JP2001526172A - 小さい孔を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いる使用 - Google Patents

小さい孔を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いる使用

Info

Publication number
JP2001526172A
JP2001526172A JP2000525346A JP2000525346A JP2001526172A JP 2001526172 A JP2001526172 A JP 2001526172A JP 2000525346 A JP2000525346 A JP 2000525346A JP 2000525346 A JP2000525346 A JP 2000525346A JP 2001526172 A JP2001526172 A JP 2001526172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
molecular sieve
crystalline titanium
zeolite
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000525346A
Other languages
English (en)
Inventor
クズニツキ,スチーブン・エム
ベル,バレリー・エイ
ペトロビク,イバン
デサイ,ビピン・テイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JP2001526172A publication Critical patent/JP2001526172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/06Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis
    • C01B39/08Preparation of isomorphous zeolites characterised by measures to replace the aluminium or silicon atoms in the lattice framework by atoms of other elements, i.e. by direct or secondary synthesis the aluminium atoms being wholly replaced
    • C01B39/085Group IVB- metallosilicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/25Coated, impregnated or composite adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/18Noble gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/24Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/304Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • Y02P20/156Methane [CH4]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/902Molecular sieve

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3−4オングストローム単位の範囲内の孔サイズ(これは正確でありかつ予測可能様式で調節可能である)を有する新規な気体分離剤を開示し、そしてETS−4にカチオン、特に多価カチオン、例えばストロンチウムなどを用いた交換を受けさせた後に乾燥および焼成を調節された孔収縮が起こるように受けさせると前記新規な気体分離剤が生じることを開示する。このような新規な材料は、気体分離過程、特に窒素とメタンの混合物から窒素を分離する過程で用いるに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
本出願は、1997年12月22日付けで提出した連続番号08/995,9
83の一部継続出願である。
【0002】 八面体骨組鎖を含むモレキュラーシーブ(molecular sieve)
の発見はモレキュラーシーブ科学の重要な新しい部門の発見を意味する。米国特
許第4,853,202号および米国特許第4,938,939号(Kuzni
cki他)を参照のこと。
【0003】 米国特許第4,938,939号(これの開示は全体が引用することによって
本明細書に組み入れられる)に記述されているETS−4は、そのような鎖を含
んでいて小さい孔を有するチタノ−シリケート(titano−silicat
e)モレキュラーシーブである。ETS−4は、主にナトリウム交換形態(典型
的にはこの形態で合成される)の時に熱安定性が比較的劣ることを特徴とし、こ
れは、一般に、それの脱水温度である約200℃に近い温度で実質的な構造およ
び多孔性を失う。しかしながら、米国特許第4,938,939号には、「希土
類交換形態のETS−4と表示する系列のモレキュラーシーブの一員はカチオン
形態に応じて少なくとも450℃またはそれ以上の高い熱安定度を示す....
.」ことが報告されている。
【0004】 合成されたままの形態のETS−4(通常はナトリウムとカリウムが混ざり合
った形態またはナトリウム形態のETS−4)が示す熱安定性は、Occell i他編集の「Molecular Sieves」(Van Nostrum Reinhold、New York、1992)の427−443頁に見られ るKuznicki他のSynthesis and Absorbent P roperties of Titanium Molecular Siev es,Philippou,A.,Anderson,M.W.,Zeolit es,16巻1996,98−107頁そしてNaderi,M.,Ander son,M.W.Zeolites,17巻1996,437−443頁 に開示
されている。
【0005】 モレキュラーシーブゼオライトを吸着剤(sorbent)として有効に用い
ることができるようにするには、一般に、それから水を前以て除去しておく必要
がある。脱水を受けさせたシーブがそれに脱水を受けさせる温度およびそれを越
える温度で安定でないとそれを吸着剤として用いることが制限されることは明ら
かである。
【0006】 ETS−4は500−700℃で相変換(phase transforma
tion)を起こすことが報告されている。このような変化はナルザルスク石が
生じることによる。乾燥を約200℃で行うことと温度が高くなるとナルザルス
ク石が生じることの間のレジーム(regime)はナトリウム形態のETS−
4が本質的にXRDで非晶質であることにあると報告されている。Naderi,M.およびAnderson,M.W.,Zeolites,1 7巻1996,437−443頁 を参照のこと。
【0007】 本発明の方法では体系的に孔サイズを小さくする結果として全く新規なゼオラ
イトをもたらし、これは滑らかに進行し、この材料を冷却してその過程を抑制す
る(quenching the process)ことを通してそれを所望地
点で停止させることができる。この新規なゼオライトは、それが水および他の分
子を吸着する能力で測定した時、実質的に多孔性を保持している。
【0008】
【発明の要約】
本発明は、酸化物のモル比の意味で下記: 1.0±0.25 M2/nO:TiO2:ySiO2:zH2O [ここで、Mは、原子価nを有する少なくとも1種のカチオンであり、yは1−
10でありそしてzは0−10、より好適には0−5である] の組成を有していて約3−4オングストロームの孔サイズ(pore size
)を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライト(本明細書では以降CT
S−1と呼ぶ)に関し、これは、以下の表1に挙げるライン(lines)およ
び相対強度を有するx線粉末回折パターンを示すことを特徴とする。
【0009】 表1 D面間隔(オングストローム) I/I 11.4±0.25 非常に強い 6.6±0.2 中−強 4.3±0.15 中−強 3.3±0.07 中−強 2.85±0.07 中−強 ここで、非常に強いは100に等しく、中−強は15−80に等しい。
【0010】 表1に挙げた特徴的XRDパターンが得られることを保証するには、サンプル
が活性化後および分析全体に渡って乾燥した状態のままであることを確保する注
意を払うのが好適である。この理由は、ある種のサンプルは再水和に対してあま
り安定でないことから周囲の空気に含まれる水分の影響を受ける可能性があるこ
とによる。大部分の場合、そのような注意は必要でない、と言うのは、特にアル
カリ金属の含有量が低いサンプルが再水和を起こす速度は非常に遅く、時には数
年かかるからである。サンプルを完全に乾燥させると、後で定義する如き安定な
材料および準安定な材料の両方で適切なXRDパターンが得られることが確保さ
れる。この上に示した値および後で述べる値は、標準的な技術を用い、内部マイ
カ標準(SRM675)使用のシータ補正装置が備わっているPhilips
APD3720回折計を用いて集めた値である。前記シータ補正装置は、サンプ
ルの照射領域を一定に維持する装置であり、その結果として、シータ補正装置か
ら得られるX線強度は補正を受けさせていない装置から得られるX線強度に直接
的には匹敵しない。従って、CTS−1に関して本明細書および請求の範囲に記
述する値は全部、前記シータ補正付きX線装置を用いて測定した値である。放射
線は銅のK−アルファ二重線であり、そしてシンチレーションカウンタースペク
トトメーター(scintillation counter spectro
meter)を用いた。ピークの高さ(I)および位置をスペクトロメーターチ
ャートから2倍シータ(シータはBragg角である)の関数として読み取った
。これを用いて、記録されたラインに相当する相対強度である100 I/I0 [ここで、I0は、最も強いラインまたはピークの強度である]およびd(ob s.)、即ち格子面間隔(Aで表す)を計算した。
【0011】 特定のアルカリ金属カチオン形態のCTS−1、特に純粋なナトリウム形態の
CTS−1の場合には6.6±0.25のラインが最も強いラインになることを
確認したが、このようなX線回折パターンはCTS−1組成物に含まれる全ての
種に特徴的であると理解されるべきである。
【0012】 この直ぐに利用できる発明の表1を米国特許第4,938,939号の表1ば
かりでなくコラム12の10−14行と比較することで分かるであろうように、
本発明の新規な結晶性チタンモレキュラーシーブ(本明細書ではCTS−1と呼
ぶ)とETS−4は有意に異なる。従って、例えば本発明のCTS−1ゼオライ
トの場合の最も強いラインはほとんど常に11.4±0.25であるが、ETS
−4の場合の最も強いラインは典型的に2.98±0.05のラインであると予
測される。
【0013】 加うるに、本発明の新規な材料は、示したd面間隔の所に中から強の範囲の比
較的強いラインを示す。
【0014】 本発明の新規なCTS−1ゼオライトは、特定のカチオン交換形態のETS−
4、好適にはストロンチウムまたはカルシウム形態のETS−4を約200℃か
ら約450℃の範囲の温度で1/2時間から約100時間またはそれ以上の時間
の範囲の時間に渡って処理すると生じる。
【0015】 ETS−4が有する具体的なカチオン含有量に関して選択した個々の温度に応
じて、ある種の新規なゼオライトが生じ、そして予測では、約3−4オングスト
ローム(直径)のサイズレジームの孔サイズがもたらされ得る。このように孔を
正確に調節することを利用することで、大きさが若干異なる気体分子をいわゆる
「モレキュラーシーブ」効果で分離することが可能になる。
【0016】 本発明の新規なCST−1ゼオライトを用いることで、エタン(約3.6から
4オングストロームを越える)、メタン(約3.8オングストローム)、アルゴ
ン(約3.7オングストローム)、N2(約3.6オングストローム)、O2(約
3.5オングストローム)、二酸化炭素(約3.3オングストローム)および水
(約2.7オングストローム)を体系的に大きさで排除する(systemat
ically size−exclude)熱処理の向上を利用した材料を生じ
させることができる。アルゴンを除き、前記大きさはZeolite Mole cular Sieves,Donald W.Breck,Krieger Publishing Company,Malabar,Florida,1 984,636頁 によるLennard−Jonesの運動直径(kineti
c diameters)である。前記文献には、アルゴンは3.4オングスト
ロームとして挙げられているが、我々のサイズエクスクルージョンデータ(si
ze exclusion data)では、それはシービングシステム(si
eving system)で3.8から3.6オングストロームの範囲として
挙動することが繰り返し示されている。このような新規なゼオライトを用いた効
果的分離には、これらに限定するものでないが、メタンから窒素の分離、アルゴ
ンからO2の分離およびN2からO2の分離が含まれる。このような分離は各々重 要な商業的工程の心臓部を占め得る。
【0017】 加うるに、また、3−4オングストロームの範囲の他の2種以上の分子から成
る混合物もサイズエクスクルージョンを示すと期待され、適切な孔サイズを持た
せた本発明の新規なCTS−1ゼオライトを用いてそれらの分離を行うことがで
きるであろう。
【0018】 適切な孔サイズを持たせた本発明の新規なCTS−1ゼオライトを用いて、同
様に、約4オングストロームより大きい分子直径を有する気体状分子を3−4オ
ングストロームの範囲の分子直径を有する気体状分子から分離することができる
と予測することができるであろう。
【0019】 現在のところ好適な商業的方法は、メタンからの窒素の分離、特に天然ガス坑
井からの窒素の分離である。
【0020】 米国特許第5,669,958号に指摘されているように、米国の埋蔵量の有
意なパーセントの天然ガスは窒素を4%を越える量で含有している。窒素を除去
する経済的な技術が存在しないことから、そのような埋蔵量の大部分を利用でき
ないでいる。
【0021】 天然ガスに含まれる窒素をメタンから取り除く目的で任意規模で今日利用でき
るただ1つの方法は低温蒸留である。低温プラントは高価で複雑なことから、そ
れがより幅広く用いられることはない。
【0022】 いろいろなカチオン形態の天然ゼオライト類、例えば斜プチロライトなどを窒
素の除去で用いることは述べられている、即ち米国特許第4,964,889号
を参照のこと。モレキュラーシーブ技術を用いて窒素をメタン、特に天然ガス坑
井から分離する改良方法が求められているままである。
【0023】 (好適な態様の説明) 本発明のCTS−1ゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いることは、E
TS−4が新規なCTS−1ゼオライトに変化することを見い出した結果であり
、これは今まで全く理解も認識もされていなかったことである。
【0024】 本発明以前には、ETS−4の熱処理を注意深く行うと新規な高純度材料が高
い収率で得られることとこのような材料が均一な孔寸法を有しておりそしてこの
孔寸法を有効な立体的分離(steric separation)が得られる
ようにカチオンと熱処理の組み合わせで調節することができることは知られてお
らず、従って理解されていなかった。
【0025】 従って、カチオン交換と熱処理の組み合わせで調節可能な均一な孔寸法を有す
る新規なCTS−1ゼオライトの存在を有効な立体的分離を得る目的で利用する
ことはできなかった。
【0026】 ETS−4、好適には、ナトリウムを低いレベルで伴うか或は伴わないストロ
ンチウムまたはカルシウムETS−4を約50℃から450℃の範囲の温度、ま
たは好適にはストロンチウムおよび/またはカルシウムがナトリウムと混ざり合
っている場合には200℃から350℃の温度に1/2から100時間またはそ
れ以上の時間、好適には24−48時間加熱した後、このような熱処理を受けさ
せた材料を冷却して、所望の孔サイズに固定することを通して、ETS−4をC
TS−1に変化させることができることをここに見い出した。
【0027】 冷却の様式は決定的ではなく、これは空気中、真空下または不活性ガス中でゆ
っくりまたは迅速に達成可能である。
【0028】 所望孔直径の達成で用いる焼成の温度は反応体であるETS−4に存在するカ
チオンに依存する。CTS−1を天然ガスの分離で用いる場合には多価のストロ
ンチウムおよびカルシウムが好適なカチオンであるが、熱処理の温度および時間
を適切に変えることで他のカチオンを用いることも可能である。
【0029】 Sr,Ca,Li,Mg,Na,H,Ba,Y,Laおよび/またはZn のいろいろな組み合わせは全部N2/CH4に選択性を示した。
【0030】 カルシウム形態およびストロンチウム形態のETS−4を用いて本発明の新規
な材料を生じさせたが、熱処理の温度および時間を適切に変えるならば、他のカ
チオンを用いることができないと言った理論的な理由は全く存在しない。加うる
に、本発明の新規な材料に通常様式で金属、アンモニウムまたは水素イオンによ
る逆交換を受けさせる(back−exchanged)ことも可能である(そ
れが望まれるならば)。
【0031】 交換され得るカチオンの全部または実質的に全部がアルカリ金属またはそれら
の組み合わせの材料の場合には、焼成前に前記材料を乾燥させておくべきである
、即ち水の量を約10重量%未満にした後に焼成を乾燥環境、即ち相対湿度が2
0%未満、より好適にはできるだけ乾燥した環境下で行うべきである。また、こ
の乾燥したアルカリ金属形態の材料を気体分離過程で使用している間にも、それ
を乾燥した気体と一緒に用いるべきである。従って、交換され得るカチオンの全
部または実質的に全部がアルカリ金属の材料が示す安定性は水への接触によって
悪影響を受ける。このようなアルカリ金属形態ばかりでなく他の交換形態の場合
にも、生じるCTS−1の量は、分離中および使用中に必要とされる温度および
時間の影響を受ける。
【0032】 所望イオン交換の度合はあまり決定的でなく、ETS−4に前記カチオン、即
ち好適にはカルシウムまたはストロンチウムによる交換を少なくとも交換カチオ
ン(exchange cation)が全カチオンの50%、より好適には全
カチオンの60%、更により好適には全カチオンの少なくとも80%を占めるよ
うになる地点にまで受けさせるのが好適である。異なるNa/Sr比の系列(f
amily)の範囲内であっても所望の孔サイズをもたらす固有の焼成温度が各
カチオン比毎に存在し得ることに注目されたい。
【0033】 この上に述べたように、ETS−4の結晶格子が収縮して本発明の新規なCT
S−1ゼオライトが生じるのを促す熱処理をETS−4に受けさせることを通し
て、本発明の新規なゼオライトを生じさせる。このCTS−1ゼオライトを得る
には前記熱処理およびETS−4に関連した個々のカチオンが極めて重要である
ことを特記する。従って、条件を適切にすると、本質的に全てのイオン形態のE
TS−4が収縮を起こしてCTS−1になり得る。しかしながら、結果として生
じるCTS−1は、それが水分に対して示す感受性に関して幅広く多様である。
【0034】 従って、そのようにして収縮させた構造物が水分に接触した時に元の結晶構造
に戻り得る新規な結晶構造が生じることもあり得る。
【0035】 CTS−1がETS−4に戻り得る相対的容易さを「結晶安定性」と呼び(「
熱安定性」とは対照的に)、そしてこれを更に「安定性」または「準安定性」と
して定義する。
【0036】 従って、Na ETS−4をCTS−1に変化させることができ、これは合成
したままの状態でも、適切な環境下に置くと、これは窒素をメタンおよび他の気
体組み合わせから有効に分離する能力を有する。しかしながら、ETS−4から
CTS−1への変換は、カチオンおよび元々の材料を収縮させる目的で用いる熱
条件に応じて「安定」または「準安定」であり得る。CTS−1が準安定である
と、これはETS−4に戻り得るがその速度はゆっくりで数週間またはそれ以上
かかる、即ちそれの速度は空気中の水分に由来する再水和の速度と同じであり、
これが起こる速度は前記収縮を受けさせるETS−4のアルカリ金属含有量に依
存し得る。従って、ETS−4に関連したカチオンが主にアルカリ金属カチオン
の場合には、そのようにして生じさせたCTS−1は空気中の水分にさらされる
と迅速にETS−4に戻り得る。従って、例えばナトリウムETS−4の場合に
は、これを100℃から125℃の如き低い温度に加熱することでもCTS−1
が生じるであろう。しかしながら、純粋にナトリウムの材料は再水和で瞬時に再
膨張してETS−4に戻るであろう。ナトリウムETS−4を高温XRDチャン
バに入れるとインサイチュー乾燥で脱水を受けて収縮を起こすことでCTS−1
が生じると見られる。しかしながら、同じチャンバ内に入っている前記結晶構造
物を湿った周囲空気にさらすと、これは迅速に再膨張してETS−4に戻る。
【0037】 このように、純粋にナトリウムETS−4から生じさせたCTS−1を窒素を
メタンから分離する時に用いる場合には、この材料が湿った周囲空気にさらされ
ないままにしておく必要がある(それを実際の分離で用いている時にも)。
【0038】 水分にさらされた時にETS−4に戻るCTS−1材料を「準安定」材料と呼
ぶ。CTS−1が準安定であることの1つの尺度は、熱処理を受けさせるETS
−4に含まれるアルカリ金属の含有量に依存する。ETS−4のカチオン部位の
少なくとも50%から75%がアルカリ金属で占められていて残りがアルカリ土
類カチオンの場合に熱処理後に得られるCTS−1は準安定性であろう。このC
TS−1が水分にさらされた時にETS−4に戻るのに要する時間は、CTS−
1を生じさせる時に用いた元々のETS−4に含まれるアルカリ金属の含有量に
反比例する。
【0039】 この上に示したように、ETS−4がCTS−1に変わる永久性は極めてカチ
オンおよび処理温度に依存する。一価/二価カチオン混合物を用いた場合の安定
度は二価の含有量そして時間と温度の組み合わせ効果に伴って向上する。主に一
価のサンプルは再水和でETS−4に戻る。主に二価(特にストロンチウム)の
サンプルは1年を越える期間に渡って安定であることを観察した。
【0040】 従って、安定なCTS−1は、準安定CTS−1とは対照的に、水和時に数カ
月を越える期間に渡ってETS−4に戻らない結晶構造物である。
【0041】 CTS−1は安定および準安定形態の両方において表1に挙げる特徴的なX線
回折パターンを示すが、空気に由来するか或はいろいろな吸収過程で使用してい
る間であるかに拘らず水分にさらされた時に示す耐性がより高いと言った明らか
な理由で安定なCTS−1の方が準安定なCTS−1よりも好適である。
【0042】 この上に述べたように、CTS−1を生じさせる時に用いるに好適なカチオン
は二価のカチオン、特にカルシウム、亜鉛、特にストロンチウムである。元々有
するアルカリ金属カチオンの実質的に全部をカルシウム、亜鉛、ストロンチウム
またはそれらの混合物に置き換えておいたETS−4に熱処理を約300℃また
はそれ以上の温度で受けさせると、これは安定なCTS−1に変化し得る。
【0043】 二価交換を受けさせた(divalent exchanged)ETS−4
でもそれを加熱する温度が300℃未満であるとCTS−1への変換が非常に良
好であっても水との接触が長期間(即ち数時間または数週間)に及ぶとETS−
4に戻ることに注目されたい。一価金属カチオンの使用に関してこの上に記述し
た状況とは異なり、そのような変換が瞬時に起こることはない。
【0044】 三価イオン交換を受けさせておいたETS−4、即ちイットリウムまたはラン
タンETS−4の場合には、それの乾燥を単に100℃で行うことでもCTS−
1が実質的な濃度で生じることを観察した。従って、アルカリ金属カチオンの量
が25%を越える場合でも、高原子価のイオンを存在させると安定なCTS−1
の生成が助長されると思われる。
【0045】 出発材料として用いるETS−4の調製は、米国特許第4,938,939号
の教示(ここでは、ハロゲン化物含有反応体を用いている)に従って実施可能で
あるか、或は米国特許第5,453,263号(これの開示は引用することによ
って全体が本明細書に組み入れられる)に挙げられているETS−10製造に類
似した様式で、ハロゲン化物含有反応体を含まない反応混合物を用いてそれの調
製を行うことも可能である。
【0046】 この新規な結晶性ケイ酸チタンCTS−1を吸着剤として用いる時、これを分
離過程で用いられる温度および他の条件に耐性を示す別の材料と混合しておくの
が望ましい。そのような材料には無機材料、例えば粘土、シリカおよび/または
金属酸化物が含まれる。この後者は天然に存在する金属酸化物であってもよいか
或はシリカと金属酸化物の混合物を包含するゼラチン状沈澱物またはゲルの形態
であってもよい。吸着剤が商業的操作条件下で示す破壊強度を向上させる目的で
、天然に存在する粘土、例えばベントナイトおよびカオリンなどに通常は結晶性
の材料を添加しておくことが行われている。このような材料、即ち粘土、酸化物
などは吸着剤の結合剤として機能する。そのようなゼオライトは商業的分離過程
でしばしば粗い取り扱い(それによって吸着剤が粉末様材料に破壊されて処理中
に数多くの問題が引き起こされる傾向がある)を受けることから、良好な物性を
有する吸着剤を提供するのが望ましい。そのような粘土である結合剤が吸着剤の
強度を向上させる目的で用いられてきた。
【0047】 本明細書に記述する結晶性ケイ酸チタンと一緒に複合させる(composi
ted with)ことができる天然に存在する粘土には、スメクタイト(sm
ectite)、山コルクおよびカオリンの系列[このような系列には、モント
モリロナイト、例えばサブベントナイト(sub−bentonites)、ア
タパルジャイトおよびセピロタイト(sepirotite)などが含まれる]
、そして主成分がハロイサイト、カオリナイト、ディクカイト、ナクライトまた
はアノーキサイトであるカオリンが含まれる。そのような粘土は、元々採鉱され
た生状態で使用可能であるか、或はそれに最初に焼成、酸処理または化学修飾を
受けさせておくことも可能である。最終的に微細にした結晶性ケイ酸金属チタン
と無機金属酸化物の相対比は幅広く多様であり得るが、前記結晶性ケイ酸チタン
の含有量を複合体(composite)の約1から99重量パーセントの範囲
、より通常は約80から約90重量パーセントの範囲にする。
【0048】 前記材料に加えて、前記結晶性ケイ酸チタンをマトリックス材料(matri
x materials)、例えばシリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シ
リカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チタニアなど
ばかりでなく3成分組成物、例えばシリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミ
ナ−ジルコニア、シリカ−アルミナ−マグネシアおよびシリカ−マグネシア−ジ
ルコニアなどと一緒に複合させることも可能である。そのようなマトリックスは
コゲル(cogel)の形態であってもよい。
【0049】 本発明は本質的に公知の如何なる吸着サイクルでも実施可能であり、例えば圧
力スィング(pressure swing)(PSA)、熱スィング、ディス
プレースメントパージ(displacement purge)またはノンア
ドソーバブルパージ(nonadsorbable purge)(即ち部分的
圧力低下)などで実施可能である。しかしながら、有利には、本発明の方法は圧
力スィングサイクルを用いて実施可能である。圧力スィングサイクルは本技術分
野でよく知られている。
【0050】 窒素をメタンから分離することが望まれる場合には、圧力スィング型処理を窒
素の吸着および脱離に有効な温度および圧力で用いるのが望ましく、この温度を
好適には約−50℃から+100℃の範囲、より好適には0℃から70℃の範囲
に維持し、吸着中の圧力を約20psiaから2000psia、好適には約1
00−1500psia、より好適には300−1000psiaにしそして脱
離中の圧力を吸着中の圧力よりも低くして、窒素の脱離が起こるに有効な圧力、
好適には約0.1トールから150psia、より好適には約0.1トールから
50psia、最も好適には約0.1トールから25psiaにする。このよう
な繰り返し過程(cyclic process)に追加的吸着および再生段階
ばかりでなく中間的圧抜きおよびパージ洗浄(purging)段階を含めるこ
とも可能である。
【0051】 実施例1 ETS−4の調製 アルカリ性ケイ酸チタンゲルの調製を行った。NR−Brandのケイ酸ナト リウム(SiO2が28重量%でNa2Oが9重量%)および苛性溶液(Na2O が38重量%)を用いてケイ酸ナトリウム溶液を調製した。硫酸第二チタン(T
iO2が10重量%でH2SO4が38重量%)、硫酸および脱イオン水を用いて 硫酸第二チタン溶液を個別に調製した。高せん断ミキサーを用いて前記ケイ酸ナ
トリウム溶液と硫酸第二チタン溶液を一緒に混合することでゲルを生じさせた。
未希釈状態のゲルが示した最終的pHは11.5であった。このゲル組成物のモ
ル比を表2に示す。このゲルをTEFLON(商標)が内張りされている容器に
入れ、これを230℃に前以て加熱しておいたオーブンに入れることで、これを
撹拌しない状態において自然発生的圧力下で5時間オートクレーブにかけ(au
toclaved)た後、冷水中で急冷した。透明な上澄み液の下で結晶化した
白色生成物がオートクレーブライナー(autoclave liner)の底
に沈降した。所望の固体状生成物を濾過して脱イオン水で洗浄することで望まれ
ない副生成物である塩を除去した後、この生成物を周囲圧力下115℃の空気中
で1時間乾燥させた。
【0052】 表2 ETS−4の合成ゲルで用いたモル比 Si/Ti H2SO4/Ti Na2O/H2SO4 ゲル1000g当たりのTi(モル) 3.00 3.474 1.371 0.220 結果として得た結晶性ETS−4をリチウムテトラボレート融解を用いたX線蛍
光分析で分析することによる元素分析で下記の結果がもたらされた。
【0053】 重量% SiO2 53.1% TiO2 27.0 Na2O 19.6 K2O <0.1 実施例2 ストロンチウム交換ETS−4の調製 実施例1のETS−4生成物を、調製したままの材料の状態で100g用いて
、これを3リットルの水中で300gのSrCl2と一緒に混合し、沸騰するま で加熱し、1/2時間混合した後、大過剰量の脱イオン水で洗浄することを通し
て、前記生成物をストロンチウムETS−4形態に変化させた。前記過程を更に
2回繰り返すことで、全体として交換を3回行った。このストロンチウム交換を
受けさせた材料をXRFで分析することによる元素分析で下記の結果がもたらさ
れた。
【0054】 重量% SiO2 50.0 TiO2 22.1 SrO 26.9 Na2O 0.5 K2O <0.1 この上に示した実施例から分かるであろうように、前記ストロンチウム交換過
程によって、実施例1の調製したままのETS−4に含まれる元々のNaが90
パーセントを越える度合で除去された。
【0055】 この上に示した材料は、米国特許第4,938,939号に示されている如き
ETS−4に特徴的なXRDパターンを示した。
【0056】 実施例3 CTS−1の調製 実施例2で生じさせたままのストロンチウム交換ETS−4に焼成を空気中で
受けさせたが、ここでは、Rheometric Gravimetric A
bsorption装置を用い、これを乾燥空気流下250℃、300℃および
340℃の温度に16時間保持した。
【0057】 次に、サンプルを周囲温度に持って行った後、空気流をH2O蒸気圧が22ト ールになるように湿らせた。
【0058】 図1に示すように、前記ストロンチウム交換を受けさせた材料が水和後に示し
た重量上昇を重量で測定した結果、処理を250℃および300℃で受けさせた
サンプルの場合には20%でありそして処理を340℃で受けさせたサンプルの
場合にはほぼ15%であることを確認した。
【0059】 処理を300℃または340℃で受けさせた材料は、それらが示すXRDパタ
ーンが表1に示しかつ図2に示す本発明の材料に一致することで見られるように
、実際、本発明の新規なCTS−1である。図1の水吸収データから分かるであ
ろうように、このような新規な材料は、この新規なゼオライトを生じさせた後の
水吸着で測定した時、それらの多孔度を保持している。処理を250℃で受けさ
せたサンプルは、それが示すXRDパターンがETS−4とCTS−1の中間で
あることで示されるように、ある程度ではあるが、本発明の新規な材料であるC
TS−1に変化している。
【0060】 また、窒素とメタンの吸収試験も実施した。実施例2でストロンチウム交換を
受けさせたETS−4に熱処理を図1に示すように真空下250℃から350℃
の範囲の温度で最低限16時間受けさせることで、それをCTS−1に変化させ
た。100psia下25℃の時の窒素吸収率およびメタン吸収率を図1に示す
【0061】 図1から分かるであろうように、処理を300℃で受けさせておいた新規な材
料はメタンよりも窒素を優先的に吸収することが分かった。このことは、前記C
TS−1の孔サイズが窒素がメタンよりも優先的に入り込むほどにまで収縮した
ことを示している。
【0062】 しかしながら、温度を340℃にすると、メタンと窒素の両方とも吸収されな
くなり、このことは、孔サイズが更に一層小さくなったことを示している。図1による結論 試験した温度範囲では、最も小さい分子である水(約2.6オングストローム
)を優先的に吸収する能力は保持されたが、より大きな分子、例えばメタン(3
.8オングストローム)および窒素(3.6オングストローム)を吸収する能力
は焼成温度に伴って体系的に低下し、300℃にするとメタンが本質的に吸収さ
れなくなり、そして340℃にすると窒素が本質的に吸収されなくなった。この
ことは、焼成を300℃で行うと大きさが3.8オングストロームの孔が本質的
に全部除去されそして焼成を340℃で行うと大きさが3.6オングストローム
の孔が本質的に存在しなくなるにも拘らず水を保持する能力で示されるように高
い内部空隙体積が保持されたことを示している。
【0063】 従って、前記実験は、図1に示すように、焼成温度を用いて孔サイズを体系的
に小さくすることができることを示している。
【0064】 窒素とメタンの両方が入り込むに充分なほど大きな孔サイズを有するモレキュ
ラーシーブゼオライトでは常にメタンの吸着の方が窒素の吸着よりも熱力学的に
有利であることを注目すべきである。図1に示すように、本発明のCTS−1ゼ
オライト類は窒素を優先的に吸着することが立証され、これは天然ガスの浄化で
使用可能である。
【0065】 従来技術で公知な如く、天然ガス流れには窒素より小さい成分、例えば水蒸気
、二酸化炭素および硫化水素などがしばしば含まれている。本発明の新規な方法
に従って処理を受けさせる気体流れに含まれるそのような汚染物を、好適には、
この気体流れに本発明の新規なCTS−1ゼオライトを用いた処理を受けさせる
前に除去しておいてもよい。
【0066】 実施例4 孔サイズが本質的に完全に均一であると仮定すると、孔サイズが可能な吸着質
(adsorbate)のサイズに近付くにつれて劇的に吸着率(rates
of sorption)が変わると予測される。VTI Corporati
onの重量微量天秤装置を用いて、ストロンチウム交換ETS−4を真空下30
0℃、305℃および315℃に16時間加熱することで、若干異なる孔サイズ
を有するCTS−1を生じさせることを通して、酸素およびアルゴンに関する吸
収率曲線を得た。このサンプルを真空下で25℃に冷却した後、圧力を0から1
4.7psiaにまで高くすることを通して、それをO2またはArのいずれか にさらした。相当するサンプルの重量上昇を時間に対比させて図3に示す。焼成
を300℃より若干高い温度で行うとアルゴン(〜3.7オングストローム)を
吸収する速度は劇的に低下したが、より小さい酸素(〜3.5オングストローム
)の吸収は本質的に影響を受けないままであった。大部分のシーブは酸素とアル
ゴンを熱力学的に区別しない。この実施例から明らかなように、このような幾何
学的分離(geometric separation)は酸素の浄化またはア
ルゴンの発生に潜在的な価値を有する。
【0067】 実施例5 温度処理を増加させて孔サイズを小さくし続けると、ある時点で、ゼオライト
が不変的に酸素よりも窒素に対して示す通常の熱力学的選択性が幾何学的効果で
逆転することが分かるであろう。このことは図4に示すデータで観察され、この
ように、孔サイズが更に小さいCTS−1を生じさせる目的でストロンチウムE
TS−4に受けさせる焼成の温度を300から340℃にまで高くした時に観察
される。VTI Corporationの体積測定装置(volumetri
c system)を用いて100psia下室温で行った吸着の測定値を図4
に示し、処理温度をそのようなレジーム内で高くして行った時、温度が低い時に
は小さいO2に比べて窒素が締め出される。このような空気に含まれる量が少な い方の成分に対する選択性は、空気分離における使用に新しい道を与えるもので
ある。
【0068】 実施例6 実施例2の場合と同様にETS−4にストロンチウムを用いた交換を受けさせ
ることを通して、CTS−1の代表的なサンプルを調製した。SrETS−4を
20%の量のナトリウムベントナイト(結合剤として)と一緒に押出し加工した
後、これに焼成を窒素流下315Cで20時間受けさせ(ステンレス鋼製鍋に入
れて、1インチの床の状態にして)ることで、それをCTS−1に変化させた。
次に、この材料を5フィートのカラムに充填した後、1分当たり50リットルの
乾燥窒素流を用いて230℃で8時間乾燥させた。室温に冷却した後、圧力をヘ
リウム流下で1000psigにまで高くした。次に、供給ガスを75%メタン
/25%窒素の混合物に変えた。流出ガスはほぼ3分間の間本質的に純粋なヘリ
ウムであり、その後、3分間に渡って純粋なメタンであり、この間に窒素が前記
カラム内で優先的に吸着された。N2容量に到達した時点で、前記カラムから出 る濃度が降下して供給濃度に戻った。
【0069】 別の試験で分離を400psiの圧力で実施すると、再生を行う必要が生じる
前に純粋なメタンが出る時間は5分間であった。この実施例は、天然ガスの浄化
にとって最も望ましい高い圧力レジームにするとN2をCH4から除去することが
できることを明示している。
【0070】 実施例7 カルシウムCTS−1の調製 CTS−1をストロンチウム形態以外の形態でも生じさせることができること
を実証する目的で、CaETS−4を調製して変換を受けさせることでCTS−
1を生じさせた。塩化カルシウムを塩化ストロンチウムの代わりに用いる以外は
実施例2の交換過程を繰り返した。このカルシウム交換を受けさせた材料は、米
国特許第4,938,939号に示されている如きETS−4に特徴的なXRD
パターンを示した。
【0071】 このCaETS−4を300℃の空気中で24時間加熱することを通して、こ
れをCTS−1に変化させた。その結果として生じた材料は、本発明の表1およ
び図2に一致するXRDパターンを示すことで明らかなように、明らかにCTS
−1であった。この材料のサンプルをガスクロカラムの充填物として用いた。ヘ
リウムを担体ガスとして用いることとN2/CH4混合物を注入することを繰り返
した結果、メタンの保持も吸着も全く起こらなかったがN2は実質的な吸着を示 した。このような特徴を有する材料はメタンを天然ガスから取り除く時に使用可
能であろう。
【0072】 実施例8 +1から+3のカチオン価を有するアルカリ、アルカリ土類、ランタニドまた
は遷移金属を用いて所望孔直径を有するCTS−1を生じさせることができるこ
とを実証する目的で、表3に、実施例1のETS−4を用いてそれに実施例2の
手順および実施例3のCTS−1生成手順(真空熱処理を用いた)を用いた交換
を受けさせるとそのようなCTS−1生成物が生じることを示す。表3に示す焼
成温度は、CTS生成物が100psi下で示す窒素平衡吸着の方がそれが10
0psi下で示すメタン平衡吸着よりも高くなるのを促す焼成温度である。初期
サンプルの乾燥度合および大きさ、装置変形および乾燥時間が異なる場合に許容
される範囲は+/−20℃である。また、温度が挙げた温度より約30℃高い時
にも各サンプルは窒素/酸素選択性を示す。1つの例外はHCTS−1であり、
温度を高くすると不安定になることで前記測定が障害を受けた。このことは、そ
のようなカチオン形態は全部図1に示したSrCTS−1で見られる孔収縮傾向
と同じ傾向に従うことを立証している。
【0073】 表3 カチオン(類) カチオン比 N2>CH4になる温度(℃) HNa 95:5 90 LiNa 80:20 110 NaLa 78:22 125 Na 100 125 NaY 80:20 135 YNa 88:12 135 KNa 68:32 155 NaMg 70:30 250 SrMgNa 80:15:5 285 CaNa 98.2 290 SrNa 94.6 300 Sr 100 320 ZnNa 97.3 325 BaNa 97:3 475 実施例9 孔の収縮は処理温度と時間の両方の関数である。このことは、実施例8のナト
リウムETS−4サンプルをずっと高い温度に加熱した時(ずっと短い時間では
あるが)に明らかに見られる。このNaETS−4サンプルを80℃で一晩乾燥
させた後、300℃の熱オーブンに1/2時間入れた。結果として生じた材料が
示したXRDパターンは、安定な小さい孔を有するCTS−1が実質的量で存在
していることを示していた。
【0074】 実施例10 ベントナイトを結合剤として10%用いたSr/Naが75/25のETS 4 ビード(12/40メッシュ)の調製 この実施例ではCTS−1を結合剤の中に組み込む手順を示す。
【0075】 直径が12”のEirichブレンダー(モデル#R02)に備わっているボ
ウルにSr/Naが75/25当量のETS4粉末を1,715g入れた。これ
は、OHAUS(商標)水分分析装置(モデル#6010PC)で測定して1,
650g(乾燥基準)に相当する。次に、前記Eirichボウルにベントナイ
ト粘土粉末[VOCLAY(商標)SPV 200]を196.1g加えた。こ
れはOHAUS(商標)水分分析装置で測定して156.9g(乾燥基準)に相
当する。次に、この2種類の乾燥粉末を低い回転設定値#1および低い撹拌設定
値#Iで〜10分間混合した。
【0076】 次に、このブレンドした粉末を低い回転および低い撹拌設定で更に混合しなが
らこれに蒸留水を加えた。この水を少しづつ加え、その混合物の「湿潤度合が高
くなる」につれて添加量を少なくして行った。添加した水の総量は1,550g
であった。次に、前記ボウルを高設定の#IIでほとんどの「サイズが大きくな
った」、即ちメッシュサイズが>+12の生成物が得られるまで回転させた。よ
り大きな固まりの数を少なくする目的で撹拌機のスイッチを時折入れた(低い設
定値#1で)。その結果として「サイズが大きくなった」ビードを110℃で一
晩乾燥させた後、それに以下に示す如き処理を再び受けさせた。
【0077】 この乾燥させたビードを低い回転および撹拌設定で混合しながらこれに蒸留水
を加えた。再び、この水を少しづつ加え、その混合物の「湿潤度合が高くなる」
につれて添加量を少なくして行った。この段階の間に添加した水の量は1,26
0gであった。次に、前記ボウルを高設定の#IIでほとんどが−12/+40
メッシュの生成物が得られるまで回転させた。より大きなビードの数を少なくす
る目的で撹拌機のスイッチを時折入れた(低い設定値#Iで)。「サイズが大き
くなった」ビードを12メッシュのスクリーンでふるい分けすることで分離した
後、それに再び処理を受けさせた。この製品全体が12メッシュのスクリーンを
通る時には、それを100℃で一晩乾燥させた。次に、この乾燥させたビードに
12および40メッシュのスクリーンを用いた分級を受けさせた。得た−12/
+40メッシュの乾燥ビードの全重量は1,196g(66%の収率)であった
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、ストロンチウム交換を受けさせたEST−4に焼成をいろいろな焼成
温度で受けさせてCTS−1を生じさせた後のサンプルが示したN2、CH4また
はH2O吸着をプロットしたグラフである[H2O値は、サンプルに焼成を重量測
定装置内において250℃、300℃および340℃の乾燥空気流下で16時間
受けさせた後、22トール下25℃で測定した値である。N2およびCH4値は、
VTI Corporation High Pressure Volume
tric装置を用い、1x10-3トールまたはそれ以下の圧力に至る真空下で焼
成を最低限16時間受けさせた後、100psia下25℃で得た値である]。
【図2】 図2に、NaEST−4のXRDスペクトル、およびストロンチウムEST−
4に処理を真空下300℃で60時間受けさせてCTS−1を生じさせることで
生じさせたストロンチウムCTS−1のXRDスペクトルを示す[図2から分か
るであろうように、本発明の新規な材料は表1に挙げるX線ラインおよび強度を
示し、出発EST−4とは明確に異なる]。
【図3】 図3に、CTS−1が14.7psia(1気圧)下25℃で示すO2および Ar吸着率をストロンチウムEST−4にかけた焼成温度の関数として示す。
【図4】 図4に、CTS−1が100psia下25℃で示す比較O2およびN2吸着率
をストロンチウムEST−4にかけた焼成温度の関数として示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ペトロビク,イバン アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08540 プリンストン・フアカルテイロード・マギ ーアパートメンツ1−エル (72)発明者 デサイ,ビピン・テイ アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08820 エデイソン・サンダルウツドドライブ12 Fターム(参考) 4G066 AA13A AA30A AA47A AA61B AA62B BA20 CA27 CA37 DA01 FA05 FA14 FA21 4G073 BA11 BA12 BA20 CZ41 CZ52 GA01 GA03 GA13 UA06

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物のモル比の意味で下記: 1.0±0.25 M2/nO:TiO2:ySiO2:zH2O [ここで、Mは、原子価nを有する少なくとも1種のカチオンであり、yは1.
    0から10でありそしてzは0から10である] の組成を有していて約3−4オングストローム単位の孔サイズを有する結晶性チ
    タンモレキュラーシーブゼオライトであって、本明細書の表1に挙げるラインお
    よび相対強度を有するx線回折パターンを示すことを特徴とするゼオライト。
  2. 【請求項2】 Mが主にストロンチウムである請求項1記載のゼオライト。
  3. 【請求項3】 Mが主にカルシウムである請求項1記載のゼオライト。
  4. 【請求項4】 約3.6オングストローム単位の孔サイズを有する請求項2
    記載のゼオライト。
  5. 【請求項5】 約3.8オングストローム単位の孔サイズを有する請求項2
    記載のゼオライト。
  6. 【請求項6】 窒素とメタンの混合物から窒素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項1記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  7. 【請求項7】 窒素とメタンの混合物から窒素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項2記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  8. 【請求項8】 窒素とメタンの混合物から窒素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項3記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  9. 【請求項9】 酸素とアルゴンの混合物から酸素を分離する方法であって、
    前記混合物を請求項1記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触
    させることを含んで成る方法。
  10. 【請求項10】 酸素とアルゴンの混合物から酸素を分離する方法であって
    、前記混合物を請求項2記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接
    触させることを含んで成る方法。
  11. 【請求項11】 酸素とアルゴンの混合物から酸素を分離する方法であって
    、前記混合物を請求項3記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接
    触させることを含んで成る方法。
  12. 【請求項12】 酸素と窒素の混合物から酸素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項1記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  13. 【請求項13】 酸素と窒素の混合物から酸素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項2記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  14. 【請求項14】 酸素と窒素の混合物から酸素を分離する方法であって、前
    記混合物を請求項3記載の結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトに接触さ
    せることを含んで成る方法。
  15. 【請求項15】 3−4オングストロームの分子直径を有する少なくとも2
    種類の分子から成る混合物の分離方法であって、前記分子の少なくとも1つが選
    択的に排除されるように前記混合物を請求項1記載の結晶性チタンモレキュラー
    シーブゼオライトに接触させることを含んで成る方法。
  16. 【請求項16】 3−4オングストロームの分子直径を有する少なくとも2
    種類の分子から成る混合物の分離方法であって、前記分子の少なくとも1つが選
    択的に排除されるように前記混合物を請求項2記載の結晶性チタンモレキュラー
    シーブゼオライトに接触させることを含んで成る方法。
  17. 【請求項17】 3−4オングストロームの分子直径を有する少なくとも2
    種類の分子から成る混合物の分離方法であって、前記分子の少なくとも1つが選
    択的に排除されるように前記混合物を請求項3記載の結晶性チタンモレキュラー
    シーブゼオライトに接触させることを含んで成る方法。
  18. 【請求項18】 酸化物のモル比の意味で下記: 1.0±0.25 M2/nO:TiO2:ySiO2:zH2O [ここで、Mは、原子価nを有する少なくとも1種のカチオンであり、yは1.
    0から10でありそしてzは0から10である] の組成を有しかつ約3−4オングストローム単位の孔サイズを有していて本明細
    書の表1に挙げるラインおよび相対強度を有するx線回折パターンを示すことを
    特徴とする新規な結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトを製造する方法で
    あって、ETS−4を高温に前記ETS−4が前記新規な結晶性チタンモレキュ
    ラーシーブゼオライトに変化するに充分な時間加熱することを含んで成る方法。
  19. 【請求項19】 Mが主にストロンチウムである請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 Mが主にカルシウムである請求項18記載の方法。
JP2000525346A 1997-12-22 1998-12-15 小さい孔を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いる使用 Pending JP2001526172A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99598397A 1997-12-22 1997-12-22
US08/995,983 1998-12-11
US09/210,631 1998-12-11
US09/210,631 US6068682A (en) 1997-12-22 1998-12-11 Small-pored crystalline titanium molecular sieve zeolites and their use in gas separation processes
PCT/US1998/026604 WO1999032404A1 (en) 1997-12-22 1998-12-15 Small-pored crystalline titanium molecular sieve zeolites and their use in gas separation processes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001526172A true JP2001526172A (ja) 2001-12-18

Family

ID=26905349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525346A Pending JP2001526172A (ja) 1997-12-22 1998-12-15 小さい孔を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いる使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6068682A (ja)
EP (1) EP1042225B1 (ja)
JP (1) JP2001526172A (ja)
AT (1) ATE236082T1 (ja)
AU (1) AU1915299A (ja)
DE (1) DE69813021T2 (ja)
HK (1) HK1032223A1 (ja)
WO (1) WO1999032404A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010142A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 東ソー株式会社 シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物およびその製造方法
JP2016209857A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 東ソー株式会社 シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物およびその製造方法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019277A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Sandia National Laboratories Novel silico-titanates and their methods of making and using
US6197092B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Engelhard Corporation Selective removal of nitrogen from natural gas by pressure swing adsorption
FR2796570B1 (fr) * 1999-07-22 2002-06-07 Air Liquide Adsorbant a selectivite amelioree pour la separation des gaz
US6387159B1 (en) 2000-06-26 2002-05-14 Engelhard Corporation Claus feed gas hydrocarbon removal
US6464957B1 (en) 2000-08-16 2002-10-15 Engelhard Corporation Polymorph-enriched ETS-4
US6395067B1 (en) * 2000-09-15 2002-05-28 Engelhard Corporation Geometric separation processes involving modified CTS membranes
US6340433B1 (en) 2000-09-15 2002-01-22 Engelhard Corporation Water purification using titanium silicate membranes
US6486086B1 (en) 2000-09-15 2002-11-26 Engelhard Corporation Simplified methods of manufacturing titanium silicate membranes
US6444012B1 (en) 2000-10-30 2002-09-03 Engelhard Corporation Selective removal of nitrogen from natural gas by pressure swing adsorption
US6497750B2 (en) 2001-02-26 2002-12-24 Engelhard Corporation Pressure swing adsorption process
US6517611B1 (en) 2001-07-23 2003-02-11 Engelhard Corporation Olefin separations employing CTS molecular sieves
US6508863B1 (en) 2001-10-11 2003-01-21 Engelhard Corporation Claus feed gas hydrocarbon removal
AU2002356433A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-30 The Registrar, Indian Institute Of Science An improved method for separation or molecular/atomic/ionic mixtures
US6610124B1 (en) 2002-03-12 2003-08-26 Engelhard Corporation Heavy hydrocarbon recovery from pressure swing adsorption unit tail gas
US7314503B2 (en) 2003-12-08 2008-01-01 Syntroleum Corporation Process to remove nitrogen and/or carbon dioxide from methane-containing streams
US20060191410A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Dolan William B NGL trap-method for recovery of heavy hydrocarbon from natural gas
US20070068386A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Mitariten Michael J Landfill gas upgrading process
US20070243129A1 (en) * 2006-03-16 2007-10-18 Bell Valerie A Exchange cation selection in ETS-4 to control adsorption strength and effective pore diameter
DE602007013399D1 (de) * 2006-06-28 2011-05-05 Univ Alberta Titanium-silicat-materialien, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur verwendung der titanium-silicat-materialien für adsorptive flüssigkeitstrennungen
US7559981B2 (en) * 2006-07-06 2009-07-14 J.M. Huber Corporation Air filtration media comprising oxidizing agent-treated metal-doped silicon-based gel and zeolite materials
US8444750B2 (en) * 2007-05-18 2013-05-21 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of CO2, N2, or H2S from gas mixtures by swing adsorption with low mesoporosity adsorbent contactors
US7938886B2 (en) * 2007-05-18 2011-05-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing a target gas from a mixture of gases by thermal swing adsorption
US8529663B2 (en) * 2007-05-18 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for removing a target gas from a mixture of gases by swing adsorption
US7959720B2 (en) * 2007-05-18 2011-06-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Low mesopore adsorbent contactors for use in swing adsorption processes
US8529662B2 (en) * 2007-05-18 2013-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of heavy hydrocarbons from gas mixtures containing heavy hydrocarbons and methane
JP5401447B2 (ja) * 2007-05-18 2014-01-29 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー ターボエキスパンダー併用スイング吸着による、ガスの混合物からの標的ガスの除去
US8545602B2 (en) * 2007-05-18 2013-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Removal of CO2, N2, and H2S from gas mixtures containing same
CA2618267C (en) * 2008-01-21 2016-04-05 The Governors Of The University Of Alberta Modified ets-10 zeolites for olefin separation
IT1392165B1 (it) 2008-12-01 2012-02-22 Eni Spa Processo per la separazione di gas
CA2657127C (en) 2009-03-05 2016-07-05 The Governors Of The University Of Alberta Removal of carbon dioxide from paraffins
US8221524B2 (en) * 2009-10-23 2012-07-17 Guild Associates, Inc. Oxygen removal from contaminated gases
US8440166B1 (en) * 2010-03-24 2013-05-14 University Of Puerto Rico Method of synthesizing a novel absorbent titanosilicate material (UPRM-5)
US8470395B2 (en) * 2010-06-01 2013-06-25 Air Products And Chemicals Inc. Low energy, high recovery, rapid cycle kinetic PSA for biogas
US8282709B2 (en) * 2010-06-29 2012-10-09 The Governors Of The University Of Alberta Removal of ethane from natural gas at high pressure
TWI488685B (zh) * 2012-05-07 2015-06-21 Watt Co Ltd G 雙功能溶劑除水模組及設備
US9333482B2 (en) 2014-06-23 2016-05-10 Saudi Arabian Oil Company Synthesis of ultra-small pore aluminosilicates by controlled structural collapse of zeolites
US9403148B2 (en) 2014-06-23 2016-08-02 Saudi Arabian Oil Company Synthesis of ultra-small pore aluminosilicates by controlled structural collapse of zeolites
US9610534B1 (en) 2015-09-10 2017-04-04 Chevron U.S.A. Inc. Process for gas separations using zeolite SSZ-13
US10350537B2 (en) 2016-08-04 2019-07-16 Exxonmobil Research And Engineering Company High purity nitrogen/hydrogen production from an exhaust stream
US10350538B2 (en) 2016-08-04 2019-07-16 Exxonmobil Research And Engineering Company High temperature pressure swing adsorption for advanced sorption enhanced water gas shift
US10092875B2 (en) 2017-01-18 2018-10-09 Chevron U.S.A. Inc. Removal of contaminants from gas using zeolite SSZ-36, zeolite SSZ-39, or zeolite SSZ-45
AU2018229963B2 (en) 2017-03-08 2023-02-02 Chevron U.S.A. Inc. Removal of acid gas from a feed gas stream using small pore zeolites containing double-six-rings and cages
BR112020025549A2 (pt) 2018-06-14 2021-03-16 Sysadvance - Sistemas De Engenharia S.A. Processo psa de múltiplos estágios para remover gases contaminantes de fluxos de metano em bruto
CN116351396B (zh) * 2023-03-29 2024-05-14 湖北大学 一种气体吸附剂的制备方法及应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801309A (en) * 1984-04-13 1989-01-31 Uop Titanium-aluminum-phosphorus-silicon-oxide molecular sieves
US4853202A (en) * 1987-09-08 1989-08-01 Engelhard Corporation Large-pored crystalline titanium molecular sieve zeolites
US4938939A (en) * 1987-09-08 1990-07-03 Engelhard Corporation Preparation of small-pored crystalline titanium molecular sieve zeolites
EP0372132B1 (en) * 1988-12-06 1993-01-13 Engelhard Corporation Small-pored crystalline titanium molecular sieve zeolites
US5244650A (en) * 1989-06-29 1993-09-14 Engelhard Corporation Large-pored molecular sieves with charged octahedral titanium and charged tetrahedral aluminum sites
US4964889A (en) * 1989-12-04 1990-10-23 Uop Selective adsorption on magnesium-containing clinoptilolites
FR2664829B1 (fr) * 1990-07-17 1994-06-17 Air Liquide Materiau composite particulaire a matrice carbonee, procede de preparation et application.
US5453263A (en) * 1994-05-24 1995-09-26 Engelhard Corporation Halide-free process for the synthesis of ETS-10
US5669958A (en) * 1996-02-29 1997-09-23 Membrane Technology And Research, Inc. Methane/nitrogen separation process
US5688484A (en) * 1996-07-29 1997-11-18 Arco Chemical Technology, L.P. Non-hydrothermal method of making a titanium-containing zeolite

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010142A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 東ソー株式会社 シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物およびその製造方法
KR20170032435A (ko) * 2014-07-18 2017-03-22 토소가부시키가이샤 시티나카이트 구조를 가진 실리코티타네이트를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
US10343136B2 (en) 2014-07-18 2019-07-09 Tosoh Corporation Composition including silicotitanate having sitinakite structure, and production method for same
KR102408127B1 (ko) 2014-07-18 2022-06-13 토소가부시키가이샤 시티나카이트 구조를 가진 실리코티타네이트를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
US11471855B2 (en) 2014-07-18 2022-10-18 Tosoh Corporation Adsorption method for at least one of cesium and strontium employing silicotitanate having sitinakite structure
JP2016209857A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 東ソー株式会社 シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物およびその製造方法
JP2017170440A (ja) * 2015-05-11 2017-09-28 東ソー株式会社 シチナカイト構造を有するシリコチタネートを含む組成物を用いるセシウム又はストロンチウムの少なくともいずれかの吸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6068682A (en) 2000-05-30
WO1999032404A1 (en) 1999-07-01
DE69813021T2 (de) 2004-02-05
ATE236082T1 (de) 2003-04-15
EP1042225A1 (en) 2000-10-11
HK1032223A1 (en) 2001-07-13
EP1042225B1 (en) 2003-04-02
AU1915299A (en) 1999-07-12
DE69813021D1 (de) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001526172A (ja) 小さい孔を有する結晶性チタンモレキュラーシーブゼオライトおよびそれを気体分離過程で用いる使用
JP5209408B2 (ja) 凝集ゼオライト吸着剤と、その製造方法および工業ガスの非極低温分離での利用
EP2837596B1 (en) Beta zeolite and method for producing same
JP3776813B2 (ja) アルゴン/酸素選択性xゼオライト
US8500850B2 (en) Process and zeolitic materials for the separation of gases
RU2283277C2 (ru) Способ замещения гетероатома кристаллической решетки в боросиликатных цеолитах с большими и сверхбольшими порами
EP1142622B1 (en) Method of adsorptive separation of carbon dioxide
KR960016518B1 (ko) 2가 양이온 교환된 리튬 x-제올라이트를 사용한 질소 흡착 방법
US20010045160A1 (en) Method for purifying hydrogen-based gas mixture
US5989316A (en) Separation of nitrogen from mixtures thereof with methane utilizing barium exchanged ETS-4
US6478854B1 (en) High purity, low silica X-type zeolite binderless shaped product and gas separation method employing it
MX2008011634A (es) Seleccion de intercambio de cation en ets-4 para controlar la resistencia de absorcion y el diametro de poro efectivo.
JP3066430B2 (ja) ゼオライトx型成形体の製造方法
CN100546909C (zh) 沸石及其制备方法、包括沸石的吸附剂、热利用系统、吸附热泵、冷/热储存系统和湿度调节的空气调节装置
US20040192537A1 (en) Process for the preparation of a molecular sieve adsorbent for the size/shape selective separation of air
JP4830185B2 (ja) 高純度低シリカx型ゼオライトバインダレス成形体およびそれを使用した気体分離方法
JP2001347123A (ja) 二酸化炭素の吸着分離方法
JP2001087646A (ja) 窒素を別のガスから選択的に吸着させるための新規の吸着剤
JPH1095612A (ja) 銀含有ゼオライトとそれを用いたガス分離方法及びゼオライトの製造方法
JP7119494B2 (ja) 窒素の吸着分離方法
JP3143920B2 (ja) ゼオライト吸着分離剤の製造方法
JPS6068052A (ja) ゼオライト系組成物からなる酸素と窒素との分離剤
KR100827634B1 (ko) 공기의 크기/형태 선택적 분리를 위한 분자 체 흡착제의제조방법
JPH1085589A (ja) 空気分離用吸着剤、及びそれを用いた酸素ガス製造方法
JP2019026487A (ja) アルミニウムケイ酸塩複合体及びその製造方法