JP2002005925A - 破砕赤血球の測定方法 - Google Patents

破砕赤血球の測定方法

Info

Publication number
JP2002005925A
JP2002005925A JP2000184853A JP2000184853A JP2002005925A JP 2002005925 A JP2002005925 A JP 2002005925A JP 2000184853 A JP2000184853 A JP 2000184853A JP 2000184853 A JP2000184853 A JP 2000184853A JP 2002005925 A JP2002005925 A JP 2002005925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red blood
region
crushed
particles
frc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000184853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002005925A5 (ja
JP4464534B2 (ja
Inventor
Meii Shou
メイイ ショウ
Hideaki Matsumoto
英彬 松本
Shion Imoto
しおん 井本
Katsuyasu Saigo
勝康 西郷
Shunichi Kumagai
俊一 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2000184853A priority Critical patent/JP4464534B2/ja
Priority to US09/801,642 priority patent/US6670191B2/en
Publication of JP2002005925A publication Critical patent/JP2002005925A/ja
Publication of JP2002005925A5 publication Critical patent/JP2002005925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464534B2 publication Critical patent/JP4464534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1456Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N2015/012
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/101666Particle count or volume standard or control [e.g., platelet count standards, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 FRC%を再現性よく正確に自動測定するこ
と。 【解決手段】 血液試料に核酸染色蛍光色素を加えて測
定用試料を調製し、前記測定用試料をフローサイトメー
タに併して試料中の粒子の各々について散乱光強度と蛍
光強度を測定し、測定された散乱光強度および蛍光強度
に基づいて粒子の2次元分布を作成し、2次元分布中に
赤血球分布領域を設定してその領域内の粒子数から全赤
血球数Aを計数し、前記赤血球分布領域内で散乱光強度
および蛍光強度が低い領域に破砕赤血球分布領域を設定
してその領域の粒子数から破砕赤血球数Bを計数し、B
/Aを求め、さらに換算式F=f(B/A)を用いて破
砕赤血球含有率Fを算出する工程からなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は破砕赤血球(FR
C)の測定方法に関し、とくに、心血管異常、先天性又
は後天性溶血貧血、播種性血管内凝固、尿毒症、TTP
のような種々の疾病において観察される末梢血の破砕赤
血球の定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】最近、B
MT−TMA(骨髄移植後血栓性微小血管症)の研究に
より、末梢血におけるFRC%(破砕赤血球含有百分
率)はその早期診断の重要な指標として注目され、BM
T−TMA評価システム(グレード0〜4)が、次のよ
うに乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)と共にFRC%に
基づいて開発された(Bone Marrow Transplantation, 1
5, p. 247-253, 1995年)。 グレード0;LDH正常及びFRC≦1.2% グレード1;LDH正常及びFRC≧1.3% グレード2;LDH増加及びFRC1.3−4.8% グレード3;LDH増加及びFRC4.9−9.6% グレード4;LDH増加及びFRC≧9.7%
【0003】ところでFRC%は、末梢血の塗抹標本を
目視で精査して算出することが可能であるが、その定量
は一般的に行われず、FRC(破砕赤血球)の存在の有
無のみが検出される。また、自動赤血球計数装置におい
て標準化された赤血球粒度分布でFRCの形跡を検出で
きる旨を報告した例がいくつか見られる(American Jou
rnal of Clinical Pathology, 90, p. 268-273, 1988
年)。しかしながら、今だにその定量は塗抹標本による
目視試験につまり目視法に依存しているが、その結果さ
え参照基準がないため試験する人の個人差によって大き
くばらつくという問題がある。
【0004】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、フローサイトメータのスキャッタグラム上
に特定の領域を設定することにより、精度よくFRC%
を定量化することが可能な破砕赤血球の測定方法を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、血液試料に
核酸染色蛍光色素を加えて測定用試料を調製し、前記測
定用試料をフローサイトメータに併して試料中の粒子の
各々について散乱光強度と蛍光強度を測定し、測定され
た散乱光強度および蛍光強度に基づいて粒子の2次元分
布を作成し、2次元分布中に赤血球分布領域を設定して
その領域内の粒子数から全赤血球数Aを計数し、前記赤
血球分布領域内で散乱光強度および蛍光強度が低い領域
に破砕赤血球分布領域を設定してその領域の粒子数から
破砕赤血球数Bを計数し、B/Aを求め、さらに換算式
F=f(B/A)を用いて破砕赤血球含有率Fを算出す
る工程からなる破砕赤血球の測定方法を提供するもので
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明に必要な血液試料の量
は、10〜100μL程度であり、この試料には、赤血
球中のRNA(リボ核酸)を染色して蛍光による検出を
可能にするため、核酸染色蛍光色素が加えられて測定用
試料として調製される。
【0007】核酸染色蛍光色素としては、オーラミン−
0、アクリジンオレンジ、チアゾールオレンジ、チオラ
ラビンT、ピロニンY、コリホスフィン0、3,3’−
ジメチルカルボシアニンアイオダイド、オキサジン75
0、ポリメチン系蛍光色素などが挙げられる。測定試料
の調製にあたっては、上記色素を含む市販の網状赤血球
測定試薬と血液試料とを、100:1〜1000:1の
比で混合し、反応させることが好ましい。この際の反応
温度は25〜50℃程度が好ましく、さらに好ましくは
35〜45℃である。また、反応時間は試薬中に含まれ
る色素によって多少異なるが、10秒〜5分程度が好ま
しく、より好ましくは20秒〜2分程度、さらに好まし
くは20秒〜60秒程度である。
【0008】この発明に用いるフローサイトメータと
は、粒子含有液体試料をシースフローセルに流して、一
列に配列した粒子に光を照射して各粒子から生じる散乱
光と蛍光などを検出するようにした装置であり、これに
は例えばシスメックス株式会社製の自動網赤血球測定装
置R−3500を用いることができる。
【0009】この発明における2次元分布には、散乱光
強度と蛍光強度を2軸とする座標平面に各血球(粒子)
からの散乱光および蛍光の強度を表わす座標にドットを
プロットしたスキャッタグラムを用いることができ、そ
の場合には、プロットされた1つのドットが1つの血球
(粒子)に対応する。
【0010】各血球の散乱光および蛍光強度は、それぞ
れ血球サイズとリボ核酸(RNA)含有量を表わし、2
次元分布上で血小板、成熟赤血球および網赤血球を識別
するために用いられる。FRCは赤血球より小さく血小
板よりRNA含有量が少ないので、2次元分布(スキャ
ッタグラム)から検出可能となる。
【0011】そこで、この発明では、2次元分布中に赤
血球分布領域(ゲートG1)を設定してその領域内の粒
子数を全赤血球数Aとして計数し、前記赤血球分布領域
内で粒子の大きさが小さく核酸量の少ない(散乱光強度
と蛍光強度が低い)領域に破砕赤血球分布領域(ゲート
G2)を設定してその領域の粒子数から破砕赤血球数B
を計数し、B/Aを求め、さらに換算式F=f(B/
A)を用いてFRC%として算出する。なお、換算式f
(B/A)は、B/Aと目視法によるFRC%との相関
を示す式を用いることができる。さらに、前記赤血球分
布領域内で破砕赤血球分布領域よりも粒子の大きさが大
きい(つまり、散乱光強度が高い)領域に小型赤血球分
布領域(ゲートG3)を設定してその領域の粒子数から
小型赤血球数Cを計数し、f(B/A)を破砕赤血球比
率Fとして算出し、算出した破砕赤血球比率FをC/A
の値に基づいて補正するようにしている。
【0012】ここで、ゲート3を設けたのは、鉄欠乏性
貧血の患者の血液のように血液中に小型赤血球が多く存
在する場合に、それがゲート2に出現してFRCとして
計数され、Fの値が実際よりも大きくなるため、それを
C/Aに対応して補正するためである。なお、赤血球分
布領域(ゲートG1)の設定方法には、公知の方法、例
えば特許第2674704号に記載の方法を用いること
ができる。
【0013】この発明において、破砕赤血球含有率FR
C%を算出する工程は、C/Aが所定値αより大きいと
きに、FをC/Aに基づいて補正するようにしてもよ
い。この発明は、Fは、C/Aが所定値α以下のときに
F=f(B/A)C/Aで算出され、C/Aが所定値よ
り大きいときにf=(B/A)・exp{−a(C/
A)}(aは定数)で算出されるようにしてもよい。し
てもよい。定数aは例えば0.4〜0.5程度の値であ
り、好ましくはa=0.43である。また、αには1〜
3%の間の値を用いることができる。 上記換算式F=f(B/A)は一次式F=m(B/A)
+n(m,nは定数) で表わすことができる。
【0014】実施例 以下、図面に示す実施例を用いてこの発明を詳述する。
これによってこの発明が限定されるものではない。 1.フローサイトメータ 図1は、この発明の実施例にフローサイトメータとして
用いる自動網赤血球測定装置(シスメックス株式会社製
R−3500)の基本構成を示す構成説明図である。
【0015】同図において、アルゴンレーザ光源1から
出射された波長488nmのレーザ光L1は照射レンズ
系2によって集光されてシースフローセル3を照射す
る。粒子(血球)を含む試料液がシースフローセル3に
サンプルノズル4から供給される。各粒子は図示しない
シース液流により一列に配列されて流れ、粒子(血球)
Pが出射する前方散乱光と前方蛍光は、コレクターレン
ズ5とピンホール板6のピンホールを介してダイクロイ
ックミラー7に到達する。ダイクロイックミラー7はそ
の光を488nmの波長の前方散乱光L2と520〜5
30nmの波長の前方蛍光L3に分離する。
【0016】前方散乱光L2は集光レンズ8で集光され
てその強度がフィトダイオード9によって前方散乱光強
度を表わす電気信号S1に変換される。前方蛍光L3は
フィルタ10を介して迷光が除去された後、フォトマル
チプライヤチューブ11によって蛍光強度を表わす電気
信号S2に変換される。信号S1,S2はそれぞれアン
プ12,13で増幅されてデータ処理部14に入力さ
れ、データ処理部14は処理した結果をディスプレイ1
5に表示させるようになっている。
【0017】ここで、データ処理部14は信号S1,S
2から前方蛍光強度と前方散乱光強度をそれぞれパラメ
ータとする2次元分布(スキャッタグラム)を作成して
ディスプレイ15に表示させると共に、その2次元分布
に設定される任意の領域内のドット数(粒子数)を計数
し、所望の演算を行い計数結果や演算結果をディスプレ
イ15に表示させる。なお、2次元分布中の領域の設定
や演算プログラムのインストールなどは、図示しない入
力装置(キーボードやディスクドライブ)によって行わ
れる。
【0018】また、図1の装置のサンプルノズル4に供
給される血液試料は例えば次のように調製される。 (1)10μLの血液を定量する。 (2)定量した血液を希釈液1950μLで希釈する。 (3)希釈した試料に染色液40μLを加え撹拌しなが
ら35℃で25秒間インキュベートする。 (4)インキュベートした試料、約2.8μLをサンプ
ルノズル4を介してシースフローセル3の中央へ送り込
む。
【0019】なお、この実施例では、上記希釈液と染色
液にはそれぞれシスメックス株式会社製のレットサーチ
希釈液(成分:pH8.25のトリス緩衝液、プリピオ
ン酸ナトリウム含有)とレットサーチ染色液(成分:オ
ーラミンO29.5g/Lのエチレングリコール溶液)
を使用している。
【0020】2.測定方法の開発 (1)模擬破砕赤血球によるFRC検出領域の確立 健常な男性ドナーから提供された血液中の赤血球を、1
500rpmの遠心分離によって白血球と血小板とを分
離した後、PBS(リン酸緩衝剤)中で3回洗浄し、赤
血球サンプルを作成した。赤血球サンプルの一部(サン
プルA)を50℃で100秒間インキュベートして破砕
赤血球を誘発させた。それによって適当な破砕赤血球が
得られることを走査電子顕微鏡で確認した。
【0021】そこでサンプルAを未処理の赤血球サンプ
ル(サンプルB)に0〜80%の間の種々の比率で混合
し、一連の混合液サンプルを得た。各混合液サンプルを
目視法で観察、つまりメイギムザ染色法で染色した後、
それぞれについて1000倍の倍率の顕微鏡で血液塗抹
標本上の1000個の赤血球を観察し、FRC%を計数
した。なお、FRCは大きさが2μm〜4μmのものと
した。
【0022】目視法によって得られた一連の混合液サン
プルのFRC%は0〜7%の範囲の値となり、図3に示
すようにサンプルAのサンプルBに対する含有率(%)
と有意な相関を示し、これら一連の混合液サンプルがこ
の発明の測定方法の開発に適当な模擬サンプルであるこ
とが確認された。
【0023】次に、これら一連の混合液サンプルを図1
に示す測定装置によって測定し、図2に示すように、横
軸を前方蛍光強度、縦軸を前方散乱光強度とする2次元
分布(スキャッタグラム)を得た。ここで、サイズの大
きい血球ほど高い前方蛍光強度を示し、核酸量の多い血
球ほど高い前方蛍光強度を示す。
【0024】図2においてゲート(領域)G1は、予め
測定装置(図1)に設定されたプログラムによって区画
された赤血球(網赤血球および成熟赤血球)分布領域で
ある。なお、ゲートG1の下方の外側は血小板の分布領
域である。
【0025】そして、一連の混合液サンプルに対する測
定結果は、サンプルAの含有率(%)が高くなるにつれ
て、血小板の分布領域の左上、つまり、ゲートG1内で
サイズが小さく核酸量の少ない領域におけるドット数
(粒子数)が増大する傾向を示したので、その領域中に
適当なゲートG2を図2に示すように設定し、測定装置
によるゲートG2中のドット(粒子)%を検出した。
【0026】その結果、図4に示すようにゲートG2の
中のドット数(粒子数)と目視法によるFRC%との間
には有意な相関が見いだされた。 y=7.41x−0.44,……(1) y:目視法によるFRC% x:ゲートG2中のドット(粒子)%=ゲートG2/ゲ
ートG1
【0027】(2)実際の血液サンプルに対するFRC
%の測定 正常なMCV(平均赤血球容積)および/又はMCHC
(平均赤血球ヘモグロビン濃度)を有し破砕赤血球を含
有する90検体のサンプルについて、式(1)の相関を
用いてFRC%を算出したところ、目視法による計数結
果に対して、図5に示すように良好な相関を得た。ま
た、算出FRC%と目視法によるFRC%との間に有意
差はなかった(paired t-test, P=0.77)。
【0028】(3)FRC%の補正 鉄欠乏性貧血の患者などの小球性低色素性検体17検体
のサンプルについて測定を行うと、赤血球は、FRC検
出ゲートG2を設定したスキャッタグラム(図2)上で
正常なサンプルよりも低くプロットされることが観察さ
れた。その結果、ゲートG2の中のドット(粒子)が著
しく増加して見かけ上の高いFRC%が、式(1)から
算出されることが分かった。
【0029】従って、これらのサンプルを識別するため
の特定のゲートG3を図6に示すように設定し、算出し
たFRC%を補正するために用いた。ゲートG3の中の
ドット(粒子)が増大するほど、図7に示すように算出
FRC%は真の値(ここでは目視法による計数値)に対
する格差(倍率)が増大することから、図7に基づいて
次式を導出した。 y=exp(0.43x)…(2) yは(式(1)からの算出FRC)/(目視法によるF
RC) x:ゲートG3内のドット(粒子)%、つまり(ゲート
G3)/(ゲートG1)(%)
【0030】なお、算出FRC%の補正は、図7よりゲ
ートG3内のドット(粒子)%(ゲートG3/ゲートG
1)が1〜3%(例えば1.5%)を越えると必要とな
ることが分かる。また、真のFRC%は式(2)から次
のように与えることができる。 FRC%=(式(1)からの算出FRC)/exp(0.43×ゲートG3/ ゲートG1) …(3)
【0031】前述の17検体のサンプルについて、補正
したFRC%と目視法による計数値との間には、図8に
示すように有意な相関が見られ、有意差のないことも確
認された(paired t-test, P=0.43)。
【0032】(4)正常な健常者のサンプルにおける平
均FRC% 健常者の正常な189検体のサンプルについて式(1)
によって算出すると、算出したFRC%は1%以下
(0.14±0.17%)となった。これは、算出した
FRC%が決定的な誤診を与える危険性は極めて低いこ
とを示すものである。
【0033】(5)治療中のHUS(尿毒症)患者にお
けるFRC% この発明の方法により一人のHUS患者についてその治
療中のFRC%のモニターを行った。抗生物質と腹膜透
析による臨床的な治療により、FRC%が12日間で
8.6%から3.6%まで減少することが定量的に測定
された。
【0034】
【発明の効果】破砕赤血球(FRC)は、通常、血液塗
抹標本によって検査されるが、一般的にわずか1000
個の赤血球に対して計数されるので再現性がよくないの
に対し、フローサイトメータを用いると平均3万個の血
球に対して計数されるので再現性が高い。従って、この
発明の方法によれば被験者のFRC%を再現性よく正確
にかつ能率的に算出できるので、この発明は疾病の診断
に有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に用いる自動網赤血球測定装
置の構成説明図である。
【図2】実施例において得られる2次元分布とゲートG
1,G2を示す説明図である。
【図3】実施例におけるサンプルAの含有率(%)と目
視法によるFRC%との関係を示すグラフである。
【図4】実施例におけるゲートG2中のドット(粒子)
%と目視法によるFRC%との関係を示すグラフであ
る。
【図5】実施例における目視法によるFRC%と算出し
たFRC%との関係を示すグラフである。
【図6】実施例における2次元分布とゲートG3を示す
説明図である。
【図7】実施例におけるゲートG3中のドット(粒子)
%(G3/G1)と算出FRC/目視法によるFRCと
の関係を示すグラフである。
【図8】実施例における17検体の小球性低色素性検体
において目視法によるFRC%と算出したFRC%との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 アルゴンレーザ光源 2 照射レンズ系 3 シースフローセル 4 サンプルノズル 5 コレクターレンズ 6 ピンホール板 7 ダイクロイックミラー 8 集光レンズ 9 フォトダイオード 10 フィルタ 11 フォトマルチプライヤチューブ 12 アンプ 13 アンプ 14 データ処理部 15 ディスプレイ L1 レーザ光 L2 前方散乱光 L3 前方蛍光 P 粒子 S1 信号 S2 信号
フロントページの続き (72)発明者 西郷 勝康 神戸市西区桜が丘中町5−6−17 (72)発明者 熊谷 俊一 尼崎市瓦宮2−23−13 Fターム(参考) 2G043 AA01 BA16 CA03 DA02 DA05 EA01 EA14 GA04 GA07 GB01 GB21 HA01 HA09 JA01 KA05 KA09 LA02 NA01 NA06 2G045 AA02 CA07 FA37 GA02 GA10 GC11 GC15 JA02 JA06 2G059 AA01 BB13 CC18 DD03 DD04 DD13 EE02 EE07 FF01 FF03 GG01 HH02 HH06 JJ07 JJ11 KK04 LL04 MM01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液試料に核酸染色蛍光色素を加えて測
    定用試料を調製し、前記測定用試料をフローサイトメー
    タに併して試料中の粒子の各々について散乱光強度と蛍
    光強度を測定し、測定された散乱光強度および蛍光強度
    に基づいて粒子の2次元分布を作成し、2次元分布中に
    赤血球分布領域を設定してその領域内の粒子数から全赤
    血球数Aを計数し、前記赤血球分布領域内で散乱光強度
    および蛍光強度が低い領域に破砕赤血球分布領域を設定
    してその領域の粒子数から破砕赤血球数Bを計数し、B
    /Aを求め、さらに換算式F=f(B/A)を用いて破
    砕赤血球含有率Fを算出する工程からなる破砕赤血球の
    測定方法。
  2. 【請求項2】 赤血球分布領域内で散乱光強度が破砕赤
    血球分布領域よりも高い領域に小型赤血球分布領域を設
    定してその領域の粒子数から小型赤血球数Cを計数し、
    前記破砕赤血球含有率FをC/Aに基づいて補正する工
    程をさらに備えた請求項1記載の破砕赤血球の測定方
    法。
  3. 【請求項3】 破砕赤血球含有率Fを算出する工程は、
    C/Aが所定値αより大きいときに、FをC/Aに基づ
    いて補正することを特徴とする請求項2記載の破砕赤血
    球の測定方法。
  4. 【請求項4】 Fは、C/Aが所定値α以下のときにF
    =f(B/A)で算出され、C/Aが所定値αより大き
    いときにF=f(B/A)・exp{−a(C/A)}
    (aは定数)で算出される請求項2記載の破砕赤血球の
    測定方法。
  5. 【請求項5】 a=0.43である請求項4記載の破砕
    赤血球の測定方法。
  6. 【請求項6】 αは1〜3%の間の値である請求項3又
    は4記載の破砕赤血球の測定方法。
  7. 【請求項7】 換算式F=f(B/A)がF=m(B/
    A)+n(m,nは定数)で表わされる請求項1記載の
    破砕赤血球の測定方法。
JP2000184853A 2000-06-20 2000-06-20 破砕赤血球の測定方法 Expired - Fee Related JP4464534B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184853A JP4464534B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 破砕赤血球の測定方法
US09/801,642 US6670191B2 (en) 2000-06-20 2001-03-09 Method for quantitatively analyzing fragmented red blood cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184853A JP4464534B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 破砕赤血球の測定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002005925A true JP2002005925A (ja) 2002-01-09
JP2002005925A5 JP2002005925A5 (ja) 2007-06-28
JP4464534B2 JP4464534B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=18685247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184853A Expired - Fee Related JP4464534B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 破砕赤血球の測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6670191B2 (ja)
JP (1) JP4464534B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129485A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Nihon Kohden Corporation 粒子分類方法および装置
JP2012513031A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 バイオビジラント システムズ,インコーポレイテッド 粒径及び蛍光の同時検出のための小型検出器
CN103439257A (zh) * 2013-08-15 2013-12-11 吉林大学 样品信息采集装置和方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405082B2 (en) * 2002-09-10 2008-07-29 Sysmex Corporation Methods and devices for measuring reticulocytes
GB2399876B (en) * 2003-03-27 2005-12-21 Michael Catt Method of investigating a blood sample
JP4417143B2 (ja) * 2004-03-11 2010-02-17 シスメックス株式会社 試料分析装置、プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US20110300574A1 (en) * 2009-01-21 2011-12-08 Michael Tarasev Cell-counting method for blood hemolysis analysis in fragility measurement
US20130098163A1 (en) * 2010-01-20 2013-04-25 Blaze Medical Devices, LLC Erythrocyte mechanical fragility tester using disposable cartridges
JP5351585B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-27 シスメックス株式会社 腎疾患診断支援装置およびコンピュータプログラム
CN110226083B (zh) * 2017-02-17 2022-12-20 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 红细胞碎片识别方法和装置、血液细胞分析仪及分析方法
CN109270281A (zh) * 2017-07-18 2019-01-25 深圳市帝迈生物技术有限公司 提高白细胞分类结果准确性和计数结果重复性的方法及设备
CN117825345A (zh) * 2018-04-28 2024-04-05 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种血液分析仪及分析方法
WO2019206310A1 (zh) * 2018-04-28 2019-10-31 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血液分析方法、血液分析系统及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2927979B2 (ja) * 1991-02-22 1999-07-28 シスメックス株式会社 フローサイトメトリーによる赤芽球の分類方法
US5858667A (en) * 1996-09-06 1999-01-12 Litron Laboratories Method for the enumeration of micronucleated erythrocyte populations with a single laser flow cytometer
US6133995A (en) * 1997-05-09 2000-10-17 Sysmex Corporation Particle measuring apparatus
JP3867880B2 (ja) * 1998-04-08 2007-01-17 シスメックス株式会社 尿中赤血球の鑑別装置および方法
JP4101994B2 (ja) * 1999-01-21 2008-06-18 シスメックス株式会社 粒子分析装置および自動粒子分析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007129485A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-15 Nihon Kohden Corporation 粒子分類方法および装置
JP4831168B2 (ja) * 2006-04-21 2011-12-07 日本光電工業株式会社 粒子分類方法および装置
US8597935B2 (en) 2006-04-21 2013-12-03 Nihon Kohden Corporation Classification of blood cells and apparatus therefore
JP2012513031A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 バイオビジラント システムズ,インコーポレイテッド 粒径及び蛍光の同時検出のための小型検出器
CN103439257A (zh) * 2013-08-15 2013-12-11 吉林大学 样品信息采集装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053551A1 (en) 2001-12-20
US6670191B2 (en) 2003-12-30
JP4464534B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048260B2 (ja) 白血球分類計数用試料調製方法
JP4184258B2 (ja) 光学式赤血球および白血球の弁別
Fenili et al. The automation of sediment urinalysis using a new urine flow cytometer (UF-100™)
Hannemann-Pohl et al. Automation of urine sediment examination: a comparison of the Sysmex UF-100 automated flow cytometer with routine manual diagnosis (microscopy, test strips, and bacterial culture)
US5434081A (en) Method of classifying leukocytes by flow cytometry
EP0268766B1 (en) Method of classifying leukocytes by flow cytometry and reagents used in the method
JP4101994B2 (ja) 粒子分析装置および自動粒子分析方法
EP1936352B1 (en) Blood cell analyzer, blood cell analyzing method, and computer program product
Bayliss et al. Detecting fetomaternal hemorrhage: a comparison of five methods
JP5762523B2 (ja) 血液サンプルを分析するための方法およびシステム
JP3867880B2 (ja) 尿中赤血球の鑑別装置および方法
JP4464534B2 (ja) 破砕赤血球の測定方法
EP3654014A1 (en) Bone marrow fluid analysis method, sample analyzer, and non-transitory storage medium
JP3467340B2 (ja) 尿中赤血球の鑑別装置
EP0259833B1 (en) Reagent and method for classifying leukocytes by flow cytometry
WO2021157711A1 (en) Particle analysis method and particle analyzer
WO2021157710A1 (en) Particle analysis method and particle analyzer
JP4417936B2 (ja) 尿中赤血球の鑑別装置および方法
JPS63134957A (ja) フロ−サイトメトリ−による白血球の分類方法
JP2002533712A (ja) 遊離細胞標本の分析方法
WO2018016656A1 (ja) 骨髄異形成症候群の診断方法
Kausar et al. Frequency of Causes of Spurious Platelets Count on Routine Complete Blood Count by an Automated Hematology Cell Analyser
Gunawardena et al. Comparison of Automated and Manual Reticulocyte Count in a cohort of patient’s samples in Haematology Laboratory of Colombo South Teaching Hospital, Sri Lanka
Moradabadi et al. Optimized method for reticulocyte counting: simple, accurate, and comparable to flow cytometry
EP4134675A1 (en) Method for measuring blood coagulation time

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160226

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees