JP2002012399A - ターンテーブル梯子の制御 - Google Patents

ターンテーブル梯子の制御

Info

Publication number
JP2002012399A
JP2002012399A JP2001137912A JP2001137912A JP2002012399A JP 2002012399 A JP2002012399 A JP 2002012399A JP 2001137912 A JP2001137912 A JP 2001137912A JP 2001137912 A JP2001137912 A JP 2001137912A JP 2002012399 A JP2002012399 A JP 2002012399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
cage
control
equation
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001137912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253697B2 (ja
Inventor
Oliver Sawodny
オリヴァー・ザヴォドニー
Harald Aschemann
ハラルト・アッシェマン
E P Hofer
エー・ペー・ホーファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iveco Magirus AG
Original Assignee
Iveco Magirus AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iveco Magirus AG filed Critical Iveco Magirus AG
Publication of JP2002012399A publication Critical patent/JP2002012399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253697B2 publication Critical patent/JP5253697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06CLADDERS
    • E06C5/00Ladders characterised by being mounted on undercarriages or vehicles Securing ladders on vehicles
    • E06C5/32Accessories, e.g. brakes on ladders
    • E06C5/44Other accessories on ladders, e.g. acoustical signalling devices, dismountable switchboards
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39199Active vibration absorber
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41128Compensate vibration beam, gantry, feedback of speed of non driven end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】アクティブな防振を行え、応答挙動を実質的に
損なわないコントロールを備えたターンテーブル梯子装
置を提供する。 【解決手段】コントロールは、水平方向および垂直方向
の梯子の湾曲、上昇角、回転角、伸長長さおよびケージ
質量等の計測変数の少なくとも1つの加重フィードバッ
クによって、移動時に生じる梯子部品の振動を抑制す
る。コントロールは、作業環境での経路を計画するモジ
ュールによってコントロールを補充する経路コントロー
ルとパイロットコントロールを形成するように拡張でき
る。従って、梯子部品の経路に正確な振動のない移動が
達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記載された、梯子部品の移動のための制御手段を備
えたターンテーブル梯子装置に関する。特に、発明は、
ターンテーブル梯子、例えば多関節または伸縮式支柱作
業台、ターンテーブル梯子装置等の消防用梯子装置に関
する。そのような装置は一般的に、回転可能かつ上昇可
能に車両に取付けられる。
【0002】
【従来の技術】公知のターンテーブル梯子はハンドレバ
ーによって油圧式または電気油圧式に制御される。純粋
な油圧制御の場合、ハンドレバーの偏向が、油圧制御回
路によって、比例弁として設計された制御ブロック用の
比例制御信号に直接変換される。移動がさほどガタつか
ず、より滑らかにするために油圧制御回路のダンパーを
使用することができる。しかし、そのようなダンパー
は、非常に異なる伸長長さと上昇角を含む全操作範囲に
満足に適合させることができない。さらに、この種の減
衰は一般的に遅い応答挙動を伴う。
【0003】電気油圧制御では、ハンドレバーの偏向が
先ず電気信号に変換され、マイクロプロセッサを備える
制御装置ででさらに処理される。公知の解決策では、タ
ーンテーブル梯子の移動がそれほどガタつかないよう
に、信号がランプ関数によって減衰される。そして、処
理された電気信号が、ターンテーブル梯子部品の駆動を
制御する油圧比例弁に与えられる。ランプ関数の勾配を
選択する場合、減衰効果と応答挙動の間の妥協が常に必
要になる。公知のすべての解決策では、応答挙動におい
て多少大きい程度の慣性を受け入れるのによってのみ、
ガタつく移動の抑制とある程度の制振を達成することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、アク
ティブな防振を行え、応答挙動を実質的に損なわないコ
ントロールを備えたターンテーブル梯子装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明によ
れば、請求項1に記載されたコントロールを備えたター
ンテーブル梯子装置によって達成される。コントロール
は、水平および垂直方向の梯子の湾曲、上昇角、回転
角、伸長長さおよびケージ質量等の計測変数の1つを、
これらの変数に加重するコントローラを介して梯子駆動
の制御入力にフィードバックするという基本概念に基づ
いている。
【0006】加重係数を決定するためにターンテーブル
梯子の動的モデルが求められる。これに基づいて、以下
でコントローラ強化と呼ぶ加重係数が決定される。独立
した制御アルゴリズムが個々のターンテーブル梯子軸心
に関連づけられる、空間的に分離された動的モデルに分
散制御概念が基づくなら、特に有利である。その結果、
特に効率的でメンテナンスの容易なアルゴリズムが可能
になる。システムを経路制御に拡張する場合、参照変数
を作る経路計画モジュールが設けられる。コントロール
は、経路に正確な移動用の逆さ動的モデルに基づくパイ
ロット制御によって補充される。
【0007】
【発明の実施の形態】発明の好適な実施例を添付図を参
照してさらに詳細に説明する。図1はターンテーブル梯
子の基本的な機械的構造を示す。ターンテーブル梯子は
一般的に車両1に取り付けられる。ケージ3を作業環境
に位置させるために、梯子ユニット5の上昇・傾斜軸心
7を角度φAに傾けることができる。梯子長さlは伸縮
軸心9で変えることができる。回転軸心11は垂直軸心
まわりで角度φ Dへの方向付けを許容する。水平でない
車両の場合、梯子ユニットの回転時に梯子機構15を角
度φNに傾けることによって、水平軸心13で望ましく
ない追加の傾斜を補償することができる。一般的に、タ
ーンテーブル梯子は油圧駆動システム21を有する。そ
れは推進モータによって駆動される油圧ポンプ23、比
例弁25、油圧モータ27および油圧シリンダ29から
なる。油圧コントロールは大体、負荷感知特性を持つ油
圧回路のための補助伝達力制御付きのシステムを備えて
いる。この場合、比例弁の制御電圧uStD、uStA、u
StN、uStEが補助伝達力制御によって、対応する油圧回
路での比例伝達力QFD、QFA、QFN、QFEに変換される
ことが不可欠である。
【0008】従って、水平方向の梯子の湾曲、垂直方向
の梯子の湾曲、上昇角、回転角、伸長長さおよびケージ
質量等の計測変数の少なくとも1つがコントローラを介
してフィードバックされることが不可欠である。梯子部
品の振動は、特に水平および垂直湾曲の計測変数の、駆
動の制御入力へのフィードバックによって抑えることが
できる。制御が経路制御へ拡張される場合、フィードバ
ックに加えて、参照変数が駆動の制御入力へ与えられる
方法も非常に重要である。従って、比例弁の制御電圧の
ための時間関数が、例えばランプ関数によって直接ハン
ドレバーから得られて、制御入力部へ与えられなくな
り、作業環境で梯子が動かされてケージが所期の経路を
たどる際に振動が生じないように、経路コントロール3
1で計算される。
【0009】この根拠は、この目的は変数wv、wh
l、φA、φD、φNの少なくとも1つに関するセンサデ
ータとガイドプリセット(d/dt)targetまたは
targetに基づいて達成されることを支援するターンテー
ブル梯子システムのダイナミックモデルである。初め
に、経路コントロール31の全体構成(図3)を以下で
説明する。オペレータは、操作パネルのハンドレバー3
5または前回のターンテーブル操作でコンピュータに格
納された設定行列 数23(英語原文の式37)を介し
て、目標速度または到達先を前選択する。ターンテーブ
ル梯子の運動学的制約(最高速度、加速、およびジャー
ク)を考慮に入れることによって、全自動または半自動
の経路計画モジュール(39または41)が、ベクトル
φ KDrefφ KAref refに組み合わされた回転、上
昇、伸長軸心とそれらの微分に対する設定ケージ位置の
時間関数を計算する。設定位置ベクトルは軸心コントロ
ーラ43、45、47および49に与えられ、コントロ
ーラはセンサ値wv、wh、l、φA、φD、φNの少なく
とも1つを評価することによって、油圧駆動システム2
1の比例弁25用としてベクトルから制御関数uStD
StA、uStE、uStNを算出する。しかし、経路計画モ
ジュールではなく、ランプ関数によってハンドレバーか
らの信号から参照変数を生成して、軸心コントローラへ
直接与えることもできる。その結果、制振の質が幾分低
下する。
【0010】以下、経路コントロールの個々の構成要素
を詳細に説明する。図4は経路計画モジュール39また
は41のインタフェースを示す。全自動の経路計画モジ
ュール39の場合、ケージ中心の目標位置ベクトルが座
target=[φKDtarget,φKAtarget,ltargetT
の形で入力される。φKDtargetはケージ中心の回転軸心
11の方向の目標角度座標である。φKAtargetはケージ
中心の上昇・傾斜軸心7の方向の目標角度座標である。
targetはケージ中心の伸縮軸心9の方向の目標位置で
ある。半自動の経路計画モジュール41の場合、目標速
度ベクトル(d/dt)target=[(dφKD/dt)
target,(dφKA/dt)target,(dl/dt)
targetTが入力変数である。目標速度ベクトルの要素
は目標位置のベクトルのものと同様である。つまり、回
転軸心方向の目標速度(dφKD/dt)target、上昇・
傾斜軸心の目標速度(dφKA/dt)target、梯子ユニ
ットの伸長または短縮速度(dl/dt)targetであ
る。経路計画モジュール39または41で、回転角度と
その微分φ KDrefと関連したケージ位置、上昇角座標と
その微分φ KArefと関連したケージ位置、そして伸長長
さとその微分 Krefと関連したケージ位置の時間関数ベ
クトルが、これらの前設定された変数から計算される。
各ベクトルは第4微分まで最大5つの要素を備える。上
昇・傾斜軸心の場合、個々の要素は以下の通りである。 φKAref: 上昇角方向のケージ中心の設定角度位置 d(φKAref)/dt: 上昇角方向のケージ中心の設
定角速度 d2(φKAref)/dt2: 上昇角方向のケージ中心の
設定角加速度 d3(φKAref)/dt3: 上昇角方向のケージ中心の
設定ジャーク d4(φKAref)/dt4: 上昇角方向のケージ中心の
設定ジャークの微分 回転および伸長軸心用のベクトルも同様に設定される。
【0011】図5は、回転および上昇・傾斜軸心で出発
点φKDstart=0°、φKAstart=0°から目標点φ
KDtarget=90°、φKAtarget=20°への移動用とし
て、全自動の経路計画モジュールから生成される、設定
角度位置φKD、φKA、角速度dφ KD/dt、dφKA/d
t、設定角加速度d2φKD/dt2、d2φKA/dt2およ
び設定ジャークd3φKD/dt3、d3φKA/dt3の時間
関数を例示する。この場合、最大角速度(dφD/d
t)max、(dφA/dt)max、最大角加速度(d2φD
/dt2max、(dφA 2/dt2maxまたは最大ジャー
ク(d3φD/dt3max、(d3φA/dt3maxなどの
前設定された運動学的制約を超えないように時間関数が
計算される。この目的のために、移動は、加速段階I、
定速段階II(これは省くこともできる)および減速段
階IIIの3段階に分割される。ジャークの時間関数と
して段階IおよびIIIに三次多項式を想定する。段階
IIの時間関数としては定速度が常に想定される。ジャ
ーク関数を積分することによって、加速、速度および位
置の欠けている時間関数が計算される。まだ空の時間関
数における係数は、移動開始時、次のまたは前の移動段
階への移行点、または目標点での周辺条件と、すべての
運動学的条件を各軸心と関連してチェックした上での運
動学的制約によって決定される。図5の例の場合、回転
軸心での最大加速(d 2φD/dt2maxの運動学的制約
は、段階IおよびIIIで限定的に作用し、段階II
で、それは回転軸心での最高速度(dφD/dt)max
ある。他の軸心は、移動の持続時間から見て、移動を制
限する軸心にインタロックされる。移動全体に対する加
・減速段階の割合を変えることによって、最適化シーケ
ンスで移動の最短総持続時間を決定することから、移動
の時間最適性が達成される。
【0012】図6は回転軸心に関する半自動経路計画部
の構成の詳細を示す。先ず、ケージの目標速度(dφKD
/dt)targetが、操作パネルのハンドレバーによっ
て、達成可能な最高速度(dφD/dt)maxの値の範囲
に標準化される。したがって、その最高速度を超えられ
ない。半自動経路計画部は、1本の軸心について、常動
作用61に1個と即時停止用63に1個の、2つの二次
傾斜リミッタからなり、それらの間で切換えロジック6
7を切り換えることができる。出力における時間関数が
積分部65によって形成される。次に、図6を参照して
半自動経路計画部での信号流れを説明する。
【0013】先ず、目標速度(dφKD/dt)target
現在の設定速度d(φKDref)/dtとの設定値・実際
値差が、通常動作61用の傾斜リミッタで形成される。
その差が定数KSl(ブロック73)によって増大され、
目標加速度(d2φKD/dt2targetをつくる。下流に
つながれた制限部材69が値を最大加速度±(d2φD
dt2maxに制限する。動的挙動を向上させるため、目
標速度と現在の設定速度との設定値・実際値差を形成す
るとき、現在の設定速度d2(φKDref)/dt 2でのジ
ャーク制限±(d3φD/dt3maxのために、ブロック
71で計算される
【0014】
【数1】 の最大速度変化だけが達成できることが考慮に入れられ
る。したがって、この値が現在の設定速度d
(φKDref)/dtに加えられて、システム全体のダイ
ナミックスが向上する。そして、目標加速(d2φKD
dt2 target)が制限要素69の後ろに存在する。今度
は、設定・実際値差が現在の設定加速度d2(φKDref
/dt2で形成される。これより特性ブロック75で、
【数2】 の設定ジャークd3(φKDref)/dt3が形成される。
この関数のブロック形特性はフィルタによって減衰す
る。計算されたジャーク関数d3(φKDref)/dt 3
ら、設定加速度d2(φKDref)/dt2、設定速度d
(φKDref)/dt、および設定位置φKDtargetが、ブ
ロック65での積分によって決定される。設定ジャーク
の微分がブロック65での微分とそれと同時のフィルタ
によって、設定ジャークd3(φKDref)/dt3から求
められる。
【0015】通常の動作時に、ターンテーブル梯子が作
動するとき、ケージに乗った者にとって快く滑らかな動
的挙動となるように、運動学的制約(d2φD/dt2
maxおよび(d3φD/dt3maxと比例強化値KSlが入
力される。これは、機械的システムが許容するよりもい
くらか低い最大ジャークおよび加速が設定されることを
意味する。しかし、システムの後動作は、特に高速移動
のときに大きい。言い換えれば、全速時にオペレータが
目標速度0を入力した場合、ターンテーブル梯子が停止
するまで数秒を必要とする。特に衝突の恐れある非常時
に、そのような入力を行うと、第2作動モードが開始さ
れ、ターンテーブル梯子を瞬時に停止させる。この目的
のために、構造が同じ設計の第2傾斜リミッタ63が、
通常動作用の傾斜リミッタ61と並列に接続されてい
る。しかし、後動作を決定するパラメータは、ターンテ
ーブル梯子の機械的耐性限界まで増加される。したがっ
て、この傾斜リミッタには、最大即時停止加速度(d2
φD/dt2max2、最大即時停止ジャーク(d3φD/d
3max2および即時停止比例強化値KS2のパラメータ
が与えられる。切換えロジック67は2つの傾斜リミッ
タ間で切り換わり、その回路はハンドレバー信号から非
常停止を確認する。通常動作用の傾斜リミッタと同様
に、即時停止用傾斜リミッタ63の出力は設定ジャーク
3(φKDref)/dt3である。他の時間関数はブロッ
ク65で通常動作と同様に計算される。
【0016】したがって、運動学的制約を考慮に入れる
ことによって、回転方向のケージ設定位置の時間関数と
その微分が、全自動の経路計画部と同様に半自動の経路
計画部の出力に生じる。時間関数は軸心コントローラに
与えられる。この場合、梯子部品の制振に関して、軸心
コントローラの機能は参照変数の生成から独立してい
る。言い換えれば、水平方向の梯子の湾曲、垂直方向の
梯子の湾曲、上昇角、回転角、伸長長さおよびケージ質
量等の計測変数の少なくとも1つがコントローラを介し
てフィードバックすることにより、参照変数を適用せず
に制振効果も達成される。経路に正確な移動を達成する
には、経路計画モジュールとパイロットコントロールが
必要となる。
【0017】最初に、図7を参照して、回転軸心用の軸
心コントローラの構成を説明する。経路計画モジュール
の、回転方向の設定ケージ位置の形の出力関数とその微
分(速度、加速、ジャークおよびジャークの微分)がパ
イロット制御ブロック71に与えられる。動的モードの
最適な前提条件下で振動のない梯子の正確な経路の移動
が行われるように、パイロット制御ブロックでこれらの
関数が強化される。パイロット制御強化値を決定するた
めのベースは、回転軸心のための後続部分で得られる動
的モデルである。したがって、最適な前提条件下で、タ
ーンテーブル梯子の振動が抑えられ、ケージは発生され
た経路をたどる。設定速度がランプ関数を通して軸心コ
ントローラに与えられるだけなら、パイロットコントロ
ールでこの信号を最高許容速度に標準化すれば十分であ
る。
【0018】梯子部品の振動を抑え、ターンテーブル梯
子を目標箇所に位置づけるために、回転角φD、回転角
速度dφD/dt、水平方向(回転方向)の梯子ユニッ
トの曲がりwh、または曲りの微分dwh/dtなどの計
測変数の少なくとも1つをこの状態制御ブロック73で
強化して、制御入力部にフィードバックする。計測変数
φDおよびwhの微分はマイクロプロセッサ制御によって
数値で形成される。油圧駆動装置は非線形の動的特性
(ヒステリシス、あそび)によって特徴づけられるか
ら、パイロット制御そして、任意に、状態コントローラ
出力から形成される制御入力用の値uDrefは、システム
全体の線形の挙動を想定できるように、油圧補償ブロッ
ク75で変更される。ブロック75の出力(油圧補償)
は補正制御変数uStDである。そして、この値は油圧回
路の回転軸心用の比例弁に与えられる。回転軸心用の動
的モデルを導き出すことによって、動作モードの詳細を
説明するが、その導出は、パイロット制御強化値の計算
と状態コントローラのベースになる。
【0019】この目的のために、図8はモデル変数の定
義の説明図である。そこで示された、単位ベクトル 11
13を持つ慣性系と関連した梯子機構の回転位置φD
のと、湾曲whのために曲がりが小さい場合の以下の式
で計算されるケージの回転位置φKDとの関係はこの場合
不可欠である。
【数3】 式中、lは梯子の長さである。この動的システムは以下
の微分方程式で表すことができる。
【0020】
【数4】 Dは回転軸心まわりの梯子機構と梯子ユニットの慣性
モーメントである。mKはケージの質量であり、mは換
算質量であり、それは梯子ユニットの均等の質量分布が
2点質量に換算するというモデル観察から生じる。第1
の質量が梯子機構の回転中心で換算され、第2の点質量
はケージ中心である。従って、換算質量はm=mLαに
よって梯子ユニットmLの総質量から計算される。パラ
メータαは周波数応答測定値から求められる。MMDは駆
動モータトルクである。bDはターンテーブル駆動の粘
性摩擦である。数4の最初の式はターンテーブル梯子機
構の運動方程式を実質的に表し、ターンテーブル梯子機
構上の梯子ユニットの曲がりによる反応が考慮されてい
る。数4の2番目の式は湾曲whを表す運動方程式で、
湾曲振動の刺激がターンテーブル梯子機構の角加速また
は外乱を通して梯子ユニットの回転で引き起こされ、こ
れらの微分方程式の初期条件によって表される。数4の
2番目の式で、パラメータcDLは梯子ユニットの剛性で
あり、bDLは梯子振動の減衰定数である。この剛性は梯
子ユニットの伸長状態lに大きく依存するから、剛性の
関数がlの関数としてFEM(有限要素法)シミュレー
ションから計算される。したがって、cDLとしてc
DL(l)が以下で常に想定される。また、これはlに依
存する関数でもある構造上のデータから計算された慣性
モーメントJDにも当てはまる。
【0021】油圧駆動は以下の式で表される。
【数5】 Dは梯子機構のモータ速度と回転速度の間の伝動比で
ある。Vは油圧モータの吸収容量である。ΔPDは油圧
駆動モータでの圧力低下である。βは油の圧縮性であ
る。QCDは圧縮性動力である。QFDは回転のための油圧
回路の伝達力である。KPDは比例弁の伝達力と制御電圧
との関係をつくる比例定数である。補助伝達力制御の動
的影響は無視される。
【0022】そして、式を状態表現に変えることができ
る(O. Foellinger: Regelungstechnik, [Control Engi
neering], 7th Edition, Huethig Verlag, Heidelberg,
1992も参照)。システムの以下の状態表現が作られ
る:状態表現:
【数6】 ここで、状態ベクトル:
【数7】
【0023】制御変数:
【数8】
【0024】出力変数:
【数9】
【0025】システム行列:
【数10】
【0026】制御ベクトル:
【数11】
【0027】出力ベクトル:
【数12】
【0028】回転軸心の動的モデルは、伸長長さlおよ
び上昇角φAと関連した可変パラメータシステムと見な
される。数6〜数12は以下で説明するパイロットコン
トロール71と状態コントローラ73の設計のベースと
なる。コントローラフィードバック73は状態コントロ
ーラとして設計される。状態コントローラは、あらゆる
状態変数、つまり状態ベクトル Dのあらゆる要素、が
制御強化値kiDで加重されて、パスの制御入力部にフィ
ードバックされるという特徴がある。制御強化値kiD
組み合わされて制御ベクトル Dを形成する。
【0029】
【数13】 が制御入力部にフィードバックされる状態コントローラ
ブロック73の導入により、数6は以下のように変化す
る。
【数14】
【0030】「Unbehauen, Regelungstechnik 2 [Contr
ol Engineering 2], loc cit」によれば、システムの動
的挙動はシステム行列 Dの固有値の位置によって決ま
り、それらは同時に周波数範囲の透過関数の極点であ
る。行列の固有値は、以下の特性多項式の変数sと関連
したゼロ位置を計算することによって、行列式から求め
ることができる。
【数15】 は単位行列である。参照変数があるかないかは、この
場合重要ではない。これは、概略を制限することなくゼ
ロに設定できる。数6〜12による選択された状態モデ
ルの場合、数15(英語原文の式29)の評価は以下の
ような5次の多項式を作る:
【数16】
【0031】固有値の位置が以下の行列式の評価によっ
て求めることができるから、状態変数をコントローラ行
Dを介して制御入力部へフィードバックすることに
よって、これらの固有値を明確に置き換えることができ
る。
【数17】
【0032】数17(英語原文の式31)の評価も5次
の多項式を作るが、それは制御強化値kiD(i=1〜
5)に依存する。数6〜12によるモデルの場合、数1
6(英語原文の式30)は以下のようになる。
【数18】
【0033】目標とする方法でシステムの動作を影響す
るために、制御強化値kiDのために、数17および数1
8(英語原文の式31および32)があるゼロ位置を取
ることが要求され、その動作がこの多項式のゼロ位置に
反映される。その結果、この多項式のための以下の入力
が作られる。
【0034】
【数19】
【0035】nは状態ベクトルの大きさを等しくするシ
ステム配列である。数6〜12によるモデルの場合、n
=5で、したがって、p(s)は以下のようになる。
【数20】 iは、システムが安定し、よい制振効果をもって十分
早く制御が働き、通常生じる制御の逸脱で制御変数の制
限が起こらないように選択される。riは、シミュレー
ションでの試運転の前に、これらの評価基準に従って決
定することができる。
【0036】制御強化値を数17および数19(英語原
文の式31および33)の多項式の係数比較で求めるこ
とができる。
【0037】
【数21】
【0038】数6〜数12によるモデルの場合、以下の
一次方程式システムが制御強化値k iDの関数として作ら
れる:
【0039】
【数22】
【0040】上記方程式システム数22(英語原文の式
36)の評価は、所望の極点riとシステムパラメータ
の関数として分析的数式を制御強化値に与える。数6〜
数12によるモデルの場合、システムパラメータは
PD、iD、V、l、φA、β、J D、m、mK、cDL、b
DL、bDである。このコントローラ設計の利点は、伸長
長さlや上昇角φAのようなシステムにおけるパラメー
タ変化が、変更された制御強化値に即座にとり入れられ
ることである。これは最適化された制御挙動に極めて重
要である。
【0041】完全な状態コントローラは、すべての状態
変数に関する知識を要求するから、状態観察者の代わり
に出力フィードバックとして制御を設計することが有利
である。これは、すべての状態変数がコントローラを介
してフィードバックされるのではなく、計測によって検
出されたものだけがフィードバックされることを意味す
る。したがって、個々のkiDがゼロのものがある。数6
〜12によるモデルの場合、例えば回転軸心モータの駆
動モーメントの計測を省略できる。したがって、k5D
0になる。これにもかかわらず、k1D〜k4Dを数22
(英語原文の式36)によって計算することができる。
さらに、かなり複雑な計算のため、単一の作動ポイント
に対してコントローラパラメータを計算することが賢明
な場合がある。しかし、その後で、以下のコントローラ
行列を持つシステムの実際の固有値位置を、数17(英
語原文の式31)の計算によって数値的チェックをしな
ければならない。
【0042】
【数23】 これは数値的にしか行えないから、変化するシステムパ
ラメータでカバーされる全体広がりを取り入れられなけ
ればならない。この場合、変化するシステムパラメータ
はlとφAであろう。これらのパラメータは間隔
[lmin,lmax]および[φAmin,φAmax]で変動す
る。言い換えれば、これらの間隔で複数の支点liおよ
びφAjを選択し、これらの変化するシステムパラメータ
の考え得るすべての組合せに対して、システム行列 ij
(li、φAj)を計算して数17(英語原文の式31)
に挿入し、数23(英語原文の式37)から Dで評価
しなければならない。
【0043】すべてのiとjに関して、
【数24】 数24(英語原文の式38)のすべてのゼロ位置が常に
ゼロ未満なら、システムの安定性を確実にし、最初に選
択された極点riを保持することができる。そうでない
場合は、数19(英語原文の式33)による極点ri
補正が必要であるかもしれない。
【0044】wh、dwh/dt、φD、dφD/dtのフ
ィードバックにより、状態コントローラブロック73の
出力は以下のようになる。
【数25】
【0045】アクティブな制振に加えて経路に正確な移
動を可能にするために、状態コントローラブロック73
にパイロット制御ブロック71を加えることができる。
パイロット制御ブロック71の設計のため、数14(英
語原文の式12a)は、参照変数
【数26】 を作る部分によって拡張される。
【0046】パイロット制御ブロック71の入力変数
は、設定角度位置φKDref、設定角速度d(φKDref)/
dt、設定角加速d2(φKDref)/dt2、設定ジャー
クd3(φKDref)/dt3およびオプション的な設定ジ
ャークの微分である。したがって、参照変数の Dは以
下の通りである。
【数27】 Dの要素は、パイロット制御ブロック71において、
パイロット制御強化値KV D0〜KVD4で加重されて、それ
らの合計が制御入力部に与えられる。従って、パイロッ
ト制御行列は以下のようになる。
【0047】
【数28】 行列式 数26(英語原文の式24)の数値を求めれ
ば、パイロット制御ブロックのための代数式としてそれ
を書くことができ、uDpilotは理想化されたモデルに基
づく比例弁用の非修正設定制御電圧である。
【0048】
【数29】 VD0〜KVD4はパイロット制御強化値であり、それら
は、ケージが振動なしで設定軌道経路を正確にたどるよ
うに、梯子ユニットの現在の上昇角φAと伸長長さlの
関数として計算される。
【0049】パイロット制御強化値KVD0〜KVD4は次の
ように計算される。ケージ角度φKDの制御変数と関連し
て、パイロット制御ブロックなしで、透過関数を状態
式、数6〜数12から以下のように計算することができ
る。
【数30】 回転軸心の場合で、変数wh、dwh/dt、φD、dφD
/dtのフィードバックの場合、透過関数は以下のよう
になる。
【数31】 変数k1D、k2D、k3D、k4Dは状態コントローラの制御
強化値であり、それは変数wh、dwh/dt、φD、d
φD/dtが適当に加重されて制御入力部にフィードバ
ックするものである。
【0050】パイロット制御強化値KVdi(KVD0〜K
VD4)を計算するには、数31(英語原文の式26)が
先ず参照変数の積によって展開される。
【0051】
【数32】
【0052】数32(英語原文の式27)によるパイロ
ット制御のシステム全体の透過関数とターンテーブル梯
子の回転軸心の透過関数がその係数biとaiにおける以
下の条件を満たすとき、位置、速度、加速、ジャークお
よび、オプション的な微分と関連した最適なシステム挙
動が正確に達成される。
【0053】
【数33】
【0054】これは一次方程式システムを作り、それは
求めたパイロット制御強化値KVD0〜KVD4によって分析
形で解くことができる。
【0055】係数biおよびaiは、求めたパイロット制
御強化値KVD0〜KVD4に加えて、状態コントローラの既
知のコントローラ強化値klD、k2D、k3D、k4Dにも依
存する。状態コントローラブロックを考慮に入れなが
ら、パイロット制御ブロック71のパイロット制御強化
値KVD0〜KVD4用に以下が得られる。
【0056】
【数34】
【0057】これは、これらのパイロット制御強化値が
モデルパラメータに依存するという利点がある。数6〜
数12に従ったモデルの場合、システムパラメータはK
PD、iD、V、l、φA、β、JD、m、mK、cDL
DL、bDである。
【0058】上昇角φAと梯子長さlなどのモデルパラ
メータの変更は、パイロット制御強化値の変化に即座に
入れることができる。したがって、これらは、φAとl
の計測値の関数として常に追跡することができる。言い
換えれば、梯子ユニットの異なる伸長長さlが伸縮軸心
で開始されると、その結果、回転軸心のパイロット制御
強化値が自動的に変化し、ケージの移動時にパイロット
制御の制振挙動が維持される。さらに、異なる技術的デ
ータ(例えばmなどが変更された)異なる種類のターン
テーブル梯子に換えられた場合、パイロット制御強化値
を即座に適合させることができる。パラメータKPD、i
D、V、β、m、mKは、技術的データに関する情報シー
トに記載される。平均値またはセンサデータから得られ
る計測値がケージの質量用として想定される。原則とし
て、パラメータl、φAは変化するシステムパラメータ
としてセンサデータから求められる。パラメータのJD
およびCDLはFEMテストから分かる。減衰パラメータ
DL、bDは周波数応答測定値から求められる。
【0059】そして、パイロットコントロール71を考
慮に入れた回転軸心用の比例弁の設定制御電圧は以下の
ようになる。
【数35】
【0060】従って、最適化されたモデルに基づく、回
転方向でのケージの無振動で経路が正確な移動を保証す
るパイロット制御強化値が数34(英語原文の式28)
から得られる。数6〜数12による状態モデルでは、線
形のシステム部分だけを考慮に入れることができから、
線形のシステム挙動がシステム入力と関連して作られる
ような方法で、油圧補償ブロック75の油圧の静的非線
形性を任意で考慮に入れることができる。油圧の最も重
要な非線形効果は、比例弁のゼロ点まわり遊びと補助伝
達動力制御のヒステリシス効果である。この目的のため
に、比例弁の制御電圧u StDとその結果生じる伝達動力
FDの間の静的特性曲線が実験的に記録される。その特
性曲線は以下の数学関数で表すことができる。
【数36】
【0061】そして、システム入力と関連して線形性が
要求される。言い換えれば。比例弁と油圧補償ブロック
は、数5によって要約される以下の挙動を持つことにな
る。
【数37】 補償ブロック75が
【数38】 の静的特性曲線を有する場合、静的補償特性曲線として
【数39】 が選択されると、条件 数37(英語原文の式42)が
正確に満たされる。
【0062】このようにして、回転軸心の軸心コントロ
ーラの個々の要素が記載される。結論として、経路計画
モジュールと回転軸心コントローラの組合せが、回転軸
心での振動なしの、経路が正確な移動の要求にこたえ
る。これらの結果に基づいて、上昇・傾斜軸心7用の軸
心コントローラを説明する。図9は軸心コントローラの
上昇・傾斜の基本構成を示す。回転軸心の場合と同様
に、状態制御ブロックを介して梯子部品の振動を抑える
ために、上昇角φA、上昇角速度dφA/dt、垂直方向
の梯子の湾曲wv、垂直湾曲dwv/dt等の計測変数の
少なくとも1つが強化され制御入力部へフィードバック
される。計測変数φAおよびwvの微分はマイクロプロセ
ッサコントロールで数値的に形成される。コントローラ
強化値を決定するためのベースは、上昇・傾斜軸心用と
して以下で述べる動的モデルである。梯子部品の制振に
加えて、経路に正確な移動をも達成するために、状態コ
ントローラに対してパイロット制御と経路計画が補充さ
れる。
【0063】上昇・傾斜軸心の方向の設定ケージ位置と
微分(速度、加速、ジャークおよびジャークの微分)の
形の経路計画モジュールの出力関数がパイロット制御ブ
ロック91(回転軸心のブロック71)に与えられる。
これらの関数は、動的モデルの最適化された前提条件の
下で、振動のない、経路に正確な梯子の移動が作られる
ように、パイロット制御ブロックにおいて強化される。
パイロット制御強化値を決定するためのベースは、上昇
・傾斜軸心のために以下の部分で説明される動的モデル
となる。したがって、ターンテーブル梯子の振動はこれ
らの最適化された前提条件の下で抑制され、ケージは生
成される経路をたどる。油圧駆動ユニットの強い静的非
線形性(ヒステリシス、遊び)のために、パイロット制
御uApilotと任意の状態コントローラ出力uAjerkから
形成された値は、システム全体の線形挙動を想定できる
ように、油圧補償ブロック95(ブロック75と同様)
で制御入力uArefに変えられる。ブロック95(油圧補
償)の出力は補正制御変数ustAである。そして、この
値は上昇・傾斜軸心のシリンダ用の油圧回路の比例弁に
与えられる。
【0064】上昇軸心のための動的モデルを導き出すこ
とは、以下で動作モードを詳細に説明するのに役立つ。
その導出は、パイロット制御強化値と状態コントローラ
の計算のベースになる。この目的のために、図10はモ
デル変数の定義の説明図である。そこで示された、単位
ベクトル 11 13を持つ慣性系と関連した梯子機構の
上昇位置の角度φAと、湾曲wVのために曲がりが小さい
場合の以下の式で計算されるケージの上昇位置の角度φ
KAとの関係はこの場合不可欠である。
【0065】
【数40】 この動的システムは以下の微分方程式で表すことができ
る。
【数41】 Aは上昇軸心まわりの梯子ユニットの慣性モーメント
である。MMAは梯子に対する油圧シリンダの駆動トルク
である。bAは油圧シリンダの粘性摩擦である。数4の
最初の式は梯子の駆動油圧シリンダの上昇作動に関する
運動方程式を実質的に表し、梯子ユニットの曲がりによ
る反応が考慮されている。数4の2番目の式は湾曲wV
を表す運動方程式で、湾曲振動の刺激が角加速または外
乱を通して梯子ユニットの上昇または傾斜で引き起こさ
れ、これらの微分方程式の初期条件によって表される。
数4の2番目の式で、パラメータcALは梯子ユニットの
剛性であり、bALは上昇・傾斜軸心方向の梯子振動の減
衰定数である。この剛性は梯子ユニットの伸長状態lに
大きく依存するから、剛性の関数がlの関数としてFE
Mシミュレーションから計算される。したがって、cAL
としてcAL(l)が以下で常に想定される。また、これ
はlに依存する関数でもある構造上のデータから計算さ
れた慣性モーメントJAにも当てはまる。言及されてい
ないパラメータは、回転軸心の数4に関する詳細から推
定することができる。
【0066】油圧駆動は以下の式で表される。
【数42】 cylはピストンロッドへの油圧シリンダの力である。
cylはシリンダにおける圧力である(ピストンまたは
リング側での移動方向に依存する)。Acylはシリンダ
の横断面である(ピストンまたはリング側での移動方向
に依存する)。βは油の圧縮性である。Vcylはシリン
ダ容量である。QFAは上昇と傾斜のための油圧回路の伝
達力である。KPAは比例弁の伝達力と制御電圧との関係
をつくる比例定数である。補助伝達力制御の動的影響は
無視される。シリンダにおける油の圧縮で、油圧シリン
ダの全容量の半分が関連シリンダ容量として想定され
る。zcy l、d(zcyl)/dtはシリンダロッドの位置
と速度である。これらた幾何学上のパラメータのdb
φpは上昇運動に依存している。
【0067】図11は上昇軸心の上昇運動を示す。油圧
シリンダはターンテーブル梯子機構の下側端に据えつけ
られる。この点と上昇軸心まわりの梯子ユニットの支点
との間隔daは構造データから推定できる。油圧シリン
ダのピストンロッドは間隔dbでもって梯子ユニットに
固定される。φ0も構造データから分かる。そこから上
昇角φAと油圧シリンダ位置zcylとの以下の関係が得ら
れる。
【数43】 上昇角φAだけが計測変数であるから、数43(英語原
文の式48)の逆関係と、ピストンロッド速度d(z
cyl)/dtと上昇速度d(φA)/dtとの間の依存が
意味を持つ。
【0068】
【数44】
【0069】
【数45】 梯子ユニットに対する作用モーメントを計算するため
に、投影角φpも計算しなければならない。
【0070】
【数46】
【0071】その結果、数41〜数46(英語原文の式
46〜51)に記述された上昇軸心の動的モデルを状態
表現に変えることができる(O. Foellinger: Regelungs
technik, [Control Engineering], 7th Edition, Hueth
ig Verlag, Heidelberg, 1992も参照)。システムの以
下の状態表現が作られる:状態表現:
【数47】
【0072】ここで、状態ベクトル:
【数48】
【0073】制御変数:
【数49】
【0074】出力変数:
【数50】
【0075】システム行列:
【数51】
【0076】制御ベクトル:
【数52】
【0077】出力ベクトル:
【数53】
【0078】回転軸心の動的モデルは、伸長長さlおよ
び上昇角φAの三角関数部分と関連した可変パラメータ
システムと見なされる。数47〜数53(英語原文の式
52〜58)は以下で説明するパイロットコントロール
91と状態コントローラ93の設計のベースとなる。
【0079】
【数54】 が制御入力部にフィードバックされる状態コントローラ
ブロック73の導入により、数6は以下のように変化す
る。
【数55】
【0080】コントローラフィードバック93は状態コ
ントローラとして設計される。制御強化値は回転軸心の
場合の数15〜数25(英語原文の式29〜39)と同
様に計算される。状態ベクトル Aの要素がコントロー
ラ行列 4の制御強化値kiAで加重されて、パスの制御
入力部にフィードバックされる。回転軸心の場合と同様
に、制御強化値を多項式の係数比較で求める。
【数56】
【0081】回転軸心の場合と同様に、上昇軸心のモデ
ルも位数がn=5であるから、数56(英語原文の式6
9a)の多項式も5次式である。数47〜数53(英語
原文の式52〜58)によるモデルの場合、制御強化値
iAの関数として以下の一次方程式システムが作られ
る:
【数57】 式中、pi(p0〜p4)はゼロ位置riによって定義され
る多項式の係数である。riは、システムが安定し、よ
い制振効果をもって十分早く制御が働き、通常生じる制
御の逸脱で制御変数の制限が起こらないように選択され
る。riは、シミュレーションでの試運転の前に、これ
らの評価基準に従って決定することができる。
【0082】上記方程式システム数57(英語原文の式
70)の評価は、所望の極点riとシステムパラメータ
の関数として分析的数式を制御強化値に与える。数47
〜数53(英語原文の式52〜58)によるモデルの場
合、システムパラメータはK PA、Acyl、Vcyl、φA
β、JA、m、mK、cAL、bA、db、daである。パラ
メータlへの依存は、梯子長さに対するパラメータJA
とCALの依存を通して与えられる。伸長長さlや上昇角
φAのようなシステムにおけるパラメータ変化が、変更
された制御強化値に即座にとり入れられることである。
これは最適化された制御挙動に極めて重要である。回転
軸心の場合と同様に、状態コントローラは出力フィード
バックとして設計することもできる。この場合、計測に
よって検出された状態変数だけがフィードバックされ
る。したがって、個々のkiAがゼロのものがある。数4
7〜数53(英語原文の式52〜58)によるモデルの
場合、例えば油圧シリンダの駆動モーメントの計測を省
略できる。したがって、k5A=0になる。これにもかか
わらず、k1A〜k4Aを数57(英語原文の式70)によ
って計算することができる。さらに、かなり複雑な計算
のため、一定の作動ポイントに対してコントローラパラ
メータを計算し、この作動ポイントからの逸脱が生じた
ら、上昇角と伸長長さの関数としてのコントローラパラ
メータの追跡を無視することが賢明な場合がある。しか
し、いずれの場合も、以下のコントローラ行列を持つシ
ステムの実際の固有値位置を、数17(英語原文の式3
1)と同じの式71の計算によって数値的チェックをし
なければならない。
【0083】
【数58】
【0084】これは数値的にしか行えないから、変化す
るシステムパラメータlとφAでカバーされる全範囲を
取り入れられなければならない。これらのパラメータは
間隔[lmin,lmax]および[φAmin,φAmax]で変動
する。これらの間隔で複数の支点liおよびφAjを選択
し、これらの変化するシステムパラメータの考え得るす
べての組合せに対して、システム行列 Aij(li
φAj)を計算して、数17(英語原文の式31)と同様
に挿入し、数58(英語原文の式71)から Aで評価
する。すべてのiとjに関して、
【数59】
【0085】数59(英語原文の式72)のすべてのゼ
ロ点がゼロ未満なら、システムの安定性を確実にし、最
初に選択された極点riを保持することができる。そう
でない場合は、数68(英語原文の式69)による極点
iの補正が必要であるかもしれない。
【0086】wv、dwv/dt、φA、dφA/dtのフ
ィードバックにより、状態コントローラブロック93の
出力は以下のようになる。
【数60】 ここで、制御を補充するようパイロット制御ブロック9
1が用いられる場合、パイロット制御ブロック91で適
当に加重された基準変数の部分が、数54(英語原文の
式58a)によって状態コントローラを介するフィード
バックに加えられる。そして、パイロットコントロール
91を考慮に入れた回転軸心用の比例弁の設定制御電圧
は、数54(英語原文の式58a)と同様に以下のよう
になる。
【数61】 そして、数47(英語原文の式52)は以下のようにな
る。
【数62】
【0087】パイロット制御ブロック91の入力変数
は、設定角度位置φKA、設定角速度dφKA/dt、設定
角加速d2φKA/dt2、設定ジャークd3φKA/dt3
よびオプション的な設定ジャークの微分である。したが
って、参照変数の Aは数27(英語原文の式13)と
同様である。
【数63】 Aの要素は、パイロット制御ブロック91において、
パイロット制御強化値KV A0〜KVA4で加重され、それら
の合計が制御入力部に与えられる。パイロット制御行列
は以下のように定義される。
【数64】
【0088】行列式 数62(英語原文の式58b)の
数値を求めれば、パイロット制御ブロックのための代数
式としてそれを書くことができ、uApilotは最適化され
たモデルに基づく比例弁用の非修正設定制御電圧であ
る。
【0089】
【数65】 VA0〜KVA4はパイロット制御強化値であり、それら
は、ケージが振動なしで設定軌道経路を正確にたどるよ
うに、梯子ユニットの現在の上昇角φAと伸長長さlの
関数として計算される。
【0090】パイロット制御強化値KVA0〜KVA4は次の
ように計算される。ケージ角度φKAの制御変数と関連し
て、パイロット制御ブロックなしで、透過関数を状態式
である数47〜数53(英語原文の式52〜58)から
以下のように計算することができる。
【数66】
【0091】出力パイロットブロックとケージ位置間の
透過関数は、数31(英語原文の式26)と同様に数6
6(英語原文の式68)で計算できる。数66(英語原
文の式68)のパイロット制御ブロック91を考慮に入
れることにより、数32(英語原文の式27)と同様な
関係が得られ、これを掛けると以下の構成になる:
【数67】
【0092】数66(英語原文の式68)のパイロット
コントロール91を考慮に入れて、パイロット制御強化
値KVAi(KVA0〜KVA4)を数33(英語原文の式2
1)の条件に従って計算できる。ここでも、式22と同
様な一次方程式システムになり、求めたパイロット制御
に従って強化値KVA0〜KVA4に従って分析形で解くこと
ができる。しかし、求めたパイロット制御強化値KVA0
〜KVA4に加えて、係数b iおよびaiも、状態コントロ
ーラの既知の制御強化値k1A、k2A、k3A、k4Aに依存
する。
【0093】回転軸心の数34(英語原文の式28)と
同様に、状態コントローラブロック93を考慮に入れる
ことによって、
【数68】 ここで、
【数69】 がパイロット制御ブロック91のパイロット制御強化値
VA0〜KVA4用として得られる。
【0094】数68(英語原文の式69)で、最適化モ
デルにもとづき、状態コントローラブロック93を考慮
に入れた、上昇または傾斜方向での、振動なしの、経路
が正確なケージの移動を保証するパイロット制御強化値
も得られる。回転軸心との関連で既に述べたように、こ
れは、パイロット制御強化値がモデルパラメータの関数
として作られるという利点がある。数47〜数53(英
語原文の式52〜58)に従ったモデルの場合、システ
ムパラメータはKPA、Acyl、Vcyl、φA、β、JA
m、mK、cAL、bAL、bA、db、daである。パラメー
タlへの依存も、梯子長さに対するパラメータJAとC
ALの依存を通して与えられる。その結果、上昇角φA
梯子長さlなどのモデルパラメータの変更は、パイロッ
ト制御強化値の変化に即座に入れることができる。した
がって、これらは、φ Aとlの計測値の関数として常に
追跡することができる。言い換えれば、梯子ユニットの
異なる伸長長さlが伸縮軸心で開始されると、その結
果、回転軸心のパイロット制御強化値が自動的に変化
し、ケージの移動時にパイロット制御の制振挙動が維持
される。さらに、異なる技術的データ(例えばmなどが
変更された)が異なる種類のターンテーブル梯子に換え
られた場合、パイロット制御強化値を即座に適合させる
ことができる。
【0095】パラメータKPA、Acyl、Vcyl、β、m、
K、db、daは、技術的データに関する情報シートに
記載される。平均値またはセンサデータから得られる計
測値がケージの質量用として想定される。原則として、
パラメータl、φAは変化するシステムパラメータとし
てセンサデータから求められる。パラメータのJAおよ
びCALはFEMテストから分かる。減衰パラメータ
AL、bAは周波数応答測定値から求められる。回転軸
心の場合と同様に、線形のシステム挙動がシステム入力
と関連して作られるように、油圧補償ブロック95の油
圧の任意の非線形性を補償できる。上昇軸心の場合、弁
の遊びとヒステリシスに加えて、伸長長さlと上昇角φ
Aと関連して制御電圧に、そして強化係数KPAと関連シ
リンダ直径Acylに補正係数が与えられる。その結果、
軸心コントローラの方向依存性の構造転換を回避でき
る。必要な補償関数を計算するために、比例弁の制御電
圧uStDとその結果生じる伝達動力QFDの間の静的特性
曲線が、ここでもlとφAの関数として、実験的に記録
される。その特性曲線は以下の数学関数で表すことがで
きる。
【0096】
【数70】
【0097】そして、システム入力と関連して線形性が
要求される。言い換えれば。比例弁と油圧補償ブロック
は、数42(英語原文の式47)によって要約される以
下の挙動を持つことになる。
【0098】
【数71】
【0099】補償ブロック95が
【数72】 の静的特性曲線を有する場合、静的補償特性曲線として
【数73】 が選択されると、条件 数71(英語原文の式76)が
正確に満たされる。このようにして、上昇軸心の軸心コ
ントローラの個々の要素が記載される。したがって、経
路計画モジュールと上昇・傾斜軸心コントローラの組合
わせが、上昇および傾斜時の振動なしの、経路が正確な
ケージ移動の要求にこたえる。
【0100】以下、梯子の伸縮軸心のための軸心コント
ローラの構造を説明する。図12はその軸心コントロー
ラの構造を示す。回転および上昇・傾斜軸心コントロー
ラ43、45と異なり、伸縮軸心の軸心コントローラ4
7は、この軸心が振動する傾向は少ないことから、位置
用の外部制御ループと速度用の内部制御ループを持った
従来のカスケード制御を備えている。軸心コントローラ
を制御するために、経路計画モジュール39および41
は、伸縮軸心の設定位置lrefと設定速度d(lref)/
dtの時間関数だけを必要とする。これらは、静止して
いるとき位置と関連して正確な応答の早いシステム挙動
が生じるように、パイロット制御ブロック121で加重
される。参照変数lre fと計測変数lの実際の比較がパ
イロット制御ブロックの直後で行われるから、位置lに
対するパイロット制御強化の場合、位置と関連した安定
状態が得られる。設定速度d(lref)/dtのための
パイロット制御強化は、ハンドレバーが操作されたと
き、主観的に迅速だが十分に減衰された応答挙動が生じ
るように決定される。位置の制御ループのコントローラ
123は比例コントローラ(Pコントローラ)として設
計することができる。その制御強化は、閉鎖制御回路の
評価基準安定性と十分な減衰によって決定される。コン
トローラ123の出力変数は比例弁の最適な制御電圧で
ある。回転および上昇・傾斜軸心コントローラ43、4
5の場合と同様に、油圧の非線形性が補償ブロック12
5で補償される。回転軸心の場合と同様な計算が行われ
る(数37〜数39(英語原文の式42〜44))。出
力変数は比例弁の補正制御電圧uStEである。速度の内
側制御ループは油圧回路の補助伝達力制御である。
【0101】ターンテーブル梯子の最後の軸心は水平軸
心であり、それは、車両が斜面にあるときでも、梯子機
構が回転時に常に水平のままであることを確実にする。
車両の傾斜を検出するために、電解液センサがターンテ
ーブル梯子機構に取り付けられ、それは直交する2方向
の慣性システムと関連したターンテーブル梯子機構の傾
斜度を示す。これらの2つの角度はφNxおよびφNyとさ
れる。2番目の方向角度は上昇・傾斜軸心に対応してい
るから、梯子を常に垂直に保つためには角度φ Nxだけが
重要である。傾斜を補償するために、駆動リングとター
ンテーブル梯子機構の間に2個の油圧シリンダが取り付
けられ、それらは車両に対してターンテーブル梯子機構
を角度φNre1に傾けることができる。制御の目的は、回
転時に慣性システムに対する角度φNxを常にゼロに維持
すること、言い換えれば、慣性システムと平行に整列さ
せることにある。梯子を寝かす前には、再び車両に平行
にしなければならない。この目的のために、梯子の伸長
前の寝かし状態で角度センサφNxおよびφNyが読み取ら
れ、この値が車両傾斜φFNxおよびφFNyとして記憶され
る。したがって、値φFNxは前後方向軸心まわりの車両
の傾斜であり、φFNyは移動方向を横切る軸心まわりの
傾斜である。梯子を寝かす前に再び車両に平行にするた
めにこれらの値が使用される。
【0102】図13は水平軸心のための軸心コントロー
ラの構造を示す。位置用の外部制御ループと速度用の内
部制御ループを持ったカスケードコントローラを備える
構造は伸縮軸心のものと対応している。パイロットコン
トロール131は基本的な構造段階では省かれる。アク
ティブな水平調整による梯子の動作時に、設定値はφNx
に関してゼロであると常に仮定される。コントローラ1
33は現在の計測値φNxと設定値ゼロとの設定対実際値
差を制御電圧uNrefに変換する。コントローラは比例コ
ントローラとして設計される。コントローラ強化は、閉
鎖制御回路の評価基準安定性と十分な減衰によって決定
される。コントローラ133の出力変数は比例弁の最適
な制御電圧である。他の軸心コントローラと同様に、油
圧の非線形性が補償ブロック135で補償される。回転
軸心の場合と同様な計算が行われる(数37〜数39
(英語原文の式42〜44))。出力変数は比例弁の補
正制御電圧uStNである。油圧回路の補助伝達力制御は
速度の内側制御ループである。
【0103】軸心コントローラの動作を向上させる場合
は、パイロットコントロール131で軸心コントローラ
を補うことができる。経路計画モジュールは、水平軸心
に関連する回転軸心の時間関数φKDrefと設定速度d
(φKDref)/dtをパイロット制御で必要とする。こ
れらはパイロットコントロールにおいて先ず、以下の式
によって、傾斜角の設定値φNre1に変換される。
【数74】 したがって、
【数75】
【0104】良い近似値として、これは水平軸心の油圧
回路用に以下のように単純化できる。
【0105】
【数76】 式中、KPNtotは傾斜速度d(φNre1)/dtと制御電
圧と透過関数の合計強化値である。
【0106】
【数77】 が選択された場合、コントローラ133を補うこのパイ
ロット制御によって、動的挙動がさらに向上する。梯子
を寝かせる前に、車両の傾斜角φFNxが、慣性システム
に関連する傾斜角の設定値に与えられる。したがって、
水平軸心は回転軸心との組合わせで、ある車両傾斜での
回転時に梯子が常に水平であることを確実にする。
【0107】したがって、経路制御によって、すべての
軸心でケージの経路に正確な移動を可能にし、その過程
における梯子ユニットのアクティブな振動を抑制するタ
ーンテーブル梯子装置が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ターンテーブル梯子装置の基本的な機械的構造
を示す一例の図
【図2】油圧開ループコントロールと閉ループコントロ
ールの相互作用を示す図
【図3】経路コントロールの全体構成示す図
【図4】経路計画モジュールの構造を示す図
【図5】全自動の経路計画モジュールでの経路生成を例
示する図
【図6】半自動の経路計画モジュールの構造を示す図
【図7】回転軸心用の軸心コントローラの構造を示す図
【図8】回転軸心の機械的構造とモデル変数の定義を示
す図
【図9】上昇軸心の軸心コントロールの構成を示す図
【図10】上昇軸心の機械的構造とモデル変数の定義を
示す図
【図11】上昇軸心の上昇運動を示す図
【図12】伸長軸心の軸心コントローラの構造を示す図
【図13】水平軸心の軸心コントローラの構造を示す図
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E06C 5/06 E06C 5/06 (71)出願人 501184238 NICOLAUS−OTTO−STR. 25−27, D−89079 ULM, BUN DESREPUBLIK DEUTSCH LAND (72)発明者 ハラルト・アッシェマン ドイツ連邦共和国 デー−73340 アムシ ュテッテン タールシュトラーセ 2 (72)発明者 エー・ペー・ホーファー ドイツ連邦共和国 デー−89173 ロンゼ ー ゾンネンシュトラーセ 4 Fターム(参考) 2E044 CA04 ED03 EE00 2E189 AA01 3F333 AA08 DA10 DB10 FA22 FA40

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梯子部品の移動のためのコントロールを
    備えたターンテーブル梯子装置であって、ケージが移動
    するとき、水平および垂直方向の梯子の湾曲、上昇角、
    回転角、伸長長さおよびケージ質量の計測変数の少なく
    とも1つがコントローラを介して駆動制御変数にフィー
    ドバックされることで、梯子部品の振動を抑制するよう
    に制御手段が設計されていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 コントローラが、水平および垂直方向の
    梯子の湾曲、上昇角、回転角、伸長長さおよびケージ質
    量の計測変数の計測値を一定の強化値で強化する状態コ
    ントローラとして設計されていることを特徴とする請求
    項1に記載のターンテーブル梯子装置。
  3. 【請求項3】 コントローラが、上昇角、伸長長さおよ
    びケージ質量の変数の少なくとも1つの関数として形成
    された計測変数の計測値の強化値を駆動制御変数にフィ
    ードバックする状態コントローラとして設計されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のターンテーブル梯子
    装置。
  4. 【請求項4】 上昇角、伸長長さおよびケージ質量の変
    数の加重強化値が発生することを特徴とする請求項3に
    記載のターンテーブル梯子装置。
  5. 【請求項5】 ケージの移動時に微分方程式に基づく動
    的モデルで梯子の理想化された移動挙動を計画し、梯子
    の実質的に無振動の移動のために梯子部品の駆動の理想
    化制御変数を動的モデルにもとづいて計算するパイロッ
    トコントロールが設けられることを特徴とする請求項1
    から4のいずれか装置。
  6. 【請求項6】 作業環境での梯子の移動経路を作るため
    の経路計画モジュールが設けられ、前記モジュールが、
    ケージ位置、ケージ速度、ケージ加速、ケージジャーク
    およびオプション的なケージジャークの微分用の時間関
    数の形で移動経路を、梯子部品の駆動を制御するパイロ
    ット制御ブロックに送ることを特徴とする請求項5に記
    載のターンテーブル梯子装置。
  7. 【請求項7】 経路計画モジュールが、ケージ位置、ケ
    ージ速度、ケージ加速およびケージジャーク用の時間関
    数のために運動学的制約の入力を許容することを特徴と
    する請求項6に記載のターンテーブル梯子装置。
  8. 【請求項8】 経路計画モジュールがジャークの微分の
    時間関数をも生成することを特徴とする請求項7に記載
    のターンテーブル梯子装置。
  9. 【請求項9】 経路計画モジュールが運動学的制約を考
    慮に入れるための傾斜リミッタを含むことを特徴とする
    請求項7または8に記載のターンテーブル梯子装置。
  10. 【請求項10】 経路計画モジュールがジャークの定関
    数を生成し、これらからケージ加速、ケージ速度および
    ケージ位置用の時間関数を積分によって求めることを特
    徴とする請求項9に記載のターンテーブル梯子装置。
  11. 【請求項11】 経路計画モジュールが、緊急停止の際
    にケージの継続移動を抑える更なる傾斜リミッタを備え
    ることを特徴とする請求項9または10に記載のターン
    テーブル梯子装置。
  12. 【請求項12】 軸心コントローラが梯子駆動用の油圧
    比例弁を制御する電気制御信号を供給することを特徴と
    する請求項1から11のいずれかに記載のターンテーブ
    ル梯子装置。
  13. 【請求項13】 梯子を上下させ、その長さ方向に昇降
    し伸縮させるために、梯子を垂直軸心まわりで回転させ
    る駆動が与えられることを特徴とする請求項12に記載
    のターンテーブル梯子装置。
JP2001137912A 2000-03-31 2001-03-30 ターンテーブル梯子装置 Expired - Lifetime JP5253697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016136.7 2000-03-31
DE10016136A DE10016136C2 (de) 2000-03-31 2000-03-31 Drehleiter-Regelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012399A true JP2002012399A (ja) 2002-01-15
JP5253697B2 JP5253697B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=7637176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001137912A Expired - Lifetime JP5253697B2 (ja) 2000-03-31 2001-03-30 ターンテーブル梯子装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1138868B1 (ja)
JP (1) JP5253697B2 (ja)
AT (1) ATE341695T1 (ja)
DE (2) DE10016136C2 (ja)
ES (1) ES2272369T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276962A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Murata Mach Ltd 搬送装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT500436B1 (de) * 2002-02-28 2008-02-15 Oshkosh Truck Corp Verfahren zum steuern der bewegung eines drehaufbaus auf einem feuerwehrfahrzeug sowie drehaufbau-steuersystem
DE102005026023A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-14 Iveco Magirus Ag Drehleiter oder Teleskopmast
DE102005042721A1 (de) 2005-09-08 2007-03-15 Iveco Magirus Ag Gelenkleiter oder Hubbühne mit Bahnsteuerung und aktiver Schwingungsdämpfung
DE102007038016A1 (de) 2007-08-10 2009-02-12 Iveco Magirus Ag Drehleiter
ITUD20080057A1 (it) 2008-03-17 2009-09-18 Cifa Spa Procedimento di controllo delle vibrazioni di un braccio articolato per il pompaggio di calcestruzzo, e relativo dispositivo
GB2476590B (en) * 2008-08-04 2013-01-09 Otis Elevator Co Elevator motion profile control
ES2649265T3 (es) 2014-12-18 2018-01-11 Iveco Magirus Ag Método para controlar un aparato elevador, y aparato elevador con controlador que implementa dicho método
FR3068345B1 (fr) 2017-06-29 2019-08-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme de commande d'un chariot elevateur a fourche a plusieurs modes de fonctionnement
FR3068344B1 (fr) * 2017-06-29 2019-08-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Systeme de commande d'un chariot elevateur a fourche autonome, et procede de pilotage d'un tel chariot.
CN108405281A (zh) * 2018-03-19 2018-08-17 刘承鸿 一种宣传用字体刷漆设备
DE102022208641A1 (de) 2022-08-19 2024-02-22 Lenze Se Verfahren zum Betreiben eines Positionsregelkreises mit mehreren kaskadierten Reglern

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273500A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 株式会社豊田自動織機製作所 高所作業車における振れ止め装置
JPH0457599B2 (ja) * 1986-09-09 1992-09-14 Toyota Jido Shotsuki Seisakusho Kk
JPH0712399U (ja) * 1993-08-05 1995-02-28 株式会社アイチコーポレーション ブーム作動装置
JPH09315798A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd 高所作業車の振動抑制装置
JP2000007274A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nippon Steel Corp クレーンの振れ止め移動制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3314233A1 (de) * 1983-04-20 1984-10-25 Iveco Magirus AG, 7900 Ulm Anordnung zum einstellen der position einer vorrichtung, insbesondere des rettungskorbes einer drehleiter
FR2583898B1 (fr) * 1985-06-21 1988-05-20 Camiva Sa Procede de commande d'une echelle sur vehicule
FR2670705B1 (fr) * 1990-12-21 1993-04-09 Bertin & Cie Procede et commande d'un systeme mecanique flexible motorise a configuration variable, tel qu'un bras robot par exemple.
DE19503895A1 (de) * 1995-02-07 1996-08-08 Putzmeister Maschf Betonpumpe mit Verteilermast

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273500A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 株式会社豊田自動織機製作所 高所作業車における振れ止め装置
JPH0457599B2 (ja) * 1986-09-09 1992-09-14 Toyota Jido Shotsuki Seisakusho Kk
JPH0712399U (ja) * 1993-08-05 1995-02-28 株式会社アイチコーポレーション ブーム作動装置
JPH09315798A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Shin Meiwa Ind Co Ltd 高所作業車の振動抑制装置
JP2000007274A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Nippon Steel Corp クレーンの振れ止め移動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276962A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Murata Mach Ltd 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2272369T3 (es) 2007-05-01
ATE341695T1 (de) 2006-10-15
EP1138868B1 (en) 2006-10-04
DE10016136C2 (de) 2003-08-21
DE60123506D1 (de) 2006-11-16
DE10016136A1 (de) 2001-10-11
JP5253697B2 (ja) 2013-07-31
DE60123506T2 (de) 2007-06-06
EP1138868A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1772588B1 (en) Articulated ladder or raisable platform with position path control and active vibration damping
JP5362158B2 (ja) ターンテーブル梯子装置
JP2002012399A (ja) ターンテーブル梯子の制御
CN109564736B (zh) 移动平台系统
US7181294B2 (en) Vibration control device
US7969113B2 (en) Motor control system
US20150012188A1 (en) Crane controller
JP6664138B2 (ja) 制御方法、及びロボット装置
EP2022749B1 (en) Turntable ladder
JP4148189B2 (ja) 柔軟関節ロボットアームの制御装置
AU2014200460B2 (en) Vibration Control Systems and Methods for Industrial Lift Trucks
JP4472949B2 (ja) ジブクレーンの制御方法及び装置
WO1995009801A1 (fr) Dispositif amortisseur pour ascenseurs
JP2865949B2 (ja) エレベータの制振装置
JP5214365B2 (ja) アクチュエータ装置およびパワーアシスト装置
JPWO2019244444A1 (ja) 移動体
JP2011041995A (ja) ロボット、2足歩行ロボット及びこれらの制御方法
JP5774552B2 (ja) ロボット制御装置
JP3359976B2 (ja) 制振装置
Henikl et al. Modeling and control of a mobile concrete pump
Sawodny et al. Mechatronical designed control of fire-rescue turntable-ladders as flexible link robots
JP5751662B2 (ja) ジブクレーンの制御方法および装置
JP6671849B2 (ja) ショベル、ショベルの制振方法
JP2862470B2 (ja) ブームの制振装置
JP3429912B2 (ja) 制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5253697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term