JP2001522054A - 2次電子放出顕微鏡検査のための装置及び方法 - Google Patents

2次電子放出顕微鏡検査のための装置及び方法

Info

Publication number
JP2001522054A
JP2001522054A JP2000519454A JP2000519454A JP2001522054A JP 2001522054 A JP2001522054 A JP 2001522054A JP 2000519454 A JP2000519454 A JP 2000519454A JP 2000519454 A JP2000519454 A JP 2000519454A JP 2001522054 A JP2001522054 A JP 2001522054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
electron beam
electron
energy
energy value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000519454A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ アドラー,デイヴィッド
ジェイ ウォーカー,デイヴィッド
バビアン,フレッド
ウルフ,トラヴィス
Original Assignee
ケイエルエイ−テンコー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイエルエイ−テンコー コーポレイション filed Critical ケイエルエイ−テンコー コーポレイション
Publication of JP2001522054A publication Critical patent/JP2001522054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/285Emission microscopes, e.g. field-emission microscopes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子ビームを用いて特に半導体装置であるがこれに限られない試料(S)の表面を検査するための装置及び方法が提供される。かかる技術は2次電子放出顕微鏡(SEEM)と称され、走査電子顕微鏡及び低エネルギー電子顕微鏡(LEEM)技術の両方に対して大きな利点を有する。特に、SEEM技術は並列マルチピクセル撮像に適したビーム幅を有する比較的高エネルギーの1次電子(11)のビームを用いる。電子のエネルギーは、従来のSEMによる速度よりも高速な撮像を達成し、LEEMによる電荷中性を達成するために、電荷安定状態に近い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [技術分野] 本発明は概して対象の表面を顕微鏡を用いて検査するために電子ビームを使用
する装置及び方法に関連し、更に特定的には半導体装置中の層を検査することに
関する。
【0002】 [従来技術の説明] 半導体の微細な表面構造を検査するために様々な方法が使用されてきた。この
らの方法は、半導体チップ製造の分野では、表面層における微細な欠陥が良品チ
ップと不良品チップの差となるため特に重要な適用を有する。中間絶縁層の穴又
はビアは、外側の2つの導電層間の電気接続のための物理的な導管を提供する。
これらの穴又はビアのうちの1つが目詰まりすれば、この電気接続を確立するこ
とは不可能となり、チップ全体が故障しうる。半導体層の表面の微細な欠陥の検
査はチップの品質制御を確実とするために必要である。
【0003】 電子ビームは、試料を検査する場合に他の機構に対して幾つかの利点を有する
。光ビームは約100nm乃至200nmの内在的な分解能の限界を有するが、
電子ビームは数ナノメートル程度に小さい特性サイズを調査しうる。電子ビーム
は、静電要素及び電磁要素を用いてかなり容易に操作され、X線よりも確かに生
成し操作する。
【0004】 半導体欠陥検査中の電子ビームは、光学ビームほど多くの偽像を生成しない。
光学ビームは色雑音及び粒子構造の問題に敏感であるが、電子ビームは敏感でな
い。酸化物トレンチ及びポリシリコン線は、粒子構造に起因する光学ビームによ
り特に偽像を生じがちである。
【0005】 表面構造を検査するために電子ビームに関連する様々なアプローチが用いられ
てきた。低電圧の走査電子顕微鏡検査(SEM)では、試料の表面を横切って1
次電子の狭いビームがラスタ走査される。走査ビーム中の1次電子は、サンプル
の表面に2次電子を放出させる。走査電子顕微鏡検査におけるビーム中の1次電
子は特定の既知の電子エネルギー(「E2」と称される)に近いため、SEM中 では対応する電荷蓄積問題はなく、試料の表面は中性に維持される。しかしなが
ら、走査電子顕微鏡を用いた表面のラスタ走査は、表面の画素が順次に収集され
るため低速である。更に、ビームパターンを制御するために複雑で高価な電子ビ
ーム操縦系が必要とされる。
【0006】 他のアプローチは、観察されるべき試料の表面に対して光子が向けられ、光電
効果により表面から電子が放出されるものであり、光電子放出顕微鏡検査(PE
M又はPEEM)と称される。しかしながら絶縁性の表面上では表面からの電子
の正味フラックスがあるため、これらの電子の放出は試料表面上に正の正味電荷
を発生する。試料は、放出される電子がなくなるまで又は電気的な絶縁破壊が生
ずるまで正に荷電し続ける。この電荷蓄積は絶縁体を撮像する際のPEEMの使
用を制限する。
【0007】 電子ビームを用いて表面を検査するための他の方法は、低エネルギー電子の比
較的幅の広いビームが使用の表面に入射するよう向けられ、試料から反射される
電子が検出されるものであり、低エネルギー電子顕微鏡(LEEM)として知ら
れている。しかしながらLEEMでは、電子が試料表面へ向けられるが全ての電
子が表面を離れるのに充分なエネルギーを有するわけではないため、同様の電荷
蓄積問題がある。LEEMでは、負に荷電された電子が表面上に蓄積され、試料
に衝突しないよう更なる電子をはね返し、表面の歪み及びシャドウイングを生じ
させる。
【0008】 幾つかの従来技術の文献は電子顕微鏡において電子ビームを用いる様々なアプ
ローチを記載しているが、いずれも電荷蓄積問題が除去されると共に並列に撮像
することについて述べるものではない。これらのアプローチの1つは、Lee H. V
eneklasenにより「The Continuing Development of Low-Energy Electron Micro
scopy for Characterizing Surfaces」、Review of Scientific Instruments, 6
3(12),1992年12月、第5513乃至5532頁に記載される。Veneklasen
は概して源と試料との間のLEEM電子電位差はゼロ乃至数keVの間で調整さ
れうることを記載しているが、荷電問題を認識しておらずこれに対する解法も提
案していない。Habliston外は、「Photoelectron Imaging of Cells: Photocond
uctivity Extends the Range of Applicability,」Biophysical Journal, Volum
e 69, 1995年10月、第1615乃至1624頁において、紫外線を用いた
光電子撮像において試料の荷電を低減させる方法を記載する。
【0009】 従って、電荷蓄積問題をなくし、大きな試料表面を検査する速度を増加させる
試料表面を調査するための電子ビームを使用した方法がなお必要とされている。
【0010】 [発明の概要] 本発明は電子ビーム顕微鏡を用いて試料を検査するために電子ビームを用いる
ための2次電子放出電子顕微鏡(SEEM)と称される改善された装置及び方法
を提供する。装置は検出器アレイ上で並列に多数の画素を撮像し、それにより従
来の走査電子顕微鏡よりも高速且つ低雑音な性質を有する。電子ビーム走査系は
必要とされず、電子ビーム電流密度はそれほど高くなく、敏感な試料を損傷する
確率が低下される。
【0011】 本発明の方法は、特性エネルギー値を有する材料の試料を準備する段階と、並
列マルチピクセル撮像に適した幅を有する電子ビームを上記試料に入射するよう
に方向付ける段階と、上記試料の安定した静電荷バランスを維持する段階とを含
む。(「ピクセル」又は画素は、電子検出器の要素上の像の投影寸法によって決
められる)。SEEMの1つの適用は、半導体装置の製造における欠陥の検出で
ある。他の適用は、生物学的な試料及び組織を含む他の材料を観察することであ
る。
【0012】 本発明は、LEEM及びSEM技術の幾つかの特性を組み合わせることにより
、試料表面構造を観察するための電子ビームを用いることに関する従来技術のア
プローチに関連する多くの問題を克服する。対象をラスタ走査する従来の走査電
子顕微鏡方法と比較して、本発明は対象を並列に撮像するために比較的幅の広い
電子ビームを使用する。本質的に、LEEMの場合のように1次電子の比較的幅
の広いビームが使用されるが、これらの電子エネルギーはSEMにおいて使用さ
れるものの特性である。1次電子ビームを試料材料の収量曲線の安定点における
エネルギーE2に近く操作することにより、本発明はLEEMに関連付けられる 試料表面上の電荷蓄積の問題を除去するという予期されていなかった利点を実現
する。対象の表面上の電荷蓄積は、放出された2次電子の数が入射する1次電子
の数に等しいときの電子エネルギーにおいて対象の表面上に電子ビームを向ける
ことによって制御される。
【0013】 SEEMは試料全体に亘って狭いビームを走査する代わりに、表面に比較的幅
の広い電子ビームを向けるため、SEEMはSEMよりもかなり高速である。こ
れを数値的な見方にすると、走査電子顕微鏡(SEM)における走査ビームのス
ポットサイズは典型的には約5ナノメートル乃至100ナノメートル(5×10 -9 メートル乃至100×10-9メートル)である。2次電子放出顕微鏡(SEE
M)における入射ビームのスポットサイズは、約1ミリメートル乃至10ミリメ
ートル(1×10-3メートル乃至10×10-3メートル)である。従って、SE
EMにおけるスポットサイズはSEMのものよりも1万乃至100万倍大きいオ
ーダである。従ってSEEMは、SEMで可能な速度よりも迅速により大きい面
積を見ることができる。
【0014】 SEEMにおける1次電子エネルギーはSEMにおいて使用されるE2点に近 く、即ち約1乃至2keV(1000電子ボルト)である。LEEMでは、1次
電子エネルギーは材料のE1点よりも0乃至−100eVだけ下の範囲にある。 このように、表面は負に荷電する。
【0015】 SEEMにおけるかなりの速度的な利点、即ち最大画素速度は、主に「休止時
間」及び「電流密度」によって制限される。ビームが所与の像を見ることを保留
せねばならない最小休止時間は像の許容可能な信号対雑音比によって決定される
。最大電流密度は利用可能な銃の明るさ及び可能な試料の損傷といった実際的な
要件によって決定される。SEMにおいて合焦された1次電子のビームは検査さ
れるべき表面全体に亘ってビームを走査せねばならないため、走査電子顕微鏡に
おける最大の実際の画素速度は10億画素/秒(100MHz)以下である。2
次電子放出顕微鏡(SEEM)では、走査を行なう必要なしに試料の大きな2次
元領域が撮像される。SEEMにおける最大画素速度は80億画素/秒(800
MHz)よりも大きい。SEEMにおけるビームの休止時間は従ってSEMにお
けるものよりもかなり長くなり、これは高い信号対雑音比を維持しつつかなり低
い電流密度を可能とする。このようにSEEMは、より低い明るさの電子ビーム
源を必要とする一方で、より敏感な試料表面を観察する可能性を有する。
【0016】 [望ましい実施例の詳細な説明] 図1は、本発明の2次電子放出顕微鏡検査(SEEM)装置の基本構造を示す
図である。電子銃源10は、路12に沿って1次電子e1のビーム11を放出す る。電子ビーム11は、電子レンズ13によってコリメートされ、路12に沿っ
て進む。磁気ビーム分割器14はコリメートされた電子ビーム11を電子光学軸
OAに沿って検査されるべき表面に対して垂直に入射するよう曲げる。電子対物
レンズ15は、1次電子e1を、1乃至10mmの範囲のスポットサイズ及び試 料S上に1keVのオーダの入射エネルギーを有するビームへと合焦する。
【0017】 試料S上に入射する1次電子e1は、検査表面に対して垂直な軸OAに沿って 電子対物レンズ15へ戻って進行する2次電子e2を発生し、2次電子e2は電子
対物レンズ15において再びコリメートされる。磁気ビーム分割器14は、電子
を撮像路16に沿って進行するよう曲げる。撮像路16に沿った電子ビームは、
投影電子レンズ17によって、カメラ又は望ましくは時間遅延積分(TDI)電
子検出器である電子検出器19が設けられた像平面18に合焦される。類似した
TDI光学検出器の動作は、ここに参照として組み入れられるChadwick外の米国
特許第4,877,326号に開示される。像情報は、「背の薄い」TDI電子
検出器19から直接処理されてもよく、又は電子ビームは光ビームへ変換され任
意の光学系20及びTDI光学検出器によって検出されてもよい。
【0018】 試料S上の電子ビームスポットのサイズは望ましくは1乃至2ミリメートルで
あることが望ましいが、より一般的には0.1乃至100ミリメートルの範囲に
ある。試料及び像平面におけるこのビームのサイズは、分解能及び像を捕捉する
速度を制御するためにズーム結像系を用いて可変であってもよい。いずれの場合
も、エッジ効果を除去するため、ビームの幅は、像平面における検出器の特性寸
法よりも大きいべきであり、望ましくは少なくとも2倍である。
【0019】 図2は、LEEM、SEM及びSEEMといった電子ビーム検査技術の電荷比
率対1次電子エネルギー特性を示すグラフである。収量比率ηは、表面によって
放出された電子の数e2を表面に入射する電子の数e1で割り算したものとして定
義される。従って、収量比率ηは、ηが1でないときはいつでも正味電荷蓄積が
あるため、検査される表面上の電荷蓄積の量を定義する。収量比率が1よりも大
きければ、入射する電子の数よりも多くの電子が放出され、表面において正の正
味電荷が生ずることを意味し、逆に収量比率が1よりも小さければ、放出される
電子の数よりも多くの電子が入射し、表面において負の正味電荷蓄積が生ずるこ
とを意味する。
【0020】 収量曲線Cは、典型的な試料材料について、様々な入射電子エネルギーEにお
ける収量比率を定義する実験的に導出された数学的関数を示す。図2に示される
ように、線Lは電荷バランス、η=1、を示す線であり、収量曲線C上で電荷バ
ランスが達成される、即ちe2/e1=1であるのは3つの点のみである。これら
の3つの点は、E0=0,E1,E2である。(エネルギーE0=0は、試料上に電
子が入射していない場合を示すため本発明の関心となるものではない)。領域I
では、線Lと収量曲線Cとの間で、e2がe1よりも大きいため負の電荷の超過が
ある。領域IIでは、線Lと収量曲線Cとの間で、e1がe2よりも大きいため正
の電荷の超過があり、即ち入射する1次電子の数よりも多くの2次電子が放出さ
れる。領域IIIでは、線Lと収量曲線Cとの間で、電荷蓄積は再び負になる。
【0021】 図2より、収量曲線C上には、電荷バランスが存在する場所にただ2つの顕著
な点E1及びE2があることが分かる。ここで問題となるのは、点E2のみが実際 に安定であることである。即ち、試料表面上に入射する1次電子のエネルギーE
が、例えばΔE1といった小さな量だけいずれかの方向に変化すれば、電荷バラ ンスは急速に失われる。電荷バランスηは、+ΔE1の方向からE1に接近したか
又は−ΔE1の方向からE1に接近したかに依存してますます負になるか又はます
ます正になる。点E1はこの点において曲線Cの勾配が正であるため不安定であ る。しかしながら、点E2はこの点において曲線Cの勾配が負であるため安定で ある。入射電子エネルギーがE2から+ΔEの方向又は−ΔE2の方向への変動
は、ビームエネルギーを点E2へ戻す傾向がある。E1及びE2の値は、二酸化ケ イ素、アルミニウム、及びポリシリコンといった様々な材料について実験的に定
義されている。各材料は独自の特徴的な収量曲線Cを有するが、これらの収量曲
線の一般的な形状は図示されるようなものである。
【0022】 図2は、従来技術の電子ビーム検査の問題を図式的に示し、なぜ本発明のSE
EM技術が予期されない利点を与えるものかを示す。低エネルギー電子顕微鏡(
LEEM)は電子エネルギーが100eV又はそれ以下の場合は概してE1より も下で動作する。点E1は不安定であるため、LEEMは電荷蓄積の問題を受け る。走査電子顕微鏡(SEM)は、1−2keVの範囲の電子エネルギーでは、
2のすぐ下で動作する。点E2は安定であるため、SEMでは電荷蓄積に関する
問題は無かったが、SEMは走査を必要とするため動作速度が遅い。本発明以前
は、本発明のSEEM技術によって認識されるように、エネルギーE2において LEEM並列撮像系の比較的幅の広いビームを駆動するものはないと信じられて
きた。従って、本発明のSEEM技術はLEEMの並列撮像をSEMの電荷バラ
ンスと組み合わせることの利点を初めて認識したものである。
【0023】 図2のために、1次電子エネルギーは試料Sの表面において測定されるべきで
あることに注意することが重要である。電子対物レンズ15によって合焦される
電子のエネルギーは、概して試料Sにおける電子のエネルギー(ランディングエ
ネルギーと称される)とは異なり、このランディングエネルギーはしばしば予測
が容易でない。ランディングエネルギーは、ビームの電流密度、試料の材料、及
び表面における電界といった因子に依存しうる。
【0024】 1次電子のランディングエネルギーは約E2として選択されるが、概して収量 曲線C上のE2よりも下とされる。図2は、収量曲線Cが領域II中で点Mにお いて相対的な最大を有することを示す。概して、電子のランディングエネルギー
は点Mと収量曲線C上のE2との間で選択される。試料Sが複数の材料を含む場 合、E2値及び収量曲線Cは各材料について異なる。試料Sの中に複数の材料が ある場合、ランディングエネルギーがいずれの材料についてもより多く荷電する
領域IIIにないよう、ランディングエネルギーは複数の材料の夫々のE2値よ りも下であるよう選択される。
【0025】 図3は、4つの技術、即ちPEEM、LEEM、SEM及びSEEMの差異及
び利点をまとめたチャートを示す。PEEMは、放出される2次電子を発生する
ために1次電子の代わりに光子を使用する。PEEMは、絶縁性の試料ターゲッ
ト材料を用いた場合は、2次電子が光子によって試料表面から払いのけられるが
、この2次電子の代わりとなる負に荷電された粒子が無いため、正の電荷蓄積の
問題を受ける。PEEMの検査光子ビームは幅が広いものでありえ、並列撮像が
達成されうる。
【0026】 低エネルギー顕微鏡(LEEM)では、1次電子の幅の広いビームが検査表面
に投射され、並列撮像が達成されうる。これらの1次電子は比較的低いエネルギ
ーを有し、撮像方法は表面からのこれらの低エネルギー電子を反射することを含
む。低エネルギー電子のみが入射するため、1次電子は反射されるが2次電子は
殆ど放出されない。また、低エネルギーは、電子が試料空間から逃げるのに十分
なエネルギーを有さないため負の電荷蓄積を意味する。
【0027】 走査電子顕微鏡(SEM)では、電子ビームは狭いスポットサイズへと合焦さ
れるため、比較的低速なラスタ走査撮像が使用されねばならない。しかしながら
SEMは、収量曲線上の安定点であるエネルギーE2において入射する高エネル ギーの1次ソース電子を発生し、それにより電荷が中性である動作が得られる。
SEMでは、高エネルギーの1次電子が2次電子を発生させる。
【0028】 本発明の2次電子放出顕微鏡(SEEM)技術では、高エネルギーの1次電子
のビームはエネルギーE2で試料表面に向けられる。1次電子の比較的幅の広い ビームが導入されるため、SEM撮像よりもかなり高速な並列撮像が可能である
。更に、これらの1次電子はエネルギーE2で入射するため、試料は電荷が中性 のままとされ、このようにSEEMはLEEM及びSEMの最も望ましい属性を
組み合わせたものである。
【0029】 図4、図5(a)及び図5(b)は、走査電子顕微鏡検査及び2次電子放出顕
微鏡検査における夫々の撮像方法を比較するために示す図である。図4中、走査
電子顕微鏡は電子のビーム41を発生し、これらを特性寸法Dを有する試料42
の表面に向ける。ビーム41は5乃至100ナノメートル(50乃至1000オ
ングストローム)の範囲にある幅「w」を有する。このビーム41は、試料42
の表面に亘って路43によって表わされるパターンでラスタ走査される。(図中
、走査線の数はかなり少なく示されている)。ラスタ路43に沿って進行するよ
うビーム41を制御するため、検査系は電子ビーム41を電磁的に偏向させる電
子ビーム操縦装置を含むことが望ましい。
【0030】 図5(a)及び図5(b)は、本発明の2次電子放出顕微鏡検査における並列
撮像を示す図である。ビーム54は電子銃源から発生され、ビーム54は典型的
には試料55の表面において約1乃至2ミリメートルである幅「W」を有する。
試料55は、電子ビームの幅Wよりもはるかに大きい特性寸法Dを有する。SE
EMでは、電子ビーム54の幅はSEMよりもはるかに大きいが、試料55を走
査するために試料55をビームに対して移動させる必要がありうる。しかしなが
ら、望ましい実施例では、SEEMは試料55のステージをビーム54に対して
機械的に移動させることのみを必要とし、電磁的にビームを操縦するための電子
ビーム偏向系41を必要としない。本発明のSEEM検査系は、数千又は数百万
の画素を並列に撮像するため、SEM検査系よりもはるかに高速に動作しうる。
【0031】 図5(b)は、ビーム54内での並列マルチピクセル撮像領域56を図示する
ために試料55上のビーム54の撮像部分を拡大して示す図である。矩形の検出
器アレイ領域56はビーム54の中央領域を占め、撮像アパーチャを画成する。
(検出器アレイは、時間遅延積分(TDI)又は非積分型のいずれかである)。
検出器アレイ56は約50万乃至100万画素を並列に撮像する。
【0032】 従って、SEEMは、検出器アレイ内の画素の数により、SEMよりも50万
乃至100万倍高速である。SEEMが1つの画素を見るのに1ミリ秒かかると
すると、SEMは100MHzにおいて同一のデータフレームを捕捉するのにそ
の画素に対してわずか1又は2ナノ秒を取りうる。従って、SEEM中の試料表
面における電流密度は、SEMにおける電流密度よりも106(即ち100万) 倍小さく、結果として試料の損傷はより少なくなる。良い像のために例えば1画
素当たり10,000の電子が必要とされれば、SEMは画素スポットに対して
1単位時間当たりより多くの数の電子を当てねばならない。SEEMでは、10
0万の画素が同時に撮像されるため、同じ数の電子がより長い時間に亘って拡散
される。
【0033】 SEEMは、SEMよりも良い雑音減少特性を有する。100MHzにおいて
、SEMは1ナノ秒につき1画素をサンプルする一方で、SEEMは各画素を見
るのに1ミリ秒かかる。従ってSEEMは、1kHz以上の雑音を平均化するが
、SEMは100MHz以上の雑音のみを平均化する。欠陥検出適用では、これ
はより少ない偽像及びより良い信号対雑音比を意味する。
【0034】 SEEMは、試料55をビーム54に当てる(フラッディングする)がエッジ
効果を除去するためにビーム54の中央部分のみを撮像することによって電荷制
御における更なる利点を得る。通常、撮像表面上の電荷の不均一性は、ビームの
偏向による撮像歪みをもたらす。ビーム径の円周の外側には電子フラックスは無
いため、試料表面はビーム54のエッジにおいてビームの内側部分における表面
よりも均一でない電荷分布を有する。ビームが既に走査された領域における残留
荷電により、更なるエッジ効果がある。検出器アレイ領域56の撮像領域よりも
大きい領域54をフラッディングすることにより、これらの撮像歪みは回避され
る。SEMでは、ビーム径は更なるアパーチャを与えるためには小さすぎるため
、エッジ効果はこの方法では除去されえない。表面電荷蓄積の効果を低減するた
めの技術は、ここに参照として組み入れられるMonohanの米国特許第5,302 ,828号により教示される。
【0035】 本発明は、試料における電荷バランスを維持するための更なる手段を含みうる
。電子ビームエネルギーは概してこの電荷バランスを略維持するよう選択される
一方で、実際は電子ビームエネルギーを制御するだけでは充分でないことがある
。1つの可能性は、試料に電極を取り付けることによって補足的な電界を印加す
ることである。変動電圧制御は電極に電流を給電し、それにより電荷バランスの
安定性に対して更なる自由度を与える。他の可能性は、電荷バランスを制御する
ために、試料を含む真空チャンバの中にアルゴンといった低圧ガスを入れること
である。低圧ガスは試料への過剰な電荷の累積を防止するよう作用する。上述の
技術は試料の電荷安定性を維持する追加的な制御手段の例として与えられるもの
であるが、これに限られるものではなく、電荷制御を調整するための既存のまた
は今後発見される他の技術もありうる。
【0036】 これらの追加的な電荷制御手段は、上述のMonohanのフラッディング方法を用 いてもよい。材料のE2値に対する特定のエネルギーの電子ビームを使用するこ とは、安定した電荷バランスを維持するための1次近似として作用する。フラッ
ディング、電極、及び/又は低圧ガスといった追加的な電荷制御手段の使用は、
この電荷バランスを維持するための2次近似として作用する。これらの1次及び
2次の電荷制御手段の組み合わせは、実際の電荷制御装置のために必要とされう
る。
【0037】 SEEM及びSEMにおいて最大走査速度によって課せられる制限を比較する
ことが有用である。概して、SEMに対するSEEMの利点は以下の通りである
【0038】 (1)雑音が少ない。所与の試料領域に対してより長い像積分時間が得られる
。より長いサンプリング時間に亘って平均化することにより、雑音が少なくなる
【0039】 (2)像の歪みが少ない。撮像される領域よりも大きい試料上の領域をフラッ
ディングすることにより、撮像される領域についてより均一な電荷分布が維持さ
れ、エッジ効果歪みが除去される。
【0040】 (3)電流密度が低い。並列撮像及びより長い休止時間によって可能とされる
低い電流密度は、試料に対する損傷の可能性が低いことを意味する。
【0041】 (4)高速である。並列撮像は、SEEM内で同時に多くの画素(例えば10
0万)が撮像されることを意味する。SEMでは一回に1画素ずつのみ撮像され
る。
【0042】 (5)高速走査電子部品がない。これらの走査系は複雑且つ高価であるが、S
EEMでは高速な並列撮像が行われるので必要とされない。
【0043】 図6(a)は、本発明の電子ビームがいかにして半導体装置の層間のビア内の
欠陥を検出するかを示す図である。半導体装置60の中間製造段階が示されてい
る。本例では、半導体装置60は、基板61、基板61上に堆積される金属層6
2、及び金属層62の上に形成される絶縁層63からなる。ビア又は穴64,6
5は、絶縁層63を貫通して金属層62まで延在する。続く製造段階では、絶縁
層63上に第2の金属層66が形成され、ビア64,65は金属層62と66と
の間に電気接続を形成するよう導電性材料で充填される。しかしながら現在の製
造段階では、金属層66はまだ堆積されておらず、単に点線として図示されてい
る。概して、ビア64及び65は絶縁層63をエッチングすることによって形成
される。しかしながらビア64は目詰まりしており、一方ビア65は空である。
ビア64は例えば異物で目詰まりするか、又はエッチング処理の不完全性により
目詰まりする。或いは、ビア64は欠陥のあるビアを表わし、ビア65は完全な
ビアを表わすものである。
【0044】 図6(a)は更に、半導体装置60の表面に垂直に絶縁層63へ入射する1次
電子のビーム67を示す。層63は絶縁材料であるため、層63上での電子の移
動度は限られている。従って絶縁層63はその表面上に電荷を収集する傾向があ
り、これはLEEMといった従来技術の検査技術に関連する電荷蓄積問題をもた
らした。しかしながら、本発明の2次電子放出顕微鏡検査(SEEM)技術では
、ビーム67中の電子のエネルギーは、絶縁層63の材料のE2値に十分に近い よう選択される。従って、1次電子ビーム67による照射時に、絶縁材料63に
よって2次電子ビーム68が発生され材料の表面64上の電荷の蓄積は最小であ
る。2次電子ビーム68は、絶縁層63の表面に対して垂直方向に、1次電子ビ
ーム67とは反対の向きに放出される。2次電子ビーム68は欠陥ビア64及び
完全なビア65に関する情報を含み、この情報は光学系を通って戻り、検出され
、続いて操作者が半導体装置60に欠陥があるか否かを判定することを可能とす
るよう処理される。
【0045】 図6(b)は、続く製造段階における図6(a)の半導体装置60の電子ビー
ム検査を示す図である。金属線66a及び66bは、ビア64,65を通じて金
属層62を接続するよう図の平面に対して垂直方向に延在し、それによりライン
66a,66bと層62との間に電気接点を与える。1次電子ビーム67は半導
体装置60上、特に金属線66a,66b及び絶縁層63上に入射する。金属線
66a,66b及び絶縁層63の検査のための撮像は、2次電子ビーム68中に
符号化される荷電差動情報によって達成される。
【0046】 半導体産業におけるプロセス制御のモニタリングは、本発明の電子ビーム検査
により、このように粒子構造及び色雑音に起因した偽像を減少又は除去すること
により、光学ビーム検査と比較して改善される。欠陥が識別されると、欠陥が重
大なものであれば合焦されたイオンビーム注入といった手順によって修理される
【0047】 より一般的には、本発明の2次電子放出顕微鏡は、あらゆる半導体装置、薄膜
磁気ヘッド、半導体製造用の焦点板、又はフラットパネル(例えば液晶又は電界
効果)ディスプレイ中の欠陥を検査するために使用される。絶縁材料、半導体材
料、又は導電性材料、或いは超伝導体及びプラズマは、SEEMによって撮像さ
れることが可能である。典型的な半導体製造プロセスは、ウェーハ設計のために
生成される焦点板パターンの紫外線減少投射と、それに続く装置の各層のための
化学的エッチングとを含む。或いは、半導体装置はイオンビーム又はエッチング
又は他のCMP処理によってパターニングされる。するとプロセス検査及び中間
生産物及び最終生産物のモニタリングは本発明の方法によって実行される。
【0048】 図7は、本発明の2次電子放出顕微鏡検査(SEEM)がいかにしてステージ
担体77上の生物学的試料70を観察するために適用されるかを示す図である。
生物学的試料70は様々な特性71,72,73及び74を有する。例えば試料
70は細胞壁71,細胞核72、原形質73、及びミトコンドリア74でありう
る。或いは、試料70は筋肉71、骨72、液体73、及び悪性細胞74を含む
人体組織でありうる。1次電子のビーム75は試料70に対して垂直に入射する
。ビーム75は細胞70上の電荷蓄積を防止するため細胞70の材料に特徴的な
平均E2値のすぐ下のランディングエネルギーを有する。2次電子のビーム76 はビーム75で細胞70を照射したときに発生され、ビーム76は電子光学系を
通って垂直に戻る。細胞70に関する情報はビーム76中に符号化され、検出さ
れ、細胞70についての情報を得るために処理される。
【0049】 上述において本発明について一般的に述べたが、本発明の装置及び方法は様々
な適用に適合されうることが理解されるべきである。従って、本発明は請求項に
範囲にある全ての適合、変更、変形及び他の適用を網羅することが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のSEEM装置の基本的な構造を示す図である。
【図2】 電荷バランス収量率と1次電子エネルギーとの間の関係を示すグラフである。
【図3】 本発明のSEEM技術を従来技術の電子ビーム検査技術と比較するチャートを
示す図である。
【図4】 SEMの撮像方法を示す図である。
【図5】 (a)及び(b)は図4との比較のためにSEEMの撮像方法を示す図である
【図6】 (a)はSEEMの電子ビームがいかにして絶縁層のビア内の欠陥(閉塞)を
検出するかを示す図であり、(b)はSEEMの電子ビームがいかにしてビアを
接続する金属線を検査するかを示す図である。
【図7】 SEEMの電子ビームがいかにして生物学的試料を調査するために使用される
かを示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年6月1日(1999.6.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 バビアン,フレッド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95006 ボウルダー・クリーク アゼイリ ア・サークル 140 (72)発明者 ウルフ,トラヴィス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95051 サンタ・クララ カブリロ・アヴ ェニュー 2923 Fターム(参考) 2G001 AA03 AA09 BA07 CA03 GA01 GA06 GA12 HA13 JA02 JA03 JA15 KA03 LA01 LA11 MA05 RA04 SA02 SA12 4M106 AA02 BA02 CA38 DB00 DB04 DB05 DB12 DB18 DB30 5C033 NN01 NN02 NP01 NP05 NP06 UU02 UU03 UU04

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特性エネルギー値を有する材料の試料を準備する段階と、 並列マルチピクセル撮像に適した幅を有する電子ビームを上記試料に入射する
    ように方向付ける段階と、 上記試料の安定した静電荷バランスを維持する段階とを含む、 対象を検査するために電子ビームを使用する方法。
  2. 【請求項2】 上記方向付け段階は、上記材料の特性エネルギー値よりも低
    い又は略等しいエネルギーを有する上記電子ビームを使用する、請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 上記方向付け段階は、上記材料の収量曲線の最大点よりも大
    きいエネルギーを有する上記電子ビームを使用する、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記試料は2つ以上の材料を含み、上記ビームは上記試料の
    特性エネルギー値に近いエネルギーを有する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記方向付け段階は更に、上記電子ビームをコリメートし、
    上記電子ビームを上記試料に合焦する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 像平面において上記試料からの2次電子ビームの像パターン
    を検出する段階を更に含む、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記方向付け段階は更に、上記2次電子ビームをコリメート
    し上記像平面に合焦する、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記方向付け段階は1次電子を上記試料へ方向付け、 上記検出段階は上記試料によって発生された2次電子を検出する、請求項6記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 上記試料は絶縁材料からなる、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記試料は半導体材料からなる、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記試料は導電性材料からなる、請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 上記試料はプロセスモニタリングされている半導体ウェー
    ハからなる、請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記試料はプロセスモニタリングされている薄膜磁性材料
    からなる、請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 上記試料はプロセスモニタリングされている焦点板からな
    る、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 上記試料はプロセスモニタリングされているフラットパネ
    ルディスプレイからなる、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 上記試料は生物学的材料からなる、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 上記電子ビームは上記試料の表面において測定される1乃
    至2keVの範囲のエネルギーを有する、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 上記ビーム幅は検出器の投影寸法よりも大きい、請求項1
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 上記ビーム幅は0.1乃至100ミリメートルの範囲にあ
    る、請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 上記像を捕捉する分解能及び速度を変化させるため試料像
    の倍率を変更する段階を更に含む、請求項1記載の方法。
  21. 【請求項21】 上記静電荷バランスを維持するために追加的な制御を与え
    る段階を更に含む、請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 上記静電荷バランスは上記材料の上記特性エネルギー値を
    上記電子ビームの電子ビームエネルギーに等しくすることによって維持される、
    請求項1記載の方法。
  23. 【請求項23】 上記静電荷バランスは追加的な電荷制御手段を用いて上記
    材料の上記特性エネルギー値を上記電子ビームの電子ビームエネルギーに等しく
    することによって維持される、請求項1記載の方法。
  24. 【請求項24】 特性エネルギー値を有する材料の試料と、 並列マルチピクセル撮像に適した幅を有し上記試料に方向付けられる電子ビー
    ムの源とを含む、対象を検査するために電子ビームを使用する装置であって、 上記試料の安定した静電荷バランスが維持される装置。
  25. 【請求項25】 上記電子ビームは、上記材料の特性エネルギー値よりも低
    い又は略等しいエネルギーを有する、請求項24記載の装置。
  26. 【請求項26】 上記エネルギーは上記材料の収量曲線の最大点よりも大き
    い、請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 上記試料は2つ以上の材料を含み、上記ビームは上記試料
    の特性エネルギー値に近いエネルギーを有する、請求項24記載の装置。
  28. 【請求項28】 上記電子ビームをコリメートする電子コリメートレンズと
    、上記電子ビームを合焦する電子合焦レンズとを更に含む、請求項24記載の装
    置。
  29. 【請求項29】 像平面において上記試料からの2次電子ビームの像パター
    ンを検出する電子検出器を更に含む、請求項24記載の装置。
  30. 【請求項30】 上記電子ビームをコリメートする電子コリメートレンズと
    、上記電子ビームを上記像平面に合焦する電子合焦レンズとを更に含む、請求項
    24記載の装置。
  31. 【請求項31】 1次電子は上記試料へ方向付けられ、 2次電子は上記試料によって発生され、検出される、請求項24記載の装置。
  32. 【請求項32】 上記試料は絶縁材料からなる、請求項24記載の装置。
  33. 【請求項33】 上記試料は半導体材料からなる、請求項24記載の装置。
  34. 【請求項34】 上記試料は導電性材料からなる、請求項24記載の装置。
  35. 【請求項35】 上記試料はプロセスモニタリングされている半導体ウェー
    ハからなる、請求項24記載の装置。
  36. 【請求項36】 上記試料はプロセスモニタリングされている薄膜磁性材料
    からなる、請求項24記載の装置。
  37. 【請求項37】 上記試料はプロセスモニタリングされている焦点板からな
    る、請求項24記載の装置。
  38. 【請求項38】 上記試料はプロセスモニタリングされているフラットパネ
    ルディスプレイからなる、請求項24記載の装置。
  39. 【請求項39】 上記試料は生物学的材料からなる、請求項24記載の装置
  40. 【請求項40】 上記電子ビームは1乃至2keVの範囲のエネルギーを有
    する、請求項24記載の装置。
  41. 【請求項41】 上記ビーム幅は検出器の投影寸法よりも大きい、請求項2
    4記載の装置。
  42. 【請求項42】 上記ビーム幅は0.1乃至100ミリメートルの範囲にあ
    る、請求項41記載の装置。
  43. 【請求項43】 上記電荷バランスを維持するための追加的な制御部を更に
    含む、請求項24記載の装置。
  44. 【請求項44】 上記静電荷バランスは上記材料の上記特性エネルギー値を
    上記電子ビームの電子ビームエネルギーに等しくすることによって維持される、
    請求項24記載の装置。
  45. 【請求項45】 上記静電荷バランスは追加的な電荷制御手段を用いて上記
    材料の上記特性エネルギー値を上記電子ビームの電子ビームエネルギーに等しく
    することによって維持される、請求項24記載の装置。
  46. 【請求項46】 特性エネルギー値を有する材料の試料と、 並列マルチピクセル撮像に適した幅を有し上記試料に入射する1次電子ビーム
    と、 上記1次電子ビームをコリメートする電子コリメートレンズと、 上記コリメートされたビームを上記試料に合焦し、上記試料によって発生され
    る電子を2次電子ビームへコリメートする電子対物レンズと、 上記コリメートされた2次電子ビームを像平面において合焦する電子合焦レン
    ズと、 上記像平面における上記合焦された2次電子ビームの像パターンを検出する電
    子検出器と、 上記1次電子ビームを上記電子対物レンズへ、上記2次電子ビームを上記電子
    合焦レンズへ再方向付けする電子ビーム分割器とを含む、 対象を検査するために電子ビームを使用する装置であって、 上記試料において安定した静電荷バランスが維持される装置。
  47. 【請求項47】 特性エネルギー値を有する材料の試料と、 並列マルチピクセル撮像に適した幅を有し上記試料に入射する1次電子ビーム
    を発生する電子ビーム源手段と、 上記電子ビームをコリメートする電子コリメートレンズ手段と、 上記コリメートされたビームを上記試料に合焦し、上記試料によって発生され
    る電子を2次電子ビームへコリメートする電子対物レンズ手段と、 上記像平面における上記2次電子ビームの像パターンを検出する電子検出器手
    段と、 上記2次電子ビームを上記像平面において上記電子検出器手段に合焦する電子
    投射レンズ手段と、 上記1次電子ビームを上記電子対物レンズへ再方向付けし、上記2次電子ビー
    ムを上記電子投射レンズ手段へ再方向付けする電子ビーム分割器手段とを含む、 対象を検査するために電子ビームを使用する装置であって、 上記試料の安定した静電荷バランスが維持される装置。
  48. 【請求項48】 特性エネルギー値を有する材料の試料手段と、 並列マルチピクセル撮像に適した幅を有し上記試料に入射する1次電子ビーム
    を発生する電子ビーム手段と、 上記試料の安定した静電荷バランスを維持する手段とを含む、 対象を検査するために電子ビームを使用する装置。
  49. 【請求項49】 上記電子ビームは、上記材料の特性エネルギー値よりも低
    い又は略等しいエネルギーを有する、請求項48記載の装置。
  50. 【請求項50】 上記エネルギーは上記材料の収量曲線の最大点よりも大き
    い、請求項49記載の装置。
  51. 【請求項51】 上記試料手段は2つ以上の材料を含み、上記ビームは上記
    試料手段の特性エネルギー値に近いエネルギーを有する、請求項48記載の装置
  52. 【請求項52】 上記電子ビームをコリメートする電子コリメートレンズ手
    段と、上記電子ビームを合焦する電子合焦レンズ手段とを更に含む、請求項48
    記載の装置。
  53. 【請求項53】 像平面において上記電子ビームの像パターンを検出する電
    子検出器手段を更に含む、請求項48記載の装置。
  54. 【請求項54】 上記電子ビームをコリメートするための電子コリメートレ
    ンズ手段と、上記像平面に上記コリメートされた電子ビームを合焦するための電
    子合焦レンズ手段とを更に含む、請求項48記載の装置。
  55. 【請求項55】 1次電子は上記試料手段へ方向付けられ、 2次電子は上記試料手段によって発生され、検出される、請求項48記載の装
    置。
  56. 【請求項56】 上記試料手段は絶縁材料からなる、請求項48記載の装置
  57. 【請求項57】 上記試料手段は半導体材料からなる、請求項48記載の装
    置。
  58. 【請求項58】 上記試料手段は導電性材料からなる、請求項48記載の装
    置。
  59. 【請求項59】 上記試料手段はプロセスモニタリングされている半導体ウ
    ェーハからなる、請求項48記載の装置。
  60. 【請求項60】 上記試料手段はプロセスモニタリングされている薄膜磁性
    材料からなる、請求項48記載の装置。
  61. 【請求項61】 上記試料手段はプロセスモニタリングされている焦点板か
    らなる、請求項48記載の装置。
  62. 【請求項62】 上記試料手段はプロセスモニタリングされているフラット
    パネルディスプレイからなる、請求項48記載の装置。
  63. 【請求項63】 上記試料手段は生物学的材料からなる、請求項48記載の
    装置。
  64. 【請求項64】 上記電子ビームは1乃至2keVの範囲のエネルギーを有
    する、請求項48記載の装置。
  65. 【請求項65】 上記ビーム幅は検出器の投影寸法よりも大きい、請求項4
    8記載の装置。
  66. 【請求項66】 上記ビーム幅は0.1乃至100ミリメートルの範囲にあ
    る、請求項48記載の装置。
  67. 【請求項67】 上記電荷バランスを維持するための追加的な制御手段を更
    に含む、請求項48記載の装置。
  68. 【請求項68】 上記静電荷バランスを維持する手段は上記材料の上記特性
    エネルギー値を上記電子ビームの電子ビームエネルギーに等しくすることによっ
    て達成される、請求項48記載の装置。
  69. 【請求項69】 上記静電荷バランスを維持する手段は追加的な電荷制御手
    段を用いて上記材料の上記特性エネルギー値を上記電子ビームの電子ビームエネ
    ルギーに等しくすることによって維持される、請求項48記載の装置。
JP2000519454A 1997-11-05 1998-10-26 2次電子放出顕微鏡検査のための装置及び方法 Pending JP2001522054A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/964,544 US5973323A (en) 1997-11-05 1997-11-05 Apparatus and method for secondary electron emission microscope
US08/964,544 1997-11-05
PCT/US1998/022706 WO1999023684A1 (en) 1997-11-05 1998-10-26 Apparatus and method for secondary electron emission microscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522054A true JP2001522054A (ja) 2001-11-13

Family

ID=25508673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519454A Pending JP2001522054A (ja) 1997-11-05 1998-10-26 2次電子放出顕微鏡検査のための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (4) US5973323A (ja)
EP (1) EP1029340B1 (ja)
JP (1) JP2001522054A (ja)
AU (1) AU1365799A (ja)
DE (1) DE69840813D1 (ja)
WO (1) WO1999023684A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165146A (ja) * 2002-08-02 2004-06-10 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh 電子顕微鏡システム
JP2006516802A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 株式会社荏原製作所 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置
JP2014059305A (ja) * 2013-10-01 2014-04-03 Ebara Corp インプリント用ガラス基板、レジストパターン形成方法、インプリント用ガラス基板の検査方法及び検査装置
JP2017199686A (ja) * 2010-12-13 2017-11-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 製造された基板上の点在したホットスポット領域を検査する方法および装置

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8746998A (en) 1997-08-19 1999-03-08 Nikon Corporation Object observation device and object observation method
US6752008B1 (en) * 2001-03-08 2004-06-22 General Nanotechnology Llc Method and apparatus for scanning in scanning probe microscopy and presenting results
US6941006B1 (en) * 1998-03-05 2005-09-06 Dupont Photomasks, Inc. Method and system for calibrating the scan amplitude of an electron beam lithography instrument
US6144037A (en) * 1998-06-18 2000-11-07 International Business Machines Corporation Capacitor charging sensor
US6690010B1 (en) 1998-09-03 2004-02-10 Kla-Tencor Technologies Chemical analysis of defects using electron appearance spectroscopy
US6317514B1 (en) * 1998-09-09 2001-11-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for inspection of patterned semiconductor wafers
JP4093662B2 (ja) * 1999-01-04 2008-06-04 株式会社日立製作所 走査形電子顕微鏡
JP4759146B2 (ja) * 1999-05-25 2011-08-31 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 二重ビームを備えた二次電子放射顕微鏡のための装置および方法
US6586733B1 (en) 1999-05-25 2003-07-01 Kla-Tencor Apparatus and methods for secondary electron emission microscope with dual beam
US6608308B1 (en) * 1999-05-26 2003-08-19 Nikon Corporation Electrostatic lens systems for secondary-electron mapping-projection apparatus, and mapping-projection apparatus and methods comprising same
JP2001110351A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
PL338538A1 (en) * 2000-02-20 2001-08-27 Krzysztof Grzelakowski Emission-type electron microscope
US6610980B2 (en) * 2000-05-15 2003-08-26 Kla-Tencor Corporation Apparatus for inspection of semiconductor wafers and masks using a low energy electron microscope with two illuminating beams
WO2001096843A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Kla-Tencor, Inc. Apparatus and method for applying feedback control to a magnetic lens
WO2001097245A2 (en) 2000-06-15 2001-12-20 Kla-Tencor, Inc. Sectored magnetic lens and method of use
EP2587515A1 (en) 2000-06-27 2013-05-01 Ebara Corporation Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system
US6396059B1 (en) * 2000-07-10 2002-05-28 Advanced Micro Devices, Inc. Using a crystallographic etched silicon sample to measure and control the electron beam width of a SEM
US6891627B1 (en) 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
US6694284B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
US7196782B2 (en) 2000-09-20 2007-03-27 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a thin film characteristic and an electrical property of a specimen
US6782337B2 (en) 2000-09-20 2004-08-24 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension an a presence of defects on a specimen
US6673637B2 (en) 2000-09-20 2004-01-06 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for determining a presence of macro defects and overlay of a specimen
US6812045B1 (en) 2000-09-20 2004-11-02 Kla-Tencor, Inc. Methods and systems for determining a characteristic of a specimen prior to, during, or subsequent to ion implantation
WO2002049080A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Kla Tencor Corporation Method and apparatus for inspecting a substrate
DE10122136B4 (de) 2001-05-08 2006-09-28 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Grenzflächenhohlraumüberwachung in einem Damaszener-Prozess
TW579536B (en) * 2001-07-02 2004-03-11 Zeiss Carl Semiconductor Mfg Examining system for the particle-optical imaging of an object, deflector for charged particles as well as method for the operation of the same
DE10131931A1 (de) * 2001-07-02 2003-01-16 Zeiss Carl Untersuchungssystem zum teilchenoptischen Abbilden eines Objekts, Ablenkvorrichtung für geladene Teilchen sowie Verfahren zum Betrieb derselben
DE10156275B4 (de) * 2001-11-16 2006-08-03 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Detektoranordnung und Detektionsverfahren
US6979819B2 (en) 2001-11-30 2005-12-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Photoelectron emission microscope for wafer and reticle inspection
US7236847B2 (en) * 2002-01-16 2007-06-26 Kla-Tencor Technologies Corp. Systems and methods for closed loop defect reduction
US6822246B2 (en) 2002-03-27 2004-11-23 Kla-Tencor Technologies Corporation Ribbon electron beam for inspection system
WO2003100816A2 (en) * 2002-05-20 2003-12-04 The University Of Houston System Energetic neutral particle lithographic apparatus and process
DE10227332A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-15 Akt Electron Beam Technology Gmbh Ansteuervorrichtung mit verbesserten Testeneigenschaften
US6858843B1 (en) 2002-06-21 2005-02-22 Kla-Tencor Technologies Corporation Immersion objective lens for e-beam inspection
DE10230929A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-29 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh Verfahren zum elektronenmikroskopischen Beobachten einer Halbleiteranordnung und Vorrichtung hierfür
US6812461B1 (en) 2002-11-07 2004-11-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Photocathode source for e-beam inspection or review
US7374976B2 (en) 2002-11-22 2008-05-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor
EP1439566B1 (en) 2003-01-17 2019-08-28 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle beam apparatus and method for operating the same
US6797955B1 (en) 2003-01-30 2004-09-28 Kla-Tencor Technologies Corporation Filtered e-beam inspection and review
US6903338B2 (en) * 2003-01-30 2005-06-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for reducing substrate edge effects in electron lenses
US6812462B1 (en) 2003-02-21 2004-11-02 Kla-Tencor Technologies Corporation Dual electron beam instrument for multi-perspective
US7135675B1 (en) 2003-03-10 2006-11-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Multi-pixel and multi-column electron emission inspector
US6897444B1 (en) 2003-03-10 2005-05-24 Kla-Tencor Technologies Corporation Multi-pixel electron emission die-to-die inspection
US7211796B2 (en) * 2003-05-27 2007-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate inspection apparatus, substrate inspection method and method of manufacturing semiconductor device
US6885000B1 (en) * 2003-06-02 2005-04-26 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus to correct for stage motion in E-beam inspection
US7355418B2 (en) * 2004-02-12 2008-04-08 Applied Materials, Inc. Configurable prober for TFT LCD array test
US7319335B2 (en) * 2004-02-12 2008-01-15 Applied Materials, Inc. Configurable prober for TFT LCD array testing
US6833717B1 (en) * 2004-02-12 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Electron beam test system with integrated substrate transfer module
US20060038554A1 (en) * 2004-02-12 2006-02-23 Applied Materials, Inc. Electron beam test system stage
US7017933B2 (en) * 2004-05-27 2006-03-28 Mickley Anthony M Lighted guide post assembly for boat trailers
US7019292B1 (en) 2004-06-15 2006-03-28 Kla-Tencor Technologies Corporation E-beam detection of defective contacts/vias with flooding and energy filter
US7256606B2 (en) * 2004-08-03 2007-08-14 Applied Materials, Inc. Method for testing pixels for LCD TFT displays
US7176468B2 (en) * 2004-09-16 2007-02-13 Kla-Tencor Technologies Corporation Method for charging substrate to a potential
US7253410B1 (en) 2005-03-16 2007-08-07 Kla-Tencor Technologies Corporation Charge-control pre-scanning for e-beam imaging
US7535238B2 (en) * 2005-04-29 2009-05-19 Applied Materials, Inc. In-line electron beam test system
US7391033B1 (en) 2005-05-04 2008-06-24 Kla-Tencor Technologies Corporation Skew-oriented multiple electron beam apparatus and method
JP4828162B2 (ja) * 2005-05-31 2011-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子顕微鏡応用装置および試料検査方法
JP5403852B2 (ja) * 2005-08-12 2014-01-29 株式会社荏原製作所 検出装置及び検査装置
US7446320B1 (en) 2005-08-17 2008-11-04 Kla-Tencor Technologies Corproation Electronically-variable immersion electrostatic lens
US7205542B1 (en) 2005-11-14 2007-04-17 Kla-Tencor Technologies Corporation Scanning electron microscope with curved axes
US7560939B1 (en) 2006-02-17 2009-07-14 Kla-Tencor Technologies Corporation Electrical defect detection using pre-charge and sense scanning with prescribed delays
CN101400991B (zh) * 2006-03-14 2013-03-20 应用材料公司 减小多个柱状电子束测试系统中的串扰的方法
US7786742B2 (en) 2006-05-31 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Prober for electronic device testing on large area substrates
US7602199B2 (en) 2006-05-31 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Mini-prober for TFT-LCD testing
US7488938B1 (en) 2006-08-23 2009-02-10 Kla-Tencor Technologies Corporation Charge-control method and apparatus for electron beam imaging
US8110799B2 (en) * 2006-08-31 2012-02-07 Kla-Tencor Corporation Confocal secondary electron imaging
US8698093B1 (en) 2007-01-19 2014-04-15 Kla-Tencor Corporation Objective lens with deflector plates immersed in electrostatic lens field
EP2019413B1 (en) * 2007-07-27 2010-03-31 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Electrostatic lens assembly
US7838832B1 (en) * 2008-06-06 2010-11-23 Kla-Tencor Corporation Electron beam apparatus and inspection method using dual illumination beams with dynamically controllable offsets
JP2014521932A (ja) * 2011-07-15 2014-08-28 オーボテック リミテッド 電子ビーム誘導プラズマプローブを用いた電子装置の電気検査
DE102013011491A1 (de) 2013-07-09 2015-01-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Partikelstrahlmikroskops und Partikelstrahlmikroskop
US9165742B1 (en) 2014-10-10 2015-10-20 Kla-Tencor Corporation Inspection site preparation
DE102014226985B4 (de) 2014-12-23 2024-02-08 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Analysieren eines Objekts, Computerprogrammprodukt sowie Teilchenstrahlgerät zur Durchführung des Verfahrens
US10488852B2 (en) * 2015-03-12 2019-11-26 Limacorporate S.P.A. Quality control method for regulating the operation of an electromechanical apparatus, for example an EBM apparatus, in order to obtain certified processed products
US10056224B2 (en) * 2015-08-10 2018-08-21 Kla-Tencor Corporation Method and system for edge-of-wafer inspection and review

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315144A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Jeol Ltd 絶縁体試料チャージアップ防止装置
JPH03269248A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 物体検査装置
JPH07249393A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toshiba Corp ウェーハパターンの欠陥検出方法及び同装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901627A (en) * 1953-02-19 1959-08-25 Leitz Ernst Gmbh Method of and apparatus for the electronic magnification of objects
US4472631A (en) * 1982-06-04 1984-09-18 Research Corporation Combination of time resolution and mass dispersive techniques in mass spectrometry
US4564758A (en) * 1984-02-01 1986-01-14 Cameca Process and device for the ionic analysis of an insulating sample
US5006795A (en) 1985-06-24 1991-04-09 Nippon Telephone and Telegraph Public Corporation Charged beam radiation apparatus
US4686566A (en) * 1986-07-28 1987-08-11 Xedar Corporation Automatic initiation of target crossover recovery in a pyroelectric camera
US4843330A (en) 1986-10-30 1989-06-27 International Business Machines Corporation Electron beam contactless testing system with grid bias switching
US4877326A (en) * 1988-02-19 1989-10-31 Kla Instruments Corporation Method and apparatus for optical inspection of substrates
US4963823A (en) * 1988-06-27 1990-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Electron beam measuring instrument
US4933552A (en) * 1988-10-06 1990-06-12 International Business Machines Corporation Inspection system utilizing retarding field back scattered electron collection
CA1317035C (en) * 1989-01-25 1993-04-27 Matthias Brunner Method for examining a specimen in a particle beam instrument
EP0417354A1 (en) 1989-09-15 1991-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electron beam apparatus with charge-up compensation
US5144149A (en) * 1991-01-22 1992-09-01 Frosch Henry A Electrical signal to thermal image converter
JP3148353B2 (ja) * 1991-05-30 2001-03-19 ケーエルエー・インストルメンツ・コーポレーション 電子ビーム検査方法とそのシステム
JP2972832B2 (ja) 1992-10-19 1999-11-08 シャープ株式会社 スペクトルシフト補正機能付き電子分光分析装置及び電子分光分析のスペクトルシフト補正方法
US5302828A (en) * 1992-12-03 1994-04-12 Metrologix Corporation Scanning techniques in particle beam devices for reducing the effects of surface charge accumulation
JPH06294848A (ja) * 1993-04-12 1994-10-21 Advantest Corp 電子ビームテスタにおける絶縁性膜の帯電低減方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315144A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Jeol Ltd 絶縁体試料チャージアップ防止装置
JPH03269248A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Fujitsu Ltd 物体検査装置
JPH07249393A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toshiba Corp ウェーハパターンの欠陥検出方法及び同装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
B.P.TONNER, G.R.HARP: ""Photoyield spectromicroscopy of silicon surfaces using monochromatic synchrotron radiation"", THE JOURNAL OF VACUUM SCIENCE AND TECHNOLOGY A, vol. 7, no. 1, JPN7008001629, February 1989 (1989-02-01), pages 1 - 4, XP000087732, ISSN: 0000986785, DOI: 10.1116/1.575760 *
H.ROSE, D.PREIKSZAS: ""Outline of a versatile corrected LEEM"", OPTIK, vol. 92, no. 1, JPN6008008489, 1992, pages 31 - 44, ISSN: 0000986784 *
K. TSUNO: ""Electron optical analysis of a retarding Wien filter for electron spectroscopic imaging"", REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS, vol. Vol.64, Issue 3, JPN6009006115, March 1993 (1993-03-01), pages 659 - 666, ISSN: 0001247532 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165146A (ja) * 2002-08-02 2004-06-10 Leo Elektronenmikroskopie Gmbh 電子顕微鏡システム
JP4601927B2 (ja) * 2002-08-02 2010-12-22 カール・ツァイス・エヌティーエス・ゲーエムベーハー 電子顕微鏡システム
JP2006516802A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 株式会社荏原製作所 試料から放出された電子を用いることによって試料を検査するための写像投影型電子ビーム装置
JP2017199686A (ja) * 2010-12-13 2017-11-02 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 製造された基板上の点在したホットスポット領域を検査する方法および装置
US10217605B2 (en) 2010-12-13 2019-02-26 Kla-Tencor Corporation Method and apparatus for inspection of scattered hot spot areas on a manufactured substrate
JP2014059305A (ja) * 2013-10-01 2014-04-03 Ebara Corp インプリント用ガラス基板、レジストパターン形成方法、インプリント用ガラス基板の検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6087659A (en) 2000-07-11
WO1999023684A1 (en) 1999-05-14
DE69840813D1 (de) 2009-06-18
WO1999023684A9 (en) 1999-08-12
EP1029340B1 (en) 2009-05-06
US6984822B2 (en) 2006-01-10
AU1365799A (en) 1999-05-24
US20020104964A1 (en) 2002-08-08
EP1029340A1 (en) 2000-08-23
US5973323A (en) 1999-10-26
EP1029340A4 (en) 2001-09-26
US20030205669A1 (en) 2003-11-06
US6713759B2 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522054A (ja) 2次電子放出顕微鏡検査のための装置及び方法
US6586733B1 (en) Apparatus and methods for secondary electron emission microscope with dual beam
JP4996805B2 (ja) 2つの照光ビームを有する低エネルギー電子顕微鏡を用いた半導体ウェーハ及びマスク検査装置
JP5539294B2 (ja) 低電圧粒子ビームを用いた半導体検査用の電圧コントラスト方法及び装置
US6627884B2 (en) Simultaneous flooding and inspection for charge control in an electron beam inspection machine
US8076654B2 (en) Sample surface inspection apparatus and method
US8604430B2 (en) Method and an apparatus of an inspection system using an electron beam
US7863565B2 (en) Electron beam inspection method and electron beam inspection apparatus
JP2007265931A (ja) 検査装置及び検査方法
US6512227B2 (en) Method and apparatus for inspecting patterns of a semiconductor device with an electron beam
JP2004513477A (ja) 静電対物に調整可能な最終電極を設けたsem
EP1183707B1 (en) Apparatus and methods for secondary electron emission microscopy with dual beam
JP4178003B2 (ja) 半導体回路パターンの検査装置
JP4759146B2 (ja) 二重ビームを備えた二次電子放射顕微鏡のための装置および方法
JPH1126530A (ja) 回路パターンの検査装置及び検査方法
JP2002289659A (ja) 基板検査システムおよび基板検査方法
JP2004192906A (ja) 電子顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614