JP2001522982A - ガス混合物からのガス成分の凍結分離 - Google Patents

ガス混合物からのガス成分の凍結分離

Info

Publication number
JP2001522982A
JP2001522982A JP2000520214A JP2000520214A JP2001522982A JP 2001522982 A JP2001522982 A JP 2001522982A JP 2000520214 A JP2000520214 A JP 2000520214A JP 2000520214 A JP2000520214 A JP 2000520214A JP 2001522982 A JP2001522982 A JP 2001522982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
separated
components
cooling
operating temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000520214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001522982A5 (ja
Inventor
ハックフォルト・ヘルムート
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001522982A publication Critical patent/JP2001522982A/ja
Publication of JP2001522982A5 publication Critical patent/JP2001522982A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D8/00Cold traps; Cold baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/06Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation
    • F25J3/063Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream
    • F25J3/0685Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by partial condensation characterised by the separated product stream separation of noble gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/20Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using solidification of components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/50Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/36Xenon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/30Control of a discontinuous or intermittent ("batch") process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S62/00Refrigeration
    • Y10S62/902Apparatus
    • Y10S62/909Regeneration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は凍結分離によってガス混合物〜ガス成分を分離する方法および装置に関する。 【解決手段】 分離するべきガス成分はガス混合物中の他のガス成分に比較して最も低い蒸気圧を有している。運転温度は分離するべきガス成分が実質的に完全に凍結分離される様に選択する。この運転温度において支配的である、他のガス成分の分圧は運転温度での他のガス成分の蒸気圧よりも低く維持する。分離するべき成分の凍結分離の後に他のガスはポンプ搬出する。装置は少なくとも2つの冷却容器を装備している。ガス混合物は各冷却容器で所定の分圧を調整するようにこれら冷却容器に交互に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は凍結分離によってガス混合物からあるガス成分を分離する方法に関す
る。更に本発明はこの方法を実施するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許(C2)第3,518,283号明細書およびドイツ特許出願公開
(A1)第19,635,002号明細書からは連続的に分離するべきガスを冷
却トラップから吸引する方法が公知である。これによって高い純度が達成される
そうである。
【0003】 更に冒頭に記載の種類の方法はドイツ特許出願公開(A1)第3,422,4
17号明細書から公知である。凍結分離によってガス混合物からあるガス成分を
分離するためには冷却トラップが冷却分離域を有している。この冷却トラップで
はガスは長い滞留時間および非常に大きな冷却面積によって冷却−または凝縮面
との激しい熱−および物質交換をもたらすことが望まれる。冷却トラップはガス
流方向に対して横切る通例の薄板によて形成される。
【0004】 冷却トラップ内部でのガスの激しい過飽和がこうして確実に回避される。この
冷却トラップは閉塞する傾向のある狭小部を有していない。温度を冷却分離域に
わたってチェックしそしてガス導入口自体では冷却分離するべき成分の飽和温度
が支配的でありそして出口ではそれの所望の残留濃度に相応する飽和温度が支配
的である様に調整する。それらの間では実質的に線状の温度プロフィールである
様に配慮する。その為に冷却薄板の所に温度探子を設置しそして冷却剤流による
その区間の段階的制御手段および中間に連結された熱バリヤー段階のある追加的
加熱手段が設けられている。
【0005】 この公知の方法は比較的に高い装置的経費を必要としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、分離すべき成分が十分にかつ高純度で得られる冒頭に記載の
種類の簡単な方法を提供することである。更に本発明の課題は、この方法をあた
かも連続的に実施することができる装置を提供することでもある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題は独立形式の請求項1の特徴部分を有する方法並びに請求項4の特徴
部分を有する装置によって解決される。有利な実施態様は従属形式の請求項から
明らかである。
【0008】 本発明に従ってガス混合物から、最も小さい蒸気圧を有するガス成分が分離さ
れる。ガス混合物中の残りの(他の)成分の蒸気圧は上述の最も低い蒸気圧に比
較して明らかに高くなくてはならない。その時にこの方法は特に有利にかつ経済
的に実施することができる。
【0009】 運転温度は、分離するべきガス成分の蒸気圧が0に近い様に選択するべきであ
る。その場合に最も低い蒸気圧のガス成分の分離が特に経済的に実施できる。多
大な工業的経費は必要とされない。
【0010】 請求項に記載のガス混合物の例には70容量%のキセノンと30容量%の酸素
とを含むこれらキセノン/酸素−混合物がある。78Kの運転温度ではガス成分
のキセノンの上記圧は約10-3mbarであり、上述の意味の0に近い。ガス成
分の酸素の蒸気圧は78Kで228mbarであり、上述の意味でのキセノンの
蒸気圧よりも非常に大きい。
【0011】 本発明の方法によればガス混合物は運転温度に曝され、その際に凍結分離する
べきでないガス成分の、運転温度において支配的である分圧(あるいは、ガス混
合物に3種類以上のガス成分が存在する場合には、複数の分圧)はこれらガス成
分の(運転温度で支配的である)蒸気圧よりも小さくなくてはならない。これに
よってこれらのガス成分が凝縮したりまたは凍結分離するのを回避できる。
【0012】 キセノン/酸素−ガス混合物の場合には、ガス混合物が本発明の方法に従って
78Kの運転温度に曝されている場合に酸素成分の酸素分圧を228mbarよ
りも小さく維持するべきである。78Kの運転温度は液体窒素で冷却することに
よって低価格で達成できる。酸素分圧は、所望の結果を確実に達成するために、
凍結分離の間、特に200mbarよりも小さくなければならない。
【0013】 その際に分離すべきガス成分が凍結分離される。他の成分あるいは他の成分群
はガス状のままである。(凍結状態の)ガスの結晶格子特性は十分に相違してい
るので、他のガス成分の分子または原子は生じる固体の結晶格子中に規則的に組
み入れられることはない。若干のガス分子または原子は生じる固体の表面にせい
ぜい吸着結合されるだけである。
【0014】 それぞれの結晶格子間の十分な相違は、例えば凍結したキセノンと凍結したア
ルゴンとの間または凍結したキセノンと凍結した酸素との間に存在する。
【0015】 最も小さい蒸気圧のガス成分が支配的な運転温度において凍結された後で、他
のガス成分は例えば凍結されたガスからポンプ搬出によって分離される。ポンプ
搬送期間を増すと吸着結合した不純物が脱着によって減少し、結果として純度が
高められる。凍結したガスを次いで加温した後で次に昇華によって相応する高純
度のガスが生じる。
【0016】 キセノン(90容量%)−アルゴン(10容量%)−ガス混合物の場合には、
99.9%のキセノン純度を達成するために、凍結分離後に予備真空ポンプ(二
段階回転ディスクポンプ)で数分間だけポンプ搬送しなければならない。
【0017】 更に本発明の方法はキセノン−窒素−ガス混合物並びにキセノン−クリプトン
−ガス混合物の場合にキセノンを分離するのに特に有利に使用され、効果をあげ
ている。
【0018】 本発明の方法は非常に簡単な手段で、従って僅かな費用で実施することができ
る。
【0019】 本発明の方法を実施するための装置は、運転温度に冷却することができる少な
くとも2つの冷却容器(冷却トラップ、凍結分離域)を有している。いずれの冷
却容器も閉じることのできる入口および出口を有している。ポンプはいずれの出
口にも連結されている。更にこの装置は、ガス混合物を一方の冷却容器ともう一
方の冷却容器とに、いずれの容器中においても所定の分圧に調整される様に交互
に供給することができる手段を備えている。ガス混合物の交互供給によって連続
運転を保証することができる。容器の一つの中にガス混合物が存在するかまたは
ガス混合物をこれらの容器に通して導く(貫流運転)場合に、分離すべき成分が
容器中で凍結分離されそしてその後にその容器を空にするポンプ搬送を行なう。
そうすることで、凍結分離されたガス(固体物質)だけが容器中に残る。次いで
この固体物質は相応する容器から適当に除くことができる。これは例えば加温に
よって行なうことができる。この場合に生じる過剰圧は、容器と連結されたガス
ボンベに加圧充填するために、直接的に利用することができる。
【0020】 ガス混合物から例えばキセノンを100%の回収率で回収することが問題なく
可能である。
【0021】 特許請求の範囲に記載の方法は原則として、上述の条件を満足すればあらゆる
ガス混合物に使用することができる。
【0022】 本発明の装置の有利な実施態様においては、容器中のガス混合物を冷却する面
(冷却面)に導く手段を有している。ガス混合物をあらゆる場合に冷却面の所に
もたらし、そこにおいてガスを冷却分離することが保証される。次いで冷却分離
は容器をガス混合物が貫流する貫流運転でも行なうことが可能であり、かつそれ
が経済的である。
【0023】 別の有利な実施態様においては、本発明の装置は冷却容器中の表面積を拡張す
る冷却用薄板を配備している。こうすることで冷却効率を向上させることができ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凍結分離によってガス混合物からガス成分を分離する方法に
    おいて、 a)分離するべきガス成分がガス混合物中の残りのガス成分に比較して最も小さ い蒸気圧を有しており、 b)分離するべきガス成分が凍結する運転温度を選択し、 c)ガス混合物をその運転温度に曝し、 d)運転温度で支配的である、残りのガス成分の分圧が運転温度でのそれの蒸気 圧より小さく維持されており、 e)分離するべき成分の凍結分離後に残る固体を他のガス成分から分離する ことを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 残りのガスをポンプ搬出することによって、残留する固体か
    ら分離する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 凍結され、残りのガス成分から分離されたガスを次に加熱す
    る請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の方法を実施する装置において、 a)冷却手段によって運転温度に冷却され得る少なくとも2つの冷却容器を備え ており、 b)両方の冷却容器のいずれも閉じることのできる入口および出口を有しており 、 c)ポンプが二つの出口のいずれにも連結されており、 d)ガス混合物を一方の冷却容器ともう一方の冷却容器とに、いずれの容器中に おいても所定の分圧に調整される様に交互に供給することができる ことを特徴とする、装置。
  5. 【請求項5】 容器中の表面積を拡大する冷却用薄板を配備している請求項
    4に記載の装置。
JP2000520214A 1997-11-11 1998-11-05 ガス混合物からのガス成分の凍結分離 Pending JP2001522982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19749836.1 1997-11-11
DE19749836A DE19749836A1 (de) 1997-11-11 1997-11-11 Ausfrieren einer Gaskomponente aus einem Gasgemisch
PCT/DE1998/003298 WO1999024136A1 (de) 1997-11-11 1998-11-05 Ausfrieren einer gaskomponente aus einem gasgemisch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522982A true JP2001522982A (ja) 2001-11-20
JP2001522982A5 JP2001522982A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7848313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520214A Pending JP2001522982A (ja) 1997-11-11 1998-11-05 ガス混合物からのガス成分の凍結分離

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6343488B1 (ja)
EP (1) EP1028792B1 (ja)
JP (1) JP2001522982A (ja)
AT (1) ATE229836T1 (ja)
DE (2) DE19749836A1 (ja)
WO (1) WO1999024136A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076194A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社アルバック 真空処理装置及び希ガス回収装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9268607B2 (en) 2004-03-13 2016-02-23 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of providing a self-optimizing reservation in space of compute resources
US8782654B2 (en) 2004-03-13 2014-07-15 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Co-allocating a reservation spanning different compute resources types
US20070266388A1 (en) 2004-06-18 2007-11-15 Cluster Resources, Inc. System and method for providing advanced reservations in a compute environment
US8176490B1 (en) 2004-08-20 2012-05-08 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method of interfacing a workload manager and scheduler with an identity manager
CA2586763C (en) 2004-11-08 2013-12-17 Cluster Resources, Inc. System and method of providing system jobs within a compute environment
US8863143B2 (en) 2006-03-16 2014-10-14 Adaptive Computing Enterprises, Inc. System and method for managing a hybrid compute environment
US9231886B2 (en) 2005-03-16 2016-01-05 Adaptive Computing Enterprises, Inc. Simple integration of an on-demand compute environment
WO2006112981A2 (en) 2005-03-16 2006-10-26 Cluster Resources, Inc. Automatic workload transfer to an on-demand center
EP1872249B1 (en) 2005-04-07 2016-12-07 Adaptive Computing Enterprises, Inc. On-demand access to compute resources
US8041773B2 (en) 2007-09-24 2011-10-18 The Research Foundation Of State University Of New York Automatic clustering for self-organizing grids
WO2009145611A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 J.C.R. Van Der Hart Holding B.V. Apparatus and method for purifying a gas
US10877695B2 (en) 2009-10-30 2020-12-29 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes
US11720290B2 (en) 2009-10-30 2023-08-08 Iii Holdings 2, Llc Memcached server functionality in a cluster of data processing nodes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073128A (en) * 1957-09-21 1963-01-15 Linde Eismasch Ag Process for the selective separation of components of gaseous mixtures by regenerative cooling
DE1259915B (de) * 1963-08-21 1968-02-01 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Waermeaustausch oder zum Waermeaustausch und zur Reinigung von Gasgemischen in periodisch umschaltbaren Regeneratoren
DE2426764C2 (de) 1974-06-01 1981-07-09 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren zum Abtrennen von Krypton aus einem radioaktiven Abgasgemisch und Gastrennanlage zum Durchführen des Verfahrens
DE3422417A1 (de) * 1984-06-16 1985-12-19 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren und vorrichtung zur abtrennung einer gaskomponente aus einem gasgemisch durch ausfrieren
DE3518283C2 (de) * 1985-05-22 1994-09-22 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Entfernung leichter flüchtiger Verunreinigungen aus Gasen
FR2653029B1 (fr) 1989-10-16 1992-10-30 Air Liquide Procede de recuperation de xenon a partir d'un melange gazeux radioactif.
NL1000578C1 (nl) * 1995-06-15 1996-02-06 Heinrich Jozef Adrianus Van Ke Inrichting en werkwijze voor het reinigen van een gas- of dampstroom.
US5626035A (en) * 1995-07-24 1997-05-06 Russian American Technology Alliance Apparatus and method for separation of helium and neon
DE19635002A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Online-Rückgewinnung von Xenon aus Narkosegas

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018076194A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社アルバック 真空処理装置及び希ガス回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19749836A1 (de) 1999-05-20
EP1028792A1 (de) 2000-08-23
WO1999024136A1 (de) 1999-05-20
EP1028792B1 (de) 2002-12-18
US6343488B1 (en) 2002-02-05
ATE229836T1 (de) 2003-01-15
DE59806762D1 (de) 2003-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522982A (ja) ガス混合物からのガス成分の凍結分離
JP2004136273A (ja) 多重熱交換真空蒸留、冷却、凍結による溶液分離及び海水淡水化の方法
WO2016121012A1 (ja) 固液分離装置
JPS5843130B2 (ja) スイジヨウキ タンカスイソオヨビクウキヨリナル コンゴウガスオ ブンリスル ホウホウ
US4460383A (en) Method and apparatus for reconcentrating liquid absorbent
EP0750932B1 (en) Volatile organic compounds recovery from vent gas streams
JP2013537099A (ja) Co2リッチな流れを乾燥して圧縮するプロセスおよび装置
JP7174539B2 (ja) 抽出装置
JP4285885B2 (ja) オゾン生成装置
EP0078164B1 (en) Separation of a mixture by the vacuum freezing vapor desublimation desublimate vaporization process
KR100845518B1 (ko) 크립톤가스와 제논가스 분리방법 및 그 장치
GB2171927A (en) Method and apparatus for separating a gaseous mixture
KR950033380A (ko) 공기의 저온분리를 위한 방법 및 장치
JPH04326901A (ja) 溶剤回収装置
JP5074433B2 (ja) 水素除去装置
JP2000282273A (ja) 廃塩酸の処理方法
JPH1129301A (ja) 超高純度水素ガスの製造装置
JP4270574B2 (ja) 溶剤の回収装置
US3793806A (en) Low temperature removal of mercury from gas streams
JP2001000961A (ja) 減圧蒸留装置
JP2000015039A (ja) 六弗化硫黄ガス回収再生装置
JPH03504353A (ja) 冷凍分離方法
US1676225A (en) Liquefaction apparatus
JP2000279945A (ja) 廃塩酸の処理方法
RU2456059C2 (ru) Способ подготовки газов и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407