログ記録にすることにより、より複雑
で、機能的である情報が記録可能であることから、特に
固有識別情報などのセキュリティ情報の記録に適する記
録媒体として利用することができる。また、固有識別情
報は、少なくとも記録媒体の管理情報、記録情報の管理
情報、記録もしくは/および再生の不可情報、記録媒体
の真偽情報、記録もしくは/および再生の回数制限情
報、ユーザーの認証情報のいずれかを含む情報とするこ
とができる。尚、情報Bに、上述したデータ情報、アド
レス情報、トラッキング等の各種情報のいずれか1つ以
上を含む情報とすることもでき、また情報AおよびBの
組合せによって上述した固有識別情報を記録することが
できる。更に、情報Aとして、情報Bの記録に関係する
情報、例えば情報Bの記録の有無、記録位置、再生パワ
ー等の検出を行うことができる情報を含ませることがで
きる。
【0046】また、上述した情報Bの記録は、電子線照
射あるいは光照射によってなされ、その光照射は、紫外
線照射によって行うことが望ましい。情報Bの再生は、
再生光を照射し、この再生光の透過光量変化もしくは反
射光量変化によって行う。
【0047】情報Aおよび情報Bの再生は、情報Bの再
生を行った後、例えばこの再生情報に基いて、情報Aの
記録もしくは/および再生の制御を行うことができる。
【0048】また、本発明による記録再生装置は、記録
媒体の光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少なくと
も一方に対して情報Bに応じたパターンの紫外光による
記録光を照射する光源部を有して成り、この光源部から
の記録光によって、光透過性基板や、光透過性保護膜に
対する屈折率変化もしくは消光係数変化、ないしは光透
過率変化もしくは反射率変化による情報Bの記録を行
う。そして、この光源部は、紫外線発光レーザーまたは
紫外線発光ランプを有する構成とすることができる。ま
た、光源部は、紫外線発光ランプと情報Bに応じたパタ
ーンのフォトマスクとを有する構成とすることもでき
る。また、情報Bの記録は、多値記録、連続的多値記録
によることができる。
【0049】また、本発明による記録再生装置は、本発
明による記録媒体に対して再生光を照射する光源部と、
この再生光の、記録媒体の光透過性基板あるいは光透過
性保護膜の透過光量変化もしくは反射光量変化を検出す
る光検出手段とを有する構成とすることができる。
【0050】この再生光は、例えば200nm以上50
0nm以下の波長光とすることができる。また、光検出
手段は、固体撮像装置、例えばCCD(電荷転送素子)
カメラあるいはCMOS(相補型絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ)カメラ、あるいはSiフォトダイオード
等のフォトディテクタによって構成することができる。
【0051】また、本発明による記録再生装置は、対物
レンズが設けられ、光源部からの紫外線レーザ光を、こ
の対物レンズによって、上述した本発明による記録媒体
に集光させて、フォーカスおよびトラッキングサーボ信
号を得る構成とすることもできる。また、本発明による
記録再生装置は、情報Aの記録再生光の光源部と、情報
Bの記録再生光の光源部とを有し、互いに異なる波長
光、あるいは同一波長光とすることができる。すなわ
ち、前述したように、情報Aの記録領域が、情報Aの記
録を波長λraの光照射によって記録し、波長λpaの
光照射によって情報Aの再生がなされる記録領域であ
り、光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、情報Bの
記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λpb
の光照射によって情報Bの再生を行う光透過性基板ある
いは光透過性保護膜であるとすると、各記録、再生の光
源部の各波長λra,λpa,λrb,λpbの各関係
は、λra=λpa,λra≠λpa,λrb=λp
b,λrb≠λpb,λra=λrb,λra≠λr
b,λpa=λpb,λpa≠λpb、λra=λp
b,λra≠λpb,λpa=λrb,λpa≠λrb
のいずれか1つ以上の関係に選定することができる。
【0052】また、情報Aの記録領域が、波長λpaの
光照射によって情報Aの再生がなされるか、光照射によ
らない情報Aの再生がなされる記録領域である場合は、
λpa,λrb,λpbが、λrb=λpb,λrb≠
λpb,λpa=λpb,λpa≠λpb,λpa=λ
rb,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を有す
る構成とすることができる。
【0053】また、上述した情報Aの記録領域が、情報
Aの記録を波長λraの光照射によって記録し、再生を
波長λpaの光照射によって再生する記録領域とし、光
透過性基板あるいは光透過性保護膜が、情報Bの記録を
波長λrbの光照射によって記録し、再生を波長λpb
の光照射によって再生する光透過性基板あるいは光透過
性保護膜とするとき、光透過性基板あるいは光透過性保
護膜は、情報Aの記録波長λraおよび再生波長λpa
の光に対する透過率を50%以上とすることが望まし
い。これは、情報Aの記録もしくは再生を光照射で行う
場合、情報Aに効率的に光照射エネルギーを与えること
ができるためであり、透過率が50%未満となると、光
照射光源に大きなパワーを必要とし、例えば半導体レー
ザを光源として用いる場合、投入電流が大となって半導
体レーザの寿命低下を来すことによる。
【0054】また、同様に、情報Aの記録領域が、情報
Aの記録を波長λraの光照射によって記録し、再生を
波長λpaの光照射によって再生する記録領域とし、光
透過性基板あるいは光透過性保護膜が、情報Bの記録を
波長λrbの光照射によって記録し、再生を波長λpb
の光照射によって再生する光透過性基板あるいは光透過
性保護膜とするとき、光透過性基板あるいは光透過性保
護膜が、情報Bの記録波長λrbの光に対する透過率は
50%以下とすることが望ましい。これは、情報Bの記
録を行う場合、50%より高い透過率とするとき、記録
光の透過が大きくエネルギーの吸収が小さくなって記録
効率が低くなることから、光源パワーを大きく必要とな
り、前述したと同様に、例えば半導体レーザを光源とし
て用いる場合、投入電流が大となって半導体レーザの寿
命低下を来すことによる。
【0055】更に、情報Aの記録領域が、情報Aの記録
を波長λraの光照射によって記録し、再生を波長λp
aの光照射によって再生する記録領域とし、光透過性基
板あるいは光透過性保護膜が、情報Bの記録を波長λr
bの光照射によって記録し、再生波長λpbの光照射に
よって再生される光透過性基板あるいは光透過性保護膜
とするとき、光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、
情報Bの再生波長λpbの光に対する透過率が50%以
上であることが望ましい。これは、情報Bの再生におい
て、透過率50%未満の場合、再生光の損失が大きくな
って、高いS/NあるいはC/Nを得るのに、光源パワ
ーを大きく必要となり、前述したと同様に、例えば半導
体レーザを光源として用いる場合、投入電流が大となっ
て半導体レーザの寿命低下を来すことによる。
【0056】更に、本発明を図面を参照して詳細に説明
する。 〔記録媒体〕図1は、ROM(Read Only Memory) 型の
記録媒体、例えばROMディスクの概略断面図を示す。
この例では、情報Aの記録ピット、グルーブ等の微細凹
凸による情報Aの記録領域3を有する例えばポリカーボ
ネート(PC)基板による光透過性基板1が射出成型に
よって形成され、この情報Aの記録領域3を構成する基
板1の微細凹凸、すなわち情報Aの記録領域の形成面上
に反射膜4が形成され、この上に光透過性保護膜2が形
成された構成を有する。
【0057】この記録媒体Mに対する情報Aの記録領域
3の情報Aの読み出しは、例えば光透過性基板1側から
レーザ光Lを、対物レンズ5を通じて記録領域3に集光
して、その微細凹凸による干渉による反射光量の変化を
検出することによって情報の読み出しを行う。あるいは
図1に鎖線で示したように、光透過性保護膜2側から、
レーザ光Lを、対物レンズ5を通じて記録領域3に集光
して、その凹凸による干渉による反射光量の変化を検出
することによって情報の読み出しを行う。このように、
光透過性保護膜2側からのレーザ光照射による読み出し
によるときは、その光透過性保護膜2は、光透過性基板
1に比して、その厚さが充分薄いことから、対物レンズ
5と記録領域3とが近接されることから、対物レンズの
開口数を大きくでき、スポット径の縮小化が図られるこ
とから、記録密度の向上を図ることができるものであ
る。
【0058】また、図2で概略断面図を示す記録媒体M
は、光透過性基板1上に、例えば紫外線硬化樹脂による
材料層6を形成し、これに、微細凹凸による情報Aを有
する記録領域3を2P法(Photopolymerization 法) に
よって形成する構成とした場合である。そして、この場
合においても、基板1の微細凹凸、すなわち情報Aの記
録領域の形成面上に反射膜4が形成され、この上に光透
過性保護膜2が形成された構成とする。
【0059】この図2における記録媒体Mに対する記録
領域3の情報Aの読み出しも、例えば光透過性基板1側
からレーザ光Lを、対物レンズ5を通じて記録領域3に
集光して、その微細凹凸による干渉による反射光量の変
化を検出することによって情報の読み出しを行う態様と
する。あるいは図2に鎖線で示したように、光透過性保
護膜2側から、レーザ光Lを、対物レンズ5を通じて記
録領域3に集光して、その凹凸による干渉による反射光
量の変化を検出することによって情報の読み出しを行
う。
【0060】また、図3Aに概略断面図を示すように、
光透過性基板1上に、情報Aの記録領域3を構成する例
えば前述した光磁気記録層、色素記録層、相変化記録層
等の例えば書き換え可能な記録層、あるいは1度の書き
込みのみを行う記録層を有する構成とすることができ
る。その表面には、保護膜12が形成される。この記録
領域3を構成する記録層は、単層構造に限られるもので
はなく、多層の材料層の積層構造とすることもできる
し、これら記録層の記録再生特性の改善のために、記録
膜以外に、光干渉層としてSiN、AlN、ZnS−S
iO2、SiCなどの誘電体膜やアルミニウム、金、
銀、銅、シリコンなどの金属膜、熱制御層としてSi
N、AlN、ZnS−SiO2、SiCなどの誘電体膜
やアルミニウム、金、銀、銅、白金、シリコンなどの金
属膜等の材料層が形成された積層構造とすることもでき
る。これら、記録層、材料層は、スパッタ装置、蒸着装
置、塗布装置などの成膜装置によって形成することがで
きる。また、反射膜4は、例えばアルミニウム、金、
銀、銅、白金、およびこれらの合金等を成膜して適当な
反射率を有する反射膜とする。この図3で示した記録媒
体に対する情報Aの記録再生は、光透過性基板1側か
ら、例えばレーザ光Lを対物レンズ5を通じて集光する
ことによって行う。
【0061】また、図4Aでその概略断面図を示した記
録媒体Mの構成は、光透過性を問わない基板11上に例
えば反射膜4が形成され、この上に例えば図3で説明し
た情報Aの記録領域3を構成する例えば前述した光磁気
記録層、色素記録層、相変化記録層等の例えば書き換え
可能な記録層、あるいは1度の書き込みのみを行う記録
層を形成した構成とすることができる。そして、この場
合、その表面に、光透過性保護膜2を形成する。この記
録媒体Mに対する情報Aの記録再生は、光透過性保護膜
2側から、例えばレーザ光Lを対物レンズ5を通じて集
光することによって行う。
【0062】また、上述の図3Bおよび図4Bに示すよ
うに、その光透過性基板1、あるいは図2で説明したよ
うに、光透過性保護膜2側に例えばトラッキングサーボ
用のグルーブ等が形成された構成とすることもできる。
図3Bおよび図4Bにおいて、図3Aおよび図4Aと対
応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。
【0063】図5Aにその概略断面図を示した記録媒体
Mは、両面に情報Aの記録がなされる記録領域3を有す
る媒体構成とした場合で、この場合、光透過性基板1の
相対向する両主面のそれぞれに例えば図4で説明したと
同様の記録領域3を構成する記録層を形成することがで
きる。あるいは図5Bにその概略断面図を示すように、
2枚の光透過性基板1あるいは例えばシート状の光透過
性保護膜の各一方の面に記録領域3を構成する記録層等
を形成し、紫外線硬化樹脂、あるいは熱硬化樹脂等の貼
り合せ層ADによって貼り合わせた構成とすることもで
きる。そして、この、記録媒体Mに対しては、その両面
から、情報Aの記録再生を、例えばレーザ光Lを対物レ
ンズ5を通じて集光することによって行う構成とするこ
とができる。尚、図5AおよびBにおいて、図4と対応
する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
【0064】また、本発明による記録媒体Mは、上述し
たように、情報Aの、再生あるいは記録再生を、光学的
に行う場合に限られるものではなく、例えば図6にその
概略断面図を示すように、光透過性基板1上に、磁性層
による情報Aの記録再生がなれる記録領域3を有する構
成によることができる。
【0065】あるいは、図7にその概略断面図を示すよ
うに、例えば光透過性を問わない基板11上に、磁性層
による情報Aの記録再生がなされる記録領域3が形成さ
れ、この上に光透過性保護膜2が形成された構成とする
こともできる。
【0066】これら図6および図7に示した記録媒体M
は、いわゆるハードディスク構成とすることができる。
これら記録媒体Mの記録領域3に対する情報Aの記録再
生は、図8および図9にそれぞれ示すように、磁性層に
よる記録領域3に対して磁気ヘッド21によってなされ
る。この磁気ヘッド21は、例えば浮上型磁気ヘッドに
よることができる。すなわち、この磁気ヘッド21は、
スライダーを有し、記録媒体M、すなわちディスクの回
転によって発生する空気流によってスライダーが浮上
し、このスライダーに配置されているヘッド素子が、磁
性層すなわち記録領域3に対していわゆるエアベアリン
グを介して、記録領域3上を、リング状あるいは渦巻き
状に走査するようになされ、この走査軌跡に沿って情報
Aの記録、および情報Aの再生がなされる。
【0067】上述した各記録媒体Mにおける光透過性保
護膜2は、前述した各材料によるシートによって構成す
ることもできるし、塗膜によって構成することができ
る。
【0068】次に、本発明による記録媒体に対する記録
方法について説明する。 〔記録方法〕上述した図1〜図7の各記録媒体Mに対す
る情報Aの記録は、通常の方法によることができる。す
なわち、図1および2の構成においては、その記録領域
3を形成する微細凹凸の形成を、例えば射出成型によっ
て、あるいは2P法によって形成するに際して用いられ
るスタンパーの作製いわゆるマスタリング工程におい
て、凹凸パターンを情報Aに対応するパターンとして形
成する。また、図3〜図5の記録媒体Mに対する情報A
の記録は、記録層に対して、記録情報Aに応じて例えば
光もしくは熱パターンを、例えばレーザ光照射によって
与えて、形状変化、化学的反応、結晶−非晶質変化、磁
化方向変化等によって記録する。更に、図6および図7
の記録媒体Mについては、前述した磁気ヘッド21によ
って磁化方向変化を与えて情報Aの記録する。
【0069】そして、上述した各記録媒体Mの光透過性
基板1、光透過性保護膜2に対する前述した情報Bを記
録する記録方法としては、紫外線照射によって行うこと
が好ましい。これは、紫外線領域の波長では、ほとんど
の物質で光の吸収がきわめて大きく、このため、対象と
なる光透過性基板1、光透過性保護膜2の構成材料に依
存することなく、機械的変化を来すことなくその化学
的、物理的変化を起こすことができることによる。ま
た、この紫外線照射による記録は、その照射時間、強
度、照射面積のいずれか、あるいはこれら双方の変調に
よって行うことができる。そして、これら光透過性基板
1、光透過性保護膜2に対する情報Bの記録は、記録媒
体Mの構成に応じて、記録媒体Mが完成された状態で、
情報Aの記録前あるいは記録後に形成することもできる
し、半完成状態、あるいはこれら光透過性基板1、光透
過性保護膜2に対する各材料層が形成されていない状態
で、情報Bの記録を行うことができる。
【0070】この情報Bの記録は、例えば図10に示す
ように、例えば記録媒体Mを回転させた状態で、紫外線
レーザLRのスポットを、記録情報に応じたパターンに
照射することによって、情報Bを、屈折率変化、もしく
は消光係数変化、あるいは透過率変化、もしくは反射率
変化によって記録部20を形成する。この方法によると
きは、記録パターン20は、円弧状となる。このとき、
紫外線レーザLRの入射面は、光透過性基板側とするこ
ともできるし、これとは反対型の記録層の形成面側とす
ることもできる。
【0071】また、この情報Bの記録を紫外線ランプを
用いて行うこともできる。この場合は、例えば図11に
示すように、情報層Aの記録領域側、すなわち記録層の
形成面側、あるいはこれとは反対側の光透過性基板1あ
るいは光透過性保護膜2側に、紫外線に対してマスク効
果を有し、記録しようとする情報Bのパターンに応じた
紫外線を透過する透過パターン23が形成されたフォト
マスク22を、対接あるいは対向して配置する。そし
て、このフォトマスク22を介して、紫外線ランプ24
からの紫外線を照射することによって、例えば図13に
示す情報Bの記録部20を形成する。このフォトマスク
22は、複数種、もしくは複数枚用意し、これらを組み
合わせることによって、種々のパターンの情報Bの記録
を行うようにすることもできる。
【0072】上述した情報Bの記録部20の形成は、前
述したように、情報Aの記録領域3を構成する記録層等
が形成されない状態で行うことができ、この場合は、記
録部20の形成後に、記録層等の成膜がなされる。ま
た、情報Bの記録を、多値記録とすることができる。こ
の多値記録は、例えば、記録情報に応じて、紫外線照射
時間、照射強度、照射光量等のいずれか1つ以上を変化
させることによって、屈折率変化量もしくは消光係数変
化量、あるいは光透過率変化量もしくは反射率変化量が
異なる記録を行うことができる。そして、この変化量
を、階段的に変化すなわちデジタルに変化させることも
できるし、連続的にすなわちなアナログ的に変化させ
て、連続的多値記録を行うことができる。
【0073】次に、再生方法について説明する。 〔再生方法〕上述した各記録媒体Mの記録領域3におけ
る情報Aに対する再生は、通常におけると同様に、光照
射例えばレーザ光照射によるとか、例えば図6および図
7で示した磁気記録層による場合は、磁気ヘッドによる
読み出しを行うことができる。そして、この情報Bの読
み出し、すなわち記録部20の再生は、例えば図12
A、あるいは図13Aに示すように、例えば記録媒体M
を回転させることによって、再生光Lのスポットを、光
透過性基板1あるいは光透過性保護膜2に対して走査
し、光透過性基板1あるいは光透過性保護膜2の、屈折
率変化、もしくは消光係数変化、あるいは透過率変化、
もしくは反射率変化として記録された記録Bの記録部2
0からの再生光Lの例えば反射光を、検出することによ
って、図12Bおよび図13Bで示す検出光量をもって
検出、すなわち再生することができる。
【0074】また、前述した階段的、連続的多値記録さ
れた情報Bの再生も、屈折率変化、もしくは消光係数変
化、あるいは透過率変化、もしくは反射率変化として記
録された記録Bの記録部20からの再生光Lの例えば反
射光を、検出することによって、その検出光量変化によ
って同様に検出、すなわち再生することができる。
【0075】次に、記録装置および再生装置を例示す
る。 〔記録装置〕図14は、記録装置の一例の概略構成図を
示す。この例では、情報Bを、光学的記録方法によって
記録媒体Mの光透過性基板1あるいは光透過性保護膜2
に記録する場合である。尚、記録媒体Mに対する、情報
Aと情報Bとの記録位置は、互いに厚さ方向に重なる位
置に記録することもできるし、例えば情報Bの記録位置
を情報Aの記録領域範囲より内周側あるいは外周側等の
特定された位置に記録するとか、あるいは光透過性基板
1あるいは光透過性保護膜2に、微細凹凸によるグルー
ブを設けた場合において、そのグルーブと、グルーブ間
のランド部とのいずれか一方に情報Aの記録を行い、他
方に情報Bの記録を行うこともできる。また、この例で
は、記録媒体Mがディスク状をなし、モータ30によっ
て回転駆動するようになされる。
【0076】この記録媒体Mに対して、光照射手段、す
なわち光ピックアップ31が設けられる。この光ピック
アップ31は、図示しないが、基本的には、通常の光記
録媒体における光ピックアップ31に対応する構成を有
し、この場合は、記録光を発生する光源部例えば紫外線
レーザを有する光源部と、フォーカス調整およびトラッ
キング調整を行うアクチュエータに配置された前述の対
物レンズ5、光路を形成する各種レンズ、ビームスプリ
ッタ、反射鏡等の光学系、フォーカシングエラー、トラ
ッキングエラーを検出する検出部、記録媒体Mからの戻
り光(反射光)を検出して電気的信号に変換して取り出
す光検出手段、例えば光ディテクタ、例えばフォトダイ
オード等を有して成る。
【0077】上述したように、光源部の記録光として紫
外線を用いるときは、高エネルギー密度で、より正確な
精度で、より微小面積の照射が可能である。この紫外線
レーザは、例えばYAGレーザと非線形光学結晶による
波長変換を利用した波長266nmの紫外線レーザを発
生するレーザを用いることができるが、紫外光を発生す
るレーザであれば、これに限定されるものではない。
【0078】この記録装置においては、中央制御回路3
2が設けられる。記録したい情報Bは、入力装置33に
入力され、暗号化回路34によって暗号化され、符号化
回路35によって符号化される。この符号化された信号
が、中央制御回路32に入力される。中央制御装置32
は、入力された情報を本発明による記録媒体Mに記録す
るため、それぞれ、記録媒体Mの回転モータ30のモー
タ駆動回路36、光ピックアップ31の、紫外線レーザ
のレーザ駆動回路37を制御する。
【0079】また、同時に、この中央制御装置32は、
光ピックアップ31から、記録が適正に行なわれている
かの光量モニタ38からのモニタ信号、目的の位置に記
録が行なわれているかのフォーカス、およびトラッキン
グモニタ39からの各サーボ信号をそれぞれ監視して、
それぞれの制御を行なう。符号回路35から中央制御回
路32に導入された入力情報は、レーザ駆動回路37に
より、ピックアップ31の光源部のレーザ、この例では
紫外線レーザ光に変換され、本発明の記録媒体M上に記
録される。このときのレーザ光の発光強度や発光時間は
光量モニタ38により監視され、その情報は中央制御回
路32にフィードバックし管理される。記録される情報
の記録媒体上での位置はフォーカス、およびトラッキン
グから得られるサーボ信号により制御される。また記録
された情報は、情報検出回路40によりその正誤を確認
する。このようにして、情報Bの記録を、所定位置に順
次行う。
【0080】そして、光ピックアップ31による情報B
の記録は、前述したように、紫外線の照射時間、光量、
照射強度等を入力情報Bに応じて変化させることによっ
て階段的、あるいは連続的多値記録を行うことができ
る。
【0081】上述した例では、紫外線レーザからのレー
ザビームによる記録を行う場合であるが、図13で説明
したように、紫外線ランプによる情報Bの記録方法によ
るときは、光ピックアップの光源部は紫外線ランプを有
し、これから発せられた紫外線により、前述したフォト
マスク22を通じて、所要のパターンに均一なエネルギ
ー密度で、大面積、一括した紫外線照射によって記録を
行う。紫外線ランプとしては、低圧水銀灯、高圧水銀
灯、超高圧水銀灯、キセノンランプなどの紫外光を発生
する各種紫外線ランプを用いることができる。
【0082】また、特に紫外線ランプ、もしくは紫外線
レーザの発光波長が短い場合には、空気による紫外光の
吸収を防止し、効率的に記録媒体に紫外線を照射するた
めに、紫外線の吸収の少ない雰囲気中、例えば窒素雰囲
気中等で実施することができる。尚、情報Aの記録方
法、記録装置としては、通常の記録方法、記録装置を使
用することができるものであり、上述した情報Bの記録
装置と一部あるいは全部を共用することもできる。
【0083】〔再生装置〕図15は、本発明による再生
装置の一例の概略構成図を示す。図15において、図1
4に対応する部分には同一符号を付す。まず、記録媒体
Mに記録された情報Bについての再生がなされる。中央
制御装置32は、それぞれ、記録媒体Mの回転モータ3
0のモータ駆動回路36、光検出手段の光ピックアップ
31の光源部の再生レーザ光を発光するためのレーザ駆
動回路37を制御する。
【0084】同時に、この中央制御装置32は、記録媒
体Mの記録再生を行なう光ピックアップから、再生が適
正に行なわれているかの光量モニタ38からの信号、目
的の位置の再生が行なわれているかのフォーカス、およ
びトラッキングモニタ39からのサーボ信号、記録媒体
Mから光ピックアップ31によって再生された信号をそ
れぞれ監視し、この制御を行なう。このときのレーザ光
の発光強度や発光時間は光量モニタ38により監視さ
れ、その情報は中央制御回路32にフィードバックし管
理される。また、目的とする情報の記録媒体M上での位
置は、フォーカスおよびトラッキングモニタ39から得
られるサーボ信号により制御される。
【0085】また光ピックアップ31から得られた透過
率の変化もしくは、反射率の変化は、 再生光の透過光量
の変化、もしくは反射光量の変化として、光ピックアッ
プ31の光ディテクタにより検出され電気信号に変換さ
れ、その再生信号は情報検出回路40に導入され、復号
化回路41によって復号化され、暗号解読化回路42に
よって暗号の解読がなされて中央制御回路32に入力さ
れる。中央制御回路32は、このようにして得られた情
報が適正なものであるかを判別する。そして、これが適
正であることが判断されたとき、記録媒体Mの情報Aの
再生が、光ピックアップ31からの読み出しが可能とな
り、出力信号43として取り出すことができるようにな
される。尚、情報Aの再生方法、再生装置としては、通
常の再生方法、再生装置を使用することができるもので
あり、上述した情報Bの再生装置と一部あるいは全部を
共用することもできる。
【0086】また、図16は、図6および図7で示した
情報Aの記録領域3が、磁性層によって構成された記録
媒体Mが用いられる場合の再生装置の一例の概略構成図
を示す。図16において、図14および図15と対応す
る部分には同一符号を付して重複説明を省略する。この
場合においては、情報Aに関する前述した磁気記録再生
ヘッド21が設けられるとともに、情報Bに関する光ピ
ックアップ31が設けられる。この記録再生装置におい
ては、図15と同様の方法によって情報Bの再生がなさ
れ、この再生によって、記録媒体Mが適正であると判断
されたとき、中央制御回路32は、磁気記録再生ヘッド
21に磁気記録媒体上の情報を記録再生するように制御
信号を与え、これにより磁気記録再生ヘッド21によっ
て、情報Aによる磁気的記録信号を取出し、情報検出回
路44によって情報検出がなされ、その検出信号が、情
報切換え回路45によって、復号化回路39に切換え導
入され、暗号解読化回路41によって暗号の解読がなさ
れて中央制御回路32に入力され出力信号43を得るこ
とができるようになされる。
【0087】そして、記録された情報Bが、前述したよ
うに多値記録である場合は、出力信号43として同様に
階段的あるいは連続的多値の出力信号が得られる。
【0088】〔記録再生装置〕図14〜図16で示した
装置においては、記録装置および再生装置をそれぞれ例
示したものであるが、これら機能を合せ持つ構成とする
ことによって、記録再生装置を構成することができる。
例えば図15および図16の構成において、図14の入
力情報の入力回路系、すなわち入力装置33、暗号化回
路34、符号化回路35を設け、光ピックアップ装置3
1および磁気ヘッド21において、記録および再生の両
機能を具備させるなどである。
【0089】尚、上述の各装置において、情報Bの信号
は、例えば2値化処理によって2値信号として検出する
ことができる。これについて、図17を参照して説明す
ると、例えば図17Aに示すように、例えば光透過性基
板1あるいは光透過性保護膜2に記録領域3として、前
述した各種記録層3が形成され、反射膜4が形成された
記録媒体Mにおいて、情報Aの再生信号が、図17Bで
示すように、レベルT 0 〜T1 の信号SA である場合に
おいて、図17Cに示すように、記録媒体Mの光透過性
基板1あるいは光透過性保護膜2に、情報Bの記録部2
0が形成され、これよりの信号が、図17Dに示すよう
に、レベルT2 を有する信号SB が得られる。したがっ
て、今、図17BおよびDに鎖線で示すレベルT1 およ
びT2 間のレベルTS をスライスレベルとして2値化す
ると、図17Eに示すように、情報Bを検出することが
できる。
【0090】また、情報Aおよび情報Bの記録媒体Mに
おける形成位置は、その記録再生方法に応じて互いに重
なる位置に跨がって形成することもできるが、前述した
ように、例えば同一波長の紫外線照射によるときは、情
報Bは、情報Aと重なることがない位置、例えば図18
に平面図を示すように、ディスク状の記録媒体Mにおい
ては、情報Aが形成される記録範囲50を除く、その内
周領域51、あるいは外周領域に情報Bの記録部20を
形成する。あるいは、前述したように、情報Aを、ラン
ドかグルーブの一方に、情報Bを他方に記録することが
できる。
【0091】尚、情報Aの記録波長λra、再生波長λ
paは、可視光領域における波長を有する光源部により
行なわれることが好ましい。また、この光源部は半導体
レーザ等により構成することにより、記録再生装置の小
型化を図ることができる。したがって、情報Aの記録波
長λra、再生波長λpaは、例えば、波長830nm
の赤外半導体レーザ、波長780nm、680nm、6
50nm、635nmなどの赤色半導体レーザ、532
nm程度の緑色半導体レーザ、400nm程度の青色半
導体レーザで実現することができる。具体的には、波長
300nm以上900nm以下の波長を有する光源部に
より構成されることが望ましい。
【0092】また、情報Bの記録波長λrb、再生波長
λpbは、紫外光領域における波長を有する光源部によ
り行なわれることが好ましい。また、この光源部は固体
レーザ、半導体レーザ等により構成することにより、記
録再生装置の小型化を図ることができる。従って、情報
Bの記録波長λrb、再生波長λpbは、例えば、40
0nm程度の青色半導体レーザ、非線形光学結晶を用い
た266nmの遠紫外固体レーザ、108nm、126
nm、146nm、154nm、161nm、172n
m、253nm、291nm、351nmなどの波長を
有するエキシマランプ、波長248nmKrFエキシマ
レーザ、波長193nmArFエキシマレーザ、波長1
57nmF2エキシマレーザで実現することができる。
具体的には波長100nm以上500nm以下の波長を
有する光源部により構成されることが望ましい。
【0093】次に、本発明による記録媒体Mを構成する
光透過性基板1に関わる実施例について説明するが、言
うまでもなく、これら例に限定されるものではない。 〔実施例1〕この場合、直径120mmのポリカーボネ
ートよりなる光透過性基板1を用意した。この基板1の
厚さは、この基板1の、透過率変化、もしくは反射率変
化を検出できる厚さに選定すれば良いものであるが、こ
の場合、その厚さを0.6mmとした。この光透過性基
板1に、紫外線ランプによって10分間の紫外線照射を
行った試料と、この紫外線照射を行う前の試料に対する
光透過率の波長依存性を測定した。図19中、実線曲線
61は、紫外線照射を行う前の試料に対する光透過率の
波長依存性を示し、図19中、破線曲線62は、上述の
紫外線照射を行って後の試料に対する光透過率の波長依
存性を示す。この場合の、紫外線照射装置は、テクノビ
ジョン株式会社製「UVO−CLEANER」の144
A−100モデルを使用した。紫外線ランプは、低圧水
銀グリッドランプであり、そのランプ出力は20mW/
cm2 である。また、その主な紫外線波長は184.9
nm、253.7nmである。また、照射は窒素ガス雰
囲気中で行なった。透過率の測定は分光光度計により、
波長300nmから800nmまで測定した。
【0094】この図19で分かるように、紫外線照射を
光透過性基板に照射することにより、透過率が減少し、
特に500nm以下の波長で大きく減少している。そし
て、その変化は、たとえば、波長400nmでは照射前
88%から照射後75%に、波長350nmでは照射前
84%から照射後50%にそれぞれ減少している。
【0095】次にこの紫外線照射による透過率の変化の
現象を理解するために、この光透過性基板1の光学定数
をエリプソメトリー分光計で測定した。図20は、紫外
線照射前と後との各屈折率の波長依存性を比較して示し
たものである。
【0096】また、図21は、同様の紫外線照射前と後
との消光係数の波長依存性を比較して示したものであ
る。
【0097】図20および図21に示すように、紫外線
照射により光透過性基板1の光学定数である屈折率と消
光係数自体が変化していることが確認された。また、こ
の光透過性基板1を実体光学顕微鏡により紫外線照射前
後で形状の変化を観察した。しかし、紫外線照射の前後
で形状の変化は全くみられなかった。したがって、その
透過率の変化は、紫外線による樹脂材料内部の化学的変
化、変質と考えられ、従来から報告されている紫外線レ
ーザ照射による樹脂材料の蒸発、変形などのいわゆるレ
ーザアブレーションによる物理的な形状変化ではないこ
とは留意されるべきことである。すなわち、この紫外線
照射による光学的特性変化(透過率変化、もしくは反射
率変化)は、樹脂材料の光学定数である屈折率と消光係
数自体が変化していることによるためである。
【0098】図19から明らかなように、紫外線照射に
よる透過率の変化、もしくは反射率の変化を利用するこ
とにより、本発明による記録媒体Mによれば、光透過性
基板1への情報の記録再生ができるものである。すなわ
ち、本発明においては、前述したように、記録媒体Mの
光透過性基板1の例えば透過率変化を、紫外線照射によ
り生じさせて情報Bの記録を行い、一方、この光透過性
基板1の透過率変化を検出することにより情報Bの再生
を行うことができる。
【0099】更に、光透過性基板1に紫外線照射を行な
うことにより、光透過性基板1の光学定数たる屈折率と
消光係数が変化し、これにより基板の透過率もしくは反
射率が変化し、文字、数字、画像、バーコードによる情
報Bの記録再生を行う場合の実施例について説明する。 〔実施例2〕この場合、光透過性基板1に、選択的に紫
外線照射を行なうことにより、情報の記録を行った。
【0100】すなわち、この場合においては、図1で示
した微細凹凸が形成された構成の、直径120mmのポ
リカーボネートよりなる光透過性基板を用いた。この場
合においても、基板1の厚さは、この基板1の、透過率
変化、もしくは反射率変化を検出できる厚さに選定すれ
ば良いものであるが、この場合、その厚さを0.6mm
とした。
【0101】この光透過性基板1の一主面上には、トラ
ックピッチが0.40μmから0.02μm刻みで0.
36μmまでの4つのゾーン分けがなされたグルーブが
形成された構成とした。尚、実際の構成においては、こ
の光透過性基板1の一主面上には、いうまでもなく、グ
ルーブ以外にピットマークや蛇行したアドレス読み出し
用のグルーブ等が形成された構成とすることができる。
【0102】この場合、図22Aに示すように、数本の
リング状のグルーブGが形成された基板1を用いて、図
22Bに示すように、紫外線ランプを用いて、フォトマ
スクを介して、選択的に紫外線を照射して文字による情
報Bの記録を行った。この場合においても、文字部分の
みに紫外線を10分間照射した。
【0103】この場合、肉眼的にもこの文字の観察を行
うことができた。したがって、これによって、前述した
ように、数字、文字、バーコード、画像の書き込みが可
能であることが分かる。
【0104】尚、上述したところは、光透過性基板1の
透過光による透過率の変化の検出について説明したが、
言うまでもなく、紫外線照射後の光透過性1に、所要の
反射率を有する前述した、例えばアルミニウム、銅、白
金、銀、金、およびその合金などを成膜した反射膜を形
成して、光透過性基板1からの反射光により、その透過
率の変化を反射光量の変化としても検出することもでき
る。図22においては、グルーブGが形成された透過性
基板1に対して情報Bの記録を行ったが記録媒体を光透
過性記録体100自体によって構成し、これに同様の情
報Bの記録を行っても同様の効果が得られた。
【0105】次に、光透過性基板1に紫外線照射を行な
うことにより、光透過性基板1の光学定数である屈折率
と消光係数が変化し、これにより光透過性基板1の透過
率、もしくは反射率が変化し、情報Bの記録再生を行う
ようにした実施例について説明する。 〔実施例3〕この実施例においては、〔実施例2〕で説
明したように、基板1の任意の位置に、選択的に紫外線
照射を行なうことにより、情報の記録を行なうことが可
能であることから、光透過性基板1に、選択的に紫外線
照射を行なって、光透過性基板1に情報Bの記録を行
い、その情報Bを本発明による再生装置によって再生し
た。
【0106】この場合においても、前述した場合と同様
に、直径120mmの光透過性基板1を用意した。この
場合においても、この基板1の厚さは、透過率変化、も
しくは反射率変化を検出できる厚さに選定すれば良いも
のであるが、この場合、その厚さを0.6mmとした。
【0107】この光透過性基板1への紫外線照射は、前
述したと同様に、紫外線ランプを用いて、これからの紫
外線を、フォトマスクを用いて、情報Bとしての記録マ
ーク列を記録した。この記録は、マークの長さをそれぞ
れ2.0mm、1.0mm、0.5mm、0.3mmと
変化させて行なった。この場合、言うまでもなく、光透
過性基板1の一主面に、グルーブや、ピットマーク、蛇
行したアドレス読み出し用のグルーブの形成、更には反
射膜、記録層の形成を行うことができる。
【0108】この紫外線照射により、これらの情報Bが
記録された光透過性基板1は、次に、本発明の再生装置
により再生を行なうために、情報Bの記録された基板1
の一主面上に、アルミニウムからなる反射膜を、厚さ1
00nmにスパッタ装置により成膜した。その後、この
アルミニウム反射膜上に、紫外線硬化樹脂を塗布し、紫
外線を照射することによりこれを硬化させて保護膜を形
成した。反射膜材料としてアルミニウムに限られるもの
ではなく、再生波長で適当な反射率を有する材料、たと
えば、アルミニウム合金、銅、白金、銀、金、及びその
合金などによることができる。
【0109】このように、情報Bが記録された記録媒体
Mを、図23に示す光ピックアップ34による本発明の
再生装置によって再生した。この場合の、再生光の光源
71は、波長が405nmのガリウムナイトライド半導
体レーザを使用した。また対物レンズ5は、開口数(N
A)が0.6のものを使用した。記録媒体Mの線速度は
3.46m/sとした。そして、記録媒体Mの情報Bの
検出には、ディテクターRF1とディテクターRF2と
に入ってくる記録媒体からの反射光量の検出出力の和と
して検出することにより、情報Bの再生信号とした。ま
た、再生時の再生レーザ光のパワーは、2mWとした。
【0110】この例においては、光源71の波長405
nmのレーザからの再生レーザ光は、コリメータレンズ
72、アナモルフィックレンズ73、ビームスプリッタ
75、1/2波長板76、対物レンズ5を通じて記録媒
体Mに照射される。そして、ビームスプリッタ75によ
って一部反射されたレーザ光をフロントモニタ用ディテ
クタ77によって検出して、レーザ71のパワー制御を
行うモニタ信号を得る。
【0111】記録媒体Mからの反射レーザ光は、対物レ
ンズ5、1/2波長板76を通じてビームスプリッタ7
5に導入され、これによって反射されて、更に他のビー
ムスプリッタ78に導入され、一部は透過し、一部は反
射される。ビームスプリッタ78を透過した反射レーザ
光は、1/4波長板79、1/2波長板80、1/4波
長板81、1/2波長板82を通じて、ビームスプリッ
タ83に導入され、2つの光路に分岐されて、それぞれ
マルチレンズ84、85を通じてディテクターRF1と
ディテクターRF2に導入される。
【0112】一方、ビームスプリッタ78によって分岐
されたレーザ光は、コンデンスレンズ86、マルチレン
ズ87、フォーカスディテクタ88に導入される。
【0113】因みに、ディテクターRF1とディテクタ
ーRF2からの検出出力は、前述したように、その出力
の和を用いることもできるが、例えば情報Aが、光磁気
記録による場合、すなわちカー回転角θkの検出によっ
て情報Aの読み出しを行う態様によるときは、それぞれ
+θk,−θkの検出を行って、これら出力の差によっ
て再生出力を取り出すようにすることによって再生出力
の増大化を図るものである。
【0114】尚、図23に示された再生装置の光学系の
構成は、情報Aの各種再生方法により変更が可能である
ことは、言うまでもない。また、情報Bの再生光学系の
構成は、透過光量変化もしくは反射光量変化が検出でき
ればこれに限定されるものではない。
【0115】図24〜図28は、この記録媒体Mからの
反射光量変化を検出することにより得られた再生信号を
示す。図24は、記録マーク列を示しており、安定した
十分な信号が得られることが確認された。また、図25
〜図28は、それぞれ記録マークの長さが、0.3m
m、0.5mm、1.0mm、2.0mmの再生信号を
示す。また、図29は、このようにして得られた各マー
ク長に対する反射光量に対する変化率を示したものであ
る。記録されたどの記録マークも安定した十分な信号が
得られることが確認された。
【0116】図30AおよびBは、それぞれ再生回数1
回目と10万回目の記録マーク列の再生信号を示す。こ
れらを比較して明らかなように、再生信号は、10万回
目の再生後でも安定した十分な信号が得られることを確
認された。また、図31は、再生回数に対する2.0m
mマーク長の反射光量振幅を示したものである。この図
31に示すように、10万回の再生に対しても、反射光
量振幅はまったく変化を示しておらず、本発明の記録媒
体Mの情報Bは、きわめて安定で、不可逆な情報として
記録されていることが分かる。
【0117】また、同様にして、アルミニウムからなる
反射膜を、例えばフタロシアニン系色素膜などの色素記
録膜、また例えばCoPtCr系磁性膜などの磁気記録
膜、また例えばTbFeCo系磁性膜などの光磁気記録
膜、また例えばGeSbTe系膜などの相変化記録膜な
どに変えて、それぞれの成膜装置により情報Bが記録さ
れた光透過性基板1の一主面に成膜した。そして、同様
に再生装置を用いて反射光量の変化を検出し、情報Bを
再生することができた。そして、この場合、再生安定性
についても10万回まで全く問題がなく、再生ができ
た。尚、上述した記録膜の場合には、記録膜以外に光干
渉膜や、熱制御膜、反射膜を適宜追加して成膜すること
ができる。
【0118】また、上述の光磁気記録膜構成を、少なく
とも再生層と記録層とを有し、再生に当たって記録層に
記録されている情報磁区を再生層に選択的に、再生光内
の温度分布を利用して転写するとか、磁区拡大して転写
するようになされた例えば中央検出型磁気超解像記録な
どの磁気超解像記録媒体、例えばMAMMOS(Magnet
ic Amplifying Magneto-Optical System)や、DWDD
(Domain Wall Displacement Detection)などの磁区拡
大再生媒体に変えて、それぞれ成膜装置により、情報B
が記録され光透過性基板1に成膜した。そして、同様に
再生装置を用いて反射光量の変化を検出し、情報Bを再
生することができた。そして、この場合、再生安定性に
ついても10万回まで全く問題がなく、再生ができた。
また、この場合においても、記録膜以外に光干渉膜や、
熱制御膜、反射膜を適宜追加して成膜することができ
る。
【0119】したがって、本発明によれば、光透過性基
板Mの情報Bの再生は、本発明の再生方法によって、き
わめて良好かつ安定で、また記録情報は不可逆かつ安定
に行なうことができることか明らかとなった。したがっ
て、本発明による記録媒体M、記録再生方法および装置
は、記録媒体の固有の識別情報など安易に書き換えが行
なわれないことが望まれる情報の記録にとって、非常に
適していることが確認された。
【0120】以上のことから、本発明の記録媒体、記録
再生方法、記録再生装置を用いることで、紫外線照射に
よる透過率の変化を利用することにより、光透過性基板
1への情報の記録と再生が可能であることを示した。す
なわち、記録媒体の光透過性基板の透過率変化を紫外線
照射により生じさせることにより情報の記録を行い、一
方、この光透過性基板の透過率変化(もしくは反射率変
化)を検出することにより情報の再生を行なうことがで
きることが明らかにされた。
【0121】すなわち、上述した〔実施例1〕によっ
て、光透過性基板1の任意の位置に、紫外線照射を行な
うことにより、光透過性基板1の光学定数である屈折率
と消光係数が変化し、これにより基板の透過率が変化
し、情報の記録・再生が可能であることが示された。ま
た、〔実施例2〕によって、光透過性基板1の任意の位
置に、選択的に紫外線照射を行なうことにより、情報の
記録を行なうことが可能であることが示しされた。更
に、〔実施例3〕によって、光透過性基板1の任意の位
置に、選択的に紫外線照射を行なうことにより、光透過
性基板に情報の記録を行い、その情報を本発明の再生装
置を用いて、再生を行なうことが可能であることが示さ
れた。次に、紫外線光源を紫外線ランプに変え、紫外線
レーザを使用することにより、記録再生が可能であるこ
とを示す。
【0122】〔実施例4〕この例においても、直径12
0mmのポリカーボネートよりなる光透過性基板1を用
意した。この基板1の厚さは、この基板1の、透過率変
化、もしくは反射率変化を検出できる厚さに選定すれば
良いものであるが、この場合、その厚さを0.6mmと
した。光透過性基板1への紫外線レーザ光照射は、図1
0で説明した方法によって、光透過性基板1の一主面上
に行った。記録した情報のマークの長さは、0.45m
mとした。この場合、図1で示した光透過性基板1の一
主面上には、グルーブ、ピットマーク、蛇行したアドレ
ス読み出し用の案内グルーブによる微細凹凸が形成され
た構成とし、更に、反射膜、記録層が形成された構成と
することもできる。
【0123】用いた紫外線レーザは、ソニー・プレシジ
ョン・テクノロジー製の遠紫外固体レーザUW−102
0を使用した。発光紫外光の波長は、266.0nmで
あり、ビーム径は0.8±0.2mmである。また、照
射は大気中で行なった。そして、この場合、紫外線レー
ザ光を直接光透過性基板1に導き、レーザ出射口のメカ
ニカルシャッターによる照射の有無、および照射時間に
よって、記録を行なった。
【0124】この紫外線照射により、これらの情報が記
録された光透過性基板1は、次に、本発明の再生装置に
より再生を行なうために、情報の記録された基板の一主
面上に、アルミニウムからなる反射膜を100nmスパ
ッタ装置により成膜した。その後、このアルミニウム反
射膜上に紫外線硬化樹脂を塗布し、紫外線を照射するこ
とによりこれを硬化させ、保護膜とした。また、この場
合、反射膜材料としてアルミニウムを使用したが、再生
波長で適当な反射率を有する材料、たとえば、アルミニ
ウム合金、銅、白金、銀、金、及びその合金などを使用
することができる。
【0125】この情報が記録された記録媒体Mを、図2
3で説明した本発明による光ピックアップすなわち再生
装置によって再生した。再生レーザは、波長が405n
mのガリウムナイトライド半導体レーザを使用した。ま
た対物レンズは、開口数(NA)0.6のものを使用し
た。記録媒体の線速度は3.46m/sとした。
【0126】記録媒体の情報の検出には、ディテクター
RF1と、ディテクターRF2とに入ってくる記録媒体
Mからの反射光量の合計を検出することにより、情報B
の再生信号とした。また、再生時の再生パワーは2mW
とした。
【0127】図32は、この記録媒体からの反射光量変
化を検出することにより得られた再生信号の測定結果を
示す。この場合図32A中に矢印を付して示すように、
また、図32BおよびCで拡大して示すように、紫外線
照射時間により反射光量変化が生じており、紫外線照射
による時間、もしくは強度により記録信号を変調するこ
とが可能であることが示されている。また、得られた信
号は、安定した十分な信号が得られることが確認され
た。また、10万回の再生に対しても、反射光量振幅は
まったく変化を示しておらず、記録媒体の情報が、非常
に安定で、不可逆な情報であることを確認した。
【0128】また、同様にして、アルミニウムからなる
反射膜を、例えばフタロシアニン系色素膜などの色素記
録膜、また例えばCoPtCr系磁性膜などの磁気記録
膜、また例えばTbFeCo系磁性膜などの光磁気記録
膜、また例えばGeSbTe系膜などの相変化記録膜な
どに変えて、それぞれの成膜装置により情報Bが記録さ
れた光透過性基板1の一主面に成膜した。そして、同様
に再生装置を用いて反射光量の変化を検出し、情報Bを
再生することができた。そして、この場合、再生安定性
についても10万回まで全く問題がなく、再生ができ
た。尚、上述した記録膜の場合には、記録膜以外に光干
渉膜や、熱制御膜、反射膜を適宜追加して成膜すること
ができる。
【0129】また、上述の光磁気記録膜の構成を、例え
ば中央検出型磁気超解像記録などの磁気超解像記録媒
体、例えばMAMMOSや、DWDDなどの磁区拡大再
生媒体に変えて、それぞれ成膜装置により、情報Bが記
録され光透過性基板1に成膜した。そして、同様に再生
装置を用いて反射光量の変化を検出し、情報Bを再生す
ることができた。そして、この場合、再生安定性につい
ても10万回まで全く問題がなく、再生ができた。ま
た、この場合においても、記録膜以外に光干渉膜や、熱
制御膜、反射膜を適宜追加して成膜することができる。
【0130】したがって、この紫外線レーザによる照射
によれば、光透過性基板1の情報の再生は、非常に良好
かつ安定で、また記録情報は不可逆かつ安定に行なうこ
とができる。したがって、記録媒体の固有の識別情報な
ど安易に書き換えが行なわれないことが望まれる情報の
記録にとって、非常に適した記録媒体、および記録生成
方法である。
【0131】上述した検討から、本発明の記録媒体、記
録再生方法、記録再生装置を用いることで、紫外線照射
による透過率、もしくは反射率変化を利用することによ
り、光透過性基板への情報の記録と再生が可能であるこ
とを示した。すなわち、記録媒体の光透過性基板の透過
率、もしくは反射率変化を紫外線照射により生じさせる
ことにより情報の記録を行い、一方、この光透過性基板
の透過率変化、もしくは反射率変化を検出することによ
り情報の再生を行なうことができることが証明された。
【0132】〔実施例5〕紫外線照射による情報の記録
を、任意の透過率変化量で行なうことにより、情報の多
値化記録を行った。この場合においても、〔実施例1〕
等と同様の光透過性基板1を使用した。紫外線照射しな
い状態の光透過性基板1と、紫外線照射時間を、5分、
10分、20分とした各光透過性基板1の透過率の波長
依存性を図33に示す。図34は、これに基いて光透過
性基板1の透過率と紫外線照射時間との関係を示したも
ので、これによれば、基板1の透過率は紫外線の照射時
間によって変化することがわかる。たとえば、波長35
0nmでは、照射無しで84%、5分間照射後で60
%、10分間照射後で50%、20分間照射後で44%
にそれぞれ透過率の減少が測定された。
【0133】したがって、光透過性基板1の透過率の変
化量は、照射時間によって任意に調整することでき、多
値記録されたことが分かる。
【0134】図35は、光透過性基板1に対し、紫外線
を照射する光量、もしくは/かつ、紫外線を照射する時
間によって、透過率が変化された情報Bの記録部20
a、20b、20cによる多値記録列を形成した場合
で、この場合、記録部20のマーク長で情報を持たせる
ほかに、記録部の透過率の変化量に情報をもたせること
が可能となる。したがって、情報の高密度化が図られ
る。この場合、任意の透過率の変化量の調整を紫外線の
照射時間により行なったが、もちろん、紫外線の照射強
度によっても、同様の透過率の変化量の制御が可能であ
る。
【0135】図36は、上述した透過率変化による記録
部20a、20b、20cからの検出信号を示し、これ
らに対応した多値信号90a、90b、90cが得られ
る。
【0136】〔実施例6〕紫外線照射による光透過性基
板への情報の記録について、透過率変化の不可逆性と、
耐久性を確認した。この場合においても、前述の〔実施
例1〕と同様の光透過性基板1を用いた。図37は、紫
外線照射を10分間行なった後、大気中、室温で1時間
放置した光透過性基板1と、1ヶ月放置した光透過性基
板1の透過率の波長依存性の測定結果を示した。これに
よれば、光透過性基板1の透過率変化は、紫外線照射直
後から長時間放置しても安定で、かつ、不可逆であるこ
とが確認された。
【0137】したがって、これによれば、光透過性基板
1への情報の記録による、本発明による記録媒体および
記録方法は、不可逆かつ安定に行なうことが可能で、記
録媒体の固有の識別情報など安易に書き換えが行なわれ
ないことが望まれる情報Bの記録にきわめて好適な記録
媒体、記録方法であることが分かる。
【0138】〔実施例7〕次に、紫外線照射による光透
過性基板1への情報の記録について、透過率変化の波長
依存性を利用して、任意の波長での情報の再生の確認を
行った。この場合においても〔実施例1〕と同じ光透過
性基板1を使用した。図38に紫外線照射を行っていな
い光透過性基板1と、10分間の照射を行った後の光透
過性基板1の透過率の波長依存性の測定結果を示す。透
過率の変化は、例えば、波長が400nmでは88%か
ら74%で、波長が660nmでは紫外線照射の前およ
び後ともに90%であって変化がない。したがって、こ
の透過率の波長依存性を利用することにより、例えば、
図39に模式的に示すように、波長が400nm程度の
青色レーザでは、透過率変化が検出されるため、情報の
再生が可能となるが、660nm程度の赤色レーザでは
透過率変化が検出されないため、情報Aの再生を、通常
の赤色レーザによって行う記録再生装置とするとき、光
透過性基板1に対する情報Bは再生が不可能となる記録
再生装置を実現できる。
【0139】そして、〔実施例3〕で使用した記録媒体
について、異なる再生波長λ1 およびλ2 の2つの再生
装置によって、再生を行なった。この場合、それぞれの
再生光学系は、光源波長λ1 =660nm、対物レンズ
の開口数が0.6の場合(再生装置1とする)と、光源
波長λ2 =405nm、対物レンズの開口数が0.6の
場合(再生装置2とする)。図40AおよびBは、それ
ぞれの再生装置1および2よって、〔実施例3〕記録媒
体Mを再生したときの再生信号である。図40Aに示す
ように、レーザ波長が660nmの再生装置1による場
合、情報Bの記録部20から再生信号を取り出すことが
できず、これに比し、再生装置2のレーザ波長が405
nmの再生では良好な記録部20の再生が可能であっ
た。すなわち、これは本発明の記録媒体の記録情報の透
過率変化の波長依存性を利用したものである。
【0140】すなわち、本発明の記録媒体Mによれば、
再生するレーザの波長により、記録媒体Mの光透過性基
板1に記録された情報Bの再生を選択的に実現できる。
具体的には、図41Aに示すように、情報Aの記録部2
0に対して青色レーザを用いるときは、透過光量もしく
は反射光量がT0 からT3 に変化する再生波形による信
号を得ることかできるが、図41Bに示すように、赤色
レーザによって情報Aの記録領域に対する再生がなされ
る再生装置1によるときは、情報Bの記録部20に対す
る再生波形は生じてこない。つまり、青色レーザによら
なければ再生不可能な情報Bの記録が可能となるのであ
る。したがって、例えば、記録媒体Mの固有識別情報な
どの情報Bを安易に一般の利用者が記録再生できない状
態で記録媒体Mへの格納が可能となる。
【0141】尚、上述の例では、λ1 が660nm、λ
2 が405nmの場合であるが、この構成以外において
も、本発明の記録媒体、記録再生方法を用いれば、複数
の波長での再生により、通常記録されている記録媒体上
の情報すなわち情報A以外に、光透過性基板1に透過率
変化もしくは、反射率変化として記録されている情報B
を選択的に再生することができる。
【0142】また、複数の波長の再生装置としては、例
えば図42に概略構成図を示すように、各波長λ1 およ
びλ2 ごとに再生光学系R1 およびR2 を設ける構成と
することができる。図42においては、各再生光学系R
1 およびR2 は、それぞれ波長λ1 およびλ2 を発生す
る光源711、712と、これに伴う代表的構成光学素
子の、コリメータレンズ721、722ビームスプリッ
タ751、752、対物レンズ51、52、集光レンズ
841および842、光検出器すなわちフォートディテ
クタ861、862を示している。
【0143】図42で示した例では、独立した2つの再
生光学系R1 およびR2 によって構成した場合である
が、図43に示すようにように一部の光路、すなわち、
一部の光学系、図示の例ではビームスプリッタ75、対
物レンズ5を共通にし、光検出器86において、情報A
の再生光、すなわちλ1 の波長のみを検出するようにす
ることもできる。また、図44においては、2つの波長
λ1 とλ2 とを含む波長の光を発生する光源72を用い
た場合で、図43と対応する部分には同一符号を付して
重複説明を省略する。
【0144】尚、再生光学系を始めとして、記録再生装
置は例えば情報AおよびBの情報の種類に応じてより、
光学系、検出方法、検出器は任意に変更が可能である。
【0145】〔実施例8〕この場合、光透過性基板1の
構成材料を、ポリオレフィンとした。この場合において
も、光透過性基板1は、直径120mm、厚さ0.6m
mとし得るも、その厚さは透過率変化、もしくは反射率
変化を検出できる任意の厚さとすることができる。
【0146】図45は、この光透過性基板1に対して1
0分間の紫外線照射を行なった基板と、照射をしなかっ
たの基板の透過率の波長依存性の測定結果を示す。この
場合においても、紫外線照射を施すことにより、ポリカ
ーボネート材料と同様に、透過率が減少し、特に500
nm以下の波長で大きく減少していることが分かる。そ
の減少量は、例えば、波長400nmでは、紫外線照射
前91%であったものが、紫外線照射によって84%
に、また波長350nmでは、照射前90%であったも
のが、紫外線照射によって67%にそれぞれ減少してい
る。
【0147】次に、この紫外線照射による透過率の変化
の現象を理解するために、この光透過性基板1の光学定
数を、エリプソメトリー分光計で測定した。図46は紫
外線照射前後の屈折率の比較を示し、図47は紫外線照
射前後の消光係数の比較を示したものである。
【0148】図46と図47に示すように、ポリカーボ
ネート材料と同様に、紫外線照射によりポリオレフィン
材料の、光学定数である屈折率と消光係数自体が変化し
ていることが確認された。したがって、透過率の変化
は、紫外線による樹脂材料内部の化学的変化、変質と考
えられ、従来から報告されている紫外線レーザ照射によ
る樹脂材料の蒸発、変形などのいわゆるレーザアブレー
ションによる物理的な形状変化ではないものであり、こ
の点は注目されるべきものである。
【0149】上述したように、ポリオレフィン材料によ
る光透過性基板1においても、光学的特性変化(透過率
変化、もしくは反射率変化)、光学定数の屈折率と消光
係数の変化変化を利用することにより、基板への情報B
の記録再生が可能であり、上述したポリカーボネートに
よる光透過性基板1で説明したと同様に、情報Bの記
録、更に、反射率、或いは光透過過率変化を検出するこ
とができるものであり、この場合においても、情報の記
録・再生が可能となる。
【0150】そして、これらポリカーボネート、ポリオ
レフィン以外の、例えば光ディスク等で使用されている
ポリメチルメタクリレート(PMMA),エポキシ、ア
クリル、ガラスなどの材料によって光透過性基板1を構
成する場合においも、例えば紫外線照射によって、情報
Bの記録が可能となった。
【0151】また、光透過性基板1に対する情報Bの記
録、再生について説明を行ったが、、前述した光透過性
保護膜2についても、上述した光透過性基板1で実施で
きる材料は言うまでもなく、これ以外にも、溶液状の材
料を、例えば基板11に成膜し、その後、これを例えば
紫外線等で硬化させ、光透過性保護膜2とする構成にお
いて、情報Bの記録、再生を同様に行うことができる。
すなわち、光透過性保護膜2については、ポリカーボネ
ート、ポリオレフィン、PMMA,エポキシ、アクリ
ル、ガラス、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、フォトポリ
マーの材料による構成として、これに対する情報Bの記
録、再生を行うことができるものである。
【0152】上述したように、本発明においては、情報
Aの記録領域を有し、この情報Aの記録および再生を行
なう記録媒体であって、記録媒体Mの光透過性基板1の
透過率変化、もしくは反射率変化の情報を利用すること
により、記録媒体M、もしくは記録情報に固有の識別情
報を、情報Bとして記録・再生することが可能となり、
その結果、複製、模倣、偽造がほとんど不可能な記録媒
体、その記録再生方法、およびその記録再生装置が実現
できたものである。
【0153】また同様に、情報Aの記録領域を有し、情
報Aの記録および再生を行なう記録媒体であって、記録
媒体の光透過性保護膜2の透過率変化、もしくは反射率
変化の情報を利用することにより、記録媒体M、もしく
は記録情報に固有の識別情報を、情報Bとして記録・再
生することが可能となり、その結果、複製、模倣、偽造
がほとんど不可能な記録媒体、その記録再生方法、およ
びその記録再生装置が実現できたものである。
【0154】尚、上述した各例および実施例において
は、主としてディスク媒体についての例示および説明と
したが、カードそのほか、各種の形状、構成とすること
ができることは言うまでもない。
【0155】また、上述した例では、光記録について説
明したが、光透過性記録体、光透過性基板、光透過性保
護膜への情報記録は電子照射装置を用いて電子照射によ
って行うこともできる。
【0156】
【発明の効果】上述したように、本発明の記録媒体、記
録再生方法、記録再生装置によれば、紫外線照射による
透過率の変化もしくは反射率変化を利用することによ
り、光透過性基板1への情報Bの記録再生が可能であ
る。すなわち、記録媒体Mの光透過性基板1の透過率変
化もしくは反射率変化を紫外線照射により生じさせ(記
録)、一方、この光透過性基板1の透過率変化もしくは
反射率変化を検出すること(再生)により情報の記録・
再生が可能となる。
【0157】また、本発明による記録媒体、記録再生方
法、および記録再生装置によれば、選択的に紫外線を照
射した光透過性基板1は、基板の透過率変化もしくは反
射率変化により、選択的に情報の記録が可能となる。
【0158】本発明の記録媒体、記録再生方法、および
記録再生装置によれば、透過率の変化を検出する以外に
も、紫外線照射後の基板に、適当な反射率を有する反射
膜、たとえば、アルミニウム、銀、金などを製膜するこ
とにより、基板からの反射光により、その透過率の変化
もしくは反射率変化を反射光量の変化としても検出可能
となる。
【0159】本発明の記録媒体、記録再生方法、および
記録再生装置を用いれば、光透過性基板の透過率変化量
もしくは反射率変化量は、照射時間、もしくは/かつ、
照射強度によって任意に調整することが可能で、基板へ
の情報の記録の際に情報を透過率もしくは反射率変化量
によって、多値化記録することが可能である。すなわ
ち、従来の光ディスクで使用されている記録マークの長
さに情報を持たせるほかに、記録マークの透過率もしく
は反射率変化量変化量に情報をもたせることが可能であ
る。また、同時にこれは、記録される記録密度の大幅な
向上にきわめて大きく寄与するものである。
【0160】本発明による記録媒体、の記録再生方法、
および記録再生装置によれば、光透過性基板への情報の
記録は、不可逆かつ安定に行なうことができるので、記
録媒体の固有の識別情報など安易に書き換えが行なわれ
ないことが望まれる情報Bの記録にきわめて適した記録
媒体、記録再生方法、および記録再生装置を実現できる
ものである。
【0161】本発明による記録媒体、記録再生方法、お
よび記録再生装置によれば、再生する波長により、記録
媒体の光透過性基板に記録された情報の再生を選択的に
実現できる。具体的には、例えば赤色レーザを使用して
情報の記録再生を行なう記録媒体において、本発明の記
録媒体の光透過性基板への透過率変化による情報Bの記
録を行なうことにより、青色レーザによらざれば、この
情報Bの再生が不可能な情報を記録しておくことが可能
となる効果を得ることができるものである。例えば、記
録媒体の固有の識別情報などを安易に一般の利用者が記
録再生できないようにするために、この情報Bを、本発
明による記録方法で記録すれば、青色レーザでの再生を
行なわない限り、情報の再生ができないように記録媒体
上に格納できる。
【0162】そして、本発明による記録媒体、記録再生
方法、および記録再生装置によれば、記録媒体のそれぞ
れに固有の識別情報、例えば記録媒体もしくは記録情報
の管理情報、記録・再生の不可情報、記録媒体の真偽の
認証情報、記録・再生の回数情報、ユーザの認証情報な
どを任意に情報Bとして付加することが可能となり、そ
の結果、複製、模倣、偽造がほとんど不可能な記録媒
体、その記録再生方法、およびその記録再生装置が実現
できる。
【0163】更に、本発明による記録媒体、記録再生方
法、および記録再生装置によれば、情報AおよびBを、
異なる波長による記録、再生とすることによって、例え
ば記録媒体管理者もしくは、製造者においてのみ、情報
Bの検出を可能とし、これに基いて、一般利用者には、
複製、模倣、偽造をほとんど不可能にすることの実現化
を図ることができる。
【0164】また、本発明において、情報Bの記録、再
生を可能にする光透過性基板、あるいは光透過性保護膜
は、通常の記録媒体基板、あるいは保護膜として用いて
いるポリカーボネート、PMMA、エポキシ等によって
構成することができることから、特段の材料の選定を必
要としない。したがって、廉価に製造することができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図2】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図3】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図4】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図5】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図6】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図7】本発明による記録媒体の一例の概略断面図であ
る。
【図8】本発明による記録媒体の一例の概略斜視図であ
る。
【図9】本発明による記録媒体の一例の概略斜視図であ
る。
【図10】本発明による一例の情報記録態様の説明図で
ある。
【図11】本発明による一例の情報記録態様の説明図で
ある。
【図12】AおよびBは、それぞれ本発明による一例の
再生態様と検出反射光量の説明図である。
【図13】AおよびBは、それぞれ本発明による一例の
再生態様と検出反射光量の説明図である。
【図14】本発明による情報記録装置の一例の構成図で
ある。
【図15】本発明による情報再生装置の一例の構成図で
ある。
【図16】本発明による情報再生装置の一例の構成図で
ある。
【図17】A〜Dは、本発明による記録情報とその信号
検出の説明図である。
【図18】本発明による記録媒体における情報Bの格納
位置の説明図である。
【図19】紫外線照射前後の透過率の波長依存性を示す
図である。
【図20】紫外線照射前後の屈折率の波長依存性を示す
図である。
【図21】紫外線照射前後の消光係数の波長依存性を示
す図である。
【図22】AおよびBは、選択的紫外線照射の有無によ
る情報の記録状態を示す図である。
【図23】本発明による再生装置の一例の構成図であ
る。
【図24】本発明による記録媒体から得られた反射光量
の検出による再生信号を示す図である。
【図25】本発明による記録媒体から得られた反射光量
の検出による再生信号を示す図である。
【図26】本発明による記録媒体から得られた反射光量
の検出による再生信号を示す図である。
【図27】本発明による記録媒体から得られた反射光量
の検出による再生信号を示す図である。
【図28】本発明による記録媒体から得られた反射光量
の検出による再生信号を示す図である。
【図29】反射光量変化の情報Bの記録長依存性を示す
図である。
【図30】本発明による記録媒体の再生回数に対する再
生信号を示す図である。
【図31】本発明による記録媒体の反射光量振幅と再生
回数を示す図である。
【図32】A〜Cは、本発明による記録媒体の反射光に
よる再生信号を示す図である。
【図33】紫外線照射時間による透過率の波長依存性を
示す図である。
【図34】透過率の変化量による情報の多値記録の説明
図である。
【図35】透過率の変化量による情報の多値記録状態を
示す図である。
【図36】透過率の変化量による情報の多値記録再生の
説明図である。
【図37】紫外線照射後時間の透過率の波長依存性示す
図である。
【図38】透過率の波長依存性を利用した複数の波長に
よる再生方法の説明図である。
【図39】透過率の波長依存性を利用した複数の波長に
よる再生方法の説明図である。
【図40】AおよびBは、透過率の波長依存性を利用し
た複数の波長による再生方法の説明図である。
【図41】AおよびBは、透過率の波長依存性を利用し
た複数の波長による再生方法の説明図である。
【図42】透過率の波長依存性を利用した複数の波長に
よる再生方法の説明図である。
【図43】透過率の波長依存性を利用した複数の波長に
よる再生方法の説明図である。
【図44】透過率の波長依存性を利用した複数の波長に
よる再生方法の説明図である。
【図45】紫外線照射前後の透過率の波長依存性を示す
図である。
【図46】紫外線照射前後の屈折率の波長依存性を示す
図である。
【図47】紫外線照射前後の消光係数の波長依存性を示
す図である。
【符号の説明】
1・・・光透過性基板、2・・・光透過性保護膜、3・
・・記録領域、4・・・反射膜、5・・・対物レンズ、
6・・・材料層、11・・・基板、20・・・記録部、
21・・・磁気ヘッド、22・・・フォトマスク、23
・・・透過パターン、30・・・モータ、31・・・光
ピックアップ、32・・・中央制御回路、33・・・入
力装置、34・・・暗号化回路、35・・・符号化回
路、36・・・モータ駆動回路、37・・・レーザ駆動
回路、38・・・光量モニタ、39・・・フォーカス・
トラッキングモニタ、40・・・情報検出回路、41・
・・復号化回路、42・・・暗号解読化回路、43・・
・出力信号、44・・・情報検出回路、45・・・情報
切り替え回路、50・・・情報Aの記録範囲、51・・
・内周領域、52・・・外周領域、71・・・光源、7
2・・・コリメータレンズ、73・・・アナモルフィッ
クプリズム、74・・・グレーティング、7578,8
3・・・ビームスプリッタ、76,80,82・・・1
/2波長板、77・・・フロントモニタディテクタ、7
8・・・ビームスプリッタ、79,81・・・1/4波
長板、84,85,87・・・マルチレンズ、86・・
・コンデンスレンズ、88・・・フォトディテクタ、1
00・・・光透過性記録体、RF 1 ,RF2 ディテク
タ、M・・・記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/004 G11B 7/26 7/26 19/04 501H 19/04 501 G06K 19/00 B A Fターム(参考) 5B035 AA13 BA05 BB01 BB02 BB03 BB08 BB11 BC00 5B058 CA33 KA02 KA04 KA31 YA20 5D029 PA02 5D090 AA01 BB03 BB11 CC01 DD02 HH01 JJ11 KK13 KK15 KK17 5D121 AA02 AA04 JJ05 JJ09

Claims (93)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性記録体を、屈折率変化あるいは
    消光係数変化の少なくとも一方による情報の記録領域と
    することを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 光透過性記録体を、光透過率変化あるい
    は反射率変化の少なくとも一方による情報の記録領域と
    することを特徴とする記録媒体。
  3. 【請求項3】 少なくとも光透過性基板あるいは光透過
    性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体で
    あって、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少なくとも
    一方を、屈折率変化あるいは消光係数変化の少なくとも
    一方による情報Bの記録領域とすることを特徴とする記
    録媒体。
  4. 【請求項4】 少なくとも光透過性基板あるいは光透過
    性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体で
    あって、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少なくとも
    一方を、光透過率変化あるいは反射率変化の少なくとも
    一方による情報Bの記録領域とすることを特徴とする記
    録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の記録媒体の、上記光透
    過性記録体が、紫外線照射により、屈折率変化あるいは
    消光係数変化の少なくとも一方を生じる光透過性記録体
    であることを特徴とする記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の記録媒体の、上記光透
    過性記録体が、紫外線照射により、光透過率変化あるい
    は反射率変化の少なくとも一方を生じる光透過性記録体
    であることを特徴とする記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の記録媒体の、上記光透
    過性基板あるいは光透過性保護膜が、紫外線照射によ
    り、屈折率変化あるいは消光係数変化の少なくとも一方
    を生じる光透過性記録体であることを特徴とする記録媒
    体。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の記録媒体の、上記光透
    過性基板あるいは光透過性保護膜が、紫外線照射によ
    り、光透過率変化あるいは反射率変化の少なくとも一方
    を生じる光透過性記録体であることを特徴とする記録媒
    体。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の記録媒体の、上記光透
    過性記録体が、電子線照射により、屈折率変化あるいは
    消光係数変化の少なくとも一方を生じる光透過性記録体
    であることを特徴とする記録媒体。
  10. 【請求項10】 請求項2に記載の記録媒体の、上記光
    透過性記録体が、電子線照射により、光透過率変化ある
    いは反射率変化の少なくとも一方を生じる光透過性記録
    体であることを特徴とする記録媒体。
  11. 【請求項11】 請求項3に記載の記録媒体の、上記光
    透過性基板あるいは光透過性保護膜が、電子線照射によ
    り、屈折率変化あるいは消光係数変化の少なくとも一方
    を生じる光透過性記録体であることを特徴とする記録媒
    体。
  12. 【請求項12】 請求項4に記載の記録媒体の、上記光
    透過性基板あるいは光透過性保護膜が、電子線照射によ
    り、光透過率変化あるいは反射率変化の少なくとも一方
    を生じる光透過性記録体であることを特徴とする記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の、上記光透過性記録体が、ポリカーボネート、ポ
    リオレフィン、ポリメチルメタクリレート、エポキシ、
    アクリルのいずれかの樹脂基板、あるいはガラス基板よ
    り成ることを特徴とする記録媒体。
  14. 【請求項14】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記光透過性基板が、ポリカーボネート、ポリ
    オレフィン、ポリメチルメタクリレート、エポキシ、ア
    クリルのいずれかの樹脂基板、あるいはガラス基板より
    成ることを特徴とする記録媒体。
  15. 【請求項15】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記光透過性保護膜が、ポリカーボネート、ポ
    リオレフィン、ポリメチルメタクリレート、エポキシ、
    アクリル、紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂、フォトポリマ
    ー樹脂、あるいはガラスによるシートあるいは塗膜によ
    る構成としたことを特徴とする記録媒体。
  16. 【請求項16】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の、上記情報が、固有識別情報を含む情報であるこ
    とを特徴とする記録媒体。
  17. 【請求項17】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Bが、固有識別情報を含むことを特徴
    とする記録媒体。
  18. 【請求項18】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の、上記情報が、数字、文字、画像、バーコードの
    少なくとも1つを含むことを特徴とする記録媒体。
  19. 【請求項19】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Bが、数字、文字、画像、バーコード
    の少なくとも1つであることを特徴とする記録媒体。
  20. 【請求項20】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の、上記情報が、マーク情報、アドレス情報、グル
    ーブ情報、トラッキング情報、データ情報の少なくとも
    1つの情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  21. 【請求項21】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Bが、マーク情報、アドレス情報、グ
    ルーブ情報、トラッキング情報、データ情報の少なくと
    も1つの情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  22. 【請求項22】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の、上記情報が、固有識別情報を含み、該固有識別
    情報が、記録媒体の管理情報、記録情報の管理情報、記
    録不可情報、再生不可情報、記録媒体の真偽情報、記録
    回数制限情報、再生の回数制限情報、ユーザの認証情報
    の少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする記録媒
    体。
  23. 【請求項23】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Bが、固有識別情報を含み、該固有識
    別情報が、記録媒体の管理情報、記録情報の管理情報、
    記録不可情報、再生不可情報、記録媒体の真偽情報、記
    録回数制限情報、再生の回数制限情報、ユーザの認証情
    報の少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする記録
    媒体。
  24. 【請求項24】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、情報Aの記録領域に、上記情報Bに関係する情
    報が記録されたことを特徴とする記録媒体。
  25. 【請求項25】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域に、上記情報Bの記録に
    関係する情報が記録され、該情報が、上記情報Bの記録
    の有無、記録位置、記録パワー、再生パワーのいずれか
    1つ以上の情報であることを特徴とする記録媒体。
  26. 【請求項26】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、上記情報Aの記録を
    波長λraの光照射によって記録し、波長λpaの光照
    射によって再生する記録領域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報
    Bの記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λ
    pbの光照射によって再生される光透過性基板あるいは
    光透過性保護膜であり、 該光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報A
    の記録波長λraおよび再生波長λpaの光に対する透
    過率が50%以上であることを特徴とする記録媒体。
  27. 【請求項27】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、上記情報Aの記録を
    波長λraの光照射によって記録し、波長λpaの光照
    射によって再生する記録領域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報
    Bの記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λ
    pbの光照射によって再生される光透過性基板あるいは
    光透過性保護膜であり、 該光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報B
    の記録波長λrbの光に対する透過率が50%以下であ
    ることを特徴とする記録媒体。
  28. 【請求項28】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、上記情報Aの記録を
    波長λraの光照射によって記録し、波長λpaの光照
    射によって再生する記録領域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報
    Bの記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λ
    pbの光照射によって再生される光透過性基板あるいは
    光透過性保護膜であり、 該光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報B
    の再生波長λpbの光に対する透過率が50%以上であ
    ることを特徴とする記録媒体。
  29. 【請求項29】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、ピットマーク記録領
    域、色素記録領域、磁気記録領域、光磁気記録領域、相
    変化記録領域のいずれか1つ以上の記録領域より成るこ
    とを特徴とする記録媒体。
  30. 【請求項30】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、光磁気記録領域より
    成り、 該光磁気記録領域が、少なくとも再生層と記録層とを有
    して成ることを特徴とする記録媒体。
  31. 【請求項31】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、光磁気記録領域より
    成り、 該光磁気記録領域が、磁気超解像再生光磁気記録層もし
    くは磁区拡大再生光磁気記録層より構成されて成ること
    を特徴とする記録媒体。
  32. 【請求項32】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、上記情報Aの記録を
    波長λraの光照射によって記録し、波長λpaの光照
    射によって情報Aの再生がなされる記録領域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報
    Bの記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λ
    pbの光照射によって情報Bの再生を行う光透過性基板
    あるいは光透過性保護膜であり、 上記λra,λpa,λrb,λpbが、λra=λp
    a,λra≠λpa,λrb=λpb,λrb≠λp
    b,λra=λrb,λra≠λrb,λpa=λp
    b,λpa≠λpb、λra=λpb,λra≠λp
    b,λpa=λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以
    上の関係を有することを特徴とする光記録媒体。
  33. 【請求項33】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の、上記情報Aの記録領域が、波長λpaの光照射
    によって情報Aの再生がなされるか、光照射によらない
    情報Aの再生がなされる記録領域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜が、上記情報
    Bの記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λ
    pbの光照射によって情報Bの再生を行う光透過性基板
    あるいは光透過性保護膜であり、 上記λpa,λrb,λpbが、λrb=λpb,λr
    b≠λpb,λpa=λpb,λpa≠λpb,λpa
    =λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を
    有することを特徴とする光記録媒体。
  34. 【請求項34】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の上記情報が、多値の屈折率変化もしくは多値の消
    光係数変化の少なくともいずれか、あるいは多値の光透
    過率変化もしくは多値の反射率変化の少なくともいずれ
    かによる情報であることを特徴とする記録媒体。
  35. 【請求項35】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の上記情報Bが、多値の屈折率変化もしくは多値の
    消光係数変化の少なくともいずれか、あるいは多値の光
    透過率変化もしくは多値の反射率変化のすなわちいずれ
    かによる情報であることを特徴とする記録媒体。
  36. 【請求項36】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の上記情報が、多値の連続的屈折率変化もしくは多
    値の連続的消光係数変化、あるいは多値の連続的光透過
    率変化もしくは多値の連続的反射率変化による記録情報
    であることを特徴とする記録媒体。
  37. 【請求項37】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の上記情報Bが、多値の連続的屈折率変化もしくは
    多値の連続的消光係数変化の少なくともいずれか、ある
    いは多値の連続的光透過率変化もしくは多値の連続的反
    射率変化の少なくともいずれかによる記録情報であるこ
    とを特徴とする記録媒体。
  38. 【請求項38】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の上記情報が、紫外線照射時間、紫外線照射強度、
    紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により記録され
    た多値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変化の少な
    くともいずれか、あるいは多値の光透過率変化もしくは
    多値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報であ
    ることを特徴とする記録媒体。
  39. 【請求項39】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の上記情報Bが、紫外線照射時間、紫外線照射強
    度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により記録
    された多値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変化の
    少なくともいずれか、あるいは多値の光透過率変化もし
    くは多値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報
    であることを特徴とする記録媒体。
  40. 【請求項40】 請求項1または請求項2に記載の記録
    媒体の上記情報が、紫外線照射時間、紫外線照射強度、
    紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により記録され
    た多値の連続的屈折率変化もしくは多値の連続的消光係
    数変化、あるいは多値の連続的光透過率変化もしくは多
    値の連続的反射率変化による記録情報であることを特徴
    とする記録媒体。
  41. 【請求項41】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の上記情報Bが、紫外線照射時間、紫外線照射強
    度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により記録
    された多値の連続的屈折率変化もしくは多値の連続的消
    光係数変化、あるいは多値の連続的光透過率変化もしく
    は多値の連続的反射率変化による記録情報であることを
    特徴とする記録媒体。
  42. 【請求項42】 請求項3または請求項4に記載の記録
    媒体の上記情報Aおよび情報Bとの組み合わせによって
    固有識別情報が記録されることを特徴とする記録媒体。
  43. 【請求項43】請求項3または請求項4に記載の記録媒
    体の上記情報Aおよび情報Bとの組み合わせによって固
    有識別情報が記録され、該固有識別情報が、記録媒体の
    管理情報、記録情報の管理情報、記録不可情報、再生不
    可情報、記録媒体の真偽情報、記録回数制限情報、再生
    の回数制限情報、ユーザの認証情報の少なくとも1つの
    情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  44. 【請求項44】 光透過性記録体を、屈折率変化あるい
    は消光係数変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体に対する記録再生方法であって、上記情
    報の記録、再生の少なくともいずれかを、光照射によっ
    て行うことを特徴とする記録再生方法。
  45. 【請求項45】 光透過性記録体を、光透過率変化ある
    いは反射率変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体に対する記録再生方法であって、上記情
    報の記録、再生の少なくともいずれかを、光照射によっ
    て行うことを特徴とする記録再生方法。
  46. 【請求項46】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、屈折率変化あるいは消光係数変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体に
    対する記録再生方法であって、上記情報Bの記録、再生
    の少なくともいずれかを、光照射によって行うことを特
    徴とする記録再生方法。
  47. 【請求項47】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、光透過率変化あるいは反射率変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体に
    対する記録再生方法であって、 上記情報Bの記録、再生の少なくともいずれかを、光照
    射によって行うことを特徴とする記録再生方法。
  48. 【請求項48】 光透過性記録体を、屈折率変化あるい
    は消光係数変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体に対する記録再生方法であって、上記情
    報の記録を、電子線照射によって行うことを特徴とする
    記録再生方法。
  49. 【請求項49】 光透過性記録体を、光透過率変化ある
    いは反射率変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体に対する記録再生方法であって、 上記情報の記録を、電子線照射によって行うことを特徴
    とする記録再生方法。
  50. 【請求項50】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、屈折率変化あるいは消光係数変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体に
    対する記録再生方法であって、 上記情報Bの記録を、電子線照射によって行うことを特
    徴とする記録再生方法。
  51. 【請求項51】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、光透過率変化あるいは反射率変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体に
    対する記録再生方法であって、 上記情報Bの記録を、電子線照射によって行うことを特
    徴とする記録再生方法。
  52. 【請求項52】 請求項44または請求項45に記載の
    記録再生方法の光照射を、紫外線照射によって行うこと
    を特徴とする記録再生方法。
  53. 【請求項53】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法の光照射を、紫外線照射によって行うこと
    を特徴とする記録再生方法。
  54. 【請求項54】 請求項44または請求項45に記載の
    記録再生方法の情報の再生を、上記光透過性記録体に対
    して再生光を照射し、該再生光の透過光量変化もしくは
    反射光量変化によって行うことを特徴とする記録再生方
    法。
  55. 【請求項55】 請求項46または請求項47に記載の
    情報Bの再生を、上記光透過性記録体に対して再生光を
    照射し、該再生光の透過光量変化もしくは反射光量変化
    によって行うことを特徴とする記録再生方法。
  56. 【請求項56】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法の上記情報Aを、波長λraの光照射によ
    って記録し、再生を波長λpaの光照射によって再生
    し、 上記情報Bを、波長λrbの光照射によって記録し、波
    長λpbの光照射によって再生し、 上記λra,λpa,λrb,λpbが、λra=λp
    a,λra≠λpa,λrb=λpb,λrb≠λp
    b,λra=λrb,λra≠λrb,λpa=λp
    b,λpa≠λpb、λra=λpb,λra≠λp
    b,λpa=λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以
    上の関係を有することを特徴とする記録再生方法。
  57. 【請求項57】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法の、上記記録媒体の上記情報Aの記録領域
    が、波長λpaの光照射によって情報Aの再生がなされ
    るか、光照射によらない情報Aの再生がなされる記録領
    域であり、 上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の上記情報B
    の記録を波長λrbの光照射によって記録し、波長λp
    bの光照射によって再生し、 上記λpa,λrb,λpbが、λrb=λpb,λr
    b≠λpb,λpa=λpb,λpa≠λpb,λpa
    =λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を
    有することを特徴とする記録再生方法。
  58. 【請求項58】 請求項46または請求項47に記載の
    情報Bの再生を行って後に、該情報Bの再生情報に基い
    て情報Aの記録もしくは再生のいずれかを行うことを特
    徴とする記録再生方法。
  59. 【請求項59】 請求項46または請求項47に記載の
    情報Bが、固有識別情報を含み、該情報Bの上記固有識
    別情報の再生情報に基いて情報Aの記録もしくは再生の
    いずれかを行うことを特徴とする記録再生方法。
  60. 【請求項60】 請求項46または請求項47に記載の
    情報Bが、固有識別情報を含み、該固有識別情報が、記
    録媒体の管理情報、記録情報の管理情報、記録不可情
    報、再生不可情報、記録媒体の真偽情報、記録回数制限
    情報、再生の回数制限情報、ユーザの認証情報の少なく
    とも1つの情報を含み、 上記情報Bの上記固有識別情報の再生情報に基いて情報
    Aの記録もしくは再生のいずれかを行うことを特徴とす
    る記録再生方法。
  61. 【請求項61】 請求項46または請求項47に記載の
    記録媒体が、情報Aの記録領域に、上記情報Bに関係す
    る情報を有し、 上記情報Aの上記情報Bに関係する情報を再生して後、
    該情報Aの上記情報Bに関係する情報に基いて上記情報
    Bを再生し、該情報Bの再生情報によって判断して上記
    情報Aの記録もしくは再生のいずれかを行うことを特徴
    とする記録再生方法。
  62. 【請求項62】 請求項44または請求項45に記載の
    記録媒体の上記情報を、紫外線照射時間、紫外線照射強
    度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、多
    値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変化の少なくと
    もいずれか、あるいは多値の光透過率変化もしくは多値
    の反射率変化の少なくともいずれかによる情報として記
    録することを特徴とする記録再生方法。
  63. 【請求項63】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法の上記情報Bの記録を、紫外線照射時間、
    紫外線照射強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変
    化により、多値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変
    化の少なくともいずれか、あるいは多値の光透過率変化
    もしくは多値の反射率変化の少なくともいずれかによる
    情報として記録することを特徴とする記録再生方法。
  64. 【請求項64】 請求項44または請求項45に記載の
    記録再生方法にあって、多値の屈折率変化もしくは多値
    の消光係数変化の少なくともいずれか、あるいは多値の
    光透過率変化もしくは多値の反射率変化の少なくともい
    ずれかによる情報Bに対する再生を、 上記記録媒体に照射する再生光の多値の透過光量変化も
    しくは多値の反射光量変化として検出することを特徴と
    する記録再生方法。
  65. 【請求項65】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法にあって、多値の屈折率変化もしくは多値
    の消光係数変化の少なくともいずれか、あるいは多値の
    光透過率変化もしくは多値の反射率変化の少なくともい
    ずれかによる情報Bに対する再生を、 上記記録媒体に照射する再生光の多値の透過光量変化も
    しくは多値の反射光量変化として検出することを特徴と
    する記録再生方法。。
  66. 【請求項66】 請求項44または請求項45に記載の
    記録媒体の上記情報を、紫外線照射時間、紫外線照射強
    度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、連
    続した多値の屈折率変化もしくは連続した多値の消光係
    数変化の少なくともいずれか、あるいは連続した多値の
    光透過率変化もしくは連続した多値の反射率変化の少な
    くともいずれかによる情報として記録することを特徴と
    する記録再生方法。
  67. 【請求項67】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法の上記情報Bの記録を、紫外線照射時間、
    紫外線照射強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変
    化により、連続した多値の屈折率変化もしくは連続した
    多値の消光係数変化の少なくともいずれか、あるいは連
    続した多値の光透過率変化もしくは連続した多値の反射
    率変化の少なくともいずれかによる情報として記録する
    ことを特徴とする記録再生方法。
  68. 【請求項68】 請求項44または請求項45に記載の
    記録再生方法にあって、連続した多値の屈折率変化もし
    くは連続した多値の消光係数変化の少なくともいずれ
    か、あるいは連続した多値の光透過率変化もしくは連続
    した多値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報
    に対する再生を、 上記記録媒体に照射する再生光の連続した多値の透過光
    量変化もしくは連続した多値の反射光量変化として検出
    することを特徴とする記録再生方法。
  69. 【請求項69】 請求項46または請求項47に記載の
    記録再生方法にあって、連続した多値の屈折率変化もし
    くは連続した多値の消光係数変化の少なくともいずれ
    か、あるいは連続した多値の光透過率変化もしくは連続
    した多値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報
    Bに対する再生を、 上記記録媒体に照射する再生光の連続した多値の透過光
    量変化もしくは連続した多値の反射光量変化として検出
    することを特徴とする記録再生方法。。
  70. 【請求項70】 光透過性記録体を、屈折率変化あるい
    は消光係数変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体を用い、 上記情報の記録、再生の少なくともいずれかを行う光照
    射手段を具備することを特徴とする記録再生装置。
  71. 【請求項71】 光透過性記録体を、光透過率変化ある
    いは反射率変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体を用い、 上記情報の記録、再生の少なくともいずれかを行う光照
    射手段を具備することを特徴とする記録再生装置。
  72. 【請求項72】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、屈折率変化あるいは消光係数変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体を
    用い、 少なくとも上記情報Bの、記録あるいは再生の少なくと
    もいずれかを行う光照射手段を具備して成ることを特徴
    とする記録再生装置。
  73. 【請求項73】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、光透過率変化あるいは反射率変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体を
    用い、 少なくとも上記情報Bの、記録、あるいは再生の少なく
    ともいずれかを行う光照射手段を具備して成ることを特
    徴とする記録再生装置。
  74. 【請求項74】 光透過性記録体を、屈折率変化あるい
    は消光係数変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体を用い、 上記情報の記録を行う電子線照射部を具備することを特
    徴とする記録再生装置。
  75. 【請求項75】 光透過性記録体を、光透過率変化ある
    いは反射率変化の少なくとも一方による情報の記録領域
    とする記録媒体を用い、 上記情報の記録を行う電子線照射部を具備することを特
    徴とする記録再生装置。
  76. 【請求項76】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、屈折率変化あるいは消光係数変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体を
    用い、 少なくとも上記情報Bの記録を行う電子線照射部を具備
    して成ることを特徴とする記録再生装置。
  77. 【請求項77】 少なくとも光透過性基板あるいは光透
    過性保護膜を有し、情報Aの記録領域を有する記録媒体
    であり、上記光透過性基板あるいは光透過性保護膜の少
    なくとも一方を、光透過率変化あるいは反射率変化の少
    なくとも一方による情報Bの記録領域とする記録媒体を
    用い、 少なくとも上記情報Bの記録を行う電子線照射部を具備
    して成ることを特徴とする記録再生装置。
  78. 【請求項78】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置の上記光照射部が、記録情報に応じ
    て、光強度、光量、照射パターン、照射時間の少なくと
    もいずれかを変化させて照射し、情報の記録を行うこと
    を特徴とする記録再生装置。
  79. 【請求項79】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、上記光照射部からの記録
    媒体に対する再生光の、該記録媒体からの透過光量変化
    もしくは反射光量変化を検出する光検出手段を具備し、 該光検出手段からの出力信号によって情報の再生を行う
    ことを特徴とする記録再生装置。
  80. 【請求項80】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置の上記光照射部が、紫外線発生光源
    を有し、上記記録媒体に紫外線による記録光もしくは再
    生光の照射によって、情報の記録または再生の少なくと
    もいずれかを行うすることを特徴とする記録再生装置。
  81. 【請求項81】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置の上記光照射部が、紫外線発生光源
    を有し、該紫外線発生光源が紫外線レーザまたは紫外線
    ランプを有して成ることを特徴とする記録再生装置。
  82. 【請求項82】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置の上記光照射部が、紫外線ランプ
    と、記録情報に応じた紫外線を透過する光透過パターン
    を有するフォトマスクを具備して成ることを特徴とする
    記録再生装置。
  83. 【請求項83】 請求項72または請求項73に記載の
    記録再生装置にあって、情報Aを、波長λraの光照射
    によって記録し、再生を波長λpaの光照射によって再
    生し、上記情報Bを、波長λrbの光照射によって記録
    し、波長λpbの光照射によって再生する記録再生手段
    を有し、 上記λra,λpa,λrb,λpbが、λra=λp
    a,λra≠λpa,λrb=λpb,λrb≠λp
    b,λra=λrb,λra≠λrb,λpa=λp
    b,λpa≠λpb、λra=λpb,λra≠λp
    b,λpa=λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以
    上の関係に選定することを特徴とする記録再生装置。
  84. 【請求項84】 請求項72または請求項73に記載の
    記録再生装置にあって、情報Aを波長λpaの光照射に
    よって再生するか、光照射によらない情報Aの再生と
    し、情報Bの記録を波長λrbの光照射によって記録
    し、波長λpbの光照射によって再生する記録再生手段
    を有し、 上記λpa,λrb,λpbが、λrb=λpb,λr
    b≠λpb,λpa=λpb,λpa≠λpb,λpa
    =λrb,λpa≠λrbのいずれか1つ以上の関係を
    有することを特徴とする記録再生装置。
  85. 【請求項85】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、上記光照射部が、一部も
    しくは全部の情報記録を、紫外線照射時間、紫外線照射
    強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、
    多値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変化の少なく
    ともいずれか、あるいは多値の光透過率変化もしくは多
    値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報として
    記録することを特徴とする記録再生装置。
  86. 【請求項86】 請求項83または請求項84に記載の
    記録再生装置にあって、 300nm≦λra,λpa≦900nmとするか、あ
    るいはこれと同時に100nm≦λrb,λpb≦50
    0nmとしたことを特徴とする記録再生装置。
  87. 【請求項87】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、上記光照射部が、一部も
    しくは全部の情報記録を、紫外線照射時間、紫外線照射
    強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、
    連続多値の屈折率変化もしくは連続多値の消光係数変化
    の少なくともいずれか、あるいは連続多値の光透過率変
    化もしくは連続多値の反射率変化の少なくともいずれか
    による情報として記録することを特徴とする記録再生装
    置。
  88. 【請求項88】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、上記光照射部が、一部も
    しくは全部の情報記録を、紫外線照射時間、紫外線照射
    強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、
    多値の屈折率変化もしくは多値の消光係数変化の少なく
    ともいずれか、あるいは多値の光透過率変化もしくは多
    値の反射率変化の少なくともいずれかによる情報として
    記録し、 該多値の記録情報を照射する再生光の多値の透過光量変
    化もしくは多値の反射光量変化として検出することを特
    徴とする記録再生装置。
  89. 【請求項89】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、上記光照射部が、一部も
    しくは全部の情報記録を、紫外線照射時間、紫外線照射
    強度、紫外線照射光量の少なくとも一つの変化により、
    連続多値の屈折率変化もしくは連続多値の消光係数変化
    の少なくともいずれか、あるいは連続多値の光透過率変
    化もしくは連続多値の反射率変化の少なくともいずれか
    による情報として記録し、 該多値の記録情報を照射する再生光の連続した多値の透
    過光量変化もしくは連続した多値の反射光量変化として
    検出することを特徴とする記録再生装置。
  90. 【請求項90】 請求項79に記載の記録再生装置にあ
    って、上記検出手段が、固体撮像装置であることを特徴
    とする記録再生装置。
  91. 【請求項91】 請求項79に記載の記録再生装置にあ
    って、上記検出手段が、フォトディテクタであることを
    特徴とする記録再生装置。
  92. 【請求項92】 請求項70、71、72または73に
    記載の記録再生装置にあって、対物レンズが設けられ、
    上記光照射部からの紫外線レーザ光を、上記対物レンズ
    によって上記記録媒体に集光させて、フォーカスおよび
    トラッキングサーボ信号を得ることを特徴とする記録再
    生装置。
  93. 【請求項93】 請求項72または請求項73に記載の
    記録再生装置にあって、 上記情報Aの記録再生光の光源部と、 上記情報Bの記録再生光の光源部とを有し、 上記情報Aの記録再生光と、上記情報Bの記録再生光と
    が互いに異なる波長光であることを特徴とする記録再生
    装置。
JP2000197380A 2000-06-29 2000-06-29 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置 Expired - Fee Related JP4284836B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197380A JP4284836B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置
US09/896,094 US20020048225A1 (en) 2000-06-29 2001-06-28 Recording medium, recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus
TW090115786A TW583647B (en) 2000-06-29 2001-06-28 Recording medium, recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus
MYPI20013095 MY133481A (en) 2000-06-29 2001-06-28 Recording medium, recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus
CNB2004100592049A CN100371998C (zh) 2000-06-29 2001-06-29 记录媒体,记录和再现方法以及记录和再现装置
KR1020010038108A KR100822224B1 (ko) 2000-06-29 2001-06-29 기록 매체, 기록 재생 방법, 및 기록 재생 장치
CNB011259515A CN1165040C (zh) 2000-06-29 2001-06-29 记录媒体,记录和再现方法以及记录和再现装置
US11/014,489 US20050095391A1 (en) 2000-06-29 2004-12-16 Recording medium, recording and reproducing method and recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197380A JP4284836B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015468A true JP2002015468A (ja) 2002-01-18
JP4284836B2 JP4284836B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=18695713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197380A Expired - Fee Related JP4284836B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20020048225A1 (ja)
JP (1) JP4284836B2 (ja)
KR (1) KR100822224B1 (ja)
CN (2) CN100371998C (ja)
MY (1) MY133481A (ja)
TW (1) TW583647B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077250A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Sony Corporation Support d'enregistrement et dispositif de reproduction associe, procede de reproduction, appareil destine a la fabrication de ce support d'enregistrement, procede de fabrication de ce support d'enregistrement et dispositif d'enregistrement
JP2009508269A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ユニロック/ベリロック エルエルシー 取引のためのセキュリティシステム
US7957253B2 (en) 2006-04-18 2011-06-07 Panasonic Corporation Multiple recording layers optical disc having physical position information of pre-recording marks

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082429A2 (en) * 2000-12-14 2002-10-17 Ecd Systems, Inc. Systems and methods for optical media modification
US7716485B2 (en) * 2002-02-01 2010-05-11 Sca Ipla Holdings Inc. Systems and methods for media authentication
US8147699B2 (en) 2002-08-21 2012-04-03 Hpd, Llc Monolith filter apparatus and membrane apparatus, and method using same
EP1581933B1 (en) * 2002-12-30 2008-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Additional data channel in between marks
US7391691B2 (en) * 2003-08-29 2008-06-24 General Electric Company Method for facilitating copyright protection in digital media and digital media made thereby
JP2005100496A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Tdk Corp 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
KR20050086305A (ko) * 2004-02-25 2005-08-30 삼성전자주식회사 초해상 정보 저장매체 및 재생 신호 안정화 방법
KR100766764B1 (ko) * 2004-07-16 2007-10-17 미츠비시 가가쿠 메디아 가부시키가이샤 광기록 매체 및 광기록 매체의 광기록 방법
US7459259B2 (en) * 2004-09-29 2008-12-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Marked article and method of making the same
US20060072444A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Engel David B Marked article and method of making the same
KR100910897B1 (ko) * 2004-09-30 2009-08-05 다이요 유덴 가부시키가이샤 광정보 기록매체 및 그 기록방법
WO2007091702A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method for production thereof and magnetic recording and reproducing device
DE102007063415B4 (de) * 2007-12-18 2014-12-04 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen eines Erzeugnisses
CN111755033B (zh) * 2013-07-16 2021-09-21 夏普株式会社 再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63187430A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Toshiba Corp 情報記録媒体
US5448728A (en) * 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
JP3287634B2 (ja) * 1993-03-12 2002-06-04 パイオニア株式会社 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH0896412A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Toshiba Corp 情報記録媒体
US5761111A (en) * 1996-03-15 1998-06-02 President And Fellows Of Harvard College Method and apparatus providing 2-D/3-D optical information storage and retrieval in transparent materials
CN1311457C (zh) * 1996-12-19 2007-04-18 松下电器产业株式会社 光盘再生装置
WO1998038636A1 (fr) * 1997-02-28 1998-09-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Support d'enregistrement optique a modification de phase, procede de fabrication dudit support et procede d'enregistrement d'informations sur ledit support
TW452793B (en) * 1997-03-27 2001-09-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording and reproducing method for optical information recording medium, and optical information recording medium
KR19990001908A (ko) * 1997-06-18 1999-01-15 구자홍 인스톨 횟수 제한 광 디스크 및 그 방법
TW389900B (en) * 1997-10-09 2000-05-11 Victor Company Of Japan Optical disces, producing methods and production apparatus of the optical discs
EP0957477A3 (en) * 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
JP2000090477A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
US6660356B1 (en) * 1999-05-12 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077250A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Sony Corporation Support d'enregistrement et dispositif de reproduction associe, procede de reproduction, appareil destine a la fabrication de ce support d'enregistrement, procede de fabrication de ce support d'enregistrement et dispositif d'enregistrement
US7689105B2 (en) 2002-03-08 2010-03-30 Sony Corporation Record medium and its reproducer, reproducing method, record medium manufacturing apparatus, record medium manufacturing method, and recorder
JP2009508269A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 ユニロック/ベリロック エルエルシー 取引のためのセキュリティシステム
US7957253B2 (en) 2006-04-18 2011-06-07 Panasonic Corporation Multiple recording layers optical disc having physical position information of pre-recording marks

Also Published As

Publication number Publication date
KR100822224B1 (ko) 2008-04-16
US20020048225A1 (en) 2002-04-25
KR20020002312A (ko) 2002-01-09
CN1342973A (zh) 2002-04-03
MY133481A (en) 2007-11-30
CN100371998C (zh) 2008-02-27
TW583647B (en) 2004-04-11
CN1165040C (zh) 2004-09-01
CN1549250A (zh) 2004-11-24
JP4284836B2 (ja) 2009-06-24
US20050095391A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284836B2 (ja) 記録媒体、記録再生方法、および記録再生装置
KR100796084B1 (ko) 재생 전용 광 기록 매체, 광 기록 방법, 광 재생 방법, 광 기록 장치, 광 재생 장치 및 광 기록 재생 장치
US20050002311A1 (en) Hologram recording medium and method of hologram recording and reproduction
US20080037382A1 (en) Optical Recording Medium Having a Control Layer
JPH05101398A (ja) 3次元記録再生装置
KR100796327B1 (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
JPH01107352A (ja) 光記録担体
JPH1166622A (ja) 光情報媒体とその記録再生方法
JP2010152357A (ja) データ記憶装置及び方法
JPH0896362A (ja) 光記録方法、光記録装置及び光記録媒体
JPH03275382A (ja) 光記録媒体及び記録再生方法
US7436755B2 (en) Optical information recording medium, recording and reproduction methods using the same, optical information recording device, and optical information reproduction device
US5331626A (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JP2006040446A (ja) 光ディスク及び情報再生装置
JP2004326857A (ja) 光磁気ディスクおよびその記録再生方法
EP0552887B1 (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JP2002342925A (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法
JPH11259895A (ja) 多層記録用光ヘッド
JPH01208737A (ja) 新規な光記録媒体及びその製造方法
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JPH04103047A (ja) 光ディスク
JPH08315446A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JP2008159266A (ja) 光記録媒体、光記録再生方法および再生方法
JP2001176132A (ja) 光記録媒体およびその記録再生方法
JP2002288829A (ja) 光記録媒体用初期化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees