JP2001526403A - 振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法 - Google Patents

振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法

Info

Publication number
JP2001526403A
JP2001526403A JP2000524692A JP2000524692A JP2001526403A JP 2001526403 A JP2001526403 A JP 2001526403A JP 2000524692 A JP2000524692 A JP 2000524692A JP 2000524692 A JP2000524692 A JP 2000524692A JP 2001526403 A JP2001526403 A JP 2001526403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
long
optical fiber
masks
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000524692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3328648B2 (ja
Inventor
ジュー−ニュン ジャン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001526403A publication Critical patent/JP2001526403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328648B2 publication Critical patent/JP3328648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02142Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating based on illuminating or irradiating an amplitude mask, i.e. a mask having a repetitive intensity modulating pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02123Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating
    • G02B6/02152Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by the method of manufacture of the grating involving moving the fibre or a manufacturing element, stretching of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/0208Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response
    • G02B6/02085Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by their structure, wavelength response characterised by the grating profile, e.g. chirped, apodised, tilted, helical
    • G02B6/02095Long period gratings, i.e. transmission gratings coupling light between core and cladding modes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/001Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法が開示される。光ファイバにレーザ光を選択的に通過せしめて長周期格子を製作するとき、振幅マスクは前記光ファイバに周期的に前記レーザ光を通過せしめる。振幅マスクは、前記レーザ光を通過させる通過領域及び通過させない非通過領域が周期的に交互に配置される2枚のマスクを具備し、前記2枚のマスクは、連続的に互いに反対方向に回転される。通過領域の周期が連続的に変わることを特徴とする。本発明に係る振幅マスクは、一定の周期をもつ2枚のマスクが互いに反対方向に回転せしめられて、その回転角に応じた振幅マスク周期をもつので、連続的に周期を変えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光受動素子に係り、特に、振幅マスク、これを用いた長周期格子フィ
ルタ(long period grating filter)製造装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
(背景技術) 近年、光通信の発達に伴って、光受動素子として長周期格子フィルタに多くの
関心が寄せられている。長周期格子フィルタは、光ファイバのコアに進行するコ
アモード(core mode)をクラッドモード(cladding mode)にカップリングせしめる
素子であって、紫外線に敏感な光ファイバのコアに周期的に屈折率の変化を与え
て製作する。すなわち、光に露出された部分は屈折率が増大する一方、そうでな
い部分は変化がなく、周期的な屈折率の変化が生じる。そして、コアモードをク
ラッドモードにカップリングせしめるには、下記の数1を満たす必要がある。
【0003】
【数1】 ところで、数1において、β=2πn/λ(ここで、nは屈折率)を代入すれ ば、数1はnCO−nCl=λ/Λとなる。従って、ある波長をクラッドモード に変えるには、周期Λ及び屈折率差nCO−nClを定めれば良い。前述の屈折
率差は、紫外線に敏感な光ファイバに紫外線レーザーを適宜照射することにより
得られる。
【0004】 図1は、従来の長周期格子フィルタ製造装置を概略的に示すブロック図である
。図1による従来の長周期格子フィルタ製造装置は、高出力のエキシマレーザ光
源100と、ミラー102と、レンズ104と、シリカマスク106および光フ
ァイバ108により構成されている。光源100は紫外線レーザを照射する。ミ
ラー102は光源100から照射されたレーザ光の経路を変える。レンズ104
はミラー104により該経路が変えられたレーザ光の焦点を調節する。シリカマ
スク106はレンズを通過したレーザ光を選択的に通過させる。光ファイバ10
8はシリカマスク106を通過したレーザ光が照射されてコアに長周期格子が形
成される。
【0005】 レーザ光がレンズ104を通過してシリカマスク106と接触して光ファイバ
108に照射されれば、光ファイバ108は一定の周期をもってその屈折率が変
わり、光ファイバ108には長周期格子が形成される。このとき、光ファイバ1
08に光源110を使って光を通過させながら、検出器112で光を検出するこ
とにより長周期格子フィルタの光学的な特性が得られる。
【0006】 しかし、前述の長周期格子フィルタ製造装置において、シリカマスク106は
、シリカ基板上にクロム(Cr)を塗布してからパターニングして得られたクロ
ムパターンで構成されており、このクロムパターンによってレーザ光が選択的に
通過させられる。しかし、クロムパターンは損傷限界が100mJ/cmと低
く、高出力のエキシマレーザ光が効率良く利用できない短所がある。さらに、前
述のシリカマスクはシリカ基板上にクロムパターンを形成して製造するため、最
初にデザインされたパターンに応じて決められる1つの周期しか持っていない短
所がある。従って、相異なる周期をもつ長周期格子フィルタを得るには、相異な
る周期をもつ多数枚の振幅マスクが必要となり、コスト高となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が達成しようとする目的は、一定の周期をもつ2枚のマスクを重ね合わ
せ、且つ所定角度をもって互いに反対方向に回転させて前記所定周期が連続的に
変わる振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
(発明の開示) 前記目的を達成するために、本発明は、光ファイバにレーザ光を選択的に通過
させて長周期格子を製作するとき、前記光ファイバに周期的に前記レーザ光を通
過させる振幅マスクは、前記レーザ光を通過させる通過領域及び通過させない非
通過領域が周期的に交互に配置される2枚のマスクを具備し、前記2枚のマスク
は連続的に互いに反対方向に回転させられて形成された通過領域の周期が連続的
に変わることを特徴とする。
【0009】 前記目的を達成するために、本発明は、レーザ光を生成するレーザ光源と、所
定周期をもつ2枚のマスクを重ね合わせて所定角度分だけ回転させることにより
その周期が調節され、該調節された周期に応じて前記レーザ光を長周期格子が形
成される光ファイバに選択的に通過させる振幅マスクと、前記2枚のマスクを所
定角度をもって互いに反対方向に回転させる回転手段とを含むことを特徴とする
【0010】 前記目的を達成するために、本発明は、レーザ光源と、前記レーザ光源から発
せられたレーザ光の経路を変えるミラーと、前記経路の変えられたレーザ光の焦
点を調節するレンズと、所定周期をもつ2枚のマスクを重ね合わせて所定角度分
だけ回転させることにより前記所定周期が調節され、該調節された周期に応じて
前記レンズを通過したレーザ光を長周期格子が形成される光ファイバに選択的に
通過させる振幅マスクと、前記光ファイバに形成された長周期格子フィルタのカ
ップリングピークを測定する測定部と、前記測定部から前記カップリングピーク
時の波長が伝達されて所望のカップリングピーク波長が得られるように前記振幅
マスクの周期を調節する制御部とを含むことを特徴とする。
【0011】 前記目的を達成するために、本発明は、レーザ光を通過させる通過領域及び通
過させない非通過領域が交互に配置される2枚のマスクを重ね合わせて互いに反
対方向に回転させる段階と、前記回転させられた2枚のマスクにより所定周期を
もって形成された通過領域に前記レーザ光を通過させて光ファイバに照射し、前
記光ファイバに長周期格子を形成する段階と、前記長周期格子が形成された光フ
ァイバに光を通過させて前記長周期格子によるカップリングピークを測定し、該
測定されたカップリングピークが所望の波長でなされるように前記2枚のマスク
の回転角度を調節する段階とを含むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
(発明を実施するための最良の態様) 以下、添付した図面に基づき、本発明の実施例をさらに詳細に説明する。図2
は、本発明を達成するためのマスクの構造を示す図である。図3は、所望の周期
が得られるように図2のマスクの2枚を互いに反対方向に所定角度分だけ回転さ
せた結果を示す図である。図2によるマスクは、肉厚が約0.2mmと薄い金属 基板200、例えば、ステンレス基板に数百μmの周期(Λ=2d)にて光が
通過可能な通過領域202及びその他の非通過領域204から構成される。通過
領域202は、二酸化炭素レーザを用いた加工または化学的エッチングなどの方
法により加工される。金属基板200は、損傷限界の制限を無くすため、高パワ
ーの紫外線レーザが光源として使用できるという利点がある。レーザが通過領域
202を通過し、これにより光導波路の屈折率が高まる。金属からなる非通過領
域204は紫外線レーザを遮断する。
【0013】 本発明に係る振幅マスクは、図2に示された2枚のマスクを回転ジグ(図示せ
ず)に重ねて固定した後に、2枚のマスクを各々精度良く回転させる。図3は、
2枚のマスク300をα゜分だけ回転せしめた場合を示すものであって、参照番
号302は光ファイバまたは光導波路の方向である。304、306は一番目及
び二番目のマスクが各々α゜分ずつ回転させられたことを示す。308はレーザ
ーが通過する領域であり、Λは本発明の振幅マスクの周期である。振幅マスクの
周期Λは、図4に示されたように、回転角αに対し、下記の数2のように決定さ
れる。
【0014】
【数2】 XCOSα=a=a XSin2α=d a=dCOSα/Sin2α 2d=Λ Λ=2ΛCOSα/Sin2α 式中、Λは1枚のマスクの周期を表わす。
【0015】 図5は、2枚のマスク500を図3の回転角度α°よりも大きいβ°分だけ回
転させた場合を示すものであって、参照番号502は光ファイバまたは光導波路
の方向である。回転角度が図3の場合に比べて大きくなるにつれてその周期は小
さくなったことが分かる。図6は、周期Λが100μmであるマスクを使用し た場合の、回転角αに応じた振幅マスクの周期変化を示すものである。図6によ
れば、振幅マスクの周期は回転角が10°で140μmから600μm以上まで連
続的に調節可能である(αが0°であるとき、周期は無限大となる)。
【0016】 図7は、本発明の振幅マスクを用いた長周期格子フィルタ製造装置を概略的に
示すブロック図である。図7による長周期格子フィルタ製造装置は、エキシマレ
ーザ光源700と、ミラー702と、レンズ704と、振幅マスク706と、光
ファイバ708と、光源710と、測定部712及び制御部714により構成さ
れている。ミラー702はエキシマレーザ光源700から発せられたレーザ光の
経路を変える。レンズ704はミラー702により該経路が変えられたレーザ光
の焦点を調節する。振幅マスク706はレンズを通過したレーザ光を選択的に通
過させて、図2に示された2枚のマスクを回転ジグ(図示せず)に重ねて固定し
た後に、2枚のマスクを各々精度良く回転させる。光ファイバ708は前述の振
幅マスク706を通過したレーザ光が照射されてコアに長周期格子が形成される
。測定部712は長周期格子が形成された光ファイバ708を通過した光の特性
を測定する。制御部714は測定部712で測定されるカップリングピークに応
じて振幅マスク706の周期を調節する。
【0017】 ここで、カップリングピークとは、長周期格子において各波長のコアモードが
クラッドモードにカップリングされることにより消光比(extinction ratio)が最
大になることをいう。
【0018】 長周期格子製造装置を用いた長周期格子フィルタの製作は、下記の通りである
。先ず、エキシマレーザ光源700で生成されたレーザ光がミラー702及びレ
ンズ704を通過して振幅マスク706と接触して光ファイバ708に照射され
る。振幅マスク706を通過したレーザ光が照射された部分の光ファイバは屈折
率が変わり長周期格子が形成される。このとき、長周期格子が形成された光ファ
イバ708に光源710で生成された光を通過させて、測定部712で光ファイ
バ708を通過した光の強度及び波長を測定する。制御部714は光ファイバ7
08から所望のカップリングピーク波長が得られるように振幅マスクの周期を調
節する。
【0019】
【発明の効果】
(産業上の利用可能性) 以上説明したように、本発明に係る振幅マスクは、一定の周期をもつ2枚のマ
スクが互いに反対方向にせしめられて、その回転角に応じた振幅マスク周期をも
つので、連続的に周期を変えることができる。さらに、長周期格子フィルタの製
造に際して、単一の周期をもつシリカマスクに代えて、周期が調節可能な振幅マ
スクを採用することにより、周期に敏感なカップリングピーク波長が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の長周期格子フィルタ製造装置を概略的に示すブロック図である。
【図2】 本発明を達成するためのマスクの構造を示す図である。
【図3】 所望の周期が得られるように図2のマスクの2枚を互いに反対方向に所定の角
度分だけ回転せしめた結果を示す図である。
【図4】 図3において、回転角度による振幅マスクの周期決定過程に対して示す図であ
る。
【図5】 図4の線V−Vに沿った断面図である。
【図6】 周期Λが100μmであるマスクを使用した場合、回転角αによる振幅マス クの周期変化を示す図である。
【図7】 本発明に係る振幅マスクを用いた長周期格子フィルタ製造装置に対する概略を
示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 AA02 AA33 AA59 AA62 2H050 AA01 AC84 AD16 2H095 BA12 BB02 BB08 BB33 BB34 BB36 BC27

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバにレーザ光を選択的に通過させて長周期格子を製
    作するとき、前記光ファイバに周期的に前記レーザ光を通過させる振幅マスクに
    おいて、 前記レーザ光を通過させる通過領域及び通過させない非通過領域が周期的に交
    互に配置された2枚のマスクを具備し、前記2枚のマスクは連続的に互いに反対
    方向に回転させられて形成され、通過領域の周期が連続的に変わることを特徴と
    する振幅マスク。
  2. 【請求項2】 前記マスクの基板材質は金属であることを特徴とする請求項
    1に記載の振幅マスク。
  3. 【請求項3】 前記振幅マスクの周期Λは、 Λを前記マスクの周期とし、αを前記2枚のマスクの回転角度とするとき、 Λ=2ΛCOSα/Sin2α のように決定されることを特徴とする請求項1に記載の振幅マスク。
  4. 【請求項4】 レーザ光を生成するレーザ光源と、 所定周期をもつ2枚のマスクを重ね合わせて所定角度分だけ回転させることに
    より前記所定周期が調節され、該調節された周期に基づき前記レーザ光を長周期
    格子が形成される光ファイバに選択的に通過させる振幅マスクと、 前記2枚のマスクを所定角度をもって互いに反対方向に回転させる回転手段と
    、 を含むことを特徴とする長周期格子フィルタ製造装置。
  5. 【請求項5】 第2光源と、 前記第2光源により生成された光が前記長周期格子が形成された光ファイバの
    他側に入射するとき、前記長周期格子が形成された光ファイバの一側において前
    記長周期格子フィルタのカップリングピークを測定する測定部と、 前記測定部から前記カップリングピーク時の波長が伝達されて所望のカップリ
    ングピーク波長が得られるように前記回転手段を制御する制御部と、 をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の長周期格子フィルタ製造
    装置。
  6. 【請求項6】 前記マスクの基板材質は金属であることを特徴とする請求項
    4に記載の長周期格子フィルタ製造装置。
  7. 【請求項7】 前記振幅マスクの周期Λは、 Λを前記マスクの周期とし、αを前記2枚のマスクの回転角度とするとき、 Λ=2ΛCOSα/Sin2α のように決定されることを特徴とする請求項5に記載の長周期格子フィルタ製造
    装置。
  8. 【請求項8】 レーザ光源と、 前記レーザ光源から発せられたレーザ光の経路を変えるミラーと、 前記経路の変えられたレーザ光の焦点を調節するレンズと、 所定周期をもつ2枚のマスクを重ね合わせて所定角度分だけ回転させることに
    より前記所定周期が調節され、該調節された周期に応じて前記レンズを通過した
    レーザ光を長周期格子が形成される光ファイバに選択的に通過させる振幅マスク
    と、 前記光ファイバに形成された長周期格子フィルタのカップリングピークを測定
    する測定部と、 前記測定部から前記カップリングピーク時の波長が伝達されて所望のカップリ
    ングピーク波長が得られるように前記振幅マスクの周期を調節する制御部と、 を含むことを特徴とする長周期格子フィルタの製造装置。
  9. 【請求項9】 レーザ光を通過させる通過領域及び通過させない非通過領域
    が交互に配置された2枚のマスクを重ね合わせて互いに反対方向に回転させる段
    階と、 前記回転させられた2枚のマスクにより所定周期をもって形成された通過領域
    に前記レーザ光を通過させて光ファイバに照射し、前記光ファイバに長周期格子
    を形成する段階と、 前記長周期格子の形成された光ファイバに光を通過させて前記長周期格子によ
    るカップリングピークを測定し、該測定されたカップリングピークが所望の波長
    で回転されるように前記2枚のマスクの回転角度を調節する段階と、 を含むことを特徴とする長周期格子フィルタの製造方法。
JP2000524692A 1997-12-08 1998-12-08 振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法 Expired - Fee Related JP3328648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970066751A KR100265794B1 (ko) 1997-12-08 1997-12-08 주기가 조절가능한 진폭 마스크 및 이를 이용한 장주기 격자 필터 제조장치
KR1997/66751 1997-12-08
PCT/KR1998/000414 WO1999030189A1 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Amplitude mask, and apparatus and method for manufacturing long period grating filter using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526403A true JP2001526403A (ja) 2001-12-18
JP3328648B2 JP3328648B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=19526713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524692A Expired - Fee Related JP3328648B2 (ja) 1997-12-08 1998-12-08 振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6204969B1 (ja)
EP (1) EP1038196B1 (ja)
JP (1) JP3328648B2 (ja)
KR (1) KR100265794B1 (ja)
CN (1) CN1113253C (ja)
AR (1) AR016975A1 (ja)
AU (1) AU740410C (ja)
BR (1) BR9813405A (ja)
CA (1) CA2311586C (ja)
DE (1) DE69831095T2 (ja)
RU (1) RU2193220C2 (ja)
TW (1) TW408232B (ja)
WO (1) WO1999030189A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100322121B1 (ko) * 1998-10-13 2002-03-08 윤종용 장주기격자필터제조장치
JP3456927B2 (ja) * 1999-08-06 2003-10-14 学校法人早稲田大学 グレーティング並びにグレーティング形成方法及び装置
KR100342532B1 (ko) * 2000-08-04 2002-06-28 윤종용 편광 무의존성 장주기 광섬유 격자 제조 장치
US6681067B1 (en) * 2000-11-03 2004-01-20 Cidra Corporation Method for selective erasing/apodization of the index of refraction of an optical waveguide and an optical waveguide modified by the method
CA2354211A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-26 Paul Lefebvre Reel to reel manufacturing line
US20050227252A1 (en) * 2002-08-20 2005-10-13 Moon John A Diffraction grating-based encoded articles for multiplexed experiments
US7441703B2 (en) * 2002-08-20 2008-10-28 Illumina, Inc. Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7164533B2 (en) * 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7508608B2 (en) * 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7900836B2 (en) * 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7872804B2 (en) * 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7901630B2 (en) * 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7092160B2 (en) * 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US20100255603A9 (en) * 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US20060057729A1 (en) * 2003-09-12 2006-03-16 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded element having a substance disposed thereon
US7277604B2 (en) * 2003-12-12 2007-10-02 Lxsix Photonics Inc. Method and apparatus for inducing an index of refraction change on a substrate sensitive to electromagnetic radiation
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
WO2006020363A2 (en) * 2004-07-21 2006-02-23 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US7604173B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-20 Illumina, Inc. Holographically encoded elements for microarray and other tagging labeling applications, and method and apparatus for making and reading the same
EP2194485B1 (en) 2004-11-16 2012-10-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for reading coded microbeads
CN100375912C (zh) * 2005-04-28 2008-03-19 北京印刷学院 一种利用电子束制备长周期光纤光栅的方法
US7623624B2 (en) * 2005-11-22 2009-11-24 Illumina, Inc. Method and apparatus for labeling using optical identification elements characterized by X-ray diffraction
US7830575B2 (en) * 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
JP2016525711A (ja) * 2013-07-18 2016-08-25 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 太陽光管理
CN110542946B (zh) * 2018-05-28 2022-07-22 福州高意光学有限公司 一种用于快速调节啁啾光纤光栅带宽的振幅模板装置与方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508713A (ja) * 1994-02-14 1997-09-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 光格子
JPH09329705A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 回折格子の作製方法
JP3165113B2 (ja) * 1997-07-21 2001-05-14 三星電子株式会社 振幅マスク及びこれを用いた長周期回折格子フィルタの製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559907A (en) * 1994-02-17 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Method of controlling polarization properties of a photo-induced device in an optical waveguide and method of investigating structure of an optical waveguide
GB2289770A (en) * 1994-05-17 1995-11-29 Northern Telecom Ltd Writing bragg gratings in photosensitive waveguides
GB2289771B (en) * 1994-05-26 1997-07-30 Northern Telecom Ltd Forming Bragg gratings in photosensitive waveguides
US5604829A (en) * 1995-04-17 1997-02-18 Hughes Aircraft Company Optical waveguide with diffraction grating and method of forming the same
WO1996036892A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Cornell Research Foundation, Inc. Cascaded self-induced holography
US5620495A (en) * 1995-08-16 1997-04-15 Lucent Technologies Inc. Formation of gratings in polymer-coated optical fibers
US5953471A (en) * 1997-07-01 1999-09-14 Lucent Technologies, Inc. Optical communication system having short period reflective Bragg gratings
EP0978738A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-09 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Apparatus and method for generating an interference pattern to be written as a grating in a sample of a photosensitive material
US6067391A (en) * 1998-09-02 2000-05-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiply periodic refractive index modulated optical filters

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508713A (ja) * 1994-02-14 1997-09-02 ザ・ユニバーシティ・オブ・シドニー 光格子
JPH09329705A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 回折格子の作製方法
JP3165113B2 (ja) * 1997-07-21 2001-05-14 三星電子株式会社 振幅マスク及びこれを用いた長周期回折格子フィルタの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100265794B1 (ko) 2000-09-15
TW408232B (en) 2000-10-11
US6204969B1 (en) 2001-03-20
CN1113253C (zh) 2003-07-02
EP1038196B1 (en) 2005-08-03
AR016975A1 (es) 2001-08-01
JP3328648B2 (ja) 2002-09-30
CN1281554A (zh) 2001-01-24
CA2311586C (en) 2003-04-08
AU740410B2 (en) 2001-11-01
WO1999030189A1 (en) 1999-06-17
AU740410C (en) 2002-06-06
DE69831095T2 (de) 2006-06-01
KR19980086448A (ko) 1998-12-05
AU1510299A (en) 1999-06-28
CA2311586A1 (en) 1999-06-17
RU2193220C2 (ru) 2002-11-20
BR9813405A (pt) 2000-11-14
EP1038196A1 (en) 2000-09-27
DE69831095D1 (de) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328648B2 (ja) 振幅マスク、これを用いた長周期格子フィルタ製造装置及びその方法
KR100425568B1 (ko) 광회절격자
WO2000011509A1 (en) Apparatus for manufacturing long-period fiber gratings and apparatus for manufacturing two-band long-period fiber gratings using the same
KR100277353B1 (ko) 장주기격자필터제작방법
JP3165113B2 (ja) 振幅マスク及びこれを用いた長周期回折格子フィルタの製造装置
CN111164516A (zh) 辐射源
JP4239082B2 (ja) 周期配列構造のパターン形成方法および形成装置
KR20100073072A (ko) 광섬유의 브래그 격자 형성장치 및 방법
KR100322121B1 (ko) 장주기격자필터제조장치
US7079729B2 (en) Apparatus for generating an optical interference pattern
US6911659B1 (en) Method and apparatus for fabricating and trimming optical fiber bragg grating devices
US7336872B1 (en) Localized annealing of UV induced index grating in optical waveguides
KR100306165B1 (ko) 장주기 광섬유 격자 제조 장치
KR100342493B1 (ko) 회절 효과를 최소화하기 위한 광섬유 격자 제작장치
KR100333901B1 (ko) 두 밴드의 장주기 격자 제작 장치
KR100322120B1 (ko) 장주기격자필터제조장치
KR100294537B1 (ko) 장주기격자필터제조장치
AU2002301376B2 (en) Apparatus for manufacturing two-band long-period fiber gratings using the same
MXPA00005539A (en) Amplitude mask, and apparatus and method for manufacturing long period grating filter using the same
KR19990065145A (ko) 진폭 마스크를 이용한 제파 필터 제조 방법 및 장치
JPH1138247A (ja) 光導波路型グレーティングの作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees