JP2002015091A - 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体 - Google Patents

案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体

Info

Publication number
JP2002015091A
JP2002015091A JP2000193800A JP2000193800A JP2002015091A JP 2002015091 A JP2002015091 A JP 2002015091A JP 2000193800 A JP2000193800 A JP 2000193800A JP 2000193800 A JP2000193800 A JP 2000193800A JP 2002015091 A JP2002015091 A JP 2002015091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
guidance
terminal
guidance information
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193800A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ohashi
範夫 大橋
Ayumi Seki
あゆみ 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Informatec Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Informatec Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Informatec Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000193800A priority Critical patent/JP2002015091A/ja
Publication of JP2002015091A publication Critical patent/JP2002015091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 案内情報提供システムに於いて、案内情報の
提供者にかかる負担を軽減させ、且つ、案内情報の利用
者に有益な情報を提供できるようにする。 【解決手段】 案内対象場所(例えば、店舗等)に設置
される案内情報収集端末10は、ビデオカメラ等の画像音
声入力装置11と、キーボード等の入力装置12を備えてい
る。入力装置12は、お客が自由に操作できるようになっ
ており、お客は、店舗を利用した感想等のコメントを入
力する。このコメントは、案内情報保存部13に保存され
る。また、画像音声入力装置11は、所定のタイミング
(例えば、所定間隔)で、店内の様子,音を示す音声情
報を出力し、案内情報収集端末10は、上記画像音声情報
と、保存してあるコメントを、ネットワーク40を介して
案内情報提供サーバ20へ送信する。案内情報提供サーバ
20は、案内情報収集端末10からの情報を保存し、案内情
報利用端末30から要求があった場合、要求元に送信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット等
のネットワークを介して店舗等の案内情報を提供する技
術に関し、特に、利用者にとって有益な案内情報を、案
内情報の提供者に負担をかけることなく提供できるよう
にした技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の技術では、案内情報の提
供者自身が、店舗の紹介文や、店舗の画像情報等を含む
案内情報を、自身が所有しているパーソナルコンピュー
タ等を用いて作成し、案内情報提供サーバへ登録するよ
うにしている。尚、画像情報等をサーバに登録する技術
としては、例えば、特開平10−162017号公報等
に記載されている技術がある。案内情報提供サーバは、
案内情報の提供者から送られてきた案内情報を蓄積し、
ネットワークを介して案内情報利用端末から要求があっ
た場合、要求元の案内情報利用端末へ案内情報を送信す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、案内情報の提供者自身が、店舗の紹介文や画像等を
含む案内情報を作成し、案内情報提供サーバに登録しな
ければならないため、案内情報提供者の負担が大きなも
のになるという問題がある共に、案内情報が更新され
ず、案内情報が店舗の現況と合わない不適切なものにな
ってしまう場合があるという問題がある。更に、案内情
報は、その提供者自身が作成したものであるため、案内
情報の利用者にとって有益な情報でない場合があるとい
う問題もある。
【0004】そこで、本発明の目的は、案内情報の提供
者にかかる負担を軽減させ、且つ、案内情報の利用者に
有益な情報を提供できるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の案内情報提供シ
ステムは、上記目的を達成するため、ネットワークと、
該ネットワークに相互に接続された案内情報収集端末,
案内情報提供サーバ及び案内情報利用端末とを備え、前
記案内情報収集端末は、その設置場所を撮像し画像情報
を出力する画像入力装置と、その設置場所の利用者がコ
メントを入力可能な入力装置と、該入力装置から入力さ
れたコメントを保存する手段と、予め定められたタイミ
ングで、前記画像入力装置から出力された画像情報と、
保存してあるコメントとを含む案内情報を前記案内情報
提供サーバへ送信する手段とを備え、前記案内情報提供
サーバは、前記案内情報収集端末から案内情報が送られ
てきたとき、今回送られてきた案内情報に基づいて、蓄
積している前記案内情報収集端末に関連する案内情報を
更新する手段と、前記案内情報利用端末から前記案内情
報収集端末に関連する案内情報が要求されたとき、蓄積
している前記案内情報収集端末に関連する案内情報を、
要求元の前記案内情報利用端末へ送信する手段とを備
え、前記案内情報利用端末は、前記案内情報提供サーバ
に対して、前記案内情報収集端末に関連する案内情報を
要求する手段と、前記案内情報提供サーバから送られて
きた案内情報を表示する手段とを備えている。
【0006】この構成によれば、案内情報収集端末が設
置されている店舗等の画像や、店舗のお客が入力したコ
メントを含む案内情報が、予め定められたタイミング
で、案内情報提供サーバへ送られるので、案内情報の提
供者の負担が軽減すると共に、利用者にとって有益な案
内情報がネットワークを通じて提供される。更に、案内
情報に、店舗等において発生している音声を示す音声情
報も含ませるようにすれば、画像情報だけの場合に比べ
て、より臨場感のある案内を行うことができる。
【0007】また、本発明の案内情報提供システムは、
案内情報の提供者に負担をかけることなく、案内情報収
集端末の設置場所(店舗等)への経路情報も、案内情報
の利用者に提供できるようにするため、前記案内情報収
集端末は、前記案内情報を前記案内情報提供サーバへ送
信する手段の代わりに、予め定められたタイミングで、
前記画像入力装置から出力された画像情報と、保存して
あるコメントと、前記案内情報収集端末の設置場所の位
置情報とを含む案内情報を前記案内情報提供サーバへ送
信する手段とを備え、前記案内情報提供サーバは、前記
案内情報収集サーバから送られてきた位置情報と、自サ
ーバが保持している地図情報とに基づいて、前記案内情
報収集端末の設置場所への経路情報を生成する手段を備
え、且つ、前記案内情報を前記案内情報利用端末へ送信
する手段の代わりに、前記案内情報利用端末から前記案
内情報収集端末に関連する案内情報が要求されたとき、
蓄積している前記案内情報収集端末に関連する案内情報
と、前記生成した経路情報とを、要求元の前記案内情報
利用端末へ送信する手段とを備え、前記案内情報利用端
末は、前記案内情報を表示する手段の代わりに、前記案
内情報提供サーバから送られてきた案内情報と経路情報
とを表示する手段を備えている。
【0008】この構成によれば、案内情報の提供者が、
案内情報収集端末の設置場所の位置情報(案内したい店
舗等の住所等)を案内情報収集端末に保存しておくとい
う作業を行っておけば、自動的に、上記位置情報を含む
案内情報が案内情報提供サーバに送られ、案内情報提供
サーバにおいて、上記位置情報と地図情報とに基づいて
自動的に経路情報が生成されるので、案内情報の提供者
に負担をかけずに、経路情報も利用者に提供することが
可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の案内情報提供システムの
実施の形態の構成例を示すブロック図である。同図に示
すように、本実施の形態の案内情報提供システムは、案
内情報収集端末10と、案内情報提供サーバ20と、案
内情報利用端末30と、これらを相互に接続するインタ
ーネット等のネットワーク40とから構成されている。
尚、図1においては、説明を簡単にするため、案内情報
収集端末10,案内情報利用端末30をそれぞれ1台し
か示していないが、実際には、複数台存在する。
【0011】案内情報収集端末10は、パーソナルコン
ピュータ等のコンピュータによって実現されるものであ
り、案内情報を提供したい店舗,遊園地等の案内対象場
所に設置される。この案内情報収集端末10は、画像音
声入力装置11と、入力装置12と、案内情報保存部1
3と、記録媒体14とを備えている。
【0012】画像音声入力装置11は、ビデオカメラ等
によって実現されるものであり、設置場所の画像情報
と、設置場所で発生している音声を示す音声情報とを含
む画像音声情報を出力する。また、入力装置12は、文
字情報を入力可能なキーボード等によって実現されるも
のであり、案内対象場所の利用者等が自由にコメントを
入力できるような形で設置されている。
【0013】案内情報収集端末10は、案内対象場所の
利用者等が入力装置12から入力したコメントを案内情
報保存部13に追加の形で格納する手段や、案内情報の
提供者等が入力装置12から入力した位置情報,紹介情
報を案内情報保存部13に格納する手段や、画像音声入
力装置11を所定のタイミングで動作させる手段や、画
像音声入力装置11から入力された画像音声情報を、以
前に格納した画像音声情報に上書きする形で案内情報保
存部13に格納する手段や、ディジタルカメラ(図示せ
ず)等によって撮影された画像情報を案内情報保存部1
3に格納する手段や、ネットワーク40を介して案内情
報提供サーバ20へ予め定められたタイミングで案内情
報を送信する手段等を有する。案内情報収集端末10か
ら案内情報提供サーバ20へ送信する案内情報には、案
内情報保存部13に格納されているコメント,位置情
報,紹介情報,画像音声情報,画像情報が含まれてい
る。
【0014】記録媒体14は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを案内情報
収集端末10として機能させるためのプログラムが記録
されている。このプログラムは、コンピュータによって
読み取られ、コンピュータの動作を制御することで、コ
ンピュータ上に上記した各手段を実現する。
【0015】案内情報提供サーバ20は、ワークステー
ションサーバ等のコンピュータによって実現されるもの
であり、蓄積部21と、地図情報記憶部22と、記録媒
体23とを備えている。蓄積部21には、各案内情報収
集端末10から送られてきた案内情報が、送信元の端末
毎に区別されて格納されている。地図情報記憶部22に
は地図情報が格納されている。
【0016】案内情報提供サーバ20は、ネットワーク
40を介して案内情報収集端末10から送られてきた案
内情報を、以前に格納した案内情報収集端末10からの
案内情報に上書きする形で蓄積部21に蓄積する手段
や、案内情報収集端末10から送られてきた位置情報と
地図情報記憶部22に格納されている地図情報とに基づ
いて地図上で案内対象場所への道順を示した経路情報を
生成する手段や、案内情報利用端末30からの要求に応
答して案内情報を要求元の案内情報利用端末30へ送信
する手段等を有する。
【0017】記録媒体23は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを案内情報
提供サーバ20として機能させるためのプログラムが記
録されている。このプログラムは、コンピュータによっ
て読み取られ、コンピュータの動作を制御することで、
コンピュータ上に上記した各手段を実現する。
【0018】案内情報利用端末30は、パーソナルコン
ピュータ等のコンピュータによって実現されるものであ
り、記録媒体31を備えている。
【0019】案内情報利用端末30は、案内情報提供サ
ーバ20に対して案内情報要求を送信する手段や、案内
情報提供サーバ20から送られてきた案内情報に従って
表示,音声出力を行う手段を備えている。
【0020】記録媒体31は、ディスク,半導体メモ
リ,その他の記録媒体であり、コンピュータを案内情報
利用端末として機能させるためのプログラムが記録され
ている。このプログラムは、コンピュータによって読み
取られ、コンピュータの動作を制御することで、コンピ
ュータ上に上記した各手段を実現する。
【0021】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
【0022】先ず、案内情報収集端末10の設置時の動
作について説明する。設置担当者は、案内情報収集端末
10を図2に示すように案内対象場所100に設置(ネ
ットワーク40に接続)する。その際、案内対象場所1
00の利用者がコメントを自由に入力できるようにする
ため、入力装置12を利用者が自由に操作できる位置に
設置する。
【0023】その後、案内情報入力担当者は、入力装置
12を用いて、案内対象場所100の住所等を含む位置
情報と、案内対象場所100のセールスポイント,営業
時間,定休日等を含む紹介情報を入力すると共に、画像
音声入力装置11を用いて、案内対象場所100の画像
音声情報を入力し、更に、ディジタルカメラ等を用いて
画像情報を入力する。尚、案内情報入力担当者は、入力
装置12を用いて、更に、コメントを入力するようにし
ても良い。案内情報収集端末10は、入力装置12から
入力された位置情報,紹介情報,コメントと、画像音声
入力装置11から入力された画像音声情報と、ディジタ
ルカメラ等から入力された画像情報を案内情報保存部1
3に格納する(図3,A1)。
【0024】その後、案内情報入力担当者は、案内情報
の送信を指示する。これにより、案内情報収集端末10
は、案内情報保存部13に保存されている位置情報,紹
介情報,画像情報および画像音声情報を含む案内情報
(コメントが格納されている場合は、コメントも含む)
に、自端末10の端末IDを付加して案内情報提供サー
バ20へ送信する(A2)。案内情報提供サーバ20
は、案内情報収集端末10から案内情報が送られてくる
と、それを蓄積部21に格納する(A3)。その際、案
内情報に付加されている案内情報収集端末10の端末I
Dに基づいて、案内情報が案内情報収集端末10からの
ものであることが分かる形式で案内情報保存部13に格
納する。以上が案内情報収集端末10設置時の動作であ
る。
【0025】次に、案内情報収集端末10の設置後の動
作について説明する。
【0026】案内対象場所100に設置されている案内
情報収集端末10の入力装置12は、前述したように、
案内対象場所100の利用者101が自由に操作できる
ようになっている。利用者101は、案内対象場所を利
用した感想等を、ネットワーク40を通じて公開したい
場合、入力装置12からコメントを入力する(図4,B
1)。案内情報収集端末10は、入力装置12からコメ
ントが入力されると、それを案内情報保存部13に追加
の形式で格納する(B2)。尚、案内情報保存部13に
保存しているコメントの数が予め決められている数にな
った場合は、最も古いものを削除し、今回入力されたも
のを格納する。
【0027】また、案内情報収集端末10は、予め定め
られたタイミング(例えば、定休日以外の日の予め決め
られた時刻や、所定の時間間隔等)に於いて、図5に示
すように、画像音声入力装置11を起動する(C1)。
これにより、画像音声入力装置10は、案内対象場所1
00の画像情報と、そこで発生している音声を示す音声
情報とを含む画像音声情報を出力する。案内情報収集端
末10は、案内情報保存部13に格納されている画像音
声情報を、今回入力された画像音声情報に置き換え、画
像音声入力装置11を停止させる(C2,C3)。その
後、案内情報収集端末10は、案内情報保存部13に格
納されている位置情報,紹介情報,コメント,画像情
報,画像音声情報を含む案内情報に、自端末10の端末
IDを付加して案内情報提供サーバ20へ送信する(C
4)。
【0028】案内情報提供サーバ20は、案内情報収集
端末10から送られてきた案内情報に基づいて、蓄積部
21に格納している各案内情報収集端末の案内情報の内
の、案内情報収集端末10の案内情報を更新する(C
5)。
【0029】次に、案内情報利用端末30の利用者(案
内利用者)が、案内情報提供サーバ20によって提供さ
れている案内情報を参照する場合の動作を説明する。
【0030】案内利用者は、案内情報利用端末30から
案内情報提供サーバ20へ検索要求を送る(図6,D
1)。
【0031】案内情報提供サーバ20は、検索要求に含
まれている検索条件を満たす案内情報を検索し、その一
覧を案内情報利用端末30へ送信する(D2,D3)。
【0032】案内情報利用端末30は、送られてきた一
覧をその表示画面に表示する(D4)。案内利用者は、
表示された一覧の中から参照したい案内情報を示すもの
を選択する(D5)。これにより、案内情報利用端末3
0は、選択結果を案内情報提供サーバ20へ送信する
(D6)。
【0033】案内情報提供サーバ20は、蓄積部21に
格納されている各案内情報収集端末の案内情報の内の、
上記選択結果によって示される案内情報を取得し、そこ
に含まれている位置情報と、地図情報記憶部22に格納
されている地図情報とに基づいて、案内対象場所までの
道順(例えば、最寄りの駅や、幹線道路からの道順)を
地図上で示した経路情報を作成する(D7)。その後、
案内情報提供サーバ20は、上記した案内情報,経路情
報を、要求元の案内情報利用端末30へ送る(D8)。
【0034】これにより、案内情報利用端末30は、送
られてきた案内情報,経路情報に従った表示,音声出力
を行う(D9)。
【0035】次に、案内情報収集端末10を図7に示す
ようにうなぎ屋700に設置する場合を例にして、本実
施の形態の動作を説明する。
【0036】先ず、案内情報収集端末10の設置時の動
作について説明する。設置担当者は、案内情報収集端末
10を図7に示すようにうなぎ屋700に設置する。そ
の際、うなぎ屋700のお客701がコメントを自由に
入力できるようにするため、入力装置12をお客701
が自由に操作できる位置に設置する。
【0037】その後、案内情報入力担当者(例えば、店
員等)は、入力装置12を用いて、うなぎ屋700の住
所,電話番号を含む位置情報「東京都X区XXX丁目X
XXX tel 03-1234-5678」と、紹介情報「営業時間1
0:00 〜20:00 ふっくらとしたうなぎが絶品」とを入力
する。更に、案内情報入力担当者は、ディジタルカメラ
等を用いて撮影した店構えを示す画像情報を入力した
り、画像音声入力装置12を用いて店内の様子,音声を
示す画像音声情報を入力する。また、コメントを入力す
る必要がある場合は、入力装置12を用いてコメントも
入力する。
【0038】案内情報収集端末10は、入力された位置
情報,紹介情報,画像情報,画像音声情報,コメントを
案内情報保存部13に保存する(図3,A1)。
【0039】その後、案内情報入力担当者は、案内情報
の送信を指示する。これにより、案内情報収集端末10
は、案内情報保存部13に保存されている位置情報,紹
介情報,画像情報および画像音声情報を含む案内情報
に、自端末10の端末IDを付加して案内情報提供サー
バ20へ送信する(A2)。案内情報提供サーバ20
は、案内情報収集端末10から案内情報が送られてくる
と、それを蓄積部21に格納する(A3)。
【0040】次に、案内情報収集端末10の設置後の動
作について説明する。
【0041】うなぎ屋700に設置されている案内情報
収集端末10の入力装置12は、前述したように、お客
701が自由に操作できるようになっている。お客70
1は、うなぎ屋700を利用した感想等を、ネットワー
ク40を通じて公開したい場合、入力装置12からコメ
ントを入力する(図4,B1)。案内情報収集端末10
は、入力装置12からコメントが入力されると、それを
案内情報保存部13に追加の形式で格納する(B2)。
図7の例では、案内情報保存部13に2つのコメント
「この味で…」,「ならんでも…」が格納されている。
【0042】また、案内情報収集端末10は、予め定め
られたタイミング(例えば、定休日以外の日の予め決め
られた時刻)に於いて、図5に示すように、画像音声入
力装置11を起動する(C1)。これにより、画像音声
入力装置11は、うなぎ屋700内の様子や音声を示す
音声情報を出力する。案内情報収集端末10は、案内情
報保存部13に格納されている画像音声情報を、今回入
力された画像音声情報に置き換え、画像音声入力装置1
1を停止させる(C2,C3)。その後、うなぎ屋70
0に設置されている案内情報収集端末10は、案内情報
保存部13に格納されている位置情報,紹介情報,コメ
ント,画像情報,画像音声情報を含む案内情報に、自端
末10の端末IDを付加して案内情報提供サーバ20へ
送信する(C4)。
【0043】案内情報提供サーバ20は、案内情報収集
端末10から送られてきた案内情報に基づいて、蓄積部
21に格納している各案内情報収集端末の案内情報の内
の、案内情報収集端末10の案内情報を更新する(C
5)。
【0044】次に、案内情報利用端末30の利用者(案
内利用者)が、案内情報提供サーバ20によって提供さ
れている、うなぎ屋の案内情報を参照する場合の動作を
説明する。
【0045】案内利用者は、案内情報利用端末30から
案内情報提供サーバ20へ検索条件としてうなぎ屋を含
む検索要求を送る(図6,D1)。
【0046】案内情報提供サーバ20は、検索要求に含
まれている検索条件「うなぎ屋」を満たす案内情報を検
索し、その一覧を案内情報利用端末30へ送信する(D
2,D3)。
【0047】案内情報利用端末30は、送られてきた一
覧をその表示画面に表示する(D4)。案内利用者は、
表示された一覧の中から参照したい案内情報を示すもの
を選択する(D5)。これにより、案内情報利用端末3
0は、選択結果を案内情報提供サーバ20へ送信する
(D6)。
【0048】案内情報提供サーバ20は、蓄積部21に
格納されている各案内情報収集端末の案内情報の内の、
上記選択結果によって示される案内情報を取得し、そこ
に含まれている位置情報と、地図情報記憶部22に格納
されている地図情報とに基づいて、案内対象場所までの
道順(例えば最寄りの駅からの道順)を地図上で示した
経路情報を作成する(D7)。その後、案内情報提供サ
ーバ20は、上記した案内情報,経路情報を、要求元の
案内情報利用端末30へ送る(D8)。
【0049】これにより、案内情報利用端末30は、送
られてきた案内情報,経路情報に従った表示,音声出力
を行う(D9)。これにより、図7に示すように、案内
情報利用端末30の表示部に、店構えを示す写真、店内
の様子を示す画像、お客が入力したコメント「この味で
…」,「ならんでも…」、紹介情報「営業時間…」、住
所「東京都X区XXX丁目XXXX」、電話番号「03-1
234-5678」, 経路情報が表示される共に、スピーカから
画像音声情報に基づいた音声が出力される。
【0050】尚、上述した実施に於いては、最寄りの駅
や幹線道路からの道順を示す経路情報を案内利用者に提
供するようにしているが、案内利用者が指定した場所
(出発点)からの経路情報を案内利用者に提供するよう
にしても良い。その際、案内利用者は、住所によって出
発点を指定しても良いし、GPS(Global PositioningS
ystem) で得られる座標情報によって出発点を指定する
ようにしても良い。GPSによって得られる座標情報に
よって出発点を指定する方法は、案内情報利用端末30
がGPSを有する携帯端末で、その所有者が現在位置が
分からない場合に、特に有効である。また、上述した実
施の形態では、案内対象場所の電話番号を案内情報入力
担当者が入力するようにしたが、電話の発信者番号通知
を利用して、案内情報提供サーバで取得しても良い。更
に、上述した実施の形態では、案内対象場所の住所を案
内情報入力担当者が入力するようにしたが、案内情報入
力担当者が入力した電話番号をキーにして電話帳を検索
することにより、案内情報提供サーバで住所を求めるよ
うにしても良い。また、上述した実施の形態に於いて
は、キーボード等の入力装置を用いて、利用者のコメン
トを入力するようにしたが、ビデオカメラ等の画像音声
入力装置を用いて利用者のコメントを入力するようにし
ても良い。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
以下の効果を奏することができる。
【0052】第1の効果は、案内情報の提供者の負担が
軽減されるという点である。その理由は、案内情報収集
端末が設置されている店舗等の画像や、店舗のお客が入
力したコメントを含む案内情報が、予め定められたタイ
ミングで、案内情報提供サーバへ送られるからである。
【0053】第2の効果は、案内情報の提供者に負担を
かけることなく、常に最新の案内情報を提供できるとい
う点である。その理由は、お客が入力したコメントや、
店舗の画像を含む案内情報を、所定のタイミングで案内
情報提供サーバへ送るようにしているからである。
【0054】第3の効果は、案内情報の利用者にとって
興味のある情報や、重要なアドバイス等を、ネットワー
クを介して提供することが可能になるという点である。
その理由は、店舗のお客等が入力したコメントをネット
ワークを介して公開するようにしているからである。
【0055】第4の効果は、臨場感のある案内情報を提
供できるという点である。その理由は、店舗の画像情報
や、店舗で発生する音声を示す音声情報を、案内情報に
含ませるようにしたからである。
【0056】第5の効果は、案内情報の提供者に負担を
かけることなく、店舗等への道順を示す経路情報を、案
内情報の利用者に提供できるという点である。その理由
は、案内情報提供サーバに於いて、案内情報収集端末か
ら送られてきた位置情報と自サーバが保持している地図
情報に基づいて、経路情報を生成するようにしているか
らである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成例を示すブロック図
である。
【図2】本発明の実施の形態の動作を説明するための図
である。
【図3】案内情報収集端末10の設置時の処理例を示す
流れ図である。
【図4】案内情報収集端末10の設置後の処理例を示す
流れ図である。
【図5】案内情報収集端末10の設置後の処理例を示す
流れ図である。
【図6】案内利用者が案内情報を利用する際の処理例を
示す流れ図である。
【図7】本発明の実施の動作を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10…案内情報収集端末 11…画像音声入力装置 12…入力装置 13…案内情報保存部 14…記録媒体 20…案内情報提供サーバ 21…蓄積部 22…地図情報記憶部 23…記録媒体 30…案内情報利用端末 31…記録媒体 40…ネットワーク 100…案内対象場所 101…案内対象場所の利用者 700…うなぎ屋 701…うなぎ屋のお客
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関 あゆみ 神奈川県川崎市高津区坂戸3丁目2番1号 株式会社エヌイーシー情報システムズ内 Fターム(参考) 5B049 AA06 CC02 DD00 DD01 DD03 DD05 EE05 FF03 FF06 FF09 GG04 GG07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークと、該ネットワークに相互
    に接続された案内情報収集端末,案内情報提供サーバ及
    び案内情報利用端末とを備え、 前記案内情報収集端末は、 その設置場所を撮像し画像情報を出力する画像入力装置
    と、 その設置場所の利用者がコメントを入力可能な入力装置
    と、 該入力装置から入力されたコメントを保存する手段と、 予め定められたタイミングで、前記画像入力装置から出
    力された画像情報と、保存してあるコメントとを含む案
    内情報を前記案内情報提供サーバへ送信する手段とを備
    え、 前記案内情報提供サーバは、 前記案内情報収集端末から案内情報が送られてきたと
    き、今回送られてきた案内情報に基づいて、蓄積してい
    る前記案内情報収集端末に関連する案内情報を更新する
    手段と、 前記案内情報利用端末から前記案内情報収集端末に関連
    する案内情報が要求されたとき、蓄積している前記案内
    情報収集端末に関連する案内情報を、要求元の前記案内
    情報利用端末へ送信する手段とを備え、 前記案内情報利用端末は、 前記案内情報提供サーバに対して、前記案内情報収集端
    末に関連する案内情報を要求する手段と、 前記案内情報提供サーバから送られてきた案内情報を表
    示する手段とを備えたことを特徴とする案内情報提供シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の案内情報提供システムに
    於いて、 前記案内情報収集端末は、 前記画像入力装置の代わりに、前記案内情報収集端末の
    設置場所を撮像し画像情報を出力すると共に、前記設置
    場所で発生している音声を示す音声情報を出力する画像
    音声入力装置を備え、且つ、 前記案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信する手段
    の代わりに、予め定められているタイミングで、前記画
    像音声入力装置から出力された画像情報および音声情報
    と、保存してあるコメントとを含む案内情報を前記案内
    情報提供サーバへ送信する手段とを備え、 前記案内情報利用端末は、 前記案内情報を表示する手段の代わりに、前記案内情報
    提供サーバから送られてきた案内情報中のコメント,画
    像情報に従った表示を行うと共に、前記案内情報提供サ
    ーバから送られてきた案内情報中の音声情報に従った音
    声出力を行う手段を備えたことを特徴とする案内情報提
    供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の案内情報提供システムに
    おいて、 前記案内情報収集端末は、 前記案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信する手段
    の代わりに、予め定められたタイミングで、前記画像入
    力装置から出力された画像情報と、保存してあるコメン
    トと、前記案内情報収集端末の設置場所の位置情報とを
    含む案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信する手段
    とを備え、 前記案内情報提供サーバは、 前記案内情報収集サーバから送られてきた位置情報と、
    自サーバが保持している地図情報とに基づいて、前記案
    内情報収集端末の設置場所への経路情報を生成する手段
    を備え、且つ、 前記案内情報を前記案内情報利用端末へ送信する手段の
    代わりに、前記案内情報利用端末から前記案内情報収集
    端末に関連する案内情報が要求されたとき、蓄積してい
    る前記案内情報収集端末に関連する案内情報と、前記生
    成した経路情報とを、要求元の前記案内情報利用端末へ
    送信する手段とを備え、 前記案内情報利用端末は、 前記案内情報を表示する手段の代わりに、前記案内情報
    提供サーバから送られてきた案内情報と経路情報とを表
    示する手段を備えたことを特徴とする案内情報提供シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の案内情報提
    供システムにおいて、 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴
    とする案内情報提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の案内情
    報提供システムにおいて、前記案内情報収集端末の設置
    場所は、店舗であることを特徴とする案内情報提供シス
    テム。
  6. 【請求項6】 ネットワークを介して案内情報提供サー
    バ,案内情報利用端末と接続される案内情報収集端末
    が、 その設置場所の利用者がコメントを入力可能な入力装置
    から入力されたコメントを保存するステップと、 予め定められたタイミングで、前記案内情報収集端末の
    設置場所を撮像し画像情報を出力する画像入力装置から
    出力された画像情報と、保存してあるコメントとを含む
    案内情報とを前記案内情報提供サーバへ送信するステッ
    プとを行い、 前記案内情報提供サーバが、 前記案内情報収集端末から案内情報が送られてきたと
    き、今回送られてきた案内情報に基づいて、蓄積してい
    る前記案内情報収集端末に関連する案内情報を更新する
    ステップと、 前記案内情報利用端末から前記案内情報収集端末に関連
    する案内情報が要求されたとき、蓄積している前記案内
    情報収集端末に関連する案内情報を、要求元の前記案内
    情報利用端末へ送信するステップとを行い、 前記案内情報利用端末が、 前記案内情報収集端末に関連する案内情報を、前記案内
    情報提供サーバに対して要求するステップと、 前記案内情報提供サーバから送られてきた案内情報を表
    示するステップとを行うことを特徴とする案内情報提供
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の案内情報提供方法におい
    て、 前記案内情報収集端末が、 前記案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信するステ
    ップの代わりに、予め定められたタイミングで、前記案
    内情報収集端末の設置場所を撮像して画像情報を出力す
    ると共に、前記設置場所で発生している音声を示す音声
    情報を出力する画像音声入力装置から出力される画像情
    報および音声情報と、保存してあるコメントとを含む案
    内情報を前記案内情報提供サーバへ送信するステップを
    行い、 前記案内情報利用端末が、 前記案内情報を表示するステップの代わりに、前記案内
    情報提供サーバから送られてきた案内情報中のコメン
    ト,画像情報に従った表示を行うと共に、前記案内情報
    提供サーバから送られてきた案内情報中の音声情報に従
    った音声出力を行うステップを行うことを特徴とする案
    内情報提供方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の案内情報提供方法におい
    て、 前記案内情報収集端末が、 前記案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信するステ
    ップの代わりに、予め定められたタイミングで、前記画
    像入力装置から出力された画像情報と、保存してあるコ
    メントと、前記案内情報収集端末の設置場所の位置情報
    とを含む案内情報を前記案内情報提供サーバへ送信する
    ステップとを行い、 前記案内情報提供サーバが、 前記案内情報収集サーバから送られてきた位置情報と、
    自サーバが保持している地図情報とに基づいて、前記案
    内情報収集端末の設置場所への経路情報を生成するステ
    ップを行うと共に、 前記案内情報を前記案内情報利用端末へ送信するステッ
    プの代わりに、前記案内情報利用端末から前記案内情報
    収集端末に関連する案内情報が要求されたとき、蓄積し
    ている前記案内情報収集端末に関連する案内情報と、前
    記生成した経路情報とを、要求元の前記案内情報利用端
    末へ送信するステップを行い、 前記案内情報利用端末が、 前記案内情報を表示するステップの代わりに、前記案内
    情報提供サーバから送られてきた案内情報と経路情報と
    を表示するステップを行うことを特徴とする案内情報提
    供方法。
  9. 【請求項9】 請求項6,7または8記載の案内情報提
    供方法において、 前記ネットワークは、インターネットであることを特徴
    とする案内情報提供方法。
  10. 【請求項10】 請求項6,7,8または9記載の案内
    情報提供方法において、 前記案内情報収集端末の設置場所は、店舗であることを
    特徴とする案内情報提供方法。
  11. 【請求項11】 案内情報収集端末の設置場所を撮像し
    画像情報を出力する画像入力装置と、 前記案内情報収集端末の設置場所の利用者がコメントを
    入力可能な入力装置と、 該入力装置から入力されたコメントを保存する手段と、 予め定められたタイミングで、前記画像入力装置から出
    力された画像情報と、保存してあるコメントとを含む案
    内情報を案内情報提供サーバへ送信する手段とを備えた
    ことを特徴とする案内情報収集端末。
  12. 【請求項12】 ネットワークを介して案内情報提供サ
    ーバ用コンピュータ,案内情報利用端末用コンピュータ
    と接続された案内情報収集端末用コンピュータを、 その設置場所の利用者がコメントを入力可能な入力装置
    から入力されたコメントを保存する手段、 予め定められたタイミングで、前記案内情報収集端末用
    コンピュータの設置場所を撮像し画像情報を出力する画
    像入力装置から出力される画像情報と、保存してあるコ
    メントとを含む案内情報を前記案内情報提供サーバ用コ
    ンピュータに送信する手段、として機能させるためのプ
    ログラムと、 前記案内情報提供サーバ用コンピュータを、 前記案内情報収集端末用コンピュータから案内情報が送
    られてきたとき、今回送られてきた案内情報に基づい
    て、蓄積している前記案内情報収集端末用コンピュータ
    に関連する案内情報を更新する手段、 前記案内情報利用端末用コンピュータから前記案内情報
    収集端末用コンピュータに関連する案内情報が要求され
    たとき、蓄積している前記案内情報収集端末用コンピュ
    ータに関連する案内情報を、要求元の前記案内情報利用
    端末用コンピュータへ送信する手段、として機能させる
    ためのプログラムと、 前記案内情報利用端末用コンピュータを、 前記案内情報収集端末用コンピュータに関連する案内情
    報を、前記案内情報提供サーバ用コンピュータに対して
    要求する手段、 前記案内情報提供サーバ用コンピュータから送られてき
    た案内情報を表示する手段、として機能させるためのプ
    ログラムとを記録したことを特徴とする、プログラムを
    記録した機械可読記録媒体。
JP2000193800A 2000-06-28 2000-06-28 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体 Pending JP2002015091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193800A JP2002015091A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193800A JP2002015091A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002015091A true JP2002015091A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18692732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193800A Pending JP2002015091A (ja) 2000-06-28 2000-06-28 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002015091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099282A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送システム
JP2010205302A (ja) * 2010-06-11 2010-09-16 Fujitsu Ltd 商取引情報表示プログラムおよび商取引情報表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934902A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法およびその登録方法
JPH09171450A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および表示方法
JPH10162017A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd マルチメディア情報収集管理システム及び情報収集装置
JPH1196192A (ja) * 1993-10-25 1999-04-09 Omron Corp 店舗営業情報取得システムおよび店舗営業情報取得方法
JPH11132774A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196192A (ja) * 1993-10-25 1999-04-09 Omron Corp 店舗営業情報取得システムおよび店舗営業情報取得方法
JPH0934902A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd 広告情報の供給方法およびその登録方法
JPH09171450A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および表示方法
JPH10162017A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fuji Electric Co Ltd マルチメディア情報収集管理システム及び情報収集装置
JPH11132774A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099282A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc 情報伝送システム
JP2010205302A (ja) * 2010-06-11 2010-09-16 Fujitsu Ltd 商取引情報表示プログラムおよび商取引情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9852462B2 (en) Displaying location-specific images on a mobile device
US7474959B2 (en) Method for providing recommendations using image, location data, and annotations
US8743144B2 (en) Mobile terminal, server device, community generation system, display control method, and program
US20050052695A1 (en) Service server and print service method
JP2003518611A (ja) 位置アラーム
US20080126960A1 (en) Context server for associating information with a media object based on context
JP2003099072A (ja) カラオケ端末を用いた情報配信システム及びプレゼントコンテンツ配信用のプログラム
JP2001216236A (ja) 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
US20100318580A1 (en) Method for attaching geographical tag to digital data and method for providing geographical name information for geotagging
US20070101004A1 (en) Internet protocol telephone system
JP2005030886A (ja) 広告情報処理装置及び広告情報処理方法
EP1088201A1 (en) Door to doorstep directions
JP2004246713A (ja) 対話支援装置および方法並びにプログラム、対話支援システム
JP2002015091A (ja) 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体
JP4080815B2 (ja) サービス情報提供方法
JP2007158815A (ja) 地図情報サービスシステム、地図情報提供方法及びプログラム
JP2002014992A (ja) 情報処理端末、情報提供サーバ、情報提供システム、情報処理方法、および情報提供方法
JP2004336175A (ja) イベント実施システム、イベント管理システムおよびイベント管理方法
JP2002244964A (ja) 情報供給システム、そのプログラムおよびそのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002172057A (ja) 墓参者管理システム
JP2004069423A (ja) 道案内情報提供装置及び方法
WO2022172587A1 (ja) プログラム、方法、情報処理装置、システム
CN112115284B (zh) 多媒体推荐方法、装置、设备及存储介质
JP2009044430A (ja) 携帯端末
JP2007300317A (ja) スポーツや演技における身体の動かし方の記録画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316