JP2001525659A - 永久磁石同期モータの制御方法 - Google Patents

永久磁石同期モータの制御方法

Info

Publication number
JP2001525659A
JP2001525659A JP2000523754A JP2000523754A JP2001525659A JP 2001525659 A JP2001525659 A JP 2001525659A JP 2000523754 A JP2000523754 A JP 2000523754A JP 2000523754 A JP2000523754 A JP 2000523754A JP 2001525659 A JP2001525659 A JP 2001525659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
motor
permanent magnet
magnet synchronous
synchronous motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000523754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525659A5 (ja
JP4272352B2 (ja
Inventor
ペッカ ヤハコネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JP2001525659A publication Critical patent/JP2001525659A/ja
Publication of JP2001525659A5 publication Critical patent/JP2001525659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272352B2 publication Critical patent/JP4272352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 永久磁石同期モータの制御方法において、永久磁石同期モータの特性を記述する等価回路を形成し、この等価回路に基づいて計算を行なって、制御特性のベクトル表示を作成する。これは、使用する座標系の横軸が磁化を表わし、縦軸がトルクを表わし、また、使用するベクトルは、固定子電圧(Us)、電源電圧(e) および電流(I) である。電流は横軸から90度離れている。このベクトル表示において、等価回路に基づく推量によって修正ベクトル(dU)を形成し、この修正ベクトルを起電力ベクトルと加算し、結果に固定子電圧(Us)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前段に記載の永久磁石同期モータの制御方法、および請
求項6の前段に記載の制御ループに関するものである。
【0002】 従来の交流モータの制御方法は、固定子座標から回転子座標に変換し、回転子
座標に戻すものである。本発明は、交流モータの解析の単純化に役立つ。すなわ
ち、回転子座標において、制御量を直流レベルで解釈する。実際の方法では、こ
れらの変換を行なうのにソフトウエアまたは電子回路のいずれかに余分な資源を
必要とする。モータトルクは磁束と電流のベクトル積として発生する。これは、
電流および電圧ができるだけ精密に同相であるか、または正確に逆相であるかで
なければならないことを意味する。モータインダクタンスまたは固定子抵抗など
の理想的でない特性のために、系が平衡点を中心に振動し、エレベータの乗客が
不快な感覚を経験することになる。典型的には、この振動周波数は低く、約2〜
5ヘルツである。
【0003】 本発明の目的は、上述の問題を解消することである。本発明の具体的な目的は
、同期モータの新しいタイプの制御方法を開示することである。本方法はモータ
制御を単純化し、これまでより有利な実現方法を達成することができる。他の目
的は、エレベータの駆動に使用される永久磁石同期モータにとくに良好に適した
制御システムを達成することである。
【0004】 本発明の特徴については、特許請求の範囲が参照される。
【0005】 本発明の方法では、永久磁石同期モータの特性を記述する等価回路を形成する
。この等価回路に基づく計算によって、制御量のベクトル表示を作成し、この表
示によって、使用する座標系の横軸で磁化を表わし、縦軸でトルクを表わし、使
用するベクトルは、固定子電圧、電源電圧および電流であり、これは横軸から90
度離れている。したがって、電流の角度は+90oまたは-90oでよい。このベクトル
表示において、好ましくは等価回路に基づく推量によって修正ベクトルを作成す
る。この修正ベクトルを起電力に加えて、生じた結果は、固定子電圧、または所
要の固定子電圧についての電圧基準値となる。本方法によれば、電流帰還ループ
において必要な増幅率を有利に減少させることができる。たとえば、修正なしで
必要な増幅率は10〜30であるのに対し、修正後に必要な増幅率は1〜5である。
増幅率が低くなると、いくつかの利点が得られる。たとえば、系が干渉に左右さ
れ難くなる。
【0006】 本発明の好ましい実施例では、アナログ起電力予測器と電流帰還とを用いたア
ナログ計算部によってモータ電圧を算出する。
【0007】 本発明の好ましい実施例では、各モータ相を別々に制御する。
【0008】 本発明の好ましい実施例では、修正ベクトルの計算は必要なトルクに依存する
【0009】 本発明の好ましい実施例では、修正ベクトルの計算は演算増幅回路を用いて実
現する。
【0010】 エレベータを駆動する永久磁石同期モータを本発明の方法および/または制御
ループを用いて制御すると、速度調整によって、エレベータ動作の制御性を向上
させ、走行中の乗り心地を改善することができる。ことに、速度調整に関係する
信号をアナログ形式で処理することは、何らかの偏差の修正に高速帰還を使用で
きる1つの要因である。
【0011】 以下に、添付図面を参照して本発明のいくつかの実施例を挙げて本発明を説明
する。
【0012】 図1は、永久磁石同期モータの等価回路を示し、Usは固定子電圧、Lsはモータ
インダクタンス、Rsは固定子抵抗、eはモータ電源電圧、そしてIは電流である
。本出願人による先願には、永久磁石同期モータを制御する駆動回路のパラメー
タの決定方法が記載されたものがあり、これを用いて等価回路の各値を設定する
ことができる。
【0013】 図2は、本発明の実施例を例示している。この制御装置は、モータから帰還信
号を受け、この信号は、回転子角αと、速度データに基づいて算出したトルク条
件Tとを表わすものである。本発明は、角度データ帰還なしに実現することもで
きたであろうが、その場合、モータは、起動時の振動が増し、それに応じて効率
が低下するであろう。等価回路に示すように、角度データαと所望の回転速度と
に基づいて装置1でモータの起電力を算出する。換言すれば、理想的な場合、装
置1は、モータの無負荷状態で必要なモータ入力電圧を出力する。
【0014】 必要な電流基準値はトルク条件Tに基づいて装置2で算出する。装置2は、装
置1と同じ角度データαを受け、したがって電流は確実に、加速中は入力電圧と
同相に、または制動中は正確に逆相になる。電流Iに基づいて、入力電圧に加え
るべき修正ベクトルを装置3で算出する。装置3の出力は電圧ベクトルdUであり
、これは次の式から複素形で得られる。 dU = I (Rs + jωL) 修正ベクトルdUおよび入力電圧eは、加算素子4で加算され、その出力から固
定子電圧または固定子電圧基準値が得られる。
【0015】 図3は、本発明による制御ループを表わすブロック図を示し、1相についての
ものである。
【0016】 エンコーダまたはリゾルバを用いて、角度および/または速度帰還に必要な情
報をモータから得る。処理装置では、速度基準値を発生し、これに基づいてトル
ク基準値が出力される。PROM記憶装置に蓄積されたテーブルと多重化D/A 変換器
を用いて、回転起電力ベクトルeを発生する。PROMは起電力基準値および電流基
準値に共通であり、位相の一致、または、必要に応じて制動中の完全逆相が達成
される。電流制御部とともに予測器を用いると、モータの状態変化を予測するこ
とができ、これによって電圧基準値の修正の応答性が迅速になり、これは修正ベ
クトルdUをベクトルeに加算することによって行なわれる。
【0017】 図4は、例示する実施例の詳細回路図を表わす。同図は個別の機能ブロックと
して、基準電流発生部5、修正ベクトル発生部6、加算素子7および理想モータ
モデル8を表わしている。電流基準値を発生するブロック5は、動作が図2にお
ける装置2に対応する。演算増幅器の非反転入力にはトルク基準値が入力され、
これは、加速中は正の値e1、また制動中は負の値e2をとり、低域通過フィルタR1
、C1から供給される。修正トルク基準値はスイッチSW1 によって選択される。反
転入力は、モデル8から得られる電圧基準値とともに負帰還も受ける。演算増幅
器A1は差動増幅器として機能し、その出力は修正ベクトル発生部6に供給される
。このモータモデルは、コンデンサC2ならびに抵抗R4およびR7の各パラメータに
適用されている。また、演算増幅器A2によって差動回路が形成されている。演算
増幅器A3の出力には、所望のベクトルが得られる。ブロック7の演算増幅器A4は
、アナログ加算回路として用いられ、これは、修正ベクトルとモータ電源電圧評
価値を互いに加算する。演算増幅器A5がモータ制御電圧の電力増幅器として機能
する。
【0018】 本発明は上述の実施例に限定されない。特許請求の範囲に記載の発明思想の範
囲内で多くの変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 永久磁石同期モータの等価回路を示し、
【図2】 本発明の実施例を示し、
【図3】 本発明を実現する制御ループのブロック図であり、
【図4】 ある実施例の回路図の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −永久磁石同期モータの特性を記述する等価回路を形成し、 −該等価回路に基づいて計算を行なって、制御特性のベクトル表示を作成し、
    使用する座標系の横軸で磁化を表わし、縦軸でトルクを表わし、使用するベクト
    ルは、固定子電圧(Us)、電源電圧(e) および電流(I) であり、該電流を前記横軸
    から90度離しておく永久磁石同期モータの制御方法において、前記ベクトル表示
    において、前記等価回路に基づく推量によって修正ベクトル(dU)を形成し、該修
    正ベクトルを起電力ベクトルと加算し、結果に前記固定子電圧(Us)を得ることを
    特徴とする永久磁石同期モータの制御方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、前記モータ電圧は、アナロ
    グ起電力推定器と電流帰還とを用いたアナログ計算部によって算出することを特
    徴とする永久磁石同期モータの制御方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法において、各モータ相を別々
    に制御することを特徴とする永久磁石同期モータの制御方法。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法において、前記修
    正ベクトルの算出は必要なトルクに依存することを特徴とする永久磁石同期モー
    タの制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記修
    正ベクトルの算出は演算増幅回路を用いて実現することを特徴とする永久磁石同
    期モータの制御方法。
  6. 【請求項6】 制御ループにおいて、エンコーダまたはリゾルバもしくはそ
    の等価物を用いて、角度情報および/または速度情報を永久磁石モータからの帰
    還信号として得、該制御ループにおける処理装置に速度基準値を発生する手段が
    含まれ、該速度基準値に基づいてトルク基準値を発生し、該制御ループは回転起
    電力ベクトルeを発生する手段を含み、該手段は好ましくは、PROM記憶装置に蓄
    積されたテーブルおよび多重化D/A 変換器を含み、前記モータの条件の変化を予
    測する予測器が電流制御部に関連して設けられ、該予測器で発生した修正値dUを
    前記ベクトルeに加えることによって該制御ループにおける電圧基準値を修正す
    ることを特徴とする制御ループ。
JP2000523754A 1997-12-03 1998-12-02 永久磁石同期モータの制御方法 Expired - Fee Related JP4272352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI974412A FI112735B (fi) 1997-12-03 1997-12-03 Menetelmä synkronisen kestomagneettimoottorin ohjaamiseksi
FI974412 1997-12-03
PCT/FI1998/000941 WO1999029031A2 (en) 1997-12-03 1998-12-02 Method for controlling a permanent magnet synchronous motor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001525659A true JP2001525659A (ja) 2001-12-11
JP2001525659A5 JP2001525659A5 (ja) 2006-01-05
JP4272352B2 JP4272352B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=8550067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523754A Expired - Fee Related JP4272352B2 (ja) 1997-12-03 1998-12-02 永久磁石同期モータの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6452357B1 (ja)
EP (1) EP1038348A2 (ja)
JP (1) JP4272352B2 (ja)
AU (1) AU1437399A (ja)
FI (1) FI112735B (ja)
WO (1) WO1999029031A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508793A (ja) * 2000-09-07 2004-03-18 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 機械のトルク制御方法及び装置
FR2820902B1 (fr) 2001-02-14 2003-04-18 Alstom Procede et dispositif de commande et de regulation d'une machine electrique tournante a courant alternatif, en particulier synchrone
CN1244196C (zh) * 2001-04-24 2006-03-01 三菱电机株式会社 同步电动机的控制装置
US6670783B2 (en) * 2001-10-31 2003-12-30 Pelco Method and apparatus for improved motor control through current/velocity correction
US6756757B2 (en) * 2002-05-21 2004-06-29 Emerson Electric Company Control system and method for a rotating electromagnetic machine
KR100488528B1 (ko) * 2003-05-16 2005-05-11 삼성전자주식회사 모터전원공급장치
US7208908B2 (en) * 2004-07-12 2007-04-24 Honeywell International Inc. Apparatus and method to control torque and voltage of an AC machine
JP4449882B2 (ja) * 2005-10-14 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
FI124592B (fi) * 2013-06-20 2014-10-31 Kone Corp Menetelmä ja laitteisto hissin sähkömoottorin ohjaamiseksi
RU2683586C1 (ru) * 2018-03-20 2019-03-29 Дмитрий Валерьевич Хачатуров Способ управления синхронным электродвигателем на постоянных магнитах

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511835A (en) * 1982-12-23 1985-04-16 Borg-Warner Corporation Voltage-controlled, inverter-motor system
JPS6122795A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Fanuc Ltd 同期電動機の制御方法
US5296794A (en) * 1988-10-28 1994-03-22 Massachusetts Institute Of Technology State observer for the permanent-magnet synchronous motor
FR2649558B1 (fr) * 1989-07-07 1991-09-20 Thomson Csf Dispositif de mesure dynamique du couple d'un moteur autosynchrone et dispositif de commande asservie d'un moteur autosynchrone utilisant ce dispositif
JPH05336789A (ja) * 1992-06-01 1993-12-17 Fanuc Ltd モータの制御方式
EP0608571B1 (en) * 1993-01-11 1998-03-25 Kabushiki Kaisha Meidensha Vector control system for induction motor
EP0638457B1 (en) 1993-08-10 1999-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for driving and controlling synchronous motor using permanent magnets as its field system
EP0726645A2 (en) * 1993-09-17 1996-08-14 Fuji Electric Co. Ltd. Control method and apparatus for AC motor
JPH08289600A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Okuma Mach Works Ltd 誘導電動機の制御装置
US5818192A (en) * 1995-08-04 1998-10-06 The Boeing Company Starting of synchronous machine without rotor position of speed measurement
FR2743456B1 (fr) 1996-01-04 1998-02-06 Thomson Csf Moteur electrique de type synchrone a aimants permanents et vehicule comportant un tel moteur
JPH09219999A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Meidensha Corp 可変速駆動装置
US5998957A (en) * 1997-04-29 1999-12-07 Satcon Technology Corporation Dissipativity-based controller for synchronous electric drives, and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
US6452357B1 (en) 2002-09-17
WO1999029031A2 (en) 1999-06-10
FI974412A0 (fi) 1997-12-03
FI112735B (fi) 2003-12-31
FI974412A (fi) 1999-06-04
WO1999029031A3 (en) 1999-08-12
EP1038348A2 (en) 2000-09-27
JP4272352B2 (ja) 2009-06-03
AU1437399A (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3802894B2 (ja) Acマシンのためのセンサーレス位置制御アルゴリズム
US7170247B2 (en) Method of control of magnetic sound of alternating current rotating machine
US6924617B2 (en) Position sensorless control algorithm for AC machine
CN104052359B (zh) 马达控制系统和带宽补偿
US7049783B2 (en) Method of control of magnetic sound of alternating current rotating machine
US20140028228A1 (en) Control systems and methods for angle estimation of permanent magnet motors
JP3531428B2 (ja) モータの制御装置及び制御方法
JP2001525659A (ja) 永久磁石同期モータの制御方法
JP2002518970A (ja) 同期機械におけるロータ角度推定値誤差を最小にする方法
JP2753288B2 (ja) Pwmインバータの制御方法およびその制御装置ならびにpwmインバータシステム
CN107834926A (zh) 一种基于电压模型的主动阻尼系统及主动阻尼方法
JP4269881B2 (ja) 交流回転電機装置
JPH07131994A (ja) 複数モータの駆動制御装置
JP2007228744A (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP2002525021A (ja) 電流安定化された電動機の制御方法
JP4155173B2 (ja) モータ制御装置
JP4896562B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP3903787B2 (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びそのプログラム
KR100910701B1 (ko) 교류 회전 전기 기계, 특히 동기식 교류 회전 전기 기계를제어 및 조정하기 위한 방법 및 장치
JPH10243679A (ja) 同期電動機の制御装置
JP4839119B2 (ja) 電動駆動制御装置及び電動駆動制御方法
JP2000324899A (ja) 回転機械を調節する方法、および回転機械用の電源回路
JP3307122B2 (ja) 誘導モータ制御装置
JPS62247785A (ja) 電気自動車用誘導モ−タの制御方法
WO2002091559A1 (fr) Systeme d'entrainement pour moteur synchrone

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees