JP2002001597A - 加圧成形装置 - Google Patents

加圧成形装置

Info

Publication number
JP2002001597A
JP2002001597A JP2000188242A JP2000188242A JP2002001597A JP 2002001597 A JP2002001597 A JP 2002001597A JP 2000188242 A JP2000188242 A JP 2000188242A JP 2000188242 A JP2000188242 A JP 2000188242A JP 2002001597 A JP2002001597 A JP 2002001597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
pressure
flexible portion
frame
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000188242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262865B2 (ja
JP2002001597A5 (ja
Inventor
Kenjiro Osugi
健治郎 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2000188242A priority Critical patent/JP4262865B2/ja
Publication of JP2002001597A publication Critical patent/JP2002001597A/ja
Publication of JP2002001597A5 publication Critical patent/JP2002001597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262865B2 publication Critical patent/JP4262865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加圧成形装置の柔軟部を有する型において、
剛体部に形成された窪みに収められた柔軟部の高温時の
浮き上がりを防止する。 【解決手段】 型の柔軟部14の、剛体部の枠22に当
接する部分に凸部26a,26b,26cを設ける。低
温時には、凸部26aが枠22に当接して、柔軟部14
が型に保持され、高温時には、凸部26aのつぶれと、
低温時において形成さている柔軟部14と枠22の隙間
とで、高温時の熱膨張を吸収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワークに対して型
により圧力を加えて所定の形状に成形する加圧成形装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】ワーク(被加圧成形物)を型で囲い、加
圧して所定の形状に成形する加圧成形装置が知られてい
る。ワークとして例えば積層コンデンサなどの積層電子
部品がある。積層コンデンサは、所定形状の導電体のシ
ートとセラミックグリーンシートを交互に積層し、積層
方向に加圧し、同時に加熱して各層間のバインダを硬化
させ、さらにセラミックを焼成して製造される。所定形
状の導電体が電極となり、焼成されたセラミック層が絶
縁体となる。実際には、これを所定の形状に切り出し
て、回路素子として使用する。
【0003】しかし、導電体シートとセラミックグリー
ンシートの積層体の表面とこれに当接する型の面の平行
度が保たれていない場合、また積層体表面に凹凸がある
場合など、積層体表面全体に均一に加圧することができ
ない場合があった。均一に加圧されない場合、積層体各
層の圧着不良を起こし、層はがれを生じ、不良品となっ
てしまう。加圧力を大きくしたり、積層体の面の平行度
を厳密に管理するなどの方法により、圧着不良を減少さ
せることもできるが、前者によれば、加圧装置の大型化
を招き、後者によれば、生産効率の低下が懸念される。
【0004】この問題を解決する方法として、特開平1
0−85996号公報には、型の、積層体に接触する面
を柔軟弾性部材により構成し、均一に加圧可能とする技
術が開示されている。
【0005】図4には、柔軟部を有する加圧型の一例が
示されている。この図は、対向するもう一つの加圧型上
に載置された被加圧成形物に対し上方から降下し圧力を
加える加圧型100を示している。加圧型100は、金
属などの剛体で形成された剛体部102を有している。
加圧型100の被加圧成形物を押圧する部分には、剛体
部102に窪みが設けられ、ここに柔軟材料で形成され
た柔軟部104が設けられている。この柔軟部104の
表面が被加圧成形物を押圧し、被加圧成形部材の表面が
傾斜していたり、凹凸があったりした場合にも、均一な
圧力を発生させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4に示したような加
圧型を、前述の積層コンデンサの製造のような加熱工程
を含むものに用いる場合、柔軟部104の熱膨張率は剛
体部102のそれより大きいので、加熱により柔軟部1
04が熱膨張して、図5に示すように剛体部102か
ら、湾曲して浮いた状態となるという問題があった。高
温時を想定して、柔軟部104の寸法を小さくしておく
と、装置の運転していないときなどの低温時に隙間がで
き、柔軟部104が剛体部102に確実に固定されない
という問題が生じる。
【0007】本発明は、前述の課題を解決するためにな
されたものであり、柔軟部を剛体部に確実に固定しつ
つ、高温時においても熱膨張率の差によって柔軟部が湾
曲などの変形を生じない、加圧成形装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、本発明にかかる加圧成形装置は、複数の加圧型で
被加圧成形物を囲み、加圧成形を行う加圧成形装置であ
って、被加圧成形物を載置する第1加圧型と、前記第1
加圧型と協働して、被加圧成形物に圧力を加える第2加
圧型と、を有し、前記第1および第2加圧型の少なくと
も一方は、剛体により形成され、枠により挟まれた凹部
を有する剛体部と、前記凹部内に収められ、表面が被加
圧成形物に接触する柔軟部材により形成された柔軟部
と、を有し、さらに、前記柔軟部と前記枠の対向する双
方の面の少なくとも一方には、他方の面に向かって突出
し、当接する凸部を有している。
【0009】低温時は前記凸部の先端が剛体部と柔軟部
の接触部となり、柔軟部が剛体部に保持される。高温時
には、柔軟部の熱膨張により前記凸部または凸部に対向
する部分がつぶれ、熱膨張分を吸収し、柔軟部が剛体部
の枠から浮き上がることが防止される。
【0010】また、前記剛体部は、枠により囲まれた窪
みを有するものとすることができる。この場合、前記柔
軟部は前記窪みに収めることができる。
【0011】また、前記凸部は、前記柔軟部の対称点ま
たは軸に関し対向する二つの位置において、一方の位置
に凸部が設けられている場合、他方には凸部が設けられ
ていないようにすることができる。前記柔軟部の形状
が、例えば、前記被加圧成形物に接触する面に平行な断
面の形状が方形である場合、前記方形の対向する辺どう
しは、一方の凸部が設けられた部分に対向する他方の部
分には凸部が設けられていないようにすることができ
る。また、前記柔軟部材の形状が、前記と同様の断面に
おいて、例えば円形であれば、円の中心に対して対称な
2点、言い換えれば、直径の両端部において、一方に凸
部があれば、他方には凸部がないように、凸部を配置す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態(以下
実施形態という)を、図面に従って説明する。図1は、
本実施形態の加圧成形装置の主要構成が示されている。
ワーク10は、前述の積層電子部品である積層コンデン
サである。ワーク10は、下型12上に載置される。ワ
ーク10の上方には、これらに対向する面に柔軟で、弾
性を有する部材で形成された柔軟部14が配置された上
型16が位置する。柔軟部14のワーク10に当接する
面は、ワークの外形より外側に拡がった大きな面であ
る。上型16は、剛体で形成された剛体部18とこれに
結合された前記柔軟部14を含む。剛体部18は、ワー
ク10に対向する面に、柔軟部材を収容するための窪み
20が形成されている。また、この窪み20の縁に相当
する枠22が形成されている。この窪み20に柔軟部材
が収められることによって、前述の柔軟部14が形成さ
れる。また、前記の枠22は、柔軟部14の図中側方周
囲を全周にわたって囲っている。
【0013】図2および図3には、上型16の柔軟部1
4の形状の一例が示されている。図2が正面図、図3が
右側面図である。図示されるように、柔軟部14は、全
体としてほぼ直方体である。詳細には、本体24は、そ
の辺、頂点付近に丸みが付けられているほぼ直方体であ
り、本体24の側面には凸部26a,26b,26cが
設けられている。凸部26aと、凸部26b,26cと
は、図2に表れる本体24のほぼ方形の対向する二辺2
8a,28bにそれぞれ配置されている。また、このほ
ぼ方形は、これらの辺に平行な対称軸Sを有している。
凸部26aの、対称軸Sに関する対称位置を避けて凸部
26b,26cが設けられている。言い換えれば、対向
する二辺28a,28bに設けられる凸部26a,26
b,26cは、互いに対向する位置とならないように配
置されている。さらに言えば、辺28b上の、凸部26
aに対向する位置は、凸部26b,26cの間の凹部ま
たは引き下がった部分となっている。逆に、辺28a上
の、凸部26b,26cに対向する位置は、凸部26a
両側の引き下がった部分となっている。この凸部26
a,26b,26cが、低温時において、剛体部18の
枠22に当接し、剛体部18を若干押圧するので、上型
16に柔軟部14に保持する。一方で、辺28a,28
bの凸部が設けられていない部分には、低温時におい
て、枠22との間に隙間が形成されている。
【0014】前述のように、ワーク10(積層コンデン
サ)の製造過程においては、上型16に内蔵されるヒー
タにより加熱を行うので、柔軟部14は、150℃程度
の耐熱性を要求される。このような耐熱性を有し、かつ
柔軟な材料としては、シリコンゴム、フッ素ゴム、天然
ゴムなどがあるが、これらの熱膨張量は、室温から15
0℃で、10〜15%である。これは、金属等で形成さ
れる剛体部18に比して非常に大きなものである。この
ため、前述のような柔軟部14の浮き上がりが生じる場
合があるが、本実施形態の場合、凸部26a,26b,
26cのつぶれと、これらが設けられていない部分の柔
軟部14と枠22の隙間とにより、熱膨張が吸収され浮
き上がりが防止される。また、凸部26aと、凸部26
b,26cとは、前述のように互いに対向する位置とな
らないように配置されており、各凸部26a,26b,
26cの反対側の柔軟部14の縁部は、低温時は剛体部
18と間隙を有している。加熱により柔軟部14が熱膨
張しても、前記間隙により熱膨張分が吸収され、柔軟部
が湾曲し、浮き上がることを防止することができる。
【0015】また、加熱を行う際には、剛体部18の熱
の少なくとも一部が、凸部と枠22との接触面を介し
て、柔軟部14に伝達する。したがって、凸部の枠22
と接触する面はなるべく広い面積を有することが好まし
い。このことと、前述の熱膨張の吸収の両方を満足させ
るためには、対向する辺において、凸部が互い違いに設
けられるようにすればよい。
【0016】柔軟部の形状は方形に限定されず、例えば
円形であってもよい。円形の場合、凸部は、円の中心に
対して対向する円周上の二点に同時に設けられないよう
にすることが好ましい。
【0017】また、柔軟部は、全周を枠22に囲まれな
くともよく、この場合は凹部に収められる。例えば、ほ
ぼ方形の柔軟部であれば、対向する2辺のみ枠に接し、
枠の間の凹部に収められる。そして、少なくとも加圧時
には、柔軟部の他の2辺は上型、下型以外の第3の型に
より接するようにする。
【0018】さらに、前述の実施形態において、柔軟部
に凸部を設けたが、逆に枠に凸部を設けることも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の加圧成形装置の概略構成を示す
断面図である。
【図2】 柔軟部の形状を示す正面図である。
【図3】 図2に示す柔軟部の右側面図である。
【図4】 従来の加圧成形装置の柔軟部を有する型の一
例を示す図である。
【図5】 柔軟部が型から浮き上がった状態の例を示す
断面図である。
【符号の説明】
10 ワーク、12 下型、14 柔軟部、16 上
型、18 剛体部、20窪み、22 枠、26a,26
b,26c 凸部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の加圧型で被加圧成形物を囲み、加
    圧成形を行う加圧成形装置であって、 被加圧成形物を載置する第1加圧型と、 前記第1加圧型と協働して、被加圧成形物に圧力を加え
    る第2加圧型と、を有し、 前記第1および第2加圧型の少なくとも一方は、 剛体により形成され、枠により挟まれた凹部を有する剛
    体部と、 前記凹部内に収められ、表面が被加圧成形物に接触する
    柔軟部材により形成された柔軟部と、を有し、 前記柔軟部と前記枠の対向する双方の面の少なくとも一
    方には、他方の面に向かって突出し、当接する凸部を有
    する、加圧成形装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の加圧成形装置におい
    て、前記剛体部は、枠により囲まれた窪みを有し、前記
    柔軟部は前記窪み内に収められている、加圧成形装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の加圧成形装置
    であって、前記凸部は、前記柔軟部の対称点または軸に
    関し対向する二つの位置において、一方の位置に凸部が
    設けられている場合、他方には凸部が設けられていな
    い、加圧成形装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載の加圧成形装置
    であって、前記柔軟部は、前記被加圧成形物に接触する
    面に平行な断面の形状がほぼ方形であり、前記ほぼ方形
    の対向する辺どうしは、一方の凸部が設けられた部分に
    対向する他方の部分には凸部が設けられていない、加圧
    成形装置。
JP2000188242A 2000-06-22 2000-06-22 加圧成形装置 Expired - Lifetime JP4262865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188242A JP4262865B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 加圧成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188242A JP4262865B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 加圧成形装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002001597A true JP2002001597A (ja) 2002-01-08
JP2002001597A5 JP2002001597A5 (ja) 2006-08-31
JP4262865B2 JP4262865B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=18688065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188242A Expired - Lifetime JP4262865B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 加圧成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262865B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262865B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006067643A (ja) 圧電デバイスおよびこれを備える圧電スイッチ
JP5548525B2 (ja) 冷却装置を備えて成る電流コンバータ装置構造を製造する方法
JP2016175389A (ja) 金属と樹脂の接合体及びその接合方法
JP6443662B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
US7326309B2 (en) Method of producing ceramic laminate body
JP2009260379A (ja) ボンディング装置およびそれを用いたボンディング方法
JP2002001597A (ja) 加圧成形装置
JP4385895B2 (ja) ボンディング装置
US20070187819A1 (en) Semiconductor device
JP3960738B2 (ja) 加圧成形装置
CN109285790B (zh) 压力烧结方法及用于该方法的压力传递装置
JP3629124B2 (ja) 半導体素子用冷却装置およびその製造方法
JP4796523B2 (ja) セラミックス焼成体の製造方法
JP4096492B2 (ja) 平型半導体装置およびその製造方法
JP4443707B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JPH10214747A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法及びそれに用いる積層体圧着装置
JP2009188096A (ja) セラミック積層配線板の製造方法
JP2001277228A (ja) グリーンシートの積層方法
JP4348909B2 (ja) セラミック積層体の圧着用金型
JP4024670B2 (ja) 成形品付きフレキシブル回路基板
JP6587956B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
JPH1050913A (ja) リードフレームの熱処理方法及びそれに用いる熱処理用治具
JP2002001598A (ja) 加圧成形装置
JP4978708B2 (ja) 積層電子部品の製造方法及びプレス用治具
JPH0810190Y2 (ja) ボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4262865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term