JP2001522936A - 炭化鉄と粒状の直接還元鉄との混合物の製造方法 - Google Patents

炭化鉄と粒状の直接還元鉄との混合物の製造方法

Info

Publication number
JP2001522936A
JP2001522936A JP2000519616A JP2000519616A JP2001522936A JP 2001522936 A JP2001522936 A JP 2001522936A JP 2000519616 A JP2000519616 A JP 2000519616A JP 2000519616 A JP2000519616 A JP 2000519616A JP 2001522936 A JP2001522936 A JP 2001522936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
dri
iron
weight
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000519616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340387B2 (ja
Inventor
ヒルシュ,マルティーン
ザートシ,アルパイディーン
Original Assignee
メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical メタルゲゼルシャフト・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001522936A publication Critical patent/JP2001522936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340387B2 publication Critical patent/JP4340387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0086Conditioning, transformation of reduced iron ores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0033In fluidised bed furnaces or apparatus containing a dispersion of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/143Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions of methane [CH4]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 鉄鉱石還元プラントから出る粒状の直接還元鉄(DRI)からなる中間生成物から炭化鉄(FeC)を含有する最終生成物を製造する際に、DRIを与炭反応器(11a)に供給するようにしてなる方法において、500〜900℃の範囲の温度の与炭反応器(11a)に液体炭化水素を供給し、それにより粒状DRIの少なくとも一部を流動化させること、及び与炭反応器(11a)から5〜90重量%がFeCからなる最終生成物を排出させることを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は鉄鉱石還元プラントから出る粒状の直接還元鉄(DRI)からなる中
間生成物から炭化鉄(FeC)を含有する最終生成物を製造する際に、DRI
を与炭反応器に供給するようにしてなる方法に関する。直接還元鉄は専門家の間
ではDRIとも、また海綿鉄とも呼ばれる。
【0002】
【関連した技術の記述】
米国特許第5527379号及び同第5603748号から酸化鉄の直接還元
は公知であり、その場合、複数の流動層内で粒状の酸化鉄含有材料を500〜9
00℃の温度の高温還元ガスに直接接触させている。還元ガスが水素の他にかな
りの量の一酸化炭素を含有すると、公知の還元方法の最終流動層からはFe
に富んだ最終生成物を取り出すことができる。しかし実際には、酸化鉄を鉄に還
元する際、発生蒸気が鉄とCO及び/又はCHとの反応による炭化鉄の同時生
成を著しく妨害することが明らかとなっている。
【0003】 DE−C−19538591に振動容器内でのDRIの与炭が記載され、その
場合、DRIを800〜1100℃の温度で供給し、そして特に液体炭化水素を
導入している。そこでは、FeC含有量の高い生成物を問題としているのでは
なく、むしろ比較的高い温度で操作して、その温度で液体炭化水素を高温のDR
Iと接触させて特にすすを生成させている。生成したすすは全く又はほとんど反
応しないのでFeCを生成することがなく、与炭生成物とともに排出される。
【0004】
【発明の開示】
本発明の課題は、すすの生成が完全に又は大いに抑制されるように、高温の直
接還元鉄の与炭を還元プラントの外部の与炭反応器内で行うことである。さらに
、FeCをいろいろな割合で含む生成物が製造できなければならない。本発明
によれば、上記課題は冒頭に述べた方法において、500〜900℃の範囲の温
度の与炭反応器に液体炭化水素を供給し、それにより粒状DRIの少なくとも一
部を流動化させること、及び与炭反応器からFeC5〜90重量%からなる最
終生成物を排出することにより達成される。最終生成物はFeCが少なくとも
10重量%であるのが好ましい。与炭反応器は連続的に又は不連続的に運転する
ことができる。
【0005】 与炭反応器に導入される液体炭化水素はいろいろの種類のものであってよい。
超軽質燃料油から重質燃料油までの各種の燃料油が適切に使用される。通常、与
炭反応器に供給されるDRIの1kg当たり液体炭化水素0.005〜0.2k
gが反応器の下部領域に導入される。与炭反応器に導入された液体炭化水素によ
り高温の固体層内で激しいガス形成が行われ、層が少なくとも部分的に流動化さ
れる。流動層で与炭を行いたい場合は、層の下部領域に液体炭化水素に加えて流
動化用ガスも導入するのがよい。その際、流動化用ガスの含水量が1.5容量%
以下であるように留意する。好ましくは、メタン含有流動化用ガスを用いて操作
が行われ、このガスは水素を含有していてもよい。適切な流動化用ガスは例えば
前もって脱水された、与炭反応器の排ガスである。
【0006】 与炭反応器内では液体炭化水素からFeCの他にメタンと水素とを含有した
混合ガスが生成され、この混合ガスは排ガスとして排出される。この排ガスを冷
却すると含水凝縮物が生成し、分離される。冷却された排ガスの少なくとも一部
を再加熱し、流動化用ガスとして反応器に導入することができる。この流動化用
ガスは約40〜95容量%が水素からなり、メタン含有量が5〜50%の範囲で
ある。これらの%は無水物としてかつ、通常存在する窒素分を考慮に入れないで
計算された値である。流動化用ガスはさらに炭素酸化物を含有していてもよい。
【0007】 反応器の流動層に導入される、通常は再循環された排ガスである流動化用ガス
は反応器内における炭化物の生成には全く又はほとんど関与しない。好ましくは
、炭化鉄は反応器内で液体炭化水素の分解により簡単に生成される遊離炭素によ
り主として生成される。この炭素は非常に反応性が高く、その存在する温度で金
属鉄と激しく反応して炭化鉄を生成する。したがって、流動層から少なくとも3
0重量%のFeCからなる与炭生成物を排出することができる。
【0008】 最終生成物の炭素含量を述べる場合、それは常に、結合状態(FeC)でも
すす状に遊離した状態でも存在してよい炭素の全量を意味する。多くの場合、最
終生成物の炭素含有量は3重量%以下である。しかし、それより高い炭素含有量
を有する最終生成物を得ることは容易に可能である。炭素含有量が3重量%の場
合、最終生成物はFeC約50重量%を含有し、さらに場合により少量の遊離
炭素を含有する。
【0009】 本発明の方法の一変形は、流動化用ガスを用いないで操作し、与炭反応器には
液体炭化水素のみを供給することである。この場合、望ましい炭化物生成が行わ
れる温度は580〜700℃、好ましくは600〜680℃の範囲である。この
温度が高すぎると、FeCの生成が大きく低下する。流動層の温度を640〜
700℃に維持すると比較的FeC含量の低い最終生成物が得られ、その場合
の炭素含有量はおよそ1重量%である。このような生成物は、後続の不活性雰囲
気下でのロ−ルプレスによる高温製団によく適していることがわかっている。最
終生成物に2重量%を超える炭素含有量に相当する、さらに高いFeC含有量
を得たい場合は、流動層内を580〜640℃の範囲の比較的低い温度になるよ
うにする。
【0010】 下方に向かって先細りする円錐形の与炭反応器内に固体層があると有利である
。この反応器形状の場合、ガスの生成により固体層は流動層が形成されるように
激しく流動化される。この流動層は物質交換を、したがって炭化物の生成を促進
する。通常、円錐形与炭反応器内の流動層は1〜4mの高さを有する。さらに、
反応速度を増すように、反応器内に約10バ−ルまでの高い圧力を維持するのが
好ましい。
【0011】 粒状の直接還元鉄(DRI)は還元プラントから出るのが好都合であり、この
プラントではDRIは最終還元工程の流動層内で処理されたものである。この流
動層に、H含有量が少なくとも90容量%で温度が600〜1000℃のガス
が流動化用還元ガスとして導入される。このような還元プラントの詳細は米国特
許第5527379号及び同第5603748号に記載されている。そこでは、
鉄鉱石がまず500〜900℃の温度に加熱され、次いで、第一還元工程に供給
される。この第一還元工程は循環流動層として設計され、この層にH含有量が
少なくとも75容量%の流動化用ガスが供給される。第一還元工程の温度は60
0〜800℃の範囲である。次いで、金属化率が通常50〜80%の部分還元鉄
鉱石が第二(同時に最終)還元工程に供給される。この最終還元工程では静止流
動層が用いられ、この層は、あふれぜきで互いに分離されて都合よく並んだ複数
の区画を有する。これも前記の両米国特許に記載されている。この様にして得ら
れたDRIは85%を超える、そして通常は少なくとも90%の金属化率を有す
る。
【0012】 本発明の方法の実施態様を図面を用いて説明する。図面において、管路1(図
1参照)から供給される粒状酸化鉄から先ず還元によりDRIが得られる。還元
はそれ自体公知のいずれの方法で行ってもよい。有利な方法は前記の米国特許第
5527379号及び同第5603748号に記載されている。乾燥−加熱工程
2の後に第一還元工程3とそれに続く第二還元工程4がある。両還元工程におい
て還元は流動層内で行われ、その際還元−流動化用ガスとして高温の水素含有ガ
スが用いられる。
【0013】 両工程3、4の温度は500〜900℃の範囲である。第一工程3は循環流動
層として構成され、ここへは第二工程4から出る使用済みの水素含有還元ガスの
少なくとも一部が管路5を通って供給される。第一工程の排ガスは管路6を通っ
て処理プラント7へ再循環され、そこでまた水素に富んだ新鮮なガスが作られる
。このガスは高温還元ガスとして管路8を通って第二還元工程4に供給され、そ
こでは固形物が静止流動層を形成する。通常、管路8のガスは少なくとも90容
量%の水素を含有する。管路8の還元ガスの部分流が管路8aを通って直接第一
工程3へ供給されるのが有利である。管路3aを通る部分還元鉄鉱石の金属化率
は50〜80%である。
【0014】 第二還元工程4から実質的に無炭素の粒状DRIが排出される。この直接還元
鉄は650〜900℃の範囲の温度を有し、与炭のために通路10を通って送ら
れ、サイクロン分離器12に接続した流動層反応器11に供給される。与炭を行
うために液体炭化水素、例えば燃料油、が管路13を通って供給される。反応器
内の温度は500〜900℃の範囲である。水素とメタンとを含有した高温の流
動化用ガスが管路15を通って反応器に供給される。ガス−固形物サスペンシヨ
ンは反応器11の上部領域から通路16を通って分離器12に流入し、分離され
た固形物は管路17を通って反応器11に再循環される。反応器11の下部領域
から通路18を通っり排出される与炭後の最終生成物は金属鉄とFeCを含有
し、FeC含有量は少なくとも30重量%であり、最終生成物のC含有量は少
なくとも2重量%である。
【0015】 反応器11内では分解作用によりガス混合物が生成し、このガス混合物は排ガ
スとして管路19から分離器12を出る。冷却されるためにこの排廃ガスは先ず
熱交換器20に流入し、次いで管路21を通って洗浄冷却器22に送られる。こ
の洗浄冷却器には管路23を通って水に富んだ凝縮物が噴射される。ダストを含
有した凝縮物は管路24を通って排出され、固形物含有液体の一部は管路25を
通って工程から除去され、残りの凝縮物は管路26を通って冷却器27へ送られ
る。ここへは清水が管路28を通って供給される。冷却器内では水に富んだ液体
が約30〜70℃の温度に冷却された後、循環ポンプ29により洗浄冷却器22
へ再循環される。
【0016】 冷却され、ダスト除去された排ガスはブロア−30により吸引され、その部分
流は管路31を通って工程から除去され、残りの排ガスは管路32を通って熱交
換器20に流入して加熱され、次いで管路33を通って火力ヒータ−34に流入
し、300〜700℃の温度の排ガスとなって管路15を通って与炭反応器11
へ再循環される。
【0017】 図2に従って、高温のDRIは通路10を通って与炭反応器11aに供給され
る。この反応器11aは円錘形状を有し、垂直線Sに対して測定したテ−パ角度
Xは通常10〜30゜の範囲である。液体炭化水素が管路13から供給され、反
応器11a内の高温固体層中で蒸発する。炭化水素分子の少なくとも一部は金属
鉄と反応してFeCを生成する。これらの及びその他の反応により激しくガス
が発生する。このガスは水素とメタンを含有し、固形物を流動化して流動層を形
成する。その際、反応器11aの円錐形状は望ましい流動層の形成を促進する。
【0018】 計量部材43、例えば玉弁、を通って、FeC含有量が一般に5〜50重量
%、好ましくは10%以上である与炭最終生成物が排出される。管路19から排
出される排ガスは水素とメタンとをかなりの量含有している。従って、この排ガ
スの全部又は一部を、破線管路15aで示すようにプラント7に導入するのが好
ましい。しかし図1に示す通り、排ガスは処理プラント40で処理した後、管路
15から流動化用ガスとして反応器11aに再循環させてもよい。残りの参照番
号は図1について既に説明した意味を有する。
【0019】
【実施例 1】 図1に対応する操作手順により、Fe96重量%からなる鉄の含有量が
67重量%である鉄鉱石から600000トン/年のFeCの生産が行われる
。この鉄鉱石は他の脈石の他にSiOを2.4重量%含有する。以下のデータ
は一部計算されたものであり、その際、米国特許第5603748号に記載され
ているような還元プラントに基づいている。
【0020】 850℃に加熱された、0.1〜1mmの範囲の粒度を有する鉄鉱石が、循環
流動層として構成されかつ温度が630℃である第一還元工程3に達する。工程
3に供給される高温の還元性流動化用ガスはその85容量%が水素からなる。鉄
鉱石1kg当たり3NmのHを第一工程3に供給する。部分還元された金属
化率75%の鉄鉱石を、温度680℃の静止流動層として操作される第二の還元
工程に供給する。固形物1kg当たり2Nmの高温水素ガスを流動化用ガスと
して工程4に供給する。管路8を通るこのガスはその90容量%がHからなり
、さらにN9容量%とHO1容量%とを含有する。
【0021】 無視できるほど少量のCを含有した温度680℃、63.6トン/時のDRI
を、600℃に維持された圧力1.3バールの反応器11に炭化物生成のために
送る。このDRIはその88重量%が金属鉄Fe、8.5重量%がFeO、3.
5重量%がSiOからなる。
【0022】 反応器11には与炭のために軽質燃料油油2.9トン/時を供給し、H含有
量88.5容量%、CH含有量8.5容量%、N含有量1.5容量%及びH 含有量1.5容量%の再循環廃ガス25000Nm/時を管路15から供給
する。各種の管路内を次のガス量が流れる。
【0023】
【表1】
【0024】 管路18から排出される与炭後のDRIはFeC含有量が40重量%であり
、さらに8重量%がFeO、3重量%がSiO及び48重量%が金属鉄からな
る。与炭されたDRIの炭素含有率は2.9重量%であり、その90%はFe Cとして結合している。
【0025】
【実施例 2】 この実施例では、実施例1で用いたDRIからFeC含有量89重量%の、
高度に与炭された最終生成物を得る。この目的で、反応器11には与炭のために
軽質燃料油5.9トン/時を供給し、H含有量63容量%、CH含有量34
容量%、N含有量2.5容量%及びH含有量0.5容量%の再循環排ガス5
2900Nm/時を管路15から供給する。各種の管路内を次のガス量が流れ
る。
【0026】
【表2】
【0027】 管路18から排出される与炭後の海綿鉄はFeC含有量が89重量%であり
、そしてFeO8重量%及びSiO3重量%からなる。
【0028】
【実施例 3】 図2に従って操作を行い、実施例1と同様にして得られたDRIを用いる。た
だし、DRIは750℃の温度を有する。63.6トン/時のDRIを与炭反応
器11aに供給する。この反応器は高さが4.5mで、円錘形に構成され、流動
化用ガスの供給を行なわないで操作される。反応器11a内には、管路13の入
口から測定して高さ3mの流動層が存在する。この反応器内の圧力は2バールで
あり、流動層の温度は680℃に維持されている。400℃に予熱された、軽質
燃料油0.7トン/時を管路13から供給する。反応器11aからは、Fe
含有量が12重量%で、金属鉄以外に、FeO9重量%及びSiO3重量%を
有する与炭最終生成物が排出される。この生成物のC含有量は0.8重量%であ
る。管路19の排ガスはN870Nm/時とCH130Nm/時とを含
有する。
【0029】
【実施例 4】 実施例3と同様な操作を行なう。但し、実施例4では与炭反応器11aに、総
Fe含有量95重量%、FeO含有量8.5重量%及びSiO含有量3重量%
で、750℃のDRI228トン/時を供給する。DRIは実質的にはCを含有
しない。与炭の目的で、400℃に予熱された超軽質燃料油5.7トン/時を用
いる。生成物の総Fe含有量を基準にしてC含有量1.8重量%、温度600℃
で、与炭最終生成物232.1トン/時が排出される。この最終生成物はFe C26.5重量%、FeO8.4重量%及びSiO2.9重量%を含有する。
管路19の排ガスはN7000Nm/時とCH1300Nm/時とを含
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の方法の第一変形の流れ図である。
【図2】 図2は本発明の方法の第二変形を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 管路 2 乾燥−加熱工程 3 第一還元工程 4 第二還元工程 5 管路 6 管路 7 処理プラント 8 管路 10 導管 11a 与炭反応器 13 管路 15 管路 43 計量部材 17 管路
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年8月5日(1999.8.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ザートシ,アルパイディーン ドイツ連邦共和国60386フランクフルト・ アム・マイン・アルト−フェヒェンハイム 60 Fターム(参考) 4G046 MA12 MB02 MC02 MC06 4K012 DA02 DA04 DA05 DA09

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鉱石還元プラントから出る粒状の直接還元鉄(DRI)からなる中間生成物
    から炭化鉄(FeC)を含有する最終生成物を製造する際に、DRIを与炭反
    応器に供給するようにしてなる方法において、500〜900℃の範囲の温度の
    与炭反応器に液体炭化水素を供給し、それにより粒状DRIの少なくとも一部を
    流動化させること、及び与炭反応器から5〜90重量%がFeCからなる最終
    生成物を排出させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 与炭反応器から排出される最終生成物が炭素3重量%以下を含有することを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 与炭反応器に、供給DRIの1kg当たり液体炭化水素0.005〜0.2k
    gを供給することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 メタンと水素とを含有した排ガスを与炭反応器から排出し、冷却し、分離する
    こと、及び冷却された排ガスの少なくとも一部を加熱して与炭反応器に再循環さ
    せることを特徴とする請求項1、2又は3記載の方法。
  5. 【請求項5】 与炭反応器が円錐形であり、下方に向かって先細りしていることを特徴とする
    請求項1又はそれに続く請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 粒状DRIは還元プラントから出てきたものであり、このプラントの最終還元
    工程の流動層内で処理され、この流動層に、水素含有量が少なくとも90容量%
    で温度が600〜1000℃のガスを流動化用還元ガスとして導入することを特
    徴とする請求項1又はそれに続く請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 500〜900℃に加熱された鉄鉱石を還元プラントの第一還元工程において
    循環流動層内で、H含有量が少なくとも75重量%の流動化用ガスにより60
    0〜800℃の温度で部分還元すること、及び前記第一工程で部分還元された鉄
    鉱石を、粒状DRIが排出される最終還元工程に供給することを特徴とする請求
    項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 与炭反応器内の圧力が1〜10バールであることを特徴とする請求項1又はそ
    れに続く請求項のいずれかに記載の方法。
JP2000519616A 1997-11-06 1998-10-29 炭化鉄と粒状の直接還元鉄との混合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4340387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19748968A DE19748968C1 (de) 1997-11-06 1997-11-06 Verfahren zum Erzeugen eines Gemisches aus Eisencarbid und körnigem, direkt reduziertem Eisen
DE19748968.0 1997-11-06
PCT/EP1998/006869 WO1999024625A1 (de) 1997-11-06 1998-10-29 Verfahren zum erzeugen eines gemisches aus eisencarbid und körnigem, direkt reduziertem eisen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522936A true JP2001522936A (ja) 2001-11-20
JP4340387B2 JP4340387B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=7847745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519616A Expired - Fee Related JP4340387B2 (ja) 1997-11-06 1998-10-29 炭化鉄と粒状の直接還元鉄との混合物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6599374B1 (ja)
EP (1) EP1029086B1 (ja)
JP (1) JP4340387B2 (ja)
KR (1) KR100606385B1 (ja)
AR (1) AR017550A1 (ja)
AT (1) ATE220117T1 (ja)
AU (1) AU740314B2 (ja)
BR (1) BR9813964A (ja)
DE (2) DE19748968C1 (ja)
ES (1) ES2179545T3 (ja)
ID (1) ID24718A (ja)
SA (1) SA98190568B1 (ja)
WO (1) WO1999024625A1 (ja)
ZA (1) ZA9810168B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285257B2 (en) * 2004-04-27 2007-10-23 Honeywell International Inc. Method of removing tar-forming gases from CVD/CVI furnace effluent
WO2019211727A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Sabic Global Technologies B.V. Process for activating an aromatizaton catalyst
EP3581663A1 (de) 2018-06-12 2019-12-18 Primetals Technologies Austria GmbH Herstellung von karburiertem eisenschwamm mittels wasserstoffbasierter direktreduktion
CN110331403B (zh) * 2019-07-10 2020-07-17 中国科学院过程工程研究所 一种流态化制备ZrC、ZrN包覆层的系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1433319A1 (de) * 1964-01-30 1968-11-14 Hemmann Dipl Ing Albert Otto Reduktion feinkoerniger Erze mittels Schweroel
FR1572081A (ja) * 1968-07-19 1969-06-20
US3619262A (en) 1970-01-16 1971-11-09 Exxon Research Engineering Co Process for depositing carbon on iron
GB1310050A (en) 1970-11-11 1973-03-14 Tsnii Chernoimetallurgii Im I Carbonized iron production
CA968957A (en) 1971-04-28 1975-06-10 Carbo-Scrap Scrap treatment
US3833343A (en) 1971-04-28 1974-09-03 Carbo Scrap Process for production of carbon-bearing scrap and product
IT1066135B (it) 1976-08-04 1985-03-04 Centro Speriment Metallurg Processo per la produzione di bricchette carburate di spugna di ferro
JPS541300A (en) * 1977-06-07 1979-01-08 Kawasaki Steel Co Method of making iron carbide using fluidized layer
FI92223C (sv) 1992-01-24 1994-10-10 Ahlstroem Oy Förfarande för reduktion av metalloxidhaltigt material i fast fas
DE59403432D1 (de) * 1993-06-19 1997-08-28 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Direktreduktion von Eisenoxide enthaltenden Stoffen
US5437708A (en) * 1994-05-04 1995-08-01 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Iron carbide production in shaft furnace
DE19538591C1 (de) * 1995-10-17 1997-04-10 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Aufkohlung von Eisenschwamm

Also Published As

Publication number Publication date
AU740314B2 (en) 2001-11-01
WO1999024625A1 (de) 1999-05-20
DE19748968C1 (de) 1999-06-10
BR9813964A (pt) 2000-09-26
EP1029086B1 (de) 2002-07-03
ES2179545T3 (es) 2003-01-16
AU1558199A (en) 1999-05-31
EP1029086A1 (de) 2000-08-23
KR20010031781A (ko) 2001-04-16
ID24718A (id) 2000-08-03
SA98190568B1 (ar) 2006-09-13
DE59804694D1 (de) 2002-08-08
KR100606385B1 (ko) 2006-08-02
ATE220117T1 (de) 2002-07-15
ZA9810168B (en) 2000-05-08
AR017550A1 (es) 2001-09-12
US6599374B1 (en) 2003-07-29
JP4340387B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298453A (en) Coal conversion
US4420332A (en) Process for the production of reduced iron and thermal cracking of heavy oils
US5387274A (en) Process for the production of iron carbide
US5674308A (en) Spouted bed circulating fluidized bed direct reduction system and method
KR20110070893A (ko) 직접 환원철 생산 공정
GB2070065A (en) Method of producing direct reduced iron with fluid bed coal gasification
GB2065709A (en) Gaseous reduction of metal ores using reducing gas produced by gasification of solid or liquid fossil fuels
JPH0159328B2 (ja)
EP0196359B1 (en) Method and apparatus for fluidized bed reduction of iron ore
US7951350B1 (en) Fuel-gas reforming systems and methods
PL166128B1 (pl) Sposób wytwarzania drobnoziarnistego wegla i alkoholu metylowegoz materialu wyjsciowego zawierajacego wegiel PL PL PL
US2990269A (en) Refining of ores with hydrocarbon gases
JP3342670B2 (ja) 炭化鉄の製法
US4897113A (en) Direct reduction process in reactor with hot discharge
US4132627A (en) Integrated coal conversion process
US5069716A (en) Process for the production of liquid steel from iron containing metal oxides
JP4340387B2 (ja) 炭化鉄と粒状の直接還元鉄との混合物の製造方法
NO137647B (no) Fremgangsm}te og apparatur for direkte reduksjon av jernmalm
JPS60155627A (ja) 金属化合物の還元方法とその装置
US4019724A (en) Apparatus for the direct reduction of iron ores
CN1558958A (zh) 含金属特别是含铁矿石的粒状材料的还原方法
JPS6339521B2 (ja)
CA1164388A (en) Process for the production of reduced iron and thermal cracking of heavy oils
US2824792A (en) Method of reducing metal oxides
CA1146720A (en) Production of calcium carbide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees