JP2001523632A - 太陽光制御窓ガラス - Google Patents

太陽光制御窓ガラス

Info

Publication number
JP2001523632A
JP2001523632A JP2000521051A JP2000521051A JP2001523632A JP 2001523632 A JP2001523632 A JP 2001523632A JP 2000521051 A JP2000521051 A JP 2000521051A JP 2000521051 A JP2000521051 A JP 2000521051A JP 2001523632 A JP2001523632 A JP 2001523632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar control
layer
less
control panel
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000521051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435410B2 (ja
Inventor
ダニエル ドゥクループ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JP2001523632A publication Critical patent/JP2001523632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435410B2 publication Critical patent/JP4435410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3634Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing carbon, a carbide or oxycarbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 窓ガラス基体及び太陽光制御被覆を含む太陽光制御パネルであって、太陽光制御パネルが70%未満の視感透過率、40%未満の直接エネルギー透過率及び510nm未満の反射における主波長を有し、太陽光制御被覆が少なくとも第1反射防止層;第1赤外反射層;第1バリヤー層;第2反射防止層;第2赤外反射層;第2バリヤー層;及び第3反射防止層を窓ガラスパネルからこの順序で含む場合において、太陽光制御被覆がバリヤー層の各々から間隔を置いた少なくとも一つの追加の光吸収層を含むことを特徴とする太陽光制御パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は特に限定されないが建造物用途のための太陽光制御窓ガラスに関する
【0002】 太陽光制御窓ガラスは窓ガラスパネルの1以上の下記特性を制御するために使
用されることができる: a) 直接エネルギー透過率(DET)、即ち入射太陽光エネルギーの百分率
としての基体を直接通って透過される太陽光エネルギーの割合; b) ソーラファクター(solar factor)(SF)、即ち入射太陽光エネルギ
ーの百分率としての(内部に向かって基体によって放出されかつ基体によって吸
収されるエネルギーを含む)基体を通って透過される太陽光エネルギー; c) 視感透過率(LT)、即ち入射光束の百分率としての基体を通って透過
される光束; d) 視感反射率(RL)、即ち入射光束の百分率としての基体から反射され
る光束; e) 選択性、即ちソーラファクターに対する視感透過率の比率(LT/SF
); f) 色の純度(p)、即ち規定された白色光源がゼロの純度を有し純粋色が
100%の純度を有する等分目盛に従って特定される励起純度(被覆された基体
の純度は被覆された側と反射の側から測定される); g) 主波長(λ)、即ち基体によって透過又は反射される範囲におけるピ
ーク波長。
【0003】 ここで参照される窓ガラスパネルのこれらの及び他の特性は照明についての国
際会議−Commission Internationale de l'Eclairage(“CIE”)の標準規格
に基づいている。特記しない限り、ここでの値は単一窓ガラスシートとして配置
されるクリアな約6mm厚のガラス基体について(6700°Kの色温度を有す
る平均昼光を表す)標準CIE光源Cに関して与えられる。ここで参照される色
座標はハンター目盛で測定される。
【0004】 太陽光制御窓ガラスは通常太陽光フィルターを担持するガラス基体からなる。
太陽光フィルターの一つの特に知られたタイプは(以下の順序の)下記層からな
る: 1) 金属酸化物層 200Å〜400Å厚 2) 赤外反射金属層 50Å〜200Å厚 3) バリヤー層 4) 金属酸化物層 400Å〜800Å厚 5) 赤外反射金属層 50Å〜200Å厚 6) バリヤー層 7) 金属酸化物層 200Å〜400Å厚
【0005】 様々な層の厚さが広い範囲にわたって変化されることができ、上に与えられた
数字は一般的な大きさのオーダーを示しているにすぎない。
【0006】 この構造では: ・ 赤外反射材料層は典型的には銀又は銀合金である;フィルターにおけるそ
れらの主な役割は入射可視光のかなりの部分を透過しながらスペクトルの赤外部
分における太陽光エネルギーを反射することである。 ・ 金属酸化物層は例えば酸化錫、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化ビスマス、酸
化タンタル、酸化インジウム又はそれらの混合物であってもよい。フィルターに
おけるそれらの役割は銀層によって反射される可視光の量を減少すること、銀層
に対して物理的保護を与えること、及び雰囲気に暴露されたとき銀層の酸化を防
止することである。これらの層は実質的に非吸収性である。 ・ 各バリヤーの主な役割は特に上にある金属酸化物層が酸化雰囲気における
金属ターゲットの磁気スパッタリングによって付着されるとき、すぐ下にある銀
層の望ましくない酸化を防止することである。それらはもし製造法がフィルター
の製造中に銀層を劣化しないようなものであるなら完全に省略されてもよい。バ
リヤーは窓ガラスの太陽光特性に全く影響しない又は無視できる影響しかないよ
うにできるだけ薄く保持される。バリヤーは典型的には金属、部分酸化金属、又
は金属酸化物層である。例えばバリヤーがスパッタ付着された金属でありかつ上
にある誘電体がスパッタ付着された金属酸化物である場合、金属バリヤーは上に
ある金属酸化物が付着されるとき、その厚さの大部分にわたって酸化され、かく
して酸化から銀層を保護し追加の薄い誘電層を形成する。チタン、ニオブ、ニッ
ケル、クロム及び亜鉛はこのようにしてバリヤーとして通常使用される。おそら
く1Å又は2Åの厚さは下にある銀層に隣接する非酸化金属として残るかもしれ
ない。どのような場合においても、バリヤー層の酸化の量及び厚さはスペクトル
の可視部分におけるバリヤー層の残留吸収が2%未満、好ましくは1%未満であ
るように制御される。バリヤー層は上にある誘電層中に没入してもよい。例えば
、もしバリヤーが金属形態で付着されたチタンであり、上にある反射防止層が酸
化雰囲気においてチタンターゲットをスパッタリングすることによって付着され
た二酸化チタンであるなら、そのときバリヤーは反射防止層の付着中に実質的に
酸化されるだろう。この場合においてバリヤー層と反射防止層の間に明らかに識
別できる境界が存在してはいけない。もし、例えばバリヤー層が二酸化チタン反
射防止層を有する理論量下の(sub-stoichiometric)二酸化チタン又は二酸化チ
タンのスパッタ層であるなら又はもしバリヤーが上にある酸化亜鉛反射防止層を
有する金属亜鉛であるなら同じことがあてはまる。
【0007】 ある用途、特に相対的に大きい窓ガラス表面が使用される建造物用途に対して
は、(内部の過熱を避けるために)入射太陽光エネルギーのかなりの部分の透過
を防止しながら(自然光での良好な内部視界を与えるために)入射可視光のかな
りの部分を透過する通常二重窓ガラスユニットのような窓ガラスユニットを与え
ることが望ましい。例えば、ある用途では66%のオーダーの視感透過率及び3
8%以下のオーダーの直接エネルギー透過率を有する窓ガラスシートを持つこと
が望ましい。かかる窓ガラスシートは60%のオーダーの視感透過率及び30%
のオーダーのソーラファクターを与えるために二重窓ガラスユニットとして集成
されることができる。かかる高選択性窓ガラスユニットは約1.7より大きい、
好ましくは約1.8より大きい選択性を有し、特定の種類の太陽光制御パネルで
あると考えられている。
【0008】 ガラスシートの直接エネルギー透過率及び視感透過率に影響を及ぼすと同様に
太陽光フィルターは窓ガラスに美観上許容されうる色を与え、工業規模の生産に
技術的かつ経済的に適したものでなければならない。多くの太陽光窓ガラスパネ
ルはガラス基体上の太陽光フィルターの磁気スパッタ付着によって生み出される
。新しい被覆設備の開発はかなりの投資を要求する。結果として、最小の変更及
び遅れで実在するプラントを使用して新しいフィルターを製造する能力及び単一
の製造設備を使用して様々な製品の範囲を製造できるフレキシビリティはかなり
の利点である。
【0009】 上記フィルター構造は40%より大きい直接エネルギー透過率及び70%のオ
ーダーの視感透過率を有する窓ガラスパネルを製造するために使用されてもよい
。正確な特性は層の厚さ及び/又は性質を変化することによって変更されてもよ
い。
【0010】 銀層の厚さの増加は一般にフィルターによって反射される入射放射線の量を減
少し、かくしてTL及びDETとともに低下するだろう。しかしながら、約40
%以下の直接エネルギー透過率を得るような範囲まで銀層の各々又は一つの厚さ
を増加すると窓ガラスの外観が実質的な中性色よりむしろ望ましくない金属色に
なるだろう。実際、上記構造が単一の厚い銀層よりむしろ二つの間隔のあいた銀
層を使用するのはこの理由のためである。
【0011】 別の変更法は上記二重銀層構造に上にあるバリヤー及び金属酸化物層を有する
第3赤外反射銀層を加えることである。これは実在する被覆機にかなりの変更を
要求し及び/又は処理時間をかなり増大し、結果としてかかるフィルターの製造
コストを増大するだろう。
【0012】 第1側面によれば、本発明は請求項1に規定されたような太陽光制御パネルを
提供する。
【0013】 さらに、任意の特徴が従属請求項に規定される。
【0014】 基体は好ましくはガラスであり、太陽光制御被覆は基体上に直接付着されても
よく、好ましくはスパッタリングによってそれは磁気的に増強されてもよい。特
記しない限り、1以上の追加層を規定された層の上及び/又は下及び/又は間に
与えてもよい。
【0015】 太陽光制御被覆を構成する層の厚さ及び性質は下記のものの1以上を生み出す
ために選択されてもよい: a) 太陽光ネルギーの相対的に低い透過率と可視光の相対的に低い反射率の
組合せ; b) 1%のオーダーの色純度値及び反射及び透過における実質的な中性色; c) 良好な角度安定性。
【0016】 角度安定性、即ち窓ガラスパネルを眺める角度にかかわらず実質的に一定の反
射光は大きな窓ガラス表面が使用される建造物用途のために特に望ましく、本発
明の追加の吸収層の使用によって改良されてもよい。特にこれが赤外反射層の直
接下に位置されるとき改良される。
【0017】 本発明による窓ガラスパネルは約1.7より大きい、好ましくは約1.8より
大きい選択性を有してもよい。
【0018】 本発明は反射で実質的に中性である窓ガラスパネル(その場合において色純度
は10%未満であってもよい)又は反射で青又は青味がかった窓ガラスパネルを
提供するために使用されてもよい。各場合において、これは特に建造物用途のた
めに美観的に許容されうる窓ガラスパネルを提供する。反射での主波長は510
nm未満であることが好ましく、465nmより大きいことが好ましい。
【0019】 赤外反射層の付着はこれを追加吸収層上に付着することによって容易にされて
もよい。特にこれが金属又は金属合金層であるときそうである。
【0020】 追加光吸収層は金属形態のチタンであってもよい。チタンターゲットは特にチ
タンバリヤー層を付着するために実在する被覆設備において一般に使用される。
追加光吸収層としてのチタンの使用はこの層に対して所望の特性を与えるのに加
え、製造工程を簡略化する。あるいは、追加の光吸収層は(a)金属形態の錫、
(b)金属形態のクロム、(c)金属形態のクロムとニッケルの合金、(d)金
属形態のステンレス鋼、(e)窒化物、(f)ステンレス鋼の窒化物、(g)窒
化チタン、(h)窒化ジルコニウム、(i)カーバイドからなる群から選択され
た少なくとも一つの金属を含んでもよい。
【0021】 反射防止層は例えば酸化亜鉛、酸化錫、酸化チタン又はステンレス鋼の混合酸
化物を含んでもよい。被覆の選択性を増大するために使用されてもよいステンレ
ス鋼の混合酸化物の特別な利点は可視スペクトルの青部分におけるそのわずかな
吸収である。人の眼はスペクトルのこの部分にあまり感受性を有しないため、ス
ペクトルのこの部分の吸収放射線は視感透過率を減少するより多く直接エネルギ
ー透過率を減少する。
【0022】 吸収の好適な量は追加の吸収層が少なくとも5nmの幾何学的厚さを有するよ
うに配置されることによって達成されてもよい。追加の吸収層は少なくとも10
nmの幾何学厚さを有してもよい。
【0023】 1以上の反射防止層は1以上の酸化物の別個の層、例えば酸化錫の第1層及び
酸化亜鉛の第2の上にある層、酸化亜鉛の第1層及び酸化錫の第2の上にある層
、酸化亜鉛の第1層、酸化錫の第2の上にある層及び酸化亜鉛の第3の上にある
層を含んでもよい。かかる構造は被覆の耐摩耗性を増大してもよい。
【0024】 1以上の追加層は太陽光制御被覆中に含まれてもよい。例えば、酸化珪素又は
酸化チタンの耐摩耗性上被覆を与えてもよい。あるいは又はさらに、プライマー
層、例えば酸化珪素を基体表面に直接隣接して及び/又は1以上の赤外反射層の
下に与えてもよい。
【0025】 請求項18に規定された本発明の側面は新しい特に望ましい一連の光学特性が
太陽光フィルターの共通して使用される一般構造に基づいて得られることができ
る方法に関する。本発明のこの側面は共通の製造装置をほとんど変更せずに又は
全く変更せずにかかる特性を得ることを可能にする。
【0026】 本発明の限定されない実施例が以下記載される。
【0027】実施例1 磁気スパッタリングによって製造される太陽光制御パネルは6mm厚ガラス基
体上の下記連続層からなる: ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約349Åの厚さを有する第1反射防止酸化亜鉛層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約93Åの厚さを有する第1赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約30Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第1バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される); ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約849Åの厚さを有する第2反射防止酸化亜鉛層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットをスパッタリングするこ
とによって付着される約12Åの厚さを有する金属チタンの吸収層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約170Åの厚さを有する第2赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約35Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第2バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される);及び ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約308Åの厚さを有する第3反射防止酸化亜鉛層。
【0028】 この窓ガラスパネルの特性は次のとおりである: 視感透過率 65% 直接エネルギー透過率 38% 可視光の反射 9.5% 反射における色座標 a=1.1,b=−12.7 反射における主波長 476nm 反射における色純度 21% 透過における主波長 509nm 透過における色純度 1.9%
【0029】 6mm厚のクリアガラスのシートから15mmの間隔をあけて実施例1の窓ガ
ラスパネルを含むシールされた二重窓ガラスユニットは下記特性を有する: 視感透過率 59% ソーラファクター 31% 可視光の反射 13% 色座標 a=−0.3,b=−11 反射における主波長 477nm 反射における色純度 18% 透過における主波長 521nm 透過における色純度 1.7%
【0030】 標準的な慣習に従って、太陽光制御フィルターは二重窓ガラスユニットの位置
2において、即ち外部に暴露される窓ガラスユニットのシート上に(大気への暴
露及び摩耗から保護するため)窓ガラスユニットの内部において配置される。こ
れは以下に与えられる他の例についてもあてはまる。
【0031】 この実施例の窓ガラスは反射において心地良い青色外観を有する。
【0032】実施例2 比較のための実施例2は吸収チタン層を省略した実施例1の太陽光制御窓ガラ
スパネルからなりかつ本発明の部分を形成しない太陽光制御窓ガラスパネルに関
する。
【0033】 この窓ガラスパネルの特性は次のとおりである: 視感透過率 73.5% 直接エネルギー透過率 43.5% 可視光の反射 10.7% 反射における色座標 a=−0.3,b=−8.5 反射における主波長 478nm 反射における色純度 15% 透過における主波長 545nm 透過における色純度 6.5%
【0034】 6mm厚のクリアガラスのシートから15mmの間隔をあけて実施例2の窓ガ
ラスパネルを含むシールされた二重窓ガラスユニットは下記特性を有する: 視感透過率 65% ソーラファクター 35% 可視光の反射 15% 色座標 a=−1.1,b=−7 反射における主波長 480nm 反射における色純度 12% 透過における主波長 545nm 透過における色純度 2.7%
【0035】 実施例2の窓ガラスを使用する二重窓ガラスユニットの視感透過率及びソーラ
ファクターは実施例1のそれらより高い。さらに、実施例2の窓ガラスは透過に
おいて望ましくない黄色である。
【0036】実施例3 6mm厚ガラス基体上の下記連続層の磁気スパッタリングによって太陽光制御
パネルが製造された: ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約197Åの厚さを有する酸化亜鉛の層、酸化雰囲気においてステンレ
ス鋼ターゲットを続いてスパッタリングすることによって付着される約25Åの
厚さを有する混合された“ステンレス鋼”の層及び酸化雰囲気において亜鉛ター
ゲットを続いてスパッタリングすることによって付着される約58Åの厚さを有
する酸化亜鉛の層を含む第1反射防止層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約157Åの厚さを有する第1赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約30Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第1バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される); ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約825Åの厚さを有する第2反射防止酸化亜鉛層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットをスパッタリングするこ
とによって付着される約13Åの厚さを有する金属チタンの吸収層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約130Åの厚さを有する第2赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約30Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第2バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される);及び ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約309Åの厚さを有する第3反射防止酸化亜鉛層。
【0037】 この窓ガラスパネルは下記特性を有していた: 視感透過率 62% 直接エネルギー透過率 35% 可視光の反射 12% 反射における色座標 a=0.0,b=−2.2 反射における主波長 477nm 反射における色純度 3.7% 透過における主波長 512nm 透過における色純度 3%
【0038】 6mm厚のクリアガラスのシートから15mmの間隔をあけて実施例3の窓ガ
ラスパネルを含むシールされた二重窓ガラスユニットは下記特性を有する: 視感透過率 56% ソーラファクター 28% 可視光の反射 15% 反射における色座標 a=−1,b=−2.6 反射における主波長 482nm 反射における色純度 5.3% 透過における主波長 518nm 透過における色純度 1.6%
【0039】 実施例3は反射及び透過の色において実質的に中性である一定の用途に対して
特に望ましい視感透過率及びソーラファクターを有する窓ガラスを示す。
【0040】実施例4 6mm厚ガラス基体上の下記連続層の磁気スパッタリングによって太陽光制御
パネルが製造された: ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約321Åの厚さを有する酸化亜鉛の層を含む第1反射防止層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットをスパッタリングするこ
とによって付着される約30Åの厚さを有する金属チタンの吸収層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約157Åの厚さを有する第1赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約30Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第1バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される); ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約780Åの厚さを有する酸化亜鉛の層を含む第2反射防止層; ・ 不活性アルゴン雰囲気において銀ターゲットをスパッタリングすることに
よって付着される約158Åの厚さを有する第2赤外反射銀層; ・ 不活性アルゴン雰囲気においてチタンターゲットから約30Å厚さのチタ
ン金属をスパッタリングすることによって付着される第2バリヤー層(その実質
的に全てはこのバリヤーの残留吸収が約1%未満であるように上にある反射防止
層の付着中に連続的に酸化される);及び ・ 酸化雰囲気において亜鉛ターゲットをスパッタリングすることによって付
着される約330Åの厚さを有する第3反射防止酸化亜鉛層。
【0041】 この窓ガラスパネルは下記特性を有していた: 視感透過率 56% 直接エネルギー透過率 32% 可視光の反射 11% 反射における色座標 a=0,b=−4 反射における主波長 477nm 反射における色純度 7% 透過における主波長 485nm 透過における色純度 6%
【0042】 6mm厚のクリアガラスのシートから15mmの間隔をあけて実施例3の窓ガ
ラスパネルを含むシールされた二重窓ガラスユニットは下記特性を有する: 視感透過率 51% ソーラファクター 26% 可視光の反射 13% 反射における色座標 a=−0.8,b=−4.5 反射における主波長 480nm 反射における色純度 8% 透過における主波長 487nm 透過における色純度 6%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓ガラス基体及び太陽光制御被覆を含む太陽光制御パネルで
    あって、太陽光制御パネルが70%未満の視感透過率、40%未満の直接エネル
    ギー透過率及び510nm未満の反射における主波長を有し、太陽光制御被覆が
    少なくとも第1反射防止層;第1赤外反射層;第1バリヤー層;第2反射防止層
    ;第2赤外反射層;第2バリヤー層;及び第3反射防止層を窓ガラスパネルから
    この順序で含む場合において、太陽光制御被覆がバリヤー層の各々から間隔を置
    いた少なくとも一つの追加の光吸収層を含むことを特徴とする太陽光制御パネル
  2. 【請求項2】 太陽光制御パネルが67%未満の視感透過率及び39%未満
    の直接エネルギー透過率を有する請求項1記載の太陽光制御パネル。
  3. 【請求項3】 太陽光制御パネルが64%未満の視感透過率及び37%未満
    の直接エネルギー透過率を有する請求項1記載の太陽光制御パネル。
  4. 【請求項4】 太陽光制御パネルが58%未満の視感透過率及び34%未満
    の直接エネルギー透過率を有する請求項1記載の太陽光制御パネル。
  5. 【請求項5】 追加の光吸収層が金属形態でチタンを含む請求項1〜4のい
    ずれか記載の太陽光制御パネル。
  6. 【請求項6】 追加の光吸収層が少なくとも5Åの幾何学的厚さを有する請
    求項1〜5のいずれか記載の太陽光制御パネル。
  7. 【請求項7】 追加の光吸収層が赤外反射層の一つの直接下にあるように太
    陽光制御被覆に位置される請求項1〜6のいずれか記載の太陽光制御パネル。
  8. 【請求項8】 追加の光吸収層が第2赤外反射層の下にあるように太陽光制
    御被覆に位置される請求項7記載の太陽光制御パネル。
  9. 【請求項9】 追加の光吸収層が第1赤外反射層の下にあるように太陽光制
    御被覆に位置される請求項7記載の太陽光制御パネル。
  10. 【請求項10】 追加の光吸収層が少なくとも4%のパネルの視感透過率の
    減少及び少なくとも3%のパネルの直接エネルギー透過率の減少をもたらす請求
    項1〜9のいずれか記載の太陽光制御パネル。
  11. 【請求項11】 太陽光制御被覆が二つだけの間隔を置いた赤外反射層を有
    する請求項1〜10のいずれか記載の太陽光制御パネル。
  12. 【請求項12】 反射防止層の各々が金属酸化物の少なくとも一つの層を含
    む請求項1〜11のいずれか記載の太陽光制御パネル。
  13. 【請求項13】 少なくとも一つの追加の窓ガラスパネルと組合わされた請
    求項1〜12のいずれか記載の太陽光制御パネルを含む多重窓ガラスユニット。
  14. 【請求項14】 少なくとも一つの追加の窓ガラスパネルと組合わされた請
    求項1〜12のいずれか記載の太陽光制御パネルを含む積層窓ガラスユニット。
  15. 【請求項15】 窓ガラスユニットが62%未満の視感透過率及び32%未
    満のソーラファクターを有する請求項13又は14記載の窓ガラスユニット。
  16. 【請求項16】 窓ガラスユニットが58%未満の視感透過率及び30%未
    満のソーラファクターを有する請求項13又は14記載の窓ガラスユニット。
  17. 【請求項17】 窓ガラスユニットが53%未満の視感透過率及び28%未
    満のソーラファクターを有する請求項13又は14記載の窓ガラスユニット。
  18. 【請求項18】 窓ガラス基体上に太陽光制御被覆を与えることを含む、7
    0%未満の視感透過率、40%未満の直接エネルギー透過率及び510nm未満
    の反射における主波長を有する太陽光制御パネルの製造方法であって、太陽光制
    御被覆が少なくとも第1反射防止層;第1赤外反射層;第1バリヤー層;第2反
    射防止層;第2赤外反射層;第2バリヤー層;及び第3反射防止層をこの順序で
    含み、太陽光制御被覆がバリヤー層の各々から間隔を置いた少なくとも一つの追
    加の光吸収層を含む方法。
JP2000521051A 1997-11-19 1998-11-06 太陽光制御窓ガラス Expired - Fee Related JP4435410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97203602A EP0918044A1 (en) 1997-11-19 1997-11-19 Solar control glazing
EP97203602.4 1997-11-19
PCT/EP1998/007209 WO1999025661A1 (en) 1997-11-19 1998-11-06 Solar control glazing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523632A true JP2001523632A (ja) 2001-11-27
JP4435410B2 JP4435410B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=8228938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000521051A Expired - Fee Related JP4435410B2 (ja) 1997-11-19 1998-11-06 太陽光制御窓ガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7037588B2 (ja)
EP (2) EP0918044A1 (ja)
JP (1) JP4435410B2 (ja)
AU (1) AU1669099A (ja)
CZ (1) CZ301551B6 (ja)
PL (1) PL190502B1 (ja)
WO (1) WO1999025661A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540320A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド 低太陽熱利得係数、優れた化学及び機械的特性を有する低放射率コーティング及びその製造方法
JP2009198170A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Schott Ag 放射線選択的吸収コーティング、吸収チューブ、及び吸収チューブの製造方法
JP2012513323A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 サン−ゴバン グラス フランス 熱特性を有しかつ吸収層を有する多層コーティングを備えた基材

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1140722A1 (en) * 1998-12-18 2001-10-10 Glaverbel Glazing panel
US6190776B1 (en) 1999-07-07 2001-02-20 Turkiye Sise Cam Heat treatable coated glass
US6920565B2 (en) 2000-06-05 2005-07-19 Iomega Corporation Method and system for providing secure digital music duplication
US6587263B1 (en) * 2000-03-31 2003-07-01 Lockheed Martin Corporation Optical solar reflectors
EP1182175A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-27 Turkiye Sise Ve Cam Fabrikalari A.S. Heat treatable coated glass
AU2003231754A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of changing the visible light transmittance of coated articles and coated articles made thereby
EP1424315A1 (de) 2002-11-29 2004-06-02 Glas Trösch AG Sonnenschutzglas
EP1498397A1 (fr) * 2003-07-16 2005-01-19 Glaverbel Substrat revêtu à très faible facteur solaire
BE1016060A3 (fr) 2004-05-28 2006-02-07 Glaverbel Vitrage de toit automobile.
US7473471B2 (en) * 2005-03-21 2009-01-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating composition with solar properties
DE202005021791U1 (de) * 2005-04-09 2010-03-11 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundscheibe
US7807248B2 (en) * 2007-08-14 2010-10-05 Cardinal Cg Company Solar control low-emissivity coatings
US7901781B2 (en) 2007-11-23 2011-03-08 Agc Flat Glass North America, Inc. Low emissivity coating with low solar heat gain coefficient, enhanced chemical and mechanical properties and method of making the same
FR2927897B1 (fr) 2008-02-27 2011-04-01 Saint Gobain Vitrage antisolaire presentant un coefficient de transmission lumineuse ameliore.
EP2275843A4 (en) * 2008-04-30 2013-02-06 Hoya Corp OPTICAL DEVICE AND ANTIREFLECTION FILM
DE102009022059A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Schott Solar Ag Strahlungsselektive Absorberbeschichtung und Absorberrohr mit strahlungsselektiver Absorberbeschichtung
DE102009049471B3 (de) 2009-10-15 2011-04-07 Schott Solar Ag Strahlungsselektive Absorberbeschichtung und Absorberrohr mit strahlungsselektiver Absorberbeschichtung
US8652576B2 (en) 2011-07-13 2014-02-18 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Method and system to form deletion windows on a glass substrate
DE102011087967B4 (de) * 2011-12-08 2016-12-29 Von Ardenne Gmbh Farbstabiles, IR-reflektierendes und transparentes Low-E-Schichtsystem und Verfahren zu dessen Herstellung, Glaseinheit
US9684097B2 (en) 2013-05-07 2017-06-20 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9359261B2 (en) 2013-05-07 2016-06-07 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9366784B2 (en) 2013-05-07 2016-06-14 Corning Incorporated Low-color scratch-resistant articles with a multilayer optical film
US9110230B2 (en) 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
US9703011B2 (en) 2013-05-07 2017-07-11 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with a gradient layer
US9335444B2 (en) 2014-05-12 2016-05-10 Corning Incorporated Durable and scratch-resistant anti-reflective articles
US11267973B2 (en) 2014-05-12 2022-03-08 Corning Incorporated Durable anti-reflective articles
US9790593B2 (en) 2014-08-01 2017-10-17 Corning Incorporated Scratch-resistant materials and articles including the same
EP3064479A1 (en) 2015-03-04 2016-09-07 AGC Glass Europe Temporary surface protective adhesive layer
CN107735697B (zh) 2015-09-14 2020-10-30 康宁股份有限公司 减反射制品以及包含其的显示器装置
EP3837223A1 (en) 2018-08-17 2021-06-23 Corning Incorporated Inorganic oxide articles with thin, durable anti-reflective structures
FR3088636B1 (fr) * 2018-11-16 2022-09-09 Saint Gobain Materiau traite thermiquement a proprietes mecaniques ameliorees
EP3670623A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Nitto Belgium N.V Pressure-sensitive adhesive tape for protection of coated glass and related methods and uses
FR3133787A1 (fr) * 2022-03-22 2023-09-29 Saint-Gobain Glass France Materiau comportant un empilement a couche absorbante metallique et procede de depot de ce materiau

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3027256A1 (de) 1980-07-18 1982-02-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrschichtsystem fuer waermeschutzanwendungen und verfahren zu seiner herstellung
US4898789A (en) * 1988-04-04 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for automotive heat load reduction
GB9313416D0 (en) 1993-06-29 1993-08-11 Glaverbel Transaparent solar control glazing panels
CA2129488C (fr) * 1993-08-12 2004-11-23 Olivier Guiselin Substrats transparents munis d'un empilement de couches minces, application aux vitrages d'isolation thermique et/ou de protection solaire
FR2710333B1 (fr) * 1993-09-23 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Substrat transparent muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire et/ou infra-rouge.
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
US5557462A (en) * 1995-01-17 1996-09-17 Guardian Industries Corp. Dual silver layer Low-E glass coating system and insulating glass units made therefrom
FR2734811B1 (fr) * 1995-06-01 1997-07-04 Saint Gobain Vitrage Substrats transparents revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
DE19533053C1 (de) * 1995-09-07 1997-04-17 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum Beschichten einer Glasscheibe mit einer wenigstens eine Silberschicht aufweisenden Mehrfachschicht
DE19607611C1 (de) * 1996-02-29 1997-10-02 Sekurit Saint Gobain Deutsch Thermisch hoch belastbares Schichtsystem für Glasscheiben und Verwendung einer mit dem Schichtsystem beschichteten Glasscheibe
US6231999B1 (en) 1996-06-21 2001-05-15 Cardinal Ig Company Heat temperable transparent coated glass article
FR2755962B1 (fr) * 1996-11-21 1998-12-24 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540320A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 エージーシー フラット グラス ノース アメリカ,インコーポレイテッド 低太陽熱利得係数、優れた化学及び機械的特性を有する低放射率コーティング及びその製造方法
KR101335169B1 (ko) * 2005-05-12 2013-11-29 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는저방사율 코팅 및 이의 제조 방법
KR101386806B1 (ko) 2005-05-12 2014-04-21 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는 저방사율 코팅 및 이의 제조 방법
JP2009198170A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Schott Ag 放射線選択的吸収コーティング、吸収チューブ、及び吸収チューブの製造方法
JP2012513323A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 サン−ゴバン グラス フランス 熱特性を有しかつ吸収層を有する多層コーティングを備えた基材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0918044A1 (en) 1999-05-26
US20040147185A1 (en) 2004-07-29
AU1669099A (en) 1999-06-07
EP1032543A1 (en) 2000-09-06
CZ20001843A3 (cs) 2000-09-13
JP4435410B2 (ja) 2010-03-17
PL340594A1 (en) 2001-02-12
WO1999025661A1 (en) 1999-05-27
PL190502B1 (pl) 2005-12-30
US7037588B2 (en) 2006-05-02
CZ301551B6 (cs) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001523632A (ja) 太陽光制御窓ガラス
EP1558950B1 (en) An infra-red reflecting layered structure
JP6444891B2 (ja) アンチソーラーグレージング
JP3515392B2 (ja) 金属被覆物品とその製法
CA1335887C (en) Neutral sputtered films of metal alloy oxides
JP3949182B2 (ja) 多層被覆
JP6950103B2 (ja) Ir反射層(複数可)及び酸窒化ケイ素ジルコニウム層(複数可)を有するコーティングされた物品並びにその作製方法
US20060257670A1 (en) Glazing provided with stacked thin layers which reflect infred rays and/or solar radiation
JPH08336928A (ja) 半透明の材料からなる平板ならびにその製造方法
JPH05502310A (ja) 酸化ニオブを含むdc反応性スパッタリングされた光学被覆
US20230204834A1 (en) Articles Coated With Coatings Containing Light Absorption Materials
JP2009533709A (ja) 光学フィルタ用の亜鉛系薄膜の扱い
JPH1134216A (ja) 積層体および窓用ガラス積層体
EP0509050B1 (en) Magnesium film reflectors
US4348453A (en) Glazing possessing selective transmission and reflection spectra
JPH06102558B2 (ja) 色ガラス板
JPH08304601A (ja) 高視感透過率、低ソーラーファクター及び反射における中性外観を有する被覆基体
JPH013036A (ja) 低反射性被覆物品
WO2011071737A2 (en) Solar control single low-e series with low visible reflectance
JPS63134232A (ja) 高透過率を有する赤外反射物品
WO2007028060A2 (en) Durable near-infrared blocking and emi shielding film for display filter
JPH0339021B2 (ja)
RU2772854C1 (ru) Изделие с покрытием с ик-отражающим слоем или слоями и слоем или слоями оксинитрида цирконий-кремния
JP3357087B2 (ja) 光彩防止透明体
AU636009C (en) Magnesium film reflectors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090915

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees