JP2001524960A - 摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用 - Google Patents

摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用

Info

Publication number
JP2001524960A
JP2001524960A JP54529098A JP54529098A JP2001524960A JP 2001524960 A JP2001524960 A JP 2001524960A JP 54529098 A JP54529098 A JP 54529098A JP 54529098 A JP54529098 A JP 54529098A JP 2001524960 A JP2001524960 A JP 2001524960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
group
hydrogen
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54529098A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘフテイ,フランツ・エフ
Original Assignee
メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9708289.5A external-priority patent/GB9708289D0/en
Priority claimed from GBGB9721265.8A external-priority patent/GB9721265D0/en
Application filed by メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド filed Critical メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド
Publication of JP2001524960A publication Critical patent/JP2001524960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/451Non condensed piperidines, e.g. piperocaine having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. glutethimide, meperidine, loperamide, phencyclidine, piminodine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のための、NK−1受容体拮抗薬の使用、NK−1受容体拮抗薬および医薬組成物を使用する治療方法、及びそれらを含んだ薬品を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 摂食障害を治療するためのNK−1受容体拮抗薬の使用 本発明は、任意に食欲低下剤と組み合わせたNK−1受容体拮抗薬の投与によ る摂食障害の治療または予防に関する。 摂食障害は患者本人の食欲、即ち食べようとする願望の不均衡を介して生じる 場合が多い。食欲は中枢および末梢の神経系の相互作用により影響され、脳の視 床下部におけるいわゆる摂食中枢および満腹中枢に対するニューロペプチドの作 用を介して機能する可能性が最も高いとされている。例えば、食物に応答して腸 内で放出されるニューロペプチドは、それ以降の食物の摂取を調節する働きを有 する。 食欲の変動は肥満、神経性飢餓、および強迫摂食障害を含む摂食障害をもたら しうる。 肥満は現代社会において高度に蔓延している慢性疾患であり、社会的不名誉の みならず、短命化および種々の医療上の問題点、例えば心理学的発達の退行、生 殖障害、例えば多嚢胞性卵巣疾患、皮膚疾患、例えば感染症、静脈拡張、黒色表 皮症、および湿疹、運動非耐容性、真性糖尿病、インシュリン耐性、高血圧、 高コレステロール血症、朋石症、骨関節炎、整形外科的傷害、血栓塞栓症、癌お よび冠動脈心疾患も伴う。Rissanen等、British Medica l Journal,301:835−837(1990)。 神経性飢餓は、過食とその後の重度の食餌制限とそれに伴うことが多い自発的 嘔吐、下剤または利尿剤の乱用、または体重増加を回避するための過剰の運動を 繰り返すという特徴を有する。頻繁な嘔吐と下痢は、電解質の混乱と歯牙エナメ ル質の侵食をもたらす。 強迫摂食障害は他の神経疾患を伴う場合と伴わない場合がある。明確な特徴を 有する強迫摂食障害の一例はPrader−Willi症候群、即ち、小児緊張 減退症、生殖機能低下症および顔面異形症とこれに続く過食症および挙動と知能 の異常を特徴とする遺伝的疾患である。 摂食障害の治療法には典型的にはアンフェタミン誘導体のような食欲低下剤が 使用される。p−クロロアンフェタミンおよび他のハロゲン化アンフェタミン類 は血小板およびニューロンからのセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン;5 −HT)の放出を促進する。セロトニンの急速な放出に引き続き、脳内 セロトニンの長期的および選択的枯渇が起こる。この種の化合物で最も広範に使 用されている一例としてフェンフルラミンとそのS型異性体であるデキスフェン フルラミンがある。これらの化合物の作用機序は厳密には不明であるが、フェン フルラミンとデキスフェンフルラミンはともに神経性飢餓と肥満の治療において 有用であり、そして、フェンフルラミンはまたPrader−Willi症候群 の治療において確実な成果をあげている。 ニューロキニン1(NK−1;サブスタンスP)受容体拮抗薬はタキキニン類 、特にサブスタンスPの過剰または不均衡に関わる多くの生理学的疾患の治療の ために開発されている。このような症状の例には、中枢神経系の疾患、例えば不 安、抑鬱および精神病が含まれる(例えば国際特許出願(PCT)WO95/1 6679、WO95/18124およびWO95/23798号を参照)。 今回我々は、食餌誘発性肥満モデルにおけるin vivoの活性から明らか にされる通り、NK−1受容体拮抗薬が摂食障害の治療において有効であること を発見した。 更にまた、食欲低下剤とNK−1との組み合わせが食欲低下作用を増強させる 場合がある。これらはまた摂食障害を治療す る作用の急速な顕在化をもたらし、これにより「必要量」を基本とする処方が可 能となる。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬の特に好ましいクラスは、CNS−ま たは脳通過性化合物としても知られている血液脳関門を通過することのできるも のである。 従って本発明は、摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のためのNK −1受容体拮抗薬の使用を提供する。 本発明はまた摂食障害の治療または予防のための方法も提供し、その方法はN K−1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な患者に投与することを包含する 。 本発明の更に別の局面において、製薬上許容しうる担体または賦形剤少なくと も1種とともにNK−1受容体拮抗薬を含有する、摂食障害の治療または予防の ための医薬組成物が提供される。 本発明の更に別の実施態様において、肥満の治療または予防のための薬剤の製 造のためのNK−1受容体拮抗薬の使用が提供される。 本発明はまた、肥満の治療または予防のための方法を提供し、その方法はNK −1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な 患者に投与することを包含する。 本発明の別の実施態様において、神経性飢餓の治療または予防のための薬剤の 製造におけるNK−1受容体拮抗薬の使用が提供される。 本発明はまた、神経性飢餓の治療または予防のための方法を提供し、その方法 はNK−1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な患者に投与することを包含 する。 本発明の更に別の実施態様において、強迫摂食障害の治療または予防のための 薬剤の製造におけるNK−1受容体拮抗薬の使用が提供される。 本発明はまた、強迫摂食障害の治療または予防のための方法を提供し、その方 法はNK−1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な患者に投与することを包 含する。 本発明の更に別の実施態様において、肥満哺乳類、特にヒトの総体脂肪量を低 減するための薬剤の製造におけるNK−1受容体拮抗薬の使用が提供される。 本発明はまた肥満哺乳類、特にヒトにおける総体脂肪量を低減するための方法 を提供し、その方法はNK−1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な患者に 投与することを包含する。 本発明は更に、摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のためのNK− 1受容体拮抗薬と食欲低下剤の使用を提供する。 本発明は更に、摂食障害の治療または予防のための方法を提供し、その方法は NK−1受容体拮抗薬のある量および食欲低下剤のある量を、これらがともに有 効な症状緩解をもたらすように、上記治療の必要な患者に投与することを包含す る。 本発明の更に別の局面において、製薬上許容しうる担体または賦形剤少なくと も1種とともにNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤を含有する医薬組成物が 提供される。 NK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は、摂食障害の治療または予防のため の同時、個別または逐次使用のための複合製剤として存在してよい。このような 複合製剤は例えばツインパック型であってよい。 従って、本発明の更に別の局面において、摂食障害の治療または予防における 同時、個別または逐次使用のための複合製剤としてのNK−1受容体拮抗薬およ び食欲低下剤を含有する薬品が提供される。 本発明の更に別の実施態様において、肥満の治療または予防 のための薬剤の製造のためのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤の使用が提 供される。 本発明は更にまた、肥満の治療または予防のための方法を提供し、その方法は NK−1受容体拮抗薬のある量および食欲低下剤のある量を、これらがともに有 効な症状緩解をもたらすように、上記治療の必要な患者に投与することを包含す る。 NK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は肥満の治療または予防のための同時 、個別または逐次使用のための複合製剤として存在してよい。このような複合製 剤は例えばツインパック型であってよい。 従って本発明の更に別の局面において、肥満の治療または予防のための同時、 個別または逐次使用のための複合製剤としてのNK−1受容体拮抗薬および食欲 低下剤を含有する薬品が提供される。 本発明の別の実施態様において、神経性飢餓の治療または予防のための薬剤の 製造のためのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤の使用が提供される。 本発明はまた、神経性飢餓の治療または予防のための方法を提供し、その方法 はNK−1受容体拮抗薬のある量および食欲 低下剤のある量を、これらがともに有効な症状緩解をもたらすように、上記治療 の必要な患者に投与することを包含する。 NK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は、神経性飢餓の治療または予防のた めの同時、個別または逐次使用のための複合製剤として存在してよい。このよう な複合製剤は例えばツインパック型であってよい。 従って本発明の更に別の局面において、神経性飢餓の治療または予防のための 同時、個別または逐次使用のための複合製剤としてのNK−1受容体拮抗薬およ び食欲低下剤を含有する薬品が提供される。 本発明の別の実施態様において、強迫摂食障害の治療または予防のための薬剤 の製造のためのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤の使用が提供される。 本発明はまた、強迫摂食障害の治療または予防のための方法を提供し、その方 法はNK−1受容体拮抗薬のある量および食欲低下剤のある量を、これらがとも に有効な症状緩解をもたらすように、上記治療の必要な患者に投与することを包 含する。 NK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は、強迫摂食障害の治療または予防の ための同時、個別または逐次使用のための複 合製剤として存在してよい。このような複合製剤は例えばツインパック型であっ てよい。 従って本発明の更に別の局面において、強迫摂食障害の治療または予防のため の同時、個別または逐次使用のための複合製剤としてのNK−1受容体拮抗薬お よび食欲低下剤を含有する薬品が提供される。 本発明の別の実施態様において、肥満哺乳類、特にヒトにおける総体脂肋量を 低減するための薬剤の製造のためのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤の使 用が提供される。 本発明はまた、肥満哺乳類、特にヒトにおける総体脂肪量を低減するための方 法を提供し、その方法はNK−1受容体拮抗薬のある量および食欲低下剤のある 量を、これらがともに有効な症状緩解をもたらすように、上記治療の必要な患者 に投与することを包含する。 NK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は、肥満哺乳類、特にヒトにおける総 体脂肪量を低減するための同時、個別または逐次使用のための複合製剤として存 在してよいことが認められる。このような複合製剤は例えばツインパック型であ ってよい。 従って本発明の更に別の局面において、肥満哺乳類、特にヒ トにおける総体脂肪量を低減するための同時、個別または逐次使用のための複合 製剤としてのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤を含有する薬品が提供され る。 本発明の組み合わせを使用する場合は、NK−1受容体拮抗薬および食欲低下 剤は、合理的な期間患者に投与することが認められる。化合物は同じ製薬上許容 しうる担体内にあってよく、従って、同時に投与してよい。これらは同時に服用 する従来の経口用剤型のように個別の製薬上許容しうる担体内にあってもよい。 「組み合わせ」という用語は化合物を個別の剤型として投与し、逐次投与するよ うな場合もさすものとする。従って、例えば、食欲低下剤を錠剤として投与し、 その後、合理的な時間内に、NK−1受容体拮抗薬を錠剤のような経口用剤型と して、あるいは、即時溶解経口剤型として投与してよい。「即時溶解経口製剤」 とは患者の舌上に置いた後約10秒以内に溶解するような経口用送達形態を指す 。 「合理的な時間」とは約1時間を超えない時間を指す。即ち、例えば、食欲低 下剤を錠剤として与える場合は、1時間以内に同じ剤型か、または、薬剤の効果 的なデリバリーをもたらす別の剤型でNK−1受容体拮抗薬を投与する必要があ る。 本発明の組成物は、摂食障害の治療または予防のために有用である。本明細書 では「摂食障害」という用語は、肥満、神経性飢餓および強迫摂食障害を含むも のとする。 本明細書で「肥満」とは身長の二乗(kg/m2)当たりの体重として計算さ れるBody Mass Index(BMI)が25.9以上の哺乳類の症状 を指す。従来、正常体重者はBMIが19.9から25.9未満とされている。 本明細書では肥満とは遺伝的か環境的かを問わず、如何なる原因によるものも 指す。肥満の結果生じる、あるいは、肥満の原因となる疾患の例には、過剰摂食 および飢餓、多嚢胞性卵巣疾患、頭蓋咽頭腫Prader−Willi症候群、 Frohlich症候群、II型糖尿病、GH−欠乏性患者、正常変異種低身長 、ターナー症候群、および代謝活性低下または総非脂肪体積の%としての休息時 エネルギー消費の低下を示す病理学的症状、例えば、小児の急性リンパ芽性白血 病が包含される。 「治療」とは哺乳類のBMIを約25.9未満にまで低減し、その体重を少な くとも6ヶ月間維持することを指す。治療には適宜、哺乳類による食物即ちカロ リーの摂取の低下が伴う。 「予防」とは、肥満症状の発症に先立って治療を行う場合の 肥満の発生の予防を指す。更に、すでに肥満である患者において治療を開始する 場合は、その治療は肥満の医学的後続症、例えば、アテローム性動脈硬化症、I I型肩糖尿病、多嚢胞性卵巣障害、心臓血管疾患、骨関節炎、皮膚疾患、高血圧 、インシュリン耐性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、および胆 石症を予防ないしはこれらの進行を予防することが期待される。 即ち、1つの局面において、本発明は肥満哺乳類における脂質生成、即ち、ヒ トおよび動物の肥満の主な特徴のひとつである脂肪細胞内の脂質の過剰蓄積の阻 害および/または完全な抑制、並びに、総体重の減少に関する。別の局面におい ては、本発明は疾患の結果である症状を緩解し、例えば、多嚢胞性卵巣疾患の進 行を予防または停止させることにより患者に生殖能力を与えたり、糖尿病患者、 例えば成人発症型の糖尿病やII型糖尿病の患者においてインシュリン感受性を 付与したり、そして/または、インシュリン使用の必要性の低下させるかこれを なくすことができる。 「哺乳類」には商業的価値を有する動物、例えば、ウシ、ヒツジおよびブタ類 の動物、特に食肉用動物、並びに家畜、競技 用動物、動物園用動物、およびヒトを包含し、後者が好ましい。 本発明の組成物は、食欲低下剤の使用が一般的に処方されるような摂食障害の 治療または予防のために特に有用である。本発明のNK−1受容体拮抗薬と食欲 低下剤の組み合わせの使用により、従来の食欲低下剤療法が不充分であったり、 あるいは、食欲低下剤療法への依存性が明らかであった患者における摂食障害の 治療も今日可能である。 本発明の組み合わせにおいて使用する適当な食欲低下剤の例としては、限定さ れないが、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェ タミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロ ミノレックス、クロルテルミン、シクレキセドリン、デキスフェンフルラミン、 デキストロアンフェタンミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N− エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェニソレッ クス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリル メチルアンフェタミン、レバンフェタミン、レホファセトペラン、マジンドール 、メフォノレックス、メタンフェプラモン、メタンフェタミン、ノルプソイドエ フェドリン、ペントレック ス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパ ノールアミン、ピシロレックスおよびシブトラミン;および製薬上許容しうるそ の塩が挙げられる。 特に好ましい食欲低下剤は、アンフェタミンとその誘導体、例えばアンフェタ ミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフ ォレックス、クロテルミン、デキスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミ ン、ジエチルプロピオン、N−エチルアンフェタミン、フェンフルラミン、フェ ンプロポレックス、フルフリルメチルアンフェタミン、レバンフェタミン、メフ ェノレックス、メタンフェプラモン、メタアンフェタミン、ノルプソイドエフェ ドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンンメトラジン、フェンテ ルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックスおよびシブトラミン;お よび製薬上許容しうるその塩が挙げられる。 特に適しているクラスの食欲低下剤は、ハロゲン化アンフェタミン誘導体、例 えば、クロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロルテルミン、デキスフェ ンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレックスおよびシブトラミン;および 製薬上許容しうるその塩である。 本発明で用いる特に好ましいハロゲン化アンフェタミン誘導体はフェンフルラ ミンおよびデキスフェンフルラミンおよび製薬上許容しうるその塩を包含する。 別の特に好ましい食欲低下剤剤はフェンテルミンである。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許公開番号0360390 号、0394989号、0429366号、0443132号、0482539 号、0512901号、0512902号、0514273号、0514275 号、0517589号、0520555号、0522808号、0528495 号、0532456号、0533280号、0536817号、0545478 号、0577394号、0590152号、0599538号、0610793 号、0634402号、0686629号、0698489号、0694535 号、0699655号、0699674号、0707006号、0708101 号、0714891号、0723959号、0733632号および07768 93号;および、国際特許出願番号90/05525号、90/05729号、 91/09844号、91/18899号、92/01688号、92/060 79号、92/12151号、 92/15585号、92/17449号、92/20661号、92/206 76号、92/21677号、93/00330号、93/00331号、93 /01159号、93/01165号、93/01169号、93/01170 号、93/06099号、93/09116号、93/10073号、93/1 4113号、93/18023号、93/19064号、93/21155号、 9321181号、93/23380号、93/24465号、94/0140 2号、94/02461号、94/03429号、94/03445号、94/ 04494号、94/04496号、94/05625号、94/07843号 、94/10165号、94/10167号、94/10168号、94/10 170号、94/11368号、94/13639号、94/13663号、9 4/14767号、94/15903号、94/19320号、94/1932 3号、94/20500号、94/26735号、94/26740号、94/ 29309号、95/02595号、95/04040号、95/04042号 、95/06645号、95/07886号、95/07908号、95/08 549号、95/11880号、95/14017号、95/15311号、9 5/16679号、95/17382号、95/18124 号、95/18129号、95/19344号、95/20575号、95/2 1819号、95/22525号、95/23798号、95/26338号、 95/28418号、95/30674号、95/30687号、96/051 93号、96/05203号、96/06094号、96/07649号、96 /10562号、96/16939号、96/18643号、96/20197 号、96/21661号、96/29304号、96/29317号、96/2 9326号、96/29328号、96/31214号、96/32385号、 96/37489号、97/01553号、97/01554号、97/030 66号、97/08144号、97/14671号、97/17362号、97 /18206号、97/19084号、97/19942号、および97/21 702号;および、英国特許出願2266529号、2268931号、226 9170号、2269590号、2271774号、2292144号、229 3168号、2293169号および2302689号に記載されている。 特に好ましいNK−1受容体拮抗薬は欧州特許出願0577394号に記載さ れている化合物、例えば、下記式(I):[式中、 R1は下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、ただし非置換であるかまたは下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9およびR10は独立して下記: (i)水素、 (ii)C1-6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1-6アルキル、および、 (iv)フェニル、 から選択されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (n)ヘテロ環、ただしヘテロ環は下記: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)ベンゾフラニル、 (C)ベンズチオフェニル、 (D)ベンゾキサゾリル、 (E)フラニル、 (F)イミダゾリル、 (G)インドリル、 (H)イソキサゾリル、 (I)イソチアゾリル、 (J)オキサジアゾリル、 (K)オキサゾリル、 (L)ピラジニル、 (M)ピラゾリル、 (N)ピリジル、 (O)ピリミジニル、 (P)ピロリル、 (Q)キノリル、 (R)テトラゾリル、 (S)チアジアゾリル、 (T)チアゾリル、 (U)チエニル、 (V)トリアゾリル、 (W)アゼチジニル、 (X)1,4−ジオキサニル、 (Y)ヘキサヒドロアゼピニル、 (Z)オキサニル、 (AA)ピペラジニル、 (AB)ピペリジニル、 (AC)ピロリジニル、 (AD)テトラヒドロフラニル、および、 (AE)テトラヒドロチエニル、 よりなる群から選択されるものであり、ここでヘテロ環は非置換であるかまたは 、下記: (i)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、ハロ、−CF3、− OCH3またはフェニルで置換されたもの、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ただしR9は前述の通り定義されるもの、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2m−NR910、ただしmは0、1または2であり、R9 とR10は前述のとおり定義されるもの、 (xii)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (xiii)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義される もの、 (xiv)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (xv)−(CH2m−OR9、ただしmとR9は前述のとおり定義されるも の、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; から選択される置換基1つ以上で置換されたもの; (3)C2-6アルケニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (k)ヘテロ環、ただしヘテロ環は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの; (4)C2-6アルキニル; (5)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキル、 (d)C2-5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2m−OR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (k)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (l)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (n)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (o)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの; よりなる群から選択され; R2およびR3は独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は独立して下記: (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしm、R9およびR10は前述のとおり定義さ れるもの、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義される もの、 から選択されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの、 (3)C2-6アルケニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの、 (4)C2-6アルキニル; (5)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキル、 (d)C2-5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2m−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義され るもの、 (j)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (k)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (l)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のと おり定義されるもの、 (n)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (o)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの; よりなる群から選択され; そして、基R1とR2は一緒になって下記: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)オキサゾリル、および、 (g)チアゾリル、 よりなる群から選択されるヘテロ環を形成してもよく、そして、ヘテロ環は非置 換であるか、または下記: (i)C1-6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1-6アルコキシ、 (iv)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (v)ハロ、および、 (vi)トリフルオロメチル、 から選択される置換基1つ以上で置換されており、 そして、基R2とR3は一緒になって下記: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 よりなる群から選択される炭素環を形成してもよく、そして炭素環は非置換であ るか、または下記: (i)C1-6アルキル、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (iv)ハロ、および、 (v)トリフルオロメチル、 から選択される置換基1つ以上で置換されており、 そして、基R2とR3は一緒になって下記: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、および、 (g)チアゾリル、 よりなる群から選択されるヘテロ環を形成してもよく、そして、ヘテロ環は非置 換であるか、または下記: (i)C1-6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1-6アルコキシ、 (iv)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (v)ハロ、および、 (vi)トリフルオロメチル、 から選択される置換基1つ以上で置換されており、 Xは下記: (1)−O−、 (2)−S−、 (3)−SO−、および、 (4)−SO2−、 よりなる群から選択され; R4は下記: (1) (2)−Y−C1-8アルキル、ただし、アルキルは非置換であるか、または、 下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)−Y−C2-6アルケニル、ただし、アルケニルは非置換であるか、また は、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (4)−O(CO)−フェニル、ただしフェニルは非置換であるか、または、 R6、R7およびR8の1つ以上で置換されたもの; よりなる群から選択され; R5は下記: (1)フェニル、ただし非置換であるか、または、R11、R12およびR13の1 つ以上で置換されたもの; (2)C1-8アルキル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)C2-6アルケニル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (4)ヘテロ環、ただしヘテロ環は前述のとおり定義されるもの; よりなる群から選択され; R6、R7およびR8は独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のと おり定義されるもの、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)C2-6アルケニル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (4)C2-6アルキニル、 (5)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキル、 (d)C2-5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2m−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義され るもの、 (j)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (k)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (l)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (n)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (o)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されたもの; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ただしR14が水素またはC1-5アルキルであるもの、 (11)−SOR14、ただしR14は前述の通り定義されるもの、 (12)−SO214、ただしR14は前述の通り定義されるもの、 (13)NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (14)CONR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (15)NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (16)NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1-6アルコキシ、 (19)COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (20)CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 よりなる群から選択され; R11、R12およびR13は独立してR6、R7およびR8の定義から選択されるか、 −OXであり; Yは下記: (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、および、 (7)−CR1516−、ただし、R15およびR16は独立して下記: (a)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、下記: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1-6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1-3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (ix)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (x)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (xi)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (xii)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (xiii)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (b)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)C1-6アルキル、 (iv)C2-5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (iX)−(CH2m−NR910、ただしm、R9およびR10は前述のとお り定義されるもの、 (x)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (xi)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (xii)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (xiii)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義され るもの、 (xiv)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (xv)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; よりなる群から選択されるもの; よりなる群から選択され; Zは下記: (1)水素、 (2)C1-4アルキル、および、 (3)ヒドロキシ、 から選択されるが、ただし、Yが−O−である場合は、Zがヒドロキシ以外であ り、あるいは、Yが−CHR15−である場合は、ZとR15が一緒になって二重結 合を形成する]の化合物または製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(I)の化合物は、 R1が下記: (1)C1-6アルキル、ただし下記: (a)ヘテロ環、ただしヘテロ環は下記: (A)ベンズイミダゾリル、 (B)イミダゾリル、、 (C)イソキサゾリル、 (D)イソチアゾリル、 (E)オキサジアゾリル、 (F)ピラジニル、 (G)ピラゾリル、 (H)ピリジル、 (I)ピロリル、 (J)テトラゾリル、 (K)チアジアゾリル、 (L)チアゾリル、および、 (M)ピペリジニル、 よりなる群から選択されるものであり、ヘテロ環は非置換であるか、または 、下記: (i)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、ハロ、−CF3、− OCH3またはフェニルで置換されたもの、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)チオキソ、 (v)シアノ、 (vi)−SCH3、 (vii)フェニル、 (vii)ヒドロキシ、 (ix)トリフルオロメチル、 (x)−(CH2m−NR910、ただしmは0、1または2であり、R9と R10は独立して下記: (I)水素、 (II)C1-6アルキル、 (III)ヒドロキシC1-6アルキル、および、 (IV)フェニル、 から選択されるもの、 (xi)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (xii)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの、 よりなる群から選択され; R2およびR3は独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)C2-6アルケニル、および、 (4)フェニル、 よりなる群から選択され; Xは−O−であり; R4であり; R5はフェニルであり、これは非置換であるか、またはハロで置換されており; R6、R7およびR8は独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)ハロ、および、 (4)−CF3、 よりなる群から選択され; Yは−O−であり;そして、 Zは水素またはC1-4アルキルである化合物および製薬上許容しうるその塩であ る。 特に好ましい式(I)の化合物は、 4−(3−(1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2(S)−(3,5−ビス( トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−フェニル−モルホリン; 4−(3−(1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2(S)−(3,5−ビス( トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(R)−フェニル−モルホリン; 4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−2 (S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)− フェニル−モルホリン;および、 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ −1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;または製薬上許 容しうるその塩である。 更に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、国際特許(PCT)出願番号95/1 8123号に記載のもの、即ち、下記式(II): [式中、 R1は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、NO2、C N、SRa、SORa、SO2a、CONRab、C2-6アルケニル、C2-6アルキ ニルまたはC1-4アルキルただしC1-4アルコキシで置換されたものであり、ここ でRaおよびRbは独立して水素またはC1-4アルキルであり; R2は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ただしC1-4アルコ キシまたはCF3で置換されたものであり; R3は水素、ハロゲンまたはCF3であり; R4は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、NO2、C N、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2-6アルケニル、 C2-6アルキニルまたはC1-4アルコキシで置換されたC1-4アルキルであり、こ こでRaおよびRbは独立して水素またはC1-4アルキルであり; R5は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ただしC1-4アルコ キシまたはCF3で置換されたものであり; R6は任意に=O、=SまたはC1-4アルキル基で置換され た、そして任意に式ZNR78の基で置換された窒素原子2〜3つを含む5員ま たは6員のヘテロ環であり、ここで、 ZはC1-6アルキレンまたはC3-6シクロアルキレンであり; R7は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルキル C1-4アルキルまたはC1-4アルコキシまたはヒドロキシで置換されたC2-4アル キルであり; R8は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルもしくはC3-7シクロアルキ ルC1-4アルキル、または、C1-4アルコキシ、ヒドロキシルもしくはN、Oおよ びSから選択されるヘテロ原子1つまたは2つを有する4、5または6員のヘテ ロ脂環族基から選択される置換基1つまたは2つで置換されたC2-4アルキルで あり; あるいは、R7、R8およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって4〜 7環原子のヘテロ脂環族基を形成し、これは任意にヒドロキシ基で置換されてお り、そして、任意に二重結合を有しており、この環は任意に酸素またはイオウの 環原子、基S(O)もしくはS(O)2、または、NHまたはRcが任意にヒド ロキシもしくはC1-4アルコキシで置換されたC1-4ア ルキルであるNRc部分の一部である第2の窒素原子を有し; あるいは、R7、R8およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって6〜 12環原子の非芳香族アザビシクロ環を形成し; あるいは、Z、R7およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって、酸 素環原子を任意に含む4〜7環原子のヘテロ脂環族基を形成し; R9aおよびR9bは独立して水素またはC1-4アルキルであるか、またはR9aと R9bはそれらが結合している炭素原子と一緒になってC5-7環を形成し; Xは任意にオキソで置換された炭素原子1〜4つのアルキレン鎖であり; Yは任意にヒドロキシル基で置換されたC1-4アルキルであるが; ただし、YがC1-4アルキルである場合は、R6は上記した式ZNR78の基で 少なくとも置換されている]の化合物または製薬上許容しうるその塩またはその プロドラッグである。 特に好ましい式(II)の化合物は、下記式(IIa): [式中、 A1はフッ素またはCF3であり; A2はフッ素またはCF3であり; A3はフッ素または水素であり; そしてX、YおよびR6は式(II)に準じて定義される]の化合物および製 薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(II)の化合物には、 2−(R)−(1−(R)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エ トキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾル−4 −イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エ トキシ)−4−(5−(ジメチルアミノ)メ チル−1,2,3−トリアゾル−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオ ロフェニル)モルホリン; および製薬上許容しうるその塩である。 更に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許出願番号WO95/2379 8号に記載のもの、即ち、下記式(III): [式中、 R2およびR3は、独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は独立して、下記: (i)水素、 (ii)C1-6アルキル、 (iii)ヒドロキシ−C1-6アルキル、および、 (iv)フェニル、 から選択されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)C2-6アルケニル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (4)C2-6アルキニル; (5)フェニル、ただし 非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキル、 (d)C2-5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (hi)−CF3、 (i)−(CH2m−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義され るもの、 (j)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (k)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (l)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (n)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (o)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; よりなる群から選択され; そして、基R2とR3は一緒になって下記: (a)シクロペンチル、 (b)シクロヘキシル、 (c)フェニル、 よりなる群から選択される炭素環を形成してもよく、そして炭素環は非置換であ るか、または下記: (i)C1-6アルキル、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (iv)ハロ、および、 (v)トリフルオロメチル、 から選択される置換基1つ以上で置換されており、 そして、基R2とR3は一緒になって下記: (a)ピロリジニル、 (b)ピペリジニル、 (c)ピロリル、 (d)ピリジニル、 (e)イミダゾリル、 (f)フラニル、 (g)オキサゾリル、 (h)チエニル、および、 (g)チアゾリル、 よりなる群から選択されるヘテロ環を形成してもよく、そして、ヘテロ環は非置 換であるか、または下記: (i)C1-6アルキル、 (ii)オキソ、 (iii)C1-6アルコキシ、 (iv)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (v)ハロ、および、 (vi)トリフルオロメチル、 から選択される置換基1つ以上で置換されており、 R6、R7およびR8は、独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとお り定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)C2-6アルケニル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (4)C2-6アルキニル; (5)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキル、 (d)C2-5アルケニル、 (e)ハロ、 (f)−CN、 (g)−NO2、 (h)−CF3、 (i)−(CH2m−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義され るもの、 (j)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (k)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (l)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (n)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (o)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (6)ハロ、 (7)−CN、 (8)−CF3、 (9)−NO2、 (10)−SR14、ただしR14は水素またはC1-5アルキルであるもの、 (11)−SOR14、ただしR14は前述のとおり定義されるもの、 (12)−SO214、ただしR14は前述のとおり定義されるもの、 (13)NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (14)CONR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (15)NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (16)NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (17)ヒドロキシ、 (18)C1-6アルキル、 (19)COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (20)CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (21)2−ピリジル、 (22)3−ピリジル、 (23)4−ピリジル、 (24)5−テトラゾリル、 (25)2−オキサゾリル、および、 (26)2−チアゾリル、 よりなる群から選択され; R11、R12およびR13は、独立してR6、R7およびR8の定義から選択されるか 、または、−OXであり; Aは下記: (1)C1-6アルキル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、ただしハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードである もの、 (h)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (j)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のと おり定義されるもの、 (k)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (l)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (m)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (2) C2-6アルケニル、ただし、非置換であるか、または、下記: (a)ヒドロキシ、 (b)オキソ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)フェニル−C1-3アルコキシ、 (e)フェニル、 (f)−CN、 (g)ハロ、 (h)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの、 (i)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (j)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (3)C2-6アルキニル; よりなる群から選択され; Bはヘテロ環であり、ここでヘテロ環は下記: よりなる群から選択され、そしてヘテロ環は−X以外に下記: (i)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、ハロ、−CF3、− OCH3またはフェニルで置換されたもの; (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)ヒドロキシ、 (v)チオキソ、 (vi)−SR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (vii)ハロ、 (viii)シアノ、 (ix)フェニル、 (x)トリフルオロメチル、 (xi)−(CH2m−NR910、ただしmは0、1または2であり、R9 とR10は前述のとおり定義されるもの、 (xii)−NR9COR10、ただしR9とR10は上記のとおり定義されるも の、 (xiii)−CONR910、ただしR9とR10は上記のとおり定義される もの、 (xiv)−CO29、ただしR9は上記のとおり定義されるもの、および 、 (xv)−(CH2m−OR9、ただしR9は上記のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されていてよく; pは0または1であり; Xは下記: (a)−PO(OH)O-・M+、ただし、M+が製薬上許容しうる1価の対イ オンであるもの、 (b)−PO(O-2・2M+、 (c)−PO(O-2・D2+、ただしD2+が製薬上許容しうる2価の対イオン であるもの、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O-・M+、ただしR4が水素またはC1-3 アルキルであるもの、 (e)−CH(R4)−PO(O-2・2M+、 (f)−CH(R4)−PO(O-2・D2+、 (g)−SO3 -・M+、 (h)−CH(R4)−SO3 -・+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2 -・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ただしR5が下記: から選択されるもの、 (k)水素 より選択されるが、ただし、pが0でありR11、R12およびR13の何れも−OX ではない場合は、xは水素以外であり; Yは、下記: (1)単結合、 (2)−O−、 (3)−S−、 (4)−CO−、 (5)−CH2−、 (6)−CHR15−、および、 (7)−CR1516−、ただし、R15およびR16は独立して下記: (a)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、下記: (i)ヒドロキシ、 (ii)オキソ、 (iii)C1-6アルコキシ、 (iv)フェニル−C1-3アルコキシ、 (v)フェニル、 (vi)−CN、 (vii)ハロ、 (viii)−NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (ix)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (x)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (xi)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるも の、 (xii)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (xiii)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; (b)フェニル、ただし非置換であるか、または、下記: (i)ヒドロキシ、 (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)C1-6アルキル、 (iv)C2-5アルケニル、 (v)ハロ、 (vi)−CN、 (vii)−NO2、 (viii)−CF3、 (ix)−(CH2m−NR910、ただしm、R9およびR10は前述のと おり定義されるもの、 (x)−NR9COR10、ただしR9とR10は前述のとおり定義されるもの 、 (xi)−NR9CO210、ただしR9とR10は前述のとおり定義される もの、 (xii)−CONR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義される もの、 (xiii)−CO2NR910、ただしR9とR10は前述のとおり定義さ れるもの、 (xiv)−COR9、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 (xv)−CO29、ただしR9は前述のとおり定義されるもの、 から選択される置換基1つ以上で置換されているもの; よりなる群から選択されるもの; よりなる群から選択され; Zは下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、および、 (3)ヒドロキシ、 から選択されるが、ただし、Yが−O−である場合は、Zがヒドロキシ以外であ り、あるいは、Yが−CHR15である場合は、ZとR15が一緒になって二重結合 を形成する]の化合物または製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(III)の化合物は、 R2およびR3が独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)C2-6アルケニル、および、 (4)フェニル、 よりなる群から選択され; R6、R7およびR8が独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)フルオロ、 (4)クロロ、 (5)ブロモ、 (6)ヨード、および、 (7)−CF3、 よりなる群から選択され; R11、R12およびR13が独立して下記: (1)フルオロ、 (2)クロロ、 (3)ブロモ、および、 (4)ヨード、 よりなる群から選択され; Aは非置換の1-6アルキルであり; Bは下記: よりなる群から選択され; pは0または1であり; Xは下記: (a)−PO(OH)O-・M+、ただし、M+が製薬上許容しうる1価の対イ オンであるもの、 (b)−PO(O-2・2M+、 (c)−PO(O-2・D2+、ただしD2+が製薬上許容しうる2価の対イオン であるもの、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O-・M+、ただしR4が水素またはC1-3 アルキルであるもの、 (e)−CH(R4)−PO(O-2・2M+、 (f)−CH(R4)−PO(O-2・D2+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2 -・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ただしR5が下記: から選択されるもの、 より選択され; Yは−O−であり; Zは水素またはC1-6アルキルである化合物、および、製薬上許容しうるその塩 である。 特に好ましい式(III)の化合物は、下記化合物: (1)2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)− 3−(S)−フェニル−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−ト リアゾロ)メチル)モルホリンN−オキシド; (2)2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)− 3−(S)−フェニル−4−(3−(4−(エトキシカルボニルオキシ−1−エ チル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; (3)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4− モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホ リン; (4)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1− モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホ リン; (5)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フル オロフェニル)−4−(3−(2−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2 ,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; (6)2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5− オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; (7)2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1− モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホ リン; および製薬上許容しうるその塩を包含する。 別の好ましいNK−1受容体拮抗薬は欧州特許出願WO96/05181号に 記載されているもの、即ち、下記式(IV): [式中、 Xは式NR67の基またはC−またはN−結合イミダゾリル環であり; Yは水素または任意にヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであり; R1は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、CF3、NO2、C N、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2-6アルケニル、 C2-6アルキニルまたはC1-4アルキルただしC1-4アルコキシで置換されたもの であり、ここでRaおよびRbは独立して水素またはC1-4アルキルであり; R2は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ただしC1-4アルコ キシまたはCF3で置換されたものであり; R3は水素、ハロゲンまたはCF3であり; R4は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ヒドロキシ、CF3 、NO2、CN、SRa、SORa、SO2a、CO2a、CONRab、C2-6ア ルケニル、C2-6アルキニルまたはC1-4アルコキシで置換されたC1-4アルキル であ り、ここでRaおよびRbは前述のとおり定義され; R5は水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ただしC1-4アルコ キシまたはCF3で置換されたものであり; R6は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニル、または、C1-4アルコキシまたはヒドロキシで置換された C2-4アルキルであり; R7は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニル、または、C1-4アルコキシ、ヒドロキシもしくはN、Oお よびSから選択されるヘテロ原子1つもしくは2つを含む4、5もしくは6員の ヘテロ脂肪族環から選択される置換基1つ以上で置換されたC2-4アルキルであ り; あるいは、R6とR7はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7 環原子の飽和または部分飽和のヘテロ環を形成し、その環は任意に、環内に、1 つの酸素原子またはイオウ原子、または、NR8、S(O)もしくはS(O)2か ら選択される基を含んでおり、そして、その環は任意にヒドロキシC1-4 アルキル、C1-4アルコキシC1-4アルキル、オキソ、Raが前述のように定義さ れるCORaまたはCO2aから選択される基1つまたは2つで置換されており ; あるいは、R6とR7はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、6〜1 2環原子の非芳香族アザビシクロ環系を形成し;そして、 R8は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルまたはC1-4アルコキシ C1-4アルキルであり; R9aおよびR9bは独立して水素またはC1-4アルキルであるか、またはR9aと R9bはそれらが結合している炭素原子と一緒になってC5-7環を形成する化合物 、および製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(IV)の化合物は、下記式(IVa):[式中、 A1はフッ素またはCF3であり; A2はフッ素またはCF3であり; A3はフッ素または水素であり; そして、XおよびYは式(I)に準じて定義される、化合物および製薬上許容し うるその塩である。 本発明で使用する式(IV)の特定の化合物は下記化合物: 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノブ ト−2−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3− (S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−イン−イル)−2−(R)−(1−(R)− (3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−( 4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−イミダゾリル ブト−2−イン−イル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(N−メチル ピペラジニル)ブト−2−イン−イル)モルホリン; 4−(4−ビス(2−メトキシエチル)アミノブト−2−イン−イル)−2−( R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキ シ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ピロリジノブ ト−2−イン−イル)モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−フ ルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−モルホ リノブト−2−イン−イル) モルホリン; 3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−モルホリノブト−2−イン −イル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フェニル )エトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロ フェニル)−2−(R)−(1−(R)−(3−(トリフルオロメチル)フェニ ル)エトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−(N−(2−メトキシエチル)−N−メチル)アミノブ ト−2−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−(N−シクロプロピル−N−(2−メトキシエチル)ア ミノ)ブト−2−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−(N−イソプロピル−N−(2−メトキシエチル)アミ ノ)ブト−2−イン−イル)−3−(S)−フェニルモルホリン; 4−(4−(N,N−ジメチルアミノ)ブト−2−イン−イル)−3−(S)− (4−フルオロフェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5− (トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロキシエトキシ)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロ フェニル)−2−(R)−(1−(S)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロ メチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)モルホリン; 2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) −2−ヒドロキシエトキシ)−4−(4−(N,N−ジメチルアミノ)ブト−2 −イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−アゼチジニルブト−2−イン−イル)−2−(R)−(1−(S)− (3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル−2−ヒドロキシエトキシ)− 3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 4−(4−N−ビス(2−メトキシ)エチル−N−メチルアミノ)ブト−2−イ ン−イル)−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル )フェニル)エトキシ)−3− (S)−(4−フルオロフェニル)モリホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(2−(S) −(メトキシメチル)ピロリジノ)ブト−2−イン−イル)モルホリン; 4−(4−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノ)ブト−2−イン−イル )−2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニ ル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モリホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−ジイソプロピルアミノブト−2−イン−イル)−3−( S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェ ニル)エトキシ)−4−(4−(2−(S)−(メトキシメチル)ピロリジノ) ブト−2−イン−イル)−3−(S)−フェニルモリホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフ ェニル)−4−(4−(2−(S)−(ヒドロキシメチル)ピロリジノ)ブト− 2−イン−イル)モルホリン; および製薬上許容しうるその塩を包含する。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は欧州特許出願0436 334号に記載の化合物、即ち、下記式(V): [式中、 Yは(CH2nであり、ここでnは1〜4の整数であり、そして、上記(CH2n内の炭素−炭素一重結合の何れか1つは任意に炭素−炭素二重結合に置き換 えられてよく、そして、上記(CH2n内の炭素原子の何れか1つは任意にR4 で置換されてよく、そして、上記(CH2n内の炭素原子の何れか1つは任意に R7で置換されてよく; Zは(CH2mであり、ここでmは0〜6の整数であり、そして、上記(CH2m内の炭素−炭素一重結合の何れか1つは任意に炭素−炭素二重結合または炭 素−炭素三重結合に置き換 えられてよく、そして、上記(CH2m内の炭素原子の何れか1つは任意にR8 で置換されてよく; R1は水素、または任意にヒドロキシ、C1-4アルコキシもしくはフルオロによ り置換されたC1-8アルキルであり; R2は水素、C1-6の直鎖または分枝鎖のアルキル、C3-7シクロアルキル、た だし該シクロアルキル内のCH2基の1つは任意にNH、酸素またはイオウで置 き換えられていてよいもの;フェニルおよびナフチルから選択されるアリール; インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキ サゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルおよびキノリルから選 択されるヘテロアリール;フェニル−C2-6アルキル、ベンズヒドリルおよびベ ンジル、ただし、該アリールおよびヘテロアリール基および該ベンジル、フェニ ル−C2-6アルキルおよびベンズヒドリルのフェニル部分は任意に、ハロ、ニト ロ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-6ア ルキルアミノ、C1-6アルキル−O−CO、C1-6アルキル−O−CO−C1-6ア ルキル、C1-6アルキル−CO−O、C1-6アルキル−CO−C1-6アルキル−O −、C1-6アルキル−CO、C1-6アルキル−CO −C1-6アルキル、ジ−C1-6アルキルアミノ、−CONH−C1-6アルキル、C1 -6 アルキル−CO−NH−C1-6アルキル、−NHCOHおよび−NHCO−C1 -6 アルキルから独立して選択される置換基1つ以上で置換されていてよいもので あり;そして該ベンズヒドリルのフェニル部分は任意にナフチル、チエニル、フ リルまたはピリジルで置き換えられていてよいもの、から選択される基であり; R5は水素、フェニルまたはC1-6アルキルであり; あるいは、R2とR5はそれらが結合している炭素と一緒になって炭素原子3〜 7つを有する飽和の環を形成し、そこで、該環内のCH2基の1つは任意に酸素 、NHまたはイオウで置き換えられてよく; R3はフェニルまたはナフチル;インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、 チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、 テトラゾリルおよびキノリルから選択されるヘテロアリール;ならびに、炭素原 子3〜7つを有するシクロアルキルただし該シクロアルキル内の(CH2)基の 1つは任意にNH、酸素またはイオウにより置き換えられてよいものから選択さ れ; ここで、該アリールおよびヘテロアリール基の各々は任意に、置換基1つ以上 で置換されてよく、そして該C3-7シクロアルキルは任意に置換基1つまたは2 つで置換されてよく、該置換基の各々は独立してハロ、ニトロ、C1-6アルキル 、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、−C O−NH−C1-6アルキル、C1-6アルキル−CO−NH−C1-6アルキル、−N HCOHおよび−NHCO−C1-6アルキルから選択され; R4およびR7は各々独立してヒドロキシ、ハロゲン、ハロ、アミノ、オキソ、 シアノ、メチレン、ヒドロキシメチル、ハロメチル、C1-6アルキルアミノ、ジ −C1-6アルキルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル−O−CO、C1-6ア ルキル−O−CO−C1-6アルキル、C1-6アルキル−CO−O、C1-6アルキル −CO−C1-6アルキル−O−、C1-6アルキル−CO−、C1-6アルキル−CO −C1-6アルキルおよびR2の定義において前述した基から選択され; R6は−NHCOR9、−NHCH29、SO28またはR2、R4およびR7の 定義において前述した基の何れかであり; R8はオキシイミノ(=NOH)またはR2、R4およびR7の定義において前述 した基の何れかであり; R9はC1-6アルキル、水素、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルであり; ただし、(a)mが0である場合は、R8は存在せず、(b)R4、R6、R7また はR8がR2と同様に定義される場合は、それが結合している炭素原子とともにR5 と環を形成することができず、そして(c)R4およびR7が同じ炭素原子に結 合している場合は、R4およびR7の各々は独立して水素、フルオロおよびC1-6 アルキルから選択されるか、または、R4とR7はそれらが結合している炭素と一 緒になって、それらが結合している含窒素環とのスピロ化合物を形成するC3-6 飽和炭素環を成す]の化合物および製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(v)の化合物は(2S,3S)−シス−3−(2−メトキシ ベンジルアミノ)−2−フェニルピペリジン;または製薬上許容しうるその塩で ある。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は国際特許出願WO9 3/21155号に記載の化合物、即ち、下記式(VI):[式中、 基Rはハロゲン原子またはメチル基で任意に2置換または3置換されたフェニ ル基であり; R1は任意に置換されたフェニル、シクロヘキサジエニル、ナフチル、インデ ニルまたは任意に置換されたヘテロ環であり; R2はH、ハロゲン、OH、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアル キル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アシルオキ シ、カルボキシ、任意に置換されたアルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシ カルボニル、アミノまたはアシルアミノであり; R3は任意に2置換されたフェニルであり; R4は、R5がHである場合はOHまたはフッ素であり; あるいは、R4およびR5はOHであり; あるいは、R4とR5は一緒になって結合を形成する]の化合物または製薬上許 容しうるその塩である。 特に好ましい式(II)の化合物は(3aS,4S,7aS) −7,7−ジフェニル−4−(2−メトキシフェニル)−2−[(2S)−(2 −メトキシフェニル)プロピオニル]パーヒドロイソインドル−4−オール;ま たは製薬上許容しうるその塩である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は欧州特許出願0591 040号に記載の化合物、即ち、下記式(VII): [式中、 Arは任意に置換された1、2または3環の芳香族またはヘテロ芳香族の基で あり; Tは結合、ヒドロキシメチレン基、C1-4アルコキシメチレン基またはC1-5ア ルキレン基であり; Ar’は非置換であるか、またはハロゲン好ましくは塩素またはフッ素、トリ フルオロメチル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルから選択される置換基1つ以 上で置換されたフェニル基、ただし該置換基は同じかまたは異なっていてよいも の;チ エニル基;ベンゾチエニル基;ナフチル基;またはインドリル基であり; Rは水素、C1-4アルキル、ω−C1-4アルコキシC1-4アルキルまたはω−C2 -4 アルカノイルオキシC2-4アルキルであり; Qは水素であり; あるいは、QとRは一緒になって1,2−エチレン、1,3−プロピレンまた は1,4−ブチレン基を形成し; Am+は下記基: {式中X1、X2およびX3はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、任 意にフェニルまたはベンジル基で置換されているアザビシクロまたはアザトリシ クロ環を形成する}を示し; A-は製薬上許容しうるアニオンである]の化合物である。 特に好ましい式(VII)の化合物は(+)1−[2−[3−(3,4−ジク ロロフェニル)−1−[(3−イソプロポキ シフェニル)アセチル]−3−ピペリジニル]エチル]−4−フェニル−1−ア ザビシクロ[2,2,2]オクタン;または製薬上許容しうるその塩、特に塩化 物である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は欧州特許出願0532 456号に記載の化合物、即ち、下記式(VIII): [式中、 R1は任意に置換されたアラルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアラル キル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキルカルボニル、アラルカノイル 、ヘテロアリールアルカノイル、アラルコキシカルボニルまたはアリールカルバ モイル基であるか、または、任意に低級アルカノイルまたはカルバモイル−低級 アルカノイル基でN置換されたα−アミノ酸のアシル基であり; R2はシクロアルキルまたは任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール 基であり; R3は水素、任意にカルボキシまたはエステル化またはアミド化されたカルボ キシで置換されたアルキル、カルバモイルまたはアルカノイルまたはアルケノイ ル基であり; R4は任意に置換されたアリール基または任意に置換された部分飽和ヘテロア リール基であり; X1はメチレン、エチレン、結合、任意にケタール化されたカルボニル基また は任意にエーテル化されたヒドロキシメチレン基であり; X2はアルキレン、カルボニルまたは結合であり;そして、 X3はカルボニル、オキシ−低級アルキル、オキソ(アザ)−低級アルキル、 または、アルキル基であってフェニル、ヒドロキシメチル、任意にエステル化ま たはアミド化されたカルボキシ、または(α位以外において)ヒドロキシで置換 されたものである]の化合物および製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(VIII)の化合物は、(2R*,4S*)−2−ベンジル− 1−(3,5−ジメチルベンゾイル)−N−(4−キノリニルメチル)−4−ピ ペリジンアミン;または製薬上許容しうるその塩である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は欧州 特許出願0443132号に記載の化合物、即ち、下記式(IX): [式中、 R1はアリールまたは下記式: の基であり; XはCHまたはNであり;そして、 ZはOまたはN−R5であり、ここでR5は水素または低級アルキルであり; R2は水素または低級アルコキシであり; R3は水素または任意に置換された低級アルキルであり; R4は任意に置換されたアル(低級)アルキルであり; Aはカルボニルまたはスルホニルであり;そして、 Yは結合または低級アルケニレンである]の化合物または製薬上許容しうるそ の塩である。 特に好ましい式(IX)の化合物は下記式(IXa):の化合物または製薬上許容しうるその塩である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は国際特許出願WO92 /17449号に記載の化合物、即ち、下記式(X): [式中、 R1はインダニル、フェニルおよびナフチルから選択されるアリール;チェニ ル、フリル、ピリジルおよびキノリルから選択されるヘテロアリール;ならびに 炭素原子3〜7つを有するシクロアルキル、ただし該炭素原子の1つは任意に、 窒素、酸素またはイオウで置き換えられていてよいものであり;該アリー ルおよびヘテロアリール基の各々は任意に置換基1つ以上で置換されていてよく 、そして、該C3-7シクロアルキルは任意に置換基1つまたは2つで置換されて いてよく、該置換基は独立してクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、ニトロ、フ ルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1-10アルキル、フルオロ基1〜3つで任 意に置換されたC1-10アルコキシ基、アミノ、C1-10アルキル−S−、C1-10ア ルキル−S(O)−、C1-10アルキル−SO2−、フェニル、フェノキシ、C1-1 0 アルキル−SO2NH−、C1-10アルキル−SO2NH−C1-10アルキル−、C1 -10 アルキルアミノ−ジC1-10アルキル、シアノ、ヒドロキシ、炭素原子3〜7 つを有するシクロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ、C1-6ジアルキルアミノ、 HC(O)NH−およびC1-10アルキル−C(O)NH−から選択され;そして 、 R2は任意にクロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、炭素原子3〜7個を有する シクロアルコキシ、フルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1-10アルキルおよ びフルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1-10アルコキシから独立して選択さ れる置換基1〜3つで任意に置換されたチエニル、ベンズヒドリル、 ナフチルまたはフェニルである]の化合物または製薬上許容しうるその塩である 。 特に好ましい式(X)の化合物は(2S,3S)−3−(2−メトキシ−5− トリフルオロメトキシベンジル)−アミノ−2−フェニルピペリジン;または製 薬上許容しうるその塩である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は国際特許出願WO95 /08549号に記載の化合物、即ち、下記式(XI): [式中、 R1はC1-4アルコキシ基であり; R2は下記式: で示され; R3は水素またはハロゲン原子であり; R4およびR5は独立して水素またはハロゲン原子、またはC1-4アルキル、C1 -4 アルコキシもしくはトリフルオロメチル基であり; R6は水素原子、C1-4アルキル、(CH2mシクロプロピル、−S)(O)n 1-4アルキル、フェニル、NR78、CH2C(O)CF3またはトリフルオロ メチル基であり; R7およびR8は独立して水素原、またはC1-4アルキルもしくはアシル基であ り; Xは0または1であり; nは0、1または2であり;そして、 mは0または1である]の化合物または製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(XI)の化合物は、(2−メトキシ−5−テトラゾル−1− イル−ベンジル)−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリジン−3−イル) −アミン;および[2−メトキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾル −1−イル)−ベンジル]−([2S,3S]−2−フェニル−ピペリ ジン−3−イル)−アミン;または製薬上許容しうるその塩である。 本発明で使用する別のクラスのNK−1受容体拮抗薬は国際特許出願WO95 /14017号に記載の化合物、即ち、下記式(XII): [式中、 mは0、1、2または3であり; nは0または1であり; oは0、1または2であり; pは0または1であり; Rはフェニル、2−または3−インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル またはナフチルであり; 該R基は1つまたは2つのハロ、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、C1 -4 アルキル、フェニル−C1-3アルコキシ またはC1-4アルカノイル基で置換されていてよく; R1はトリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ、 ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、イ ンドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テトラ ヒドロピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元型キノリニル、還元型イ ソキノリニル、フェニル−(C1-4アルキル)−、フェニル−(C1-4アルコキシ )−、キノリニル−(C1-4アルキル)−、イソキノリニル−(C1-4アルキル) −、還元型キノリニル−(C1-4アルキル)−、還元型イソキノリニル−(C1-4 アルキル)−、ベンゾイル−(C1-3アルキル)−、−C1-4アルキルまたは−N H−CH2−R5であり; 該R1基の何れも、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメ チル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4 アルカノイルアミノで置換されていてよく; あるいは、該R1基の何れも、フェニル、ピペラジニル、C3-8シクロアルキル 、ベンジル、C1-4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、C2-6 アルカノイルアミノ、 ピロリジニル、C2-6アルカノイルまたはC1-4アルコキシカルボニルで置換され ていてよく; これらの基の何れもハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメ チル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4 アルカノイルアミノで置換されていてよく; あるいは、R1はアミノ、脱離基、水素、C1-4アルキルアミノまたはジ(C1- 4 アルキル)アミノであり; R5はピリジル、アニリノ−(C1-3アルキル)−またはアニリノカルボニルで あり; R2は水素、C1-4アルキル、C1-4アルキルスルホニル、カルボキシ−(C1-3 アルキル)−、C1-3アルコキシカルボニル−(C1-3アルキル)−または−CO −R6であり; R6は水素、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、フェニル、C1-3アルコキシ 、C1-3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキ ル)アミノまたは−(CH2q−R7であり; qは0〜3であり; R7はカルボキシ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4ア ルキルカルボニルオキシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル) アミノ、C1-6アルコキシカルボニルアミノまたはフェノキシ、フェニルチオ、 ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、イ ンドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、フェニル−(C1-4 アルキル)−、キノリニル−(C1-4アルキル)−、イソキノリニル−(C1-4ア ルキル)−、還元型キノリニル−(C1-4アルキル)−、還元型イソキノリニル −(C1-4アルキル)−、ベンゾイル−C1-3アルキルであり; これらアリールまたはヘテロ環のR7基の何れもハロ、トリフルオロメチル、 C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4ア ルキル)アミノまたはC2-4アルカノイルアミノで置換されていてよく; あるいは、これらR7基の何れも、フェニル、ピペラジニル、C3-8シクロアル キル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C2-6 アルカノイルまたはC1-4アルコキシカルボニルで置換されていてよく; これらの基の何れもハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-4アルコキシ、 C1-4アルキル、C1-4アルキルアミノ、 ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4アルカノイルアミノで置換されていてよ く; R8は水素またはC1-6アルキルであり; R3はフェニル、フェニル−(C1-6アルキル)−、C3-8シクロアルキル、C5 -8 シクロアルケニル、C1-8アルキル、ナフチル、C2-8アルケニルまたは水素で あり、 水素を除く該基の何れも1つまたは2つのハロ、C1-3アルコキシ、C1-3アル キルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルまたはC1-3アルキル基で置換されてい てよく;そして、 R4は水素またはC1-3アルキルであり; ただし、R1が水素またはハロである場合はR3はフェニル、フェニル−(C1- 6 アルキル)−、C3-8シクロアルキル、C5-8シクロアルケニルまたはナフチル である]または製薬上許容しうるその塩である。 特に好ましい式(XII)の化合物は、[N−(2−メトキシベンジル)アセ チルアミノ]−3−(1H−インドル−3−イル)−2−[N−(2−(4−ピ ペリジン−1−イル)ピペリジン−1−イル)アセチルアミノ]プロパン;また は製薬上許容しうるその塩である。 式(I)、(II)、(III)および(IV)の好ましい化合物は、シス配 置でモルホリン環上22−および3−置換基を有し、好ましい立体化学は以下の 一般式: で示される。 ベンジルオキシ部分がα置換されている場合は、α炭素の好ましい立体化学は 置換基がアルキル(例えばメチル)基である場合は(R)、置換基がヒドロキシ アルキル(例えばヒドロキシメチル)基である場合は(S)の何れかとなる。 特段の記載が無い限り、適当なアルキル基には炭素原子1〜6つを含む直鎖ま たは分枝鎖のアルキル基が包含されるものとする。典型的な例にはメチルおよび エチル基、および直鎖または分枝鎖のプロピルまたはブチル基が包含される。ア ルキル基は特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、S −ブチルおよびt−ブチルである。 特段の記載が無い限り、適当なアルケニル基には炭素原子2 〜6つを含む直鎖または分枝鎖のアルケニル基が包含されるものとする。典型的 な例にはビニルおよびアリル基が包含される。 特段の記載が無い限り、適当なアルキニル基には炭素原子2〜6つを含む直鎖 または分枝鎖のアルキニル基が包含されるものとする。典型的な例にはエチニル およびプロパルギル基が包含される。 特段の記載が無い限り、適当なシクロアルキル基には炭素原子3〜7つを含む 基が包含される。シクロアルキル基としては特にシクロプロピルおよびシクロヘ キシルが挙げられる。 特段の記載が無い限り、適当なアリール基にはフェニルおよびナフチル基が包 含される。 アリール−C1-10アルキル、例えば、フェニル−C1-6アルキル基としては特 にベンジルが挙げられる。 特段の記載が無い限り、適当なヘテロアリール基にはピリジル、キノリル、イ ソキノリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラニル、フリル、ベ ンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、イミダゾリル、オキサジアゾリルおよ びチアジアゾリル基が包含される。 「ハロゲン」という用語は本明細書では、フッ素、塩素、臭 素およびヨウ素を包含する。 本発明で使用する化合物は不斉中心1つ以上を有し、従って、エナンチオマー として、そして、ジアステレオマーとしても存在する場合がある。本発明は全て のこのような異性体およびその混合物の使用に関するものとする。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬の適当な製薬上許容しうる塩は酸付加 塩であり、これは例えば化合物の溶液を製薬上許容しうる非毒性の酸、例えば塩 酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、リン酸 または硫酸の溶液と混合することにより形成してよい。アミン基の塩もまた第4 アンモニウム塩を形成してよく、この場合アミノ窒素原子がアルキル、アルケニ ル、アルキニルまたはアラルキル基を担持する。化合物が酸性の基、例えばカル ボン酸基を担持する場合は、本発明はまた、その塩、好ましくは非毒性の製薬上 許容しうるその塩、例えばナトリウム、カリウムおよびカルシウム塩を包含する ものとする。 本発明の組み合わせにおいて使用する食欲低下剤の適当な製薬上許容しうる塩 は、NK−1受容体拮抗薬の塩に関して上記したものと同様の塩を包含する。 従って本発明は摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のための、式( I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(V III)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)の化合物から選択され るNK−1受容体拮抗薬の使用を提供する。 本発明はまた、摂食障害の治療または予防のための方法も提供し、その方法は 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、 (VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)の化合物から選択 されるNK−1受容体拮抗薬の有効量を上記治療の必要な患者に投与することを 包含する。 本発明の更に別の局面において、製薬上許容しうる担体または賦形剤の少なく とも1種とともに式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI )、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII) の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬を含有する摂食障害の治療または 予防のための医薬組成物が提供される。 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII) 、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)およ び(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬は食欲低下剤と組み 合わせて使用してよく、摂食障害の治療または予防のための同時、個別または逐 次使用のための複合製剤として存在してよい。このような複合製剤は例えばツイ ンパック型であってよい。 従って更に別の本発明の局面において、摂食障害の治療または予防のための同 時、個別または逐次使用のための複合製剤としての式(I)、(II)、(II I)、(IV)、(V)、(VT)、(VII)、(VIII)、(IX)、( X)、(XI)および(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬 および食欲低下剤を含有する薬品が提供される。 従って好ましい局面において、本発明は摂食障害の治療または予防のための薬 剤の製造のための、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(V I)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII )の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬およびハロゲン化アンフェタミ ン誘導体の使用を提供する。 本発明は更に、摂食障害の治療または予防のための方法を提供し、その方法は 式(I)、(II)、(III)、(IV)、 (V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)お よび(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬のある量およびハ ロゲン化アンフェタミン誘導体を、これらがともに有効な症状緩解をもたらすよ うに、上記治療の必要な患者に投与することを包含する。 本発明の更に別の局面において、製薬上許容しうる担体または賦形剤の少なく とも1種とともに式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI )、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII) の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬およびハロゲン化アンフェタミン 誘導体を含有する医薬組成物が提供される。 更に別の本発明の局面において、摂食障害の治療または予防のための同時、個 別または逐次使用のための複合製剤としての式(I)、(II)、(III)、 (IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、 (XI)および(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬および ハロゲン化アンフェタミン誘導体を含有する薬品が提供される。 特に好ましいハロゲン化アンフェタミン誘導体はフェンフル ラミンおよびデキスフェンフルラミンよりなる群から選択される。即ち、更に別 の局面において、本発明は摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のため の、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII )、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)の化合物から 選択されるNK−1受容体拮抗薬およびフェンフルラミンおよびデキスフェンフ ルラミンよりなる群から選択されるハロゲン化アンフェタミン誘導体の使用を提 供する。 本発明は更に、摂食障害の治療または予防のための方法を提供し、その方法は 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、 (VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)の化合物から選択 されるNK−1受容体拮抗薬のある量およびフェンフルラミンおよびデキスフェ ンフルラミンよりなる群から選択されるハロゲン化アンフェタミン誘導体のある 量を、これらがともに有効な症状緩解をもたらすように、上記治療の必要な患者 に投与することを包含する。 本発明の更に別の局面において、製薬上許容しうる担体または賦形剤の少なく とも1種とともに式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI )、(VII)、(VIII)、(IX)、 (X)、(XI)および(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗 薬およびフェンフルラミンおよびデキスフェンフルラミンよりなる群から選択さ れるハロゲン化アンフェタミン誘導体を含有する医薬組成物が提供される。 本発明の更に別の局面において、摂食障害の治療または予防のための同時、個 別または逐次使用のための複合製剤としての、式(I)、(II)、(III) 、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X) 、(XI)および(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬およ びフェンフルラミンおよびデキスフェンフルラミンよりなる群から選択されるハ ロゲン化アンフェタミン誘導体を含有する薬品が提供される。 上記したとおりNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤は単一の医薬組成物と して処方するか、あるいは、別個の医薬組成物とし、これを本発明に沿って同時 、個別または逐次使用してよい。 好ましくは、本発明の組成物は単位剤型、例えば錠剤、丸薬、カプセル、粉末 、顆粒、溶液または懸濁液とし、経口、非経腸または肛門投与用とするか、吸入 吸気投与するか、または、経 皮パッチにより投与するか、または、舌下吸収ウエハとしてよい。経口用剤型が 特に好ましい(例えば、錠剤、カプセル、丸薬またはウエハ)。 錠剤のような固体製剤を調製する際には、主用活性成分を製薬用担体、例えば 、従来の錠剤用成分、例えば、コーンスターチ、乳糖、スクロース、ソルビトー ル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸ジカルシウムま たはガム類、および他の希釈剤、例えば、水と混合し、本発明の化合物またはそ の非毒性の製薬上許容しうる塩の均質な混合物を含有する固体予備製剤組成物と する。これらの予備製剤組成物を均質であると称する場合、活性成分が組成物全 体に渡って均一に分散しており、これにより組成物を容易に効果の等しい単位剤 型、例えば、錠剤、丸薬およびカプセルに再分割できることを意味するものとす る。この固体予備製剤を次に本発明の活性成分0.1〜約500mgを含有する 上記した種類の単位剤型に再分割する。新規な組成物の錠剤または丸薬は長時間 作用の利点をもたらすような剤型を得るためにコーティングしたり、その他の処 理を施すことができる。例えば、錠剤または丸薬は内部薬剤成分と外部薬剤成分 を有し、後者が前者の外皮として機能 することができる。胃内での崩壊には耐え、内部薬剤部分を未損傷のまま十二指 腸まで送るか、あるいは、その放出を遅延させる働きを有する腸溶性被覆層で2 成分を分割することができる。このような腸溶性の被覆層またはコーティングの ためには種々の物質を使用することができ、このような物質には多くのポリマー 酸、およびポリマー酸とシェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースな どの物質との混合物が包含される。 経口投与用または注射用の本発明の新規組成物を配合する液体剤型には、水溶 液、適宜香味付けしたシロップ類、水性または油性の懸濁液、香味付けした乳剤 に食用油、例えば綿実油、ごま油、ココナツ油、ピーナツ油、大豆油、並びにエ リキシルや同様の薬品用ビヒクルを添加したものが挙げられる。水性懸濁液用の 適当な分散剤または懸濁剤には合成または天然のガム類、例えばトラガカント、 アカシア、アルギネート、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウ ム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンが包含される。 注射による投与のための好ましい組成物には表面活性剤(または湿潤剤または 界面活性剤)と組み合わせるか、または、エマルジョン(油中水または水中油エ マルジョン)の形態の、活 性成分としてNK−1受容体拮抗薬を含有するものが包含される。 適当な表面活性剤には、特に、非イオン系活性剤、例えばポリオキシエチレン ソルビタン類(例えばTweenTM20、40、60、80または85)および 他のソルビタン類(例えばSpanTM20,40,60,80または85)が挙 げられる。表面活性剤との組成物は好都合には表面活性剤を0.05〜5%、好 ましくは0.1〜2.5%を含有する。他の成分、例えばマンニトールや他の製 薬上許容しうるビヒクルを必要に応じて添加してよい。 適当なエマルジョンは市販の脂肪エマルジョン、例えばIntralipidTM 、LiposynTM、InfonutrolTM、LipofundinTMおよ びLipiphysanTMなどを使用して調製してよい。活性成分は予め混合し たエマルジョン組成物に溶解するか、または、油(例えば大豆油、サフラワー油 、綿実油、ゴマ油、コーン油またはアーモンド油)に溶解し、リン脂質(例えば 、卵リン脂質、大豆リン脂質または大豆レシチン)および水との混合によりエマ ルジョンとしてよい。他の成分、例えばグリセロールまたはグルコースを添加し てエ マルジョンの張力を調節してよい。適当なエマルジョンは典型的には油を20% まで、例えば、5〜20%含有する。脂肪エマルジョンは好ましくは0.1〜1 .0μm、特に0.1〜0.5μmの油滴を有し、pHは5.5〜8.0である 。 特に好ましいエマルジョン組成物は式(I)、(II)、(III)、(IV)、( V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)およ び(XII)の化合物から選択されるNK−1受容体拮抗薬とIntralip idTMまたはその成分(大豆油、卵リン脂質、グリセロールおよび水)を混合す ることにより調製する。 吸入または吸気用の組成物には、製薬上許容しうる水性溶媒または有機溶媒ま たはこれらの混合物中の溶液および懸濁液、および、粉末が包含される。液体ま たは固体の組成物は上記した適当な製薬上許容しうる賦形剤を含有してよい。好 ましくは局所または全身作用のための経口または経鼻の吸気経路より組成物を投 与する。好ましくは滅菌された製薬上許容しうる溶媒中の組成物を不活性ガスを 用いて霧状化してよい。霧状化した溶液を霧状化装置から直接吸入させるか、ま たは、霧状化装置を顔面マスク、テントまたは間欠的陽圧呼吸器に連結してよい 。 溶液、懸濁液または粉末組成物は、好ましくは適当な方法で製剤を送達できる装 置から経口または経鼻で投与してよい。 本発明の化合物はまた、従来の方法を用いて経皮パッチの形態で投与してよい 。組成物はまた例えば吸収ウエハを用いて舌下投与してよい。 本発明は更にNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤を含有する医薬組成物の 調製方法を提供し、その方法は、NK−1受容体拮抗薬と食欲低下剤を製薬上許 容しうる担体または賦形剤と複合化させることを包含する。 単一の医薬組成物または、別個の医薬組成物として、組み合わせて投与する場 合は、NK−1受容体拮抗薬と食欲低下剤は、所望の作用の達成と矛盾しない比 率で与える。NK−1受容体拮抗薬と食欲低下剤の重量比で特に0.001:1 〜1000:1が適当であり、特に好ましくは0.01:1〜100:1である 。 NK−1受容体拮抗薬の適当な用量は、一日当たり約0.05〜1500mg 、好ましくは一日当たり約0.25〜1500mg、特に一日当たり約0.25 〜500mgである。化合物は一日当たり6回まで、好ましくは一日当たり1〜 4回、特に 好ましくは一日当たり1または2回の用法で投与してよい。 食欲低下剤の適当な用量は、一日当たり約0.05〜1500mg、好ましく は一日当たり約2.5〜1000mg、特に一日当たり約2.5〜500mgで ある。化合物は一日当たり6回まで、好ましくは一日当たり1〜4回、特に好ま しくは一日当たり1または2回の用法で投与してよい。 胃での治療または予防における使用のために必要なNK−1受容体拮抗薬およ び(使用する場合は)食欲低下剤の量は選択される特定の化合物や組成物により 異なるのみならず、投与経路、治療対象となる症状、および、患者の年齢や状態 に応じても異なり、究極的には担当医または薬剤師の裁量による。 式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII) 、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII)の化合物は、E P−A−0577394号(またはWO95/16679号)、WO95/18 124号、WO95/23798号、WO96/05181号、EP−A−04 36334号、WO93/21155号、EP−A−0591040号、EP− A−0532456号、EP−A−0443132号、WO92/17449号 、WO95/08549 号およびWO95/14017号に記載されている方法により調製してよい。 本発明で使用する式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(V I)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)および(XII )のNK−1受容体拮抗薬の特に好ましいものは強力なNK−1受容体拮抗薬で ある化合物、即ち、100nM未満のNK−1受容体親和性(IC50)を有する 化合物である。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬のうち更に好ましいものは、10nM 未満、好ましくは2nM未満、更に好ましくは1nM未満のNK−1受容体親和 性(IC50)を有する強力なNK−1受容体拮抗薬である化合物である。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬のうち特に好ましいものは以下に記載 する一連の試験を用いて確認される、経口活性を有し長時間作用するCNS−通 過性のNK−1受容体拮抗薬である。アッセイ1:NK−1受容体結合 NK−1受容体結合試験をCascieri等のJ.Pharmacol.E xp.Ther.、1992、42,458に 記載のアッセイ条件の変法により、ヒトNK−1受容体を発現する未損傷のチャ イニーズハムスター卵巣(CHO)細胞において実施した。典型的には受容体を 細胞当たり3×105受容体の濃度で発現させる。細胞を単層培養し、酵素非含 有解離溶液(Speciality Media Inc.)で培養平板から脱 落させ、洗浄した後にアッセイに供する。125I−TyR8−サブスタンスP(0 .1nM、2000Ci/mmol;New England Nuclear )を5×104CHO細胞とともに、被験物質(5μlのジメチルスルホキシド DMSOに溶解)の存在下および非存在下でインキュベートする。リガンド結合 は5mMMgCl2、150mMNaCl、0.02%ウシ血清アルブミン(Si gma)、50μg/mlキモスタチン(Peninsula)、0.1nMフ ェニルメチルスルホニルフロリド、2μg/mlペプスタチン、2μg/mlロ イペプチンおよび2.8μg/mlフロイルサッカリンを含有する25mlの5 0mMトリス−HCl、pH7.5中で行う。インキュベーションは平衡に達す るまで(>40分)室温で行い、レセプター−リガンド複合体はTomtek9 6穴採取器を用いて、0.1%ポリエチレンイミンに予備浸積したGF/ Cフィルターで濾過することにより採取する。非特異的結合は、過剰なサブスタ ンスP(1μM)を用いて測定し、総結合の10%未満に相当するものとする。アッセイ2:アレチネズミ足踏み 本発明で使用するためのCNS−通過性NK−1受容体拮抗薬は、Rupni ak & Williams,Eur.J.Pharmacol.,1994, 265,179に記載の方法に基づき、不安誘発剤(例えばペンタガストリン) によるか、あるいはGR73632のようなNK−1受容体拮抗薬の中枢注入に より誘発された、あるいは、脚部刺激または孤立飼育のような嫌悪刺激の結果生 じる足踏み挙動を抑制する能力により特定できる。 雌雄のモンゴリアンアレチネズミ(35〜70g)をイソフラン/酸素混合物 を吸入させて麻酔し、頸静脈を露出させ、約5ml/kg i.v.の注射容量 で被験化合物またはビヒクルを投与する。あるいは、被験化合物を経口または皮 下または腹腔内投与してもよい。次に頭皮中心部の皮膚を切開し、頭蓋骨を露出 させる。冠矢交差点の下部4.5mMの深さまでカフス付の27ゲージ張りを垂 直に挿入することにより、不安誘発 物質(例えばペンタガストリン)または選択的NK−1受容体拮抗薬(例えばG R73632(d Ala[L−Pro9、Me−Leu10]−サブスタンスP −(7−11))を脳室に直接注入する(例えば被験物質に応じて5μli.c .v.中3pmol)。頭皮切開部を閉鎖し、透明のパースペクス観察箱(約2 5cm×20cm×20cm)内で麻酔から覚醒させる。次に後足の足踏みの持 続時間および/または強度を連続約5分間記録する。あるいは、脚部刺激または 孤立飼育のような嫌悪刺激の結果生じる足踏み挙動を抑制する被験化合物の能力 を、同様の定量方法で評価してもよい。アッセイ3:ケナガイタチ嘔吐 個別飼育した雄性ケナガイタチ(1.0〜2.5kg)に被験化合物を胃管栄 養法により経口投与する。10分後、約100gの缶入りキャットフードを与え る。経口投与60分後、シスプラチン(10mg/kg)を短時間ハロタン麻酔 下挿入した頸静脈カテーテルから静脈内投与する。その後カテーテルを除去し、 頸静脈を結紮し、皮膚切開部を閉鎖する。ケナガイタチは麻酔から休息覚醒し、 10〜20分以内に運動状態となる。動物を麻酔覚醒の間およびシスプラチン注 射後4時間継続して 観察し、その後安楽死させる。シスプラチン投与後4時間の間に生じた嘔気と嘔 吐の回数を熟練観察者が記録する。アッセイ4:隔離誘発発声挙動 雌雄の仔モルモットを母動物や同腹仔とともに試験期間中を通じて家族飼育す る。仔が少なくとも2週齢となった時点で、離乳後に実験を開始する。実験に供 するまえに、仔が母動物との離別後に激しい発生応答を反復して起こすかどうか 確認した。約15分間家族ケージから物理的に隔離した室内の観察ケージ(約5 5cm×39cm×19cm)に仔を個別に収納し、ベースライン期間の発声の 持続時間および/または回数を記録する。5分より長時間発声した動物を薬剤チ ャレンジ試験に共する(使用可能な仔の約50%がこの基準を満たさない場合が ある)。試験日には仔には経口投与、皮下注射または腹腔内注射により被験物質 または溶媒を与え、その後即座に母動物と兄弟の入った家族ケージに戻し、少な くとも30〜60分間(あるいは被験化合物の経口投与後薬物動態に応じて経口 投与後最長4時間まで)保持し、その後上記したように15分間社会的隔離を行 う。薬剤投与日の発生の持続時間および/または回数は各動物の投与前ベースラ イン値の%として表すか、または、ビ ヒクル処置群で観察された数値と比較する。同じ供試動物を最長6週間週1回の 頻度で反復試験する。各被験化合物は各被験用量につき6〜8匹に投与する。 本発明で使用するNK1拮抗薬に関する適当な選択カスケードは以下の通りで ある。 (i)放射リガンド結合試験におけるヒトNK1受容体への親和性を測定(ア ッセイ1);IC50≦10nM、好ましくは、IC50≦2nM、特にIC50≦1 nMの化合物を選択。 (ii)NK1作用薬の中枢神経注射により誘発されたアレチネズミの足踏み 挙動を抑制する能力により、化合物がCNSを通過する能力を測定(アッセイ2 );中枢NK1作用薬チャレンジの直前に投与した場合にはID50≦3mg/k g i.v.好ましくはID50≦1mg/kg i.v.で、あるいは、チャレ ンジ前1時間ではID50≦30mg/kg i.v.好ましくはID50≦10m g/kg i.v.で足踏み挙動を抑制する化合物を選択。 (iii)中枢NK1作用薬チャレンジの24時間前に静脈内投与した後のア レチネズミ足踏み挙動試験における化合物の中枢神経作用持続時間を測定;上記 (ii)において測定した ID50と比較して薬効損失25倍以下の化合物を選択するが、ただし、24時間 前処置の後はID50≦10mg/kg i.v.好ましくはID50≦5mg/k g i.v.とする。 (iv)薬物動態分析、経口投与後のアレチネズミ足踏み挙動試験における活 性、および/またはケナガイタチにおけるシスプラチン誘発嘔吐の抑制(アッセ イ3)により化合物の経口投与時生体利用性を測定;ID90≦3mg/kg p .o.好ましくはID90≦1mg/kg p.o.の化合物を選択。 本発明で使用する特に好ましい化合物は工程(i)〜(iv)に引き続き工程 (v)を実施することにより特定される。 (v)従来のセロトニン作用性薬剤に応答するアッセイにおける化合物の活性 を測定(アレチネズミにおける薬理学的誘発足踏み挙動の抑制および/または仔 モルモット窮迫発声の抑制(アッセイ4))。ID50≦20mg/kg、好まし くはID50≦10mg/kgの化合物を選択。 本発明で使用する化合物の更に好ましいものは、工程(i)のNK−1受容体 結合基準を満足し、更に、非特異的蛋白結合を示すためにヒト血清アルブミン( HSA)存在下でインキュベートする場合に親和性の変動が5倍以下となる化合 物から選 択される。 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬の一例は、化合物2−(R)−(1− (R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ)−3− (S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1 ,2,4−トリアゾロ)メチル)−モルホリンであり、その製剤は国際特許出願 WO95/16679号に記載されている。上記したアッセイにおいて、この化 合物は以下の活性を示している。 ヒトNK-1受容体結合: IC50=0.1nM アレチネズミ足踏み挙動(5分): IC50=0.36mg/kg i.v. アレチネズミ足踏み挙動(24時間): IC50=0.33mg/kg i.v. ケナガイタチ嘔吐: ID90<3mg/kg p.o. モルモット発声: IC50=0.73mg/kg p.o. (4時間前投与) 本発明で使用するNK−1受容体拮抗薬の別の一例は、化合物2−(R)−( 1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4 −(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾル−4−イ ル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリンであり、その製剤は国際 特許出願WO95/18124号に記載されている。上記したアッセイにおいて 、この化合物は以下の活性を示している。 ヒトNK-1受容体結合: IC50=0.25nM アレチネズミ足踏み挙動(5分): ID50=0.12mg/kg i.v. アレチネズミ足踏み挙動(24時間): ID50=0.17mg/kg i.v. モルモット発声: ID50=0.5mg/kg s.c. 以下のアッセイはNK−1受容体拮抗薬と共に投与した場合の食餌誘発肥満マ ウスにおけるデキスフェンフルラミンの食欲低下作用の強化を示すために用いら れている。食餌誘発肥満マウスにおける摂餌と体重に対するNK−1拮抗薬と食欲低下剤の 相互作用の評価 マウス: 雄性C57BL/JマウスをJackson Labsより3週齢で入手した 。マウスの半数には甘味コンデンスミルク含有湿潤飼料と標準粉砕げっ歯類用飼 料(70%:30%,v:v)を与えた。湿潤飼料は毎日新しいものを与えた。 これらのマウスはエサ誘発肥満(DIO)とした。残り半数には粉砕げっ歯類用 飼料のみを与えた。これらのマウスは非肥満同腹仔(NOL)とした。飼料およ び水は自由摂取させた。試験期間 中マウスは12時間照明/消灯周期(午前4:00点灯)で飼育した。 マウスの計量は2週間に一回、DIOおよびNOLのマウスの体重が安定する 時点まで(約20週間)行った。その時点でDIOマウスはNOLマウスより有 意に体重が高値であった(p2 0.01)。DIOマウスはまたインシュリン とグルコースの値が高く、多尿症も見とめられた。 摂餌: (全ての摂餌試験は体重の安定したDIOマウスで実施した。投与前に飼料と 水を与えた。) DIOマウスの摂餌に対する食欲低下剤デキスフェンフルラミンの作用を予め 測定した(ED50=3mg/kg ip)。[2−メトキシ−5−(5−トリフ ルオロメチル−テトラゾル−1−イル)ベンジル]−([2S,3S]−2−フ ェニル−ピペリジン−3−イル)アミン(GR205171)およびデキスフェ ンフルラミンの摂餌量に対する複合作用は、デキスフェンフルラミン、GR20 5171、またはデキスフェンフルラミンと漸減用量のGR205171の組み 合わせの投与の後に観察した摂餌の変化を観察することにより検討した。 マウスは以下の投与群に無作為に割り付けた。 ・生食/生食 ・生食/GR2051717@20mg/kg ・デキスフェンフルラミン@3mg/kg/GR205171@20mg/kg ・デキスフェンフルラミン@3mg/kg/GR205171@10mg/kg ・デキスフェンフルラミン@3mg/kg/GR205171@5mg/kg マウスには約30分間隔で2回注射した。注射は全て腹腔内とし、0.2ml の容量で午後3:00〜3:30に行った。注射時に新しい飼料を与えた。摂餌 は各マウスにつき注射後16時間測定した。 結果は図1に示す通りであり、生食投与動物に対する相対値として摂餌の抑制 を表した。体重: (全ての体重試験はDIOマウスで実施した。) 食欲低下剤とNK−1拮抗薬の組み合わせの体重に対する作用は長期投与の用 法を用いて調べられる。マウスにデキスフェンフルラミン、GR205717ま たはデキスフェンフルラミンと漸減用量のGR205171の組み合わせを摂餌 評価の場合と同様に投与する。マウスには一日一回、7日間投与し、体 重は試験開始時と終了時に測定する。体重の変化を生食投与群と比較する。 その際一日当たりの摂餌量を同時に測定する。 以下の実施例は本発明の医薬組成物を説明するものである。 これらの製剤は個別の活性成分を用いて、あるいは、1つの組成物中で活性成 分の組み合わせを用いて製剤してよい。このような複合製剤の場合は、NK−1 受容体拮抗薬と食欲低下剤の比率は活性成分の選択により異なる。実施例1 NK−1拮抗薬50〜300mgとデキスフェンフルラミン15mg を含有する錠剤 実施例2 NK−1拮抗薬50〜300mgとフェンフルラミン60mgを含有 する錠剤 活性成分、セルロース、乳糖およびコーンスターチの一部を混合し、10%コ ーンスターチペーストとともに顆粒化する。得られた顆粒を篩にかけ、乾燥し、 残りのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウムと混合する。次に得られ た顆粒を圧縮して一錠あたりNK−1受容体拮抗薬を50mg、100mgおよ び300mg含有する錠剤を成形する。実施例3 非経腸投与用注射剤 リン酸ナトリウム、クエン酸1水和物および塩化ナトリウムを水の一部に溶解 する。活性成分を溶液に溶解または懸濁し、定容とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/416 A61K 31/416 31/423 31/423 31/438 31/438 31/4402 31/4402 31/4458 31/4458 31/4525 31/4525 31/4535 31/4535 31/454 31/454 31/4545 31/4545 31/47 31/47 31/5375 31/5375 31/5377 31/5377 A61P 43/00 A61P 43/00 111 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.摂食障害の治療または予防のための薬剤の製造のためのNK−1受容体拮抗 薬の使用。 2.食欲低下剤の同時、個別または逐次投与を更に包含する請求項1記載の使用 。 3.製薬上許容しうる担体または賦形剤の少なくとも1種とともにNK−1受容 体拮抗薬を含有する、摂食障害の治療または予防のための医薬組成物。 4.食欲低下剤を更に含有する請求項3記載の組成物。 5.摂食障害の治療または予防における同時、個別または逐次使用のための複合 製剤としてのNK−1受容体拮抗薬および食欲低下剤を含有する薬品。 6.NK−1受容体拮抗薬の有効量を摂食障害の治療の必要な患者に投与するこ とを包含する上記疾患の治療または予防のための方法。 7.NK−1受容体拮抗薬のある量および食欲低下剤のある量を、これらがとも に有効な症状緩解をもたらすように、摂食障害の治療の必要な患者に投与するこ とを包含する、上記疾患の 治療または予防のための方法。 8.NK−1受容体拮抗薬が下記式I: [式中、 R1は下記: (1)C1-6アルキル、ただし下記より選択される置換基1つ以上で置換され たもの; (a)ヘテロ環、ただしヘテロ環が下記よりなる群から選択されるもの; (A)ベンズイミダゾリル、 (B)イミダゾリル、 (C)イソキサゾリル、 (D)イソチアゾリル、 (E)オキサジアゾリル、 (F)ピラジニル、 (G)ピラゾリル、 (H)ピリジル、 (I)ピロリル、 (J)テトラゾリル、 (K)チアジアゾリル、 (L)チアゾリル、および、 (M)ピペリジニル、 および、ヘテロ環が非置換であるか、または下記から選択される置換基1つ以上 で置換されたもの; (i)C1-6アルキル、ただし非置換であるか、または、ハロ、−CF3、− OCH3またはフェニルで置換されたもの; (ii)C1-6アルコキシ、 (iii)オキソ、 (iv)チオキソ、 (v)シアノ、 (vi)−SCH3、 (vii)フェニル、 (viii)ヒドロキシ、 (ix)トリフルオロメチル、 (X)−(CH2m−NR910、ただしmは0、1または2であり、R9お よびR10は独立して下記より選択されるも の; (I)水素、 (II)C1-6アルキル、 (III)ヒドロキシC1-6アルキル、および、 (IV)フェニル、 (xi)−NR9COR10、ただしR9およびR10は上記のとおり定義され るもの、 および、 (xii)−CONR910、ただしR9およびR10は上記のとおり定義さ れるもの、 よりなる群から選択され; R2およびR3は、独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)C2-6アルケニル、および、 (5)フェニル; よりなる群から選択され; Xは−O−であり; R4であり; R5はフェニル、ただし非置換であるか、ハロにより置換されたものであり; R6、R7およびR8は独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)ハロ、および、 (4)−CF3; よりなる群から選択され; Yは−O−であり;そして、 Zは水素またはC1-4アルキルである]の化合物、または、製薬上許容しうるそ の塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請 求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 9.NK−1受容体拮抗薬が下記式IIa: [式中、 A1はフッ素またはCF3であり; A2はフッ素またはCF3であり; A3はフッ素または水素であり; R6は任意に=O、=SまたはC1-4アルキル基で置換され、そして、任意に、 式ZNR78の基で置換された窒素原子2つまたは3つを有する5損または6損 のヘテロ環であり、ここで、ZはC1-6アルキレンまたはC3-6シクロアルキレン であり; R7は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルまたはC3-7シクロアルキル C1-4アルキル、または、C1-4アルコキシまたはヒドロキシルで置換されたC2- 4 アルキルであり; R8は水素、C1-4アルキル、C3-7シクロアルキルもしく はC3-7シクロアルキルC1-4アルキル、または、C1-4アルコキシ、ヒドロキシ ルまたはN、OおよびSから選択されるヘテロ原子1つまたは2つを有する4、 5もしくは6員のヘテロ脂環族基から選択される置換基1つまたは2つで置換さ れたC2-4アルキルであり; あるいは、R7、R8およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって4〜 7環原子のヘテロ脂環族基を形成し、これは任意にヒドロキシ基で置換されてお り、そして、任意に二重結合を有しており、この環は任意に酸素もしくはイオウ の環原子、基S(O)もしくはS(O)2、または、NHまたはRcが任意にヒド ロキシもしくはC1-4アルコキシで置換されたC1-4アルキルであるNRc部分の 一部である第2の窒素原子を有し; あるいは、R7、R8およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって6〜 12環原子の非芳香族アザビシクロ環を形成し; あるいは、Z、R7およびそれらが結合している窒素原子が一緒になって、酸 素環原子を任意に含む4〜7環原子のヘテロ脂環族基を形成する]の化合物、ま たは、製薬上許容しうるその塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3 または4記 載の組成物、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 10.NK−1受容体拮抗薬が下記式III: [式中、 R2およびR3は、独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)C2-6アルケニル、および、 (5)フェニル; よりなる群から選択され; R6、R7およびR8は、独立して下記: (1)水素、 (2)C1-6アルキル、 (3)フルオロ、 (4)クロロ、 (5)ブロモ、 (6)ヨード、および、 (7)−CF3; よりなる群から選択され; R11、R12およびR13は、独立して下記: (1)フルオロ、 (2)クロロ、 (3)ブロモ、および、 (4)ヨード; よりなる群から選択され; Aは非置換のC1-6アルキルであり; Bは下記: よりなる群から選択され; pは0または1であり; Xは下記: (a)−PO(OH)O-・M+、ただし、M+が製薬上許容しうる1価の対イ オンであるもの、 (b)−PO(O-2・2M+、 (c)−PO(O-2・D2+、ただしD2+が製薬上許容しうる2価の対イオン であるもの、 (d)−CH(R4)−PO(OH)O-・M+、ただしR4が水素またはC1-3 アルキルであるもの、 (e)−CH(R4)−PO(O-2・2M+、 (f)−CH(R4)−PO(O-2・D2+、 (i)−CO−CH2CH2−CO2 -・M+、 (j)−CH(CH3)−O−CO−R5、ただしR5が下記:から選択されるもの、 より選択され; そして、 Yは−O−であり; Zは水素またはC1-6アルキルである]の化合物、または、製薬上許容しうるそ の塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請 求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 11.NK−1受容体拮抗薬が下記式IVa:[式中、 A1はフッ素またはCF3であり; A2はフッ素またはCF3であり; A3はフッ素または水素であり; Xは式NR67の基であるか、またはC−もしくはN−結合 イミダゾリル環であり; Yは水素または任意にヒドロキシ基で置換されたC1-4アルキルであり; R6は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニル、または、C1-4アルコキシもしくはヒドロキシで置換され たC2-4アルキルであり; R7は水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキルC1- 4 アルキル、フェニル、または、C1-4アルコキシ、ヒドロキシもしくはN、Oお よびSから選択されるヘテロ原子1つもしくは2つを有する4、5、もしくは6 員のヘテロ脂環族基から選択される置換基1つもしくは2つで置換されたC2-4 アルキルであり; あるいは、R6とR7はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、4〜7 環原子の飽和または部分飽和のヘテロ環を形成し、その環は任意に、環内に、1 つの酸素原子またはイオウ原子、または、NR8、S(O)もしくはS(O)2か ら選択される基を含んでおり、そして、その環は任意にヒドロキシC1-4アルキ ル、C1-4アルコキシC1-4アルキル、オキソ、Raが 水素またはC1-4アルキルであるCORaまたはCO2aから選択される基1つま たは2つで置換されており; あるいは、R6とR7はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、6〜1 2環原子の非芳香族アザビシクロ環系を形成し;そして、 R8は水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキルまたはC1-4アルコキシ C1-4アルキルである]の化合物、または、製薬上許容しうるその塩である、請 求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の薬 品または請求項6または7記載の方法。 12.NK−1受容体拮抗薬が下記式V: [式中、 Yは(CH2nであり、ここでnは1〜4の整数であり、そして、上記(CH2n内の炭素−炭素一重結合の何れか1つは 任意に炭素−炭素二重結合に置き換えられてよく、そして、上記(CH2n内の 炭素原子の何れか1つは任意にR4で置換されてよく、そして、上記(CH2n 内の炭素原子の何れか1つは任意にR7で置換されてよく; Zは(CH2m、であり、ここでmは0〜6の整数であり、そして、上記(C H2n内の炭素−炭素一重結合の何れか1つは任意に炭素−炭素二重結合または 炭素−炭素三重結合に置き換えられてよく、そして、上記(CH2n内の炭素原 子の何れか1つは任意にR8で置換されてよく; R1は水素、または任意にヒドロキシ、C1-4アルコキシもしくはフルオロによ り置換されたC1-8アルキルであり; R2は水素、C1-6の直鎖または分枝鎖のアルキル、C3-7シクロアルキルただ し該シクロアルキル内のCH2基の1つは任意にNH、酸素またはイオウで置き 換えられていてよいもの;フェニルおよびナフチルから選択されるアリール;イ ンダニル、チエニル、フリル、ピリジル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサ ゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリルおよびキノリルから選択 されるヘテロアリール;フェニル−C2-6アルキル、ベンズヒドリルおよびベン ジル、ただし、 該アリールおよびヘテロアリール基ならびに該ベンジル、フェニル−C2-6アル キルおよびベンズヒドリルのフェニル部分は任意に、ハロ、ニトロ、C1-6アル キル、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、 C1-6アルキル−O−CO、C1-6アルキル−O−CO−C1-6アルキル、C1-6ア ルキル−CO−O、C1-6アルキル−CO−C1-6アルキル−O−、C1-6アルキ ル−CO、C1-6アルキル−CO−C1-6アルキル、ジ−C1-6アルキルアミノ、 −CONH−C1-6アルキル、C1-6アルキル−CO−NH−C1-6アルキル、− NHCOHおよび−NHCO−C1-6アルキルから独立して選択される置換基1 つ以上で置換されていてよいものであり;そして該ベンズヒドリルのフェニル部 分は任意にナフチル、チエニル、フリルまたはピリジルで置き換えられていてよ いもの、から選択される基であり; R5は水素、フェニルまたはC1-6アルキルであり; あるいは、R2とR5はそれらが結合している炭素と一緒になって炭素原子3〜 7つを有する飽和の環を形成し、そこで、該環内のCH2基の1つは任意に酸素 、NHまたはイオウで置き換えられてよく; R3はフェニルまたはナフチル;インダニル、チエニル、フリル、ピリジル、 チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、トリアゾリル、 テトラゾリルおよびキノリルから選択されるヘテロアリール;ならびに、炭素原 子3〜7つを有するシクロアルキルただし該シクロアルキル内の(CH2)基の 1つは任意にNH、酸素またはイオウにより置き換えられてよいものから選択さ れ; ここで、該アリールおよびヘテロアリール基の各々は任意に、置換基1つ以上 で置換されてよく、そして該C3-7シクロアルキルは任意に置換基1つまたは2 つで置換されてよく、該置換基の各々は独立してハロ、ニトロ、C1-6アルキル 、C1-6アルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-6アルキルアミノ、−C O−NH−C1-6アルキル、C1-6アルキル−CO−NH−C1-6アルキル、−N HCOHおよび−NHCO−C1-6アルキルから選択され; R4およびR7は独立してヒドロキシ、ハロゲン、ハロ、アミノ、オキソ、シア ノ、メチレン、ヒドロキシメチル、ハロメチル、C1-6アルキルアミノ、ジ−C1 -6 アルキルアミノ、C1-6アルコキシ、C1-6アルキル−O−CO、C1-6アルキ ル−O−CO−C1-6アルキル、C1-6アルキル−CO−O、C1-6アルキル−C O−C1-6アルキル−O−、C1-6アルキル−CO−、C1-6アルキル−CO−C1 -6 アルキルおよびR2の定義において前述した基から選択され; R6は−NHCOR9、−NHCH29、SO28またはR2、R4およびR7の 定義において前述した基の何れかであり; R8はオキシイミノ(=NOH)またはR2、R4およびR7の定義において前述 した基の何れかであり; R9はC1-6アルキル、水素、フェニルまたはフェニルC1-6アルキルであり; ただし、(a)mが0である場合は、R8は存在せず、(b)R4、R6、R7また はR8がR2と同様に定義される場合は、それが結合している炭素原子とともにR5 と環を形成することができず、そして(c)R4およびR7が同じ炭素原子に結 合している場合は、R4およびR7の各々は独立して水素、フルオロおよびC1-6 アルキルから選択されるか、または、R4とR7はそれらが結合している炭素と一 緒になって、それらが結合している含窒素環とのスピロ化合物を形成するC3-6 飽和炭素環を成す] の化合物、または、製薬上許容しうるその塩である、請求項1または2記載の使 用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の薬品または請求項6または 7記載の方法。 13.NK−1受容体拮抗薬が下記式VI: [式中、 基Rはハロゲン原子またはメチル基で任意に2置換または3置換されたフェニ ル基であり; R1は任意に置換されたフェニル、シクロヘキサジエニル、ナフチル、インデ ニルまたは任意に置換されたヘテロ環であり; R2はH、ハロゲン、OH、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノアル キル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルオキシ、アルキルチオ、アシルオキ シ、カルボキシ、任意に置換されたアルキルオキシカルボニル、ベンジルオキシ カルボニル、アミノまたはアシルアミノであり; R3は任意に2置換されたフェニルであり; R4は、R5がHである場合はOHまたはフッ素であり; あるいは、R4およびR5はOHであり; あるいは、R4とR5は一緒になって結合を形成する]の化合物、または、製薬 上許容しうるその塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記 載の組成物、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 14.NK−1受容体拮抗薬が下記式VII: [式中、 Arは任意に置換された1、2または3環の芳香族またはヘテロ芳香族の基で あり; Tは結合、ヒドロキシメチレン基、C1-4アルコキシメチレン基またはC1-5ア ルキレン基であり; Ar’は非置換であるか、またはハロゲン好ましくは塩素またはフッ素、トリ フルオロメチル、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルから選択される置換基1つ以 上で置換されたフェニル基、ただしここで該置換基は同じかまたは異なっていて よいもの;チエニル基;ベンゾチエニル基;ナフチル基;またはイン ドリル基であり; Rは水素、C1-4アルキル、ω−C1-4アルコキシC1-4アルキルまたはω−C2 -4 アルカノイルオキシC2-4アルキルであり; Qは水素であり; あるいは、QとRは一緒になって1,2−エチレン、1,3−プロピレンまた は1,4−ブチレン基を形成し; Am+は下記基: {式中X1、X2およびX3はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、任 意にフェニルまたはベンジル基で置換されているアザビシクロまたはアザトリシ クロ環を形成する}を示し; A-は製薬上許容しうるアニオンである]の化合物、または、製薬上許容しう るその塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物 、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 15.NK−1受容体拮抗薬が下記式VIII:[式中、 R1は任意に置換されたアラルキル、アリールオキシアルキル、ヘテロアラル キル、アロイル、ヘテロアロイル、シクロアルキルカルボニル、アラルカノイル 、ヘテロアリールアルカノイル、アラルコキシカルボニルもしくはアリールカル バモイル基であるか、または、任意に低級アルカノイルもしくはカルバモイル− 低級アルカノイル基でN置換されたα−アミノ酸のアシル基であり; R2はシクロアルキルまたは任意に置換されたアリールまたはヘテロアリール 基であり; R3は水素、任意にカルボキシまたはエステル化またはアミド化されたカルボ キシで置換されたアルキル、カルバモイルまたはアルカノイルまたはアルケノイ ル基であり; R4は任意に置換されたアリール基または任意に置換された部分飽和ヘテロア リール基であり; X1はメチレン、エチレン、結合、任意にケタール化されたカルボニル基また は任意にエーテル化されたヒドロキシメチレン基であり; X2はアルキレン、カルボニルまたは結合であり;そして、 X3はカルボニル、オキシ−低級アルキル、オキソ(アザ)−低級アルキル、 または、アルキル基であってフェニル、ヒドロキシメチル、任意にエステル化ま たはアミド化されたカルボキシ、または(α位以外において)ヒドロキシで置換 されたものである]の化合物、または、製薬上許容しうるその塩である、請求項 1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の薬品ま たは請求項6または7記載の方法。 16.NK−1受容体拮抗薬が下記式IX:[式中、 R1はアリールまたは下記式: の基であり; XはCHまたはNであり;そして、 ZはOまたはN−R5であり、ここでR5は水素または低級アルキルであり; R2は水素または低級アルコキシであり; R3は水素または任意に置換された低級アルキルであり; R4は任意に置換されたアル(低級)アルキルであり; Aはカルボニルまたはスルホニルであり;そして、 Yは結合または低級アルケニレンである]の化合物、または、製薬上許容しう るその塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物 、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 17.NK−1受容体拮抗薬が下記式X: [式中、 R1はインダニル、フェニルおよびナフチルから選択されるアリール;チエニ ル、フリル、ピリジルおよびキノリルから選択 されるヘテロアリール;ならびに炭素原子3〜7つを有するシクロアルキル、た だし該炭素原子の1つは任意に、窒素、酸素またはイオウで置き換えられていて よいものであり;該アリールおよびヘテロアリール基の各々は任意に置換基1つ 以上で置換されていてよく、そして、該C3-7シクロアルキルは任意に置換基1 つまたは2つで置換されていてよく、該置換基は独立してクロロ、フルオロ、ブ ロモ、ヨード、ニトロ、フルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1-10アルキル 、フルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1-10アルコキシ基、アミノ、C1-10 アルキル−S−、C1-10アルキル−S(O)−、C1-10アルキル−SO2−、フ ェニル、フェノキシ、C1-10アルキル−SO2NH−、C1-10アルキル−SO2N H−C1-10アルキル−、C1-10アルキルアミノ−ジC1-10アルキル、シアノ、ヒ ドロキシ、炭素原子3〜7つを有するシクロアルコキシ、C1-6アルキルアミノ 、C1-6ジアルキルアミノ、HC(O)NH−およびC1-10アルキル−C(O) NH−から選択され;そして、 R2は任意にクロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、炭素原子3〜7個を有する シクロアルコキシ、フルオロ基1〜3つで任意 に置換されたC1-10アルキルおよびフルオロ基1〜3つで任意に置換されたC1- 10 アルコキシから独立して選択される置換基1〜3つで任意に置換されたチエニ ル、ベンズヒドリル、ナフチルまたはフェニルである]の化合物、または、製薬 上許容しうるその塩である、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記 載の組成物、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 18.NK−1受容体拮抗薬が下記式XI:[式中、 R1はC1-4アルコキシ基であり; R2は下記式: で示され; R3は水素またはハロゲン原子であり; R4およびR5は各々独立して水素またはハロゲン原子、またはC1-4アルキル 、C1-4アルコキシもしくはトリフルオロメチル基であり; R6は水素原子、C1-4アルキル、(CH2mシクロプロピル、−S(O)n1 -4 アルキル、フェニル、NR78、CH2C(O)CF3またはトリフルオロメチ ル基であり; R7およびR8は独立して水素原子、またはC1-4アルキルもしくはアシル基で あり; Xは0または1であり; nは0、1または2であり;そして、 mは0または1である]の化合物、または、製薬上許容しうるその塩である、 請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の 薬品または請求項6または7記載の方法。 19.NK−1受容体拮抗薬が下記式XII:[式中、 mは0、1、2または3であり; nは0または1であり; oは0、1または2であり; pは0または1であり; Rはフェニル、2−または3−インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル またはナフチルであり; 該R基は1つまたは2つのハロ、C1-3アルコキシ、トリフルオロメチル、C1 -4 アルキル、フェニル−C1-3アルコキシまたはC1-4アルカノイル基で置換され ていてよく; R1はトリチル、フェニル、ジフェニルメチル、フェノキシ、フェニルチオ、 ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、イ ンドリル、ベンゾチエニル、ヘキサメチレンイミニル、ベンゾフラニル、テトラ ヒドロピリ ジニル、キノリニル、イソキノリニル、還元型キノリニル、還元型イソキノリニ ル、フェニル−(C1-4アルキル)−、フェニル−(C1-4アルコキシ)−、キノ リニル−(C1-4アルキル)−、イソキノリニル−(C1-4アルキル)−、還元型 キノリニル−(C1-4アルキル)−、還元型イソキノリニル−(C1-4アルキル) −、ベンゾイル−(C1-3アルキル)−、−C1-4アルキルまたは−NH−CH2 −R5であり; 該R1基の何れも、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメ チル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4 アルカノイルアミノで置換されていてよく; あるいは、該R1基の何れも、フェニル、ピペラジニル、C3-8シクロアルキル 、ベンジル、C1-4アルキル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、C2-6 アルカノイルアミノ、ピロリジニル、C2-6アルカノイルまたはC1-4アルコキシ カルボニルで置換されていてよく; これらの基の何れもハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、トリフルオロメ チル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4 アルカノイルアミノで 置換されていてよく; あるいは、R1はアミノ、脱離基、水素、C1-4アルキルアミノまたはジ(C1- 4 アルキル)アミノであり; R5はピリジル、アニリノ−(C1-3アルキル)−またはアニリノカルボニルで あり; R2は水素、C1-4アルキル、C1-4アルキルスルホニル、カルボキシ−(C1-3 アルキル)−、C1-3アルコキシカルボニル−(C1-3アルキル)−または−CO −R6であり; R6は水素、C1-4アルキル、C1-3ハロアルキル、フェニル、C1-3アルコキシ 、C1-3ヒドロキシアルキル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキ ル)アミノまたは−(CH2q−R7であり; qは0〜3であり; R7はカルボキシ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキルカルボニルオ キシ、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-6アル コキシカルボニルアミノまたはフェノキシ、フェニルチオ、ピペラジニル、ピペ リジニル、ピロリジニル、モルホリニル、インドリニル、インドリル、ベンゾチ エニル、ベンゾフラニル、キノリニル、フェニル −(C1-4アルキル)−、キノリニル−(C1-4アルキル)−、イソキノリニル− (C1-4アルキル)−、還元型キノリニル−(C1-4アルキル)−、還元型イソキ ノリニル−(C1-4アルキル)−、ベンゾイル−C1-3アルキルであり; これらアリールまたはヘテロ環のR7基の何れもハロ、トリフルオロメチル、 C1-4アルコキシ、C1-4アルキル、アミノ、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4ア ルキル)アミノまたはC2-4アルカノイルアミノで置換されていてよく; あるいは、これらR7基の何れも、フェニル、ピペラジニル、C3-8シクロアル キル、ベンジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、C2-6 アルカノイルまたはC1-4アルコキシカルボニルで置換されていてよく; これらの基の何れもハロ、トリフルオロメチル、アミノ、C1-4アルコキシ、 C1-4アルキル、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノまたはC2-4 アルカノイルアミノで置換されていてよく; R8は水素またはC1-8アルキルであり; R3はフェニル、フェニル−(C1-6アルキル)−、C3-8シクロアルキル、C5 -8 シクロアルケニル、C1-8アルキル、 ナフチル、C2-8アルケニルまたは水素であり、 水素を除く該基の何れも1つまたは2つのハロ、C1-3アルコキシ、C1-3アル キルチオ、ニトロ、トリフルオロメチルまたはC1-3アルキル基で置換されてい ることができ;そして、 R4は水素またはC1-3アルキルであり; ただし、R1が水素またはハロである場合はR3はフェニル、フェニル−(C1- 6 アルキル)−、C3-8シクロアルキル、C5-8シクロアルケニルまたはナフチル である]の化合物、または、製薬上許容しうるその塩である、請求項1または2 記載の使用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の薬品または請求項 6または7記載の方法。 20.NK−1受容体拮抗薬が経口活性を有し、長時間作用し、CNS−通過性 である先行する請求項の何れか一項に記載の使用、組成物、薬品または方法。 21.NK−1受容体拮抗薬がEP−A−0577394、WO−A−9508 549、WO−A−9518124、WO−A−9523798およびWO−A −9605181に記載の化合物群から選択される、請求項1または2記載の使 用、請求項3または4記載の組成物、請求項5記載の薬品または請求 項6または7記載の方法。 22.NK−1受容体拮抗薬が、 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S )−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2 ,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ) メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン; 2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−( 3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S )−フェニル−モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ −1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチル アミノ)メチル−1,2,3−トリアゾル−4−イル)メチル−3−(S)−フ ェニルモルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリ アゾル−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン ; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノホ スホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホ スホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノホ スホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメ チル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−( 3−(5−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホ リン; 2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホ スホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン; 2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル) エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3− (S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン; または製薬上許容しうるその塩、 から選択される、請求項1または2記載の使用、請求項3または4記載の組成物 、請求項5記載の薬品または請求項6または7記載の方法。 23.食欲低下剤がアミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベ ンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレック ス、クロミノレックス、クロルテルミン、シクレキセドリン、デキスフェンフル ラミン、 デキストロアンフェタンミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N− エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェニソレッ クス、フェンプロポレックス、フルドレックス、フルミノレックス、フルフリル メチルアンフェタミン、レバンフェタミン、レボファセトペラン、マジンドール 、メフォノレックス、メタンフェプラモン、メタンフェタミン、ノルプソイドエ フェドリン、ペントレックス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェン テルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレックスおよびシブトラミン; または製薬上許容しうるその塩から選択される先行する請求項の何れか一項に記 載の使用、組成物、薬品または方法。 24.食欲低下剤がハロゲン化アンフェタミン誘導体である前記請求項の何れか 一項に記載の使用、組成物、薬品または方法。 25.アンフェタミン誘導体がクロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロ ルテルミン、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレックスおよ びシブトラミン;または製薬上許容しうるその塩から選択される、請求項24記 載の使用、組成物、薬品または方法。 26.摂食障害が肥満である、請求項1〜25の何れか一項に 記載の使用、組成物、薬品または方法。 27.摂食障害が神経性飢餓である、請求項1〜25の何れか一項に記載の使用 、組成物、薬品または方法。 28.摂食障害が強迫摂食障害である、請求項1〜25の何れか一項に記載の使 用、組成物、薬品または方法。
JP54529098A 1997-04-24 1998-04-22 摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用 Pending JP2001524960A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9708289.5A GB9708289D0 (en) 1997-04-24 1997-04-24 Therapeutic use
GB9708289.5 1997-04-24
GB9721265.8 1997-10-07
GBGB9721265.8A GB9721265D0 (en) 1997-10-07 1997-10-07 Therapeutic use
PCT/GB1998/001161 WO1998047513A1 (en) 1997-04-24 1998-04-22 Use of nk-1 receptor antagonists for treating eating disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524960A true JP2001524960A (ja) 2001-12-04

Family

ID=26311439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54529098A Pending JP2001524960A (ja) 1997-04-24 1998-04-22 摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0977572A1 (ja)
JP (1) JP2001524960A (ja)
AU (1) AU744261B2 (ja)
CA (1) CA2287487A1 (ja)
WO (1) WO1998047513A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100432825B1 (ko) * 1999-03-19 2004-05-24 애보트 게엠베하 운트 콤파니 카게 식이 장애 치료용 약제학적 조성물
AU7750100A (en) * 1999-10-13 2001-04-23 Glaxo Group Limited Method for the treatment of obesity
CA2441235C (en) * 2001-03-21 2011-05-24 Pharmacopeia, Inc. Aryl and biaryl compounds having mch modulatory activity
DE10311984A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Freie Universität Berlin Verwendung von NEP-assoziierten Molekülen zur Behandlung von nichtimmunogenen-nichthypertensiven Zivilisationskrankheiten
CN106290894A (zh) * 2016-07-21 2017-01-04 浙江理工大学 一种基于nk1r蛋白的白血病检测试剂盒

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8929070D0 (en) * 1989-12-22 1990-02-28 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compounds,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
UA41251C2 (uk) * 1990-01-04 2001-09-17 Пфайзер, Інк. Гідровані азотвмісні гетероциклічні сполуки, похідні піперидину, фармацевтична композиція та спосіб пригнічення активності речовини р в організмі
CZ293955B6 (cs) * 1991-03-26 2004-08-18 Pfizeráinc Postup přípravy substituovaných piperidinů
MY110227A (en) * 1991-08-12 1998-03-31 Ciba Geigy Ag 1-acylpiperindine compounds.
FR2689888B1 (fr) * 1992-04-10 1994-06-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives de perhydroisoindole, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
IL106142A (en) * 1992-06-29 1997-03-18 Merck & Co Inc Morpholine and thiomorpholine tachykinin receptor antagonists, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2696178B1 (fr) * 1992-09-30 1994-12-30 Sanofi Elf Amides basiques quaternaires, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques en contenant.
IL111002A (en) * 1993-09-22 1998-09-24 Glaxo Group Ltd History of piperidine, their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
US6403577B1 (en) * 1993-11-17 2002-06-11 Eli Lilly And Company Hexamethyleneiminyl tachykinin receptor antagonists
PL181214B1 (pl) * 1993-12-29 2001-06-29 Merck Sharp & Dohme Podstawione związki morfolinowe, sposób ich wytwarzania oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
TW385308B (en) * 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
CA2195972A1 (en) * 1994-08-15 1996-02-22 Merck Sharp & Dohme Limited Morpholine derivatives and their use as therapeutic agents
AU4918796A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Eli Lilly And Company Methods of treating or preventing psychiatric disorders
AU6025296A (en) * 1995-05-25 1996-12-11 Biofrontiers, Inc. Pharmaceutical compositions containing calcium sulfate
ZA966891B (en) * 1995-08-21 1998-02-16 Lilly Co Eli 2-acylaminopropanamines as growth hormone secretagogues.
WO1997038692A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Eli Lilly And Company Bisindoles for treating pain or nociception
EA001574B1 (ru) * 1996-06-21 2001-06-25 Мерк Шарп Энд Домэ Лимитед Производные спиропиперидина и их использование в качестве терапевтических агентов
GB9613969D0 (en) * 1996-07-03 1996-09-04 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
CA2287487A1 (en) 1998-10-29
AU744261B2 (en) 2002-02-21
AU7065798A (en) 1998-11-13
WO1998047513A1 (en) 1998-10-29
EP0977572A1 (en) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162805A (en) Use of an NK-1 receptor antagonist and an SSRI for treating obesity
US6121261A (en) Method for treating attention deficit disorder
US6232311B1 (en) Method for treating or preventing psychosomatic and psychoimmunologic disorders
JP2002532393A (ja) エキソ−r−メカミラミン製剤および治療におけるその使用
JP2003095979A (ja) ヒスタミンレセプターアンタゴニストの組み合わせを用いる上気道アレルギー性応答の処置
JP2001502311A (ja) 抗鬱及び/又は抗不安薬としてのcns浸透性nk―1受容体拮抗薬
JP2001524960A (ja) 摂食障害を治療するためのnk−1受容体拮抗薬の使用
JPH11514654A (ja) 外傷による脳損傷の治療方法
US5952330A (en) Use of NK-1 receptor antagonists for treating mania
JPH0569093B2 (ja)
EP1099446B1 (en) Combination for treating depression and anxiety containing a CNS-penetrant NK-1 receptor antagonist and an antidepressant or anxiolytic agent
JPH07165612A (ja) 禁煙による症状を軽減するための医薬
AU749976B2 (en) Method for treating premenstrual or late luteal phase syndrome
AU745524B2 (en) Method for treating attention deficit disorder
AU738047B2 (en) Use of NK-1 receptor antagonists for treating mania
JP2001513500A (ja) 躁病の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
US20020142942A1 (en) Method for treating premenstrual or late luteal phase syndrome
JPH1160482A (ja) 性機能改善剤
JP2001513499A (ja) 攻撃的行動障害の治療のためのnk−1受容体拮抗薬の使用
AU4278899A (en) Use of a nk-1 receptor antagonist for treating sexual dysfunctions
WO1999027938A1 (en) Method for treating or preventing psychosomatic and psychoimmunologic disorders