JP2002005719A - ガスメータの取付方法及びこの取り付けに際して用いられる配管部材 - Google Patents

ガスメータの取付方法及びこの取り付けに際して用いられる配管部材

Info

Publication number
JP2002005719A
JP2002005719A JP2000189370A JP2000189370A JP2002005719A JP 2002005719 A JP2002005719 A JP 2002005719A JP 2000189370 A JP2000189370 A JP 2000189370A JP 2000189370 A JP2000189370 A JP 2000189370A JP 2002005719 A JP2002005719 A JP 2002005719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
outlet
gas meter
pipe
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4493803B2 (ja
Inventor
Noboru Takahashi
昇 高橋
Koji Taniguchi
浩治 谷口
Chiaki Tsutsumi
千秋 堤
Masahide Nakamura
雅英 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keiyo Gas Co Ltd
Mitsuwa Gas Kiki KK
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Keiyo Gas Co Ltd
Mitsuwa Gas Kiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Keiyo Gas Co Ltd, Mitsuwa Gas Kiki KK filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2000189370A priority Critical patent/JP4493803B2/ja
Publication of JP2002005719A publication Critical patent/JP2002005719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4493803B2 publication Critical patent/JP4493803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【技術課題】 ガスメータの取付作業時において、ガス
メータの口金部分の嵌合状態を目視により確認したのち
入側と出側ユニオンナットを締め込むことができるよう
にする。 【解決手段】 ガスメータ8の入側と出側ユニオンナッ
ト5、7を締め付ける際、事前にこのナット5、7を上
方にスライドさせて突起23、24又は永久磁石25を
用いて配管の一部に保持させておくことにより、ガスメ
ータ8の口金9、10と配管側との嵌合部17、21を
目視により確認し、その上で入側と出側ユニオンナット
5、7を締め込む。この結果、パッキンのつけ忘れや嵌
合がずれているのに気付かずに入側と出側ユニオンナッ
ト5、7を締め込み、後でガス洩れが発生したりするの
を防止できると共に、取り付け作業を再度行ったりする
手間を省くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、地中等から垂直
に立ち上げた入側ガス管と出側ガス管の上端を下向きに
形成し、この下向きに形成した入側及び出側ガス管とガ
スメータの上面に形成した入側及び出側口金とを入側及
び出側ユニオンナットを用いて夫々接続することによ
り、ガスメータを入側と出側ガス管に吊設するガスメー
タの取付方法及びこの取り付けに際して用いられる配管
部材に関するもので、更に詳しくは、入側と出側ユニオ
ンナット内においてガスメータの入側及び出側口金と配
管の下端とが正しく嵌合されているか否かを目視により
確認しながら入側と出側ユニオンナットを入側と出側口
金に締め付けることにより、配管の下端と入側及び出側
口金との嵌合部分においてパッキンのつけ忘れやずれが
生じているのを知らずに入側と出側ユニオンナットを締
め付けて作業を終わってしまうのを防止するガスメータ
の取付方法及びこの取り付けに際して用いられる配管部
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10(A)(B)にガスメータの取付
方法(設置)の一例を示す。この取付方法は、膜式ガス
メータの殆どすべてにおいて実施されている取付方法で
あって、地中から垂直に立ち上げた入側ガス管1と出側
ガス管2(但し、この図10(A)(B)において、出
側ガス管2は地中からは立ち上げていないが、地中から
立ち上げている場合もある)の管路の上端を後部エルボ
3b、3cを用いて正面側に向けたのち、これを正面エ
ルボ3d、3eを用いて夫々下向きに形成し、入側にお
いてはピッチ調整用の曲管4の下端に入側ユニオンナッ
ト5を取り付け、出側においてはピッチ調整用の曲管6
の下端に出側ユニオンナット7を取り付け、この入側と
出側ユニオンナット5、7を夫々ガスメータ8の上面に
形成した入側口金9と出側口金10に接続することによ
りガスメータ8を配管に吊設している。なお、入側の後
部エルボ3bは、前部エルボ3d及び後部エルボ3cの
陰に隠れて、図10(A)(B)においては図面上に表
れて来ていない。また、別な取付方法としては、図11
(A)(B)に示すように、ガスメータ8の両側に入側
ガス管1と出側ガス管2を配置し、この間にガスメータ
8を位置させて図10と同じようにガスメータ8を吊設
する方法もある。
【0003】図10(A)(B)及び図11(A)
(B)において、11は建物の外壁に入側と出側のガス
管1、2を固定している配管固定金具、12は元栓、1
3は出側ヘッダー、14は室内のガス栓及びガス器具等
に延長されているフレキ管(内管)である。
【0004】このようなガスメータ8の取付方法の場
合、入側と出側のガス管1、2の配管に際しては入側及
び出側のユニオンナット5、7の部分まで含めてあらめ
じめ配管作業員が現場施工し、後でガス会社の作業員が
ガスメータ8を取り付けるという段取りになっているこ
とから、ガスメータ8の入側と出側口金9、10のピッ
チと配管側のピッチとが合わないことが多い。
【0005】そこで、このピッチ合わせのために図10
に示すように曲管4、6が用いられていて、この曲管
4、6の偏心作用を利用してピッチ合わせをガスメータ
8の取付時に行っている場合と、図11に示すように、
曲管4、6を用いないで、直管を用い、ピッチの調整は
配管の弾性を用いて行っている場合とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
ガスメータ8の入側と出側にはユニオンナット5、7が
用いられていることと、このユニオンナット5、7内に
おける曲管4と入側口金9及び曲管6と出側口金10の
下端との間はパッキンを介在させた嵌合構造で、夫々ユ
ニオンナット5、7で締め付けて接続する方式となって
いるため、次のような問題がある。
【0007】1.ガスメータ8の取り付けは、一人の作
業員がガスメータ8を片手にかかえながら行うことが多
いため、曲管4と6の下端をガスメータ8の入側と出側
口金9、10に合わせたときに、図12に示すようにこ
の合わせ部分が入側と出側ユニオンナット5、7の陰に
隠れてしまい、嵌合状態が外からは見えない。
【0008】このため、パッキンのつけ忘れや嵌合がず
れていたりしていても、これが判らず、ガスメータ8の
取付後、気密テストで判る場合がある。そうすると再び
取付作業をやり直す必要があり、手間がかかる。
【0009】本発明の目的は、入側と出側の配管の下端
とガスメータの入側と出側口金との嵌合状態を目視によ
り確認しながらガスメータの取付作業を行うことができ
るガスメータの取付方法とこの方法に用いられる配管部
材を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、垂直に立ち上げ
た入側ガス管と出側ガス管の上端を下向きに形成し、こ
の下向きに形成した入側及び出側ガス管とガスメータの
上面に形成した入側口金及び出側口金とを入側及び出側
ユニオンナットを用いて夫々接続することにより、ガス
メータを入側と出側ガス管に吊設するガスメータの取り
付け方法において、前記入側と出側ユニオンナットを下
端に取付けた配管の外周の一部に突起を形成し、この突
起に前記入側と出側ユニオンナットを持ち上げて斜めに
しながらその貫通穴の縁を上から引っ掛けることによ
り、入側と出側ユニオンナットを配管に保持させ、この
状態で入側と出側の配管の下端とガスメータの入側と出
側口金の嵌合状態を目視により確認し、その上で、入側
ユニオンナットを突起から外して入側口金の外径部に形
成されたねじに螺合し、次に出側ユニオンナットを突起
から外して出側口金の外径部に形成されたねじに螺合す
る、ことを特徴とするものである。
【0011】更に、請求項2に記載の発明においては、
垂直に立ち上げた入側ガス管と出側ガス管の上端を下向
きに形成し、この下向きに形成した入側及び出側ガス管
とガスメータの上面に形成した入側口金及び出側口金と
を入側及び出側ユニオンナットを用いて夫々接続するこ
とにより、ガスメータを入側と出側ガス管に吊設するガ
スメータの取り付け方法において、前記入側と出側ユニ
オンナットを配管に沿って上方にスライドさせてこのス
ライドさせた入側と出側ユニオンナットを永久磁石を用
いて配管に固定し、この状態で入側と出側の配管の下端
とガスメータの入側と出側口金の嵌合状態を目視により
確認し、その上で、入側の永久磁石を外して入側ユニオ
ンナットを下方にスライドさせて入側口金の外径部に形
成されたねじに螺合し、次に出側の永久磁石を外して出
側ユニオンナットを下方にスライドさせて出側口金の外
径部に形成されたねじに螺合する、ことを特徴とするも
のである。
【0012】更に、請求項3に記載の発明においては、
ガスメータの取り付けに際して用いられる配管部材にお
いて、垂直に立ち上げた入側と出側ガス管の上端を下向
きに形成し、この下向きに形成した配管の下端にガスメ
ータの入側と出側口金を夫々接続するための入側と出側
ユニオンナットを取り付けて成る配管部材において、ガ
スメータの取り付け作業時に、前記配管部材の下端とガ
スメータ側の入側と出側口金とが正しく接合されている
か否かを目視により確認することができるように、前記
入側と出側ユニオンナットを上方に逃して一時的に止め
ておくための突起を外表面の一部に形成して成る、こと
を特徴とするものである。
【0013】更に、請求項4に記載の発明においては、
請求項3の配管部材において、請求項3の配管部材に
は、元栓又はエルボ又は直管又は曲管又は気密試験部材
が包含されている、ことを特徴とするものである。
【0014】
【作用】入側と出側ユニオンナットは、ガスメータを取
り付ける時に、突起又は永久磁石を用いて上方に逃して
おく。このようにすると、入側と出側配管の下端と入側
と出側口金との嵌合部分が良く見える。この結果、嵌合
が完全な場合にのみ入側と出側ユニオンナットの締め付
けを行うことができるので、従来のようにガス洩れやパ
ッキンのつけ忘れ、嵌合不良による取付作業のやり直し
と云ったことがなくなる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、入側及び出側において
ユニオンナットを用いてガスメータを取り付ける全ての
作業に適用が可能である。立ち上げたガス管の上端を正
面から下向き、あるいは内向きから下向きに形成する配
管部材は、エルボのみならず、ベンド管、ガス栓、気密
試験部材、あるいは逆U字管、直管、曲管等を含む継手
が利用されている場合があり、これらの配管部材にユニ
オンナットを取り付けた場合も本発明は包含している。
【0016】ガスメータは、膜式以外にフルイディック
ガスメータを含む。本発明の実施は、新設又は既設のガ
スメータの交換の双方に適用が可能で新設の場合は請求
項1、3の発明が適用され、既設のメータ交換について
は請求項2の発明が適用される。
【0017】
【実施例1】本実施例は、請求項1及び3及び4に記載
の発明に対応するもので、図1〜図3にその具体的な構
成を示す。図1は、本発明を実施してガスメータをガス
配管に取り付けた状態の正面図、図2は側面図、図3
は、入側と出側ユニオンナットを上方にスライドさせて
ガスメータの入側と出側口金に入側と出側配管の下端を
目視で確認しながら嵌合した状態の正面図である。
【0018】図中符号の1は入側ガス管、2は出側ガス
管、3は入側ガス管1の管路上端を後部エルボ3b(但
し、図2において、この後部エルボ3bは出側の後部エ
ルボ3cの陰に隠れて表れていない)を用いて一旦正面
側に向けたのち、更に鉛直方向に向けている入側ユニオ
ン付き継手、3aは出側ガス管2の管路の上端を後部エ
ルボ3cを用いて一旦正面側に向けたのち、更に鉛直方
向に向けている出側ユニオン付き継手、15は入側ユニ
オン付き継手3に形成された入側直管部であって、この
入側直管部15の下端16には、嵌合部17が形成さ
れ、更にパッキン18、Cリング18aが装着されてい
る。19は出側ユニオン付き継手3aに形成された出側
直管部であって、この出側直管部19の下端20には、
嵌合部21が形成され、更にパッキン22、Cリング2
2aが装着されている。
【0019】5は前記入側直管部15に取り付けられた
入側ユニオンナット、7は出側直管部19に取り付けら
れた出側ユニオンナット、8はガスメータ、9はこのガ
スメータ8の入側口金、10は出側口金である。
【0020】11は入側ガス管1と出側ガス管2を壁に
固定している配管固定金具、12は入側ガス管1に取り
付けられた元栓、13は出側ガス管2に取り付けられた
ヘッダーであって、このヘッダー13から各ガス器具へ
フレキ管14を経由してガスが供給される。
【0021】図3において、23は入側ユニオン付き継
手3の入側直管部15において、その外周面に形成され
た突起、24は出側ユニオン付き継手3aの出側直管部
19において、その外周面に形成された突起であって、
この突起23、24は図3に示すように入側ユニオンナ
ット5と出側ユニオンナット7を入側直管部15と出側
直管部19に沿って上方にスライドさせたときに、貫通
穴5a、7aの縁を上方から引っ掛けることにより、入
側ユニオンナット5と出側ユニオンナット7を保持し、
入側直管部15と出側直管部19の下端16、20の嵌
合部17、21を露出させておくことができるもので、
この図3の状態でガスメータ8の入側口金9と入側直管
部15の嵌合部17と出側口金10と出側直管部19の
嵌合部21を目視しながら嵌合し、パッキン22のつけ
忘れや外れていないことを確認したのち、夫々のユニオ
ンナット5、7のねじ5b、7bを夫々の口金9、10
のねじ9a、10aに螺合し、締め込んでガスメータ8
の取り付けを終了する。なお、入側と出側ユニオンナッ
ト5、7は、どちらから先に締め込みを行っても良い。
【0022】このようにすることで、夫々の嵌合部1
7、21と夫々の口金9、10との嵌合において、パッ
キンのつけ忘れや嵌合不良の状態で夫々のユニオンナッ
ト5、7を締め込んでしまうと云うことがなくなる。
【0023】
【実施例2】本実施例は、請求項2に記載の発明に対応
するもので、実施例1の場合は、入側と出側直管部1
5、19に突起23、24を夫々設けて入側と出側ユニ
オンナット5、7を保持させていたが、本実施例におい
ては、図4に示すように入側と出側ユニオンナット5、
7を上方にスライドさせたのち、永久磁石25の吸磁作
用を利用して入側と出側直管部15、19に保持させて
嵌合状態を目視できるようにしたものである。
【0024】上記した実施例1の場合は、突起23、2
4付の直管部15、19を配管に用いることで実施化が
可能であるが、本実施例2は、突起のない、既設配管に
おいてガスメータ8を交換するような場合に特に便利で
ある。
【0025】
【実施例3】図5〜図9は請求項4に記載の入側と出側
の配管部材において、突起23(24)の形成例を示す
もので、図5(A)(B)は入側及び出側ユニオン付き
継手3、3aに突起23、24を形成した例、図6
(A)(B)は入側と出側エルボ3d(3e)にねじ2
7を用いて接続された入側と出側ユニオンナット5
(7)付の曲管26に突起23(24)を形成した例、
図7(A)(B)は曲管26をパッキン28、ナット2
9を介して入側と出側エルボ3d(3e)内にスライド
自在に挿入した例において、曲管26に突起23(2
4)を形成した例、図8(A)(B)はねじ31付の短
管30に突起23(24)を形成した例、図9(A)
(B)は試験口33付の出側配管部材32に突起23
(24)を形成した例である。
【0026】
【発明の効果】請求項1、2に記載の本発明によると、
ガスメータの取付作業時に、入側と出側ユニオンナット
を上方にスライドさせて配管の一部に形成した突起に引
っ掛けるようにして保持させ、配管と口金との嵌合状態
を目視により確認することができるため、ガスメータの
取付作業が簡単になると共に嵌合不良によるガス洩れや
再取付作業等の手間がなくなり、作業上の効果絶大なる
ものがある。
【0027】また、請求項2に記載の本発明によると、
永久磁石を用いた場合、突起のない、既設のガスメータ
の交換時にも同じように入側と出側ユニオンナットを配
管の一部に保持させておくことができて便利である。ま
た、請求項3、4に記載の本発明によると、新設配管時
にこの配管部材を用いておくと、次のガスメータの交換
時にもそのまま突起を利用することができて便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の本発明を実施して取り付けられたガ
スメータと配管例の正面図。
【図2】請求項1の本発明を実施して取り付けられたガ
スメータと配管例の側面図。
【図3】入側と出側ユニオンナットを上方にスライドさ
せて突起に保持させ、嵌合部分を目視で確認できるよう
にした状態の説明図。
【図4】請求項2の永久磁石を用いて入側と出側ユニオ
ンナットを配管に保持させている状態の説明図。
【図5】ユニオン付き継手に突起を設けた実施例の説明
図。
【図6】突起を設ける他の実施例の説明図。
【図7】突起を設ける他の実施例の説明図。
【図8】突起を設ける他の実施例の説明図。
【図9】突起を設ける他の実施例の説明図。
【図10】ガスメータの後方に入側と出側ガス管を位置
させてガスメータを取り付けた従来例の説明図。
【図11】ガスメータの両側に入側と出側のガス管を位
置させてガスメータを取り付けた従来例の説明図。
【図12】ガスメータの取り付けにおいて、口金の嵌合
状況がユニオンナットに隠れて目視できない状態の説明
図。
【符号の説明】
1 入側ガス管 2 出側ガス管 3 入側ユニオン付き継手 3a 出側ユニオン付き継手 4・6 曲管 5 入側ユニオンナット 7 出側ユニオンナット 8 ガスメータ 9 入側口金 10 出側口金 15 入側直管部 19 出側直管部 23・24 突起 25 永久磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 昇 千葉県市川市市川南2丁目8番8号 京葉 瓦斯株式会社内 (72)発明者 谷口 浩治 千葉県市川市市川南2丁目8番8号 京葉 瓦斯株式会社内 (72)発明者 堤 千秋 三重県桑名市大福2番地 日立金属株式会 社桑名工場内 (72)発明者 中村 雅英 東京都町田市本町田2048番地187号 Fターム(参考) 2F030 CC13 CF13 3J071 AA02 CC17 DD30 EE25 FF03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直に立ち上げた入側ガス管と出側ガス
    管の上端を下向きに形成し、この下向きに形成した入側
    及び出側ガス管とガスメータの上面に形成した入側口金
    及び出側口金とを入側及び出側ユニオンナットを用いて
    夫々接続することにより、ガスメータを入側と出側ガス
    管に吊設するガスメータの取り付け方法において、前記
    入側と出側ユニオンナットを下端に取付けた配管の外周
    の一部に突起を形成し、この突起に前記入側と出側ユニ
    オンナットを持ち上げて斜めにしながらその貫通穴の縁
    を上から引っ掛けることにより、入側と出側ユニオンナ
    ットを配管に保持させ、この状態で入側と出側の配管の
    下端とガスメータの入側と出側口金の嵌合状態を目視に
    より確認し、その上で、入側ユニオンナットを突起から
    外して入側口金の外径部に形成されたねじに螺合し、次
    に出側ユニオンナットを突起から外して出側口金の外径
    部に形成されたねじに螺合するガスメータの取付方法。
  2. 【請求項2】 垂直に立ち上げた入側ガス管と出側ガス
    管の上端を下向きに形成し、この下向きに形成した入側
    及び出側ガス管とガスメータの上面に形成した入側口金
    及び出側口金とを入側及び出側ユニオンナットを用いて
    夫々接続することにより、ガスメータを入側と出側ガス
    管に吊設するガスメータの取り付け方法において、前記
    入側と出側ユニオンナットを配管に沿って上方にスライ
    ドさせてこのスライドさせた入側と出側ユニオンナット
    を永久磁石を用いて配管に固定し、この状態で入側と出
    側の配管の下端とガスメータの入側と出側口金の嵌合状
    態を目視により確認し、その上で、入側の永久磁石を外
    して入側ユニオンナットを下方にスライドさせて入側口
    金の外径部に形成されたねじに螺合し、次に出側の永久
    磁石を外して出側ユニオンナットを下方にスライドさせ
    て出側口金の外径部に形成されたねじに螺合するガスメ
    ータの取付方法。
  3. 【請求項3】 垂直に立ち上げた入側と出側ガス管の上
    端を下向きに形成し、この下向きに形成した配管の下端
    にガスメータの入側と出側口金を夫々接続するための入
    側と出側ユニオンナットを取り付けて成る配管部材にお
    いて、ガスメータの取り付け作業時に、前記配管部材の
    下端とガスメータ側の入側と出側口金とが正しく接合さ
    れているか否かを目視により確認することができるよう
    に、前記入側と出側ユニオンナットを上方に逃して一時
    的に止めておくための突起を外表面の一部に形成して成
    るガスメータの取り付けに際して用いられる配管部材。
  4. 【請求項4】 請求項3の配管部材には、元栓又はエル
    ボ又は直管又は曲管又は気密試験部材が包含されている
    ことを特徴とするガスメータの取り付けに際して用いら
    れる配管部材。
JP2000189370A 2000-06-23 2000-06-23 ガスメータの取付方法 Expired - Lifetime JP4493803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189370A JP4493803B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスメータの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189370A JP4493803B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスメータの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005719A true JP2002005719A (ja) 2002-01-09
JP4493803B2 JP4493803B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18689006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189370A Expired - Lifetime JP4493803B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 ガスメータの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4493803B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114524A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toho Gas Co Ltd ガスメータの支持装置及び仮固定具
JP2008101693A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Koyo Sangyo Kk ガス管の接続構造
JP2014163733A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Yazaki Energy System Corp ガス配管ユニット
JP2017021057A (ja) * 2016-11-02 2017-01-26 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス配管ユニット
CN110398271A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 浙江盾安智控科技股份有限公司 防盗燃气表前阀

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005114524A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Toho Gas Co Ltd ガスメータの支持装置及び仮固定具
JP4545411B2 (ja) * 2003-10-07 2010-09-15 東邦瓦斯株式会社 ガスメータの支持装置及び仮固定具
JP2008101693A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Koyo Sangyo Kk ガス管の接続構造
JP2014163733A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Yazaki Energy System Corp ガス配管ユニット
JP2017021057A (ja) * 2016-11-02 2017-01-26 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス配管ユニット
CN110398271A (zh) * 2018-04-24 2019-11-01 浙江盾安智控科技股份有限公司 防盗燃气表前阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP4493803B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5230488A (en) Clip-on pipe hanging clamp
JP2009250388A (ja) 管体と管体敷設装置との接続構造および管体敷設装置
JP2002005719A (ja) ガスメータの取付方法及びこの取り付けに際して用いられる配管部材
US11168812B1 (en) Pipe fitting mount
NO20072612L (no) Festeanordning for sonde
US6488316B1 (en) Flexible metal hose termination fitting with adapter for termination plate
US20130025707A1 (en) Faucet attachment bracket
US6843108B1 (en) Hydrostatic test plug for water service line
JP3150922U (ja) 空調室内機のドレンアップ配管
JP3762387B2 (ja) 管路の接続構造
US10753518B2 (en) Hinged lid assembly for a flanged riser and methods of use thereof
JP2017218817A (ja) マンホール補修方法及びマンホール補修構造
JPH1019632A (ja) ガスメータ取付ユニット
JP2763091B2 (ja) ガスメータ取付装置
CN108775455A (zh) 钢管旋扣式快承接接头
KR100930123B1 (ko) 탈부착이 용이한 가스 계량기 배관용 클램프
US20200040560A1 (en) Apparatus for an adjustable p-trap
JP3401642B2 (ja) 配管器具の着脱における2管固定装置
CN203594878U (zh) 一种具有支撑稳定结构的法兰式管道支架
US10400933B2 (en) Pipe connection
JPH10253419A (ja) ガスメータ取付構造
JP2549724Y2 (ja) ガスメータの配管構造
CN217081713U (zh) 一种穿地下室外墙的管道逆向施工结构
JPH11336144A (ja) 水栓取付装置
JP2009068839A (ja) ガスメータ取付ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4493803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term