JP2008281487A - ナビゲーション装置及び評価値設定方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及び評価値設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281487A
JP2008281487A JP2007127119A JP2007127119A JP2008281487A JP 2008281487 A JP2008281487 A JP 2008281487A JP 2007127119 A JP2007127119 A JP 2007127119A JP 2007127119 A JP2007127119 A JP 2007127119A JP 2008281487 A JP2008281487 A JP 2008281487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
position information
evaluation value
user
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007127119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702634B2 (ja
Inventor
Hiromasa Miyata
洋昌 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007127119A priority Critical patent/JP4702634B2/ja
Priority to US12/105,619 priority patent/US8027788B2/en
Priority to CN2008100967283A priority patent/CN101303237B/zh
Publication of JP2008281487A publication Critical patent/JP2008281487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702634B2 publication Critical patent/JP4702634B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】使い勝手を向上する。
【解決手段】本発明は、ユーザ操作に応じて任意のランドマークLMに対してユーザレートを設定すると共に、ユーザ操作に応じ、ユーザレートが設定されたランドマークLMの中からユーザ所望のレートのランドマークLMを抽出し、この抽出したランドマークLMのみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示するようにしたことにより、全てのランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)を配置して地図画面GAを煩雑にすることなく、ユーザ所望のユーザレートのランドマークLMのみを抽出して確実にユーザへ提供することができ、その結果として、LCD24へ表示する地図画面GAをユーザに目視確認させ易くすることができ、かくして使い勝手を向上し得る。
【選択図】図6

Description

本発明はナビゲーション装置及び評価値設定方法に関し、例えばPND(Personal Navigation Device)と呼ばれる携帯型のナビゲーション装置(以下、これをポータブルNV装置と呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来、ポータブルNV装置には、例えば、レストランや行楽施設といった、メーカ側が予め用意した位置情報としてのPOI(Point of Interest)が地図データに対応付けて内蔵メモリに登録されている。
このポータブルNV装置においては、例えば図1に示すように、地図データに基づく地図画面Gをモニターへ表示するとき、この地図画面G上に、POIに対応した多数のランドマークRを配置するようになされている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−69438公報
ところが、従来のポータブルNV装置では、このポータブルNV装置に登録されるPOIが増えると、地図画面G上に配置されるランドマークRが多くなり、地図画面Gの表示内容が煩雑になるという問題があった。
また従来のポータブルNV装置では、地図画面Gをモニターへ表示したとき、地図画面Gが示す範囲のPOIを内蔵メモリから読み出し、このPOIに対応するランドマークRを地図画面G上に単に配置しているだけであり、ユーザ所望のPOIに対応したランドマークRを選別して配置してはいないため、ユーザにとっては必ずしも使い易いとは言い難かった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、使い勝手を向上し得るナビゲーション装置及び評価値設定方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、ナビゲーション装置において、ユーザによって選択された評価値を位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成し、第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出し、この抽出した第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示手段に表示するようにしたことにより、全ての第1の評価値付位置情報を評価値付位置情報画面に反映してこの評価値付位置情報画面を煩雑にすることなく、ユーザ所望の評価値の第1の評価値付位置情報のみを確実にユーザへ提供することができ、その結果として、表示手段に表示する評価値付位置情報画面をユーザに目視確認させ易くすることができる。
本発明によれば、ナビゲーション装置において、ユーザによって選択された評価値を位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成し、第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出し、この抽出した第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示手段に表示するようにしたことにより、全ての第1の評価値付位置情報を評価値付位置情報画面に反映してこの評価値付位置情報画面を煩雑にすることなく、ユーザ所望の評価値の第1の評価値付位置情報のみを確実にユーザへ提供することができ、その結果として、表示手段に表示する評価値付位置情報画面をユーザに目視確認させ易くすることができ、かくして、使い勝手を向上し得るナビゲーション装置及び評価値設定方法を実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)ポータブルNV装置の外観構成
図2及び図3において、1は全体として携帯型で持ち運び可能であり主に車内で用いられるポータブルNV装置を示し、その前面にモニター2が設けられており、内蔵メモリに記憶された地図データに基づく地図画面等をモニター2に対して表示し得るようになされている。
またポータブルNV装置1には、モニター2の右側にUSB(Universal Serial Bus)コネクタ3が設けられており、図示しないUSBケーブルを接続し得るようになされている。そしてポータブルNV装置1は、USBコネクタ3にUSBケーブルが接続され、パーソナルコンピュータ12に接続されたことを認識すると、ユーザ操作に応じ、内蔵メモリに記憶されているユーザレート付POI(後述する)を、このUSBケーブルを介してパーソナルコンピュータ12へ転送するようになされている。
このユーザレート付POIには、ポータブルNV装置1に予め登録されている任意のPOIに対し、ユーザの評価値としてのユーザレート情報が付加さており、その詳細については後述する。
(2)レート情報の転送
ここでパーソナルコンピュータ12は、USBケーブルを介してポータブルNV装置1に接続されたとき、このポータブルNV装置1から転送されたユーザレート付POIを受信する。そしてパーソナルコンピュータ12は、このユーザレート付POIをネットワークNTを介して配信サーバ13へ送信する。
配信サーバ13は、パーソナルコンピュータ12や図示しない他のパーソナルコンピュータ(すなわち複数のユーザ)から送信されたユーザレート付POIを受信すると、これら複数のユーザから受信したユーザレート付POIに付加されているユーザレート情報を集計し、その平均値を口コミレート情報として算出する。そして配信サーバ13は、このようにして生成した口コミレート情報を、この口コミレート情報に対応したPOIに付加することにより口コミレート付POIを生成するようになされている。
配信サーバ13は、このようにして生成した複数の口コミレート付POIを内蔵メモリに予め記憶しており、パーソナルコンピュータ12や図示しない他のパーソナルコンピュータからユーザレート付POIを受信したとき、その時点で内蔵メモリに記憶している複数の口コミレート付POIを、パーソナルコンピュータ12や図示しない他のパーソナルコンピュータへ返信(すなわち配信)するようになされている。
パーソナルコンピュータ12は、配信サーバ13へユーザレート付POIを送信した結果、配信サーバ13から配信される複数の口コミレート付POIを受信すると、この口コミレート付POIをUSBケーブルを介してポータブルNV装置1へ転送するようになされている。
このようにしてポータブルNV装置1は、USBケーブルを介し、パーソナルコンピュータ12に対してユーザレート付POIを転送するようになされているとともに、このパーソナルコンピュータ12から転送される複数の口コミレート付POIを受信するようになされている。
(3)ポータブルNV装置の回路構成
図4に示すようにポータブルNV装置1は、CPU(Central Processing Unit)構成でなる制御部20が全体を統括制御すると共に、不揮発性メモリ21に格納された基本プログラムやアプリケーションプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)22上で実行することにより、通常のナビゲーション機能、後述するレート設定機能及びレート別表示機能などを実現するようになされている。
このポータブルNV装置1の不揮発性メモリ21には、全国の地図データが記憶されている。また不揮発性メモリ21には、地図データが示す地図上の位置に対応付けてPOIが予め登録されている。
またポータブルNV装置1のGPS(Global Positioning System)ユニット23は、GPS衛星からの電波を受信することにより、緯度、経度及び高度等からなるGPS情報を常に算出するようになされており、その結果得られたGPS情報を制御部20へ送出する。
制御部20は、GPSユニット23から与えられるGPS情報と不揮発性メモリ21に記憶されている地図データとを比較することにより、ポータブルNV装置1の現在位置(すなわち、ポータブルNV装置1が搭載された車が存在する自車位置)を含む所定範囲の地図を示す地図データを不揮発性メモリ21から読み出し、図5に示すように、その地図データに基づく地図画面GAをモニター2のLCD(Liquid Crystal Display)24に表示すると共に、この地図画面GAが示す範囲のPOIに対応したランドマークLM(この場合、LM1、LM2、LM3・・・LM17)を地図画面GA上の対応する位置に配置するようになされている。
そして制御部20は、モニター2のLCD24の表面に設けられたタッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、目的地としていずれかのランドマークLM(POI)が任意に選択された場合(以下、このようにして選択されたPOIを、目的地POIと呼ぶ)、自車位置から、この目的地POIに対応した目的地までの到達経路や到達予想時刻等を算出し、これら到達経路や到達予想時刻等を配置した地図画面GAをLCD24に対して表示するようになされている。
このとき制御部20は、音声処理部26を制御することにより、ユーザの運転する車が到達経路に従って目的地まで走行する間、車の運転を誘導及び補助(以下、これらをまとめてナビゲートと呼ぶ)するための音声情報を生成し、その音声情報に基づくナビゲート音声をスピーカ27から出力する。
このようにしてポータブルNV装置1は、ユーザ所望の目的地まで車をナビゲートするナビゲーション機能を提供し得るようになされている。
(4)レート設定機能
次に、ポータブルNV装置1に予め登録されているPOIに対し、ユーザがレートを設定するためのレート設定機能について詳述する。
まず、ポータブルNV装置1の制御部20は、上述したナビゲーション機能の実行時、複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)を配置した地図画面GA(図5)をLCD24に表示した状態で、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じて任意のランドマークLM(この場合、例えばLM1とする)が選択されたことを認識すると、図6に示すように、このランドマークLM1の情報を示す第1のランドマーク画面LG1をLCD24へ表示する。
制御部20は、第1のランドマーク画面LG1の上部に対してランドマーク説明枠DAを表示すると共に、第1のランドマーク画面LG1の下部に対してユーザレート設定枠Yを表示するようになされている。
制御部20は、ランドマーク説明枠DAの上部に、ランドマークLM(この場合LM1)に対応したランドマーク名称LNを表示し、そのランドマーク名称LNの下に、ランドマークLM(この場合、例えば和食専門料理店とする)のジャンルや定休日、営業時間といった情報(以下、これをランドマーク情報と呼ぶ)LIを示す。このようにして制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じて選択されたランドマークLM1のランドマーク名称LN及びランドマーク情報LIをユーザに対して目視確認させるようになされている。
これに加え、第1のランドマーク画面LG1のユーザレート設定枠Yは、例えば、総合レート設定欄HA、味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMの各項目から形成されており、制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMにおけるユーザレート(この場合、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート)を5段階に設定し得るようになされている。
そして制御部20は、味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMそれぞれに設定された味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートを平均化することにより、総合レートを算出して総合レート設定欄HAに表示するようになされている。
具体的に言えば、制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、例えば、味レート設定欄HTに対し5段階評価の「4」の味レートとして「☆×4」が設定され、価格レート設定欄HCに対し5段階評価の「3」の価格レートとして「☆×3」が設定され、接客レート設定欄HSに対し5段階評価の「5」の接客レートとして「☆×5」が設定され、雰囲気レート設定欄HMに対し5段階評価の「4」の雰囲気レートとして「☆×4」が設定された場合、「(4+3+5+4)/4」=「4」のように、総合レート設定欄HAに対して5段階評価の「4」の総合レートとして「☆×4」を算出する。
そして制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じて設定された味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートと、これら味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートを平均化することで算出した総合レートとをまとめることにより、ユーザレート情報を生成する。
このようにして制御部20は、例えば、ユーザが和食専門料理店等の訪問先から得た情報を基に、この訪問先に対応したランドマークLM(すなわちPOI)に対応付けてユーザレート情報を生成して付加することにより、ユーザレート付POIを生成するようになされている。
そして制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、ユーザレート付POIに対応したランドマークLMが選択されたことを認識すると、このランドマークLMに対応した第1のランドマーク画面LG1(図6)をLCD24に表示することにより、ユーザレート設定枠Yの総合レート設定欄HA、味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMに表示したユーザレート情報をユーザに対して目視確認させることができ、その結果として、ランドマーク名称LN及びランドマーク情報LIのみをユーザに目視確認させる場合に比して、よりユーザに有益な情報を提供することができる。
(5)レート設定処理手順
次に、ポータブルNV装置1の制御部20が、上述のアプリケーションプログラムに基づいたレート設定機能を用いて、ランドマークLMに対してユーザレートを設定してユーザレート付POIを生成するまでのレート設定処理手順について、図7のフローチャートを用いて具体的に説明する。
実際上、ポータブルNV装置1の制御部20は、地図画面GAと、この地図画面GAが示す範囲のPOIに対応したランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)とをLCD24に対して表示した状態で、ルーチンRT1の開始ステップから入ってステップSP1へ移り、任意のランドマークLMがユーザによって選択されたか否かを判別する。
このステップSP1において肯定結果が得られると、このことは、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、地図画面GA上の任意のランドマークLMが選択されたことを表しており、このとき制御部20は、次のステップSP2へ移る。
これに対してステップSP1において否定結果が得られると、このことは地図画面GA上のいずれのランドマークLMも未だ選択されていないことを表しており、このとき制御部20は、いずれかのランドマークLMが選択されるまで待ち受ける。
ステップSP2において制御部20は、ステップSP1でユーザにより選択されたランドマークLMに対応した第1のランドマーク画面LG1をLCD24に表示し、次のステップSP3へ移る。
ステップSP3において制御部20は、ユーザによってユーザレートが設定されたか否かを判別する。このステップSP3において肯定結果が得られると、このことはタッチパネル25を介してユーザレート設定枠Yの味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMに対して、ユーザレート(この場合、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート)が入力されたことを表しており、このとき制御部20は、これら味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートを平均化することにより、総合レートを算出して次のステップSP4へ移る。
ステップSP4において制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じて入力された味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートと、これら味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートを平均化することにより算出した総合レートとに基づいてユーザレート情報を生成する。そして制御部20は、このユーザレート情報をPOIに対応付けて付加することによりユーザレート付POIを生成し、次のステップSP5へ移って処理を終了する。
これに対してステップSP3において否定結果が得られると、このことは、ユーザによってランドマークLMのランドマーク名称LNやランドマーク情報LI、ユーザレート情報が目視確認されただけで、ユーザレート設定枠Yの味レート設定欄HT、価格レート設定欄HC、接客レート設定欄HS及び雰囲気レート設定欄HMに対して、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートが入力されなかったことを表しており、このとき制御部20は、ステップSP5へ移って処理を終了する。
このようにしてポータブルNV装置1の制御部20は、任意のランドマークLM(POI)に対応付けてユーザレート情報を生成して付加することでユーザレート付POIを生成するようになされている。
(6)レート別表示機能
次に、ポータブルNV装置1の制御部20が、上述したユーザレート付POIや口コミレート付POIに対応したランドマークLMを配置した地図画面GAをLCD24に表示するレート別表示機能について説明する。
まずポータブルNV装置1の制御部20は、USBコネクタ3にUSBケーブルが接続され、パーソナルコンピュータ12に接続されたことを認識すると、上述したように、パーソナルコンピュータ12に対してユーザレート付POIを転送するとともに、このパーソナルコンピュータ12から転送される複数の口コミレート付POIを受信する。
この口コミレート付POIには、上述したように、1つのPOIに対する複数ユーザからのユーザレート情報の平均値として算出された口コミレート情報が付加されている。
そして制御部20は、パーソナルコンピュータ12から取得した複数の口コミレート付POIを不揮発性メモリ21に対して記憶し得るようになされている。
ところで制御部20は、口コミレート付POIを不揮発性メモリ21に記憶した結果、1つのランドマークLMに対し、ユーザレート付POI及び口コミレート付POIの両方を不揮発性メモリ21に記憶する場合がある。
このとき制御部20は、ランドマークLMが示す位置にユーザが訪れた結果として生成したユーザレート付POIを、口コミレート付POIよりも優先するようになされている(すなわち、ユーザの趣味嗜好をより反映したユーザレート付POIを優先するようになされている)。
従って制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、ランドマークLMが選択されたことを認識したとき、このランドマークLMに対応するユーザレート付POI及び口コミレート付POIの両方を不揮発性メモリ21に記憶している場合、又はこのランドマークLMに対応するユーザレート付POIのみを不揮発性メモリ21に記憶している場合、ユーザレート付POIに基づく第1のランドマーク画面LG1(図6)をLCD24へ表示する。このようにして制御部20は、ユーザの趣味嗜好をより反映したユーザレート付POIのユーザレート情報を確実にユーザに提供することができる。
また制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じ、ランドマークLMが選択されたことを認識したとき、このランドマークLMに対応した口コミレート付POIのみを不揮発性メモリ21に記憶している場合、図6と同構成の部分に対して同じ符号を付した図8に示すように、口コミレート付POIに基づく第2のランドマーク画面LG2をLCD24へ表示する。
制御部20は、第2のランドマーク画面LG2の上部に対して上述したランドマーク説明枠DAを表示すると共に、第2のランドマーク画面LG2の下部に対して口コミレート表示枠Kを表示するようになされている。
この口コミレート表示枠Kは、総合レート表示欄JA、味レート表示欄JT、価格レート表示欄JC、接客レート表示欄JS及び雰囲気レート表示欄HMの各項目から形成されており、制御部20は、これら総合レート表示欄JA、味レート表示欄JT、価格レート表示欄JC、接客レート表示欄JS及び雰囲気レート表示欄JMに対し、口コミレート付POIに付加されている口コミレート情報(すなわち、総合レート、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート)を表示するようになされている。
具体的に言えば、制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じてLCD24上に第2のランドマーク画面LG2(図8)を表示したとき、例えば、総合レート表示欄JAに対し5段階評価の「3」の味レートとして「☆×3」を表示し、味レート表示欄JTに対し5段階評価の「2」の味レートとして「☆×2」を表示し、価格レート表示欄JCに対し5段階評価の「5」の価格レートとして「☆×5」を表示し、接客レート表示欄HSに対し5段階評価の「2」の接客レートとして「☆×2」を表示し、雰囲気レート表示欄JMに対し5段階評価の「4」の雰囲気レートとして「☆×4」を表示する。
このようにして制御部20は、タッチパネル25に対するユーザ操作に応じてランドマークLMが選択されたとき、このランドマークLMに対応したユーザレート付POIを不揮発性メモリ21に記憶していない場合(すなわち、このランドマークLMが示す位置にユーザが訪れたことが無い場合)、他のユーザの平均的な評価である口コミレート付POIの口コミレート情報をユーザに提供することができる。
制御部20は、上述したナビゲーション機能の実行時、このように不揮発性メモリ21に対してユーザレート付POIや口コミレート付POIを記憶した状態で、例えば、総合レートが高いユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMを知りたいと要望するユーザのタッチパネル25に対する操作により、総合レートが「5」のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを抽出して表示するレート別表示命令が入力されたことを認識すると、図9に示すように、地図画面GA(図5)上の複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、総合レートに対して「5」が設定されているユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLM(この場合、LM3、LM5、LM14及びLM15とする)のみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示する。
このとき制御部20は、地図画面GAの右上にレート通知欄HWを表示することにより、現時点で地図画面GA上に配置しているランドマークLM(この場合、LM3、LM5、LM14及びLM15)が、何のレートに基づいて配置しているのかをユーザへ通知するようになされている(この場合は、総合レートが「5」のランドマークLMを配置していることを示している)。
このように制御部20は、総合レートが高いランドマークLMを知りたいと要望するユーザに対し、総合レートが「5」のランドマークLM(LM3、LM5、LM14及びLM15)のみを地図画面GA上へ配置して目視確認させるようにしたことにより、全てのランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)を配置して地図画面GAを煩雑にすることなく、総合レートが「5」のランドマークLM(LM3、LM5、LM14及びLM15)を確実にユーザへ提供することができ、その結果として、LCD24へ表示する地図画面GAをユーザに目視確認させ易くし得るようになされている。
また制御部20は、例えば、総合レートが「5」のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMを配置した地図画面GAを表示したものの、この地図画面GA上のランドマークLMが期待していたよりも少なくて必要な情報が得られなかったユーザのタッチパネル25に対する操作により、総合レートに対して「4」以上(すなわち「4」及び「5」)が設定されているユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを抽出して表示するレート別表示命令が入力されたことを認識すると、図10に示すように、地図画面GA(図5)上の複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、総合レートに対して「4」及び「5」が設定されているユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLM(この場合、LM1、LM3、LM5、LM9、LM13、LM14及びLM15とする)のみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示する。
このように制御部20は、総合レートが「5」のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMを地図画面GA上へ配置したものの、地図画面GA上のランドマークLMが期待していたよりも少なくて必要な情報が得られなかったユーザに対し、総合レート「5」の次にレートが高い総合レート「4」のランドマークLM(LM1、LM9及びLM13)も合わせて地図画面GA上へ配置することができ、総合レートが低い他のランドマークLMを無駄に配置して地図画面GAを煩雑にすることなく、ユーザの要望に合ったランドマークLMのみを地図画面GA上に配置し得るようになされている。
一方、制御部20は、例えば、価格や雰囲気によらず、美味しい料理を食べたいと要望するユーザのタッチパネル25に対する操作により、味レートが「5」のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを抽出して表示するレート別表示命令が入力されたことを認識すると、図11に示すように、地図画面GA(図5)上の複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、味レートに対して「5」が設定されているユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLM(この場合、LM3、LM5、LM6、LM10、LM14、LM15及びLM16とする)のみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示する。
このように制御部20は、ユーザの状況に応じた要望に対し、総合レートだけでなく他のレート(この場合、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート等)に応じてランドマークLMを抽出して地図画面GA上へ配置することができ、ユーザの細かい要望に応じて情報を提供することができる。
また制御部20は、例えば、恋人とのデート中で、美味しい料理が食べられて且つ雰囲気の良い店を知りたいと要望するユーザのタッチパネル25に対する操作により、味レートと雰囲気レートとの2つのレートの平均値で成る複合平均レートが「4」以上のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを抽出して表示するレート別表示命令が入力されたことを認識すると、図12に示すように、地図画面GA(図5)上の複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、味レートと雰囲気レートの平均値でなる複合平均レートが「4」以上のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLM(この場合、LM1、LM3、LM5、LM6、LM8、LM9、LM12、LM14、LM15及びLM17とする)のみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示する。
このように制御部20は、ユーザの状況に応じた要望に対し、総合レートやこの総合レートを算出するための各レート(この場合、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート等)だけでなく、各レートの一部を組み合わせて平均化した複合平均レートに応じてランドマークLMを抽出して地図画面GA上へ表示することができ、さらにユーザの細かい要望に応じて使い勝手を一層向上することができる。
このようにしてポータブルNV装置1の制御部20は、複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、ユーザ所望のレートに対応したランドマークLMを抽出し、このランドマークLMを配置した地図画面GAをLCD24へ表示するようにしたことにより、全てのランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)を配置して地図画面GAを煩雑にすることなく、ユーザ所望のレートのランドマークLMのみを抽出して確実にユーザへ提供することができ、その結果として、LCD24へ表示する地図画面GAをユーザに目視確認させ易くすることができ、かくして、使い勝手を向上し得るようになされている。
またこの場合、制御部20は、複数のランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)のうち、ユーザ所望のレートに対応したランドマークLMを抽出していることにより、ユーザの要望に合った最適なランドマークLMのみを高確率で提供することができ、その点においても使い勝手を向上し得るようになされている。
(7)レート別表示処理手順
次に、ポータブルNV装置1の制御部20が、上述のアプリケーションプログラムに基づいたレート別表示機能を用い、ユーザ所望のレートに対応したランドマークLMを抽出して地図画面GA上に配置し、この地図画面GAをLCD24に表示するまでのレート別表示処理手順について、図13のフローチャートを用いて具体的に説明する。
実際上、ポータブルNV装置1の制御部20は、ルーチンRT2の開始ステップから入ってステップSP11へ移り、所定のレートに対応したランドマークLMを抽出して表示するレート別表示命令が、タッチパネル25を介して入力されたか否かを判別する。
このステップSP11において肯定結果が得られると、このことは、所定のレートに対応したランドマークLMを抽出して表示することをユーザが要望していることを表しており、このとき制御部20は、次のステップSP12へ移る。
これに対してステップSP11において否定結果が得られると、このことは、所定のレートに対応したランドマークLMを抽出して表示することをユーザが未だ要望していないことを表しており、このとき制御部20はレート別表示命令が入力されるまで待ち受ける。
ステップSP12において制御部20は、レート別表示命令に対応したレートのランドマークLMを抽出し、次のステップSP13へ移る。
ステップSP13において制御部20は、レート別表示命令に応じて抽出したランドマークLMを配置した地図画面GAをLCD24に表示して次のステップSP14へ移って処理を終了する。
このようにしてポータブルNV装置1の制御部20は、レート別表示命令に応じたレートのランドマークLMを抽出して地図画面GA上へ配置するようになされている。
(8)動作及び効果
以上の構成においてポータブルNV装置1の制御部20は、ユーザ操作に応じて任意のランドマークLMに対してユーザレートを設定する。そして制御部20は、ユーザ操作に応じ、ユーザレートが設定されたランドマークLMの中からユーザ所望のユーザレートのランドマークLMを抽出し、この抽出したランドマークLMのみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示する。
このように制御部20は、不揮発性メモリ21に登録されているランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)の中からユーザ所望のレートのランドマークLMのみを抽出して確実にユーザへ提供することができ、LCD24へ表示する地図画面GAを煩雑にすることを回避してユーザに目視確認させ易くすることができる。
以上の構成によれば、ポータブルNV装置1の制御部20は、ユーザ操作に応じて任意のランドマークLMに対してユーザレートを設定すると共に、ユーザ操作に応じ、ユーザレートが設定されたランドマークLMの中からユーザ所望のユーザレートのランドマークLMを抽出し、この抽出したランドマークLMのみを配置した地図画面GAをLCD24へ表示するようにしたことにより、全てのランドマークLM(LM1、LM2、LM3・・・LM17)を配置して地図画面GAを煩雑にすることなく、ユーザ所望のユーザレートのランドマークLMのみを抽出して確実にユーザへ提供することができ、その結果として、LCD24へ表示する地図画面GAをユーザに目視確認させ易くすることができ、かくして使い勝手を向上し得る。
(9)他の実施の形態
なお上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、通常の地図画面GA上に対して各レートに応じたランドマークLMを配置するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、上述したナビゲーション機能の実行時、目的地POIに対応した目的地までの到達経路や到達予想時刻等を算出し、この到達経路や到達予想時刻等を含んだ地図画面GA上に対し、各レートに応じたランドマークLMを配置するようにしても良い。
具体的には、ポータブルNV装置1は、図14に示すように、自車位置SPから目的地GPまでの到達経路TRと到達予想時刻TTとを地図画面GA上に配置するとき、例えば、到達経路TR近辺における総合レートが高いランドマークLMを知りたいと要望するユーザのタッチパネル25に対する操作により、総合レートが「5」のユーザレート付POI及び口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを抽出して表示するレート別表示命令が入力されたことを認識すると、この到達経路TRの近辺で総合レートが「5」のランドマークLM(この場合、LM18、LM19、LM20、LM21及びLM22)を地図画面GA上に配置する。
これによりポータブルNV装置1は、自車位置SPから目的地GPまでの到達経路TRの近辺にあるランドマークLMの中で、総合レート「5」のランドマークLM(LM18、LM19、LM20、LM21及びLM22)のみを選択的に地図画面GA上に配置してユーザに目視確認させることができ、さらに使い勝手を向上することができる。
またこの場合、ポータブルNV装置1は、例えば、現時刻から到達予想時刻TTまでの間に、例えば「11:30〜13:00」の昼食時間や「18:00〜19:30」の夕食時間といった予め設定された食事時間が含まれている場合には、図15に示すように、この食事時間を示す食事時間エリアSAを地図画面GAの到達経路に重ねるように配置しても良い。そしてポータブルNV装置1は、この食事時間エリアSA内のランドマークLM(この場合、LM18、LM19及びLM20)のランドマーク名称LN(図6及び図8)のリストを地図画面GAの左上部のリスト表示欄LWに表示するようにしても良い。
これによりポータブルNV装置1は、自車位置SPから目的地GPまでの到達経路TRの近辺のランドマークLMをレートに応じて抽出して単にユーザに提供するだけでなく、食事時間の間に訪問可能なランドマークLMをさらに絞り込んで分かり易くユーザに提供することができ、その分だけ使い勝手を向上することができる。
さらにこの場合、ポータブルNV装置1は、食事時間だけでなく、例えば、デートするのに都合の良い「17:00〜18:30」のデートスポット時間や、映画や遊園地で遊ぶのに都合の良い「13:00〜17:00」のレジャー時間を予め設定しておいて、これらデートスポット時間やレジャー時間の間に訪問可能なランドマークLMをさらに絞り込んでユーザに提供するようにしても良い。
また上述した実施の形態においては、ユーザレート付POIのユーザレート情報や口コミレート付POIの口コミレート情報の各項目として、総合レート、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートの5つを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザレート位置情報及び口コミレート情報の各項目の個数や種類は何であっても良いし、それらを単独で適用しても任意に複数組み合わせて適用しても良い。具体的に言えば、例えば遊園地や映画館といった行楽施設に対応したユーザレート付POIや口コミレート付POIの場合であれば、ポータブルNV装置1は、これらユーザレート付POIのユーザレート情報や口コミレート付POIの口コミレート情報の各項目として、アクセスのし易さを示すアクセスレートや、駐車場の有無や単位時間あたりの料金を示す駐車場レート、楽しさを示す楽しさレート、といった項目を別途適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、ユーザレート位置情報及び口コミレート位置情報の各項目(総合レート、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レート)を5段階の評価で数値化するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、評価の段階は何段階であっても良いし、ユーザレート位置情報及び口コミレート情報の項目毎に評価の段階が異なっていても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートの4つの平均値から総合レートを算出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートのうち、ユーザによってレートが設定されているものの平均値から総合レートを算出するようにしても良い。具体的には、ポータブルNV装置1は、味レート、価格レート、接客レート及び雰囲気レートのうち、味レート及び価格レートのみがユーザによって設定されている場合、これら味レート及び価格レートのみの平均値から総合レートを算出するようにしても良く、その後他のレートが設定された場合には、そのレートも含めて総合レートを再算出するようにすれば良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、味レートと雰囲気レートとの2つのレートの平均値で成る複合平均レートに応じてランドマークLMを抽出するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、複合平均レートを算出するレートの種類及び数は特に限定しない。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、第2のランドマーク画面LG2の口コミレート表示枠Kに対し、口コミレート付POIの口コミレート情報を表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザのタッチパネル25に対する操作により、この口コミレート表示枠Kの口コミレート情報をユーザレート情報として再設定してユーザレート付POIを新たに生成するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、POIに対応付けてユーザレート位置情報を生成して付加することによってユーザレート付POIを生成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、POIに対してユーザレート位置情報を埋め込んだり、POIに対応付けてユーザレート位置情報をデータベース化して管理したりしても良い。さらにこの場合、ポータブルNV装置1は、一度生成したユーザレート付POIのユーザレート位置情報を修正してユーザレート付POIを更新するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、口コミレート付POIよりもユーザレート付POIの優先度を高くするようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザレート付POIよりも口コミレート付POIの優先度を高くするようにしても良いし、不揮発性メモリ21に記憶する時間を監視するようにして、時系列的に最近に記憶(又は更新)された口コミレート付POIまたはユーザレート付POIを優先するようにしても良い。
さらにこの場合、ポータブルNV装置1は、ユーザレート付POIに対応したランドマークLMのみを地図画面GA上に配置するようにしても良いし、口コミレート付POIに対応したランドマークLMのみを地図画面GA上に配置するようにしても良く、地図画面GA上へランドマークLMを配置する方法については、ユーザが適宜選択できるものとする。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、POIに対して口コミレートが付加された口コミレート付POIを配信サーバ13から取得するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、POIに対応付けた口コミレートがXML(Extensible Markup Language)形式で記述されたRSS(Rich Site Summary)を配信サーバ13から取得するようにしても良い。またこの場合、ポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12が他の口コミサイト等から取得したRSSに含まれた口コミレートを取得するようにすれば、配信サーバ13からの配信だけでは取得できない新たなPOIやこのPOIに関する口コミレートを新規に追加することができる。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1に対し、地図データやPOIの記憶用に不揮発性メモリ21を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ハードディスクドライブや光ディスクを用いるようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ポータブルNV装置1は、USBケーブルでパーソナルコンピュータ12と接続することにより、配信サーバ13との間のユーザレート付POI及び口コミレート付POIの転送を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ポータブルNV装置1とパーソナルコンピュータ12とを無線LAN(Local Area Network)や有線LAN、Bluetooth(The Bluetooth SIG Inc.の登録商標)で接続するようにしても良い。またこの場合、ポータブルNV装置1は、パーソナルコンピュータ12を介さずに配信サーバ13から直接取得するようにしても良く、配信サーバ13との間でユーザレート付POI及び口コミレート付POIをの転送を実行する方法は何でも良い。
また、ポータブルNV装置1は、無線LANやBluetooth(The Bluetooth SIG Inc.の登録商標)を用いる場合、パーキングエリア等のアクセスポイントに直接接続するようにしても良く、そうすることにより、外出先で新たな口コミレート付POIを取得することができ、ポータブルNV装置1の使い勝手をより一層向上することができる。
さらに上述した実施の形態においては、位置情報としてPOIを適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、テキスト形式の緯度経度情報や住所等を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ナビゲーション装置として、図2乃至図15において上述した、携帯型のポータブルNV装置1(PND)を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、据え置き型のカーNV装置や携帯型ゲーム装置、携帯電話等を適用しても良い。
さらに上述した実施の形態においては、ユーザによって選択された評価値を位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成する評価設定手段として、図2乃至図15において上述した、制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザによって選択された評価値を位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成するハードウェア構成の評価設定回路等のように、この他種々の評価設定手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出する位置情報抽出手段として、図2乃至図15において上述した、制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出するハードウェア構成の位置情報抽出回路のように、この他種々の位置情報抽出手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、位置情報抽出手段により抽出された第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示手段に表示する表示制御手段として、図2乃至図15において上述した、制御部20を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、位置情報抽出手段により抽出された第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示手段に表示するハードウェア構成の表示制御回路や表示部一体型制御回路等のように、この他種々の表示制御手段を適用するようにしても良い。
さらに上述した実施の形態においては、表示手段として、図2乃至図15において上述した、モニター2のLCD24を適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ブラウン管ディスプレイやプラズマディスプレイ等を適用しても良い。
さらに上述の実施の形態においては、ポータブルNV装置1が不揮発性メモリ21に記憶されている処理プログラムを起動することにより、上述した通常のナビゲーション機能、レート設定機能及びレート別表示機能などを実現するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールした処理プログラムや、インターネットからダウンロードした処理プログラムに従い、通常のナビゲーション機能、レート設定機能及びレート別表示機能などを実現するようにしても良い。
本発明のナビゲーション装置及び位置登録方法は、例えば車載用のポータブルNV装置のPOIに対してレートを設定する用途に適用することができる。
従来のポータブルNV装置における地図画面の表示の様子を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の外観構成を示す略線図である。 ポータブルNV装置への情報の転送の様子を示す略線図である。 本実施の形態におけるポータブルNV装置の回路構成を示す略線図である。 本実施の形態における地図画面の表示の様子を示す略線図である。 第1のランドマーク画面の様子を示す略線図である。 レート設定処理手順を示すフローチャートである。 第2のランドマーク画面の様子を示す略線図である。 総合レートによるランドマークの抽出の様子(1)を示す略線図である。 総合レートによるランドマークの抽出の様子(2)を示す略線図である。 味レートによるランドマークの抽出の様子を示す略線図である。 複合平均レートによるランドマークの抽出の様子を示す略線図である。 レート別表示処理手順を示すフローチャートである。 他の実施の形態における地図画面の表示の様子(1)を示す略線図である。 他の実施の形態における地図画面の表示の様子(2)を示す略線図である。
符号の説明
1……ポータブルNV装置、2……モニター、3……USBコネクタ、12……パーソナルコンピュータ、13……配信サーバ、20……制御部、21…不揮発性メモリ、22……RAM、23……GPSユニット、24……LCD、25……タッチパネル、26……音声処理部、27……スピーカ、LG1……第1のランドマーク画面、LG2……第2のランドマーク画面、GA……地図画面、LM1〜LM122……ランドマーク、LN……ランドマーク名称、LI……ランドマーク情報。

Claims (8)

  1. ユーザによって選択された評価値を位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成する評価設定手段と、
    上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の上記評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出する位置情報抽出手段と、
    上記位置情報抽出手段により抽出された上記第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示手段に表示する表示制御手段と
    を具えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 上記評価設定手段は、
    上記位置情報に予め設定された複数の項目それぞれに対して項目別評価値を設定して上記第1の評価値付位置情報を生成し、
    上記位置情報抽出手段は、
    上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の上記項目別評に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 上記位置情報抽出手段は、
    上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の複数の上記項目別評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 上記評価設定手段により上記第1の評価値付位置情報に設定された複数の上記項目別評価値に応じて、当該第1の評価値付位置情報の総合評価値を算出する総合評価算出手段と
    を具え、
    上記位置情報抽出手段は、
    上記総合評価算出手段により上記総合評価値が算出された上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の上記総合評価値に対応する当該第1の評価値付位置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
  5. 複数のユーザによって選択された上記評価値の平均値が設定された第2の評価値付位置情報を外部から取得する取得手段と
    を具え、
    上記位置情報抽出手段は、
    上記第2の評価値付位置情報のうちユーザ所望の上記評価値の当該第2の評価値付位置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  6. 上記第2の評価値付位置情報は、RSS(Rich Site Summary)の中にXML(Extensible Markup Language)形式で記述されている
    ことを特徴とする請求項5に記載のナビゲーション装置。
  7. 目的地までの到達経路を算出する到達経路算出手段と
    を具え、
    上記位置情報抽出手段は、
    上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の上記評価値で、且つ上記到達経路の近辺に存在する当該第1の評価値付位置情報を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  8. ユーザによって選択された評価値を、評価設定手段によって位置情報に対応付けて設定することにより、第1の評価値付位置情報を生成する評価設定ステップと、
    上記第1の評価値付位置情報のうち、ユーザ所望の上記評価値に対応した当該第1の評価値付位置情報を位置情報抽出手段により抽出する位置情報抽出ステップと、
    上記位置情報抽出手段により抽出された上記第1の評価値付位置情報を反映した評価値付位置情報画面を表示制御手段により表示手段に表示する表示制御ステップと
    を具えることを特徴とする評価値設定方法。
JP2007127119A 2007-05-11 2007-05-11 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4702634B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127119A JP4702634B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ナビゲーション装置
US12/105,619 US8027788B2 (en) 2007-05-11 2008-04-18 Navigation device and evaluation value setting method
CN2008100967283A CN101303237B (zh) 2007-05-11 2008-05-09 导航设备和评估值设置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127119A JP4702634B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008281487A true JP2008281487A (ja) 2008-11-20
JP4702634B2 JP4702634B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=39970295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127119A Expired - Fee Related JP4702634B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 ナビゲーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8027788B2 (ja)
JP (1) JP4702634B2 (ja)
CN (1) CN101303237B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247832A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置および表示方法
JP2012181203A (ja) * 2008-12-17 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2012215401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nara Institute Of Science & Technology 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラム、及び経路案内システム
JP2012247273A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2013127399A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2014106154A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018106134A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 端末装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930135B2 (en) * 2007-04-17 2015-01-06 Esther Abramovich Ettinger Device, system and method of landmark-based routing and guidance
US9846049B2 (en) 2008-07-09 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Route prediction
US20120023446A1 (en) * 2009-01-30 2012-01-26 Minde Tor Bjoern Presentation of a digital map
US8589069B1 (en) * 2009-11-12 2013-11-19 Google Inc. Enhanced identification of interesting points-of-interest
US8543333B2 (en) * 2010-03-03 2013-09-24 Htc Corporation Method, system, apparatus and computer-readable medium for browsing spot information
US9134137B2 (en) 2010-12-17 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Mobile search based on predicted location
US20130061147A1 (en) * 2011-09-07 2013-03-07 Nokia Corporation Method and apparatus for determining directions and navigating to geo-referenced places within images and videos
US8983973B2 (en) * 2011-10-12 2015-03-17 Mapquest, Inc. Systems and methods for ranking points of interest
US9756571B2 (en) 2012-02-28 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Energy efficient maximization of network connectivity

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339647A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション方法
JPH11132774A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2005149481A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Zenrin Datacom Co Ltd 音声認識を用いた情報入力を伴う情報処理装置
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP2007011161A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd 地点案内地図の表示方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060241858A1 (en) * 2003-08-04 2006-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital map position information communication method, program for executing the same, program product therefor, system therefor, and apparatus therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339647A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Alpine Electron Inc ナビゲーション方法
JPH11132774A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯型ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2005149481A (ja) * 2003-10-21 2005-06-09 Zenrin Datacom Co Ltd 音声認識を用いた情報入力を伴う情報処理装置
JP2005214779A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP2007011161A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Zenrin Datacom Co Ltd 地点案内地図の表示方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181203A (ja) * 2008-12-17 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2011247832A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置および表示方法
US9007234B2 (en) 2010-05-28 2015-04-14 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus and display method
JP2012215401A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Nara Institute Of Science & Technology 経路案内装置、経路案内方法、経路案内プログラム、及び経路案内システム
JP2012247273A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP2013127399A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2014106154A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Navitime Japan Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、サーバ、端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2018106134A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101303237A (zh) 2008-11-12
CN101303237B (zh) 2012-04-18
US8027788B2 (en) 2011-09-27
JP4702634B2 (ja) 2011-06-15
US20080281519A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702634B2 (ja) ナビゲーション装置
US8346477B2 (en) Method of contextually displaying points of interest on a personal navigation device according to travel purpose
US6697734B1 (en) System and method for displaying a map having two scales
JP2008281444A (ja) ナビゲーション装置及び位置登録方法
US9336695B2 (en) Method and system for providing customized regional maps
US20100274482A1 (en) Method and apparatus for detecting arrival at new city and producing information on new city
EP1469287A2 (en) Device for map information processing and position display
TW200829868A (en) A navigation device and method for displaying a rich content document
TW201017123A (en) Data enrichment apparatus and method of determining temporal access information
JP2007304976A (ja) 位置情報に基づく情報配信方法およびシステム
JP2009025675A (ja) ナビゲーション装置
JPH112539A (ja) ナビゲーション装置
JP5901319B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2010210339A (ja) 車載用ナビゲーション装置、車載用ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラム
JPWO2009011035A1 (ja) 立寄り場所候補情報登録装置、立寄り場所候補情報登録方法、立寄り場所候補情報登録プログラム及び記憶媒体
JP2006031398A (ja) ナビゲーションサーバ、携帯電話機、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2010139287A (ja) 携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム
JP2009175056A (ja) 地図表示システムおよび地図配信サーバ
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
WO2012072116A1 (en) Methods and systems for formatting maps
JP2005249560A (ja) 地上デジタル放送を利用した広告システムおよび広告方法
JP2005049189A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの情報端末及び情報センタ
JP2010146173A (ja) コンテンツ作成支援装置、コンテンツ作成支援方法及びコンテンツ作成支援プログラム
TW201224396A (en) Methods and systems for obtaining location information
CN110431377B (zh) 用于提供优化的位置信息的方法、设备和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4702634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees