JP2002000833A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2002000833A
JP2002000833A JP2000187931A JP2000187931A JP2002000833A JP 2002000833 A JP2002000833 A JP 2002000833A JP 2000187931 A JP2000187931 A JP 2000187931A JP 2000187931 A JP2000187931 A JP 2000187931A JP 2002000833 A JP2002000833 A JP 2002000833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
variable display
determination result
determination
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4592156B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Katsuya Okabe
勝也 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2000187931A priority Critical patent/JP4592156B2/ja
Publication of JP2002000833A publication Critical patent/JP2002000833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4592156B2 publication Critical patent/JP4592156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確変判定図柄の導出表示に関連するコマンド
を出力する制御基板の制御負担が軽減された遊技機を提
供する。 【解決手段】 表示制御基板が、判定結果を特定可能な
判定図柄コマンドの入力に基づいて、判定結果として判
定図柄の導出を開始させる制御を行なった後、判定結果
の導出に関連するタイミングで指令信号を受けることな
く判定結果報知手段に判定結果を導出させるための制御
を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、パチン
コ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等で代
表される遊技機に関する。詳しくは、遊技者にとって有
利な特定遊技状態に制御するか否かを示すための特定遊
技情報を可変表示可能な可変表示手段を有し、該可変表
示手段における特定遊技情報の表示結果が予め定められ
た特定の表示態様になった場合に、前記特定遊技状態に
制御可能な遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技機において、従来から一般
的に知られているものに、たとえば、遊技者にとって有
利な特定遊技状態に制御するか否かを示すための複数種
類の当り外れ表示用図柄を可変表示可能な可変表示装置
を有し、該可変表示装置における当り外れ表示用図柄の
表示結果が予め定められた特定の表示態様(たとえば7
77)になった場合に、特定遊技状態(たとえば大当り
状態)に制御可能なように構成されたものがあった。こ
のような特定遊技状態は、特定遊技状態の発生の際に決
められた継続期間(たとえば繰返し継続制御のラウンド
数)を上限として継続可能なように制御される。さら
に、この種の遊技機においては、所定の条件が成立した
場合に、特定遊技状態の制御終了後、特定遊技状態とは
異なる遊技者にとって有利な特別遊技状態(たとえば確
率変動状態)に制御可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の遊技機においては、確率変動となるか否かを報知す
る確変判定図柄を導出する期間ONされている信号の出
力開始時に、確変判定図柄の導出表示を開始させるため
のコマンドを出力するとともに、確変判定図柄および判
定結果図柄の導出表示を終了させるための出力終了時に
もコマンドを出力する場合には、確変判定図柄および判
定結果図柄の導出表示に関連するコマンドを出力する基
板の制御負担が大きなものとなる。
【0004】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、確変判定図柄を導出表示に関連
するコマンドを出力する基板の制御負担が軽減された遊
技機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御可能であ
るとともに、該特定遊技状態とは異なる遊技者にとって
有利な特別遊技状態に制御可能な遊技制御手段と、所定
期間の可変表示を行なった後表示結果を導出することに
より前記特別遊技状態にするか否かを報知することが可
能な判定結果報知手段と、前記判定結果報知手段を制御
可能な報知制御手段とを備え、前記遊技制御手段が、前
記判定結果報知手段による可変表示の開始に関連するタ
イミングでのみ前記報知制御手段に前記判定結果を特定
可能な指令信号を出力可能であり、前記報知制御手段
が、前記判定結果報知手段に可変表示を開始させる制御
を行なった後、前記判定結果を特定可能な指令信号に基
づいて、前記判定結果の導出に関連するタイミングで指
令信号を受けることなく前記判定結果報知手段に前記判
定結果を導出させる制御を行なうことが可能である。
【0006】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、可変表示を開始した後前記特
定遊技状態になるか否かを導出可能な可変表示手段をさ
らに備え、前記遊技制御手段が、前記判定結果の導出に
関連したタイミングで、前記判定結果報知手段の制御に
関わる指令信号以外の前記可変表示手段の制御に関わる
指令信号を出力可能である。
【0007】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記特定遊技状態が発生した
場合に、遊技者にとって不利な第2の状態から遊技者に
とって有利な第1の状態に変化可能な可変入賞球装置
と、可変表示を開始した後前記特定遊技状態になるか否
かを導出可能な可変表示手段とをさらに備え、前記特定
遊技状態の終了に関連して前記可変入賞球装置が前記第
1の状態から前記第2の状態へ変化した後であって、前
記可変表示手段が次の可変表示を開始する前に、前記判
定結果の導出が行われる。
【0008】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜請
求項3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段が、前記判定結果を導出していることを識別
可能な判定結果導出中信号を出力可能である。
【0009】請求項5に記載の本発明は、請求項1〜請
求項4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段が、前記特別遊技状態とする旨を報知した場
合に、該特別遊技状態とする旨の報知がされてから前記
特別遊技状態が終了するまでの期間を識別可能な特別遊
技状態中信号を出力可能である。
【0010】請求項6に記載の本発明は、請求項1〜請
求項5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段が、前記判定結果報知手段が前記判定結果を
導出するための判定過程の演出表示を行なっていること
を識別可能な判定演出表示中信号を出力可能である。
【0011】請求項7に記載の本発明は、請求項1〜請
求項6のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段が前記判定結果を導出するための制御を行な
う期間は、前記特別遊技状態となるか否かに関わらず一
定である。
【0012】請求項8に記載の本発明は、請求項1〜請
求項7のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段が、前記判定結果報知手段の可変表示中にお
ける可変表示態様を決定する可変表示態様決定手段を含
んでいる。
【0013】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、以下の作用
がある。遊技制御手段の働きにより、遊技者にとって有
利な特定遊技状態に制御されるとともに、該特定遊技状
態とは異なる遊技者にとって有利な特別遊技状態に制御
される。判定結果報知手段の働きにより、所定期間の可
変表示を行なった後表示結果を導出することにより前記
特別遊技状態にするか否かの報知が行われる。報知制御
手段の働きにより、前記判定結果報知手段が制御され
る。前記遊技制御手段の働きにより、前記判定結果報知
手段による可変表示の開始に関連するタイミングでのみ
前記報知制御手段に前記判定結果を特定可能な指令信号
が出力される。前記報知制御手段の働きにより、前記判
定結果報知手段に可変表示を開始させる制御が行なわれ
た後、前記判定結果を特定可能な指令信号に基づいて、
前記判定結果の導出に関連するタイミングで指令信号を
受けることなく前記判定結果報知手段に前記判定結果を
導出させる制御が行なわれる。
【0014】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、可変表示手段の働きに
より、可変表示を開始した後前記特定遊技状態になるか
否かが導出される。前記遊技制御手段の働きにより、前
記判定結果の導出に関連したタイミングで、前記判定結
果報知手段の制御に関わる指令信号以外の前記可変表示
手段の制御に関わる指令信号が出力される。
【0015】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、可変入賞球装置の働き
により、前記特定遊技状態が発生した場合に、遊技者に
とって不利な第2の状態から遊技者にとって有利な第1
の状態に変化する。可変表示手段の働きにより、可変表
示を開始した後前記特定遊技状態になるか否かが導出さ
れる。そして、前記特定遊技状態の終了に関連して前記
可変入賞球装置が前記第1の状態から前記第2の状態へ
変化した後であって、前記可変表示手段が次の可変表示
を開始する前に、前記判定結果の導出が行われる。
【0016】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記報知制御手段の働きにより、前記判定結果を導出し
ていることを識別可能な判定結果導出中信号が出力され
る。
【0017】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項4のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記報知制御手段の働きにより、前記特別遊技状態とす
る旨が報知された場合に、該特別遊技状態とする旨の報
知がされてから前記特別遊技状態が終了するまでの期間
を識別可能な特別遊技状態中信号が出力される。
【0018】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項5のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記報知制御手段の働きにより、前記判定結果報知手段
が前記判定結果を導出するための判定過程の演出表示を
行なっていることを識別可能な判定演出表示中信号が出
力される。
【0019】請求項7に記載の本発明によれば、請求項
1〜請求項6のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
前記特別遊技状態となるか否かに関わらず一定の期間
で、前記報知制御手段が前記判定結果を導出するための
制御が行なわれる。
【0020】請求項8に記載の本発明は、請求項1〜請
求項7のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記報
知制御手段に含まれる可変表示態様決定手の働きによ
り、前記判定結果報知手段の可変表示中における可変表
示態様が決定される。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、
遊技機の一例としてパチンコ遊技機をとり上げて説明す
るが、本発明はこれに限らず、たとえば、コイン遊技機
やスロットマシン等であってもよく、遊技者にとって有
利な特定遊技状態に制御するか否かを示すための特定遊
技情報を可変表示可能な可変表示装置を有し、該可変表
示装置における特定遊技情報の表示結果が予め定められ
た特定の表示態様になった場合に、前記特定遊技状態に
制御可能な遊技機であればすべて対象となる。
【0022】第1実施形態 図1に示すように、遊技機の一例のパチンコ遊技機1
は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス
扉枠2の下部表面には打球供給皿3がある。打球供給皿
3の下部には、打球供給皿3から溢れた景品玉を貯留す
る余剰玉受皿4と打球を発射する打球操作ハンドル(操
作ノブ)5が設けられている。ガラス扉枠2の後方に
は、遊技盤6が着脱可能に取付けられている。また、遊
技盤6の前面には遊技領域7が設けられている。
【0023】遊技領域7の中央付近には、複数種類の識
別情報(図柄)を可変表示するための可変表示部9、7
セグメントLEDによる可変表示器10、および、7セ
グメントLEDによる確変判定図柄表示部200を含む
可変表示装置8が設けられている。この実施の形態で
は、可変表示部9には、左図柄、中図柄、右図柄の3つ
の特別図柄等の図柄を含む各種の情報が表示される。こ
れら可変表示装置8の側部には、打玉を導く通過ゲート
11が設けられている。通過ゲート11を通過した打玉
は、玉出口13を経て始動入賞口14の方に導かれる。
通過ゲート11と玉出口13との間の通路には、通過ゲ
ート11を通過した打玉を検出するゲートスイッチ12
がある。また、始動入賞口14に入った入賞玉は、遊技
盤6の背面に導かれ、入賞口スイッチ17によって検出
される。また、始動入賞口14の下部には開閉動作を行
なう可変入賞球装置15が設けられている。可変入賞球
装置15は、ソレノイド16によって開状態とされる。
【0024】可変入賞球装置15の下部には、特定遊技
状態(大当り状態)においてソレノイド21によって開
状態とされる開閉板20が設けられている。この実施の
形態では、開閉板20が大入賞口を開閉する手段とな
る。開閉板20から遊技盤6の背面に導かれた入賞玉の
うち一方(Vポケット)に入った入賞玉はVカウントス
イッチ22で検出される。また、開閉板20からの入賞
玉はカウントスイッチ23で検出される。可変入賞球装
置8の下部には、始動入賞口14に入った入賞玉数を記
憶して表示する4個の表示部を有する始動入賞記憶表示
器18が設けられている。この例では、4個を上限とし
て、始動入賞がある毎に、始動入賞記憶表示器18は点
灯している表示部を1つずつ増やす。そして、可変表示
部9の可変表示が開始される毎に、点灯している表示部
を1つずつ減らす。
【0025】遊技盤6には、複数の入賞口19,24が
設けられている。遊技領域7の左右周辺には、遊技中に
点灯表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、
入賞しなかった打玉を回収するアウト口26がある。ま
た、遊技領域7の外側の左右上部には、効果音を発する
2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外
周には、遊技効果LED28aおよび遊技効果ランプ2
8b,28cが設けられている。そして、この例では、
一方のスピーカ27の近傍に、景品玉払出時に点灯する
賞球ランプ51が設けられ、他方のスピーカ27の近傍
に、補給玉が切れたときに点灯する玉切れランプ52が
設けられている。さらに、図1には、パチンコ遊技台1
に隣接して設置され、プリペイドカードが挿入されるこ
とにより玉貸を可能にするカードユニット50も示され
ている。
【0026】打球発射装置から発射された打玉は、打球
レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7
を流下していく。打玉が通過ゲート11を通ってゲート
スイッチ12で検出されると、可変表示器10の表示数
字が連続的に変化する状態となる。また、打玉が始動入
賞口14に入り始動口スイッチ17で検出されると、特
別図柄の変動を開始できる状態であれば、可変表示部9
に表示される特別図柄がスクロールを始める。特別図柄
の変動を開始できる状態でなければ、始動入賞記憶を一
時増やす。なお、始動入賞記憶については、後で詳しく
説明する。可変表示部9内の画像のスクロールは、一定
時間が経過したときに停止する。停止時の画像(図柄)
の組合せが大当り図柄の組合せ(左図柄、中図柄、右図
柄が揃った図柄の組合せ)であると、大当り遊技状態に
移行する。すなわち、開閉板20が、一定時間経過する
まで、または所定個数(たとえば10個)の打玉が入賞
するまで開放する。このような開閉板20の開放中の期
間をラウンドという。そして、開閉板20の開放中に打
玉が特定入賞領域に入賞してVカウントスイッチ22で
検出されると、継続権が発生し開閉板20の開放が再度
行なわれる。この継続権の発生は、所定回数(最大限1
5回)許容される。つまり、大当りが発生すれば、最大
限16ラウンド分開閉板20が開放され得る。このよう
に、継続権の発生に応じて開閉板20の開放が繰返し継
続される制御を繰返継続制御という。
【0027】確変判定図柄表示部200は、通常状態に
おいて確変判定図柄を可変表示しており、大当りが発生
した場合に、所定のタイミングで確変判定図柄を停止表
示させる。ここで、確変判定図柄とは、特別遊技状態と
しての確率変動状態の制御がなされるか否かを示すため
の図柄である。また、確率変動状態とは、大当りの発生
確率が向上した高確率状態であり、遊技者にとって有利
な状態である。また、特別遊技状態とは、特定遊技状態
と異なる遊技者にとって有利な状態をいう。図1におい
ては、特別遊技状態になるか否か、すなわち、確率変動
状態となるか否かの判定過程および判定結果の報知を、
確変判定図柄表示部200によって行なうパチンコ遊技
機を示したが、可変表示装置8によって確率変動状態と
なるか否かの判定過程および判定結果の報知を行なって
もよいし、遊技者が確率変動となるか否かを識別可能な
報知手段であれば、「○」および「×」を表示可能なラ
ンプまたは発光ダイオード等の他の報知手段によって確
変判定および判定結果の報知を行なってもよい。
【0028】図1に示す確変判定図柄表示部200にお
いては、確変判定図柄の停止表示結果が「F」である場
合には、パチンコ遊技機1が確率変動状態に制御され
る。一方、確変判定図柄の停止表示結果が「−」である
場合には、パチンコ遊技機1が確率変動状に制御されな
い。このように、確変判定図柄表示部200では、確変
判定図柄の停止表示結果が「F」であるか「−」によ
り、確率変動状態の制御が行なわれるか否かが示され
る。
【0029】また、大当りが発生した場合に確率変動状
態に制御されるか否かは、可変表示部9内において可変
表示される確変判定図柄の停止表示結果によって示して
もよい。この確変判定図柄は、大当りが発生する場合に
表示結果が停止表示される。
【0030】また、可変表示器10における停止図柄が
所定の図柄(当り図柄)である場合に、可変入賞球装置
15が所定時間だけ開状態になる。さらに、高確率状態
では、可変表示器10における停止図柄が当り図柄にな
る確率が高められるとともに、可変入賞球装置15の開
放時間と開放回数が高められる。
【0031】パチンコ遊技機1に隣接されているカード
ユニット50には、このカードユニット50が使用可能
な状態であるか否かを示す使用可表示器151が設けら
れており、この使用可表示器151が点灯中であれば使
用可能な状態となっている。さらに、カードユニット5
0には、どちらのパチンコ遊技機1に接続されているか
を点灯表示する表示器153と、プリペイドカードの挿
入・排出口155と、カードユニット50の前面側蓋を
施錠および解錠するための鍵が挿入される鍵穴156と
が設けられている。図1中、152は端数表示スイッチ
であり、挿入カードの残高の端数を表示するものであ
る。また、154はカード投入ランプであり、カード投
入時に点灯または点滅するランプである。
【0032】次に、パチンコ遊技機1の遊技動作を簡単
に説明する。まず遊技者がプリペイドカードをカード挿
入・排出口155に挿入して玉貸操作を行なえば、その
プリペイドカードに記録されているカード残高が一部減
額されてその減額分だけのパチンコ玉が打球供給皿3内
に払出される。その状態で、遊技者が打球操作ハンドル
(操作ノブ)5を回動操作することにより、打球供給皿
3内のパチンコ玉が1つずつ遊技領域7内に打込まれ
る。遊技領域7内に打込まれたパチンコ玉が通過ゲート
11を通過してゲートスイッチ12により検出されれ
ば、可変表示器10が可変表示動作して、その表示結果
が予め定められた特定の識別情報(たとえば7)となっ
た場合に、始動入賞口14を構成している可変入賞球装
置15が所定時間開成して遊技者にとって有利な第1の
状態となる。
【0033】一方、この始動入賞口14にパチンコ玉が
入賞すれば、可変表示装置8の可変表示部9が可変表示
動作してその表示結果が予め定められた特定の表示態様
(たとえば777の特定の識別情報の組合せ)となった
場合に、特定遊技状態(大当り状態)が発生して、可変
入賞球装置19の開閉板20が開成して遊技者にとって
有利な第1の状態となる。この第1の状態は、所定期間
(たとえば30秒間)の経過または打玉の所定個数(た
とえば10個)の入賞のうちいずれか早い方の条件が成
立することにより終了して遊技者にとって不利な第2の
状態となる。第1の状態となっている可変入賞球装置1
9内に進入した打玉が特定入賞領域(Vポケット)に入
賞してVカウントスイッチ22により検出されれば、そ
の回の第1の状態の終了を待って再度開閉板20が開成
されて第1の状態となる。この第1の状態の繰返し継続
制御は、最大限16ラウンドまで実行可能である。
【0034】また、可変表示部9により左,中,右の各
図柄がゾロ目に揃った状態でスクロール表示される全回
転リーチが表示された場合に、所定の演出表示が行なわ
れ、その演出表示結果に応じた回数だけ時短制御が行な
われる。この時短制御とは、前述した可変表示器10の
可変表示期間を短縮して早期に表示結果を導出表示させ
る制御である。なお、可変表示器10の可変表示中に打
玉が通過ゲート11を通過した場合にはその始動通過が
記憶され、可変表示器10が停止して再可変表示可能な
状態になってから前記始動通過記憶を「1」減算して可
変表示器10が可変表示制御される。この始動通過記憶
の上限はたとえば「4」に定められており、現時点での
始動通過記憶数が始動通過記憶表示器(図示せず)によ
り表示される。
【0035】次に、パチンコ遊技機1の裏面の構造につ
いて図2を参照して説明する。パチンコ遊技機1の遊技
盤6の裏面側には、機構板36が設けられている。この
機構板36の上部には玉タンク38が設けられ、パチン
コ遊技機1が遊技機設置島に設置された状態でその上方
からパチンコ玉が玉タンク38に供給される。玉タンク
38内のパチンコ玉は、誘導樋39を通って玉払出装置
に供給される。
【0036】機構板36には、中継基板30を介して可
変表示部9を制御する可変表示制御ユニット29、基板
ケース32に覆われ遊技制御用マイクロコンピュータ等
が搭載された遊技制御基板(主制御基板)31、可変表
示制御ユニット29と遊技制御基板31との間の信号を
中継するための中継基板33、およびパチンコ玉の払出
制御を行なう払出制御用マイクロコンピュータ等が搭載
された賞球基板37が設置されている。さらに、機構板
36には、モータの回転力を利用して打玉を遊技領域7
に発射する打球発射装置34と、遊技効果LED28
a、遊技効果ランプ28b,28c、確変判定図柄表示
部200、賞球ランプ51、および、玉切れランプ52
に信号を送るためのランプ制御基板35とが設置されて
いる。
【0037】図3は、パチンコ遊技機1の遊技盤6を背
面から見た背面図である。遊技盤6の裏面には、図3に
示すように、各入賞口および入賞球装置に入賞した入賞
玉を所定の入賞経路に沿って導く入賞玉集合カバー40
が設けられている。入賞玉集合カバー40により導かれ
た入賞玉は入賞玉を1個宛処理する入賞玉処理装置(図
示せず)に供給される。入賞玉処理装置には入賞球検出
スイッチ99(図4参照)が設けられており、入賞球検
出スイッチ99の検出信号が主制御基板31に送られ
る。主制御基板31では、その検出信号と始動口スイッ
チ17の検出信号、Vカウントスイッチ22の検出信
号、カウントスイッチ23の検出信号に基づいて、所定
個数の景品玉を払出すための賞球信号を賞球基板37に
出力する。賞球基板37では、その出力されてきた賞球
信号に基づいて玉払出装置を制御して所定個数の景品玉
を払出すための制御を行なう。
【0038】具体的には、開閉板20を経て入賞した入
賞玉については1個の入賞玉につきたとえば15個の景
品玉が払出され、始動入賞口14に入賞した入賞玉につ
いては1個の入賞玉につきたとえば6個の景品玉が払出
され、その他の入賞口24および入賞球装置を経て入賞
した入賞玉については入賞玉1個につきたとえば10個
の景品玉が払出されるように制御される。
【0039】このような3種類の個数の景品玉を払出制
御するべく、主制御基板31は次のように制御動作を行
なう。入賞球検出スイッチ99からの検出信号が入力さ
れれば、その入力以前に始動口スイッチ17からの検出
信号があったかどうか判断し、あった場合には主制御基
板31は賞球基板37に対し「6」の賞球個数を払出指
令するための賞球指令信号を出力する。一方、入賞球検
出スイッチ99からの検出信号があった場合に、それ以
前にVカウントスイッチ22またはカウントスイッチ2
3からの検出信号があった場合には、主制御基板31は
「15」の賞球個数の賞球指令信号を賞球基板37に出
力する。さらに、入賞球検出スイッチ99からの検出信
号があった場合において、それ以前に始動口スイッチ1
7,Vスイッチ22,カウントスイッチ23のいずれか
らも検出信号が入力されていなかった場合には、主制御
基板31は「10」の賞球個数を払出し指令するための
賞球指令信号を賞球基板37に出力する。
【0040】図4は、主制御基板31における回路構成
の一例を示すブロック図である。なお、図4には、賞球
基板37、ランプ制御基板35、音声制御基板70、発
射制御基板91および表示制御基板80も示されてい
る。主制御基板31には、プログラムに従ってパチンコ
遊技機1を制御する基本回路53と、ゲートスイッチ1
2、始動口スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カ
ウントスイッチ23および入賞球検出スイッチ99から
の信号を基本回路53に与えるスイッチ回路58と、可
変入賞球装置15を開閉するソレノイド16および開閉
板20を開閉するソレノイド21を基本回路53からの
指令に従って駆動するソレノイド回路59と、始動記憶
表示器18の点灯および点滅を行なうとともに7セグメ
ントLEDによる可変表示器10と装飾ランプ25とを
駆動するランプ・LED回路60とを含む。
【0041】また、基本回路53から与えられるデータ
に従って、大当りの発生を示す大当り情報、可変表示部
9の画像表示開始に利用された始動入賞玉の個数を示す
有効始動情報、確率変動が生じたことを示す確変情報等
をホール用管理コンピュータ等のホストコンピュータに
対して出力する情報出力回路64を含む。
【0042】基本回路53は、ゲーム制御用のプログラ
ム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用さ
れるRAM55、制御用のプログラムに従って制御動作
を行なうCPU56およびI/Oポート57を含む。な
お、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されて
いる場合もある。さらに、基本回路53には、各種の信
号の出力状態を試験するための試験信号コネクタ500
が設けられている。
【0043】さらに、主制御基板31には、電源投入時
に基本回路53をリセットするための初期リセット回路
56と、基本回路53から与えられるアドレス信号をデ
コードしてI/Oポート57のうちのいずれかのI/O
ポートを選択するための信号を出力するアドレスデコー
ド回路67とが設けられている。
【0044】打玉を弾発発射する打球発射装置は発射制
御基板91上の回路によって制御される駆動モータ94
で駆動される。そして、駆動モータ94の駆動力は、操
作ノブ5の操作量に従って調整される。すなわち、発射
制御基板91上の回路によって、操作ノブ5の操作量に
応じた速度で打球が発射されるように制御される。
【0045】可変表示装置8の確変判定図柄表示部20
0は、基本回路53から表示制御基板80に与えられる
表示制御用の制御信号のうちの確変判定図柄表示制御用
信号に基づいて、表示制御基板80に設けられた制御回
路により表示制御される。また可変表示部9および可変
表示器10も同様に、表示制御基板80に設けられた制
御回路によって制御される。
【0046】図5は、表示制御基板80内の回路構成
を、可変表示部9を実現するCRT82とともに示すブ
ロック図である。表示制御用CPU101は、制御デー
タROM102に格納されたプログラムに従って動作
し、主制御基板31からストローブ信号(割込信号)が
入力されると表示制御用CPU101が割込動作状態と
なって表示制御コマンドデータを取込む。そして、取込
んだ表示制御コマンドデータに従って、CRT82に表
示される画像の表示制御を行なう。具体的には、表示制
御コマンドデータに応じた指令をVDP103に与え
る。VDP103は、キャラクタROM86から必要な
データを読出す。そして、VDP103は、入力したデ
ータに従ってCRT82に表示するための画像データを
生成し、その画像データをVRAM87に格納する。そ
して、VRAM87内の画像データは、R(赤),G
(緑),B(青)信号(RGB信号)に変換され、D/
A変換回路104でアナログ信号に変換されてCRT8
2に出力される。さらに、CPU10には、各種の信号
の出力状態を試験するための試験信号コネクタ100が
設けられている。
【0047】なお、図5には、VDP103をリセット
するためのリセット回路83、VDP103に動作クロ
ックを与えるための発振回路85、使用頻度の高い画像
データを格納するキャラクタROM86、および表示制
御コマンドデータを入力する入力バッファ回路105も
示されている。キャラクタROM86に格納される使用
頻度の高い画像データとは、たとえば、CRT82に表
示される人物、動物、または、文字、図形もしくは記号
等からなる画像などである。
【0048】また入力バッファ回路105における各バ
ッファは、主制御基板31から表示制御基板80へ向か
う方向にのみ信号を通過させることができる。したがっ
て、表示制御基板80側から主制御基板31側に信号が
伝わる余地はない。表示制御基板80内の回路に不正改
造が加えられても、不正改造によって出力される信号が
主制御基板31側に伝わることはない。このように、主
制御基板31と表示制御基板80との間の情報の伝送
が、主制御基板31(特に基本回路53)から表示制御
基板80(特に表示制御用CPU101)への情報の一
方向通信に基づいて行なわれるため、表示制御基板80
側から主制御基板31側への不正なデータの入力による
主制御基板31での基本回路53の不正制御動作を極力
防止することができる。
【0049】図6は、本実施の形態のパチンコ遊技機1
の、遊技制御基板31、表示制御基板80および可変表
示装置8の制御のフローの概要を説明するための図であ
る。本実施の形態のパチンコ遊技機1においては、それ
ぞれ以下の動作が行われる。遊技制御基板31において
は、確率変動乱数の取得、判定が行なわれ、確率変動状
態とするか否かの情報を含むコマンドデータが表示制御
基板80へ出力される。また、表示制御基板80におい
ては、停止図柄の決定、変動パターンの決定、変動動作
の制御、表示データの出力、および、判定図柄に関する
試験信号の作成が行なわれて表示データ信号が出力され
る、この出力データ信号に基づいて、可変表示装置8に
おいては、確率変動判定および確率変動報知のため等の
表示データの表示が行なわれる。なお、この試験信号
は、図5に示す表示制御基板80に設けられたコネクタ
100を用いて出力可能であるが、コネクタ100を設
けずに外部出力端子等を介してホールの管理コンピュー
タへ出力するような設定としてもよい。
【0050】図7は、本実施の形態のパチンコ遊技機1
の変形例の遊技制御基板31、表示制御基板80および
可変表示装置8の制御のフローの概要を説明するための
図である。本実施の形態のパチンコ遊技機1において
は、それぞれ以下の動作が行われる。遊技制御基板31
においては、確率変動乱数の取得、判定、停止図柄の決
定、変動パターンの決定が行なわれて、確率変動状態と
するか否かの情報、停止図柄の情報、変動パターンの情
報を含むコマンドデータが表示制御基板へ出力される。
また、表示制御基板80においては、変動動作の制御、
表示データ信号の出力、および、判定図柄に関する試験
信号の作成が行なわれる。さらに、表示制御基板80か
ら出力された表示データ信号に基づいて、可変表示装置
8においては、確率変動判定および確率変動報知のため
等の表示データの表示が行なわれる。
【0051】図8は、確率変動判定図柄の変動と停止と
の関係を示すタイミングチャートである。図8に示すよ
うに、本実施の形態のパチンコ遊技機1においては、確
率変動判定図柄が停止した状態から変動状態に変化する
ときに、判定結果指定コマンドが遊技制御基板31から
表示制御基板80へ1回のみ出力される。この判定結果
指定コマンドには、確率変動状態とする抽選が当選とな
る場合の図柄の変動を指定する当選指定コマンド「B1
H 01H」と、確率変動状態とする抽選が落選となる
場合の図柄の変動を指定する落選指定コマンド「B1H
02H」とがある。この当選指定コマンド「B1H
01H」および落選指定コマンド「B1H 02H」
は、確率変動判定図柄が変動を開始するタイミングにの
み出力され、所定の時間(たとえば、22秒)が経過す
れば確率変動判定図柄が停止して確率変動か否かが決定
される。したがって、確率変動判定図柄が変動状態から
停止状態となるタイミングにはいかなるコマンドも出力
されない。
【0052】なお、当選指定コマンド「B1H 01
H」および落選指定コマンド「B1H02H」をビット
構成の観点で見ると、当選指定コマンドは「00000
001」であり、落選指定コマンド「B1H 02H」
は「00000010」である。このように、当選指定
コマンドと落選指定コマンドとの間の関係においては、
ビットの値が「1」である位置(桁)が重複しない方が
好ましい。仮に、当選指定コマンドが「0000000
1」であり、落選指定コマンドが「00000011」
であるとすると、当選指定コマンド「0000000
1」が、主基板31から表示制御基板80に送信される
ときに、下位から2ビット目の位置にノイズが生じて
「00000011」に変化すると、落選指定コマンド
となって表示制御基板80に受信されてしまう。そのた
め、本来当選を表示する場合に誤って落選を表示してし
まうことになる。
【0053】したがって、上記のように、当選指定コマ
ンドと落選指定コマンドとの間の関係においては、ビッ
トの値が「1」である位置(桁)が重複しないように構
成すれば、ノイズに起因するビット誤り(ビット位置で
の「1」と「0」とが逆転して誤ったコマンドとなるエ
ラー)のコマンドを判定することができる。このよう
に、ノイズによるビット誤りのコマンドを判定可能に上
記本実施の形態のパチンコ遊技機を構成するには、たと
えば、当選指定コマンドの「パターン1」を「01H」
=「00000001」、当選指定コマンドの「パター
ン2」を「02H」=「00000010」、落選指定
コマンドの「パターン1」を「04H」=「00000
100」、さらに、落選指定コマンドの「パターン2」
を「08H」=「00001000」とするようにすれ
ばよい。
【0054】図9は、本実施の形態のパチンコ遊技機1
の可変表示装置8の特別図柄または普通可変表示器10
の普通図柄の変動と停止との関係を示すタイミングチャ
ートである。図9に示すように、本実施の形態のパチン
コ遊技機1においては、変動開始コマンド(変動時間を
指令する情報を含む)により、特別図柄または普通図柄
が変動を開始する。その後、「左図柄、中図柄、右図
柄」を指定する確定図柄指定コマンドが出力される。そ
して、図柄確定コマンドの出力により、特別図柄または
普通図柄の変動が停止する。
【0055】図10は、本実施の形態のパチンコ遊技機
1の可変表示装置8において、左図柄、中図柄、右図柄
の3つの可変表示領域が可変表示動作することによって
確変判定結果が表示される場合の、確率変動判定図柄の
変動の間に出力されるコマンドa,b,c,dを説明す
るための図である。図10に示すように、確率変動判定
図柄の変動の間には、変動パターンを指定する変動パタ
ーン指定コマンドa,確定表示される第1図柄を指定す
る第1図柄指定コマンドb,確定表示される第2図柄を
指定する第2図柄指定コマンドc,確定表示される第3
図柄を指定する第3図柄指定コマンドdが、それぞれコ
マンドa,b,c,dの順序で出力される。第1図柄と
は、左図柄、中図柄、右図柄のうち最初に停止する図柄
である。第2図柄とは、左図柄、中図柄、右図柄のうち
2番目に停止する図柄である。第3図柄とは、左図柄、
中図柄、右図柄のうち最後に停止する図柄である。な
お、上記の場合においては、左図柄、中図柄、右図柄が
同一図柄で一致した場合に確率変動状態となる。
【0056】上記した、変動パターン指定コマンドa
は、変動時間5000msを指定する変動パターン当選
1指定コマンド「B1H 01H」、変動時間6500
msを指定する変動パターン当選1指定コマンド「B1
H 02H」、変動時間5000msを指定する変動パ
ターン落選1指定コマンド「B1H 03H」および変
動時間6500msを指定する変動パターン落選2指定
コマンド「B1H 04H」のうちからいずれかが選択
されて出力される。
【0057】上記した、第1図柄指定コマンドbは、第
1図柄の指定図柄として「1」を指定する第1図柄
「1」指定コマンド「B2H 01H」、第1図柄の指
定図柄として「2」を指定する第1図柄「2」指定コマ
ンド「B2H 02H」、第1図柄の指定図柄として
「3」を指定する第1図柄「3」指定コマンド「B2H
03H」および第1図柄の指定図柄として「3」を指
定する第1図柄「3」指定コマンド「B2H 03H」
のうちからいずれかが選択されて出力される。
【0058】上記した、第2図柄指定コマンドcは、第
2図柄の指定図柄として「1」を指定する第1図柄
「1」指定コマンド「B3H 01H」、第2図柄の指
定図柄として「2」を指定する第2図柄「2」指定コマ
ンド「B3H 02H」、第2図柄の指定図柄として
「3」を指定する第2図柄「3」指定コマンド「B3H
03H」および第1図柄の指定図柄として「3」を指
定する第1図柄「3」指定コマンド「B3H 03H」
のうちからいずれかが選択されて出力される。
【0059】上記した、第3図柄指定コマンドdは、第
3図柄の指定図柄として「1」を指定する第3図柄
「1」指定コマンド「B4H 01H」、第3図柄の指
定図柄として「2」を指定する第3図柄「2」指定コマ
ンド「B4H 02H」、第3図柄の指定図柄として
「3」を指定する第3図柄「3」指定コマンド「B4H
03H」および第3図柄の指定図柄として「3」を指
定する第3図柄「3」指定コマンド「B4H 03H」
のうちからいずれかが選択されて出力される。
【0060】図11は、本実施の形態のパチンコ遊技機
1における本発明の報知手段としての確変判定図柄表示
部200によって確変判定結果が表示される場合の、確
率変動を報知するための確変判定図柄表示部200の変
動の間に出力されるコマンドa,bを説明するための図
である。図11に示すように、確変判定図柄表示部20
0の変動の間には、報知パターンを指定する報知パター
ン指定コマンドa,確率変動の当選/落選を指定する判
定結果指定コマンドbの順序で出力される。
【0061】報知パターン指定コマンドaは、作動時間
5000msを指定する報知パターン1指定コマンド
「B1H 01H」および作動時間6500msを指定
する報知パターン2指定コマンド「B1H 02H」の
うちからいずれかが選択されて出力される。
【0062】判定結果指定コマンドbは、確率変動判定
の結果が当選となる場合の変動を指定する当選指定コマ
ンド「B2H 01H」および確率変動判定の結果が落
選となる場合を指定する落選指定コマンド「B2H 0
2H」のうちからいずれかが選択されて出力される。
【0063】図12は、可変表示装置8を用いて確率変
動判定図柄を表示する場合の、確率変動判定図柄に関す
る種々の信号のタイミングチャートである。この種々の
信号は、図5の試験信号出力用コネクタ100を介して
試験装置などで確認可能である。確率変動判定図柄の変
動にあたっては、まず、図12の(a)に示す第1図柄
を意味する1桁目図柄変動中信号がONする。この1桁
目図柄変動中信号のONにともなって、図12の(d)
に示す図柄変動中信号がONする。また、1桁目図柄変
動中信号のOFFにともなって、図12の(f)に示す
1桁目図柄データbit5〜bit0信号により確定表
示される図柄の1桁目の種類を識別可能なデータが出力
されるとともに、1桁目図柄色データbit1〜bit
0信号により確定表示される図柄の1桁目の色を識別可
能なデータが出力される。
【0064】次に、図12の(b)に示す第2図柄を意
味する2桁目図柄変動中信号がONする。また、2桁目
図柄変動中信号のOFFにともなって、図12の(g)
に示す2桁目図柄データbit5〜bit0信号により
確定表示される図柄の2桁目の種類を識別可能なデータ
が出力されるとともに、2桁目図柄色データbit1〜
bit0信号により確定表示される図柄の2桁目の色を
識別可能なデータが出力される。
【0065】図12の(c)に示す第3図柄を意味する
3桁目図柄変動中信号がONする。この3桁目図柄変動
中信号のONにともなって、図12の(d)に示す図柄
変動中信号がOFFする。また、1桁目図柄変動中信号
のOFFにともなって、図12の(h)に示す3桁目図
柄データbit5〜bit0信号により確定表示される
図柄の3桁目の種類を識別可能なデータが出力されると
ともに、3桁目図柄色データbit1〜bit0信号に
より確定表示される図柄の3桁目の色を識別可能なデー
タが出力される。
【0066】上記図12の(c)の3桁目図柄変動中信
号および図12の(d)に示す図柄変動中信号がOFF
するにともなって、図12の(e)に示す図柄確定信号
がONする。
【0067】さらに、図12の(e)に示すように、図
柄確定信号のOFFにしたがって、確率変動となる場合
には、図12(i)に示すように、確率変動信号が所定
期間ONとなり、確率変動とならない場合には、図12
(j)に示すように、確率変動信号はOFFの状態を維
持する。
【0068】図13は、報知手段としての確変判定図柄
表示部200を用いて確率変動判定を表示する場合の、
確率変動判定図柄に関する種々信号のタイミングチャー
トである。まず、遊技制御基板31か出力されてきたコ
マンドにより信号を作成するため、図13の(a)に示
す報知手段の変動および停止それぞれのタイミングより
も遅れて、図13の(b)に示すように、報知手段によ
る確率変動判定動作が変化している状態中に出力される
報知手段変化中信号がONおよびOFFする。次に、報
知手段変化中信号がOFFにともなって、報知手段の変
化が停止したことを示す報知手段確定信号がONし、所
定時間経過してOFFする。
【0069】この報知手段確定信号のON/OFFにと
もなって、図13の(d)に示すように、報知手段デー
タbit3〜bit0信号により確定表示される確率変
動判定図柄の色および種類に関するデータが出力される
とともに、確率変動である場合には、図13の(e)に
示す確率変動信号が対応して所定期間ONするが、確率
変動でない場合には、図13の(f)に示すように、確
率変動信号はOFFの状態を維持する。また、図13の
(c)に示す報知手段確定信号のOFFから遅れて大当
り中状態信号がOFFし、さらに図13の(g)に示す
ように、大当り中状態信号のOFFから遅れて特別図柄
変動状態信号がONする。
【0070】また、図13の(i)に示すように、確率
変動する場合の図13の(e)の確率変動信号の立ち下
がりタイミング、すなわち、確変となる報知結果を表示
したタイミングに応じて、確変状態とする旨の報知がさ
れてから確変状態が終了するまでの期間を識別可能な特
別遊技状態中信号がONとなる。この特別遊技状態中信
号は、表示制御基板80に設けられたコネクタ100か
ら出力される試験用の信号である。
【0071】この特別遊技状態中信号がONするタイミ
ングは、確率変動信号がONするタイミングおよびOF
Fするタイミングのいずれであってもよい。また、特別
遊技状態中信号がOFFするタイミングは、可変表示部
9の背景色を、確率変動状態であることを識別可能に示
す確変色から通常状態を示す通常色に変化させるコマン
ドを表示制御基板80が受信したタイミング、後述する
図15(d)に示す大当り画面コマンドを受信したタイ
ミング、確変報知手段が特別図柄の変動の開始を示す変
動コマンドを受信したタイミングのうちいずれであって
もよい。また、確率変動状態中の特別図柄の変動回数で
確率変動状態を終了することを決定する場合には、表示
制御基板80において、カウンタを用いて特別図柄の変
動回数を計数し、この計数値が所定値となった場合に、
特別遊技状態中信号がOFFするようにしてもよい。
【0072】上記図12および図13に示すように、報
知制御手段としての表示制御基板80は、判定結果を報
知していることを識別可能な図12の(e)に示す図柄
確定信号または図13の(c)の報知手段確定信号を出
力可能であるため、これらの信号を受信することによっ
て判定結果を確定表示している期間であることを遊技機
の外部で確認することができる。
【0073】また、表示制御基板80は、確率変動状態
とする旨を報知した場合に、確率変動状態である旨を識
別可能な図13の(h)の確率変動状態信号を出力可能
であるため、この信号を受信することによって確率変動
となる結果が表示されたか否かを遊技機の外部で確認す
ることができる。
【0074】また、報知制御手段としての表示制御基板
80は、可変表示装置8または確変判定図柄表示部20
0が判定結果を報知するための判定動作を報知している
ことを識別可能な図12の(d)の図柄変動信号または
図13の(b)の報知手段変化中信号を出力可能である
ため、これらの信号受信することによって判定結果を報
知するための動作を報知している期間であることを遊技
機の外部で確認することができる。
【0075】図14は、可変表示装置8において、大当
りラウンド終了後に確率変動であるか否かを報知する例
のタイミングチャートである。図14の(a)に示す始
動入賞があった場合には、始動スイッチがONした後O
FFすることによって、特図変動コマンドが出力されて
図14の(b)に示す特別図柄が変動を開始する。その
後、所定時間経過して特図確定コマンドが出力されて特
別図柄の変動の停止にともなって、大当り画面コマンド
が出力されて図14の(c)に示す大当り状態となる。
【0076】この大当り状態の期間内においては、大当
り状態となってから遅れて、図14の(d)に示すよう
に、15ラウンドの大当りラウンドがそれぞれのタイミ
ングで開始される。この大当りラウンドの最後、すなわ
ち、15ラウンド目のラウンドが終了した後遅れて、図
14の(e)に示すように、判定図柄コマンドが出力さ
れ、確率変動判定図柄が変動する状態となる。その後、
次の始動入賞記憶があった場合には、確率変動判定図柄
の変動の停止に遅れて図14の(b)に示す特別図柄の
変動が開始する。
【0077】図14に示す確率変動の判定結果の報知に
おいては、特定遊技状態の終了に関連して可変入賞装置
19が開放している第1の状態から閉鎖した第2の状態
へ変化した後であって、可変表示装置8が次の可変表示
動作の開始をする前に、判定結果の報知が行われるた
め、判定結果を確率変動状態の終了時期よりも前に報知
する場合に比較して、大当り状態中継続して次に大当り
が発生し易い確率変動状態となることを遊技者に期待さ
せることができる。
【0078】図15は、可変表示装置8において、大当
りラウンド開始前に確率変動であるか否かを報知する例
のタイミングチャートである。図15の(a)に示す始
動入賞があった場合には、始動スイッチがONした後O
FFすることによって、特別図柄変動コマンドが出力さ
れて、図15の(b)に示すように、特別図柄の変動が
開始する。その後、所定時間経過して特図確定コマンド
が出力されて特別図柄の変動が停止してから遅れて、判
定図柄コマンドが出力されて、図15の(c)に示すよ
うに、確変判定報知手段としての可変表示装置8が変動
を開始する。この確変判定報知手段としての可変表示装
置8の変動が開始してから所定時間経過することにより
変動が停止することによって、図15の(d)に示すよ
うに、大当り画面コマンドが出力されて大当り状態とな
った後、所定時間経過することにより大当り状態が終了
する。
【0079】図16は、大当りラウンド中に確率変動で
あるか否かを報知する例のタイミングチャートである。
特別図柄の変動を停止させるための確定コマンドに基づ
いて図16の(a)に示す変動から停止へと変化し、こ
の特図の変動の停止に遅れて確率変動状態となるか否か
の情報を含む確変/非確変大当り開始画面コマンドに基
づいて大当り信号がONした後、所定時間経過して大当
り状態となってから遅れて変動開始コマンドに基づいて
特別図柄の変動が再び開始される。この確変/非確変大
当り開始画面コマンドのみの出力により、確率変動の判
定結果の報知が行われる、すなわち、確率変動を終了す
るためのコマンドは主力されない。また、図16の
(b)に示す大当り状態となっている期間中において
は、1ラウンド〜16ラウンド画面コマンドに基づいて
ラウンドが開始し、インターバルコマンドにより1ラウ
ンド〜16ラウンドそれぞれが終了することにより、1
ラウンド〜16ラウンドの大当りラウンドが所定のイン
ターバルをおいて行われる。
【0080】また、大当り開始画面コマンドにより、ラ
ウンド中またはインターバル中等の表示画面において、
確率変動か否かの報知が行われる。また、大当り終了画
面においては、確変となるか否かの表示結果が導出され
る上記図14〜図16に示す確率変動判定図柄および判
定結果図柄の報知においては、報知制御手段としての表
示制御基板80が、判定結果を特定可能な判定図柄コマ
ンドの入力に応じて、判定結果として判定図柄を報知す
るための制御を開始した後、判定結果の報知を終了する
ための指令信号を受けることなく判定結果の報知を終了
するための制御を行なう。そのため、判定結果としての
図柄の変動開始時に、判定結果としての図柄の変動を開
始させるためのコマンドを出力するとともに、判定結果
としての図柄の変動の終了時に、判定結果としての図柄
の変動を終了させるためのコマンドをも出力する場合に
比較して、判定結果の報知に関連する指令信号を出力す
る遊技制御基板31の制御負担が軽減される。
【0081】また、遊技制御基板31は、判定結果とし
ての図柄の変動の終了に関連したタイミングで、判定図
柄コマンド以外の、遊技機の制御に関わる他のコマン
ド、すなわち、図14(a)の特図変動コマンド、図1
5(d)の大当り画面コマンド、図16(c)の1ラウ
ンド画面コマンド等を出力するため、遊技機の制御に関
わる他のコマンドを出力させるために判定結果の終了時
期にコマンドを出力する必要がないため、遊技機の制御
に関わる他の指令信号を出力する遊技制御基板31の制
御負担が軽減される。
【0082】また、図14〜図16に示すように、報知
制御手段としての表示制御基板80が判定結果を報知す
るための制御を行なう期間が、確率変動状態となるか否
かに関わらず一定であるため、表示制御基板80の判定
結果を報知するための制御を行なう期間が、確率変動状
態となるか否かによって異なる場合に比較して、判定結
果が報知されていることを外部で確認することが容易に
なる。
【0083】図17および図18は、基本回路53によ
り実行される遊技制御メイン処理および割込み処理を示
すフローチャートである。図17においては、遊技制御
メイン処理が示され、図18においては、割込み処理が
示されている。この割込み処理は、たとえば、2mse
c毎に1回実行される。
【0084】遊技制御メイン処理においては、まず、ス
テップSA(以下、単に「SA」という。)1に入る前
に、スタックポインタの設定がなされる。これは、スタ
ックポインタの指定アドレスをセットするためのスタッ
クセット処理である。次に、SA1により、初期化処理
が行なわれる。初期化処理では、RAM55にエラーが
含まれているか否かが判定され、エラーが含まれている
場合には、RAM55を初期化することおよび各種フラ
グの初期化設定などの処理が行なわれる。さらに、初期
化処理では、後述する割込み処理を実行するタイミング
を規定するタイマ割込時間(たとえば、2msec)を
CPU56に設定する処理がなされる。こにより、電源
投入等によるリセット後の最初の割込処理の実行タイミ
ング規定のための計時が開始される。
【0085】次に、確定図柄(予定停止図柄)を決定す
る等のための表示用乱数更新処理がSA2により行なわ
れる。このパチンコ遊技機1においては、可変表示装置
8の可変表示での特別図柄の確定図柄が乱数(ランダム
カウンタのカウント値)に基づいて決定される。このS
A2では、そのように停止図柄を決定するための表示用
乱数が更新される。次に、SA3により、タイマ割込み
があるか否かの判断がなされる。タイマ割込みがない場
合にはSA2に戻り、SA2とSA3とによる無限ルー
プにより表示用乱数の更新処理が繰返し実行される。
【0086】一方、タイマ割込処理は、図18に示すよ
うに、初期化処理で規定されたタイマ割込時間(たとえ
ば、2msec)毎に実行され、SB1によりタイマ割
込みありが設定され、SB2により割込み許可がなされ
る。その結果、図17のSA3によりNOの判断がなさ
れればSA4に進み、タイマ割込みなしが設定され、S
A4〜SA14の処理が実行されることとなる。
【0087】SA4では、ゲートスイッチ12、始動口
スイッチ17、Vカウントスイッチ22、カウントスイ
ッチ23等の状態を入力し、各入賞口や可変入賞球装置
に対する入賞があったか否か等を判定する処理がなされ
る。始動口スイッチ17により始動入賞が検出された場
合には、このスイッチ処理において、始動記憶処理が実
行される。具体的には、始動口スイッチ17により始動
入賞が検出されると、そのタイミングで大当り判定用の
ランダムカウンタのカウント値が抽出され、始動記憶用
の特定図柄判定用バンクにその抽出値が記憶される。こ
により、始動記憶がなされる。始動記憶用の特別図柄判
定用バンクは、バンク0〜バンク3の4つで構成されて
おり、この4つのバンクによって最大4つの始動記憶が
可能となる。よって、始動入賞が検出された際にすべて
のバンクに記憶がある場合には、その始動入賞が無効と
される。
【0088】次に、SA5により、エラー処理がなされ
る。このエラー処理は、パチンコ遊技機1の内部に備え
られている自己診断機能によって種々の異常診断を行な
い、その結果に応じて必要ならば警報を発生させる等の
処理である。
【0089】次に、SA8へ進み、乱数更新処理がなさ
れる。これは、遊技制御に用いられる各種の判定用乱数
を示す各ランダムカウンタを更新する処理である。具体
的には、ランダム1のカウンタの更新処理である。
【0090】次に、SA7へ進み、表示図柄乱数の更新
処理が行われる。この処理は、SA2の処理と同じ処理
であり、具体的にはランダム2−1,ランダム2−2,
ランダム2−3を更新する処理である。
【0091】次に、SA8へ進み、特別図柄プロセス処
理がなされる。この特別図柄プロセス処理では、複数種
類の処理のうち1つが特別図柄プロセスフラグの値に従
って選択されて実行される。そして、特別図柄プロセス
の値は、遊技状態に応じて各処理中において更新され
る。次に、普通図柄プロセス処理がSA9により行われ
る。この普通図柄プロセス処理では、7セグメントLE
Dによる普通図柄用可変表示器10を所定の順序で制御
するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処
理が選び出されて各処理中に更新される。
【0092】次に、SA10へ進み、特別図柄コマンド
処理が実行される。この特別図柄コマンド処理は、前述
した特別図表示用のコマンドデータを基本回路53が表
示制御基板80へ伝送する処理である。次に、SA11
へ進み、普通図柄コマンド処理が実行される。この普通
図柄コマンド処理は、7セグメントLEDによる普通図
柄用可変表示器10を表示制御するためのコマンドデー
タを基本回路53がランプ制御基板35へ伝送する処理
である。
【0093】次に、SA12へ進み、情報出力処理がな
される。この情報出力処理は、情報出力回路64を介し
て前述した確変情報、大当り情報、始動情報を外部出力
する処理である。次に、SA13へ進み、ソレノイド1
6,21を励磁制御するための制御信号をソレノイド回
路59へ出力するための処理である。次に、SA13へ
進み、賞球処理がなされる。この賞球処理は、基本回路
53が賞球基板37に対し賞球個数信号と賞球可能信号
とを送信して、賞品球の払出指令を行なうための処理で
ある。このSA14の後、再びSA2へ進み処理を行な
う。
【0094】図19は、特別図柄プロセス処理の概略を
説明するためのフローチャートである。特別図柄プロセ
ス処理は、図18のSA8で実行されるサブルーチンで
あり、実際には、複数のプロセスに分けられた特別図柄
を表示するためのプロセスが、プロセスを選択するフラ
グに応じて分岐して実行されるようにプログラムされて
いるが、ここでは、説明の容易化を図るためにそれらの
複数のプロセスをまとめて1つのフローチャートを用い
て説明する。
【0095】まず、始動口スイッチ17の検出があった
か否か(始動入賞が検出されたか)が判断され(S
1)、ない場合には後述するS4に移行するが、検出が
ある場合には始動記憶数が最大値(=4)にすでに達し
ているか否かが判断される(S2)。始動記憶数が最大
値に達している場合には、その始動入賞は記憶されない
が、始動記憶数が最大値に達していない場合には、その
始動入賞がRAM55の格納エリアに記憶される(S
3)。なお、この時、併せて、大当り判定用乱数と確変
判定用乱数が抽出され、その抽出値も記憶される。
【0096】次に、変動開始時期であるか否かが判断さ
れる(S4)。具体的には、始動記憶が存在し、かつ、
前回の特別図柄の変動が終了しており、また、大当り中
でないかどうかが判断される。ここで、“大当り中”と
は、特別図柄の表示結果が大当りとなってから、前述し
た繰返し継続制御が終了するまでの期間内をいう。
【0097】変動開始時期である場合には、始動入賞が
発生した際に記憶した大当り判定用乱数が読出され、大
当り判定値であるか否かが判定される(S5)。そし
て、大当り判定値である場合には可変表示結果を大当り
とすることが事前決定され、それ以外の値である場合に
ははずれとすることが事前決定される。なお、後述する
確変フラグが設定されており、遊技状態が確率変動状態
にある場合には、大当り判定値が増加し、大当り確率が
向上することとなる。
【0098】可変表示結果をはずれとすることが決定さ
れた場合(S5でNO)には、はずれ出目決定用の乱数
値に基づいて左中右のはずれ図柄が設定される(S
8)。より詳細には、表示制御基板80に対して出力す
べき確定図柄指定コマンドの種類が決定される。その
後、後述するS9へ移行する。
【0099】S5で大当りとすることが決定された場合
には、大当りフラグが設定され(S6)、大当り図柄が
決定される(S7)。より詳しくは、確変図柄を指定す
るための確定図柄指定コマンドの種類が決定される。
【0100】S7またはS8のいずれかで確定図柄指定
コマンドの種類が決定された後、特図変動コマンドの種
類が決定され(S9)、続いて、その決定された特図変
動コマンドをランプ制御基板35と音声制御基板70と
表示制御基板80とに送出するための設定がなされる
(S10)。なお、ここで設定された内容に基づいて、
出力処理(説明は省略)において、特図変動コマンドが
ランプ制御基板35と音声制御基板70と表示制御基板
80とに送出される。この特図変動コマンドが表示制御
基板80側で受信されることにより、可変表示装置8で
は特別図柄の変動が開始される。また、この特図変動コ
マンドがランプ制御基板35と音声制御基板70とで受
信されることにより、変動パターンに応じた遊技演出
(ランプ制御、音声制御)がなされる。
【0101】次に、S7またはS8で設定された確定図
柄指定コマンドを送出するための設定がなされる(S1
1)。なお、ここで設定された内容に基づいて、出力処
理(説明は省略)において、確定図柄指定コマンドが表
示制御基板80に送出される。表示制御基板80側で
は、この確定図柄指定コマンドに基づいて予定停止図柄
が判定される。
【0102】次に、可変表示時間を計時するためのタイ
マT1の計時が開始され(S12)、一旦、処理が終了
する。その後、割込時間(0.002秒)経過後に再
度、特別図柄プロセス処理が実行されると、S4では変
動開始時期でないと判断され、続いて変動時間(可変表
示時間)終了時であるか否かが判断される(S13)。
具体的には、S12で計時が開始されたタイマT1がタ
イムアップしたか否かが判断される。
【0103】そして、タイマT1がタイムアップしてい
ない場合には後述するS17に移行するが、何度か特別
図柄プロセス処理が実行された後、S13で変動時間
(可変表示時間)終了時であると判断されると、特図確
定コマンドをランプ制御基板35と音声制御基板70と
表示制御基板80とに送出するための設定がなされる
(S14)。なお、ここで設定された内容に基づいて、
出力処理(説明は省略)において、特図確定コマンドが
表示制御基板80に送出される。表示制御基板80は、
この特図確定コマンドに基づいて特別図柄の変動を停止
させる。
【0104】次に、大当りフラグがセットされているか
否かが判断される(S15)。大当りフラグがセットさ
れていない場合には、可変表示装置8の表示結果がはず
れとなっているために、処理が終了する。一方、大当り
フラグがセットされていると判断された場合には、確率
変動状態中にセットされる確変フラグが一旦クリアされ
(S16)、続いて、大当り中処理が実行される(S1
8)。この大当り中処理においては、前述した繰返し継
続制御が実行される。また、大当りコマンドをランプ制
御基板35と音声制御基板70と表示制御基板80とに
送出するための設定がなされる。
【0105】その後、大当り中処理を抜けて、再度、特
別図柄プロセス処理が実行されると、S4、S13でと
もにNOの判断がなされ、S17において大当りラウン
ド中であるか否かが判断される。そして、まだ、大当り
ラウンド中である場合には大当り中処理が継続して実行
されるが、そうでない場合には、可変表示装置8または
確変判定図柄表示部200によって構成される確変報知
手段の変動開始時か否かが判断される(S19)。確変
報知手段変動開始時である場合には、確率変動が当選し
たか否かが判断される(S20)。それにより、確変
が、当選であれば確変報知が決定され(S21)、落選
であれば非確変報知が決定され(S22)、確変または
非確変のいずれかを報知するための確率変動報知コマン
ドが送出される(S23)。
【0106】その後、割込時間(0.002秒)経過後
に再度、特別図柄プロセス処理が実行されると、S4で
は変動開始時期でないと判断され、S13で続いて変動
時間(可変表示時間)終了時でないと判断され、S19
で確変報知手段開始時でないと判断される。具体的に
は、S24で計時が開始されたタイマT2がタイムアッ
プしたか否かが判断される。そして、タイマT2がタイ
ムアップしていない場合には後述するS25に移行する
が、何度か特別図柄プロセス処理が実行された後、S1
9で変動時間(可変表示時間)終了時であると判断され
ると、確率変動状態となっていることを示す確率変動フ
ラグが設定され(S26)、さらに、確率変動状態とな
ったことを示すための可変表示部8の背景図柄を特定す
る背景色コマンド送出設定される(S27)。
【0107】背景色コマンドは、大当り終了後の次の特
別図柄の変動開始前に、遊技制御基板31から表示制御
基板80に対して出力される。背景色コマンドとは、可
変表示部9の背景色を確率変動状態となっていることを
示す確変色に変化させる制御を、表示制御基板80に行
なわせるためのコマンドである。この背景色コマンドに
基づいて、可変表示部9の背景色が変化して確変色とな
るが、可変表示部9の背景色を確変色から通常色に戻す
ためのコマンドが、遊技制御基板31から表示制御基板
80に出力されれば、可変表示部9の背景色を確変色か
ら通常色に戻す制御が表示制御基板80において行なわ
れ、可変表示部9の背景色が変化して確変色から通常色
へ戻る。
【0108】図20は、可変表示装置8において、大当
りの最終ラウンド後に導出表示される、確率変動判定図
柄の変動パターンおよび確率変動判定結果図柄のパター
ンの一例を示す図である。まず、図20の(a)に示す
ように、前回の可変表示動作が終了し停止図柄「1,
2,3」で停止している状態から、図20の(b)に示
すように、再び可変表示動作を開始する。可変表示動作
が終了して停止図柄「7,7,7」で図柄が停止するこ
とにより、図20の(d)に示す「大当り」が表示され
る。その後、大当りラウンドに入り、たとえば、1回目
の大入賞口の開放期間である第1ラウンドがスタートし
て、5個の遊技球が大入賞口に入賞して5カウントにな
ると、図20の(e)に示すように、可変入賞球装置8
に「ラウンド1」および「カウント5」が表示される。
その後、大当りラウンドが、途中でパンク(1回の開放
の間に大入賞口に入賞する遊技球が規定の個数に満たな
かった場合)することなく終了すると、大当り最終ラウ
ンドに入り、たとえば、図20の(f)に示すように、
「最終回」および「カウント3」が表示される。その
後、大当りラウンドが終了した後に、図20の(g)に
示すように、確率変動判定が行われ、図20の(h)に
示すように、「当り」が導出表示されれば、確率変動状
態となったことを表示するために、図20の(i)に示
すように、停止図柄「7,7,7」の背景色が変化し
て、その後、可変表示動作が再び開始される。
【0109】なお、図20の(f)および図20の
(g)において示した確率変動判定の演出のバリエーシ
ョンとして、図20の(j)において示したような、3
つの可変表示部が可変表示動作を開始した後「7,7,
7」であれば100回の可変表示動作の間確率変動状態
が継続し、また、図示しないが、3つの可変表示部が可
変表示動作を開始した後「3,3,3」であれば50回
の可変表示動作の間確率変動状態が継続し、その他の場
合には、確率変動状態とならないような確率変動判定お
よび確率変動の判定結果報知を用いてもよい。
【0110】図21は、可変表示装置8において、大当
りの最終ラウンド前に導出表示される、確率変動判定図
柄の変動パターンおよび確率変動判定結果図柄のパター
ンの一例を示す図である。図21の(a)に示すよう
に、可変表示動作を開始した後、図21の(b)に示す
ように、「7,7,7」で停止して、図21の(c)に
示すように、「大当り」が導出表示される。その後、図
21(d)に示すように、「確率変動判定!」中である
旨が表示され、図21の(e)に示す状態から図21の
(f)に示す状態へと、プラカードを持っている人がプ
ラカードを反転させるように画面が変動し、プラカード
により高確率、すなわち、確率変動状態となったことが
表示される。そして、図21の(g)に示す大当りの1
ラウンドが開始してから、図21の(h)に示す最終ラ
ウンドへと遊技が進行する。
【0111】図22は、可変表示装置8において、大当
りの最終ラウンド前に導出表示される、確率変動判定図
柄の変動パターンおよび確率変動判定結果図柄のパター
ンの一例を示す図である。図22の(a)〜(d)に示
すまでは、図21の(a)〜(d)に示すまでの変動と
同じ動作を行なう。その後、図22の(e)〜(h)に
示すように、3つの図柄が可変表示動作を行ない、1桁
目から確率変動回数の結果が表示されていき、3桁目が
導出表示された時点で確率変動回数が決定されるような
確率変動判定および確率変動判定結果報知を行ない、そ
の後、図20の(i)に示すように、大当りラウンドに
入る。
【0112】図23は、可変表示装置8において、大当
りのラウンド中に徐々に確率変動判定が行なわれ、大当
り最終ラウンド後に確率変動するか否かが決定される、
確率変動判定図柄の変動パターンおよび確率変動判定結
果図柄のパターンの一例を示す図である。まず、図23
の(a)に示すように、「ラウンド1」において「カウ
ント3」になれば、ダーツに使用する標的が導出表示さ
れ、図23の(b)に示すように、「ダーツで30点と
れば確変」と表示される。その後、図23の(c)に示
すように、「ラウンド2」において「カウント5」にな
れば、ダーツの矢が標的のいずれかの位置に刺さる。そ
れにより、図23の(d)に示すように、現在の得点、
たとえば、「1点」と、確変まであと何点か、たとえ
ば、「29点」とが表示される。
【0113】その後、大当りラウンドが継続して、「ラ
ウンド3」において「カウント3」になれば、図23の
(e)に示すように、2本面のダーツが標的に刺さる。
それにより、図23の(f)に示すように、現在の得
点、たとえば、「4点」と、確変まであと何点か、たと
えば、「26点」とが表示される。そして、図23の
(g)に示すように、現在の得点、たとえば、「29
点」と、確変まであと何点か、たとえば、「1点」とが
表示された後に、図23の(h)に示すように、「最終
ラウンド」においてダーツが標的に刺さり、「キワドイ
!」が表示される。そして、図23の(i)に示すよう
に、ダーツが刺さった部分の標的が拡大されて得点が判
定された後、図23の(j)に示すように、「確変決
定」および「次回まで続くよ!」が表示された後、図2
3の(k)に示すように、再び可変表示動作を開始す
る。
【0114】なお、本実施の形態においては、特別遊技
状態の一例として、確率変動状態を示したが、これに限
らず、特別遊技状態としては、確率変動状態を含め、以
下のようなものを単独または組合わせて用いてもよい。
普通図柄の変動が開始してから表示結果が導出表示さ
れるまでの変動時間を短縮する時間短縮制御が行なわれ
る遊技状態、普通図柄の当りの発生確率を向上させる
普通図柄当り確率向上制御が行なわれる遊技状態、特
別図柄の変動が開始してから表示結果が導出表示される
までの変動時間を短縮する変動時間短縮制御が行なわれ
る遊技状態、始動入賞口14に設けられた左右一対の
可動片15(電動チューリップ)の開放回数を増加させ
る開放回数増加制御が行なわれる遊技状態、可動片1
5の開放時間を延長させる開放時間延長制御が行なわれ
る遊技状態。
【0115】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許
請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意
味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【0116】
【課題を解決するための手段の具体例】(1) 主基板
31により、遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御
可能であるとともに、該特定遊技状態とは異なる遊技者
にとって有利な特別遊技状態に制御可能な遊技制御手段
が構成されている。
【0117】可変表示装置8または確変判定図柄表示部
200により、所定期間の可変表示を行なった後表示結
果を導出することにより前記特別遊技状態にするか否か
を報知することが可能な判定結果報知手段が構成されて
いる。
【0118】表示制御基板80により、前記判定結果報
知手段を制御可能な報知制御手段が構成されている。
【0119】前記遊技制御手段は、前記判定結果報知手
段による可変表示の開始に関連するタイミングでのみ前
記報知制御手段に前記判定結果を特定可能な指令信号
(図14(e)の判定図柄コマンド、図15(c)の判
定図画コマンド、図16(d)の確変/非確変大当り開
始画面コマンド)を出力可能であり、前記報知制御手段
は、前記判定結果報知手段に可変表示を開始させる制御
を行なった後、前記判定結果を特定可能な指令信号に基
づいて、前記判定結果の導出に関連するタイミングで指
令信号を受けることなく前記判定結果報知手段に前記判
定結果を導出させる制御を行なうことが可能である(図
6、図7、図19のS19〜S27)。
【0120】(2) 可変表示装置8により、可変表示
を開始した後前記特定遊技状態になるか否かを導出可能
な可変表示手段が構成されている。
【0121】前記遊技制御手段は、前記判定結果の導出
に関連したタイミングで、前記判定結果報知手段の制御
に関わる指令信号以外の前記可変表示手段の制御に関わ
る指令信号を出力可能である。
【0122】(前記判定結果報知手段の制御に関わる指
令信号以外の前記可変表示手段の制御に関わる指令信号
は、図14(a)に示す大当りラウンドの終了後次回の
特別図柄の変動開始前に確変判定の結果を報知する場合
においては、特図変動コマンドであり、図15(d)に
示す特別図柄の変動終了後大当りラウンドの開始前に確
変判定の結果を報知する場合においては、大当り画面コ
マンドであり、図16(c)に示す大当りラウンド中に
確変判定の結果を報知する場合においては、変動開始コ
マンドである。) (3) 可変入賞球装置19により、前記特定遊技状態
が発生した場合に、遊技者にとって不利な第2の状態か
ら遊技者にとって有利な第1の状態に変化可能な可変入
賞球装置が構成されている。
【0123】可変表示装置8により、可変表示を開始し
た後前記特定遊技状態になるか否かを導出可能な可変表
示手段が構成されている。
【0124】前記特定遊技状態の終了に関連して前記可
変入賞球装置が前記第1の状態から前記第2の状態へ変
化した後であって、前記可変表示手段が次の可変表示を
開始する前に、前記判定結果の導出が行われる(図14
(b),(c),(d)および図16)。
【0125】(4) 前記報知制御手段は、前記判定結
果を導出していることを識別可能な判定結果導出中信号
を出力可能である(図12の(e)および図13の
(c))。
【0126】(5) 前記報知制御手段は、前記特別遊
技状態とする旨を報知した場合に、該特別遊技状態とす
る旨の報知がされてから前記特別遊技状態が終了するま
での期間を識別可能な特別遊技状態中信号を出力可能で
ある(図13(i))。
【0127】(6) 前記報知制御手段は、前記判定結
果報知手段が前記判定結果を導出するための判定過程の
演出表示を行なっていることを識別可能な判定演出表示
中信号を出力可能である(図12(d)および図13
(b))。
【0128】(7) 前記報知制御手段が前記判定結果
を導出するための制御を行なう期間は、前記特別遊技状
態となるか否かに関わらず一定である(図14〜図16
および図19のS19〜S27)。
【0129】(8) 前記報知制御手段は、前記判定結
果報知手段の可変表示中における可変表示態様(図10
(a))を決定する可変表示態様決定手段(S9)を含
んでいる。
【0130】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、以下の効果がある。すなわち、遊技制御手
段が、判定結果報知手段による可変表示の開始に関連す
るタイミングでのみ報知制御手段に判定結果を特定可能
な指令信号を出力可能であり、報知制御手段が、判定結
果報知手段に可変表示を開始させる制御を行なった後、
判定結果を特定可能な指令信号に基づいて、判定結果の
導出に関連するタイミングで指令信号を受けることなく
判定結果報知手段に判定結果を導出させる制御を行なう
ことが可能である。それにより、遊技制御手段は、判定
結果報知手段による可変表示の開始に関連するタイミン
グでのみ報知制御手段に判定結果を特定可能な指令信号
を1度出力すれば、それ以外においては、判定結果の導
出時に判定結果の導出に関わる指令信号を出力する必要
がない。そのため、判定結果の導出の開始時に、判定結
果の導出を開始させるための指令信号を出力するととも
に、判定結果の報知の終了時に、判定結果の導出を終了
させるための指令信号をも出力する場合に比較して、判
定結果の導出に関連する指令信号を出力する遊技制御手
段の制御負担が軽減される。
【0131】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、遊技制御手段が、判定結果の導出に関連し
たタイミングで、判定結果報知手段の制御に関わる指令
信号以外の可変表示手段の制御に関わる指令信号を出力
可能であるため、判定結果の導出の後に可変表示手段の
制御を行なうことが可能となる。
【0132】請求項3に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、特定遊技状態の終了に関連して可変入賞球
装置が第1の状態から第2の状態へ変化した後であっ
て、可変表示手段が次の可変表示を開始する前に、判定
結果の導出が行われるため、判定結果を特定遊技状態の
終了時期よりも前に報知する場合に比較して、特定遊技
状態中継続して特別遊技状態となることを遊技者に期待
させることができる。
【0133】請求項4に関しては、請求項1〜請求項3
のいずれかに関する効果に加えて、報知制御手段が、判
定結果を導出していることを識別可能な判定結果導出中
信号を出力可能であるため、判定結果導出中信号を受信
することによって判定結果を導出している期間であるこ
とを遊技機の外部で確認することができる。
【0134】請求項5に関しては、請求項1〜請求項4
のいずれかに関する効果に加えて、報知制御手段は、特
別遊技状態とする旨を報知した場合に、特別遊技状態と
する旨の報知がされてから特別遊技状態が終了するまで
の期間を識別可能な特別遊技状態中信号を出力可能であ
るため、特別遊技状態中信号を受信することによって特
別遊技状態とする旨の報知がされてから特別遊技状態が
終了するまでの期間であることを遊技機の外部で確認す
ることができる。それにより、実際に行われる特別遊技
状態となることの報知および特別遊技状態であることの
報知の期間と、特別遊技状態中信号が出力されている期
間とのずれを検出して、遊技機の制御の不備を発見する
ことも可能となる。
【0135】請求項6に関しては、請求項1〜請求項5
のいずれかに関する効果に加えて、報知制御手段が、判
定結果報知手段が判定結果を導出するための判定過程の
演出表示を行なっていることを識別可能な判定演出表示
中信号を出力可能であるため、判定演出表示中信号を受
信することによって判定結果過程の演出表示が行なわれ
ている期間であることを遊技機の外部で確認することが
できる。
【0136】請求項7に関しては、請求項1〜請求項6
のいずれかに関する効果に加えて、報知制御手段が判定
結果を導出するための制御を行なう期間は、特別遊技状
態となるか否かに関わらず一定であるため、報知制御手
段が判定結果を導出するための制御を行なう期間が、特
別遊技状態となるか否かによって異なる場合に比較し
て、制御が容易になる。
【0137】請求項8に関しては、請求項1〜請求項7
のいずれかに関する効果に加えて、報知制御手段が、判
定結果報知手段の可変表示中における可変表示態様を決
定する可変表示態様決定手段を含んでいるため、報知結
果報知手段による可変表示を様々な可変表示態様で演出
できることにより、遊技の興趣性の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ遊技機の正面図である。
【図2】 パチンコ遊技機の背面図である。
【図3】 パチンコ遊技機の遊技盤を示す図である。
【図4】 遊技制御基板に関連する各種基板およびスイ
ッチ等を示すブロック図である。
【図5】 表示制御基板とCRTとを示すブロック図で
ある。
【図6】 本実施の形態のパチンコ遊技機の、遊技制御
基板、表示制御基板および可変表示装置の制御分担の関
係を示すブロック図である。
【図7】 他の実施の形態のパチンコ遊技機の、遊技制
御基板、表示制御基板および可変表示装置の制御分担の
関係を示すブロック図である。
【図8】 確率変動判定図柄の変動および停止を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図9】 普通図柄および特別図柄の変動および停止を
説明するためのタイミングチャートである。
【図10】 可変表示装置による確率変動判定図柄に関
するコマンドの名称および内容を示す図である。
【図11】 確率変動表示器による確率変動判定図柄に
関するコマンドの名称および内容を示す図である。。
【図12】 可変表示装置による確率変動判定図柄に関
する信号のタイミングチャートである。
【図13】 確率変動表示器による確率変動判定図柄に
関する信号のタイミングチャートである。
【図14】 確率変動判定図柄および判定結果図柄が大
当りラウンドの後に表示される場合のタイミングチャー
トである。
【図15】 確率変動判定図柄および判定結果図柄が大
当りラウンドの前に表示される場合のタイミングチャー
トである。
【図16】 確率変動判定図柄および判定結果図柄が大
当りラウンド進行にともなって表示される場合のタイミ
ングチャートである。
【図17】 遊技制御基板が行なう遊技メイン処理のフ
ローチャートである。
【図18】 遊技制御基板が行なう遊技メイン処理のフ
ローチャートである。
【図19】 特別図柄プロセス処理のフローチャートで
ある。
【図20】 確率変動判定図柄の変動パターンおよび確
率変動判定結果図柄のパターンの一例を示す図である。
【図21】 確率変動判定図柄の変動パターンおよび確
率変動判定結果図柄のパターンの一例を示す図である。
【図22】 確率変動判定図柄の変動パターンおよび確
率変動判定結果図柄のパターンの一例を示す図である。
【図23】 確率変動判定図柄の変動パターンおよび確
率変動判定結果図柄のパターンの一例を示す図である。
【符号の説明】
8 可変表示装置、19 可変入賞球装置、31 主基
板、80 表示制御基板、200 確変判定図柄表示
部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者にとって有利な特定遊技状態に制
    御可能であるとともに、該特定遊技状態とは異なる遊技
    者にとって有利な特別遊技状態に制御可能な遊技制御手
    段と、 所定期間の可変表示を行なった後表示結果を導出するこ
    とにより前記特別遊技状態にするか否かを報知すること
    が可能な判定結果報知手段と、 前記判定結果報知手段を制御可能な報知制御手段とを備
    え、 前記遊技制御手段は、前記判定結果報知手段による可変
    表示の開始に関連するタイミングでのみ前記報知制御手
    段に前記判定結果を特定可能な指令信号を出力可能であ
    り、 前記報知制御手段は、前記判定結果報知手段に可変表示
    を開始させる制御を行なった後、前記判定結果を特定可
    能な指令信号に基づいて、前記判定結果の導出に関連す
    るタイミングで指令信号を受けることなく前記判定結果
    報知手段に前記判定結果を導出させる制御を行なうこと
    が可能である、遊技機。
  2. 【請求項2】 可変表示を開始した後前記特定遊技状態
    になるか否かを導出可能な可変表示手段をさらに備え、 前記遊技制御手段は、前記判定結果の導出に関連したタ
    イミングで、前記判定結果報知手段の制御に関わる指令
    信号以外の前記可変表示手段の制御に関わる指令信号を
    出力可能である、請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記特定遊技状態が発生した場合に、遊
    技者にとって不利な第2の状態から遊技者にとって有利
    な第1の状態に変化可能な可変入賞球装置と、 可変表示を開始した後前記特定遊技状態になるか否かを
    導出可能な可変表示手段とをさらに備え、 前記特定遊技状態の終了に関連して前記可変入賞球装置
    が前記第1の状態から前記第2の状態へ変化した後であ
    って、前記可変表示手段が次の可変表示を開始する前
    に、前記判定結果の導出が行われる、請求項1に記載の
    遊技機。
  4. 【請求項4】 前記報知制御手段は、前記判定結果を導
    出していることを識別可能な判定結果導出中信号を出力
    可能である、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の遊
    技機。
  5. 【請求項5】 前記報知制御手段は、前記特別遊技状態
    とする旨を報知した場合に、該特別遊技状態とする旨の
    報知がされてから前記特別遊技状態が終了するまでの期
    間を識別可能な特別遊技状態中信号を出力可能である、
    請求項1〜請求項4のいずれかに記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記報知制御手段は、前記判定結果報知
    手段が前記判定結果を導出するための判定過程の演出表
    示を行なっていることを識別可能な判定演出表示中信号
    を出力可能である、請求項1〜請求項5のいずれかに記
    載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記報知制御手段が前記判定結果を導出
    するための制御を行なう期間は、前記特別遊技状態とな
    るか否かに関わらず一定である、請求項1〜請求項6の
    いずれかに記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記報知制御手段は、前記判定結果報知
    手段の可変表示中における可変表示態様を決定する可変
    表示態様決定手段を含む、請求項1〜請求項7のいずれ
    かに記載の遊技機。
JP2000187931A 2000-06-22 2000-06-22 遊技機 Expired - Fee Related JP4592156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187931A JP4592156B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187931A JP4592156B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114125A Division JP5001406B2 (ja) 2010-05-18 2010-05-18 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002000833A true JP2002000833A (ja) 2002-01-08
JP4592156B2 JP4592156B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18687809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187931A Expired - Fee Related JP4592156B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592156B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334333A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Sansei R & D:Kk 遊技機
JP2005160614A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006149762A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006314380A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Aruze Corp 弾球遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2007068704A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2007068566A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2007075543A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sankyo Kk 遊技機
JP2007289285A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2008000370A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2008000368A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2008207010A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008207008A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2008245826A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009039573A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Newgin Corp 遊技機
JP2009254863A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2012166072A (ja) * 2012-06-11 2012-09-06 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013000128A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013099664A (ja) * 2013-03-05 2013-05-23 Sammy Corp 弾球遊技機
JP5477511B1 (ja) * 2013-12-03 2014-04-23 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2014223302A (ja) * 2014-05-02 2014-12-04 株式会社三共 遊技機
JP2015107302A (ja) * 2014-02-07 2015-06-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531232A (ja) * 1991-08-03 1993-02-09 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH06246050A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000325592A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の制御方法
JP2001046707A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531232A (ja) * 1991-08-03 1993-02-09 Sankyo Kk 弾球遊技機
JPH06246050A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2000325592A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Heiwa Corp 遊技機および遊技機の制御方法
JP2001046707A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334333A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Sansei R & D:Kk 遊技機
JP2005160614A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006149762A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2006314380A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Aruze Corp 弾球遊技機及びシミュレーションプログラム
JP2007068566A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2007068704A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sankyo Kk 遊技機
JP2007075543A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Sankyo Kk 遊技機
JP4619906B2 (ja) * 2005-09-16 2011-01-26 株式会社三共 遊技機
JP2007289285A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2008000370A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sankyo Kk 遊技機
JP2008000368A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Sankyo Kk 遊技機
JP4731413B2 (ja) * 2006-06-22 2011-07-27 株式会社三共 遊技機
JP4731411B2 (ja) * 2006-06-22 2011-07-27 株式会社三共 遊技機
JP2008245826A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008207010A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP4563471B2 (ja) * 2008-06-03 2010-10-13 株式会社三共 遊技機
JP4652431B2 (ja) * 2008-06-03 2011-03-16 株式会社三共 遊技機
JP2008207008A (ja) * 2008-06-03 2008-09-11 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2009039573A (ja) * 2008-11-25 2009-02-26 Newgin Corp 遊技機
JP4641557B2 (ja) * 2008-11-25 2011-03-02 株式会社ニューギン 遊技機
JP2009254863A (ja) * 2009-08-03 2009-11-05 Taiyo Elec Co Ltd 遊技機
JP2013000128A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2012166072A (ja) * 2012-06-11 2012-09-06 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013099664A (ja) * 2013-03-05 2013-05-23 Sammy Corp 弾球遊技機
JP5477511B1 (ja) * 2013-12-03 2014-04-23 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2015107148A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2015107302A (ja) * 2014-02-07 2015-06-11 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2014223302A (ja) * 2014-05-02 2014-12-04 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4592156B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592156B2 (ja) 遊技機
JP3836265B2 (ja) 遊技機
JP4180161B2 (ja) 遊技機
JP4550236B2 (ja) 遊技機
JP2010104633A (ja) 遊技台
JP2001340554A (ja) 遊技機
JP6976547B2 (ja) 遊技機
JP4565069B2 (ja) 弾球遊技機
JP2001347003A (ja) 遊技機
JP2018094028A (ja) 遊技機
JP5386683B2 (ja) 弾球遊技機
JP4420998B2 (ja) 遊技機
JP2002035293A (ja) 遊技機
JP4335117B2 (ja) パチンコ遊技機及びこれに用いる表示装置
JP6215903B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP5001406B2 (ja) 遊技機
JP2001104558A (ja) 遊技機
JP7422710B2 (ja) 遊技機
JP7037308B2 (ja) 遊技機
JP7288311B2 (ja) 遊技機
JP6966070B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004105255A (ja) 遊技機
JP2001334036A (ja) 遊技機
JP5232946B2 (ja) 弾球遊技機
JP6976546B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees