JP2001526658A - 虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用 - Google Patents

虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用

Info

Publication number
JP2001526658A
JP2001526658A JP54862298A JP54862298A JP2001526658A JP 2001526658 A JP2001526658 A JP 2001526658A JP 54862298 A JP54862298 A JP 54862298A JP 54862298 A JP54862298 A JP 54862298A JP 2001526658 A JP2001526658 A JP 2001526658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ischemia
extracts
patient
rutoside
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54862298A
Other languages
English (en)
Inventor
ルマクル,ジョゼ
ミシェル,カリヌ
Original Assignee
ルマクル,ジョゼ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルマクル,ジョゼ filed Critical ルマクル,ジョゼ
Publication of JP2001526658A publication Critical patent/JP2001526658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • A61K31/175Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine having the group, >N—C(O)—N=N— or, e.g. carbonohydrazides, carbazones, semicarbazides, semicarbazones; Thioanalogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • A61K31/37Coumarins, e.g. psoralen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/45Ericaceae or Vacciniaceae (Heath or Blueberry family), e.g. blueberry, cranberry or bilberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/77Sapindaceae (Soapberry family), e.g. lychee or soapberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/896Liliaceae (Lily family), e.g. daylily, plantain lily, Hyacinth or narcissus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は虚血および/または虚血もしくはエネルギー欠乏に関連する異常を治療および/または予防することを目的とする薬剤を製造するための、適切な医薬品添加物、ならびにシトロフラボノイド類、ニンニク−ルトシド、トロキセルチン、クマリン、ジオスミン、o−(ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワハギとルトシドのエキス類、トリベノシド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイヨウトチノキのエキス、ナフタゾン、エスクロシド、エスシン、プロシアニジンのオリゴマー類、ルスクスとヘスペリジンメチルカルコンのエキス類、ルスコシド類、コモンホリーとクロフサスグリのエキス類およびブルーベリーアントシアニンのエキス類、およびこれらの化合物の活性成分および/またはその混合物からなる群から選択されそして患者のミトコンドリア内膜のタンパク質複合体に作用する活性化合物を含んでなる医薬組成物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用発明の目的 本発明は、虚血および虚血に関連する異常の治療および/または予防を行う際 の医薬組成物の治療および/または予防のための利用に関する。当該技術分野の現状と技術の背景 各種の活性化合物(その大部分は植物のエキス中に存在している)が、特定の 静脈瘤疾患を治療するのに用いることが提案されている。このような化合物は、 特に、以下の諸文献:フランス特許願第2692145号と同第2668705 号、欧州特許第0541874−B1号、国際特許願公開第WO 93/200 46号と同第WO 93/20045号、欧州特許第0566445−B1号、 欧州特許願第0210781−A1号と同第0112770−A1号に記載され ている。 同様に、植物エキスから単離された活性化合物は、虚血後の症状または虚血に 関連する異常を治療するのに使用されている。フラボノイドの場合がそうであり 、フラボノイドは、抗酸化薬として知られており、再潅流(reperfusion)中に 産生されるフリーラジカルが起こす損傷を制限できる。上記のように、虚血の期 間の後、再潅流を行うと、酸素由来のフリーラジカルが極めて大量に産生される ことが観察されている。このフリーラジカルの産生によって、虚血の期間、特に エネルギー(ATP)の欠乏によって弱っていた細胞の各種の要素の損傷が起こ る。フリーラジカルのこのような増大した産生は、McCord J.M.が明確に立証し ている(N.Engl.J.Med.,312巻、159-163頁1985年)。フリーラジカル産生の 増大は、キサンチンオキシダーゼが虚血の期間中に活性化されそしてこの酵素は 再潅流中、活性が非常に高いために起こる。したがって、フラボノイドなどの抗 酸化薬の分子は、虚血の再潅流処理に対して有益な作用を有している。というの は、抗酸化薬が、この過剰なフリーラジカルに対して組織を保護するからである (Reddy D.S.ら、Drugs of today,31巻335-349頁1995年)。 しかし、多くの植物エキスは多数の複雑な巨大分子の混合物で構成されており 、そして、その抗酸化特性が知られているフラボノイドタイプの構造を有するこ れら巨大分子がいくつも存在しているので、固有の、すなわち再酸素化のプロセ スとは独立している抗虚血活性を有するこれらエキスまたは分子の可能性が弱め られている。 フラボノイドの虚血に対する活性および心筋梗塞の衝撃を小さくする活性は、 活性酸素誘導体を抑制するフラボノイドの活性に基づいている(Reddyら、Drug of today,31巻335-349頁1995年;ドイツ特許第3623255号、OXO Chimie GMBH,1988年)。トロキセルチンは、特に、虚血の再潅流のプロセス中、心臓を 保護する抗酸化分子として使用されている(Blasug I.E.ら、Biomed.Biochim .Acta,vol.46巻5539-5544頁1987年;XP 002052079 et Olszensk i A.J.,Atheroschlerosis,88巻97-98頁1991年)。 同様に、ジオスミン(diosmin)は、キサンチンオキシダーゼによるフリーラ ジカルの生成(虚血が起こった後の再潅流中に起こる)を遮断するが、虚血中に 保護できるという意味で使用されている(Bouskela E.ら、45巻33-37頁1997年; Int.J.Microcirc.Clin.Exp.,15巻293-300頁1995年;DebbarreB.ら、Int.J .Microcirc.Clin.Exp.,15suppl.I:27-33頁1995年)。 ルトシド類(Rutoside)も、その抗虚血活性について試験されて成功している 。つまり、ルトシド類は、動脈閉塞になっている動物の衝撃の大きさを小さくし (Zalewski A.ら、Am.J.Cardiol.,56巻974-977頁1985年)、かつ下肢の虚血 が見られる患者の苦痛も和らげる(Milliken J.C.,Vasa,3巻203-206頁1974年 )。 ナフトキノン(Nafthoquinone)は、血小板凝集を防止する活性で知られてい るが、血栓症中に血栓が生成するのを阻止するのにも使用できる(欧州特許願第 A−0631777号)。 上記活性が立証されているが、これによって抗虚血活性が立証されているわけ ではなく、代わりに血栓症の原因の一つすなわち血小板の凝集に対する作用が立 証されている。発明の目的 本発明は、虚血および/または虚血に関連する異常の治療および/または予防 を行う新規な方法を提供することを目的とするものである。 本発明の特別の目的は、非毒性もしくは特に毒性ではなく、副作用をほとんど 示さないか全く示さず、かつ合成または生物産物、特に植物からの抽出が簡単で かつ安価である治療薬を使用する方法を達成することである。発明の特徴的要素 本発明は、虚血および/または虚血に関連する異常を治療および/または予防 することを目的とする薬剤を製造するための、医薬品添加物、ならびにシトロフ ラボノイド類、ニンニク−ルトシド、トロキセルチン、クマリン、ジオスミン、 o−(ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワハギとルトシドのエキス類、ト リベノシド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイヨウトチノキのエキス、ナフタ ゾン、エスクロシド(esculoside)、エスシン(aescin)、プロシアニジンのオ リゴマー類(procyanidine oligomer)、ルスクス(ruscus)とヘスペリジンメ チルカルコンのエキス類、ルスコシド類(ruscoside)、コモンホリー(conunon holly)とクロフサスグリのエキス類およびブルーベリーのアントシアニンエキ ス類およびこれらの化合物から単離された活性成分および/またはその混合物か らなる群から選択される活性化合物の十分な量を含んでなる医薬組成物の使用に 関する。 上記の諸活性化合物は、植物および/または植物のエキスから広く単離され、 各種の医薬企業が各種のブランド名で市場に出している製品である。これらの各 種活性化合物を、そのブランド名とそれを市場に出している会社によって区別し て下記の表1に列挙する。表1:本発明の組成物の活性化合物 表2には、虚血の再潅流プロセスにおいて保護する性能を有していることがす でに発表されている、本発明の組成物の活性化合物を列挙する。表2:虚血の再潅流プロセスにおいて保護する性能を有している ことがすでに発表されている本発明の組成物の活性化合物 これら活性化合物とそれらの薬用量およびそれらの好ましい投与形態は、以下 harmaco Therapeutic Information)、ブリッセル、1994年;およびVidal 1997年 (Du Vidal編集、33Av.de Wagram、フランス、パリ)に記載されている。 “本発明の活性化合物から単離される活性成分”は、以下に記載されているよ うな生化学的標的に対して治療および/または予防の作用を有し、および治療お よび/または予防の分野で、下記の活性化合物に匹敵しおよび/または下記活性 化合物より優れた特性を有している可能性がある活性部分であるとする。 また、本発明の活性成分と化合物は、ミトコンドリアの内膜のタンパク質複合 体に対する“保護作用”を有していることを特徴とし、すなわち本発明の活性成 分と化合物は、患者のミトコンドリアの呼吸調節を示すRCR(呼吸調節比)を 増大できる。RCRは、以下に説明するように、内因性基質(グルタメート/マ レート)の存在下での酸素の消費量と、ADPがリン酸化されてATPになった 後の消費量との間の比率を示す。 本発明の製品は、患者を、虚血または虚血後の症状から保護する上記作用機構 を利用する。本発明の活性化合物と成分は、したがって予防および/または治療 の作用を同時にもっていることを特徴としている。 好ましくは、本発明の製品、以下で説明するように、ミトコンドリアの電子伝 達鎖の複合体Iまたは複合体IIIおよび/またはアデニントランスロカーゼのタ ンパク質複合体に対する保護作用を有している。 本発明の好ましい活性化合物は、ヘスペリジンメチルカルコン、エスシン、プ ロシアニジンのオリゴマー類およびブルベーリーアントシアニンのエキス類であ り、これらの活性化合物は、虚血、および虚血とエネルギー欠乏と老化に伴う欠 陥に関連する異常を治療するのに特に有利でありかつ予想外の特性を特徴として いる。 “活性成分または化合物の十分な量”とは、上記疾患に関連するヒトまたは動 物の身体の症状または機能不全を治療し、緩和し、消失させまたは軽減しおよび /または上記疾患にかかるのを予防しもしくはその可能性を減らすのに十分なこ れら活性成分または化合物の量であるとする。したがって、上記治療処置の実行 は、前記疾患の予防処置または治療処置に関する。この活性化合物の比率は非常 に広い範囲にわたって変えることが可能であり、その範囲は患者の該化合物の耐 容度と許容レベルによってのみ限定される。これらの限度は、特に、投与の頻度 によって決まる。 その投与量は、好ましくは、以下の文献に記載されているように、静脈瘤の疾 患を治療するのに一般的に使用されているこれら製品の投与量である。それらの ,(Medicines used for the symptomatic treatment of peripheral venous ail )(Annexto the Folia pharmacotherapeutica,Belgian Ministry of Public Hea lth and the Environment,Transparency Commission(1994年6月))”である。実 施例によって、製品エスシン[ブランド名Reparil(登録商標)で販売されてい る]は、医薬組成物100g中、活性化合物投与量20mgを含有する糖衣錠剤 の形態で提供される。 利用される医薬添加物は、選択される投与法(静脈内、筋肉内、経口など)に よって変化し、コートまたは非コートの錠剤、ピル、カプセル、溶液、シロップ などの異なった形態でもよい。 本発明の医薬組成物は、生薬薬剤師および薬剤師が一般に利用し、かつ毒性で ないかまたは特に毒性ではないあらゆるタイプの固体、液体および/または気体 の(水を含む)医薬添加物を含めることができる方法を用いて製造される。 また、本発明の組成物は、上記疾患に対する治療および/または予防の作用ま たは本発明の医薬組成物中に存在する活性化合物に関連する副作用を軽減する可 能性がある特性が、当業技術者に知られているアジュバントまたは他の医薬化合 物を含有していてもよい。 さらに、本発明の化合物の、特に保護すべき標的組織中への可能な吸収と移動 の結果としての生体内での利用可能な量は、当業技術者によく知られている包装 とコーティングおよび/または薬物ターゲッティングの技術によって改善するこ とができる。 “(部分的のまたは全体的の)虚血または虚血に関連する異常”は、心筋梗塞 、脳虚血、慢性静脈不全、アテリオパシー類(atheriopathy)すなわち患者の動 脈を冒すアテローム性動脈硬化症が原因の病変、血管けん縮に関連し、動脈が収 縮するに至るレイノー現象、潰瘍、毛細血管の透過性の変化、毛細血管の脆弱性 、創傷の治癒、皮膚の変化、虚血が原因の網膜の欠陥、虚血が原因の聴覚明瞭度 の低下、高地ですごした時間に関連する疾患、短期間の冠状動脈閉塞によって発 生する狭心症、肺高血圧症、肝臓虚血、パーキンソン病、筋疾患および糖尿病な どの血管の問題に関連する症候群であるとする。そしてこれらの異常では高血圧 と血液流の変化が下肢に出現する。これらの虚血に関連する疾患と異常は臨床家 や医師にはよく知られており、そしてこれら専門家は、上記疾患に関連するヒト または動物の身体の症状と機能不全を治療および/または予防し、および/また はこれらの疾患に冒される可能性を予防しまたは減らすために、本発明の医薬組 成物の使用を調節できる。 本発明の他の側面は、各種の細胞によるエネルギーの産生が、老化に関連して 減少している場合の、本発明の医薬組成物の使用に関する。このことは、高齢患 者の知的欠陥、めまい症候群および代謝調節の変化が原因の遠近視覚調節の低下 の症例にもあてはまる。 本発明の最後の側面は、移植の分野での本発明の医薬組成物の使用に関する。 前記医薬組成物は、患者に直接、使用するかまたは患者の半ビボ(ex-vivo)治 療に使用できる。そしてこの場合、患者自身または他のヒトもしくは動物の患者 由来の臓器、組織および生理学的液体、例えば血液または血清を、これらの本発 明の前記医薬組成物を直接、添加することによって処置した後、患者に投与する 。この用途は、特に心臓移植の分野に関する。 また、本発明は、虚血および/または虚血とエネルギー欠乏に関連する異常お よび老化に関連する不全、例えば高齢患者の知的欠陥、めまい症候群または患者 の代謝調節の変化が原因の遠近視覚調節の低下を治療および/または予防する方 法であって;本発明の医薬組成物を前記患者に投与して、上記疾患に関連するヒ トまたは動物の身体の症状または機能不全を治療し、緩和し、消失させまたは軽 減し、および/またはこれらの疾患に冒される可能性を予防または減らす方法に 関する。この投与は、当業技術者にとって周知の方法、特に静脈瘤の疾患を治療 するのに使用されている方法を用いて実施される。 これらの予防および/または治療の作用を、特に、下記の実施例にて、図面を 参照しながら説明する。なおこれら実施例は本発明の主題を例示するために提供 するものであり本発明を限定するものではない。図面の簡単な説明 図1は、内皮細胞が低酸素状態によって活性化されるカスケードおよびその結 果起こる好中球の付着と活性化を図式的に示す。 図2は、内皮細胞が低酸素状態によって活性化されるカスケードおよびその後 の血管壁を図式的に示す。 図3は、異なる活性化合物が添加されたときのミトコンドリアの呼吸活性の測 定法を示す。 図4は、ミトコンドリア内膜の電子伝達鎖を図式的に示す。実施例 内皮細胞(EC)は、血液−組織の界面に位置しているので、血管の恒常性の 維持に関与している。したがって、一連の機能全体を果たし、循環している白血 球および中膜の平滑筋細胞(SMC)と常に、相互に作用している。したがって 内皮細胞の代謝が妨害されると基礎組織の機能が変化する。 内皮細胞は、血液−組織の界面に位置しているので、血液流の変化、特にうっ 血中に血液流が減少する変化を最初に受けて、組織への酸素と栄養の供給が低下 する(Hinshawらの1988年の報告;Tsaoらの1990年の報告)。 特に、かようなうっ血が原因の低酸素状態はECに対して著しい活性化効果を 有しており、その結果、ECは炎症媒体を放出し、この媒体は好中球を活性化し て、成長因子とともに、SMCに浸透させることができる。これら事象のカスケ ードは、最終的に、静脈壁の構造と機能を変化させる。内皮の機能に対する低酸素状態の影響 酸素の供給が減少したときのECの代謝の変化を研究するため、ヒトの膀静脈 から単離したECを、低酸素状態下、生体外でインキュベートした。これらの実 験条件下で、ECはインキュベーションの最初の2時間中、全く死ななかった。 しかし、ECの代謝にかなりの変化が見られる。すなわちECは、トロンビンま たはヒスタミンによって開始される活性化と類似の方式で、低酸素状態によって 強く活性化される。 この活性化の最初の徴候は、サイトゾル中のカルシウム濃度の増加である(Ar nouldらの1992年の報告)。この増加はATP濃度の低下と関連している。カル シウムは、すべての細胞の重要な第二のメッセンジャーである。EC内で、カル シウムは、特にホスホリパーゼA2を活性化することができる。そしてこのホス ホリパーゼA2は炎症媒体の合成を行う代謝経路の最初の酵素である。この活性 化によってプロスタグランジン類の合成が増加する(Michielsらの1993年の報告 )。またカルシウムは、非常に強力な炎症媒体である血小板活性化因子(PAF )の合成も誘発する(Arnouldらの1993年の報告)。 したがって、低酸素状態はECを著しく活性化させ、その結果、ECはプルス タグランジン類を放出しそして大量のPAFを合成する。この活性化の経路は図 1に要約してある。この炎症媒体の合成は、ECが接触している異なる細胞型の 機能を調整することによって、血管の恒常性に対して重要な影響を与える。 これらの影響がどんなものであるか、より詳細に視覚化するため、一つの特別 のタイプの白血球、すなわち多形核中性白血球(PMN)の付着について試験を 行う。ECは生体外で低酸素状態にされると、そのPMNに対する接着性が強く 増大する。この付着は、一部、低酸素状態で活性化されたECによるPAFの合 成が原因になっている(Arnouldらの1993年の報告)。PMNが低酸素状態のE Cに付着するようになるだけでなく、この付着はECの活性化に関与している( Arnouldらの1994年の報告)(図1)。 また、ECはSMCの機能を調整する血管作動性分子を合成することも知られ ている。実験は、酸素の欠乏によって活性化されたECがSMCに対し有糸分裂 誘発性の各種の因子(プロスタグランジンF2aおよび塩基性繊維芽細胞増殖因子 )を放出し、その結果、該細胞の増殖が誘発されることを示唆している(Michie lsらの1994年の報告)。静脈の疾患の推定原因 ECが生体外で低酸素状態に暴露される実験モデルを用いた場合に述べた実験 結果からみて、上記異常の原因は、この低酸素状態によって開始され、結局、血 管系に見られる構造および機能の変化がもたらされる事象のカスケードに基づい ている。 図2は、この仮説を示している。静脈のうっ血は血液の循環を妨害するので、 酸素の供給の減少、したがって低酸素状態を引き起こす。この低酸素状態は、E Cを活性化することができ、そのECは静脈壁の第一層を生成する。次に、これ らの細胞は、各種の炎症分子および有糸分裂誘発性分子を放出する。その炎症分 子は、特定の白血球の付着を誘発できる。このことは、静脈が謄静脈(Arnould らの1995年の報告)または伏在静脈であるにかかわらず、培養中のECの場合の みらず完全なヒト静脈の内皮の場合にも当てはまる。さらに、接着の過程で、好 中球が活性化されて、プロテアーゼ類とフリーラジカルを放出できる。これらの 分子は、コラーゲンなどの細胞外マトリックスの成分を含む多数の生体分子を分 解する能力をもっていることがわかっている。 一方、低酸素状態で活性化されたECはSMCに対し有糸分裂誘発性であり、 かつSMCの増殖を誘発する因子を合成する。さらに、この増殖するSMCは、 正常な静脈の壁中に通常存在している収縮性表現型とは異なり、合成性表現型を 有していることが知られている。SMCが合成性の場合、SMCは、細胞外マト リックスのより多くの成分を合成して、収縮性フィラメントを発現する性能を失 う。細胞外マトリックスの成分の増殖および合成の増大によって、静脈壁は厚く なるが、アクチンフィラメントの損失が、静脈の全収縮性の損失を説明している 。 低酸素状態に暴露されたECのモデルから得た実験結果に基づいて、上記異常 の原因に関する新規な仮説を提案する。それは、白血球およびSMCを参加させ て、静脈のうっ血によるECの活性化で開始され、そして結局、構造および機能 の変化が観察されるようになる細胞の相互作用のカスケードである。活性化合物の作用の生化学的機構 本発明の化合物を使用すると、例えば、低酸素状態で誘発されるホスホリパー ゼA2の活性化とPMNの付着の際に、ATP含量の減少を阻止するようになる ことが分かっている。また、本発明の化合物は、完全なヒト膀静脈の内皮を低酸 素条件下でインキュベートするとき、PMNが該内皮に付着するのを阻止できる 。これらの試験結果は、これらの化合物が、低酸素状態にさらされている内皮に 対して著しい保護作用を有していることを、明確に示している。 低酸素状態で誘発されるECの活性化カスケードを阻害するこれら薬剤の性能 は、ATP含量の低下に対するそれら薬剤の阻害作用が原因である。この減少は 、ECの活性化を開始する事象である。というのはATPは、カルシウムイオン の細胞への入り口に直接、結合するからである。 これらの化合物が、なぜ、低酸素状態下でEC中のATPの含量を維持できる かを説明するために二つの仮説が考えられる。すなわち、これら化合物が、解糖 作用を活性化するかまたはミトコンドリアの呼吸活性を保護するという仮説であ る。本発明の発明者らは、これらの化合物が、低酸素状態にさらされているEC 内の解糖作用を活性化せず、むしろ低酸素状態によって直接誘発される解糖作用 の活性化を阻害することを発見したのである。これらの結果は、これらの化合物 が、低酸素状態下で長期間、呼吸活性を維持することによってミトコンドリアに 作用できることを示唆している。この仮説は、経口で処置したラット由来の肝臓 のミトコンドリアの呼吸調節(RCR)で表して、呼吸活性を測定することによ って確認する(図3)。正常条件下の脳のミトコンドリアに対するビロバライド(bilobalide)の作用 本発明の活性化合物(ビロバライド)を、異なる濃度で、ラットの脳から単離 したミトコンドリアのRCRについて試験した。5種の濃度:4,6,8,10 および12mg/治療された患者(ラット)の体重1kgを採用した。これらラ ットに、ビロバライドのこれら投与量を、14日間、経口で投与した。そのミト コンドリアを、Nowickiらが述べた方法(J.Cerebral Blood Flow and Metaboli sm,2巻33-40頁1982年)を用いて分離した。そのミトコンドリアの呼吸を、記録 装置に接続したClarkの酸素電極で測定する。そのRCRは呼吸の調節を示す。 RCRは、内因性気質(グルタメート/マレエート)の存在下での酸素消費量と 、ADPがリン酸化されてATPになった後の酸素消費量の間の比率を示す。こ の方法はChanceとWilliamsが開発した(Nature,175巻1120-1121頁1955年)。投 与量依存性の効果が得られ、8および10mg/kgの濃度の場合、対照のRC Rが3.7から4.6まで増加する。24%という最大の増加が10mg/kg で得られる。これらの結果は、この製品がミトコンドリアの呼吸に対する保護作 用を有していることを明確に示している。虚血状態における脳ミトコンドリアに対するビロバライドの作用 対照のラット、および本発明の活性化合物(ビロバライド)で14日間処置し たラットに15分間の虚血を行った。虚血は断頭で実施する。これらのラットは ビロバライドの投与量10mg/kgで14日間経口投与することによって処置 した。15分間の虚血の場合、グルタメート/マレートの存在下でRCRを測定 すると、対照の場合、RCR3.0が観察され、一方、処置されたラットの場合 RCR3.9が観察される。したがって、この活性化合物は虚血によって誘発さ れる呼吸活性の低下に対して保護作用を有している。この保護は、複合体Iおよ びミトコンドリアの伝達鎖の活性によって明示される。グルタメート/マレート の存在下で測定される呼吸調節のレベルは、電子伝達鎖の複合体Iの活性を間接 的に反映している。 ミトコンドリアの複合体Iについて行う測定は、まず、検定基質が複合体Iに 近づけるようにミトコンドリア全部を超音波で処理して実施する。次に550n mで、フェリシトクロムCの還元を追跡することによって複合体Iを検定する。 MgCl2、10μmのシトクロムCおよび1ml当り2.5mgのウシアルブミン を含有する25nMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中のミトコンドリア懸 濁液を0℃で30秒間、超音波処理する。2mMのKCWを添加し、次に、7. 5mMのNADHを添加することによって反応を開始させる。そのミトコンドリ アを37℃でインキュベートし、フェリシアニドが還元されるのを550nmで 追跡する。複合体Iを阻害するロテノンの存在下、シトクロムCの還元に対して 修正を行う。試験結果は、1分間当り還元されたフエリシトクロムCのμmolで 表す。 1kg体重当り10mgのビロバライドを14日間経口投与して処置し次いで 15分間脳を虚血させた後のラットのミトコンドリアの複合体Iの活性を測定し た。対照のラットの場合、タンパク質1mg当り36mUの活性が得られるが、 一方、処置されたラット由来のミトコンドリアはタンパク質1mg当り44mU の活性を有している。したがって、ミトコンドリアの複合体Iの活性は、有意に 保護されていることが分かる。また、複合体Iの類似の保護が、虚血期間がなか ったラットの脳から分離されたミトコンドリアの場合にも観察される。肝臓のミトコンドリアに対するビロバライドの作用 本発明の活性化合物(ビロバライド)を、患者(ラット)の体重1kg当たり 8mgの濃度で14日間、ラットに経口投与した。これらのラットの肝臓のミト コンドリアをRemacleが述べた方法(J.Cell.Biol.,79巻291頁1978年)を用いて 分離した。処置したラットのミトコンドリアの呼吸活性は、対象のラットの場合 のRCR7.6に比べて、RCR13.25を示した。0.137MのNaCl、5 .4mMのKCl、0.8mMのMgSO4、11mMのグルコース、0.34mMのNa2 HPO3、24.4mMのNaHCO3、6.35mMのKH2PO4および11当り8mgの ビロバライドを含有する媒体内で潅流することによって、該肝臓に対して虚血を 10分間実施した。その媒体は、まず、95%のN2と5%のCO2を含有する雰 囲気下、全体の脱ガスを行う。そのミトコンドリアを分離し、その呼吸活性を測 定する。 対照の場合、ラットは14日間水を与えられ、そしてその肝臓を、試験用と同 じ溶液で潅流した。処置されたラットのミトコンドリアの場合、5.24のRC Rが観察され、対照のラットの場合は3.73であった。 これらの試験結果は、本発明の活性化合物(ビロバライド)が、生体外(低酸 素状態にさらされるEC)および生体内(処置されたラットの肝臓および脳の虚 血)の両者で示される抗虚血活性を有し、そしてその活性は、少なくとも一部が 、ミトコンドリアが保護されていることによるものであり、その結果、ミトコン ドリアの呼吸活性が増して、ミトコンドリアがATPを合成することを立証して いる。 本発明の活性化合物は各々、ビロバライドと同様に、ミトコンドリアをこれら の薬剤の存在下、1時間、プレインキュベートすると、未処置のラットの肝臓か ら分離したミトコンドリアのRCRを増大させる。したがって、これらの活性化 合物は、ミトコンドリアに直接、作用できる。これらの実験結果に基づいて、こ れら薬剤を以下の2種のクラスに分離できることは非常に興味深いことである。 すなわち呼吸の段階3を増大することによってRCRを増大するシナガワハギの エキス、ルスクスのエキス、プロシアニジンのオリゴマー類およびヒドロキシエ チルルトシド類(クラスII)ならびに呼吸の段階4を減少させることによってR CRを増大するクラスIの薬剤を構成するビロバライド、エスシン、ナフトキノ ンおよびジオスミンである(表3参照)。 表3:ミトコンドリアの保護に対する薬剤の作用 したがって、異なる作用部位が関与して、低酸素状態中、ミトコンドリアの呼 吸活性が増大しATPの含量が低下する。 ATPの酸化的リン酸化のプロセスは、プロトン勾配を生成する異なる酸素複 合体または電子伝達体(複合体I,iiiおよびIV)、ATPの合成に直接関与し ているATPシンターゼ類(複合体V)、ならびにADPを取り込みATPを放 出するのに必要な伝達体であるアデニントランスロカーゼを含む複雑なプロセス である(図4)。これら薬剤の酵素標的が何であるかを立証するため、各複合体 を、特定のインヒビターで阻害して、RCRを測定しながら試験を行い、これら の製剤がこの阻害を軽減できるかどうかを確認した。試験結果は、これらの薬剤 のどれも複合体IVとVに対して作用しなかったことを示している。一方、段階4 を減らすことによってRCRを増大させるクラスIの薬剤は、複合体IIIを強く 保護しそして複合体Iを保護する程度は低い(表4参照)。 表4:ミトコンドリアの複合体IとIIIに対するクラスIの薬剤の保護作用 0.5mMのアミタール(Amytal) 0.75μMのアンチマイシンA ミトコンドリアの複合体Iは、0.5mMアミタールの存在によって、58% 阻害された。これらの条件下で、諸分子が指定の濃度で存在すると(60分間の インキュベーション)、阻害を保護の比率で表した場合、保護が0%とみなされ る薬剤なしのミトコンドリアと比べて、阻害が著しく小さい。 さらに、アデニントランスロカーゼの活性を直接測定することによって、この 伝達体の活性が、段階3の呼吸を増大するクラスIIの薬剤によって増大すること が立証された(表5参照)。 表5:ミトコンドリアのアデニントランスロカーゼに対するクラスII の薬剤の作用 ミトコンドリアのアデニントランスロカーゼに対する薬剤の作用を、(C14) ADPが45秒間にわたってミトコンドリア中に移動する量を測定することによ って確認した。 さらに、シクロ3(cyclo 3)の、ミトコンドリアのRCRに対する保護作用 はミトコンドリアのRCRの増大に関連しているが、このミトコンドリアRCR の増大は、ミトコンドリアの脱共役に対するシクロ3の保護作用に基づいたもの であることは確かである。したがって、シクロ3の存在下で、ミトコンドリアに 、0.5と1μM mCCPでの脱共役に対して優れた抵抗性が見られ、その保 護作用が20%のオーダであることが分かる。 本発明の化合物の他の興味深い特性は、異なる標的に作用する異なる分子、例 えば複合体IとIIIに作用する分子(この作用はミトコンドリアの呼吸の段階4 での減少の際に発現する)と、アデニントランスロカーゼに作用する一種以上の 分子(この作用はミトコンドリアの呼吸の段階3での増大の際に発現する)とを 組み合わせることによって相乗効果を達成できることである。このようにして得 られる二重の保護は、これら化合物各々が可能な最大の保護を超えるので、有利 でかつ予想外の結果が得られる。 本発明の活性化合物の二種の酵素標的を同定した。これら二種の標的に対して 該活性化合物が作用すると、ミトコンドリアによるATPの産生が増大し、その 産生の虚血状態下での減少が防止される。したがって、これらの活性化合物は、 細胞をエネルギー欠乏の状態から保護する。このエネルギー欠乏は、ECの場合 、ECを活性化し、白血球の補強、付着および活性化をうながしそしてSMCを 増殖させる(図2)。 これらの分子はすべて、例えば虚血の期間、または年齢もしくは老化に関連す る異常のためにこれらのミトコンドリアの活性が減少する期間などの生理的に正 常でない状態下でも、ミトコンドリアによるATPの高レベルの産生を維持する 特性をもっているので、これら各種の異常に利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN,CU, CZ,DE,EE,GE,GW,HU,ID,IL,I S,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,U Z,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 虚血および/または虚血もしくはエネルギー欠乏に関連する異常を治療お よび/または予防することを目的とする薬剤を製造するための、適切な医薬品添 加物、ならびにシトロフラボノイド類、ニンニク−ルトシド、トロキセルチン、 クマリン、ジオスミン、o−(ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワハギと ルトシドのエキス類、トリベノシド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイヨウト チノキのエキス、ナフタゾン、エスクロシド、エスシン、プロシアニジンのオリ ゴマー類、ルスクスとヘスペリジンメチルカルコンのエキス類、ルスコシド類、 コモンホリーとクロフサスグリのエキス類およびブルーベリーアントシアニンの エキス類、およびこれらの化合物の活性成分および/またはその混合物からなる 群から選択されそして患者のミトコンドリア内膜のタンパク質複合体に作用する 活性化合物を含んでなる医薬組成物の使用。 2. 虚血に関連する異常が、心筋梗塞、脳虚血、慢性静脈不全、アテリオパシ 一類すなわち患者の動脈を冒すアテローム性動脈硬化症が原因の病変、血管けん 縮に関連し動脈が収縮するに至るレイノー現象、虚血が原因の網膜の欠陥、虚血 が原因の聴覚明瞭度の低下、高地ですごした期間に関連する疾患、潰瘍、毛細血 管の透過性の変化、毛細血管の脆弱性、創傷の治癒、皮膚の変化、短期間の冠状 動脈閉塞によって発生する狭心症、肺高血圧症、肝臓虚血、パーキンソン病、糖 尿病および/または心臓移植からなる群から選択されることを特徴とする請求の 範囲1に記載の使用。 3. 患者、好ましくはヒトの患者を半ビボで治療する方法であって;適切な医 薬品添加物、ならびにシトロフラボノイド類、ニンニク−ルトシド、トロキセル チン、クマリン、ジオスミン、o−(ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワ ハギとルトシドのエキス類、トリベノシド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイ ヨウトチノキのエキス、ナフタゾン、エスクロシド、エスシン、プロシアニジン のオリゴマー類、ルスクスとヘスペリジンメチルカルコンのエキス類、ルスコシ ド類、コモンホリーとクロフサスグリのエキス類およびブルーベリーアントシア ニンのエキス類、およびこれらの化合物の活性成分および/またはその混合物か らなる群から選択され、かつ患者のミトコンドリア内膜のタンパク質複合体に作 用する活性化合物を含んでなる医薬組成物を、前記患者または他のヒトもしくは 動物の患者由来の臓器、組織および/または生理学的液体に、それらを患者に移 植する前に添加することによって、それらを処置する方法。 4. 患者、好ましくはヒトの患者の虚血および/または虚血もしくはエネルギ ー欠乏に関連する異常を治療および/または予防する方法であって;適切な医薬 品添加物、ならびにシトロフラボノイド類、ニンニク−ルトシド、トロキセルチ ン、クマリン、ジオスミン、o−(ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワハ ギとルトシドのエキス類、トリベノシド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイヨ ウトチノキのエキス、ナフタゾン、エスクロシド、エスシン、プロシアニジンの オリゴマー類、ルスクスとヘスペリジンメチルカルコンのエキス類、ルスコシド 類、コモンホリーとクロフサスグリのエキス類およびブルーベリーのアントシア ニンエキス類およびこれらの化合物の活性成分および/またはその混合物からな る群から選択されそして患者のミトコンドリア内膜のタンパク質複合体に作用す る活性化合物を含んでなる、虚血および/または虚血もしくはエネルギー欠乏に 関連する異常を治療および/または予防することを目的とする薬剤を製造するた めの医薬組成物を前記患者に投与することを特徴とする方法。 5. 虚血に関連する異常が、心筋梗塞、脳虚血、慢性静脈不全、アテリオパシ ー類すなわち患者の動脈を冒すアテローム性動脈硬化症が原因の病変、血管けん 縮に関連し動脈が収縮するに至るレイノー現象、虚血が原因の網膜の欠陥、虚血 が原因の聴覚明瞭度の低下、高地ですごした期間に関連する疾患、潰瘍、毛細血 管の透過性の変化、毛細血管の脆弱性、創傷の治癒、皮膚の変化、短期間の冠状 動脈閉塞によって発生する狭心症、肺高血圧症、肝臓虚血、パーキンソン病、糖 尿病および/または心臓移植からなる群から選択されることを特徴とする請求の 範囲4に記載の方法。 6. 虚血および/または虚血もしくはエネルギー欠乏に関連する異常を治療お よび/または予防することを目的とする薬剤を製造しかつ高齢患者の知的欠陥な どの老化に関連する不全、めまい症候群、または代謝調節の変化が原因の遠近視 覚調整の低下を治療および/または予防するのを目的とする薬剤を製造するため の、適切な医薬品添加物、ならびにシトロフラボノイド類、ニンニク−ルトシド 、トロキセルチン、クマリン、ジオスミン、o−(ヒドロキシエチル)ルトシド 類、シナガワハギとルトシドのエキス類、トリベノシド、ヘスペリジンメチルカ ルコン、セイヨウトチノキのエキス、ナフタゾン、エスクロシド、エスシン、プ ロシアニジンのオリゴマー類、ルスクスとヘスペリジンメチルカルコンのエキス 類、ルスコシド類、コモンホリーとクロフサスグリのエキス類およびブルーベリ ーアントシアニンのエキス類、およびこれらの化合物の活性成分および/または その混合物からなる群から選択されそして患者のミトコンドリア内膜のタンパク 質複合体に作用する活性化合物を含んでなる医薬組成物の使用。 7. 高齢者患者の知的欠陥などの患者特にヒトの患者の老化に関連する不全、 めまい症候群、または代謝調節の変化が原因の遠近視覚調節の低下を治療および /または予防する方法であって;適切な医薬品添加物、ならびにシトロフラボノ イド類、ニンニク−ルトシド、トロキセルチン、クマリン、ジオスミン、o−( ヒドロキシエチル)ルトシド類、シナガワハギとルトシドのエキス類、トリベノ シド、ヘスペリジンメチルカルコン、セイヨウトチノキのエキス、ナフタゾン、 エスクロシド、エスシン、プロシアニジンのオリゴマー類、ルスクスとヘスペリ ジンメチルカルコンのエキス類、ルスコシド類、コモンホリーとクロフサスグリ のエキス類およびブルーベリーアントシアニンのエキス類およびこれら化合物の 活性成分および/またはその混合物からなる群から選択されそして患者のミトコ ンドリア内膜のタンパク質複合体に作用する活性化合物を含んでなる、虚血およ び/または虚血もしくはエネルギー欠乏に関連する異常を治療および/または予 防することを目的とする薬剤を製造するための医薬組成物を前記患者に投与する ことを特徴とする方法。
JP54862298A 1997-05-13 1998-05-12 虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用 Pending JP2001526658A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9700415 1997-05-13
BE9700415A BE1011151A3 (fr) 1997-05-13 1997-05-13 Utilisation d'une composition pharmaceutique dans le traitement et/ou la prevention de l'ischemie.
PCT/BE1998/000067 WO1998051291A1 (fr) 1997-05-13 1998-05-12 Utilisation d'une composition pharmaceutique dans le traitement et/ou la prevention de l'ischemie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526658A true JP2001526658A (ja) 2001-12-18

Family

ID=3890512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54862298A Pending JP2001526658A (ja) 1997-05-13 1998-05-12 虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0981339A1 (ja)
JP (1) JP2001526658A (ja)
AU (1) AU7327298A (ja)
BE (1) BE1011151A3 (ja)
CA (1) CA2287363A1 (ja)
NO (1) NO995500D0 (ja)
WO (1) WO1998051291A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089397A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Noevir Co Ltd 健康増進用組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792203B1 (fr) * 1999-04-19 2003-05-16 Mu Laboratoire Nouvelle composition a base d'extraits vegetaux naturels, et son utilisation, notamment dans les domaines pharmaceutiques ou cosmetiques
FR2796552A1 (fr) 1999-07-21 2001-01-26 Centre Nat Rech Scient Nouvelle utilisation de derives de la beta-naphtoquinone et de leurs sels pour la fabrication de medicaments exercant un effet inhibiteur sur la liberation de glutamate dans le cerveau
FR2802425B1 (fr) 1999-12-21 2003-09-26 Oreal Utilisation d'un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae comme agent anti-glycation
EP1127572A3 (en) * 2000-02-25 2003-05-02 Basf Aktiengesellschaft Use of flavones for treating cycloxygenase-2 mediated diseases
FR2814950B1 (fr) * 2000-10-05 2003-08-08 Oreal Utilisation d'au moins un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae, dans des compositions destinees a traiter les signes cutanes du vieillissement
DE10122715A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Brench Ag Verwendung von Rutinen und Aescinen zur Behandlung aurikulärer Durchblutungsstörungen
DE10122714A1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Brench Ag Verwendung von Rutinen und Aescinen zur Behandlung okulärer Durchblutungsstörungen
EP1382326A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-21 Cognis France S.A. Verfahren zum Schutz der Haut gegen die Alterung
EP1382327A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-21 Cognis France S.A. Verfahren zum Schutz der Haut gegen die Alterung
FR2844716B1 (fr) * 2002-09-23 2008-11-21 Marcel Jacques Chicouri Nouvelles compositions pharmaceutiques destinees notamment a l'hygiene des pieds des diabetiques
EP1550450A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-06 Boehringer Ingelheim International GmbH Composition comprising an aqueous extract of red vine leaves and a blood circulating-improving agent for the treatment of chronic venous insufficiencies
EP1588705A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-26 INTE:LIGAND Software-Entwicklungs und Consulting GmbH Use of coumarin derivatives
EP1607006A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Unilever N.V. Functional berry composition
WO2007005879A2 (en) * 2005-07-01 2007-01-11 The Johns Hopkins University Compositions and methods for the treatment or prevention of disorders relating to oxidative stress
FR2904222A1 (fr) 2006-07-27 2008-02-01 Sod Conseils Rech Applic Utilisation d4extraits de ginkgo biloba pour le traitement de maladies mitochondriales
KR100880876B1 (ko) * 2007-04-11 2009-01-30 경상대학교산학협력단 검정콩 껍질로부터 추출한 안토시아닌을 함유하는 피판이나조직의 허혈-재관류 손상의 예방 또는 치료용 의약 조성물
DE102007033067A1 (de) * 2007-07-13 2009-01-15 Institut für Umweltmedizinische Forschung gGmbH Zubereitungen zur Verbesserung des Schutzes menschlicher Zellen, insbesondere Zellen der menschlichen Haut vor schädigenden Einflüssen durch oxidative Noxen und UV-Bestrahlung
EP2014276A1 (en) 2007-06-20 2009-01-14 Cognis IP Management GmbH Cosmetic compositions comprising sclareolide and hesperidin methyl chalcone
MD3987C2 (ro) * 2009-09-03 2010-07-31 Георге АНГЕЛИЧ Utilizare a Diosminei pentru tratamentul cirozei hepatice avansate asociate cu insuficienţă cardiacă
MD3986C2 (ro) * 2009-09-23 2010-07-31 Георге АНГЕЛИЧ Utilizare a Diosminei pentru tratamentul gastropatiilor portale în ciroza hepatică
MD4231C1 (ro) * 2012-11-08 2014-01-31 Георге АНГЕЛИЧ Remediu medicamentos pe bază de troxerutin şi carbazocrom pentru tratamentul gastropatiilor portale în ciroza hepatică
MD4232C1 (ro) * 2012-11-08 2014-01-31 Георге АНГЕЛИЧ Remediu medicamentos pe bază de troxerutin şi carbazocrom pentru tratamentul cirozei hepatice avansate asociate cu insuficienţă cardiacă
CN110585222B (zh) * 2019-10-12 2023-05-09 西南医科大学 七叶皂苷类化合物在制备药物中的应用
IT202000010924A1 (it) * 2020-05-13 2021-11-13 Neilos S R L “composizione per la prevenzione e il trattamento di patologie dell’apparato circolatorio e dei sintomi correlati”
CN112138015B (zh) * 2020-10-22 2022-08-05 合肥博思科创医药科技有限公司 三苄糖苷在治疗微循环障碍引起的皮肤疾病中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623255A1 (de) * 1986-07-10 1988-01-21 Oxo Chemie Gmbh Pharmazeutisches mittel zur verhinderung oxidativer blutgefaess-schaedigungen
DE3808835A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Sandoz Ag Arzneimittel enthaltend eine mischung aus dihydroergotamin, etilefrin und troxerutin
FR2707495B1 (fr) * 1993-07-02 1995-09-01 Roussel Uclaf Nouvelle utilisation de dérivés de la béta-naphtoquinone ainsi que de leurs sels.
FR2726469B1 (fr) * 1994-11-08 1996-12-13 Adir Composition pharmaceutique pour l'administration orale de flavonoides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089397A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Noevir Co Ltd 健康増進用組成物
JP4562365B2 (ja) * 2003-09-19 2010-10-13 株式会社ノエビア 健康増進用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NO995500L (no) 1999-11-10
EP0981339A1 (fr) 2000-03-01
NO995500D0 (no) 1999-11-10
AU7327298A (en) 1998-12-08
BE1011151A3 (fr) 1999-05-04
CA2287363A1 (en) 1998-11-19
WO1998051291A1 (fr) 1998-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526658A (ja) 虚血の治療および/または予防を行う際の医薬組成物の使用
Hosseini et al. A randomized, double-blind, placebo-controlled, prospective, 16 week crossover study to determine the role of Pycnogenol in modifying blood pressure in mildly hypertensive patients
JP3388117B2 (ja) カイガンショウ抽出物に基づく血小板反応性調節剤の調製方法
JP2008110996A (ja) 体脂肪低減用組成物
MX2007012045A (es) Composiciones y formulaciones para evitar o reducir efectos adversos a un paciente.
KR20020035855A (ko) 약용인삼을 포함하는 뇌세포 또는 신경세포 보호제
KR101845862B1 (ko) 특발성 폐섬유증의 치료 또는 예방을 위한 약학적 조성물
US20020165270A1 (en) Use of a pharmaceutical composition for treating and/or preventing ischemia
CN111356468B (zh) 包含黄漆木提取物作为有效成分的用于预防或治疗纤维化疾病的组合物
US20070037756A1 (en) Compositions and methods for the prevention and treatment of circulatory conditions
You et al. Panax ginseng reduces adriamycin‐induced heart failure in rats
US20070004652A1 (en) Treatment of occlusive thrombosis
US20200397746A1 (en) Composition for ameliorating circulatory system diseases, comprising tea extract with varied ingredients content
JP2008502691A (ja) 二量体ジガレートの組成物および使用方法
KR19990071183A (ko) 순환기 질환의 예방 및 치료 효능을 갖는 홍경천 추출물
CN109771411A (zh) 二氢槲皮素用于制备治疗脂肪肝的药物中的用途
KR101150189B1 (ko) 삼칠 추출물을 유효성분으로 하는 뇌졸중과 치매를 포함하는 퇴행성 뇌질환의 예방 및 치료용 약제학적 조성물 및 기능성식품
KR20100040281A (ko) 실로스타졸과 은행잎 추출물을 함유한 약제 조성물
KR102063962B1 (ko) 캄펜을 유효성분으로 함유하는 골다공증의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR101086040B1 (ko) 간섬유화 및 간경화 치료 효과를 갖는 아시아트산 유도체
KR20200129596A (ko) 초피나무 열매 추출물을 유효성분으로 함유하는 신경염증성 질환 예방 또는 치료용 조성물
Schachter et al. Regional differentiation in the rat aorta: effects of cyclooxygenase inhibitors
Shalwala A novel role of sirt1 in sildenafil induced cardioprotection in mice
WO2023000247A1 (zh) α-细辛脑在制备预防或治疗出血性脑卒中药物中的应用
KR101456953B1 (ko) 이카리시드 ii의 남성 또는 여성 성기능장애의 예방 또는 치료제 제조에서의 용도