JP2001525607A - 変圧器 - Google Patents

変圧器

Info

Publication number
JP2001525607A
JP2001525607A JP2000523678A JP2000523678A JP2001525607A JP 2001525607 A JP2001525607 A JP 2001525607A JP 2000523678 A JP2000523678 A JP 2000523678A JP 2000523678 A JP2000523678 A JP 2000523678A JP 2001525607 A JP2001525607 A JP 2001525607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage winding
transformer
layer
transformer according
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000523678A
Other languages
English (en)
Inventor
ソーステン、シュッテ
ペール、ホルムバーグ
ヤン、ブランゲフォルト
クリスチャン、サッセ
ピーター、カールステンセン
Original Assignee
エービービー エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー エービー filed Critical エービービー エービー
Publication of JP2001525607A publication Critical patent/JP2001525607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/288Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの高圧巻線(32)と1つの低圧巻線(32)とを有する電力変圧器。各巻線は少なくとも1つの電流搬送導体と、前記導体の周りに配置された半導電特性を有する第1層と、前記第1層の周りに配置されたソリッド絶縁層と、前記絶縁層の周りに配置された半導電特性を有する第2層とを含む。前記巻線は、高圧巻線が低圧巻線と混合するように相互に交錯される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は少なくとも1組の高圧巻線と1つの低圧巻線とを有する電力変圧器に
関するものである。
【0002】 本明細書において使用される用語「電力変圧器」は、数百kVAから千MVA
(1000MVA)以上の定格出力と、3〜4kVから超高圧送電電圧、例えば
400〜800kVまたはこれ以上の定格電圧とを有する変圧器を意味する。
【0003】 通常の電力変圧器は例えばA.C.フランクリンおよびD.P.フランクリン
著、「The J & P Transformer Book, A Practical Technology of the Power Tr
ansformer」バターワース出版、第11版、1990に記載されている。内部電 気絶縁および関連する問題は、例えばH.P.Moser著、「Transformerboa
rd, Die Verwendung von Transformerboard in Grossleistungstransformatoren
」H.Weidman A.G.出版、Rapperswil mit Gesamtherstellung: B
irkauser AG, バーゼル、スイスの中に記載されている。
【0004】 電気エネルギーの伝送と分布においては、2またはそれ以上の電気システム間
の電気エネルギーの授受のためにもっぱら変圧器が使用される。1MVA領域か
ら1000MVA領域までの電力用変圧器および今日使用される最高送電電圧ま
での電圧に適用される変圧器が製造可能である。
【0005】 通常の電力変圧器は変圧器鉄心を有し、この鉄心は多くの場合、原則的にけい
素鋼板から成る一般に配向された積層シート構造を含む。鉄心はヨークによって
相互に連結された複数の脚を有し、これが1つまたは複数の鉄心窓を形成する。
このような鉄心を有する変圧器は、通常、内鉄型変圧器と呼ばれる。鉄心脚の周
りに複数の巻線が備えられる。電力変圧器においては、これらの巻線はほとんど
常に同心的に配置され、鉄心脚の長さ方向に沿って分布される。
【0006】 しかし他の型の鉄心構造、例えばいわゆる外鉄型変圧器構造も公知であって、
この構造は複数の横断面正方形の巻線とこれらの巻線の周りに配置された断面正
方形の脚部とを有する。
【0007】 低電力領域用の通常の空冷式電力変圧器は公知である。このような変圧器を遮
蔽するため、外部ケーシングが備えられることが多く、またこれは変圧器から出
る外部磁界を低減させる。
【0008】 しかし大部分の変圧器は油冷式であって、冷却油はまた絶縁媒体として役立つ
。通常の油冷式および空冷式変圧器は外部ケースの中に収納され、このケースは
種々の大きな要求に応えなければならない。従って断路器や、回路遮断器、ブッ
シング等を備えたこのような変圧器の構造は複雑になる。また冷却と絶縁のため
の油の使用は変圧器の機能を複雑にし、また環境上の問題を生じる。
【0009】 1000MVAまでの定格出力および3〜4kVから超高圧送電電圧までの定
格電圧用の、油絶縁および油冷却を行わない、いわゆる「乾式」変圧器は図1に
示すような導体から成る巻線を有する。この導体は多数の非絶縁(オプションと
してある程度絶縁された)導体素線5から成る中心導電手段を含む。この導電手
段の周りに、内側半導電性ケーシング6が配置され、このケーシング6は少なく
とも一部の非絶縁導体素線5と接触する。この半導電性ケーシング6は押出しソ
リッド絶縁層7の形のケーブルの主絶縁体によって包囲される。この絶縁層7は
外側半導電性ケーシング8によって包囲される。ケーブルの導電領域は80ない
し3000mmの範囲内にあり、またケーブルの外径は20ないし250mm
の範囲内にある。
【0010】 ケーシング6と8は「半導電性」と記載されているが、これらのケーシングは
実際上、カーボンブラックまたは金属粒子を混合したベースポリマーによって形
成され、1ないし10Ω・cm、好ましくは10ないし500Ω・cmの範囲
内の容積抵抗率を有する。ケーシング6および8(および絶縁層7)の適当なベ
ースポリマーはエチレン酢酸ビニル共重合体/ニトリル・ゴム、ブチル・グラフ
ト重合ポリエチレン、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体、エチレン・アクリ
ル酸エチル共重合体、エチレン・プロペン・ゴム、低密度のポリエチレン、ポリ
ブチレン、ポリメチル・ペンテン、およびエチレン・アクリル酸共重合体を含む
【0011】 内側半導電性ケーシング6は絶縁層7に対してその間の界面全体に沿って剛性
的に連結される。同様に、外側半導電性ケーシング8は絶縁層7に対して、その
間の界面全体に沿って剛性的に連結される。ケーシング6,8および絶縁層7は
ソリッド絶縁システムを成し、望ましくは導体素線5の周りに一体的に押出し成
形される。
【0012】 内側半導電性ケーシング6の導電性は導体素線5の導電性より低いが、なおも
その全表面において電位を均等化するのに十分である。従って絶縁層7の外周全
体に電界が均等に分布され、局所的電界増強と部分放電のリスクが最小限に成さ
れる。
【0013】 外側半導電性ケーシング8の電位は望ましくはゼロまたはアース電位であり、
またはその他の制御された電位にあり、このケーシング8の導電性によってこの
値に均等化される。同時に半導電性ケーシング8は電界を閉じ込めるのに十分な
抵抗性を有する。この抵抗性の故に、導電性ポリマーケーシング8をアースまた
はその他の制御された電位に対して、その長さ方向に沿って一定間隔で接続する
ことが望ましい。
【0014】 本発明による変圧器は単相、三相、または多相の変圧器とすることができ、ま
た鉄心は任意の設計とすることができる。図2は三相積層鉄心変圧器を示す。鉄
心は通常設計とし、3本の鉄心脚9,10,11とこれらを接合するヨーク12
,13とから成る。
【0015】 巻線は鉄心脚の周りに同心的に配置される。図2の変圧器においては、同心配
置の3つの巻線層14,15,16が備えられている。最内側巻線層14は一次
巻線を成し、他の2巻線層15,16は二次巻線を形成する。図面の簡略化のた
め、巻線の接続部などの詳細は省略されている。巻線層相互間には、周方向数箇
所に間隔バー17,18が配置されている。これらのバー17,18は絶縁材料
から成り、冷却および機械的保持などのために巻線層14,15,16の間に一
定の間隔を限定し、または電気的接続材料から成って、巻線層14,15,16
の接地システムの一部を成すことができる。
【0016】 変圧器の各巻線コイルの機械的設計は、これらのコイルが短絡電流から生じる
電磁力に耐えることができるようにされなければならない。電力変圧器において
はこれらの力が非常に大きいので、これらのコイルは十分なエラーマージンを生
じるように配分され、また均衡されなければならない。この理由からコイルは正
規動作における性能を最適化するように設計することができない。
【0017】 本発明の主たる目的は、乾式変圧器における短絡時電磁力に関する前記の問題
点を軽減することにある。
【0018】 この目的は請求項1に記載された電力変圧器によって達成される。
【0019】 外側半導電性ケーシングの外部に実際上電界を有しない導体から変圧器巻線を
製造することにより、高圧巻線と低圧巻線は短絡電磁力を最小限に成すように任
意の方法で容易に交錯させることができる。このような巻線の交錯はケーシング
またはその他の電界閉じ込め手段なしでは不可能であろうし、従って先行技術の
油充填型電力変圧器においては不可能と考えられる。なぜならば、後者の場合に
は巻線の絶縁が高圧巻線と低圧巻線との間に存在する電界に耐えられないからで
ある。
【0020】 また本発明によれば、分布インダクタンスを低減させ、また変圧器の窓寸法と
鉄心質量を最適化するように変圧器鉄心を設計することが可能である。
【0021】 本発明の実施態様によれば、低圧巻線層の少なくとも一部は複数のサブターン
に分割され、これらのサブターンは並列に接続されて、高圧巻線層の数と低圧巻
線層の総数との差違を低減させることによって高圧巻線層と低圧巻線層との交錯
をできるだけ均等にする。好ましくは、低圧巻線の各ターンが分割されて、低圧
巻線層の総数が高圧巻線層の数に等しくなるような数の、並列に接続されたサブ
ターンを得る。そこで低圧巻線層によって発生された磁界が高圧巻線層から生じ
る磁界を相殺するように、高圧巻線層と低圧巻線層とを均一に交錯させることが
できる。
【0022】 本発明の他の望ましい実施態様によれば、高圧巻線層と低圧巻線層が、これら
の巻線の断面において碁盤縞模様に対称的に配置される。これは低圧巻線と高圧
巻線から出る磁界の相互相殺を図るための最適配置であり、従ってコイルの短絡
電磁力を低下させる最適配置である。
【0023】 本発明のさらに他の望ましい実施態様によれば、少なくとも2つの隣接層が実
質的に同等の熱膨張係数を有する。このようにして、巻線に対する熱損傷が防止
される。
【0024】 本発明の他のアスペクトは、請求項18に記載の変圧器の巻線法を提供する。
【0025】 以下、本発明を図面に示す実施の形態について詳細に説明する。しかし、本発
明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。
【0026】 図3は本発明による電力変圧器の鉄心22中の巻線部分の断面図である。低圧
巻線層26が2組の高圧巻線層28の層間に配置されている。この実施形態にお
いては、変圧比は1:2である。
【0027】 低圧巻線層26中の電流方向は高圧巻線層28中の電流方向に対して逆向きで
あるので、それぞれ低圧巻線と高圧巻線中の電流から生じる力は相互に部分的に
相殺する。このように電流誘導力の作用を低減させる可能性は、特に短絡の場合
に非常に重要である。
【0028】 変圧器効率を改善するため、エアギャップを成すスペーサ29を含む、磁性体
からなる成層体27が巻線層26,28の間に配置されている。
【0029】 さらに、低圧巻線層を並列に接続された複数のサブターンに分割して、好まし
くは低電圧ターンの合計数が高電圧ターンの数に等しくなるようにすることによ
って、短絡電磁力の相殺を図ることができる。従って例えば変圧比が1:3であ
れば、低圧巻線層は3つのサブターンに分割される。この場合、低圧巻線と高圧
巻線とをより均等な断面パターンに混合させることが可能となる。巻線の最適構
造を図4に示す。この場合、低圧巻線層30および高圧巻線層32が碁盤目パタ
ーンに対称的に配置されている。この実施形態において、それぞれ低圧巻線層3
0および高圧巻線層32からの磁界が実質的に相殺され、短絡電磁力はほとんど
完全に相殺される。
【0030】 巻線ターンを複数のサブターンに分割する際に、サブターン中の電流強さの合
計はオリジナル巻線ターン中の電流強さに等しいのであるから、これに対応して
各サブターンの導電断面積を減少させることができる。従って、巻線ターンを分
割する場合、他の条件を同一として、より導電性の高い材料(一般に銅)を必要
としなくなる。
【0031】 図5は本発明の変圧器の巻線法を図示するものである。第1ドラム40が高圧
導体42を担持し、第2ドラム44が低圧導体46を担持する。導体42,46
はそれぞれドラム40,44から繰り出され、変圧器ドラム48上に巻き付けら
れる。このようにして高圧導体と低圧導体が容易に交錯される。相異なる巻線層
の間に継目を備えることができる。
【0032】 本発明の変圧器においては、巻線中の磁気エネルギー、従って漂遊磁界が低減
される。広範囲のインピーダンスを選択することができる。
【0033】 本発明による変圧器巻線の電気絶縁システムは非常に高い電圧と、従ってこの
ような電圧から生じ得る電気的負荷および熱的負荷を処理することができる。例
えば、本発明による電力変圧器は、好ましくは0.5MVA以上、好ましくは1
0MVA以上、さらに好ましくは30MVA以上、1000MVAまでの定格出
力を有し、また3ないし4kV以上、好ましくは36kV以上、さらに好ましく
は72.5kVから400〜800kVまたはこれ以上の超高圧送電電圧までの
定格電圧を有するものとすることができる。高い動作電圧においては、部分放電
すなわちPDが先行技術の絶縁システムにとって深刻な問題を成す。絶縁部の中
にキャビティすなわち気孔が存在すれば、内部コロナ放電が生じ、絶縁材料が徐
々に劣化し、場合によっては絶縁破壊を起こすに至る。本発明による変圧器を使
用する場合、半導電特性を有する絶縁システムの内側第1層がその包囲する中心
導電手段の導体と実質的に同一の電位にあり、また同様に半導電特性を有する絶
縁システムの外側第2層が制御された電位、例えばアース電位を有するので、電
気絶縁に対する電気負荷が低減される。このようにして、これらの内側層と外側
層との間の、ソリッドの電気絶縁層中の電界は、この中間層の厚さ全体にわたっ
てほぼ均等に分布する。類似の熱特性を有し欠陥の少ない材料を絶縁システムの
これらの層の中に使用することにより、与えられた動作電圧におけるPDの可能
性が低減される。従って本発明による変圧器の巻線は800kVまたはこれ以上
の非常に高い動作電圧に耐えるように設計することができる。
【0034】 電気絶縁材料が所定の位置に押出し成形されることが好ましいが、フィルム材
料またはシート状材料の、きつく巻き付けられて重なり合った層から電気絶縁シ
ステムを構成することも可能である。半導電性層と電気的絶縁層とをこのように
して形成することができる。カーボンブラックまたは金属粒子などの導電性粒子
を埋込んだ、例えばPP、PET、LDPEまたはHDPEのポリマー薄層から
成る内側半導電層および外側半導電層を有し、また半導電性層または半導電性部
分の間に絶縁層または絶縁部分を有する全合成フィルムから絶縁システムを構成
することができる。
【0035】 重ね接続の場合、十分に薄いフィルムは、いわゆるパッシェン・ミニマ(Pasc
hen minima)より小さい突き合わせ間隙を有して、液体の含浸を不必要とする。
また乾式巻線型多層薄層フィルムは、すぐれた熱特性を有する。
【0036】 電気絶縁システムの他の例は通常のセルローズ・ベース・ケーブルに類似する
ものである。この場合、薄いセルローズ・ベース紙または合成紙あるいは不織材
料が導体の周りに重ね巻きに巻き付けられる。この場合、絶縁層の両側の半導電
性層は、絶縁材料の繊維から製造されたセルローズ紙または不織材料から成り、
導電性粒子をその中に埋込むことができる。絶縁層は同一のベース材料から構成
することができ、または他の材料を使用することができる。
【0037】 フィルムまたは繊維の絶縁材料をラミネートとして、または重ね巻きで結合す
ることにより、絶縁システムの他の例を得ることができる。この絶縁システムの
例は市販の、いわゆるポリプロピレン・ラミネート紙PPLPであるが、フィル
ム部分と繊維部分の二、三の他の組合わせも可能である。これらのシステムにお
いては、鉱油などの種々の含浸剤を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による変圧器の巻線中に使用されるケーブルの実施例の断面図。
【図2】 通常の三相変圧器の斜視図。
【図3】 本発明の変圧器の低圧巻線と高圧巻線の一構造例の断面図。
【図4】 本発明の変圧器の低圧巻線と高圧巻線の他の構造例の断面図。
【図5】 本発明の変圧器の巻線巻線法を示す斜視図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月3日(1999.12.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 1000MVAまでの定格出力および3〜4kVから超高圧送電電圧までの定
格電圧用の、油絶縁および油冷却を行わない、いわゆる「乾式」変圧器は図1に
示すような導体から成る巻線を有する。この導体は多数の非絶縁(オプションと
してある程度絶縁された)導体素線5から成る中心導電手段を含む。この導電手
段の周りに、内側半導電性ケーシング6が配置され、このケーシング6は少なく
とも一部の非絶縁導体素線5と接触する。この半導電性ケーシング6は押出しソ
リッド絶縁層7の形のケーブルの主絶縁体によって包囲される。この絶縁層7は
外側半導電性ケーシング8によって包囲される。ケーブルの導電領域は80ない
し3000mmの範囲内にあり、またケーブルの外径は20ないし250mm
の範囲内にある。少なくとも2つの隣接層はほぼ同等の熱膨張係数を有する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 外側半導電性ケーシングの外部に、磁気的には透過性であるが、実際上電界を
有しない導体から変圧器巻線を製造することにより、高圧巻線と低圧巻線は短絡
電磁力を最小限に成すように任意の方法で容易に交錯させることができる。この
ような巻線の交錯はケーシングまたはその他の電界閉じ込め手段なしでは不可能
であろうし、従って先行技術の油充填型電力変圧器においては不可能と考えられ
る。なぜならば、後者の場合には巻線の絶縁が高圧巻線と低圧巻線との間に存在
する電界に耐えられないからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ヤン、ブランゲフォルト スエーデン国ベステロス、クロンボーゲ ン、22 (72)発明者 クリスチャン、サッセ スエーデン国ベステロス、ドロットニング ガタン、4ビー (72)発明者 ピーター、カールステンセン スエーデン国フディンゲ、シェーボーゲ ン、62 Fターム(参考) 5E043 AA01 BA01 5E044 DA08

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの高圧巻線と少なくとも1つの低圧巻線とを有する電力変圧器
    において、前記各巻線は可撓性導体から成り、前記各可撓性導体は電界閉じ込め
    手段を有するが磁気的には透過性であり、また前記巻線は高圧巻線ターンが低圧
    巻線ターンと混在するように相互に交錯されていることを特徴とする電力変圧器
  2. 【請求項2】 前記低圧巻線は、対応する2つの隣接高圧巻線層の間に配置された低圧巻線層
    として巻線されていることを特徴とする請求項1に記載の変圧器。
  3. 【請求項3】 前記巻線は、1つの高圧巻線層と、次の低圧巻線層と、次の2つの高圧巻線層
    と、次の1つの低圧巻線層と、さらに次の2つの高圧巻線層と周期的に反復する
    パターンで配置されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載
    の変圧器。
  4. 【請求項4】 低圧巻線ターンの少なくとも一部が複数のサブターンに分割され、これらのサ
    ブターンは並列に接続されて、高圧巻線ターンの数と低圧巻線ターンの総数との
    差違を低減させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の変
    圧器。
  5. 【請求項5】 前記各低圧巻線ターンは高圧巻線ターンに等しい数の並列接続サブターンに分
    割されていることを特徴とする請求項4に記載の変圧器。
  6. 【請求項6】 前記高圧巻線ターンおよび低圧巻線ターンは、これらの巻線の断面において碁
    盤縞パターンに対称的に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の変圧
    器。
  7. 【請求項7】 前記導体は、中心導電手段と、前記導電手段の周りに備えられた半導電特性の
    第1層と、前記第1層の周りに備えられたソリッド絶縁層と、前記絶縁層の周り
    に備えられた半導電特性の第2層としての電界閉じ込め手段とを含むことを特徴
    とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の変圧器。
  8. 【請求項8】 前記第1層の電位は前記導体の電位にほぼ等しいことを特徴とする請求項7に
    記載の変圧器。
  9. 【請求項9】 前記第2層は前記導体を包囲するほぼ等電位面を成すように配置されているこ
    とを特徴とする請求項7または8に記載の変圧器。
  10. 【請求項10】 前記第2層は所定電位の点に接続されていることを特徴とする請求項9に記載
    の変圧器。
  11. 【請求項11】 前記所定電位点はアース電位であることを特徴とする請求項10に記載の変圧
    器。
  12. 【請求項12】 少なくとも2つの隣接層はほぼ同等の熱膨張係数を有することを特徴とする請
    求項7ないし11のいずれか1項に記載の変圧器。
  13. 【請求項13】 前記中心導電手段は複数の導体素線を含み、前記導体素線の一部のみが相互に
    電気的に接触することを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1項に記載の
    変圧器。
  14. 【請求項14】 前記3層はそれぞれ接続面全体に沿って隣接層に固着されていることを特徴
    とする請求項7ないし13のいずれか1項に記載の変圧器。
  15. 【請求項15】 前記導体は金属シールドおよびシースを有することを特徴とする請求項7ない
    し14のいずれか1項に記載の変圧器。
  16. 【請求項16】 前記中心導電手段の断面積は80ないし3000mmであることを特徴とす
    る請求項7ないし15のいずれか1項に記載の変圧器。
  17. 【請求項17】 前記導体の外径は20ないし250mmであることを特徴とする請求項1ない
    し16のいずれか1項に記載の変圧器。
  18. 【請求項18】 巻線の間に磁性体からなる成層体(27)が配置されていることを特徴とする
    請求項1ないし17のいずれか1項に記載の変圧器。
  19. 【請求項19】 前記電界閉じ込め手段は、高電圧用に、適当には10kV以上、特に36kV
    以上、好ましくは72.5kVから400〜800kVまたはこれ以上の非常に
    高い送電電圧用に設計されていることを特徴とする請求項1ないし18のいずれ
    か1項に記載の変圧器。
  20. 【請求項20】 前記電界閉じ込め手段は0.5MVA以上、好ましくは30MVA以上、10
    00MVAまでの電力範囲用に設計されていることを特徴とする請求項1ないし
    19のいずれか1項に記載の変圧器。
  21. 【請求項21】 電界閉じ込め手段を有するが磁気的に透過性の高圧巻線および低圧巻線の可撓
    性導体を、高圧巻線ターンが低圧巻線ターンと交錯するように同時に巻線するス
    テップを含む電力変圧器の巻線方法。
  22. 【請求項22】 高圧巻線用導体と低圧巻線用導体とをそれぞれのドラムから同時に繰り出し、
    変圧器ドラム上に巻線するステップを含むことを特徴とする請求項21に記載の
    巻線方法。
JP2000523678A 1997-11-28 1998-11-30 変圧器 Pending JP2001525607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9725331.4 1997-11-28
GB9725331A GB2331853A (en) 1997-11-28 1997-11-28 Transformer
PCT/EP1998/007729 WO1999028923A1 (en) 1997-11-28 1998-11-30 Transformer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525607A true JP2001525607A (ja) 2001-12-11

Family

ID=10822878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000523678A Pending JP2001525607A (ja) 1997-11-28 1998-11-30 変圧器

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6867674B1 (ja)
EP (1) EP1034545B1 (ja)
JP (1) JP2001525607A (ja)
KR (1) KR20010032572A (ja)
CN (1) CN1177338C (ja)
AR (1) AR017773A1 (ja)
AT (1) ATE250275T1 (ja)
AU (1) AU753474B2 (ja)
BR (1) BR9815044A (ja)
CA (1) CA2308431A1 (ja)
DE (1) DE69818297T2 (ja)
EA (1) EA002487B1 (ja)
GB (1) GB2331853A (ja)
HU (1) HUP0100070A3 (ja)
IL (1) IL136073A0 (ja)
MY (1) MY133055A (ja)
NZ (1) NZ504493A (ja)
PE (1) PE20000197A1 (ja)
PL (1) PL340675A1 (ja)
TW (1) TW414900B (ja)
WO (1) WO1999028923A1 (ja)
ZA (1) ZA9810952B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294312A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線およびこれを用いた電気コイル

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL126748A0 (en) 1998-10-26 1999-08-17 Amt Ltd Three-phase transformer and method for manufacturing same
FR2825508B1 (fr) * 2001-06-01 2003-09-05 Degreane Ets Transmetteur de telecommunications incorporant un transformateur a isolement galvanique ameliore
SE519248C2 (sv) * 2001-06-18 2003-02-04 Abb Ab Anordning för upptagande av kortslutningskrafter i en kabellindad induktor, metod samt induktor
EA008615B1 (ru) * 2003-11-28 2007-06-29 Орика Эксплоузивз Текнолоджи Пти Лтд. Способ взрывания множества слоев или уровней горной породы
GB0329387D0 (en) 2003-12-18 2004-01-21 Rolls Royce Plc Coils for electrical machines
GB2426630B (en) * 2005-05-26 2007-11-21 Siemens Magnet Technology Ltd Electromagnet
US20080143465A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 General Electric Company Insulation system and method for a transformer
DE102007014360A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Abb Technology Ag Abstandhalter für Wicklungen
PL2274754T3 (pl) * 2008-05-13 2012-01-31 Abb Technology Ag Transformator suchy
TWI401708B (zh) * 2008-09-30 2013-07-11 Top Victory Invest Ltd UU-type core winding method, device and transformer
EP2695484B1 (en) * 2011-04-05 2015-10-14 Comaintel, Inc. Induction heating workcoil
EP2565881B1 (en) * 2011-08-30 2018-06-13 ABB Schweiz AG Dry-type transformer
US20130082814A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Piotr Markowski Multi-winding magnetic structures
US8901790B2 (en) 2012-01-03 2014-12-02 General Electric Company Cooling of stator core flange
US9450389B2 (en) 2013-03-05 2016-09-20 Yaroslav A. Pichkur Electrical power transmission system and method
US10204716B2 (en) 2013-03-05 2019-02-12 Yaroslav Andreyevich Pichkur Electrical power transmission system and method
ES2608560T3 (es) * 2014-05-06 2017-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Máquina eléctrica y su uso como transformador de accionamiento o bobina de choque
CA2997184C (en) 2014-09-05 2023-09-19 Yaroslav Andreyevitch Pichkur Transformer
US10714258B2 (en) * 2015-08-10 2020-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Stationary induction apparatus
US10340074B2 (en) 2016-12-02 2019-07-02 Cyntec Co., Ltd. Transformer
EP3379548B1 (en) * 2017-03-24 2019-11-13 ABB Schweiz AG High voltage winding and a high voltage electromagnetic induction device
CN113571306A (zh) * 2021-06-30 2021-10-29 摩拜(北京)信息技术有限公司 变压器和充电器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420328A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Shindengen Electric Mfg Transformer
JPS5661109A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Hitachi Ltd Transformer for vehicle
JPS5863057U (ja) * 1981-10-20 1983-04-27 日本ランズバ−グ株式会社 静電塗装機用高電圧ケ−ブル
JPS62262310A (ja) * 1986-04-28 1987-11-14 グレゴリイ シ−.スト−ン サージ減衰ケーブル及び同ケーブルを用いた送電システム
JPH0330419U (ja) * 1989-06-27 1991-03-26
JPH0855738A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Murata Mfg Co Ltd トランス

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1304451A (en) 1919-05-20 Locke h
US681800A (en) 1901-06-18 1901-09-03 Oskar Lasche Stationary armature and inductor.
US1418856A (en) 1919-05-02 1922-06-06 Allischalmers Mfg Company Dynamo-electric machine
US1481585A (en) 1919-09-16 1924-01-22 Electrical Improvements Ltd Electric reactive winding
DE387973C (de) * 1921-06-04 1924-01-09 Hellmuth Beyer Anordnung der Spulen zur Verringerung der Streuung bei Transformatoren mit scheibenartigem Wicklungsaufbau
US1756672A (en) 1922-10-12 1930-04-29 Allis Louis Co Dynamo-electric machine
US1728915A (en) 1928-05-05 1929-09-24 Earl P Blankenship Line saver and restrainer for drilling cables
US1781308A (en) * 1928-05-30 1930-11-11 Ericsson Telefon Ab L M High-frequency differential transformer
US1762775A (en) * 1928-09-19 1930-06-10 Bell Telephone Labor Inc Inductance device
US1747507A (en) 1929-05-10 1930-02-18 Westinghouse Electric & Mfg Co Reactor structure
US1742985A (en) 1929-05-20 1930-01-07 Gen Electric Transformer
US1861182A (en) 1930-01-31 1932-05-31 Okonite Co Electric conductor
US1974406A (en) 1930-12-13 1934-09-25 Herbert F Apple Dynamo electric machine core slot lining
US2006170A (en) 1933-05-11 1935-06-25 Gen Electric Winding for the stationary members of alternating current dynamo-electric machines
FR847899A (fr) * 1937-12-23 1939-10-18 Lignes Telegraph Telephon Transformateur
US2217430A (en) 1938-02-26 1940-10-08 Westinghouse Electric & Mfg Co Water-cooled stator for dynamoelectric machines
US2206856A (en) 1938-05-31 1940-07-02 William E Shearer Transformer
US2241832A (en) 1940-05-07 1941-05-13 Hugo W Wahlquist Method and apparatus for reducing harmonics in power systems
US2256897A (en) 1940-07-24 1941-09-23 Cons Edison Co New York Inc Insulating joint for electric cable sheaths and method of making same
US2295415A (en) 1940-08-02 1942-09-08 Westinghouse Electric & Mfg Co Air-cooled, air-insulated transformer
US2251291A (en) 1940-08-10 1941-08-05 Western Electric Co Strand handling apparatus
US2415652A (en) 1942-06-03 1947-02-11 Kerite Company High-voltage cable
US2462651A (en) 1944-06-12 1949-02-22 Gen Electric Electric induction apparatus
US2424443A (en) 1944-12-06 1947-07-22 Gen Electric Dynamoelectric machine
US2459322A (en) 1945-03-16 1949-01-18 Allis Chalmers Mfg Co Stationary induction apparatus
US2436306A (en) 1945-06-16 1948-02-17 Westinghouse Electric Corp Corona elimination in generator end windings
US2446999A (en) 1945-11-07 1948-08-17 Gen Electric Magnetic core
US2498238A (en) 1947-04-30 1950-02-21 Westinghouse Electric Corp Resistance compositions and products thereof
US2721905A (en) 1949-03-04 1955-10-25 Webster Electric Co Inc Transducer
US2780771A (en) 1953-04-21 1957-02-05 Vickers Inc Magnetic amplifier
GB827600A (en) * 1954-12-13 1960-02-10 Shiro Sasaki Electric transformers and the like
US2962679A (en) 1955-07-25 1960-11-29 Gen Electric Coaxial core inductive structures
US2846599A (en) 1956-01-23 1958-08-05 Wetomore Hodges Electric motor components and the like and method for making the same
US2947957A (en) 1957-04-22 1960-08-02 Zenith Radio Corp Transformers
US2885581A (en) 1957-04-29 1959-05-05 Gen Electric Arrangement for preventing displacement of stator end turns
CA635218A (en) 1958-01-02 1962-01-23 W. Smith John Reinforced end turns in dynamoelectric machines
US2943242A (en) 1958-02-05 1960-06-28 Pure Oil Co Anti-static grounding device
US2975309A (en) 1958-07-18 1961-03-14 Komplex Nagyberendezesek Expor Oil-cooled stators for turboalternators
US3157806A (en) 1959-11-05 1964-11-17 Bbc Brown Boveri & Cie Synchronous machine with salient poles
US3158770A (en) 1960-12-14 1964-11-24 Gen Electric Armature bar vibration damping arrangement
US3098893A (en) 1961-03-30 1963-07-23 Gen Electric Low electrical resistance composition and cable made therefrom
US3130335A (en) 1961-04-17 1964-04-21 Epoxylite Corp Dynamo-electric machine
US3143269A (en) 1961-11-29 1964-08-04 Crompton & Knowles Corp Tractor-type stock feed
US3268766A (en) 1964-02-04 1966-08-23 Du Pont Apparatus for removal of electric charges from dielectric film surfaces
US3372283A (en) 1965-02-15 1968-03-05 Ampex Attenuation control device
SE318939B (ja) 1965-03-17 1969-12-22 Asea Ab
US3304599A (en) 1965-03-30 1967-02-21 Teletype Corp Method of manufacturing an electromagnet having a u-shaped core
US3365657A (en) 1966-03-04 1968-01-23 Nasa Usa Power supply
GB1117433A (en) 1966-06-07 1968-06-19 English Electric Co Ltd Improvements in alternating current generators
US3444407A (en) 1966-07-20 1969-05-13 Gen Electric Rigid conductor bars in dynamoelectric machine slots
US3484690A (en) 1966-08-23 1969-12-16 Herman Wald Three current winding single stator network meter for 3-wire 120/208 volt service
US3418530A (en) 1966-09-07 1968-12-24 Army Usa Electronic crowbar
US3354331A (en) 1966-09-26 1967-11-21 Gen Electric High voltage grading for dynamoelectric machine
US3437858A (en) 1966-11-17 1969-04-08 Glastic Corp Slot wedge for electric motors or generators
GB1226451A (ja) 1968-03-15 1971-03-31
CH479975A (de) 1968-08-19 1969-10-15 Oerlikon Maschf Wickelkopfbandage für eine elektrische Maschine
US3651402A (en) 1969-01-27 1972-03-21 Honeywell Inc Supervisory apparatus
SE326758B (ja) 1969-10-29 1970-08-03 Asea Ab
US3631519A (en) 1970-12-21 1971-12-28 Gen Electric Stress graded cable termination
US3675056A (en) 1971-01-04 1972-07-04 Gen Electric Hermetically sealed dynamoelectric machine
US3644662A (en) 1971-01-11 1972-02-22 Gen Electric Stress cascade-graded cable termination
US3684821A (en) 1971-03-30 1972-08-15 Sumitomo Electric Industries High voltage insulated electric cable having outer semiconductive layer
US3716719A (en) 1971-06-07 1973-02-13 Aerco Corp Modulated output transformers
JPS4831403A (ja) 1971-08-27 1973-04-25
US3746954A (en) 1971-09-17 1973-07-17 Sqare D Co Adjustable voltage thyristor-controlled hoist control for a dc motor
US3727085A (en) 1971-09-30 1973-04-10 Gen Dynamics Corp Electric motor with facility for liquid cooling
US3740600A (en) 1971-12-12 1973-06-19 Gen Electric Self-supporting coil brace
DE2164078A1 (de) 1971-12-23 1973-06-28 Siemens Ag Antriebsanordnung mit einem nach art einer synchronmaschine ausgebildeten linearmotor
US3758699A (en) 1972-03-15 1973-09-11 G & W Electric Speciality Co Apparatus and method for dynamically cooling a cable termination
US3716652A (en) 1972-04-18 1973-02-13 G & W Electric Speciality Co System for dynamically cooling a high voltage cable termination
JPS5213612B2 (ja) 1972-06-07 1977-04-15
US3968388A (en) 1972-06-14 1976-07-06 Kraftwerk Union Aktiengesellschaft Electric machines, particularly turbogenerators, having liquid cooled rotors
US3801843A (en) 1972-06-16 1974-04-02 Gen Electric Rotating electrical machine having rotor and stator cooled by means of heat pipes
CH547028A (de) 1972-06-16 1974-03-15 Bbc Brown Boveri & Cie Glimmschutzfolie, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung bei hochspannungswicklungen.
US3792399A (en) 1972-08-28 1974-02-12 Nasa Banded transformer cores
US3778891A (en) 1972-10-30 1973-12-18 Westinghouse Electric Corp Method of securing dynamoelectric machine coils by slot wedge and filler locking means
US3932791A (en) 1973-01-22 1976-01-13 Oswald Joseph V Multi-range, high-speed A.C. over-current protection means including a static switch
US3995785A (en) 1973-02-12 1976-12-07 Essex International, Inc. Apparatus and method for forming dynamoelectric machine field windings by pushing
SE371348B (ja) 1973-03-22 1974-11-11 Asea Ab
US3781739A (en) * 1973-03-28 1973-12-25 Westinghouse Electric Corp Interleaved winding for electrical inductive apparatus
CH549467A (de) 1973-03-29 1974-05-31 Micafil Ag Verfahren zur herstellung eines schichtpressstoffes.
US3881647A (en) 1973-04-30 1975-05-06 Lebus International Inc Anti-slack line handling device
US4084307A (en) 1973-07-11 1978-04-18 Allmanna Svenska Elektriska Aktiebolaget Method of joining two cables with an insulation of cross-linked polyethylene or another cross linked linear polymer
US3947278A (en) 1973-12-19 1976-03-30 Universal Oil Products Company Duplex resistor inks
US4109098A (en) * 1974-01-31 1978-08-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson High voltage cable
CA1016586A (en) 1974-02-18 1977-08-30 Hubert G. Panter Grounding of outer winding insulation to cores in dynamoelectric machines
US4039740A (en) 1974-06-19 1977-08-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Cryogenic power cable
US3902000A (en) 1974-11-12 1975-08-26 Us Energy Termination for superconducting power transmission systems
US3943392A (en) 1974-11-27 1976-03-09 Allis-Chalmers Corporation Combination slot liner and retainer for dynamoelectric machine conductor bars
US3965408A (en) 1974-12-16 1976-06-22 International Business Machines Corporation Controlled ferroresonant transformer regulated power supply
DE2600206C2 (de) 1975-01-06 1986-01-09 The Reluxtrol Co., Seattle, Wash. Vorrichtung zur zerstörungsfreien Materialprüfung nach der Wirbelstrommethode
US4091138A (en) 1975-02-12 1978-05-23 Sumitomo Bakelite Company Limited Insulating film, sheet, or plate material with metallic coating and method for manufacturing same
US4008409A (en) 1975-04-09 1977-02-15 General Electric Company Dynamoelectric machine core and coil assembly
US3971543A (en) 1975-04-17 1976-07-27 Shanahan William F Tool and kit for electrical fishing
US4031310A (en) 1975-06-13 1977-06-21 General Cable Corporation Shrinkable electrical cable core for cryogenic cable
US4091139A (en) 1975-09-17 1978-05-23 Westinghouse Electric Corp. Semiconductor binding tape and an electrical member wrapped therewith
US4085347A (en) 1976-01-16 1978-04-18 White-Westinghouse Corporation Laminated stator core
US4047138A (en) 1976-05-19 1977-09-06 General Electric Company Power inductor and transformer with low acoustic noise air gap
DE2622309C3 (de) 1976-05-19 1979-05-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schutzeinrichtung für eine bürstenlose Synchronmaschine
US4064419A (en) 1976-10-08 1977-12-20 Westinghouse Electric Corporation Synchronous motor KVAR regulation system
US4103075A (en) 1976-10-28 1978-07-25 Airco, Inc. Composite monolithic low-loss superconductor for power transmission line
US4041431A (en) 1976-11-22 1977-08-09 Ralph Ogden Input line voltage compensating transformer power regulator
US4099227A (en) 1976-12-01 1978-07-04 Square D Company Sensor circuit
US4403205A (en) * 1980-05-19 1983-09-06 General Electric Company Circuit arrangement for controlling transformer current
US4400675A (en) * 1981-11-05 1983-08-23 Westinghouse Electric Corp. Transformer with impedance matching means
US5036165A (en) * 1984-08-23 1991-07-30 General Electric Co. Semi-conducting layer for insulated electrical conductors
US4853565A (en) * 1984-08-23 1989-08-01 General Electric Company Semi-conducting layer for insulated electrical conductors
US5012125A (en) * 1987-06-03 1991-04-30 Norand Corporation Shielded electrical wire construction, and transformer utilizing the same for reduction of capacitive coupling
GB9226925D0 (en) * 1992-12-24 1993-02-17 Anglia Electronic Tech Ltd Transformer winding
US5500632A (en) * 1994-05-11 1996-03-19 Halser, Iii; Joseph G. Wide band audio transformer with multifilar winding
DE69709432T2 (de) * 1996-03-20 2002-08-22 Nkt Cables As Broendby Hochspannungskabel

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420328A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Shindengen Electric Mfg Transformer
JPS5661109A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Hitachi Ltd Transformer for vehicle
JPS5863057U (ja) * 1981-10-20 1983-04-27 日本ランズバ−グ株式会社 静電塗装機用高電圧ケ−ブル
JPS62262310A (ja) * 1986-04-28 1987-11-14 グレゴリイ シ−.スト−ン サージ減衰ケーブル及び同ケーブルを用いた送電システム
JPH0330419U (ja) * 1989-06-27 1991-03-26
JPH0855738A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Murata Mfg Co Ltd トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294312A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線およびこれを用いた電気コイル

Also Published As

Publication number Publication date
PE20000197A1 (es) 2000-03-06
HUP0100070A2 (hu) 2001-05-28
CN1279811A (zh) 2001-01-10
KR20010032572A (ko) 2001-04-25
AU753474B2 (en) 2002-10-17
EP1034545B1 (en) 2003-09-17
ATE250275T1 (de) 2003-10-15
PL340675A1 (en) 2001-02-12
EP1034545A1 (en) 2000-09-13
GB2331853A9 (en)
NZ504493A (en) 2001-12-21
GB2331853A (en) 1999-06-02
ZA9810952B (en) 1999-05-31
TW414900B (en) 2000-12-11
AR017773A1 (es) 2001-10-24
DE69818297T2 (de) 2004-07-01
IL136073A0 (en) 2001-05-20
DE69818297D1 (de) 2003-10-23
EA200000587A1 (ru) 2000-12-25
BR9815044A (pt) 2000-10-03
AU1965399A (en) 1999-06-16
WO1999028923A1 (en) 1999-06-10
HUP0100070A3 (en) 2002-09-30
GB9725331D0 (en) 1998-01-28
MY133055A (en) 2007-10-31
EA002487B1 (ru) 2002-06-27
US6867674B1 (en) 2005-03-15
CA2308431A1 (en) 1999-06-10
CN1177338C (zh) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525607A (ja) 変圧器
JP3051905B2 (ja) 電力用変圧器・リアクトル
EP1016103B1 (en) Power transformer/inductor
AU724971B2 (en) Power transformer/inductor
JP2001525611A (ja) 高電力静電電磁装置用の磁束制御
JP2001518700A (ja) 変圧器/リアクトルを調整するための方法及び装置並びに変圧器/リアクトル
KR20000070659A (ko) 트랜스포머 또는 인덕터에서의 권선
EP1019922B1 (en) Transformer/reactor
WO1999029022A1 (en) Insulated conductor for high-voltage machine windings
JP2002526912A (ja) 大電力静止電磁装置用の切り替え可能な磁束制御器
JP2001518698A (ja) 電力変圧器/リアクトルと、高電圧ケーブルを適合させる方法
JPH0132731Y2 (ja)
MXPA00005158A (en) Transformer
MXPA99006752A (en) Power transformer/inductor
CZ20001970A3 (cs) Transformátor
JPS60241206A (ja) 箔巻変圧器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110128