JP2002008548A - 面放電型プラズマディスプレイパネル - Google Patents

面放電型プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2002008548A
JP2002008548A JP2000188251A JP2000188251A JP2002008548A JP 2002008548 A JP2002008548 A JP 2002008548A JP 2000188251 A JP2000188251 A JP 2000188251A JP 2000188251 A JP2000188251 A JP 2000188251A JP 2002008548 A JP2002008548 A JP 2002008548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
plasma display
sustain
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188251A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kanda
博司 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000188251A priority Critical patent/JP2002008548A/ja
Publication of JP2002008548A publication Critical patent/JP2002008548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光輝度を向上させた面放電型プラズマディ
スプレイパネルを提供する。 【解決手段】 走査電極2は、アドレス電極1と少なく
ともその一部が重なるように、アドレス電極1に沿って
形成すると共に、維持電極3は、走査電極2に並行に且
つ所定の距離を離間させて形成し、走査電極2と維持電
極3の端部2a、3aをそれぞれ対向するバス電極4、
5に接続して、走査電極2と維持電極3とを櫛の歯状に
形成し、且つ、走査電極2と維持電極3との離間距離
が、第1の距離L1及び第2の距離L2を有するように
するための手段6を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面放電型プラズマ
ディスプレイパネルに係わり、特に、発光輝度を向上せ
しめた面放電型プラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の面放電型プラズマディス
プレイパネルのセル構造を示す図である。この面放電型
(AC型)PDPでは、通常赤(R)・緑(G)・青
(B)の3色を横に並んだ配列として、1つの表示単位
としているが、表示品位上の制約から表示単位をほぼ正
方形とする必要が有り、そのために個々の発光単位(セ
ル)は、概略1:3の長方形となっている。
【0003】一方、発光のための放電電極は、このセル
の長辺と垂直方向に設置され、セルの中心部で主たる放
電が行われる。このためセル内での発光強度分布を見る
と、図6に示すようにセルの長辺方向に沿ってセル中心
に対称な山形の分布となっており、中心部以外のセルの
大部分は輝度の低い領域であるため、全体の輝度は低い
ものとなっている。
【0004】なお、維持電極を櫛歯状にする構造は、特
開平7−320644号公報(図7に要部を示した)な
どにみられるが、この提案は、アドレス電極と走査電極
とが対向して交差する位置、即ち、書き込み放電の行わ
れる位置が、主たる発光となる維持放電の起こる走査・
維持電極間の狭ギャップ位置と離れた特殊な構造での書
き込み・消去放電の安定性の解決を目的としており、本
発明とは、その目的を異なるものである。また、実際の
放電では、維持放電は、電極上の一点で開始すると同時
に、反対の電位を与えられたもう一本の維持電極に引っ
張られる格好で電気力線に沿って拡大し、電気力線に垂
直な方向には広がりにくい。このため、表示発光の主反
応である維持放電の起こる場所は、維持電極のごく一部
(確率的なバラツキを除きほとんどが中央部)に集中
し、形状としては幅広であるが、そのほとんどの部分は
発光分布としては低い部分となり、輝度向上には寄与し
ないという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、発光輝度を向上す
ると共に、書き込み放電を安定にした新規な面放電型プ
ラズマディスプレイパネルを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。
【0007】即ち、本発明に係わる面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルの第1態様は、第1の基板に形成され
たアドレス電極と、このアドレス電極に対向するよう
に、第2の基板に設けられた走査電極と維持電極と前記
アドレス電極に直交するように設けられ、且つ、前記走
査電極と維持電極に電力を供給するそれぞれのバス電極
とからなる面放電型プラズマディスプレイパネルにおい
て、前記走査電極は、前記アドレス電極と少なくともそ
の一部が重なるように、前記アドレス電極に沿って形成
すると共に、前記維持電極は、前記走査電極に並行に且
つ所定の距離を離間させて形成し、前記走査電極と維持
電極の端部をそれぞれ対向する前記バス電極に接続し
て、前記走査電極と維持電極とを櫛の歯状に形成し、且
つ、前記走査電極と前記維持電極との離間距離が、第1
の距離及び第2の距離を有するようにするための手段を
設けたことを特徴とするものであり、叉、第2態様は、
前記走査電極と前記維持電極との離間距離が、第1の距
離及び第2の距離を有するようにするための手段は、前
記走査電極又は前記維持電極の少なくとも一方に設けた
切り欠きであることを特徴とするものであり、叉、第3
態様は、前記切り欠きは、前記走査電極及び前記維持電
極にそれぞれ対向するように設けられていることを特徴
とするものであり、叉、第4態様は、前記切り欠きは、
単位放電セルのほぼ中央部分に設けられることを特徴と
するものであり、叉、第5態様は、前記切り欠きが、単
位放電セル内毎に複数設けられることを特徴とするもの
であり、叉、第6態様は、隣接する二つの単位放電セル
間に設けられた隔壁を跨ぐように走査電極と維持電極と
が設けられ、前記走査電極は、隣接する単位放電セル用
のそれぞれの走査電極として機能し、前記維持電極は、
隣接する単位放電セル用のそれぞれの維持電極として機
能し、且つ、前記走査電極と維持電極とを、櫛の歯状に
形成したことを特徴とするものであり、叉、第7態様
は、隣接する二つの単位放電セル間に設けられた隔壁に
重なるように、前記バス電極に分岐部分が設けられ、こ
のバス電極の分岐部分に少なくとも二つの透明電極を接
続することで、前記走査電極と前記維持電極との離間距
離が、第1の距離及び第2の距離を有するように構成し
たことを特徴とするものであり、叉、第8態様は、隣接
する二つの単位放電セル間に設けられた隔壁に重なるよ
うに、前記アドレス電極を形成し、且つ前記走査電極に
重なるように、前記アドレス電極に凸部を設けたことを
特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係わる面放電型プラズマ
ディスプレイパネルは、第1の基板に形成されたアドレ
ス電極と、このアドレス電極に対向するように、第2の
基板に設けられた走査電極と維持電極と前記アドレス電
極に直交するように設けられ、且つ、前記走査電極と維
持電極に電力を供給するそれぞれのバス電極とからなる
面放電型プラズマディスプレイパネルにおいて、前記走
査電極は、前記アドレス電極と少なくともその一部が重
なるように、前記アドレス電極に沿って形成すると共
に、前記維持電極は、前記走査電極に並行に且つ所定の
距離を離間させて形成し、前記走査電極と維持電極の端
部をそれぞれ対向する前記バス電極に接続して、前記走
査電極と維持電極とを櫛の歯状に形成し、且つ、前記走
査電極と前記維持電極との離間距離が、第1の距離及び
第2の距離を有するようにするための手段を設けたこと
を特徴とするもであり、このように構成することで、放
電が、維持電極間の切り欠き部で区分された最狭部の各
々で起こり、この結果、単一セル内の複数箇所で放電を
開始させることが可能になるため、発光密度の高い強い
放電の起こる面積が広くなり、発光輝度が向上する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明に係わる面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルの具体例を図面を参照しながら詳細に
説明する。
【0010】(第1の具体例)図1は、本発明に係わる
面放電型プラズマディスプレイパネルの第1の具体例の
構造を示す図であって、この図には、第1の基板に形成
されたアドレス電極1と、このアドレス電極1に対向す
るように、第2の基板に設けられた走査電極2と維持電
極3と前記アドレス電極1に直交するように設けられ、
且つ、前記走査電極2と維持電極3に電力を供給するそ
れぞれのバス電極4、5とからなる面放電型プラズマデ
ィスプレイパネルにおいて、前記走査電極2は、前記ア
ドレス電極1と少なくともその一部が重なるように、前
記アドレス電極1に沿って形成すると共に、前記維持電
極3は、前記走査電極2に並行に且つ所定の距離を離間
させて形成し、前記走査電極2と維持電極3の端部2
a、3aをそれぞれ対向する前記バス電極4、5に接続
して、前記走査電極2と維持電極3とを櫛の歯状に形成
し、且つ、前記走査電極2と前記維持電極3との離間距
離が、第1の距離L1及び第2の距離L2を有するよう
にするための手段6を設けたことを特徴とする面放電型
プラズマディスプレイパネルが示され、又、前記走査電
極と前記維持電極との離間距離が、第1の距離及び第2
の距離を有するようにするための手段6は、前記走査電
極2又は前記維持電極3の少なくとも一方に設けた切り
欠き6であることを特徴とする面放電型プラズマディス
プレイパネルが示され、又、前記切り欠き6は、前記走
査電極2及び前記維持電極3にそれぞれ対向するように
設けられていることを特徴とする面放電型プラズマディ
スプレイパネルが示され、又、前記切り欠き6は、単位
放電セル7のほぼ中央部分に設けられることを特徴とす
る面放電型プラズマディスプレイパネルが示されてい
る。
【0011】この場合、前記切り欠き6が、単位放電セ
ル7内毎に複数設けられていても良い。
【0012】以下に、第1の具体例を更に詳細に説明す
る。
【0013】ソーダライムガラスを基板(第2の基板)
として、ITOをスパッタして膜付けしたものにドライ
フィルム(DFR)を貼りつけてからガラスマスクを介
して露光し、DFRの現像後これをマスクとしてエッチ
ングによりITOをパターン化し、さらにDFRを剥離
して透明電極2、3を形成した。この際に、透明電極
2、3の形状を規定するDFR用露光マスクのパターン
を、櫛歯が向かい合う形状とすることで、透明電極の形
状を図1に示す形状にした。透明電極2、3の材料は酸
化錫でもよく、また、形成方法としては、先にDFRパ
ターンを形成してから膜付けを行うリフトオフ法でも良
い。この上に補助電極として銀ペーストを印刷・焼成し
てバス電極4、5を形成し、次に、端子部を除いた基板
表面を覆うように鉛・珪素系のガラスペーストを印刷・
焼成して、透明誘電体を積層形成した。次に、透明誘電
体の表面を覆うように酸化マグネシウムを蒸着して積層
し、前面板とした。
【0014】もう一枚の基板(第1の基板)の上には、
銀ペーストを印刷・乾燥・焼成してアドレス電極1を形
成した。この上に鉛・珪素系のガラスペーストを印刷・
乾燥した後にDFRをその上に貼りつけ、ガラスマスク
を介して露光し、DFRを現像後、これをマスクとして
サンドブラスト法によりドライエッチングし隔壁8を形
成した。この際、隔壁8がアドレス電極1の直線部10
と平行になり、アドレス電極1が走査電極2と対向する
位置になるようにガラスマスクを位置合わせして露光す
ることで所望の形状とした。隔壁8を焼成した後、隔壁
8の間に蛍光体をスクリーン印刷法により充填し、焼成
して背面板とした。前面板と背面板とを、電極・隔壁な
どの形成物が二枚のガラスで内包されるように重ね合わ
せ、更に、背面板上のアドレス電極1と前面板上の走査
電極2とが対向するように位置を調整して固定し、基板
の周囲を鉛ガラスにより封止すると共に、内部の気体を
放電ガス(キセノンとネオンの混合気体)に置換し、プ
ラズマディスプレイパネルを作成した。ただし、この発
明はプラズマディスプレイの構造によるものであり、上
記形成方法あるいは材料組成には基本的には影響されな
いものである。
【0015】(第2の具体例)図2は、本発明に係わる
面放電型プラズマディスプレイパネルの第2の具体例の
構造を示す図であって、この図には、隣接する二つの単
位放電セル間に設けられた隔壁8に重なるように、前記
アドレス電極1を形成し、且つ前記走査電極2に重なる
ように、前記アドレス電極1に凸部11を設けたことを
特徴とする面放電型プラズマディスプレイパネルが示さ
れている。
【0016】以下に、第2の具体例を更に詳細に説明す
る。ソーダライムガラスを基板(第2の基板)として、
ITOをスパッタして膜付けしたものにドライフィルム
(DFR)を貼りつけてからガラスマスクを介して露光
し、DFRの現像後これをマスクとしてエッチングによ
りITOをパターン化し、さらにDFRを剥離して透明
電極2、3を形成した。この際に、透明電極2、3の形
状を規定するDFR用露光マスクのパターンを、櫛歯が
向かい合う形状とすることで、透明電極の形状を図2に
示す形状にした。透明電極2、3の材料は酸化錫でもよ
く、また、形成方法としては、先にDFRパターンを形
成してから膜付けを行うリフトオフ法でも良い。この上
に補助電極として銀ペーストを印刷・焼成してバス電極
4、5を形成し、次に、端子部を除いた基板表面を覆う
ように鉛・珪素系のガラスペーストを印刷・焼成して、
透明誘電体を積層形成した。次に、透明誘電体の表面を
覆うように酸化マグネシウムを蒸着して積層し、前面板
とした。
【0017】もう一枚の基板(第1の基板)の上には、
感光性銀ペーストを印刷・乾燥したのちにガラスマスク
を介して露光し、現像・焼成してアドレス電極1を形成
した。露光マスクのパターンを片梯子状の形状とするこ
とで、図2に示す所望の形状にした。この上に鉛・珪素
系のガラスペーストを印刷・乾燥した後にDFRをその
上に貼りつけ、ガラスマスクを介して露光し、DFRを
現像後、これをマスクとしてサンドブラスト法によりド
ライエッチングし、隔壁8を形成した。この際、隔壁8
が、アドレス電極1の直線部12を覆うようにガラスマ
スクを位置合わせして露光することで所望の形状とし
た。隔壁8を焼成した後、隔壁8の間に蛍光体をスクリ
ーン印刷法により充填し、焼成して背面板とした。前面
板と背面板とを、電極・隔壁などの形成物が二枚のガラ
スで内包されるように重ね合わせ、更に、背面板上のア
ドレス電極1の凸部11と前面板上の走査電極2とが対
向するように位置を調整して固定し、基板の周囲を鉛ガ
ラスにより封止すると共に、内部の気体を放電ガス(キ
セノンとネオンの混合気体)に置換し、プラズマディス
プレイパネルを作成した。ただし、この発明はプラズマ
ディスプレイの構造によるものであり、上記形成方法あ
るいは材料組成には基本的には影響されないものであ
る。
【0018】(第3の具体例)図3は、本発明に係わる
面放電型プラズマディスプレイパネルの第3の具体例の
構造を示す図であって、この図には、隣接する二つの単
位放電セル7、7間に設けられた隔壁8を跨ぐように走
査電極12と維持電極13とが設けられ、前記走査電極
12は、隣接する単位放電セル用のそれぞれの走査電極
として機能し、前記維持電極13は、隣接する単位放電
セル用のそれぞれの維持電極として機能し、且つ、前記
走査電極12と維持電極13とを、櫛の歯状に形成した
ことを特徴とする面放電型プラズマディスプレイパネル
が示されている。
【0019】以下に、第3の具体例を更に詳細に説明す
る。ソーダライムガラスを基板(第2の基板)として、
ITOをスパッタして膜付けしたものにドライフィルム
(DFR)を貼りつけてからガラスマスクを介して露光
し、DFRの現像後これをマスクとしてエッチングによ
りITOをパターン化し、さらにDFRを剥離して透明
電極12、13を形成した。この際に、透明電極12、
13の形状を規定するDFR用露光マスクのパターン
を、櫛歯が向かい合う形状とすることで、透明電極の形
状を図3に示す形状にした。
【0020】隣接するセルの電極を共通して形成するた
め、電極の精細度が比較的低くても良いため、生産性を
向上させることが出来る。透明電極材料は酸化錫でもよ
く、また形成方法としては先にDFRパターンを形成し
てから膜付けを行うリフトオフ法でも良い。この上に補
助電極として銀ペーストを印刷・焼成してバス電極4、
5を形成し、次に、端子部を除いた基板表面を覆うよう
に鉛・珪素系のガラスペーストを印刷・焼成して、透明
誘電体を積層形成した。次に、透明誘電体の表面を覆う
ように酸化マグネシウムを蒸着して積層し、前面板とし
た。
【0021】もう一枚の基板(第1の基板)の上には、
銀ペーストを印刷・乾燥・焼成してアドレス電極1を形
成した。この上に鉛・珪素系のガラスペーストを印刷・
乾燥した後にDFRをその上に貼りつけ、ガラスマスク
を介して露光し、DFRを現像後、これをマスクとして
サンドブラスト法によりドライエッチングし、隔壁8を
形成した。この際、隔壁8が、アドレス電極1の直線部
と平行になり、アドレス電極1が走査電極12と対向す
る位置になるように、ガラスマスクを位置合わせして露
光することで、所望の形状とした。隔壁8を焼成した
後、隔壁8の間に蛍光体をスクリーン印刷法により充填
し、焼成して背面板とした。前面板と背面板とを、電極
・隔壁などの形成物が二枚のガラスで内包されるように
重ね合わせ、更に、背面板上のアドレス電極1と前面板
上の走査電極12の放電ギャップ部が対向するように位
置を調整して固定し、基板の周囲を鉛ガラスにより封止
すると共に、内部の気体を放電ガス(キセノンとネオン
の混合気体)に置換し、プラズマディスプレイパネルを
作成した。ただし、この発明はプラズマディスプレイの
構造によるものであり、上記形成方法あるいは材料組成
には基本的には影響されないものである。
【0022】(第4の具体例)図4は、本発明に係わる
面放電型プラズマディスプレイパネルの第4の具体例の
構造を示す図であって、この図には、隣接する二つの単
位放電セル間に設けられた隔壁8に重なるように、前記
バス電極4、5に分岐部分4a、5aが設けられ、この
バス電極4、5の分岐部分4a、5aにそれぞれ少なく
とも二つの透明電極22a、22b及び23a、23b
を接続することで、前記走査電極22と前記維持電極2
3との離間距離が、第1の距離L1及び第2の距離L2
を有するように構成したことを特徴とする面放電型プラ
ズマディスプレイパネルが示されている。
【0023】以下に、第4の具体例を更に詳細に説明す
る。ソーダライムガラスを基板(第2の基板)として、
ITOをスパッタして膜付けしたものにドライフィルム
(DFR)を貼りつけてからガラスマスクを介して露光
し、DFRの現像後これをマスクとしてエッチングによ
りITOをパターン化し、更に、DFRを剥離して透明
電極22a、22b及び23a、23bを形成した。こ
の際に、透明電極22a、22b及び23a、23bの
形状を規定するDFR用露光マスクのパターンを、櫛歯
に相当する位置に独立した透明電極のパッド22a、2
2b及び23a、23bが、互いに向かい合う形状とす
ることで、透明電極の形状を図4に示す所望のものとし
た。透明電極材料は酸化錫でもよく、また形成方法とし
ては、先にDFRパターンを形成してから膜付けを行う
リフトオフ法でも良い。この上に補助電極として感光性
銀ペーストを印刷・乾燥したのちにガラスマスクを介し
て露光し、現像・焼成して、バス電極4、4a、5、5
aを形成した。露光マスクのパターンを片梯子状の形状
とし、前記した透明電極22a、22b及び23a、2
3bを接続することで、図4に示す所望のものとした。
次に、端子部を除いた基板表面を覆うように、鉛・珪素
系のガラスペーストを印刷・焼成して、透明誘電体を積
層形成した。次に、透明誘電体の表面を覆うように、酸
化マグネシウムを蒸着して積層し、前面板とした。
【0024】
【発明の効果】本発明に係わる面放電型プラズマディス
プレイパネルは、上述のように構成したので、発光輝度
を向上させることが出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる面放電型プラズマディスプレイ
パネルの第1の具体例を示す図である。
【図2】本発明の第2の具体例を示す図である。
【図3】本発明の第3の具体例を示す図である。
【図4】本発明の第4の具体例を示す図である。
【図5】従来の面放電型プラズマディスプレイパネルの
構造を示す図である。
【図6】従来の面放電型プラズマディスプレイパネルの
発光輝度分布を示す図である。
【図7】他の従来例の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 アドレス電極 2、12、22 走査電極 22a、22b 走査電極のパッド 2a 走査電極の端部 3、13、23 維持電極 23a、23b 維持電極のパッド 3a 維持電極の端部 4、5 バス電極 4a、5a バス電極の分岐部 6 切り欠き 7 単位放電セル 8 隔壁 10 アドレス電極の直線部 12 アドレス電極の凸部 L1、L2 電極間の離間距離

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の基板に形成されたアドレス電極
    と、このアドレス電極に対向するように、第2の基板に
    設けられた走査電極と維持電極と前記アドレス電極に直
    交するように設けられ、且つ、前記走査電極と維持電極
    に電力を供給するそれぞれのバス電極とからなる面放電
    型プラズマディスプレイパネルにおいて、 前記走査電極は、前記アドレス電極と少なくともその一
    部が重なるように、前記アドレス電極に沿って形成する
    と共に、前記維持電極は、前記走査電極に並行に且つ所
    定の距離を離間させて形成し、前記走査電極と維持電極
    の端部をそれぞれ対向する前記バス電極に接続して、前
    記走査電極と維持電極とを櫛の歯状に形成し、且つ、前
    記走査電極と前記維持電極との離間距離が、第1の距離
    及び第2の距離を有するようにするための手段を設けた
    ことを特徴とする面放電型プラズマディスプレイパネ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記走査電極と前記維持電極との離間距
    離が、第1の距離及び第2の距離を有するようにするた
    めの手段は、前記走査電極又は前記維持電極の少なくと
    も一方に設けた切り欠きであることを特徴とする請求項
    1記載の面放電型プラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記切り欠きは、前記走査電極及び前記
    維持電極にそれぞれ対向するように設けられていること
    を特徴とする請求項2記載の面放電型プラズマディスプ
    レイパネル。
  4. 【請求項4】 前記切り欠きは、単位放電セルのほぼ中
    央部分に設けられることを特徴とする請求項2又は3記
    載の面放電型プラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記切り欠きが、単位放電セル内毎に複
    数設けられることを特徴とする請求項2又は3記載の面
    放電型プラズマディスプレイパネル。
  6. 【請求項6】 隣接する二つの単位放電セル間に設けら
    れた隔壁を跨ぐように走査電極と維持電極とが設けら
    れ、前記走査電極は、隣接する単位放電セル用のそれぞ
    れの走査電極として機能し、前記維持電極は、隣接する
    単位放電セル用のそれぞれの維持電極として機能し、且
    つ、前記走査電極と維持電極とを、櫛の歯状に形成した
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の面放
    電型プラズマディスプレイパネル。
  7. 【請求項7】 隣接する二つの単位放電セル間に設けら
    れた隔壁に重なるように、前記バス電極に分岐部分が設
    けられ、このバス電極の分岐部分に少なくとも二つの透
    明電極を接続することで、前記走査電極と前記維持電極
    との離間距離が、第1の距離及び第2の距離を有するよ
    うに構成したことを特徴とする請求項2乃至5の何れか
    に記載の面放電型プラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 隣接する二つの単位放電セル間に設けら
    れた隔壁に重なるように、前記アドレス電極を形成し、
    且つ前記走査電極に重なるように、前記アドレス電極に
    凸部を設けたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれ
    かに記載の面放電型プラズマディスプレイパネル。
JP2000188251A 2000-06-22 2000-06-22 面放電型プラズマディスプレイパネル Pending JP2002008548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188251A JP2002008548A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 面放電型プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188251A JP2002008548A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 面放電型プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002008548A true JP2002008548A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18688072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188251A Pending JP2002008548A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 面放電型プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002008548A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214200A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd 二重ギャップを有する放電維持電極を備えるプラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2006505896A (ja) * 2002-03-19 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プラズマディスプレイパネル電極及び発光体構造
JP2006185903A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
WO2006080128A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Technology Trade And Transfer Corporation 放電型表示装置
KR100660073B1 (ko) 2003-09-18 2006-12-26 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
KR100722264B1 (ko) * 2005-11-04 2007-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100722263B1 (ko) * 2005-11-04 2007-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100767244B1 (ko) * 2005-11-04 2007-10-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2009104220A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
WO2009118792A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505896A (ja) * 2002-03-19 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ プラズマディスプレイパネル電極及び発光体構造
JP2004214200A (ja) * 2002-12-31 2004-07-29 Samsung Sdi Co Ltd 二重ギャップを有する放電維持電極を備えるプラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100660073B1 (ko) 2003-09-18 2006-12-26 후지츠 히다찌 플라즈마 디스플레이 리미티드 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 디스플레이 장치
US7521867B2 (en) 2003-09-18 2009-04-21 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Plasma display panel and method of driving and plasma display apparatus
JP2006185903A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
WO2006080128A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Technology Trade And Transfer Corporation 放電型表示装置
KR100722264B1 (ko) * 2005-11-04 2007-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100722263B1 (ko) * 2005-11-04 2007-05-28 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100767244B1 (ko) * 2005-11-04 2007-10-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2009104220A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置
WO2009118792A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002056781A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2002008548A (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP4156789B2 (ja) プラズマディスプレイの製造方法
KR100297690B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
US20080036381A1 (en) Plasma display panel and method of fabricating the same
JP2001052622A (ja) 平面型プラズマ放電表示装置
KR20010029933A (ko) 평면형 표시장치와 그 제조방법
KR20030091095A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR100667925B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조방법
KR100728211B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP3057891B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100719037B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
KR100420033B1 (ko) 가스 방전 표시장치
JP2967668B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100726643B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2005116349A (ja) プラズマディスプレイ装置
US20090135101A1 (en) Plasma display panel
JP2000357460A (ja) 平面型表示装置とその製造方法
JP3988826B2 (ja) Pdp用パネルアセンブリの製造方法
KR100759448B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2003100220A (ja) カラープラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002203486A (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置及びその製造方法
KR100705288B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
US20090230863A1 (en) Plasma Display Panel
JP2001273854A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070601