JP2001527553A - 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco▲下2▼の分離 - Google Patents

半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco▲下2▼の分離

Info

Publication number
JP2001527553A
JP2001527553A JP54827398A JP54827398A JP2001527553A JP 2001527553 A JP2001527553 A JP 2001527553A JP 54827398 A JP54827398 A JP 54827398A JP 54827398 A JP54827398 A JP 54827398A JP 2001527553 A JP2001527553 A JP 2001527553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carbon dioxide
unsaturated fluorinated
mixture
fluorinated compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54827398A
Other languages
English (en)
Inventor
オブライエン,ウイリアム,ジー.
ノエルケ,チャールズ,ジェイ.
ハーカー,レイモンド,シー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2001527553A publication Critical patent/JP2001527553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/226Multiple stage diffusion in serial connexion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/36Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物から二酸化炭素を分離するための方法であって、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物を半透膜と接触させ、二酸化炭素の増大した濃度を有する少なくとも1つの流出流と、二酸化炭素の減少した濃度を有する少なくとも1つの流出流とを形成することを具えた方法。

Description

【発明の詳細な説明】 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのCO2の分離 発明の分野 本発明は、フルオロアルキルペルフルオロビニルエーテルおよび二重結合を有 する他のフッ素化化合物などの不飽和フッ素化化合物から二酸化炭素を分離する ための方法に関する。 発明の背景 式Rf−CF2−O−CF=CF2(式中、Rfは、フッ素またはフッ素を含有す る有機基である)のフルオロアルキルペルフルオロビニルエーテル類は、フッ素 プラスチックおよびフッ素エラストマーを調製するためのコモノマーとしての広 範な用途が見出されてきた。フルオロアルキルペルフルオロビニルエーテルは、 エチレン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニ リデン、フッ化ビニル、プロペンおよびヘキサフルオロプロペンなどのアルケン と共重合することが知られている。特に注目され、重要な用途を有するものは、 ペルフルオロアルキルペルフルオロ化エーテルをテトラフルオロエチレンおよび /またはヘキサフルオロプロピレンと共重合することにより生成するコポリマー である。これらのコポリマーは、ペルフルオロアルコキシコポリマーと呼ばれる ことが多く、高品質な電気絶縁体および成形品の製造において有用である。ペル フルオロアルコキシコポリマーの全般的な総説が、Carlson他による「O rganic Fluoropolymers」と題する総説に見られる(Ul lman’s Encyclopedia of Industrial Ch emistry、第5版、393頁)。 フルオロアルキルペルフルオロビニルエーテルの調製に関してこの分野で汎用 される方法(Kirk−Othmer Encyclopedia of Ch emical Technology、第4版、672頁を参照のこと)は、下 記の式によって示されているように、最初に、フルオロアルキルカルボン酸フッ 化物をヘキサフルオロプロピレンオキシドと反応させて、中間体のフルオロアル キル2−アルコキシプロピオン酸フッ化物を得ることを含む:上式において、Rfは、フッ素またはフッ素を含有する有機基である。 次いで、この中間体のフルオロアルキル2−アルコキシプロピオン酸フッ化物 は、蒸留または他の手段による精製の後に、下記の式によって示されているよう に、乾燥炭酸アルカリで処理して脱フルオロカルボニル化し、フルオロアルキル ペルフルオロビニルエーテルを得る: 上式において、Na2CO3が炭酸アルカリの一例として使用されている。典型的 な方法では、次いで、NaFおよび未反応のNa2CO3などの固体不純物を、バ ッグフィルターに通すなどのろ過によって除去し、およびCO2は、NaOH溶 液またはKOH溶液などのアルカリ溶液で洗浄し、対応する炭酸アルカリを形成 することによって除去する。KOHは、溶解度が高いために好ましい。次いで、 モレキュラーシーブに通すこと、または他の手段などで、水を除去することがで きる。そして、乾燥された粗フルオロアルキルペルフルオロビニルエーテルは、 その目的とする使用に対して必要とされるように、典型的には、高沸点および低 沸点の不純物を除くための蒸留によってさらに精製される。 アルカリ洗浄によるCO2の除去は、多くの理由から費用がかかる。多量のC O2が生成されるので、アルカリが大量に消費され、フッ素を含有する有機不純 物で汚染された炭酸アルカリ溶液に関する大量の廃棄物処理問題が存在する。さ らに、高価なフッ素化学品製品の大きな損失、おそらくは1%から5%の損失が 、廃棄洗浄液における溶解性と、フルオロアルキルペルフルオロビニルエーテル のアルカリとのいくつかの反応との組合せによって生じる。 最小限のアルカリ洗浄によるか、またはアルカリ洗浄を伴わずに、および新た な化学薬品を系に持ち込むことなく、フルオロアルキルペルフルオロビニルエー テルの反応生成物からの、一部または本質的にはすべてのCO2を分離するため の方法が必要とされている。 CO2を含む媒体中でフッ素化モノマーの重合を実施することもまた知られて いる。例えば、米国特許第5,674,957号を参照されたい。望ましくは、 そのようなプロセスに由来する未反応のモノマーは、重合反応に再利用するため に、CO2を有する混合物から回収される。 関連技術の説明 CO2およびフッ素化化合物(例えば、フルオロアルキルペルフルオロビニル エーテル)以外のガスを分離するための半透膜の使用はよく知られている。文献 に開示されている多くの分離は、ポリイミド膜に基づいている。例えば、Kim 他の「Relationship between Gas Separati on Properties and Chemical Structure in a Series of Aromatic Polyimides」( Journal of Membrane Science、37(1988) 、45〜62)は、多くのガス分離について試験した様々なポリイミド構造を開 示している。本発明は、特定のポリイミド構造に限定されない。 多くの他のそのような参考文献は、ガス透過に適したポリイミド構造を記載し ている。米国特許第5,015,270号は、ポリイミド主鎖に組み込まれたフ ェニルインダン残基を有するポリイミド膜を使用するガス分離プロセスを開示す る。好ましいポリイミドは、Ciba−Geigy製の5(6)−アミノ−1− (4’−アミノフェニル)−1,3−トリメチルインダンをベースとする「MA TRIMID」5218ポリイミド樹脂である。選択性を明らかにするための実 施例は、通常の大気中のガス(O2、N2、CO2、He)を用いて行われた。 米国特許第5,085,676号は、多孔性ポリマーの支持体と様々なポリイ ミドまたは他の構造の分離層とを含む多成分膜を調製するための方法を開示して いる。実施例40は、「MATRIMID」5218を分離層として用い、GE 製のポリエーテルイミドの「ULTEM」1000を支持体として用いる。その 選択性を、O2/N2混合物を用いて測定した。 米国特許第5,042,992号は、部分的にフッ素化されたポリイミドをベ ースとする新しい種類のポリイミドを開示する。このポリイミドは、CO2およ びメタンの混合物からのCO2に関する大きな透過性および満足いく選択性を有 する半透膜の作製に有用であると言われている。選択性を測定するために使用し た実施例は、純粋なCO2およびメタン、30%CO2および70%メタンの混合 物、または10%CO2および90%メタンの混合物のいずれかを使用して行わ れた。 米国特許第5,120,329号は、窒素よりもCO2に対する透過性が大き い半透膜を使用して食品貯蔵設備において制御された雰囲気を提供する方法を開 示する。典型的なCO2レベルが約0%から20%として得られる。2%CO2が 、様々な用途に関する低濃度および高濃度の境界線として使用される。ポリイミ ド膜は、このような用途に適切な膜の例として引用されている。 Schell他による論文、「Membranes can Efficie ntly Separate CO2 from Mixtures」(Oil &Gas Journal、1983年8月15日、83頁)において、水素よ りも迅速にCO2を透過させる、市販されているが、明記されていない膜を使用 することによって、水素を含有する製油所オフガスから低濃度のCO2を除く例 が示されている。2段階の膜システムが、CO2濃度を6%から0.2%(60 ,000ppmから2000ppm)にまで低下させるために必要とされたが、 50%の水素は、依然として非透過流に保持されたままであった。 発明の概要 本発明により、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物から二酸化炭素 を分離するための方法が提供される。この方法は、不飽和フッ素化化合物と二酸 化炭素との混合物を半透膜と接触させて、二酸化炭素の濃度が増加した少なくと も1つの流出流と、二酸化炭素の濃度が減少した少なくとも1つの他の流出流と を形成させることを含む。そのような膜は、好ましくは、ポリイミド膜またはポ リアラミド膜である。 この方法は、好ましくは、CF2=CF−R(式中、Rは、F、Cl、Rfまた はO−Rfであり、Rfは、1個〜5個の炭素原子を含有するペルフルオロアルキ ルである)からなる群から選択される化合物を含む混合物から二酸化炭素を分離 するために用いられる。RがO−Rfである場合、CF2=CF−Rは、好ましく は、ペルフルオロプロピルペルフルオロビニルエーテル(PPVE)、ペルフル オロメチルペルフルオロビニルエーテル(PMVE)およびペルフルオロエチル ペルフルオロビニルエーテル(PEVE)から選択される。別の好ましい不飽和 フッ素化化合物はテトラフルオロエチレンである。 本発明の好ましい形態において、半透膜はポリイミド膜であり、ポリイミド主 鎖に組み込まれているフェニルインダン残基を有する。 本発明による好ましい方法において、二酸化炭素の濃度が増加した流出流は、 不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との最初の混合物において存在する不飽和フ ッ素化化合物の約10重量%未満を含有する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の実施形態を示すために有用な実験室規模の装置の概略図であ る。 詳細な説明 本出願において、「不飽和フッ素化化合物」は、フッ素を含有する過ハロゲン 化不飽和化合物をいい、および好ましくは式R−CF=CF2の化合物(式中、 Rは、F、Cl、RfまたはO−Rfであり、Rfは、1個〜5個の炭素原子を含 有するペルフルオロアルキルである)をいう。本発明の実施に関して二酸化炭素 との混合物中の化合物における好ましいRは、R、RfおよびO−Rfである。R がO−Rfである場合、好ましいフッ素化化合物は、ペルフルオロプロピルペル フルオロビニルエーテル(PPVE)、ペルフルオロメチルペルフルオロビニル エーテル(PMVE)およびペルフルオロエチルペルフルオロビニルエーテル(P EVE)を含む。別の好ましいフッ素化化合物はテトラフルオロエチレン(TF E)である。別の好ましいフッ素化化合物はヘキサフルオロプロピレン(HFP) である。 本発明の方法によってCO2が除去される、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭 素との混合物のフッ素化化合物成分は、少なくとも1つのフッ素化化合物からな る。従って、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物のフッ素化化合物成 分は、不飽和フッ素化化合物の混合物であり得る。そのような混合物は、例えば 、TFE/HFP、TFE/PAVEおよびTFE/HFP/PAVEを含む( 式中、PAVEはペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)である)。前記の混 合物において、PAVEは、単一の化合物またはPAVEの混合物、例えば、ペ ルフルオロ(メチルビニルエーテル)とペルフルオロ(プロピルビニルエーテル )の混合物、または例えば、ペルフルオロ(エチルビニルエーテル)とペルフル オロ(プロピルビニルエーテル)の混合物であり得る。当業者には、上記の化合 物以外の化合物、すなわち、CF2=CF−R以外の化合物が混合物中に存在し 得ることが認識されよう。そのような他の化合物は、フッ素を含有しても、また はフッ素を含有しなくてもよく、および本発明のプロセスによってCO2から分 離されてもよく、または分離されなくてもよい。 本発明により、不飽和フッ素化化合物および二酸化炭素の混合物を半透膜と接 触させて、2つの流出流を形成する。その一方は、増大した二酸化炭素(CO2 )の濃度を有し、もう一方の流出流は、減少した二酸化炭素の濃度を有する。通 常、CO2の量が減少した流れは、「非透過」流であり、しばしば「排除」流と 呼ばれ、その膜を通り抜けない。一方、「透過」流は膜を通り抜け、増大したC O2含有量を有する。典型的には、減少したCO2含有量を有する流れは回収され 、すなわち、回収された形態で出荷または販売されるか、別の半透膜との接触に より処理されるか、あるいは慣用の手段によってさらに処理されて、所望成分の 分離、すなわち回収/除去を実現する。CO2が豊富なフッ素化化合物、例えば 、ビニルエーテルは、精製プロセスより前の段階に再循環するか、再循環する前 にさらに精製するか、要求のより低い市場で使用する同じ種類のフッ素化化合物 と混合するか、または環境規制により許される焼却もしくは他の手段によって処 理することができる。本発明の方法がCO2中でのフッ素化モノマーの重合に連 係して使用される場合、非常に高いモノマー濃度を通常は必要としない工程であ る 重合へ再循環するために、反応器から流出する流れの中のモノマー濃度を増加さ せることができる。他の(有機または無機の)成分は、本発明の接触工程の間に 存在していてもよい。 本発明において有用な膜分離装置は、当該技術分野で知られているような任意 の装置であり得、供給側および透過側を有する任意の形状とすることができる。 この説明に含まれるものは、フィルム(支持体を有する、または有さない)、管 状装置、渦巻き装置および中空ファイバーなどに成形することができる膜である 。 本発明において有用な半透膜は、好ましくは、ポリイミド膜またはポリアラミ ド膜である。そのような膜は、不飽和フッ素化化合物に比較してCO2を優先的 に通過し得る任意のポリイミドまたはポリアラミドの材料から作製されてもよい 。すなわち、不飽和フッ素化化合物の透過速度に対するCO2の透過速度の比は 1よりも大きくなければならない。明らかに、その比が大きいほど、分離プロセ スは効率的である。 商業的な使用において、慣用のガス分離のために典型的に使用されるポリイミ ド膜を使用することができる。そのようなポリイミドは、好ましくは、ポリイミ ド主鎖に組み込まれているフェニルインダン残基を有する。このようなタイプの 膜の1つは、Ciba−Geigy製の5(6)−アミノ−1−(4’−アミノ フェニル)−1,3−トリメチルインダンをベースとする「MATRIMID」 5218ポリイミド樹脂である。その膜は、多孔性支持体とポリイミド樹脂との 複合材であり得る。例えば、General Electric製のポリエーテ ルイミドの「Ultem」1000の中空ファイバーは、「Matrimid」 5218に特に適する支持体である。そのような膜およびその製造は、米国特許 第5,085,676号に開示されている。使用できるポリアラミド膜は、米国 特許第5,085,774号に開示されているタイプの膜を含む。知られている 透過分離プロセスと同様に、この分離プロセスを増強するための変数として通常 見なされるパラメーターは、温度、膜の供給側と膜の透過側との間の圧力差およ び平均圧力比、ならびに膜の供給側での供給物流の滞留時間および膜の透過側で の透過物の滞留時間である。本発明において、これらのパラメーターを、選択さ れた値が膜材料に損傷を与えない限り、分離を高めるために変化させてもよい。 温度は、任意の都合の良い温度であってもよく、通常は、−50℃から150℃ までであり得る。主な温度制限は、温度は、膜が有害な影響を受けるいかなる温 度よりも低くなければならず、およびフルオロカーボンの露点よりも高くなけれ ばならないことである。その温度範囲は、好ましくは、約0℃から約75℃まで である。 膜の供給側と膜の透過側との間の圧力差は、好ましくは、少なくとも約0.1 気圧(10kPa)である。プロセスを、それよりも小さい圧力差で稼働するこ とができるが、分離プロセスはより遅くなる。圧力差は、半透膜の供給側でのよ り高い圧力の結果、または半透膜の透過側でのより低い圧力の結果あるいはその 両方の組合せであり得る。有用な供給圧は、膜装置が用いられる方式および分離 される物質によって相当に変化し得る。例えば、中空ファイバー膜に関しては、 供給圧は、ファイバーの外側への供給(殼側への供給)については1000ps ig(7MPa)程の大きさであってもよいが、内腔側への供給については20 0psig〜250psig(1.5MPa〜1.8MPa)に制限されるであ ろう。さらに、圧力の選択は、様々な流れの安全な取り扱いと両立しなければな らない。 本発明のプロセスは、バッチプロセスとして、あるいは連続プロセスとして行 うことができる。この透過分離プロセスは、CO2の実質的な減少が得られる微 分プロセスであるので、多通過プロセスすなわち多段階プロセスは、非常に高い 純度のフルオロカーボンを得るのに最も効率的なシステムである。そのような多 段階配列において、ある1つの段階からの流出流は、別の段階に、そのような他 の段階に対する最初の供給物あるいは再循環流のいずれかとして供給することが できる。本出願において使用される用語「段階」は、別個の膜分離デバイスに対 してガスが供給される段階、または同じ装置に対してガスが戻される通過を含む ものとする。存在するCO2の好ましくは少なくとも約50重量%、より好まし くは少なくとも約75重量%が、プロセスの1段階で除去される。低濃度または 微量濃度のCO2が存在する場合には、数ppm未満への除去が1回または2回 の通過プロセスで達成できる。本発明による好ましい方法ではCO2の効率的な 除去が行われるので、本発明の方法は、不飽和フッ素化化合物の混合物が、かな りの濃度のCO2を含有する用途、特に混合物が少なくとも約10重量%のCO2 を含有する用途における適用に特に好都合である。本発明は、外来物質の購入お よび添加を伴わず、および追加の廃棄物処理問題を生じさせない分離を提供する 。 本発明による好ましい方法は、不飽和フッ素化化合物の少ない「損失」を与え ることができる。「損失」は、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との最初の混 合物中に存在する不飽和フッ素化化合物の重量に対する、二酸化炭素の濃度が増 加した流れ(通常は、透過流)における不飽和フッ素化化合物の重量から決定さ れる。二酸化炭素の濃度が増加した流出流は、不飽和フッ素化化合物と二酸化炭 素との最初の混合物中に存在する不飽和フッ素化化合物の好ましくは約10重量 %未満、より好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約2重量%未満を含む 。上記の少ない損失は、多段階プロセスにおいて達成することができるが、好ま しくは1段階で達成される。 CO2を除去するためにアルカリ洗浄装置を用いる公知の方法と比較すると、 本発明による方法は、アルカリ洗浄装置を必要を排除して、その資本費用を省く だけでなく、アルカリ剤(caustic)の必要とされる消費およびその相当の年間 費用をも省く。また、本発明による方法では、洗浄後の生成物から水を除去する 必要も排除される。環境の観点から、処理される廃棄生成物の量もまた、相当に 減少する。PPVEの製造に関して知られている方法と比較すると、アルカリ洗 浄装置での溶解性および反応による損失の排除により、おそらくは1%〜5%の PPVE収率の改善もまた達成可能である。 下記の実施例は、例示目的のために示されるだけであり、いかなる点において も、本発明を限定することを目的としない。実施例1 本実施例は、ペルフルオロメチルペルフルオロビニルエーテル(PMVE)お よびCO2の混合物からCO2を除くことを示す。 本発明を実施するための実験室規模の装置10を例示する図1を参照して、3 13gのCO2と475gのPMVEからなる788gの混合物(40重量%の CO2/60重量%のPMVE;すなわち71モル%のCO2/29モル%のPM VE)を、排気された圧力シリンダー12に両成分を20℃〜21℃および47 5psig(3380kPa)で装填することによって調製する。図1に示すよ うに、この圧力シリンダーは、流量測定装置14、湯加熱コイル16、および次 に透過分離装置18の入口側に連結されている。透過分離装置18および導入経 路を加熱するので、分離は60℃で実施される。供給速度は5g/分である。透 過分離装置は、160μmの外径、および90μmの内径を有し、長さが73c mである360本の中空ファイバーの形態の市販のポリイミド膜を使用する。使 用した膜は、General Electricの「ULTEM」1000から 作製されたバルクの多孔性ファイバー壁を覆うCiba−Geigyの「MAT RIMID」5218ポリイミド皮膜である。 透過ガスは、流量計20に送られ、50℃の3重量%の水酸化ナトリウム水溶 液を含有するタンク22中へと吹き込まれ、第2の流量計24に送り、そして次 に−60℃に保たれたドライアイストラップ26に送られる。非透過ガス、すな わち生成物は、流量計28に、そして液体窒素により−180℃に保たれた受器 タンク30に送られる。試験過程の間に供給物の濃度は、40重量%のCO2の 初期値から非常に低い値まで変化する。これによって、様々な入口での供給物の 濃度のもとでの分離システムの評価ができる。試験条件下で、透過装置への供給 圧は、最初は約90psig(725kPa)であり、非透過の放出物の圧力は 約75psig(620kPa)である。透過装置の透過側での圧力は約8ps ig(160kPa)である。これらの圧力は試験中にわずかに低下するが、そ の試験を通して、膜の両側での圧力差は維持される。 試験全体に約2.5時間を要した。透過装置の中空ファイバーの内部での公称 のガスの滞留時間は、約0.4秒であると計算される。透過装置への実際の供給 量は、合計で約730gであり、約100重量%のCO2からなる228gの透 過流と、約11重量%から14重量%のCO2を含有することが推定される45 6gの非透過流とに分離される。これを、40重量%のCO2が装填されたまま の組成物と比較する。全体の物質収支は、約98%が完了されたと計算される。 驚くべきことに、測定可能な量のPMVEがアルカリ剤浴から流出することは観 測されず、および−60℃のドライアイストラップ中にも見出されない。アルカ リ剤浴に由来するアルカリ剤の全フッ素化物の量は、引き続く実験において10 ppm未満であることが見出される。従って、測定可能な量のPMVEは透過物 として損失されないと結論される。実施例2 2段階精製システムにおける本発明のプロセスの性能をシミュレートするため に、実施例1の非透過生成物を透過装置への供給物として使用する第2の試験を 行う。 60℃において、公称の75psig(620kPa)の入口圧および65p sig(550kPa)の出口圧を用いて、実施例1と同じ360本のファイバ ー透過装置18を使用して、424gの供給物を2時間かけて処理する。先の実 施例の場合のように、アルカリ剤浴への透過流は認められたが、アルカリ溶液に よる洗浄後の流れは無視できる。このことは、透過物は、本質的に純粋なCO2 であることを示す。合計で59gの透過物が洗浄溶液に捕捉される。非透過物の 受器は、311gの生成物を捕捉する。他の40gの生成物は、液体窒素の不十 分な冷却および装置の不調により、損失したと推定される。これにより、全体の 物質収支は、約87%を完了したことになる。推定される11重量%から14重 量%の供給物と比較して、生成物はCO2収支および受器の最終的な蒸気圧に基 づいて、約4.5重量%から5重量%までのCO2を含有することが推定される 。実施例3 本実施例は、商業規模の透過装置ユニットから組み立てられる2段階の透過装 置システムを使用して、副生成物CO2を含有するペルフルオロプロピルペルフ ルオロビニルエーテル(PPVE)からのCO2の除去を例示する。4基の透過 装置を使用する。それらは、実施例1および実施例2と同じ構造および同じ材料 を一般には有するが、各ユニットにおいて80,000本のファイバーを有する 。その4基の透過装置は、直列に連結される透過装置が2組あり、その2組が並 列に連結されるように連結される。 71.2重量%のPPVEおよび28.8重量%のCO2からなるガスを、2 97ポンド/時の速度および69psig(580kPa)の圧力で透過装置に 供給する。透過物は、0psig(105kPa)で、99.96重量%のCO2 および0.04重量%のPPVEを含有する83ポンド/時のガスである。非 透過物は、57psig(495kPa)で、98.8重量%のPPVEおよび 1.2重量%のCO2を含有する214ポンド/時のガスである。このプロセス において、ほぼ97%のCO2が上記の透過分離プロセスによって除去される。 非透過物のPPVEは、現存する商業プロセスにおけるアルカリ洗浄によって典 型的に得られるPPVEよりも純粋である。実施例4 ファイバーの長さが41cmであることを除いて、実施例1の透過装置と同様 の透過装置を使用して、48重量%のTFEおよび52重量%のCO2からなる 混合物を23℃±2℃で分離する。実験の装置配置は、図1に示す配置と異なる 。図1を参照して、TFE/CO2供給源12は、3800gのガス混合物が4 20psig(3.0MPa)で最初に装填され、そして必要なときにだけ再充 填されるシリンダーである。このシリンダーには、60psig(0.52MP a)で供給ガスを送るために設定された圧力調整器が取り付けられている。GC サンプルを質量流量計14と透過装置18との間で採取する。加熱コイル16は 使用されない。排除(すなわち、非透過)側において、流出圧を絞り弁により制 御して、供給側の圧力差Δpを変化させる。排除流は、体積流量計28を通って 大気圧へと通過する。受器タンク30は使用されない。透過側において、透過物 は体積流量計20を通って大気圧へと通過する。タンク22、流量計24および トラップ26は使用されない。透過流および排除流の両方において、GCサンプ ルを流量計の上流側から採取する。合わせた流量およびGC測定値は良好な物質 収支をもたらす。これにより、流れおよびGCデータの信頼性は高められる。表 1にまとめられている流速および組成データは、CO2が豊富なTFE/CO2流 をポリイミド膜によって効果的に分離できることを示す。「損失」は、透過流中 にある全TFE流の割合(%)である。膜と高反応性TFEとの間の反応の事実 はない。すなわち、TFEによる膜の攻撃の事実はなく、およびCO2媒体中で 知ら れているTFEの重合の事実もない(膜による開始なし)。 表1 ポリイミド膜を用いるTFEとCO2との分離 実施例5 ポリアラミドの中空ファイバーを用いて作製された透過装置を使用し、60p sig(0.52MPa)に加えて、100psigおよび145psig(0 .79MPaおよび1.10MPa)の供給圧値で試験を行うことを除いて、実 施例4の手順を本質的に繰り返す。そのファイバー膜は、一般的には、米国特許 第5,085,774号の実施例9〜12に従って作製される。および、その透 過装置には、200μmの外径、および80μmの内径を有する長さ73cmの 200本のファイバーが組み込まれている。表2〜表4にまとめられている流速 および組成データは、CO2が豊富なTFE/CO2流をポリアラミド膜によって 効果的に分離できることを示す。実施例4と比較すると、ポリアラミドは、所与 純度において、より少ない「損失」を提供するが、より大きな膜面積にもかかわ らず、より低い生産性を有することに注意されたい。しかし、生産性は、損失に 大きな影響を与えることなく、供給圧を増大させることによって高めることがで きる。膜と高反応性TFEとの間の反応の事実はない。すなわち、TFEによる 膜の攻撃の事実はなく、およびCO2媒体中で知られているTFEの重合の事実 もない(膜による開始なし)。 表2 ポリアラミド膜を用いる60psigにおけるTFE/CO2の分離 表3 ポリアラミド膜を用いる100psigにおけるTFE/CO2の分離 表4 ポリアラミド膜を用いる145psigにおけるTFE/CO2の分離 実施例6 本実施例は、2段階の透過装置機構を使用するTFEおよびCO2の分離を例 示する。実施例4に記載される透過装置と同様の2基の透過装置を直列に配置し て、第1の透過装置からの排除流を第2の透過装置の供給流とする。60psi g、100psigおよび140psig(0.52MPa、0.79MPaお よび1.07MPa)の第1段階に対する供給圧p1を、Δp1=2Δp2である ように調節されるΔpを有する様々な全Δpで試験する(下付の数字は段階を示 す)。表5および表6は、全Δpが6psiおよび12psi(41kPaおよ び83kPa)の結果を示す。全「損失」は、圧力を適切に上昇させて第2段階 の透過物を第1段階の供給物に再循環することによって第1段階の「損失」に限 定され得ることに注意すること。このことは、第2段階の透過物の組成が第1段 階の供給物組成に近い場合には特に便利である。 表5 実施例6の段階1に関するデータ 表6 実施例6の段階2に関するデータ 実施例7 実施例6の実験装置の配置を使用して、CO2が低い第2段階の透過装置に対 する供給流を作製する。これは、50.3重量%のCO2を含有するTFE/C O2混合物を第1段階に180psig(1.34MPa)で供給し、1.0p siおよび0.8psi(6.9kPaおよび5.5kPa)の低いΔp1を使 用し、および第1段階の透過装置の透過側での減圧(部分的な真空)を使用する ことによって行われる。それぞれ2.96重量%および1.14重量%のCO2 を含有する得られる流れは、0.5psi(3.4kPa)のΔp2で第2段階 の透過装置に通して処理される。表7の結果は、CO2濃度が低い場合において さえも、本発明の方法を、TFEおよびCO2を効果的に分離してより高純度の TFEを得るために用いることができることを示す。 表7 低CO2濃度におけるポリイミド膜(実施例7)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 21/185 C07C 21/185 (72)発明者 ハーカー,レイモンド,シー. アメリカ合衆国 08094 ニュージャージ ー州 ウイリアムストーン ハワード ド ライブ 210

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物から二酸化炭素を分離するた めの方法であって、前記不飽和フッ素化化合物と二酸化炭素との混合物を半透膜 と接触させ、二酸化炭素の増大した濃度を有する少なくとも1つの流出流と、二 酸化炭素の減少した濃度を有する少なくとも1つの流出流とを形成することを具 えたことを特徴とする方法。 2.前記不飽和フッ素化化合物は、式R−CF=CF2(式中、Rは、F、Cl 、RfまたはO−Rfであり、およびRfは、1個〜5個の炭素原子を含有するペ ルフルオロアルキルである)で示される化合物であることを特徴とする請求項1 に記載の方法。 3.前記不飽和フッ素化化合物は、テトラフルオロエチレンであることを特徴と する請求項1に記載の方法。 4.前記半透膜は、ポリイミド膜およびポリアラミド膜からなる群から選択され る膜であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 5.前記半透膜は、ポリイミド主鎖に組み込まれているフェニルインダン残基を 有するポリイミド膜であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 6.前記二酸化炭素の増大した濃度を有する流出流は、最初の不飽和フッ素化化 合物と二酸化炭素との混合物中に存在する前記不飽和フッ素化化合物の約10重 量%未満を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。 7.前記二酸化炭素の増大した濃度を有する流出流は、最初の不飽和フッ素化化 合物と二酸化炭素との混合物中において存在する前記不飽和フッ素化化合物の約 5重量%未満を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP54827398A 1997-05-02 1998-05-01 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco▲下2▼の分離 Pending JP2001527553A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4544097P 1997-05-02 1997-05-02
US60/045,440 1997-05-02
PCT/US1998/008922 WO1998050332A1 (en) 1997-05-02 1998-05-01 Separation of co2 from unsaturated fluorinated compounds by semipermeable membrane

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335369A Division JP2008088190A (ja) 1997-05-02 2007-12-26 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527553A true JP2001527553A (ja) 2001-12-25

Family

ID=21937875

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54827398A Pending JP2001527553A (ja) 1997-05-02 1998-05-01 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco▲下2▼の分離
JP2007335369A Pending JP2008088190A (ja) 1997-05-02 2007-12-26 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335369A Pending JP2008088190A (ja) 1997-05-02 2007-12-26 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6123749A (ja)
EP (1) EP0980347B1 (ja)
JP (2) JP2001527553A (ja)
CN (1) CN1150143C (ja)
DE (1) DE69823184T2 (ja)
WO (1) WO1998050332A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088190A (ja) * 1997-05-02 2008-04-17 E I Du Pont De Nemours & Co 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離
JP2008115191A (ja) * 1997-05-02 2008-05-22 E I Du Pont De Nemours & Co 半透膜によるフルオロカーボンからのco2の除去
JP2010509333A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イオン液体を用いる二酸化炭素からのテトラフルオロエチレンの分離方法
JP2016523965A (ja) * 2013-07-12 2016-08-12 アーケマ・インコーポレイテッド 膜を使用して有機フッ素化合物を分離する方法
WO2019044215A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びポリイミド化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080029431A1 (en) * 2002-12-11 2008-02-07 Alexander Albert G Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
JP2009542883A (ja) * 2006-07-12 2009-12-03 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フルオロエーテル化合物を用いた加熱・冷却方法、これに適した組成物およびその用途

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606627A (ja) * 1983-06-06 1985-01-14 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− パ−フルオロアルカンから一酸化炭素を除去する方法
IN165859B (ja) * 1985-05-01 1990-01-27 Halcon Sd Group Inc
US4879396A (en) * 1985-05-01 1989-11-07 Scientific Design Company, Inc. Selective extraction of CO2 and argon from ethylene oxide recycle system
JPH01142423A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Nippon Abionikusu Kk 同期画像入力方法および装置
JPH01176420A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Ube Ind Ltd 気体分離方法
GB8827265D0 (en) * 1988-11-22 1988-12-29 Shell Int Research Process for separation of carbon dioxide
US4990168A (en) * 1989-07-17 1991-02-05 Sauer Richard A Recovery of carbon dioxide from a carbon dioxide plant vent gas using membranes
US5120329A (en) * 1989-09-27 1992-06-09 American Air Liquide Integrated system and method for providing a controlled atmosphere in a food storage facility
US5042992A (en) * 1990-03-21 1991-08-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Gas separation material
US5067970A (en) * 1990-05-11 1991-11-26 W. R. Grace & Co.-Conn. Asymmetric polyimide membranes
US5085774A (en) * 1990-08-30 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric membranes
US5076817A (en) * 1990-11-30 1991-12-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide gas separation membranes and process of using same
US5085676A (en) * 1990-12-04 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Novel multicomponent fluid separation membranes
IT1247110B (it) * 1991-02-28 1994-12-12 Getters Spa Processo per la purificazione di gas fluorurati
US5234471A (en) * 1992-02-04 1993-08-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide gas separation membranes for carbon dioxide enrichment
US5456841A (en) * 1992-08-03 1995-10-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating and recovering halocarbons from mixtures thereof
US5233837A (en) * 1992-09-03 1993-08-10 Enerfex, Inc. Process and apparatus for producing liquid carbon dioxide
JP3150788B2 (ja) * 1992-10-05 2001-03-26 日本パイオニクス株式会社 ハロゲン化炭化水素の精製方法
US5411721A (en) * 1992-12-29 1995-05-02 Uop Process for the rejection of CO2 from natural gas
US5345013A (en) * 1993-06-10 1994-09-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safe handling of tetrafluoroethylene
US5591250A (en) * 1993-08-09 1997-01-07 Gas Research Institute Material and process for separating carbon dioxide from methane
US5482539A (en) * 1993-09-22 1996-01-09 Enerfex, Inc. Multiple stage semi-permeable membrane process and apparatus for gas separation
US5468430A (en) * 1994-05-19 1995-11-21 L'air Liquide S.A. Process of making multicomponent or asymmetric gas separation membranes
WO1995032169A1 (en) * 1994-05-19 1995-11-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Improved fluorocarbon recovery in hydrodehalogenation process
US5702503A (en) * 1994-06-03 1997-12-30 Uop Composite gas separation membranes and making thereof
US5674957A (en) * 1995-03-10 1997-10-07 The University Of North Carolina At Chapel Hill Nonaqueous polymerization of fluoromonomers
JPH08323131A (ja) * 1995-05-29 1996-12-10 Nitto Denko Corp 混合ガスの分離方法
US5858065A (en) * 1995-07-17 1999-01-12 American Air Liquide Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5785741A (en) * 1995-07-17 1998-07-28 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges, Claude Process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
US5858066A (en) * 1995-09-22 1999-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for separating and recovering fluorocarbons and HCI from gaseous mixtures thereof
US5759237A (en) * 1996-06-14 1998-06-02 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process and system for selective abatement of reactive gases and recovery of perfluorocompound gases
US5730779A (en) * 1996-10-31 1998-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Fluorochemical recovery and recycle using membranes
US5814127A (en) * 1996-12-23 1998-09-29 American Air Liquide Inc. Process for recovering CF4 and C2 F6 from a gas
JP3470180B2 (ja) * 1997-03-26 2003-11-25 昭和電工株式会社 フッ素化合物の分離濃縮方法
EP0980347B1 (en) * 1997-05-02 2004-04-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Separation of co 2? from unsaturated fluorinated compounds by semipermeable membrane
US5855647A (en) * 1997-05-15 1999-01-05 American Air Liquide, Inc. Process for recovering SF6 from a gas

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008088190A (ja) * 1997-05-02 2008-04-17 E I Du Pont De Nemours & Co 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離
JP2008115191A (ja) * 1997-05-02 2008-05-22 E I Du Pont De Nemours & Co 半透膜によるフルオロカーボンからのco2の除去
JP2010509333A (ja) * 2006-11-08 2010-03-25 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー イオン液体を用いる二酸化炭素からのテトラフルオロエチレンの分離方法
JP2016523965A (ja) * 2013-07-12 2016-08-12 アーケマ・インコーポレイテッド 膜を使用して有機フッ素化合物を分離する方法
WO2019044215A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離モジュール、ガス分離装置、ガス分離方法、及びポリイミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0980347A1 (en) 2000-02-23
EP0980347B1 (en) 2004-04-14
JP2008088190A (ja) 2008-04-17
CN1150143C (zh) 2004-05-19
WO1998050332A1 (en) 1998-11-12
DE69823184T2 (de) 2005-04-21
CN1253540A (zh) 2000-05-17
DE69823184D1 (de) 2004-05-19
US6123749A (en) 2000-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008115191A (ja) 半透膜によるフルオロカーボンからのco2の除去
JP6165999B2 (ja) ペルフルオロポリマーに基づくガス分離膜
JP2008088190A (ja) 半透膜による不飽和フッ素化化合物からのco2の分離
US5591250A (en) Material and process for separating carbon dioxide from methane
US5051114A (en) Perfluorodioxole membranes
JP6536962B2 (ja) オレフィン及びパラフィン混合物の膜分離
US4743658A (en) Stable tetrafluoroethylene copolymers
US6572680B2 (en) Carbon dioxide gas separation using organic-vapor-resistant membranes
US9636632B2 (en) Gas separation membranes based on fluorinated and perfluorinated polymers
FR2465753A1 (fr) Solutions de copolymeres de perfluoroethylene et d'un monomere vinylique fluorosulfonyle ou carboxyle dans un solvant liquide sature perhalogene et leurs applications
AU2019264627B2 (en) Gas separation membranes based on fluorinated and perfluorinated polymers
JP2001011231A (ja) (パー)フルオロ化非晶質ポリマー膜
US11795254B1 (en) Perfluoro copolymers
JP4324285B2 (ja) フッ素化ポリマーの精製
JP5842919B2 (ja) スルホ基を有する有機化合物の製造方法、液状組成物の製造方法およびフルオロスルホニル基を有する有機化合物の加水分解処理方法
JP2011032363A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JP2023530810A (ja) 非晶質架橋フッ素コポリマーからなるガス分離物品ならびにその製造方法および使用方法
WO2021119454A1 (en) Amorphous fluorinated copolymers and methods of making and using the same
JPH08253535A (ja) 含フッ素ランダム共重合体
JP2011025113A (ja) 炭素膜およびそれを用いたガス分離法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070611

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071127