JP2002005879A - 塩素濃度計 - Google Patents

塩素濃度計

Info

Publication number
JP2002005879A
JP2002005879A JP2000185369A JP2000185369A JP2002005879A JP 2002005879 A JP2002005879 A JP 2002005879A JP 2000185369 A JP2000185369 A JP 2000185369A JP 2000185369 A JP2000185369 A JP 2000185369A JP 2002005879 A JP2002005879 A JP 2002005879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine concentration
solution
measured
buffer
concentration meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000185369A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Itakura
淳 板倉
Masanori Oishi
正典 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Engineering Co Ltd
Original Assignee
Asahi Glass Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Engineering Co Ltd filed Critical Asahi Glass Engineering Co Ltd
Priority to JP2000185369A priority Critical patent/JP2002005879A/ja
Publication of JP2002005879A publication Critical patent/JP2002005879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定溶液中のpHによらず高精度に有効塩
素濃度を測定可能な塩素濃度計を提供する。 【解決手段】 被測定溶液中の塩素濃度を測定可能な塩
素濃度計(10)において、前記被測定溶液が流れる主
配管(1)と、該主配管(1)より分岐され所定流量が
流れる分岐配管(3)と、該分岐配管(3)を流れる被
測定溶液のpHを所定範囲とするためpH緩衝液を添加
するpH緩衝液添加手段(5、7)と、該pH緩衝液添
加手段(5、7)によりpHの調整された被測定溶液の
有効塩素濃度を測定する塩素濃度測定センサー(9)を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塩素濃度計に関わ
り、特に被測定溶液中のpHによらず高精度に有効塩素
濃度を測定可能な塩素濃度計に関する。
【0002】
【従来の技術】上水道やプール、食品加工業において、
溶液中の有効塩素濃度を管理することは衛生学的上重要
である。その管理方法のひとつとして塩素濃度計による
管理が行われている。また、溶液中の有効塩素濃度を連
続的に測定する塩素濃度計は、一般的には電気化学分析
法が採用されているが、なかでもポーラログラフ方式が
最も多く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、よりきめ細
かい塩素濃度の管理においては、塩素濃度計の精度が問
題となる。この点、ポーラログラフ方式に係らず、電気
化学分析法を採用している塩素濃度計はpHの影響を受
け、手分析(ヨウ素滴定法等)と比較した場合、測定値
に誤差を生じる。これは溶液pHによって溶液中の有効
塩素成分の組成が異なることに由来する。
【0004】図3に次亜塩素酸の解離曲線を示す。この
解離曲線は塩素イオン濃度も関与してくるが、この図は
塩素イオン濃度が1mol/Lの例である。図3におい
て、例えば被測定溶液中の次亜塩素酸を基に有効塩素濃
度を測定しようとする場合、pHが異なるに連れて被測
定溶液中の次亜塩素酸の存在比が異なってしまい、測定
誤差となる。
【0005】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたもので、被測定溶液中のpHによらず高精度に有
効塩素濃度を測定可能な塩素濃度計を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明(請求項
1)は、被測定溶液中の塩素濃度を測定可能な塩素濃度
計において、前記被測定溶液が流れる主配管と、該主配
管より分岐され所定流量が流れる分岐配管と、該分岐配
管を流れる被測定溶液のpHを所定範囲とするためpH
緩衝液を添加するpH緩衝液添加手段と、該pH緩衝液
添加手段によりpHの調整された被測定溶液の有効塩素
濃度を測定する塩素濃度測定センサーを備えたことを特
徴とする。
【0007】分岐配管は主配管より分岐され、塩素濃度
測定センサーが有効塩素濃度を測定可能な流量である所
定流量を流すことが可能である。pH緩衝液添加手段
は、この分岐配管を流れる被測定溶液のpHを所定範囲
とするためpH緩衝液を添加する。
【0008】ここで使用するpH緩衝液は、有効塩素成
分との反応が無い化合物で作製されたpH緩衝液が望ま
しい。pH緩衝液は、例えばリン酸緩衝液である。塩素
濃度測定センサーは、pH緩衝液添加手段によりpHの
調整された被測定溶液の有効塩素濃度を測定する。
【0009】以上により、被測定溶液のpHの変動によ
る塩素濃度計の測定誤差を極力避けることができる。
【0010】また、本発明(請求項2)は、前記所定範
囲のpHは、pH5〜6の範囲又はpH9〜10の範囲
であることを特徴とする。
【0011】ここに限定したpHについては、pH5〜
6の範囲では次亜塩素酸が、またpH9〜10の範囲で
は次亜塩素酸イオンが、被測定溶液中の存在比をほぼ1
00%としている。
【0012】このようにpH範囲を限定することによ
り、特定の有効塩素成分のみを測定することができる。
このため、被測定溶液に多少のpH変動があっても、そ
の測定誤差をより少なくすることが可能である。
【0013】更に、本発明(請求項3)は、前記塩素濃
度測定センサーで測定された被測定溶液の有効塩素濃度
データの記憶、編集、表示及び出力の内のいずれか少な
くとも一つが可能なデータ管理手段を備えて構成した。
【0014】データ管理手段更により、被測定溶液の有
効塩素濃度管理を容易に行うことができる。このため、
衛生学的側面からの塩素濃度計の有用性が向上する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。本発明の実施形態の構成図を図1に示す。図
1において、主配管1には分岐配管であるバイパスライ
ン3が分岐されている。このバイパスライン3には、主
配管1の制限を受けずに所定流量が確保可能なようにな
っている。
【0016】バイパスライン3の途中には、定量ポンプ
5を介してpH緩衝液タンク7よりpH緩衝液が供給さ
れるようになっている。pH緩衝液の混入された被測定
溶液は、塩素濃度計10で有効塩素濃度が測定されるよ
うになっている。
【0017】そして、バイパスライン3の後端は、再び
主配管1に連結されている。但し、主配管1に連結せず
にそのまま排水するようにしてもよい。
【0018】塩素濃度計10においては、センサー部9
で検出した有効塩素濃度信号を演算部11で演算処理を
行った後、表示部13でデータ表示可能なようになって
いる。
【0019】次に、本発明の実施形態の作用を説明す
る。主配管1を流れる被測定溶液は、バイパスライン3
で分岐され、所定流量がバイパスライン3側に流れる。
この所定流量は、有効塩素濃度が測定可能なセンサー部
9の特性により定まる流量値である。
【0020】一般的に塩素濃度計10のセンサー部9は
被測定溶液の流量に制限を受けやすいので、主配管1か
ら制限を受けない流量を確保したバイパスライン3を設
け、そのライン上に塩素濃度計10を配設する。但し、
センサー部9が流量の制限を受けない場合は、被測定溶
液の主配管1上に塩素濃度計10のセンサー部9を配設
するようにしてもよい。
【0021】センサー部9の前段で、定量ポンプ5によ
ってpH緩衝液が連続的に添加される。この際、ポーラ
ログラフ方式により次亜塩素酸を基に有効塩素濃度を測
定する場合には、pH5〜6となるようにpH緩衝液が
添加される。また、次亜塩素酸イオンを基に有効塩素濃
度を測定する場合には、pH9〜10となるようにpH
緩衝液が添加される。
【0022】このことにより、図3に示す通り、次亜塩
素酸又は次亜塩素酸イオンの被測定溶液中の存在比をほ
ぼ100%に出来る。このようにpH領域を限定するこ
とにより、特定の有効塩素成分のみを測定することがで
きる。
【0023】そして、この特定されたpH範囲では、被
測定溶液にpHの変動が多少生じてもその存在比がほと
んど変わらないため、電気化学分析法によるこれら有効
塩素成分の検出においては、測定誤差が極めて少なくて
済む。
【0024】なお、pH緩衝液はバイパスライン3に流
れる被測定溶液の流量に対し、一定割合で添加するよう
にする。センサー部9の接液部流量が可変である場合
は、配管内に流量計を設け、その出力信号から定量ポン
プ5を比例制御し、pH緩衝液添加量を調整してもよ
い。
【0025】また、センサー部9が接する被測定溶液
は、pH緩衝液によってその注入量分希釈されることに
なる。このため、演算部11では、センサー部9の検出
出力よりこの希釈倍率分を補正した上で有効塩素濃度を
定める。そして、表示部13にこの演算された有効塩素
濃度を表示する。
【0026】次に、図2の構成図に基づき、塩素濃度計
10により測定された有効塩素濃度のデータ管理方法を
説明する。
【0027】図2において、塩素濃度計10には、記憶
装置15及び出力装置17が接続されている。かかる構
成において、被測定溶液中の有効塩素濃度を管理するた
め、演算部11で補正された有効塩素濃度データは記憶
装置15に入力され、記憶保存される。
【0028】この際のデータ取得は、連続量であっても
よいし、サンプリングデータとしてもよい。記憶装置1
5に蓄積されたデータは、出力装置17によってモニタ
ー表示や印字印刷として出力が可能である。
【0029】なお、塩素濃度計10、記憶装置15、出
力装置17は一体としてユニット構成してもよいし、そ
れぞれを分離した状態で構成してもよい。また、定量ポ
ンプ5、pH緩衝液タンク7、バイパスライン3等をも
含みユニット構成してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、塩
素濃度計で有効塩素濃度を測定する被測定溶液にpH緩
衝液を添加しpHを特定範囲内にすることによって、従
来見られたpHの変動による塩素濃度計の測定誤差を極
力避けることができる。
【0031】また、添加するpH緩衝液のpHを5〜6
の範囲または9〜10の範囲に制限することによって、
多少のpH変動があってもその測定誤差をより少なくす
ることが可能である。
【0032】更にはデータの記憶装置および出力装置を
配し、塩素濃度計測定値データの蓄積およびその出力を
可能にすることによって、被検水の有効塩素濃度管理を
容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の構成図
【図2】 有効塩素濃度のデータ管理方法を説明する図
【図3】 次亜塩素酸の解離曲線
【符号の説明】
1 主配管 3 バイパスライン 5 定量ポンプ 7 pH緩衝液タンク 9 センサー部 10 塩素濃度計 11 演算部 13 表示部 15 記憶装置 17 出力装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定溶液中の塩素濃度を測定可能な塩
    素濃度計において、前記被測定溶液が流れる主配管と、
    該主配管より分岐され所定流量が流れる分岐配管と、該
    分岐配管を流れる被測定溶液のpHを所定範囲とするた
    めpH緩衝液を添加するpH緩衝液添加手段と、該pH
    緩衝液添加手段によりpHの調整された被測定溶液の有
    効塩素濃度を測定する塩素濃度測定センサーを備えたこ
    とを特徴とする塩素濃度計。
  2. 【請求項2】 前記所定範囲のpHは、pH5〜6の範
    囲又はpH9〜10の範囲であることを特徴とする請求
    項1記載の塩素濃度計。
  3. 【請求項3】 前記塩素濃度測定センサーで測定された
    被測定溶液の有効塩素濃度データの記憶、編集、表示及
    び出力の内のいずれか少なくとも一つが可能なデータ管
    理手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2
    記載の塩素濃度計。
JP2000185369A 2000-06-20 2000-06-20 塩素濃度計 Pending JP2002005879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185369A JP2002005879A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 塩素濃度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000185369A JP2002005879A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 塩素濃度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002005879A true JP2002005879A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18685697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000185369A Pending JP2002005879A (ja) 2000-06-20 2000-06-20 塩素濃度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002005879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001618A3 (en) * 2010-06-30 2012-05-10 Ecolab Usa Inc. Control system and method of use for controlling concentrations of electrolyzed water in cip applications
JP2017133935A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012001618A3 (en) * 2010-06-30 2012-05-10 Ecolab Usa Inc. Control system and method of use for controlling concentrations of electrolyzed water in cip applications
CN102958391A (zh) * 2010-06-30 2013-03-06 艺康美国股份有限公司 用于在cip应用中控制电解水的浓度的控制系统和方法
JP2013538107A (ja) * 2010-06-30 2013-10-10 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド Cip用途における電解水の濃度を制御するための制御システムおよびその使用方法
US8562796B2 (en) 2010-06-30 2013-10-22 Ecolab Usa Inc. Control system and method of use for controlling concentrations of electrolyzed water in CIP applications
JP2016101583A (ja) * 2010-06-30 2016-06-02 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド Cip用途における電解水の濃度を制御するための制御システムおよびその使用方法
CN113088991A (zh) * 2010-06-30 2021-07-09 艺康美国股份有限公司 用于在cip应用中控制电解水的浓度的控制系统和方法
JP2017133935A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 学校法人慶應義塾 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220666B1 (en) Automatic on-line chemistry monitoring system
US4713618A (en) On-line calibration system for chemical monitors
US4713772A (en) Automatic on-line chemistry monitoring system having improved calibration unit
JP2018124130A (ja) 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法
JPH1082761A (ja) 残留塩素測定方法及び装置並びに残留塩素検出プローブ
JP2002005879A (ja) 塩素濃度計
JP7148594B2 (ja) 自動分析装置、自動分析方法
JP4378204B2 (ja) 水質監視システム
JP4030458B2 (ja) 濃度測定装置
JPH0321867B2 (ja)
JP2001349866A (ja) 残留塩素測定装置
JP3533573B1 (ja) 塩素濃度自動測定装置及び塩素濃度測定方法
EP3472597B1 (en) A method for measuring the concentration of a chemical species using a reagent baseline
JP2586983Y2 (ja) 結合型有効塩素対策形無試薬形遊離塩素計
JP3076384B2 (ja) イオン濃度分析装置
JP3401387B2 (ja) 溶液組成測定システム
JP3504127B2 (ja) 塩素濃度測定装置
JPH0619089Y2 (ja) 自動校正機能付き残留塩素計
JP2850481B2 (ja) 残留塩素計
JP7093005B2 (ja) 無試薬式全有効塩素測定装置とその校正方法および無試薬式全有効塩素測定方法
Bereczki et al. Simple, single step potential difference measurement for the determination of the ultimate detection limit of ion selective electrodes
JPH08327535A (ja) 光学式濃度測定装置
Whittle et al. Chlorine
JP2004347366A (ja) 残留塩素濃度測定装置の校正方法及び残留塩素濃度測定装置
JP2019138829A (ja) 試験体のガス応答性を評価する装置