JP2002008110A - Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体 - Google Patents

Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002008110A
JP2002008110A JP2000187834A JP2000187834A JP2002008110A JP 2002008110 A JP2002008110 A JP 2002008110A JP 2000187834 A JP2000187834 A JP 2000187834A JP 2000187834 A JP2000187834 A JP 2000187834A JP 2002008110 A JP2002008110 A JP 2002008110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
monitoring
automatic teller
teller machine
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3810988B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsuji
雅裕 辻
Makoto Takahashi
誠 高橋
Koichi Ezaki
孝一 江崎
Noriyoshi Takahashi
範芳 高橋
Isao Satani
勲 佐谷
Tadahiko Akinaga
孚彦 秋永
Norikazu Yamagishi
令和 山岸
Mutsuharu Takesada
睦治 武貞
Mina Imai
美奈 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2000187834A priority Critical patent/JP3810988B2/ja
Publication of JP2002008110A publication Critical patent/JP2002008110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3810988B2 publication Critical patent/JP3810988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 監視コンピュータを設置するとともに、監
視コンピュータと監視センタ用コンピュータとを、ネッ
トワークを介して情報を送受して、現金自動機における
異常及び性能や稼働状況等を、離れた監視センタで、迅
速かつ的確に把握することが可能なATM監視サポート
システム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュ
ータ並びに記録媒体を提供する。 【解決手段】 現金自動機11を監視する監視コンピュ
ータ2と、監視センタ用コンピュータ3と、からなり、
そして、監視コンピュータ2と監視センタ用コンピュー
タ3とは、ネットワーク6を介して情報を送受して、現
金自動機11を監視しサポートするATM監視サポート
システムにおいて、現金自動機11の異常を監視する機
能と、現金自動機11の維持管理をする機能と、を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM監視サポー
トシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピ
ュータ並びに記録媒体であり、特に現金自動機を監視し
サポートするシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】銀行や郵便局等の金融機関の窓口混雑時
や閉店時等でも、現金を簡単に預貯金や引き出しを可能
とする現金自動機(ATM)が利用されており、設置場
所・設置台数の拡大、取り扱い時間の延長・休日取り扱
いの拡大が進んでいる。それにともなって、無人運用の
現金自動機が増大している。また、現金自動機に紙幣不
足や紙幣満杯、紙幣詰り等の異常が発生すると、利用者
に迷惑がかかるため、異常監視や保守の業務が重要であ
るが、従来、これらの業務は、機器又はグループ単位で
なされており、作業員が監視装置の表示部に表示される
警報や性能を確認していた。そのため、遠隔地の監視セ
ンタには、警報や性能の表示を確認した作業員等が連絡
することとなり、迅速性や正確性に欠ける問題が生じて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
問題を解決するものであり、監視コンピュータを設置す
るとともに、監視コンピュータと監視センタ用コンピュ
ータとを、ネットワークを介して情報を送受して、現金
自動機における異常及び性能や稼働状況等を、離れた監
視センタで、迅速かつ的確に把握することが可能なAT
M監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視セ
ンタ用コンピュータ並びに記録媒体を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、現金自動機を
監視する監視コンピュータと、監視センタ用コンピュー
タと、からなり、そして、前記監視コンピュータと監視
センタ用コンピュータとは、ネットワークを介して情報
を送受して、現金自動機を監視しサポートするATM監
視サポートシステムにおいて、現金自動機の異常を監視
する機能と、現金自動機の維持管理をする機能と、を有
するATM監視サポートシステムである。
【0005】また、本発明は、ATMのシステム管理者
用コンピュータへ異常を通知する機能を有するATM監
視サポートシステムである。
【0006】そして、本発明は、監視サポート契約期間
が満了する前に、ATMのシステム管理者用コンピュー
タに監視機能停止の事前通知を行う機能を有するATM
監視サポートシステムである。
【0007】更に、本発明は、上記監視コンピュータ
は、監視サポート契約期間が満了すると、自動的に現金
自動機を監視する機能を停止するATM監視サポートシ
ステムである。
【0008】また、本発明は、監視サポート契約期間が
満了すると、ATMのシステム管理者用コンピュータへ
契約期間満了を通知する機能を有するATM監視サポー
トシステムである。
【0009】そして、本発明は、監視センタ用コンピュ
ータとネットワークを介して情報を送受して、現金自動
機を監視しサポートするシステムに使用される監視コン
ピュータであって、現金自動機の異常を監視する監視コ
ンピュータである。
【0010】更に、本発明は、現金自動機の異常を検出
したとき、監視センタ用コンピュータへ異常を通知する
監視コンピュータである。
【0011】また、本発明は、監視サポート契約期間が
満了すると、自動的に現金自動機を監視する機能を停止
する監視コンピュータである。
【0012】そして、本発明は、現金自動機を監視する
監視コンピュータと、ネットワークを介して情報を送受
して、現金自動機を監視しサポートするシステムに使用
される監視センタ用コンピュータであって、通報された
異常の内容を分析し、原因を究明し、そして、異常の復
旧支援情報を見出す監視センタ用コンピュータである。
【0013】更に、本発明は、異常の内容、原因及び復
旧支援情報を異常事例としてデータベースに登録する監
視センタ用コンピュータである。
【0014】また、本発明は、現金自動機の異常の復旧
を遠隔操作で制御する監視センタ用コンピュータであ
る。
【0015】そして、本発明は、ATMのシステム管理
者用コンピュータからの異常通知を受け、そして、異常
の復旧支援情報を返答する監視センタ用コンピュータで
ある。
【0016】更に、本発明は、現金自動機の異常の来歴
を管理する監視センタ用コンピュータである。
【0017】また、本発明は、現金自動機の性能を管理
する監視センタ用コンピュータである。
【0018】そして、本発明は、現金自動機を監視する
監視コンピュータと、監視センタ用コンピュータと、担
当保守拠点用コンピュータと、料金請求/回収センタ用
コンピュータと、からなり、そして、前記監視コンピュ
ータと監視センタ用コンピュータ、担当保守拠点用コン
ピュータ及び料金請求/回収センタ用コンピュータと
は、ネットワークを介して情報を送受して、現金自動機
を監視しサポートするシステムであって、前記監視セン
タ用コンピュータは、担当保守拠点用コンピュータへ異
常の復旧支援情報を通知するATM監視サポートシステ
ムである。
【0019】更に、本発明は、上記料金請求/回収セン
タ用コンピュータは、現金自動機の監視サポート料金を
請求するATM監視サポートシステムである。
【0020】また、本発明は、現金自動機を監視する監
視コンピュータと、監視センタ用コンピュータと、料金
請求/回収センタ用コンピュータと、からなり、そし
て、前記監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ
及び料金請求/回収センタ用コンピュータとは、ネット
ワークを介して情報を送受して、現金自動機を監視しサ
ポートするシステムに使用される記録媒体であって、現
金自動機の異常を管理する機能、現金自動機の維持管理
をする機能及び現金自動機の監視サポート料金を請求す
る機能を、コンピュータに実現させるためにプログラム
を記録したコンピュータ読取可能な記録媒体である。
【0021】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を説明する。本
発明のATM監視サポートシステム及び監視コンピュー
タ並びに記録媒体の実施例について、図1及び図2を用
いて説明する。図1は、実施例のATM監視サポートシ
ステムの説明図である。図2は、実施例におけるATM
監視のフローチャートの一例の説明図である。
【0022】実施例を説明する。本実施例のATM監視
サポートシステムは、図1に示すように、監視コンピュ
ータ2、監視センタ用コンピュータ3、担当保守拠点用
コンピュータ4、料金請求/回収センタ用コンピュータ
5、からなり、現金自動機(ATM)の異常を監視する
機能、ATMの維持管理をする機能、ATMのシステム
管理者用コンピュータへ異常を通知する機能を有する。
また、ATMのシステム管理者用コンピュータへATM
の運用状況を報告する機能、料金請求/回収センタ用コ
ンピュータが料金請求した監視サポート料金についての
入金を確認する機能を有する。そして、監視サポート契
約期間が満了する前に、ATMのシステム管理者用コン
ピュータに監視機能停止の事前通知を行う機能を有す
る。更に、監視サポート契約期間が満了すると、ATM
のシステム管理者用コンピュータへ契約期間満了を通知
する機能を有する。なお、金融機関のホストセンタ用コ
ンピュータ12、ATMのシステム管理者用コンピュー
タ13等は、ネットワーク6に接続されている。
【0023】監視コンピュータ2は、WAN等のネット
ワーク6に接続されており、そして、監視センタ用コン
ピュータ3、担当保守拠点用コンピュータ4及び料金請
求/回収センタ用コンピュータ5は、WAN等のネット
ワーク6に接続されており、お互いにインターネット等
を利用して、各種情報を送受することができる。
【0024】監視コンピュータ2は、ATM11と接続
されており、ATM11の異常を監視し、監視データを
収集する。異常監視は、例えばATMの紙幣不足、紙幣
満杯、紙幣詰り等の発生の検知により行う。異常を検出
すると、異常検出信号を生成する。監視データは、運用
状況や性能管理のデータ等の採取により行う。異常検出
信号及び収集した監視データは、ネットワーク6を介し
て監視センタ用コンピュータ3に送出する。
【0025】なお、監視コンピュータ2は、正規な監視
サポートサービスとして提供され、監視サポート料金が
請求される。そして、監視サポート契約期間が満了する
と、自動的にネットワークを監視する機能を停止する。
【0026】監視センタ用コンピュータ3は、監視セン
タに設置されている。監視センタでは、ATMの監視サ
ポートサービス等を行っており、担当地区毎に担当保守
拠点を設けている。監視センタ用コンピュータ3は、W
AN等のネットワーク6に接続されており、監視コンピ
ュータ2が収集した監視データを受け、これらのレポー
トを報告書として作成し、そして、ATMのシステム管
理者用コンピュータ13に運用状況や性能管理の報告書
を伝送する。また、監視コンピュータ2からの異常検出
信号を受け、ATMのシステム管理者用コンピュータ1
3に異常を通知する。また、通報された異常の内容を分
析し、原因を究明し、そして、異常の復旧方法等の復旧
支援情報を見出す。更に、異常の内容、原因及び復旧支
援情報を異常事例としてデータベースに登録する。デー
タベースに登録された異常事例を利用することにより、
容易に復旧支援情報を見出すことができる。また、AT
Mの異常の復旧を遠隔操作で制御する。更に、担当保守
拠点用コンピュータ4にも、異常を通知し、また、復旧
支援情報を通知して、その後の対策等を講じさせること
ができる。なお、ATMのシステム管理者用コンピュー
タからの異常の通知を受け、復旧支援情報を返答する。
【0027】また、監視センタ用コンピュータ3は、契
約期間満了時にATMのシステム管理者用コンピュータ
に事前通知を行う。料金請求/回収センタ用コンピュー
タ5から監視サポート料金の入金確認の通知を受ける
と、監視コンピュータによる監視を実行する。
【0028】担当保守拠点用コンピュータ4は、担当保
守拠点に設置されている。担当保守拠点には、担当地区
内のATM11に異常が発生したときに、駆け付けて修
理作業を行う作業員がいる。担当保守拠点用コンピュー
タ4は、ネットワーク6に接続されており、監視センタ
用コンピュータ3から、報告書、異常検知や復旧支援情
報、契約期間満了の通知等を得ることができる。復旧支
援情報としては、オンサイトでの復旧作業を支援する情
報、システムディスク障害を回復するために必要な情
報、ユーザデータを回復するために必要な情報等であ
る。
【0029】料金請求/回収センタ用コンピュータ5
は、料金請求/回収センタに設置されている。料金請求
/回収センタは、ATMの監視サポート料金の請求や回
収業務を行う。料金請求/回収センタ用コンピュータ5
は、ネットワーク6に接続されており、請求した監視サ
ポート料金を回収したとき、監視センタ用コンピュータ
3に入金を受領した旨を通知する。
【0030】実施例における報告書の内容の一例として
は、営業店別・号機器別の運用状況のグラフ、エラー発
生率のグラフ、マンスリーグラフ、デイリーグラフ、稼
働状況表、6ヶ月統計レポート、月次纏めレポート等、
がある。
【0031】実施例のATM監視サポートシステムにお
ける監視の手順の一例について、図2のフローチャート
を用いて説明する。 S101) スタートする。 S102) 監視コンピュータにより監視する。 S103) 契約期間内であるかを判断し、契約期間内
であるとステップS111に進み、契約期間内ではない
(契約期間満了直前である)とステップS151に進
む。 S111) 現金自動機の監視データを収集する。 S112) 報告時期であるか判断し、報告時期である
ときはステップS121に進み、報告時期ではないとき
はステップS131に進む。 S121) 収集した監視データを監視センタ用コンピ
ュータへ伝送する。 S122) 現金自動機システムの稼働状況の報告書を
作成する。 S123) 作成した報告書を担当保守拠点用コンピュ
ータへ伝送する。 S124) 作成した報告書をATMのシステム管理者
用コンピュータへ伝送する。 S125) 監視サポート料金の請求を伝送する。 S126) 料金請求/回収センタから監視センタ用コ
ンピュータへの入金を確認し、ステップS102に戻
る。 S131) 予防保守であるか判断し、予防保守である
ときはステップS141に進み、予防保守ではないとき
はステップS181に進む。 S141) 予防保守情報を収集し、分析する。 S142) 予防保守の実施と結果を纏める。 S143) 纏めた結果を担当保守拠点用コンピュータ
へ伝送する。 S144) 纏めた結果をATMのシステム管理者用コ
ンピュータへ伝送する。 S151) ATMのシステム管理者用コンピュータへ
契約期間満了の事前通知を行う。 S152) 契約の継続を希望しているか判断し、希望
しているときはステップS171に進み、希望していな
いときはステップS161に進む。 S161) 監視センタ用コンピュータへ契約期間満了
を通知する。 S162) 担当保守拠点用コンピュータへ契約期間満
了を通知する。 S163) ATMのシステム管理者用コンピュータへ
契約期間満了を通知する。 S164) 監視コンピュータによる監視を停止する。 S165) 契約は解消され、監視はENDとなる。 S171) 契約継続となり、ステップS102に戻
る。 S181) 現金自動機の障害監視を実行する。 S182) 障害を検知したか判断し、障害を検知する
とステップS191に進み、検知しないとステップS1
02に戻る。 S191) 監視センタ用コンピュータへ障害を通知す
る。 S192) 担当保守拠点用コンピュータへ障害を通知
する。 S193) ATMのシステム管理者用コンピュータへ
障害を通知する。 S194) 障害内容を分析し、原因究明を行い、回復
操作を遠隔制御する。 S195) 担当保守拠点用コンピュータへ回復操作要
員の現地出動を通知する。 S196) 障害内容の分析、原因究明、復旧方法及び
結果を通知し、ステップS102に戻る。
【0032】なお、上記実施例では、ATM監視サポー
トシステム及び監視コンピュータについて説明したが、
現金自動機の異常を監視する機能と、現金自動機の維持
管理をする機能と、現金自動機の監視サポート料金を請
求する機能と、をコンピュータに実行させるためのプロ
グラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体(例
えば、CD−ROM等)に格納することは可能であり、
そして、この記録媒体を使用することにより、マイコン
等を監視コンピュータ2として機能させることができ
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、監視コンピュータを設
置するとともに、監視コンピュータと監視センタ用コン
ピュータとを、ネットワークを介して情報を送受して、
現金自動機における異常及び性能や稼働状況等を、離れ
た監視センタで、迅速かつ的確に把握することが可能な
ATM監視サポートシステムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のATM監視サポートシステムの説明
図。
【図2】実施例におけるATM監視サポートのフローチ
ャートの説明図。
【符号の説明】
11 ATM 12 ホストセンタ用コンピュータ 13 ATMのシステム管理者用コンピュータ 2 監視コンピュータ 3 監視センタ用コンピュータ 4 担当保守拠点用コンピュータ 5 料金請求/回収センタ用コンピュータ 6 ネットワーク
フロントページの続き (72)発明者 江崎 孝一 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 高橋 範芳 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 佐谷 勲 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 秋永 孚彦 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 山岸 令和 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 武貞 睦治 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 (72)発明者 今井 美奈 神奈川県横浜市戸塚区品濃町504番地2 日立電子サービス株式会社内 Fターム(参考) 3E040 BA07 CA02 CA07 CA17 CB04 DA08 FG13 5B055 BB03 NA01

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金自動機を監視する監視コンピュータ
    と、監視センタ用コンピュータと、からなり、そして、
    前記監視コンピュータと監視センタ用コンピュータと
    は、ネットワークを介して情報を送受して、現金自動機
    を監視しサポートするATM監視サポートシステムにお
    いて、 現金自動機の異常を監視する機能と、現金自動機の維持
    管理をする機能と、を有することを特徴とするATM監
    視サポートシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のATM監視サポートシス
    テムにおいて、 ATMのシステム管理者用コンピュータへ異常を通知す
    る機能を有することを特徴とするATM監視サポートシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のATM監視サポートシス
    テムにおいて、 監視サポート契約期間が満了する前に、ATMのシステ
    ム管理者用コンピュータに監視機能停止の事前通知を行
    う機能を有することを特徴とするATM監視サポートシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のATM監視サポートシス
    テムにおいて、 上記監視コンピュータは、監視サポート契約期間が満了
    すると、自動的に現金自動機を監視する機能を停止する
    ことを特徴とするATM監視サポートシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のATM監視サポートシス
    テムにおいて、 監視サポート契約期間が満了すると、ATMのシステム
    管理者用コンピュータへ契約期間満了を通知する機能を
    有することを特徴とするATM監視サポートシステム。
  6. 【請求項6】 監視センタ用コンピュータとネットワー
    クを介して情報を送受して、現金自動機を監視しサポー
    トするシステムに使用される監視コンピュータであっ
    て、 現金自動機の異常を監視することを特徴とする監視コン
    ピュータ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の監視コンピュータにおい
    て、 現金自動機の異常を検出したとき、監視センタ用コンピ
    ュータへ異常を通知することを特徴とする監視コンピュ
    ータ。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の監視コンピュー
    タにおいて、 監視サポート契約期間が満了すると、自動的に現金自動
    機を監視する機能を停止することを特徴とする監視コン
    ピュータ。
  9. 【請求項9】 現金自動機を監視する監視コンピュータ
    と、ネットワークを介して情報を送受して、現金自動機
    を監視しサポートするシステムに使用される監視センタ
    用コンピュータであって、 通報された異常の内容を分析し、原因を究明し、そし
    て、異常の復旧支援情報を見出すことを特徴とする監視
    センタ用コンピュータ。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の監視センタ用コンピュ
    ータにおいて、 異常の内容、原因及び復旧支援情報を異常事例としてデ
    ータベースに登録することを特徴とする監視センタ用コ
    ンピュータ。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10に記載の監視センタ
    用コンピュータにおいて、 現金自動機の異常の復旧を遠隔操作で制御することを特
    徴とする監視センタ用コンピュータ。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか1項に記載
    の監視センタ用コンピュータにおいて、 ATMのシステム管理者用コンピュータからの異常通知
    を受け、そして、異常の復旧支援情報を返答することを
    特徴とする監視センタ用コンピュータ。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12のいずれか1項に記載
    の監視センタ用コンピュータにおいて、 現金自動機の異常の来歴を管理することを特徴とする監
    視センタ用コンピュータ。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の監視センタ用コンピュ
    ータにおいて、 現金自動機の性能を管理することを特徴とする監視セン
    タ用コンピュータ。
  15. 【請求項15】 現金自動機を監視する監視コンピュー
    タと、監視センタ用コンピュータと、担当保守拠点用コ
    ンピュータと、料金請求/回収センタ用コンピュータ
    と、からなり、そして、前記監視コンピュータと監視セ
    ンタ用コンピュータ、担当保守拠点用コンピュータ及び
    料金請求/回収センタ用コンピュータとは、ネットワー
    クを介して情報を送受して、現金自動機を監視しサポー
    トするシステムであって、 前記監視センタ用コンピュータは、担当保守拠点用コン
    ピュータへ異常の復旧支援情報を通知することを特徴と
    するATM監視サポートシステム。
  16. 【請求項16】 請求項15記載のATM監視サポート
    システムにおいて、 上記料金請求/回収センタ用コンピュータは、現金自動
    機の監視サポート料金を請求することを特徴とするAT
    M監視サポートシステム。
  17. 【請求項17】 現金自動機を監視する監視コンピュー
    タと、監視センタ用コンピュータと、料金請求/回収セ
    ンタ用コンピュータと、からなり、そして、前記監視コ
    ンピュータと監視センタ用コンピュータ及び料金請求/
    回収センタ用コンピュータとは、ネットワークを介して
    情報を送受して、現金自動機を監視しサポートするシス
    テムに使用される記録媒体であって、 現金自動機の異常を管理する機能、現金自動機の維持管
    理をする機能及び現金自動機の監視サポート料金を請求
    する機能を、コンピュータに実現させるためにプログラ
    ムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2000187834A 2000-06-22 2000-06-22 Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ Expired - Lifetime JP3810988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187834A JP3810988B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187834A JP3810988B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008110A true JP2002008110A (ja) 2002-01-11
JP3810988B2 JP3810988B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=18687737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187834A Expired - Lifetime JP3810988B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3810988B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339399A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Glory Ltd 取引用端末装置における不正防止システム
KR101485605B1 (ko) 2008-07-10 2015-01-22 주식회사 엘지씨엔에스 자동화기기의 원격 디버깅 시스템 및 그 방법
JP2015056062A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
JP2019109644A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士通フロンテック株式会社 自動機監視装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339399A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Glory Ltd 取引用端末装置における不正防止システム
JP4716676B2 (ja) * 2004-05-28 2011-07-06 グローリー株式会社 取引用端末装置における不正防止システム
KR101485605B1 (ko) 2008-07-10 2015-01-22 주식회사 엘지씨엔에스 자동화기기의 원격 디버깅 시스템 및 그 방법
JP2015056062A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
JP2019109644A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士通フロンテック株式会社 自動機監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3810988B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9177272B2 (en) Method and system of obtaining diagnostic data from a device at a remote location
US8966505B1 (en) Event handling
EP0599606A2 (en) Interactive diagnostic data transfer system for remote diagnostics
JP2000306147A (ja) 遠隔監視システム並びに遠隔監視システムにおける寿命品管理用ニアエンド値の自動設定装置および自動設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN106651344A (zh) 基于电网计费系统的基本电费差错检测方法及系统
JP2002008110A (ja) Atm監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体
US20110131117A1 (en) Method and administration system for monitoring of disposal processes for money
JP3582622B2 (ja) 売上金精算システム
CN109003065B (zh) 一种停车场收费机现金交易异常的检测处理系统
JP3774252B2 (ja) 障害監視システム
US20020038232A1 (en) Automated management system
JP2004164209A (ja) 自動取引システム
KR20110064384A (ko) 금융자동화기기의 로그 파일을 수집하는 시스템
JP6556222B2 (ja) 検査装置および検査システム
CN100444559C (zh) 用于确定计算机网络上的可收费资源的装置、系统和方法
WO2019190344A1 (ru) Система мониторинга сети устройств самообслуживания
JPH04257035A (ja) 仮想計算機システム配下における障害情報処理方式
JP2011113473A (ja) 取引処理システム及びその情報収集方法
WO2010096981A1 (zh) 一种防止月租话单重单的方法及装置
JP3490668B2 (ja) システム障害監視サポートシステム及び障害監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体
JP2003263557A (ja) リモート診断保守システム及び保守センタ用コンピュータ並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2002245257A (ja) 自動機器の監視システム及び監視方法
JP2001326639A (ja) サーバ監視サポートシステム及び監視コンピュータと監視センタ用コンピュータ並びに記録媒体
JP2018078518A (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
KR101421371B1 (ko) 대규모 거래의 서비스 장애 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3810988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150602

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term