JP2001524915A - ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法 - Google Patents

ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法

Info

Publication number
JP2001524915A
JP2001524915A JP54321999A JP54321999A JP2001524915A JP 2001524915 A JP2001524915 A JP 2001524915A JP 54321999 A JP54321999 A JP 54321999A JP 54321999 A JP54321999 A JP 54321999A JP 2001524915 A JP2001524915 A JP 2001524915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neck
ring
case
metal case
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54321999A
Other languages
English (en)
Inventor
フレシュウ,フランク
グランジェ,ジャック
シュネデール,ベルナール
Original Assignee
セバル エス.アー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セバル エス.アー. filed Critical セバル エス.アー.
Publication of JP2001524915A publication Critical patent/JP2001524915A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/04Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation
    • B65D41/08Threaded or like caps or cap-like covers secured by rotation engaging a threaded ring clamped on the external periphery of the neck or wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/4994Radially expanding internal tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 あらゆるタイプの取り外し自在な頭部を固定するためのネジ付き頸部を備えた金属製ケース(1)の製造方法において少なくとも下記の過程から成る:a)底部と円筒形またはその他の形状の壁を有するケースを実現する過程と、b)ケースの開放端に頸部(4)を形成する過程と、c)中心ボア(52)とその外面(55)のネジ(54)を備えたリング(5)を使用し、前記リング(5)を前過程で形成された頸部(4)の周囲にあるその中心ボア(52)によって嵌合する過程;d)前記頸部(4)の外面(42)の直径が、静止したリング(5)の中心ボア(52)の内径の値を超える値にされる、頸部(4)の可塑的膨張の過程。

Description

【発明の詳細な説明】 ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法 技術分野 本発明は深型打ち、型打ち・引き抜き加工、または押出しによって製作され、 内壁が保護被覆に覆われ、例えばエアゾルスプレー分配頭部などの、取り外し可 能な頭部タイプ、エコ詰め替え型であるが閉鎖口金の固定にも適したあらゆるタ イプを固定するためのネジ付き頚部を備えた、低炭素鋼またはアルミ合金製の、 金属製ケースの製造方法に関するものである。 現状技術 GB1 445 758に記載されているような、一般的な実施慣行に従って 、低炭素鋼またはアルミ合金の円形かつ平坦な部品を材料として、底部と円筒形 の壁を有するケースの柱脚を深型打ち、側壁の型打ち・引き抜き加工または後方 押出し(衝撃押出し)によって実現する。いったん形成されると、これらのケー スは一般的に内壁にはニスがかけられ、外壁は塗装および/またはニスがかけら れる。ケースの開放端はつぎにしたがって、直径収縮による強い塑性変形を受け 、より小さい直径の円筒形の頸部に形成される。 ローラーまたはスプレーガンへの適用の実施上の理由から、直径収縮を実施し 終える前に、円筒形の壁に塗料またはニスを塗装するのが有利である。内壁のニ スがけは、むき出しの金属とケースの内容物の接触を防止するために、すべての 種類の適用において必要である。実際、金属表面はケースの使用期間を通じてし っかりと保護されていなければならず、内側のニスがこの表面を全体的かつ連 続して覆っていることが重要である。先行技術において、損傷なしに直径収縮を 受けることができる塗料とニスが開発された。 使用される金属、低炭素鋼またはアルミ合金は高価ではなく、リサイクルが容 易な型込め材料なので、ガラス瓶やプラスチックケースの場合のように、エアゾ ルスプレーの分配頭部またはキャップを上部で締めるとができるケースの開発が 有利だと思われた。ケースは、例えば、充填して、キャップを締めて単に覆った だけで販売することができる。使用者は、広い用途を充てられた、分配頭部を必 要に応じて締めたり緩めたりする。ケースはつぎに再充填するか、あるいは他の ゴミと一緒に消費者によって捨てられ、リサイクルされることができる。 「エコ詰め替え」の原理に適した、かかる金属ケースを得るために、あらゆる タイプの頭部の固定に関与するための、例えばケースの頸部にネジを実現できる 必要がある。このネジが、頸部形成のためにすでに直径縮小を受け、常にその保 護特性を維持しなければならない、前述のニス層を損傷しない必要がある。 ネジの実現は一般的に現在まで、主として支えと形成型の役割を果たす、螺旋 状の溝の内部金型と、一つまたは複数のローレットとして作用する外部金型によ って実施される。ヨーロッパ特許出願EP0 510 291(NUSSBAU M)は改良型ネジ実現法を記載しているが、それはネジが内部金型と外部金型に よって形成され、それらのそれぞれの回動が、調整された方法で頸部の材料とそ れぞれの金型の間に摺動が実施されるように操作されるものである。したがって 、頸部金属が堆積し、ネジの外部金型の上部で折れ曲がり、金型突出部方向に押 しやられるのが防止される。 つぎに頸部は孔を取り囲む口べり上で表面をむき出しのまま、すなわち保護さ れず、鋳ばりが付いたままにして同じ装置上で、すなわちケースを取り外すこと なしに切断される。 解決すべき課題 金型と頸部の材料の間にある程度の摺動が保証されるとしても、ニスがあらた な損傷を受けることは避けられない。したがって、頸部の壁の外側にも内側にも 、ネジの領域のニスに微小のひび割れが認められる。このひび割れのためにケー スは調整のため内容物による腐食をいっそう受けやすくなる。 くわえて、この様にして得られたケースでは口べりと支え壁に対して正確に分 配頭部を配設することができない。頭部の位置決めを正確に制御することができ ず、そのことが組立品の気密性にもその美観にも悪影響がある。 発明の目的 本発明による方法は少なくとも次の過程からなる金属製ケースの製造方法であ る: a)底部と円筒形またはその他の形状の壁を有するケースの、例えば深型打ち 、型打ち・引き抜き加工、押出しまたは押出し・引き抜きによる製造で、場合に よってはつぎに円筒形の壁の少なくとも内面に塗料またはニスを塗装し、ついで ニスを焼き鈍し処理する過程と; b)ケースの開放端に頸部を実現するための直径縮小、場合によってはついで 頸部の開放端のケースの軸に垂直に切断する過程と; c)中心ボアと外面にネジを備えたリングを使用し、前記リングをその中心ボ アによって前過程で形成された頸部の周囲にはめる過程で、以下に「嵌合」と称 する作業; とから成り、また次の過程によって完成されることを特徴とする: d)前記頸部の可塑的膨張過程、頸部の外径は静止したリングの中心ボアの内 径の値を超える値になる。 該方法は、以下に中心ボアと称する円筒形の内壁と、ネジを備えた円筒形外面 を有する、ほぼ円環形の、例えばプラスチックで成型した(ただし他のいっさい の材料:加工または型プレスした、金属などであることも可能である)リングの 使用を特徴とする。中心ボアはリングの嵌合が自由に行われるように、ケースの 上に形成された頸部の外径よりやや大きい直径を有する。 リングの外面に実現されたネジは金属製のケースに対して分配頭部を正確に位 置付けるのにより適した、好ましくは例えば三角形または台形断面の、標準ネジ である。実際、先行技術で、すなわち頸部に直接ローレット加工によって得られ たネジは丸く、そのためほとんど正確でなかった。くわえて、ネジの実現にロー レット加工はもはや不必要なので、ケースの頸部の内面領域でニスがさらに損傷 することがない。 最後に、固定スカート部もプラスチック製である分配頭部に組み合わされた、 プラスチック製のリングを選択することによって、前記分配頭部をネジで締める ことによる固定のより良い気密条件が保証される。 リングの第一の端は前記過程b)において、直径縮小によって得られたケース の頸部に取り付けられ、ついで前記頸部は前記リングの中心ボア内部に導入され る。これは相対運動である:この嵌合作業はリングを移動し、ケースを動かさず に実施することもできる。この様な場合、前過程および後の過程と同様に、この 過程をケースの締め付けの同じ段階で実現できる、すなわちこれらの作業は同一 の機械上で実施することが可能で、箱は回転円形台に載せられ、台が寸動して回 転することによって、これらの過程のそれぞれに適し、それ自体が円形の刃物台 板に取り付けられた、異なる工具の正面にそれらが順次運ばれる。このタイプの 装置はすでに、例えば、FR1 434 177(LECHNER)に記載され ている。 ケースに固定する頭部の正確な位置決めが所望されるので、リングを正確に頸 部に配設し、嵌合の最後に正しい位置決めを保証する当たり止めシステムを配置 することが望ましい。リングの第一の端の形状をそれが、凹型に、ケースの支え 壁にぴったりはまるように配置することができる。また、好ましくは、頸部の口 べりから一定の距離に位置付けられた頸部に小さな支え壁を配置することもでき る。この距離は、支え壁の実現が過程b)の頸部の端の随意の切断と同時に実施 されるときに非常に正確にすることができる。リングは頸部に配置された支え壁 と接触して止まる表面も備えている。この表面は例えば、中心ボアに支え壁を実 現することによって得られる。頸部に実現される支え壁は設置の際に、すなわち 頸部の膨張の前にリングに対応する表面で当たり止めの役割を果たすために十分 「高く」(放射状方向における高さ)なければならない。 リングの嵌合の最後に作用するこの当たり止めシステムによって、中心ボアか ら出る頸部の高さを制御する。有利には、後の過程において、外側に向かってリ ングからはみ出ているこの部分を巻いてそれが外部を捕捉し、後退のいっさいの 軸方向の運動を阻止する。したがって、はみ出す距離は例えば、プラギングによ って巻かれた縁を実現できるように選択される。それは塑性リングの外径と頸部 の内径に依存する。 一旦リングが嵌合し、頸部に当接して維持されたら、例えばプラギングによっ て頸部と、それを囲繞するリングを膨張させ、頸部の膨張は塑性、すなわち非可 逆的変形領域内で行われ、弾性復帰の後、最終直径は静止時の、すなわちいっさ いの機械的応力のない初期状態のリングの中心ボアの直径よりやや大きくなる。 頸部の膨張は好ましくは、膨張の後に頸部とリングの間にできる限り大きな接 触面が得られるように、その全長にわたって実現される。 リングがプラスチック製のときには容易に保証されるが、かかる変形を実施し 、リングの中心ボアの弾性復帰効果が頸部の弾性復帰のそれよりも大きいことを 確認することによって、接触面全体にわたって、リングと頸部の間に強い結合が 得られる。リングと頸部の間の結合力は膨張の程度とそれらの接触面の広さに依 存する。膨張の程度は頸部の材料の展延性に制限される。純粋に幾何的条件の一 次に依存する接触面は、制御がより容易なパラメータである。 膨張は、すでに円筒形の箱の形成の際に強い変形(箱の自由端に近いほど大き な変形)、ついで大きな直径縮小を受けた金属を拡張によって可塑的に変形させ ることから成る。このため金属はきわめて冷鍛された状態にあり、強い機械的特 性であるが低い残留展延性によって特徴づけられる。 出願人は意外なことに、この残留展延性が、円周状の直径縮小についで拡張、 つまり変形の主軸がつねに軸、放射状および直交方向に平行のままであるという 金属に課される特定の変形経路のために、実際予想よりも大きいことを確認した 。しかしながら金属が実際、予測より展延性があることが明らかになっても、頸 部へのリングの嵌合を容易にするために十分大きいが、膨張が金属の収縮、さら には破断を招かないように十分小さなリングのボアの直径と過程b)で形成され た頸部の初期直径の間の差を求めることが望ましい。 越えてはならない限界値は金属の性質と得ようとするケースの幾何の関数とな り、当該形成法の異なる過程の熱力学条件を当該金属に再現させるシミュレーシ ョン試験によって実験的に決定できる。好ましくは、頸部の内壁領域で2%を 越える塑性変形の増分となって現れるような膨張を実施する。塑性変形のこの増 分の上限値は選択した合金の展延性に応じて変化し、直径縮小によるその冷鍛状 態は円周の拡張における優れた展延性に有利であることがわ圧延。 出願人の実施例において、1050A合金製のケース(約15mmの頸部の内径 )の特定の幾何に対応する、リングのボアと頸部の間の遊びはほぼ10分の1ミ リメートルを保ち、頸部の内径は膨張後に約0.3mm増加し、それは頸部の内壁 領域で約2%の塑性変形増分に対応する。 膨張が終わると、頸部とリングのボアとの間の接触面全体にわたって強い結合 が得られる。この結合は頸部からリングを引き離すのに必要な緩めトルクを測定 することによって定量化が可能であり、以下にそれを摺動トルクと称する。この 実施例では摺動トルクが20Nmを越えること、すなわち取り外し自在な頭部の ネジを締めたり、緩めたりするのに必要なトルクをはるかに越えることがわかっ た。これらのトルクの概算を推定するために、ガラス製品のリングに関するフラ ンス標準規格H35103を参照することができる。 有利にはこの方法の後に下記の過程が続く: e)頚部の端の、例えばプラギングによる圧延; f)前過程で圧延によって形成された頸部の口ベリ上に支えられたローレット を移動することから成り、ニス層の表面状態を改善することを目的としたつや出 し。 縁は好ましくは外側に向かって巻かれる、なぜならこの場合、後退のいっさい の軸方向の運動を阻止することによって、リングを軸方向にブロックすることが できるからである。しかしながら、巻かれた縁の役割は何よりも先ず組立品の気 密性を増すことである、なぜならそれは先行技術による切断されたままの、被覆 されていない、平坦で、必ずしも鋳ばりが除去されていない口べりよりもはるか に気密性に適した、ニスによって被覆された丸い、すなわち円形断面のトーラス 形の口べりを形成するからである。くわえてこの幾何は、場合によってはニスに よって保護されていない金属の区分と調整された内容物が接触する可能性を完全 に排除する。ニス層は確かに圧延の際にあらたな損傷を受け、それはローレット によって直接得られたネジに見られるものにかなり類似した、乱れた、凸凹と微 小ひび割れのある表面状態となって現れる。次のつや出し作業は、ひび割れを塞 ぎ、凸凹を平坦にすることによって、この表面状態を改善するためのものである 。 これら2つの追加作業によってケースと頭部+組立品のとくに満足できる気密 性を達成することができる。 リングがプラスチック製のときは、かかる材料に不可避的に発生し、結果的に 膨張から数時間後に締め付け強度を減じる応力の緩和を考慮に入れることが推奨 される。製造幾何の公差を考慮に入れると、この緩みが大幅になる可能性がある 、すなわちリングが頭部の緩みトルクに耐えられなくなり、リングが気密性を確 保できないのにケースから外れなくなる可能性がある。この様な状況において、 ケースは使用に適さなくなる。 この緩みの悪影響を防止するために、プラスチックリングのボアに縦溝を実現 することができる。実際出願人が確認したところでは、リングの成型の際に容易 に得ることができる、ボア表面のこの様な起伏はリング−頸部締め付けの維持に 有利であるが、おそらく応力の分布と強度、またそのためそれらの緩和の効果を それが変化させるからであろう。 また、リングの嵌合の前に頸部に対して追加の作業を実現することもできる: サンドブラスト、スクラッチング、ローレット加工による変形、例えば、リング の押し込み当たり止めの役割を果たす支え壁の加工の際に少なくとも一つの爪を 越えさせる、加工。また、リングが完全にゆるんだ場合でも、必ず頭部を取り外 すことができるように、頸部とリングに逆ネジを実現することもできる。 この様に、本発明によれば、頭部がネジ、突起またはラチェット機構溝などの 一体化手段を備えた、あらゆる種類の取り外し可能な頭部(エコ詰め替え型)と 一体化するための、頸部を備えた金属製ケースを有する容器において、頭部のそ れと相補的な一体化手段を備えたリングを有し、前記リングが取り外し自在な頭 部の分離トルクに抵抗できるほど十分強い結合で金属製ケースの頸部に密着する ことを特徴とする容器を実現することができる。 分配頭部は一般的にケースの支え壁の近傍まで延びる円筒形のスカート部を備 えた保護口金によって覆われている。本発明を逸脱することなしに、スカート部 のこの下端とリングの下端に例えば、放射状ラチェット機構による開封防止シス テム(垂直連結)または分離可能な開封防止帯の内部のノッチ(開封防止ノッチ および多ノッチプラスチックリング)などの容器の開封防止保証手段を備えるこ ともできる。 実際、本発明の枠内で使用されるリングは、それが存在することによって、開 封防止保証手段を備えたエコ詰め替え型の金属製ケースを有する可能性を提供す る。先行技術で用いられたローレット加工では丸く、不正確なネジしか得られな いだけでなく、開封防止保証帯を取り込むことができる十分急な起伏を実現する ことができない。反対に、本発明のリングでは、例えば、リングの第一の端の外 径をより大きくすることによって、成型の際にこの急な起伏を容易に得ることが できる。 したがってこの尖端は、フランジが、例えば、EP0 107 680に記載 されたもののように、複数個の切断可能なブリッジによって口金のスカート部の 内側端に接続された開封防止保証帯を取り込むことができるカウンターリングの 役割を果たす。またこのカウンターリングにラチェット歯を付けて、FR2 6 65 142に記載の開封防止保証手段をならい削りすることができる。これら の後者は実際帯を引き外すのに大きなトルクを必要としないという利点を有する 。 本発明による方法は、非制限的な例として挙げられた特定の実施態様の詳細な 説明を読むことによって更によく理解できるだろう。 本発明の実施態様−実施例 図1はスプレーの形で内容物を分配することを可能にするポンプを受納するた めのボアを有する分配頭部台座と組み合わされた先行技術のネジ付き頸部を備え たケースの図である。 図2は本発明に従って実現されたエアゾル分配器の固定のためのネジ付き頸部 を備えたケースの図である。 図3はリングの嵌合、頸部の膨張と頸部の自由端の圧延の後の、本発明による 方法によって得られた頸部とリングの拡大図である。この同じ図に、圧延前の頸 部の自由端が直径方向半断面で点線により示されている。 図2に示したケース1はアルミ合金1050A製である。それは底部2と直径 35mmの円筒形の壁3によって構成される。その自由端は、高さと直径がそれぞ れ10mmと15mmにほぼ等しい、ほぼ円筒形の頚部4に形成された。リング5は ポリプロピレン製である。それは本発明に従って実現された頸部の膨張と、丸く なった、すなわち円形トーラスの形を有し、必ずニスで被覆された、口べり6の 形成に至る頸部4の端48が巻かれることによって頸部4の上に固定して維持さ れている。口べり6は孔7を囲繞するケースの開放端の−ここでは丸くなった− 区分を構成する。 図3の半断面で更に容易に見ることができるリング5は成型ポリプロピレン製 である。形状はほぼトーラス状で、中心ボア52と、ネジ54を備えた円筒形の 外面55を有する。中心ボア52の直径は、リングの嵌合が自由に行われるよう に、直径収縮によって得られたケースの頸部の外径より大きめである(平均0. 1mm、最大0.3mm)。リング5の外面55に実現されたネジ54は断面が三角 形の標準ネジである。リングは、中心ボア52で実現された支え壁53も備え、 陥凹した小さな表面は頸部4へのリング5の嵌合の最後にケースの頸部4に実現 された支え壁41に当たり止めすることを目的とする。 本実施例のケースの実現を可能にする方法は、アルミ合金製エアゾルケースの 製造の従来の過程を含む: ・アルミ合金1050A製の柱脚の実現 ・ステアリン酸亜鉛などの、潤滑剤の存在の下での柱脚のタンブリング ・柱脚の衝撃による引き抜き加工、ついで必要に応じて、1回または複数回押 出しにかける ・先端の切り落とし ・押出しと引き抜き加工の潤滑剤の痕を消すための金属磨き ・内壁への散布によるニス塗装、ついで前記ニスの乾燥と重合のための約20 0−265℃での焼き入れ ・ラッカー層のローラーへの塗装と、それに続く乾燥 ・一般的にオフセット、場合によって重ね刷りのニス塗布とあらたな焼き入れ による、ケースの絵柄印刷 ・寸動回転し、それぞれのケースを過程ごとに、後述の異なる段階に適した、 異なる工具の正面に移動させる円形台へのケースの配設、これらの工具自体の円 形の工具保持板への組立 −頸部の実現と自由縁の切断 直径縮小は、支え壁の所望の形状にぴったり合う形状の鋳型で数回繰り返すプ ラギングによって段階的に実施される 頸部4の自由端49の切断の際に、頸部4の高端49から正確な距離に位置す る、頸部上の小さな支え壁41を配置する。 −リング嵌合 リング5の第一の端51を前過程で直径縮小によって得られたケース1の頸部 4に向かい合って配置させ、リング5を頸部4の周囲に嵌合させる。リング5の 中心ボア52に実現した支え壁53が頚部4の支え壁41に当たり止めしたとき 、リング5はその位置に維持される。 リングの嵌合の終わりに作用するこの当たり止めシステムのおかげで、中心ボ ア52からでる頸部4の部分48の高さが制御される。ここでの高さはおよそ2 mmである。 リングの第一の端51は、開封防止保証帯を定着させることができるカウンタ ーリング56の形状を取るように成型される。 −膨張 一旦リングが嵌合し、頸部に当たり止めして維持されたら、頸部4の外面42 の直径が、弾性復帰の後に、静止時のリング5の中心ボア52の直径を超えるよ うに頸部4とリング5の膨張をプラギングによって実現する。 ここで膨張はプラギングによって実現される、すなわち自由端をこじ開けて孔 に導入される中心工具によって実現される。プラギング工具の円錐形ついで円筒 形の形状は、頸部の円筒形部分の全長Lにわたって、頸部4の外面42の直径を 約0.5mm増すことによって可塑的膨張を引き起こす。この様にして頸部とリン グのボアの間の接触面全体に強い結合が得られる。リングの中心ボアは縦溝を有 し、それによって膨張後ある時間発生する応力緩和による緩みのいっさいの危険 性を防止することが可能になる。 −圧延とつや出し リングを越える頸部4の端48はつぎにプラギングによって巻かれる。この様 に形成された丸くなった端6はリングを軸方向にブロックし、また特に、常にニ スに被覆され、ケース+頭部の締められた組立品の気密性を向上させる、丸くな った口べりを構成する。 巻かれて丸くなった縁の領域でニスの表面状態を改善するための、つや出しの 次の作業は、ニスに生じた凹凸を平坦にし、前の過程で発生した空洞を埋めるの 丁度必要なだけの、きわめて弱い接触力で巻かれた前記縁にローレットをかける ことから成る。 かかる幾何によって(15mm程度の頚部の内径)、本発明によるリングは20 Nmを越える摺動トルクに耐えるので、頸部に確実に固定される。この値を、と くにフランス標準規格AFNOR H35103(ガラス製品のリングとキャッ プ)の2から8Nmの間に位置する、閉栓リングに押し当てるネジ抜きトルクの 値領域と比較することができる。 本発明による方法の長所 この方法はエコ詰め替え型のケースを実現することができる。 取り替え可能な頭部は、ケースから容易に取り外され、組立品を構成していた 部品それぞれの回収とリサイクルを容易にする。 頸部の内壁のニスの損傷は少なく、そのためケースは調整された内容物によっ て腐食されにくくなる。 リングは、分配機頭部が気密に固定され、全体の美観の向上に有利な、スカー ト部と支え壁の間の遊びが制御された、正確かつ反復的な位置に置かれるように 位置づけられる。 エコ詰め替え型の金属製ケースが開封防止保証帯によって保護された分配頭部 を備えることができるのは初めてのことである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シュネデール,ベルナール フランス共和国,エフ―51800 サント ムヌー,リュ デ スィ フレール,4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.あらゆるタイプの取り外し自在な頭部を固定するためのネジ付き頸部を備え た金属製ケース(1)の製造方法において少なくとも下記の過程: a)底部と円筒形またはその他の形状の壁を有するケースを実現する過程と、 b)ケースの開放端に頸部(4)を成型する過程と、 c)中心ボア(52)とその外面(55)上のネジ(54)を備えたリング(5 )を使用し、前記リング(5)を前過程で形成された頸部(4)の周囲に、その 中心ボア(52)によって嵌合させる過程; から成り、また次の過程によって完成されることを特徴とする方法: d)頸部(4)の外面(42)の外径が静止したリング(5)の中心ボア(52 )の内径の値を超える値になる、前記頸部(4)の可塑的膨張過程。 2.頸部(4)の前記可塑的膨張が頸部の内壁領域での少なくとも2%に等しい 塑性変形の増分に対応することを特徴とする、請求項1に記載のネジ付き頸部を 備えた金属製ケース(1)の製造方法。 3.過程c)で実施された頸部(4)のリング(5)の嵌合の終わりに当たり止 めの役割を果たすための、頸部(4)の支え壁(41)を実現することを特徴と する、請求項1に記載のネジ付き頸部を備えた金属製ケース(1)の製造方法。 4.プラスチック製のリング(5)を用いることを特徴とする、請求項1に記載 のネジ付き頸部を備えた金属製ケース(1)の製造方法。 5.頸部(4)への前記リングの嵌合の終わりに、前記頸部(4)の一部(48 )がリング(5)を越えるような高さのリング(5)が用いられ、巻いた縁(6 )の実現を可能にする、リング(5)を越える前記部分(48)の圧延に よって方法の前過程を補足することを特徴とする、請求項1に記載のネジ付き頸 部を備えた金属製ケース(1)の製造方法。 6.巻いた縁(6)のつや出し最終過程によって補足されることを特徴とする、 請求項5に記載のネジ付き頸部を備えた金属製ケース(1)の製造方法。 7.頭部のものと相補的な一体化手段(54)を備えたリング(5)を有し、前 記リング、が取り外し自在な頭部の分離トルクに耐えられるほど十分強い連結に よって金属製ケース(1)の頸部(4)に接着されていることを特徴とする、頸 部(4)を備え、一体化手段を備えた、あらゆるタイプの取り外し自在な頭部と 一体化させるための金属製ケース(1)を有する容器。 8.開封防止保証手段を備えていることを特徴とする、取り外し自在な頭部とネ ジを締めることによって一体化された頸部(4)を備えた金属製ケース(1)を 有する容器。
JP54321999A 1998-02-26 1999-02-23 ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法 Ceased JP2001524915A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/02571 1998-02-26
FR9802571A FR2775206B1 (fr) 1998-02-26 1998-02-26 Procede pour realiser un boitier aerosol a col filete
PCT/FR1999/000399 WO1999043558A1 (fr) 1998-02-26 1999-02-23 Procede pour realiser un boitier aerosol a col filete

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001524915A true JP2001524915A (ja) 2001-12-04

Family

ID=9523596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54321999A Ceased JP2001524915A (ja) 1998-02-26 1999-02-23 ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6543636B1 (ja)
EP (1) EP0993407B1 (ja)
JP (1) JP2001524915A (ja)
CN (1) CN1256671A (ja)
AR (1) AR014648A1 (ja)
AU (1) AU2526299A (ja)
BR (1) BR9904870A (ja)
CA (1) CA2290134A1 (ja)
CZ (1) CZ9903811A3 (ja)
DE (1) DE69915959T2 (ja)
FR (1) FR2775206B1 (ja)
WO (1) WO1999043558A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030132188A1 (en) * 2001-11-08 2003-07-17 Beek Alex Van Der Threading method of a metallic bottle
US20030102278A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Thomas Chupak Aluminum receptacle with threaded outsert
US20070051687A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Omnitech International, Inc Reclosable metal bottle
US20070080128A1 (en) * 2005-10-10 2007-04-12 Laveault Richard A Beverage container with threaded plastic drinking sleeve
US7946436B2 (en) 2005-10-10 2011-05-24 Rieke Corporation Beverage container with threaded plastic drinking sleeve
PT1792843E (pt) * 2005-12-01 2008-05-05 Tetra Laval Holdings & Finance Método de produção de topos de plástico para recipientes selados de produtos alimentares vazáveis, e topos de plástico para recipientes assim produzidos
US7726165B2 (en) * 2006-05-16 2010-06-01 Alcoa Inc. Manufacturing process to produce a necked container
US7934410B2 (en) * 2006-06-26 2011-05-03 Alcoa Inc. Expanding die and method of shaping containers
US8016148B2 (en) * 2006-07-12 2011-09-13 Rexam Beverage Can Company Necked-in can body and method for making same
US20080047922A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Olson Christopher J Metal bottle seal
US7503741B2 (en) * 2007-01-16 2009-03-17 Omnitech International, Inc. Formation of a curl in a unitary closable container
WO2008089291A2 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Omnitech International, Inc. Formation of a curl in a unitary closable container
US20080302799A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Silgan Containers Corporation Metal container with screw-top closure and method of making the same
CN101402404B (zh) * 2007-10-07 2010-06-30 广东欧亚包装股份有限公司 铝质螺口包装罐及生产方法
US9957076B2 (en) * 2008-01-15 2018-05-01 Rexam Beverage Can Company Outsert for a metal container
USD638708S1 (en) 2008-04-30 2011-05-31 Rexam Beverage Can Company Container body
USD619458S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD620360S1 (en) 2008-04-30 2010-07-27 Rexam Beverage Can Company Container body
USD619457S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD639164S1 (en) 2008-04-30 2011-06-07 Rexam Beverage Can Company Container body
USD619459S1 (en) 2008-04-30 2010-07-13 Rexam Beverage Can Company Container body
USD622145S1 (en) 2008-04-30 2010-08-24 Rexam Beverage Can Company Container body
USD607754S1 (en) 2008-10-22 2010-01-12 Rexam Beverage Can Company Container body
USD625616S1 (en) 2009-01-27 2010-10-19 Rexam Beverage Can Company Beverage container
USD621723S1 (en) 2009-01-27 2010-08-17 Rexam Beverage Can Company Beverage container
WO2010117009A1 (ja) * 2009-04-06 2010-10-14 武内プレス工業株式会社 金属ボトル缶
CH703187A1 (de) * 2010-05-27 2011-11-30 Bottletec Gmbh Behälter mit Verschlussgewinde.
USD684483S1 (en) 2010-06-17 2013-06-18 Rexam Beverage Can Europe Limited Container
USD675527S1 (en) 2010-06-17 2013-02-05 Rexam Beverage Can Europe Limited Container with closure
USD670167S1 (en) 2010-06-17 2012-11-06 Rexam Beverage Can Europe Limited Container with cap
ES2879442T3 (es) 2010-08-20 2021-11-22 Kaiser Aluminum Warrick Llc Recipiente de metal conformado y procedimiento para fabricar el mismo
USD684059S1 (en) 2011-03-02 2013-06-11 Ball Corporation Beverage container
USD696116S1 (en) 2011-03-02 2013-12-24 Ball Corporation Beverage container
USD707568S1 (en) 2011-07-15 2014-06-24 Rexam Beverage Can Company Container body
USD713267S1 (en) 2011-07-15 2014-09-16 Rexam Beverage Can Company Container
USD712753S1 (en) 2011-07-15 2014-09-09 Rexam Beverage Can Company Container
USD707569S1 (en) 2011-07-15 2014-06-24 Rexam Beverage Can Company Container body
EP2756108A4 (en) 2011-09-16 2016-03-09 Ball Corp IMPACT-CONTAINING CONTAINERS FROM RECYCLED ALUMINUM WASTE
USD725472S1 (en) 2012-01-25 2015-03-31 Ball Corporation Beverage container
USD828753S1 (en) 2012-08-10 2018-09-18 Daniel A Zabaleta Axially oriented peripheral sidewalled beverage container lid
US10968010B1 (en) 2012-08-10 2021-04-06 Daniel A Zabaleta Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
US8844761B2 (en) 2012-08-10 2014-09-30 Daniel A. Zabaleta Resealable beverage containers and methods of making same
USD795693S1 (en) 2012-08-10 2017-08-29 Daniel A Zabeleta Axially oriented peripheral sidewalled beverage container lid
US11952164B1 (en) 2012-08-10 2024-04-09 Powercan Holding, Llc Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
US8985371B2 (en) 2012-08-10 2015-03-24 Daniel A. Zabaleta Resealable beverage containers and methods of making same
US9637269B1 (en) 2012-08-10 2017-05-02 Daniel A. Zabaleta Resealable container lid and accessories including methods of manufacturing and use
US8678211B1 (en) * 2012-10-24 2014-03-25 Shin-Shuoh Lin Pressed double layer lip hydration bottle
USD697407S1 (en) * 2012-11-13 2014-01-14 Ball Corporation Metal beverage container
US9327338B2 (en) 2012-12-20 2016-05-03 Alcoa Inc. Knockout for use while necking a metal container, die system for necking a metal container and method of necking a metal container
USD702553S1 (en) * 2013-03-07 2014-04-15 Ball Corporation Metallic beverage container
USD745398S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD744833S1 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745396S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745399S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
USD745397S1 (en) 2013-03-13 2015-12-15 Rexam Beverage Can Company Bottle
EP2969784B1 (en) * 2013-03-15 2024-05-08 Ball Corporation Method for forming a threaded neck on a metallic bottle and such bottle
MX2015013932A (es) 2013-04-09 2016-06-06 Ball Corp Botella de aluminio extruida por impacto con cuello roscado hecha de aluminio reciclado y aleaciones mejoradas.
ES2630058T3 (es) 2013-12-06 2017-08-17 Moravia Cans A.S. Aleación resistente al calor para la producción de latas de aerosol
US20150239621A1 (en) * 2013-12-30 2015-08-27 Walter J. Averill Bottle closure
USD812478S1 (en) 2014-09-15 2018-03-13 Ball Corporation Metal bottle
USD801825S1 (en) * 2014-11-05 2017-11-07 The Burt's Bees Products Company Bottle
USD809390S1 (en) 2015-01-05 2018-02-06 Ball Corporation Metal bottle
USD804309S1 (en) 2016-02-17 2017-12-05 Ball Corporation Metal bottle
US20180044155A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Ball Corporation Apparatus and Methods of Capping Metallic Bottles
CA3048957C (en) 2016-12-30 2023-01-03 John L. Siles Aluminum alloy for impact extruded containers and method of making the same
CA3053478C (en) 2017-02-16 2021-11-09 Ball Corporation Apparatus and methods of forming and applying roll-on pilfer proof closures on the threaded neck of metal containers
US11827416B2 (en) * 2017-03-22 2023-11-28 Toyo Seikan Co., Ltd. Metallic bottle can and method for producing the same
AU2018334223B2 (en) 2017-09-15 2021-11-11 Ball Corporation System and method of forming a metallic closure for a threaded container
CN108145030A (zh) * 2017-12-26 2018-06-12 汕头市东方科技有限公司 一种铝罐罐口滚螺纹装置
USD905925S1 (en) * 2018-11-15 2020-12-22 Conopco Inc. Amphora jar
US11148847B2 (en) * 2019-05-01 2021-10-19 Pepsico, Inc. Plastic neck outsert for metal beverage container
US11767152B2 (en) 2021-06-29 2023-09-26 Iv Thought Products And Design Corp. Re-sealing vacuum package receptacle
CN113716221A (zh) * 2021-09-07 2021-11-30 江阴圣马罐业有限公司 具有螺纹颈部的喷雾罐及其制造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA720701A (en) * 1965-11-02 A. Tartaglia Richard Metallic collapsible tubes having plastic necks
US2165622A (en) * 1938-05-20 1939-07-11 Scovill Manufacturing Co Pipe connection
US2485960A (en) * 1944-10-11 1949-10-25 Scovill Manufacturing Co Pipe joint
US2829802A (en) * 1955-04-15 1958-04-08 Wheeling Stamping Co Composite metal and plastic collapsible tube
US3196819A (en) 1962-02-28 1965-07-27 Rudolf Lechner Kommanditgeseil Method of producing seamless metal bottles and an apparatus for carrying the method
FR1434177A (fr) * 1964-12-22 1966-04-08 Ladoco Ag Procédé et dispositif pour la fabrication de bouteilles métalliques sans soudure
DE6903478U (de) * 1969-01-31 1969-05-22 Alcan Aluminiumwerke Gmbh Fa Metallflasche mit pilferproof-verschluss
US3938240A (en) * 1973-10-24 1976-02-17 Robert Stuart Holden Methods of providing a tube with a thread ring
GB1445758A (en) * 1973-11-29 1976-08-11 Hutogepgyar Method of and apparatus for thread rolling
FR2270151B1 (ja) * 1974-03-01 1978-12-29 Tournaire Sa
US3977068A (en) * 1975-07-14 1976-08-31 Balcke-Durr Aktiengesellschaft Device and method for expansion-swaging tubes into the bores of a tube plate
IT1131143B (it) * 1980-05-06 1986-06-18 Nuovo Pignone Spa Metodo perfezionato per la giunzione a tenuta di un manicotto flangiato ad una tubazione,particolarmente indicato per riparare tubazioni sottomarine posate a grandi profondita'
US4581817A (en) * 1983-03-18 1986-04-15 Haskel, Inc. Drawbar swaging apparatus with segmented confinement structure
FR2645125B1 (fr) * 1989-03-28 1991-07-26 Simon Patrick Dispositif de fermeture etanche pour recipients et procede pour sa fabrication
ES2073722T5 (es) * 1991-04-17 2000-11-01 Nussbaum Und Guhl Ag Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de latas de aluminio con rosca.
IT225682Y1 (it) * 1991-06-06 1997-01-13 Gianluigi Buonsanti Chiusura ermetica per bicchieri o contenitori per alimenti.
US5179780A (en) * 1991-11-12 1993-01-19 General Motors Corporation Universal seamless receiver-dehydrator assembly for an automotive air conditioning system
DE9200027U1 (ja) * 1992-01-03 1993-06-17 Tubex Gmbh Tuben- Und Metallwarenfabrik, 7456 Rangendingen, De
US5718352A (en) * 1994-11-22 1998-02-17 Aluminum Company Of America Threaded aluminum cans and methods of manufacture
US6010026A (en) * 1994-11-22 2000-01-04 Aluminum Company Of America Assembly of aluminum can and threaded sleeve
DE29512058U1 (de) * 1995-07-26 1996-12-05 Buerkle Felix Aluminiumgetränkeflasche
CA2263145A1 (en) * 1996-08-12 1998-02-19 Peter Charles Mccrossen Removable sealing closure with closure attachment means
US5713235A (en) * 1996-08-29 1998-02-03 Aluminum Company Of America Method and apparatus for die necking a metal container

Also Published As

Publication number Publication date
BR9904870A (pt) 2000-09-19
FR2775206A1 (fr) 1999-08-27
DE69915959D1 (de) 2004-05-06
CN1256671A (zh) 2000-06-14
CZ9903811A3 (cs) 2001-11-14
FR2775206B1 (fr) 2000-04-21
US20010040167A1 (en) 2001-11-15
AU2526299A (en) 1999-09-15
AR014648A1 (es) 2001-03-28
WO1999043558A1 (fr) 1999-09-02
CA2290134A1 (fr) 1999-09-02
US6543636B1 (en) 2003-04-08
EP0993407B1 (fr) 2004-03-31
EP0993407A1 (fr) 2000-04-19
DE69915959T2 (de) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524915A (ja) ネジ付き頸部を有するエアゾルケースの製造方法
US4436212A (en) Tamper proof closure
CA1173677A (en) Fastener with a modified thread form
US5609262A (en) Tamper evident, child-resistant closure
MXPA04005442A (es) RECEPTáCULO DE ALUMINIO CON CUELLO ROSCADO.
JP2010120643A (ja) 装飾キャップ付きホイールナットまたはボルトアセンブリ、およびその組立て方法
JPH05229545A (ja) ねじ山付きアルミニウム容器の製造方法及びその装置ならびにアルミニウム容器
US8066139B2 (en) Plastic plug with overcap, including wrench and method
CA2307851C (en) Snap-on screw-off closure
US5370486A (en) Vehicle locking fastener assembly
US4282913A (en) Self-locking nut and manufacture and component therefor
US7255930B2 (en) Cap nut for envelopment casting, casting including the cap nut and method of enveloping the cap nut in casting
EP1395445A2 (en) A motor vehicle wheel with improved protective ring
US20030202860A1 (en) Theft deterrent wheel fastener cap assembly and method
US6382440B1 (en) Closure having raised sidewall display elements
EP1586389A1 (en) Oval cross section metal tube producing device and producing method
US4357726A (en) Method of making self-locking nut
AU639203B2 (en) Tamper-proof closure
JP2001335052A (ja) ボトル及びキャップ
CA2315584A1 (en) Method for reconditioning returnable barrels comprised of sheet metal
JPS58500364A (ja) 外ねじ付き首部を有する容器に閉鎖部材を取付ける方法並びに装置
JP2003341794A (ja) キャップ装着装置
WO2023167917A1 (en) Decorative security wheel fastener
WO2023133147A1 (en) Decorative security wheel fastener
GB1603147A (en) Self-locking nut

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107