JPH11132774A - 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム - Google Patents

携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH11132774A
JPH11132774A JP29802897A JP29802897A JPH11132774A JP H11132774 A JPH11132774 A JP H11132774A JP 29802897 A JP29802897 A JP 29802897A JP 29802897 A JP29802897 A JP 29802897A JP H11132774 A JPH11132774 A JP H11132774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
unit
questionnaire
answer
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29802897A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Fujikawa
英士 藤川
Riyuuji Kubosono
竜二 窪薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29802897A priority Critical patent/JPH11132774A/ja
Publication of JPH11132774A publication Critical patent/JPH11132774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地図情報中の施設に対する利用者の評価を反
映させた施設情報を提供する携帯型ナビゲーション装置
およびシステムを提供する。 【解決手段】 携帯型ナビゲーション装置1では、位置
検出部2により利用者の位置を追跡し、処理部7により
利用者が利用した施設を推測する。処理部7は、それら
の施設に関するアンケートを表示して利用者からの回答
を受け付け、接続部6によりセンター側装置に転送す
る。携帯型ナビゲーション装置1は、接続部6を介して
センター側装置で集計したアンケートの集計結果を受け
取って、記憶部4に格納し、利用者の要求によって表示
部5に表示する。こうして地図情報中の施設に対する利
用者の評価を反映させ施設に関する情報を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、利用者のアンケー
ト結果を活用することにより効果的な情報提供を行う携
帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
に関する。GPSやPHSなどの位置検出装置を用いる
と現在地を知ることができるため、利用者は現在地を把
握しながら様々な施設を地図上で確認でき、要求すれば
その施設に関する情報を取得することができる。施設に
関する地図情報およびその他の情報は、利用者にとって
施設を選択する際の判断材料となる。
【0002】
【従来の技術】従来、ある目的をもった利用者が、その
目的を達成するために利用すべき最もふさわしい施設は
どれかを決定しなければならない場合、利用者は事前に
本や雑誌などを利用して情報を得るなどして決定してい
た。
【0003】しかし、このようにして得た施設に関する
情報は、各施設の所有者や雑誌の編集者などが主体とな
って作成されたものであり、実際にその施設を利用した
利用者の評価など、利用者の立場にたって作成されたも
のは少なかった。
【0004】また、各施設に対する利用者の意見を反映
させるために、その施設に関するアンケート質問を出題
してそれらを集計して示すことがなされていたが、アン
ケート質問や回答は紙を用いて行われる場合が多かっ
た。
【0005】さらに、パーソナルコンピュータ等の端末
を用いてアンケート質問および回答を電子的に処理する
場合には、現地での回答は難しく、施設を利用してから
時間がたった後に端末のある場所に行ってから回答する
ことが多かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の携
帯型ナビゲーション装置では、利用者に現在地と地図情
報および施設側からの一方的な情報を提供するだけであ
り、実際に利用した利用者による評価などの利用者の立
場に立った情報は提供されなかった。そのため、利用者
が施設を選ぶときの判断材料が少ないという問題があっ
た。とくに、お店の雰囲気などの定性的な項目について
は、情報を提供する施設側の人や情報を作成する人の主
観および思惑が入ってしまうため、利用者の評価と異な
るという問題があった。
【0007】また、実際に利用した利用者の評価を反映
させようとしても、紙ベースのアンケートでは、実際に
施設を利用した人からヒアリングすることは手間がかか
り、計算機を用いて集計を行う際にデータを入力する手
間がかかるなどの問題があった。
【0008】さらに、アンケートをその場で回答でき
ず、施設を利用して時間がたった後に回答する場合、施
設を利用したときに感じたことを思い出せないことがあ
り、また、時間の経過によってアンケートに回答する機
会を失ってしまうなどの理由によって、回答の質および
回答率が下がるという問題があった。
【0009】本発明は、上記の問題点を解決し、地図情
報中の施設に対する利用者の評価を反映させ施設に関す
る情報を提供する携帯型ナビゲーション装置およびナビ
ゲーションシステムを提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の(1)
〜(4)の手段により、上述の課題を解決する。
【0011】(1)現在地を検出する位置検出部と、地
図情報を格納する地図情報保持部と、前記地図情報に登
録された施設に関する情報を格納する施設情報保持部
と、前記位置検出部によって利用者の位置を追跡し、利
用者が利用した施設を推測し、利用者が利用したと推測
される各施設に関するアンケート質問を出題する処理部
と、前記地図情報を表示するとともに前記出題されたア
ンケート質問を表示する表示部と、前記アンケート質問
に対する回答を入力する入力部と、前記入力部によって
入力された前記アンケート質問に対する回答を蓄積する
回答保持部と、センター側装置に接続して前記回答保持
部に蓄積されたアンケート質問に対する回答を該センタ
ー側装置に転送する接続部と、を具備することを特徴と
する携帯型ナビゲーション装置。
【0012】(2)上記(1)の携帯型ナビゲーション
装置において、アンケート質問に対する回答の集計結果
を保持するアンケート集計結果保持部と、地図情報に登
録された施設についての基本的な案内情報を保持する施
設情報保持部と、を具備し、前記接続部は、センター側
装置で集計した前記アンケート質問に対する回答の集計
結果を受信するものを兼ねるものであり、前記処理部
は、地図情報に登録された施設の種別および地図上の検
索範囲を指定されると、該当する施設についての前記基
本的な案内情報と、該施設についての前記アンケート質
問に対する回答の集計結果を表示部へ表示するものを兼
ねるものであることを特徴とする携帯型ナビゲーション
装置。
【0013】(3)携帯型ナビゲーション装置からのア
ンケート質問に対する回答を蓄積する回答蓄積部と、前
記蓄積したアンケート質問に対する回答を集計する回答
集計部と、前記集計されたアンケート質問に対する回答
の集計結果を保持する集計結果保持部と、携帯型ナビゲ
ーション装置に接続して前記アンケート質問に対する回
答を受信するとともに前記保持された集計結果を送信す
る接続部と、を具備することを特徴とするセンター側装
置。
【0014】(4)上記(1)または(2)の携帯型ナ
ビゲーション装置と、上記(3)のセンター側装置とか
ら構成されることを特徴とするナビゲーションシステ
ム。
【0015】本発明の携帯型ナビゲーション装置および
ナビゲーションシステムでは、位置検出部によって利用
者の位置を追跡し、利用者が利用した施設を推測し、そ
れらの施設に関するアンケート質問を出して利用者から
の回答を受け付け、センター側装置に転送し、アンケー
ト質問に対する回答を集計し、センター側装置で集計さ
れたアンケートの結果を利用者の要求によって表示部に
表示して地図情報中の施設に対する利用者の評価を反映
させた施設に関する情報を提供する。
【0016】このように、利用者に現在地と地図情報お
よび実際に利用した利用者の評価などの利用者の立場に
立った情報は提供することによって、施設を選ぶ客観的
な判断材料を提供できるようにする。
【0017】また、携帯型ナビゲーション装置でアンケ
ートを実施することによって、回答を電子的なデータと
して回収し、集計を行う際の作業量を少なくする。
【0018】さらに、施設を利用したときにその場での
アンケートの回答を可能することによって、アンケート
の回答の質を向上させ、回答の回収率を向上させる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を用いて詳細に説明する。
【0020】図1は本発明の実施形態例でのシステムの
基本構成図である。
【0021】図1において、101は携帯型ナビゲーシ
ョン装置、102はセンター側装置である。
【0022】携帯型ナビゲーション装置101はセンタ
ー側装置102と有線あるいは無線によって結ばれ、双
方向にデータを送信することができる。
【0023】図2は、本発明の携帯型ナビゲーション装
置の第1の実施形態例を示す基本構成図である。
【0024】図2において、1は携帯型ナビゲーション
装置であって、以下の2〜7の各部を有する。
【0025】2は位置検出部であって、現在地の緯度、
経度、高度などの位置情報を検出するものである。
【0026】3は入力部であって、地図中に表示する施
設の名前や種別などを入力したり、アンケート質問に対
する回答を入力したりするためのものである。
【0027】4は記憶部であって、各種のデータを保持
するものである。記憶部4は、以下の21〜23の各部
を有する。
【0028】21は地図情報保持部であって、地名や施
設名と、それらに関する緯度・経度などからなる地図上
の位置、および地図を保持するものである。
【0029】22は施設情報保持部であって、地図上に
示された各施設についての特徴や外観写真などの情報を
保持するものである。
【0030】23は質問文保持部であって、施設あるい
は施設の種別ごとに用意されたアンケート質問を保持す
るものである。
【0031】24は回答保持部であって、利用者が入力
したアンケート質問の回答を一時的に保持するものであ
る。
【0032】25は集計結果保持部であって、センター
から送られてきたアンケート質問に対する回答の集計結
果を保持するものである。
【0033】5は表示部であって、地図、施設の情報、
アンケート質問文、アンケートの集計結果などを表示す
るものである。
【0034】6は接続部であって、外部ネットワークや
電話回線、外部記憶装置などを接続し、記憶部中に保持
されたデータをセンター側装置に送信したり、逆にセン
ター側装置から送信されるデータを受信するものであ
る。
【0035】7は処理部であって、入力部3より入力さ
れたデータや位置検出部2から送られてくる現在の位置
情報に基づいて、記憶部4に保持されたデータの検索等
を行うものである。また、入力部3、表示部5、接続部
6などの制御を行い、本発明の機能を実現するものであ
る。そのために処理部7は、以下の31〜34の各部を
有する。
【0036】31は地図情報処理部であって、位置検出
部2より得られる現在地の緯度・経度などからなる位置
情報に基づいて、表示する地図や施設の位置などの地図
情報を検索するものである。
【0037】32は施設情報処理部であって、入力部3
より入力された検索条件などによって施設情報を検索す
るものである。
【0038】33は利用施設推測部であって、位置検出
部2で検出された利用者の位置の時間的な変化および利
用者に対する質問の答えに基づいて利用者が利用した施
設を推測するものである。
【0039】34は質問作成部であって、利用者が利用
したと推測される施設ごとにアンケート質問を作成する
ものである。
【0040】図3は本発明のうち、センター側装置の第
1の実施形態例を示す基本構成図である。
【0041】図3において、41はアンケート集計を行
うセンター側装置である。
【0042】42は接続部であって、外部ネットワーク
や電話回線、外部記憶装置などを接続し、蓄積された各
種データを携帯型ナビゲーション装置側に送信したり、
逆に携帯型ナビゲーション装置から送信される各種デー
タを受信したりするものである。
【0043】43は回答蓄積部であって、接続部42を
通して受信した携帯型ナビゲーション装置のデータのう
ち、アンケートの回答を蓄積するものである。
【0044】44は回答集計部であって、回答蓄積部4
3に蓄積されたアンケートの回答を集計するものであ
る。
【0045】45は集計結果保持部であって、回答集計
部44で処理された結果を蓄積するものである。
【0046】図4は、携帯型ナビゲーション装置の第1
の実施形態例において、アンケートの質問を表示する処
理フローの例である。S1〜S9は、その処理のステッ
プを表す。
【0047】S1では、位置検出部で利用者の位置を調
べる。
【0048】S2では、利用者の位置が一定時間変化し
ていないかどうか調べる。
【0049】S3では、利用者の位置が一定時間変化し
ていない場合、その位置(座標)をキーとして、その近
傍に存在する施設を施設情報保持部より検索し、利用し
た施設の候補を選出する。
【0050】S4では、表示部の画面上に利用した施設
の候補をリスト表示する。
【0051】S5では、利用した施設の候補リストより
利用者が実際に利用した施設を選択させる。
【0052】S6では、該当する施設の種別についての
アンケート質問を質問保持部から選択する。
【0053】S7では、アンケート質問に対する回答の
入力を受け付ける。
【0054】S8では、回答を回答保持部に保存する。
【0055】S9では、接続部によって、回答保持部の
データをセンター側装置に送信する。
【0056】図5は、携帯型ナビゲーション装置の第1
の実施形態例において、アンケートの集計結果を表示す
る処理フローの例である。S11〜S15は、その処理
のステップである。
【0057】S11では、表示する施設の種別を選ぶ。
【0058】S12では、ここから半径何メートル以内
かなどの座標を指定する、市町村などの地名を指定する
など、地理的な検索範囲を入力する。
【0059】S13では、質問文保持部から質問項目を
選ぶ。
【0060】S14では、施設の種別、地理的条件でア
ンケート集計結果保持部の検索を行う。
【0061】S15では、施設の種別、地理的な範囲に
よって施設を絞り込んだ後、質問項目に対する得点で該
当する施設を順位付けして表示する。
【0062】図6は、本発明の携帯型ナビゲーション装
置の構成の第2の実施形態例を示す図である。
【0063】図6において、51は携帯型ナビゲーショ
ン装置である。
【0064】52はGPS受信部であって、人工衛星な
どから送信される位置(緯度、経度、高度)および時刻
を受信するものである。
【0065】53はインタフェースであって、GPS受
信部52とのインタフェースである。
【0066】55はペン入力装置、56はキーボードで
あって、地図中に位置を表示したり、情報を見るために
施設名、種別などの検索キーを入力するものである。こ
れらは図2における入力部3に相当する。施設は、例え
ば飲食店や商店のような商業施設などと考えると、種別
はその施設の業種とすることができる。
【0067】57は入力処理部であって、キーボード5
6あるいはマウス57などの入力装置とのインタフェー
スである。
【0068】58は副記憶装置であって、各種の情報が
蓄積されている。副記憶装置にはCD−ROMやハード
ディスクなどがあげられる。ただし、CD−ROMの場
合は、集計結果ファイルの書き込みができないため、書
き込み可能な記憶装置を別途用意する必要がある。副記
憶装置58は、以下の71〜75の各部を有する。
【0069】71は地図情報ファイルであって、地名や
施設名と、それらに関する緯度・経度などからなる地図
上の位置情報、および地図を保持するものである。
【0070】72は施設情報ファイルであって、地図上
に示された各施設についての特徴や外観写真などの情報
を保持するものである。
【0071】73は質問文ファイルであって、施設ある
いは施設の種別ごとに用意された質問を保持するもので
ある。
【0072】74は回答ファイルであって、利用者が入
力したアンケートの回答を一時的に保持するものであ
る。
【0073】75は集計結果ファイルであって、センタ
ー側装置から送られてきた質問に対する回答の集計結果
を保持するものである。
【0074】59はインタフェースであって、副記憶装
置58とのインタフェースである。
【0075】60は主記憶装置であって、以下の81〜
83の各部を有する。
【0076】81は情報保持部であって、副記憶装置5
8に蓄積された各種の情報を記憶する。
【0077】82は処理手段保持部であって、情報保持
部81に蓄積された各種の情報を処理するための手順を
記憶する。
【0078】83は作業部であって、情報保持部81に
蓄積された情報が処理手段保持部82によって処理され
た手順のために用いられる。
【0079】61はディスプレイであって、地図、施設
の情報、アンケート質問の集計結果などを表示するもの
である。これは図1における表示部5に相当する。
【0080】62はインタフェースであって、ディスプ
レイ61とのインタフェースである。
【0081】63はネットワーク接続装置であって、こ
れは図2における接続部6に相当する。ネットワーク接
続装置63によって、副記憶装置58内の集計結果ファ
イル75の内容を更新したり、回答ファイル73の内容
をセンター側装置に送信したりすることができる。
【0082】64はインタフェースであって、ネットワ
ーク接続装置63とのインタフェースである。
【0083】54はCPUもしくはそれに準ずる装置で
あって、主記憶装置60の処理手段保持部82の手順を
実行することによって、入力処理部57、および各イン
タフェースを介して、GPS受信部52、ペン入力装置
55、キーボード56、副記憶装置58、ディスプレイ
61、ネットワーク接続装置63を制御し、各種データ
の入出力を行い、その各種データを処理して図2の基本
構成のものと同様の機能を実現する。
【0084】図7は本発明のセンター側に設置した集計
装置の第2の実施形態例である。
【0085】図7において、91はセンター側装置であ
る。
【0086】95は副記憶装置であって、各種の情報が
蓄穫されている。副記憶装置95にはハードディスクな
どの書き込み可能な記憶装置があげられる。
【0087】96はインタフェースであって、副記憶装
置95とのインタフェースである。
【0088】97は主記憶装置であって、以下の111
〜113の各部を有する。
【0089】111は情報保持部であって、副記憶装置
95に蓄積された各種の情報を記憶する。
【0090】112は処理手段保持部であって、情報保
持部111に蓄積された各種の情報を処理するための手
順を記憶する。
【0091】113は作業部であって、情報保持部11
1に蓄積された情報が処理手段保持部112によって処
理された手順のために用いられる。
【0092】93はネットワーク接続装置であって、こ
れは図3における接続部42に相当する。ネットワーク
接続装置93によって、副記憶装置98内の集計結果フ
ァイル65の内容を更新したり、回答ファイル93の内
容をセンター側装置に送信したりすることができる。
【0093】94はインタフェースであって、ネットワ
ーク接続装置93とのインタフェースである。
【0094】92はCPUもしくはそれに準ずる装置で
あって、主記憶装置97の処理手段保持部112の手順
を実行することによって、各インタフェースを介して、
ネットワーク接続装置93、副記憶装置95を制御し、
各種データの入出力を行い、その各種データを処理して
図3の基本構成のものと同様の機能を実現する。
【0095】図8は本発明の実施形態例でのアンケート
の質問文の表示例である。
【0096】図8において、121は質問文である。
【0097】122は回答である。例えば、質問に対す
る回答を選択制とし、「かなり当てはまる」、「まあ当
てはまる」、「どちらともいえない」、「あまり当ては
まらない」、「ほとんど当てはまらない」の5つの選択
肢を用意する。質問文と回答の組は複数用意することが
できる。
【0098】図4のS9に示したように、回答が終わる
とセンター側装置に送信する。利用者数が増加し、送信
された回答が各施設ごとに十分な数になることによっ
て、各施設ごとの得点を集計することができる。たとえ
ば、「かなり当てはまる」、「まあ当てはまる」、「ど
ちらともいえない」、「あまり当てはまらない」、「ほ
とんど当てはまらない」のそれぞれについて、5,4,
3,2,1の得点を付け、施設の得点はこの施設につい
て質問の回答をした人の平均得点を計算するなどを行う
ことによって決定できる。
【0099】図9は本発明の実施形態例でのアンケート
集計結果ファイルの例である。
【0100】図9において、131は施設IDであり、
施設に1対1で対応している。
【0101】132は質問に対する得点であり、各施設
に対してそれぞれの質問の得点が保持されている。
【0102】アンケート集計結果ファイルはセンター側
装置によって作成、保持し、接続部から送信して、携帯
型ナビゲーション装置の集計結果ファイルに保持する。
【0103】図5のフローにおいて、S11およびS1
2で、それぞれ施設の種別および地域をキーとして検索
を行った後、指定された質問に対する得点の順にソート
を行う。
【0104】図10は本発明の実施形態例での施設の種
別および地域的な検索条件を指定する際の画面の例であ
る。
【0105】図10において、141は種別を指定する
欄であり、入力部から入力することができる。
【0106】142は指定方法を選択するチェックボッ
クスである。
【0107】143は地名で指定する場合に使用する欄
である。
【0108】144は距離で指定する場合に使用する欄
である。
【0109】図11は本発明の実施形態例でのアンケー
ト検索項目指定する操作のうち、質問を指定する際の表
示例であり、同時にこれを検索条件として入力すること
ができるようになっている。
【0110】以上のように施設の種別、地理的条件、質
問項目を入力することによって、施設のリストを表示す
ることができる。
【0111】図12は本発明の実施形態例での質問文を
指定したときの表示例であり、「夜景のきれいなレスト
ラン」を選択したときを示している。
【0112】このように得点の高い順に順位付けしてリ
スト表示する。また、地図上に、該当する上位何位まで
かの施設を表示することもできる。さらに、このような
手順でリスト表示された施設あるいは地図上に表示され
た施設からさらに施設を選択して、その施設の各種情報
を表示することができる。
【0113】図13は本発明の実施形態例での施設に関
する情報の表示例である。
【0114】図13において、161は施設の基本的な
情報であり、施設名、種別、住所、電話番号などを記載
する。
【0115】162は施設の写真あるいはイラストであ
り、施設の外観を表現するものである。
【0116】163はアンケートからの情報であり、ア
ンケートの集計の結果、ある一定の値以上の得点を得た
質問について、表示する。
【0117】164は施設の説明文である。この施設に
関する情報は、地図上あるいは、リスト上に示された施
設から選択することができる。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
位置検出部によって得られた利用者の現在地から利用者
が利用した施設に関するアンケートを出力して利用者か
らの回答を受け付け、センター側装置に送信してアンケ
ートを集計し、利用者の要求によって表示部に集計結果
を表示するようにしたので、利用者の目的とは一致する
施設を的確に探すことができ、また、実際に利用して不
都合があるなどの問題が少なくなる。
【0119】また、アンケート用に特殊な端末を用いる
ことなく、実際に施設を利用した人からヒアリングする
ことが簡単になり、紙を用いないので集計作業も簡単に
なり、利用してから時間を置かずに実施することが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステムの基本構成を示す図である。
【図2】本発明の携帯型ナビゲーション装置の第1の実
施形態例を示す基本構成図である。
【図3】本発明のセンター側装置の第1の実施形態例を
示す基本構成図である。
【図4】上記の携帯型ナビゲーション装置の第1の実施
形態例におけるアンケート質問表示フローを示す図であ
る。
【図5】上記の携帯型ナビゲーション装置の第1の実施
形態例におけるアンケート集計結果表示フローを示す図
である。
【図6】本発明の携帯型ナビゲーション装置の第2の実
施形態例を示す構成図である。
【図7】本発明のセンター側装置の第2の実施形態例を
示す構成図である。
【図8】本発明の実施形態例でのアンケート質問文の表
示例を示す図である。
【図9】本発明の実施形態例でのアンケート集計結果フ
ァイルの例を示す図である。
【図10】本発明の実施形態例での施設の種別および地
域的な検索条件を指定するときの表示例を示す図であ
る。
【図11】本発明の実施形態例での質問文を指定すると
きの表示例を示す図である。
【図12】本発明の実施形態例での質問文を指定したと
きの表示例を示す図である。
【図13】本発明の実施形態例での施設に関する情報の
表示例を示す図である。
【符号の説明】
1…携帯型ナビゲーション装置 2…位置検出部 3…入力部 4…記憶部 5…表示部 6…接続部 7…処理部 21…地図情報保持部 22…施設情報保持部 23…質問文保持部 24…回答保持部 25…集計結果保持部 31…地図情報処理部 32…施設情報処理部 33…利用施設推測部 34…質問作成部 41…センター側装置 42…接続部 43…回答蓄積部 44…回答集計部 45…集計結果保持部 51…携帯型ナビゲーション装置 52…GPS受信部 53…インタフェース 54…CPU 55…ペン入力装置 56…キーボード 57…入力処理部 58…副記憶装置 60…主記憶装置 61…ディスプレイ 63…ネットワーク接続装置 71…地図情報ファイル 72…施設情報ファイル 73…質問文ファイル 74…回答ファイル 81…情報保持部 82…処理手段保持部 83…作業部 91…センター側装置 92…CPU 93…ネットワーク接続装置 95…副記憶装置 97…主記憶装置 101…携帯型ナビゲーション装置、 102…センター側装置 111…情報保持部 112…処理手段保持部 113…作業部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在地を検出する位置検出部と、 地図情報を格納する地図情報保持部と、 前記地図情報に登録された施設に関する情報を格納する
    施設情報保持部と、 前記位置検出部によって利用者の位置を追跡し、利用者
    が利用した施設を推測し、利用者が利用したと推測され
    る各施設に関するアンケート質問を出題する処理部と、 前記地図情報を表示するとともに前記出題されたアンケ
    ート質問を表示する表示部と、 前記アンケート質問に対する回答を入力する入力部と、 前記入力部によって入力された前記アンケート質問に対
    する回答を蓄積する回答保持部と、 センター側装置に接続して前記回答保持部に蓄積された
    アンケート質問に対する回答を該センター側装置に転送
    する接続部と、 を具備することを特徴とする携帯型ナビゲーション装
    置。
  2. 【請求項2】 アンケート質問に対する回答の集計結果
    を保持するアンケート集計結果保持部と、 地図情報に登録された施設についての基本的な案内情報
    を保持する施設情報保持部と、を具備し、 前記接続部は、センター側装置で集計した前記アンケー
    ト質問に対する回答の集計結果を受信するものを兼ねる
    ものであり、 前記処理部は、地図情報に登録された施設の種別および
    地図上の検索範囲を指定されると、該当する施設につい
    ての前記基本的な案内情報と、該施設についての前記ア
    ンケート質問に対する回答の集計結果を表示部へ表示す
    るものを兼ねるものである、 ことを特徴とする請求項1に記載の携帯型ナビゲーショ
    ン装置。
  3. 【請求項3】 携帯型ナビゲーション装置からのアンケ
    ート質問に対する回答を蓄積する回答蓄積部と、 前記蓄積したアンケート質問に対する回答を集計する回
    答集計部と、 前記集計されたアンケート質問に対する回答の集計結果
    を保持する集計結果保持部と、 携帯型ナビゲーション装置に接続して前記アンケート質
    問に対する回答を受信するとともに前記保持された集計
    結果を送信する接続部と、 を具備することを特徴とするセンター側装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の携帯型
    ナビゲーション装置と、 請求項3に記載のセンター側装置と、 から構成されることを特徴とするナビゲーションシステ
    ム。
JP29802897A 1997-10-30 1997-10-30 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム Pending JPH11132774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29802897A JPH11132774A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29802897A JPH11132774A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132774A true JPH11132774A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17854188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29802897A Pending JPH11132774A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132774A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007635A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sharp Corp アンケートシステム
JP2002015091A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体
JP2002297857A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Yamaha Motor Co Ltd アンケート実施システム及び質問登録端末
JP2002367086A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Ffc:Kk タクシー手配システム、タクシー手配方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003030376A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sharp Corp アンケートシステム
JP2003109162A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Equos Research Co Ltd エージェント装置
WO2005024688A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 訪問場所特定装置及び訪問場所特定方法
JP2008128908A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2008281487A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp ナビゲーション装置及び評価値設定方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007635A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Sharp Corp アンケートシステム
JP2002015091A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nec Corp 案内情報提供システム,案内情報提供方法,案内情報収集端末及びプログラムを記録した機械可読記録媒体
JP2002297857A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Yamaha Motor Co Ltd アンケート実施システム及び質問登録端末
JP2002367086A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Ffc:Kk タクシー手配システム、タクシー手配方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003030376A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sharp Corp アンケートシステム
JP2003109162A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Equos Research Co Ltd エージェント装置
WO2005024688A1 (ja) * 2003-09-05 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 訪問場所特定装置及び訪問場所特定方法
CN101655963A (zh) * 2003-09-05 2010-02-24 松下电器产业株式会社 访问场所确定装置及访问场所确定方法
US7792637B2 (en) 2003-09-05 2010-09-07 Panasonic Corporation Visiting place identification device and visiting place identification method
JP2008128908A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Denso Corp 車載用ナビゲーション装置
JP2008281487A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp ナビゲーション装置及び評価値設定方法
JP4702634B2 (ja) * 2007-05-11 2011-06-15 ソニー株式会社 ナビゲーション装置
US8027788B2 (en) 2007-05-11 2011-09-27 Sony Corporation Navigation device and evaluation value setting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5948040A (en) Travel reservation information and planning system
US8983973B2 (en) Systems and methods for ranking points of interest
JP5248915B2 (ja) Gps追跡及び周知な近傍目的地からのユーザの行動趣向の学習
AU772522B2 (en) Meeting site selection based on all-inclusive meeting cost
Whalen Expert systems versus systems for experts: Computer-aided dispatch as a support system in real-world environments
US20020103781A1 (en) Server, user terminal, information providing service system and information providing service method
JP4457569B2 (ja) 地図情報処理システム
US20010005854A1 (en) System for sending and receiving e-mail to which a plurality of positional data are attachable
US20010054043A1 (en) Method for selection of events based on proximity
WO1998035311A9 (en) Travel reservation and information planning system
CN105468580A (zh) 基于关注点信息提供服务的方法和装置
US7308358B2 (en) Navigator, navigation system, navigation method, data processing apparatus, data processing method, program thereof, and recording medium thereof
US20050209781A1 (en) System and method of geospatially mapping topological regions and displaying their attributes
US20090198558A1 (en) Method and system for recommending jobseekers to recruiters
US8606612B2 (en) Method and apparatus for improving efficiency in event information exchange among parties of event
JP2006004409A (ja) 電子書籍装置および電子書籍装置における表示方法
CN101317175A (zh) 分布式地理信息系统中的实体显示优先级
JP2003523565A (ja) クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム
US20120284333A1 (en) Collection and analysis of location data from location-aware mobile devices on a network
KR20170030379A (ko) 사용자 선호에 맞춘 여행 큐레이션 서비스 방법 및 시스템
JPH11132774A (ja) 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP4547363B2 (ja) オンライン相談システム、相談装置およびその相談方法
JP2007011933A (ja) 近辺情報検索装置
CN111721293A (zh) 一种室内导航系统及其导航方法
JP4978219B2 (ja) 情報伝達システムおよび情報サーバ