JP2001522004A - 溶封浸出性ウェブ材料およびその製造方法 - Google Patents

溶封浸出性ウェブ材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001522004A
JP2001522004A JP2000519152A JP2000519152A JP2001522004A JP 2001522004 A JP2001522004 A JP 2001522004A JP 2000519152 A JP2000519152 A JP 2000519152A JP 2000519152 A JP2000519152 A JP 2000519152A JP 2001522004 A JP2001522004 A JP 2001522004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
fiber
fibers
component
sealable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000519152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001522004A5 (ja
Inventor
ルドミラ・ビャリク
ヘレン・ビアツメンスキイ
Original Assignee
デクスター・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22053844&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001522004(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by デクスター・コーポレーション filed Critical デクスター・コーポレーション
Publication of JP2001522004A publication Critical patent/JP2001522004A/ja
Publication of JP2001522004A5 publication Critical patent/JP2001522004A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1615Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of natural origin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • B01D39/163Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin sintered or bonded
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • D21H11/04Kraft or sulfate pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/12Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/14Polyalkenes, e.g. polystyrene polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H15/00Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
    • D21H15/02Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
    • D21H15/10Composite fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ティーバッグ等の物品のための溶封浸出性包装材料は、溶封性繊維の重要な部分として多成分系熱可塑性繊維を含む。多成分系溶封性繊維は、シート材料中の溶封性繊維の濃度を下げる一方で、広い操作ウィンドウにわたって改善された封着強度と浸出性とを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 発明の技術分野 本発明は一般に浸出性ウェブ材料に関するものであり、さらに詳しくは、ティ
ーバッグ等の浸出性包装材料としての特定な用途を有する新規な改良型溶封性繊
維状ウェブに関するものである。
【0002】 発明の背景 従来の溶封性ティーバッグ紙は単相シート材料と多相シート材料の両方からな
る。前記材料は共に、木材パルプと溶封性繊維と組み合わせて、長い天然と人工
のセルロース繊維のような非溶封性繊維を含む。使用される具体的な溶封性繊維
には、通常「ビニロン」と呼ばれるポリ酢酸ビニルの共重合体の繊維のような熱
可塑性繊維、ポリエチレンやポリプロピレンのようなポリオレフィン繊維、ポリ
オレフィンパルプ、およびこれらを組み合わせたものが含まれる。溶封性紙は湿
式製紙法を用いて製造されるのが好ましく、そして溶封性繊維の疎水性にもかか
わらず、通常の醸造工程において、熱湯と茶液の両方を上記シート材料を通過さ
せるのに適度な液体透過性と透過を可能にする高多孔性開放型構造配置を形成す
る。製造の際に上記シート材料は慣用の熱処理によって乾燥されるが、そのため
に溶封性熱可塑性材料がわずかに収縮するので、上記ウェブの封着相全体にわた
る溶封粒子の所望の開放分布が有利に維持および向上される。
【0003】 二つの一般的な種類の熱可塑性溶封性材料がこれまでの溶封浸出性ウェブの製
造に利用されて来た。その一つ目には、ポリオレフィンパルプ、ビニロン繊維、
またはこれらの材料の混合物が含まれるが、通常これらは、その配合に用いられ
るポリマー同士の融点が異なるために、広い封着温度範囲、すなわち操作ウィン
ドウ、を有する生成物を供給する。約130〜240℃の範囲が一般的である。
残念なことに、これらの生成物が中位から低い範囲の溶封性繊維濃度を有する場
合、茶の醸造において重要である、沸騰水中での強い湿潤封着接合が提供されな
い。例えば50重量%を超える高量の熱可塑性材料が上記ウェブ材料中に使用さ
れた場合、封着強度は増加するが、上記バッグの浸出性に劣化が認められる。
【0004】 二世代目のティーバッグ紙は、封着相にポリプロピレンを用いることによって
製造される。この製造物は通常高い封着強度と良好な浸出性とを示すが、前記プ
ロピレン繊維の融点の方が高いため、上記生成物はさらに高い温度で密封され、
ティーバッグ形成装置の操作ウィンドウを約190〜240℃の範囲まで著しく
狭めてしまう。このため、上記ティーパッキング装置は、バッグを適切に封着す
るために、封着成分によって加えられる温度と圧力をより正確に監視できるよう
に調節されなければならない。さらにティーパッキング装置の温度制御があまり
良好ではなく、しかも封着成分に対する温度プロフィルが正確でない場合、前記
ティーパッキング装置には、封着されたティーバッグに乾燥段階と湿潤段階の両
方において漏出が起こりやすいというようなバッグの品質に関わる問題が起こり
やすい。
【0005】 ポリプロピレン繊維とポリエチレン繊維の組み合わせは、浸出性ウェブ材料の
溶融範囲を拡大させて上記パッキング装置における封着温度範囲(操作ウィンド
ウ)を拡大させようとする目的で上記シート材料に使用されたことがある。しか
しながら、ポリエチレン繊維とポリプロピレン繊維のそのような混合物では所望
の結果が得られないことが分かった。そのような混合物を用いて製造された紙の
湿潤封着と乾燥封着の強度は、共に100%ポリプロピレン繊維の強度よりも弱
い。
【0006】 通常「合成パルプ」と呼ばれる、ポリオレフィンおよび同様のポリマーから形
成された繊維状材料は、滑らかで桿状の合成繊維と比較して加工において特定の
利点を示す。上記合成パルプは繊維状形態と、結果として得られるより広い比表
面積とを示す。さらに、上記合成パルプは、他の表面活性剤を必要とせずに水中
にさらに容易に分散することができ、しかも、本質的には疎水性であるにもかか
わらず、従来の合成繊維ほど急速に脱水しないため、製紙装置内の配管、ポンプ
等でのつまりの問題が回避される。さらに、これらの合成粒子は、通常の湿式製
紙法において用いられる室や保持タンク中に「流出」しにくい。これらの理由の
ため、特に上記合成パルプは末端利用状況下において実質的に改良された湿潤封
着強度、すなわち、高温の水溶性液体環境下において改善された湿潤封着強度と
煮沸および蒸気試験条件下において改善された耐シールデラミネーション性を提
供するため、浸出性パッケージ材料の溶封成分として利用できる可能性を示す。
【0007】 溶封浸出性ウェブ用途への合成パルプの使用において明らかな利点にもかかわ
らず、そのような材料は浸出性と湿潤性に関して重大な不利点を示すことが分か
っている。この不利点は、製紙工程における前記材料の有用性、すなわちその小
繊維状構造と高い比表面積に直接関係する。前記合成パルプが、例えば慣用の乾
燥作業において熱処理されると、軟化して流出し、特に多相シート材料の溶封相
中に、不連続ではあるが、フィルムを通常形成する。より大きくてより滑らかな
合成繊維によって形成された非常に多孔性で開放型のウェブ構造とは異なり、密
度がより低く、粒径がより小さく、そして粒子数のより多い広い表面積の上記パ
ルプは、閉鎖型で透過性の低い構造を形成する。その結果、ウェブ表面の特定の
部分が不透水性になり、実質的に浸出を遅延または抑制させ、上記材料の透過性
および湿潤性を低下させる。使用の際に、前記ウェブ材料の非湿潤部分または部
分湿潤部分が上記シート上で不透明な部分として容易に確認されるのに対し、完
全な湿潤部分は透明な様相を呈す。前記ウェブ材料の低下した湿潤性と斑状の不
透明な様相は、最終利用条件下における製品の美的誘引性に影響するため、前記
ウェブ材料に対する消費者の受容性にも影響する。 発明の開示 従って、本発明は、広い操作ウィンドウを維持したままで、改善された封着強
度と良好な浸出性とを示す新規で改善された溶封性繊維状ウェブ材料を提供する
。本発明は、前記溶封性繊維状成分中でのある程度の合成パルプの使用を可能と
するだけでなく、それと同時に、そのような材料の使用に関する前述の浸出性と
湿潤性の不全を取り除く。さらに詳しくは、天然繊維からなる第一相と、多成分
系繊維組成物または天然繊維との混合物を含む第二または溶封相とを有すること
によってこれらの改善された特性をもたらす溶封性繊維状ウェブが提供される。
【0008】 さらに、本発明は、上記溶封相に多成分系熱可塑性繊維を使用することによっ
て、優れた浸出性と改善された強度特性とを有する溶封浸出性ウェブ材料を製造
するための新規で改善された方法を提供する。この方法では、基本的に多相溶封
浸出性ウェブ材料の溶封相のみ、さらに詳しくは、前記ウェブ材料の溶封成分の
みを修正して浸出性の改善を容易にしている。これは、上記溶封相を修正してそ
の内部に多成分系繊維を導入することによって、広い操作ウィンドウを維持した
ままで湿潤および乾燥封着強度を改善し、さらに高、中および低溶封性繊維濃度
において高い浸出率を実現することによって達成される。
【0009】 他の特徴や利点は以下に部分的に明確に且つ部分的にさらに詳細に指摘される
【0010】 構造、成分の組み合わせおよび部品の配置の特徴、上記方法の各工程、前記方
法の一つ以上の任意の工程の他の工程との関係および本発明の要素の特徴、特性
および関係を処理する物品は、具体的な実施態様を説明し且つ本発明の原理を利
用する方法を示唆する以下の詳細な説明からさらに詳しく理解されるであろう。
発明の好ましい実施態様の説明 前述のように、本発明は、ティーバッグ等に好適に使用される溶封性繊維状ウ
ェブ材料の封着特性を、良好な浸出性と広い操作範囲とを維持したままで向上さ
せる技術を提供する。これは、多成分系熱可塑性溶封性繊維を上記ウェブ材料中
に、特に多相浸出性ウェブ材料の溶封相中に導入することによって実現される。
好ましい実施態様において、上記向上は主に、その各構成成分が、例えば異なる
グラス転移温度、溶融および浸出範囲および/または異なるメルトフロー特性の
ような異なる特性を有し、外装/核構造を有するのが好ましいとされる二成分系
熱可塑性繊維を用いることによって達成される。しかしながら、三成分系だけで
なく四成分系繊維を使用してもよい。上記二成分系繊維の核が外装よりも高い融
点を示すのが好ましい。
【0011】 前述のように、本発明は主として、多相シート材料、特に慣用の製紙技術に従
って製造された多相ウォーターレイド(water laid)材料に関する。
この点について、これまで数多くの異なる技術が多相繊維状ウェブを製造するた
めに用いられてきた。浸出性ウェブ材料の製造に最も有用であることが分かって
いる技術の代表的なものとして、オズボーンの米国特許第2,414,833号
に記載されるデュアルヘッドボックス技術が挙げられ、その開示内容全体は本願
明細書に援用される。ドライレイ(dry lay)製法を用いてもよい。
【0012】 上記オズボーン製法によれば、非溶封性繊維の水性懸濁液を第一ヘッドボック
スと傾斜ワイヤスクリーンの中を流通させることによって、前記繊維を前記ウェ
ブ形成スクリーン上に基相として連続的に沈着させる。前記溶封性材料は、前記
傾斜ワイヤ上に前記非溶封性繊維が沈着した地点、またはその直後の位置で、上
記第一ヘッドボックス中に導入される。これは、傾斜樋または第二ヘッドボック
スを用いて、溶封粒子を前記一ヘッドボックス中を流動する非溶封製紙繊維とわ
ずかに混和させることによって実施され得る。このように、上記非熱可塑性繊維
には、その上に上面溶封相を沈着させる前に、ベースマットまたは非溶封相を供
給する機会が設けられている。もちろん、これを逆にし、非溶封性繊維が第二ヘ
ッドボックス内にある状態で前記溶封性繊維を第一ヘッドボックス中に導入でき
ることは理解される。理解されるように、上記溶封相は、粒子を上記水性懸濁液
中に混入させることによって形成される境界面によって上記基相に固定される。
通常、このようにして製造されたシートは、上記傾斜繊維収集スクリーンと接触
している側の前記シート材料の表面全体を被覆する非溶封性繊維を有し、その一
方で前記シート材料の上面はいくらかの非溶封性繊維といくらかの溶封性繊維を
、後者が支配的な状態で有する。このように、上記多相シート材料の二つの相の
間には明確な境界線はなく、前記多相シートの上面または上相上においては溶封
性熱可塑性材料が支配的である。前記の中央または界面境界面は、もちろん、上
記の異なる二種類の繊維の混合物からなる。
【0013】 前述の米国特許第2,414,833号に記載される技術または製法に従うこ
とは好ましいが、シート材料の溶封相を調整するのに用いられる溶封性材料が異
なる。このため、多成分系、好ましくは二成分系または三成分系繊維を繊維状不
織ウェブの溶封相の形成に使用するのが有利である。そのような熱可塑性繊維に
は多種多様の構造があり、例えば、これらに限定されるわけではないが、並列繊
維構造および外装/核繊維構造だけでなく、三葉状構造、クロス構造、チップ(
tipped)構造、および分節(segmented)構造が挙げられる。そ
のような多成分系繊維にとって好適なポリマーとしては、これらに限定されるわ
けではないが、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル類、およびポ
リエチレンおよびポリプロピレンのようなポリオレフィン類が挙げられる。
【0014】 前述のように、湿式不織ウェブの多成分系繊維は、外装部材が核部材の融点よ
りも低い融点を有するという外装/核構造を有するのが好ましい。通常、前記外
装部材と核部材は異なる熱可塑性合成材料から作製されるが、前記外装部材を形
成するポリマーが上記核部材を形成するポリマーよりも低い融点を有するのであ
れば、同じ合成ポリマー、例えばポリエステル、から作製されることも可能であ
る。代表的な二成分系繊維はポリオレフィン外装、例えば、ポリプロピレン核ま
たはポリエステル核を覆ったポリエチレンからなる。前記ポリエチレン外装の融
点は、前記二成分系繊維が、不織ウェブを製紙装置の乾燥機区分を通過させるこ
とによって、互いに結合することができるくらい十分に低い。他の効果的な組み
合わせとして、ポリプロピレンまたはポリエステルからできた外装部材と、同じ
または異なる核材料との組み合わせが挙げられる。
【0015】 本発明の外装部材と核部材とに使用できる熱可塑性合成繊維として、約300
℃よりも低い温度で溶融または軟化する繊維が挙げられる。本発明に包含される
熱可塑性合成繊維の代表的なものとして、約110〜240℃の範囲の温度で溶
融または軟化する繊維が挙げられる。代表的な熱可塑性合成繊維として、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブチレンおよびこれらの共重合体のような炭素数
が1〜8であるポリオレフィン類;ポリテトラフルオロエチレン;ポリエチレン
テレフタレートのようなポリエステル;ポリ酢酸ビニル;ポリビニルクロライド
アセテート;ポリビニルブチラール;ポリアクリレート、ポリメチルアクリレー
トおよびポリメチルメタアクリレートのようなアクリル樹脂;ポリアミド類、す
なわちナイロン;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン;ポリふっ化ビニリデン
;ポリスチレン;ポリビニルアルコール;ポリウレタン類;セルロース樹脂、す
なわち硝酸セルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、エチルセルロー
ス等;上記材料のうちの任意の材料の共重合体、例えばエチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体等が挙げられる。
【0016】 上記多成分系繊維は湿式製紙法において使用できるぐらいの大きさであるべき
である。従って、例えば、20dpfよりも低く、最低でも約1.0dpfほど
の、フィラメント当たりの繊度の低い材料が使用されるべきである。その操作可
能範囲は1.0〜15.0dpfであるが、好ましい材料は1.5〜6.0dp
fの範囲にあり、最も好ましくは1.5〜3dpfの範囲にある。
【0017】 使用される繊維の長さも上記湿式製法に適していなければならず、そのため一
般に25mmよりも短く、好ましくは20mmよりも短い。標準的な操作可能範
囲が約4〜10mmであるのに対し、好ましい長さは5〜6mmである。
【0018】 上記二成分系溶封性材料は、上記ウェブ中に最大約45重量%の量、好ましく
は約5〜40重量%の量で存在していてもよい。好ましい繊維混合物は約15〜
35重量%の二成分系繊維を含有し、その残りは天然繊維からなる。木材パルプ
を使用すると、最終製品の物理的特性に実質的に影響を及ぼすことなく、前記最
終製品の全体的なコストをさげることができる。二成分系繊維の濃度が約25重
量%であるのが最適であるが、他の溶封性繊維やポリエチレンパルプのようなパ
ルプを組み合わされる場合には、それより少ない量が使用される。
【0019】 二成分系繊維が、低融点成分がその融解温度またはその付近の温度にある場合
でさえ、その繊維的性質を維持できるのは、高融点成分が、低融点成分が適用さ
れた一般的な領域内で低融点成分を維持するための支持構造を供給するためであ
る。前記高融点成分は前記二成分系繊維にさらに強度を供給するため、単一成分
系繊維を含むものを使用した場合よりもウェブがさらに開放性になる。
【0020】 あらゆる種類の熱可塑性多成分系繊維が、本発明の不織布の製造に使用できる
。例えば、外装−核、並列、および他の種類の二成分系または三成分系繊維が使
用できる。さらに、様々な熱可塑性樹脂の組み合わせも使用できる。
【0021】 本発明による現在好ましい繊維とは複合繊維であり、前記複合繊維において、
ウェブ層中の二成分系繊維は、ポリエチレン/ポリプロピレン、ポリエチレン/
ポリエステル、ポリエチレン/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリプロピレン
、ポリプロピレン/ポリエステル、およびポリエステル/ポリエステルなどの樹
脂の組み合わせからなる外装/核繊維からなる群から選択される。そのような繊
維の具体例として、プロダクトタイプ426としてファイバービジョン社(Fi
bervision Inc.)から入手可能なデニールが2.0であるポリエ
チレン/ポリプロピレン外装/核繊維が挙げられる。前記繊維は長さが4〜6m
m、デニールが1.8〜2.2dpfで提供され、外装/核の二成分構造を有す
る。デニールが1.5〜3である他のポリエチレン/ポリプロピレン外装/核繊
維は様々な製造業者から入手可能である。
【0022】 本発明をある特定の理論に限定することは望ましくないが、上記多成分系繊維
ウェブに加えられた熱が上記低融点成分を温度の上昇に伴って漸進的に軟化させ
るので本発明の改善が達成されると信じられている。前記低融点材料は可塑化し
、そして温度が上記高融点繊維の可塑化点を超えない限り、前記低融点材料の分
子間結合がもう一方の繊維との結合を生じさせる。その後に、完全な高強度封着
が、局所化された圧力と温度下でティーティーパッキング装置中で達成される。
【0023】 高い比表面積、水分不反応性、低密度、およびより小さな粒径を含む合成パル
プ材料の特性に鑑みて、末端利用条件状況下における実質的に改善された封着強
度特性が実現できる。これらの合成パルプは通常、合成繊維よりも木材パルプに
似ている構造を有する、例えばポリオレフィンのような合成熱可塑性材料である
。つまり、前記合成熱可塑性材料は、滑らかで桿状の繊維とは対照的に、高い比
表面積を示す細線維からなる細線維構造を含む。上記合成熱可塑性パルプ状材料
を分散させて水溶性分散媒体全体にわたって優れた機会的分布を実現することが
できるので、結果として、得られるシート製品内の優れた機会的分布を実現する
ことができる。浸出性シート材料の製造に特に有利であることが分かったパルプ
とは、高い分子量と低いメルトインデックスを有する高密度ポリオレフィン類か
らなるものである。
【0024】 原繊維は、高いせん断条件下において円板精製装置などの装置内で形成するこ
ともできるし、それらのモノマー材料から直接形成することもできる。原繊維の
形成に関連して注目される特許として、米国特許第3,997,648号、4,
007,247号および4,010,229号が挙げられる。これらの方法を使
用した結果、得られる分散液は、天然のセルロース繊維の大きさと形状に匹敵す
る標準的な大きさと形状を有する繊維状粒子からなり、通常「合成パルプ」と呼
ばれている。前記粒子は不規則な表面構造を示し、1グラムあたり1平方メート
ルを超える表面積を有し、さらに1グラムあたり100平方メートルを超える表
面積を有してもよい。前記繊維状粒子は、そのすべてが機械的に相互に絡み合っ
て通常1〜20ミクロンの幅を有する不規則な束になっている細線維から作製さ
れる原線維からなる形態または構造を示す。一般に、ポリエチレン、ポリプロピ
レンおよびこれらの混合物などのポリオレフィン類のパルプ状繊維は、例えば0
.4〜2.5ミリメートルの範囲の上記製紙技術に非常に好適な繊維長さを有し
、その全体的な平均の長さは約1〜1.5ミリメートルである。
【0025】 一般に、上記溶封相の繊維組成物は、溶封性繊維に加えてセルロース製紙繊維
を含有する。この点について、最適な結果を得るには、溶封成分が上記溶封性繊
維相内の上記繊維組成物の約40〜75%、浸出性ウェブの約25重量%を占め
るのが好ましいことが分かっている。後に理解されるように、溶封材料の量の変
動は、使用される特定の材料とその材料の供給源に依存する。例えば、多成分系
繊維の濃度は、合成パルプも使用された場合に、上記範囲の下限に近い値、例え
ば上記溶封相の約45%である可能性がある。そのような配合の場合、上記多成
分系繊維は上記浸出性ウェブの約14〜18重量%のみを占める。もちろん、最
終製品において満足の行く溶封性を得るには十分な量の溶封成分を使用しなけれ
ばならない。
【0026】 このましい溶封ポリマーとは食物や飲み物用途への使用がすでに許可されてい
るものであることに注意するべきである。従って、ポリオレフィン類とビニロン
から作製された多成分系繊維と合成パルプは好ましい材料であるのに対して、他
の材料は異なる最終使用用途に用いられてもよい。後に理解されるように、残り
の材料は、繊維状ウェブ材料の最終使用に依存し、多種多様である。しかしなが
ら、食物や飲み物の分野で使用される浸出性パッケージには、認可された天然ま
たは人工の繊維、好ましくは漂白または未漂白クラフトの繊維、マニラ麻、アバ
カ、黄麻、サイザルおよび他の木部繊維などのセルロース系天然繊維を使用する
のが好ましい。様々な浸出性ウェブ材料がこれらの繊維から作製され、本発明に
従って使用される。しかしながら、説明を分かりやすく明確にするために、本発
明は、ティーバッグ等の製造に使用される多孔性浸出性ウェブ材料への適用に関
して説明される。
【0027】 溶封ウェブ材料に対する重要な浸出性は、水分がティーバッグに浸入できる速
度と、茶液がティーバッグから浸出できる速度と、特定の時間内の抽出の度合い
に関連する。これらはそれぞれ、通常「初期着色」と「透過率」と呼ばれる。初
期着色を試験する場合、試験対称の材料から作製されたティーバッグを、沸騰さ
せた蒸留水を静止させてから、その中に慎重に設置する。ストップウォッチを使
用して、最初の琥珀色の流れが前記試料の底に現れるまでの時間を記録する。初
期着色時間は12秒よりも短くなければならず、10秒よりも短いのが好ましい
。約5〜6秒の初期着色が優れた浸出性を示すと考えられる。もちろん、より高
濃度で、高重量で、25〜30gsm、好ましくは25〜26gsmである材料
は、25gsmよりも小さく、好ましくは12〜22gsm、最も好ましくは1
4〜18gsmであるより軽い材料よりも高い初期着色値を有する。
【0028】 透過率の試験は、530mμの波長で1cmのセルを用いてマークソンカロリ
ーメーターT−600型を用いて、60秒の浸漬時間後に茶の透過率を測定する
ことによって実施される。良好な浸出性のための目標値は60台中間のパーセン
タイル範囲であり、透過率が低下すると浸出性が向上する。
【0029】 溶封接合の湿潤デラミネーション強度を決定するのに利用される試験方法では
、標準的な静止重りを懸けたときに封着が剥がれるまでの時間を測定する。標準
的な試料寸法の溶封性ウェブ材料で輪を作り、その二つの溶封末端を合わせる。
熱と圧力を加えてその間を封着する。公知の量、例えば60〜100g、のダン
ベル重りを上記ループ内に設置し、上記封着の全長に沿って等しい力を加え、そ
して上記重りを付けたままで上記試料全体を100℃の温度に保持された熱湯中
に懸架する。浸漬してから封着が剥がれて重りが落ちるまでの時間を秒単位で記
録する。公式値は、それぞれが10個の試料を使用し、前記試料のすべてが45
〜155秒の範囲の試験結果を残す、という二つの反復試験に基づいた再現性の
値である。
【0030】 乾燥封着強度を定量化する試験方法では、乾燥封着された部分を分離するのに
必要な最大の力を測定する。試験材料の細片を二つに降り、その二つの溶封末端
を合わせる。熱と圧力を加えてその間を封着する。折られた試料を封着された部
分から離れた場所で裁断し、封着されていない末端をインストロン引張試験機の
あごで締め付ける。封着不良を起こすのに必要な最大の力を記録する。
【0031】 以下の実施例は、本発明の効果をさらに詳しく理解するために提供される。こ
れらの実施例は説明の目的としてのみ提供され、本発明の実施を限定するもので
はない。すべての要素は重量で表される。 実施例I 本実施例では、本発明に従って二成分系繊維を用いることによって得られる改
善された浸出性と湿潤封着強度とが示される。
【0032】 基相繊維分散液を麻繊維と木部繊維とから調製し、別の溶封性繊維分散液を、
ポリエチレン合成パルプと、長さが5〜6mmで2dpfのポリエチレン/ポリ
プロピレン外装/核二成分系繊維と、クラフト木部パルプとからなる繊維配合物
を用いて調製した。これらの分散液を用いて、二相型溶封シート材料を製紙装置
上に形成し、約16.5g/mの坪量を有するウェブ材料を得た。この材料を
試料Aとする。
【0033】 比較するために、市販のウェブ材料を、ビニロンと合成パルプとを溶封材料と
して用いて、試料Bとして同様の方法で製造した。前記ウェブ材料の浸出性と湿
潤封着強度とを試験した。その結果を表Iに示す。初期着色と透過率のデータは
、前述の方法で実施された4つの異なる試験の平均値である。
【0034】
【表I】
実施例II 本実施例では、異なる溶封温度において異なる溶封材料を有する浸出性ウェブ
の湿潤封着強度を比較する。
【0035】 溶封材料のみを変えた以外は実施例Iの手順に従った。100gの重りを用い
て湿潤デラミネーション強度を試験した。許容できる目標レベルは300秒以上
である。その結果を表IIに示す。
【0036】 明らかなように、ポリエチレン合成パルプを含む又は含まない二成分系溶封性
繊維によって湿潤デラミネーション強度は改善された。
【0037】 二成分系繊維を、総重量が上記配合物の場合と同じ封着重りと同じポリプロピ
レン/ポリエチレン比とを用いて評価したとき、紙の封着強度は著しく増加し、
封着性に対する温度範囲も190〜240℃(100%ポリプロピレン溶封性紙
中)から160〜240℃(二成分系溶封性紙中)に上昇した。紙を含む二成分
系繊維も良好な浸出性を示した。
【0038】 二成分系繊維/ポリエチレンパルプ混合物とポリプロピレン繊維/ポリエチレ
ン繊維/ポリエチレンパルプ混合物とを比較すると、両者から同じ結果が得られ
た。二成分系繊維を含む製品の方が、より低い温度でより高い強度を示した。
【0039】
【表II】 実施例III レイヨン繊維を添加した以外は実施例Iの手順を繰り返した。製造された浸出
性ウェブ材料は約26gsmの坪量を有し、合成パルプは使用されなかった。そ
の結果を表IIIに示す。
【0040】
【表III】
当業者らにとって明らかなように、上述の特定の開示内容の様々な修正、調整
および変更は本発明の教示を逸脱しない範囲で行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L055 AA02 AA07 AC06 AF09 AF10 AF15 AF16 AF17 AF33 AF47 EA04 EA16 EA20 EA24 EA30 FA11 FA13 GA28 GA30 GA31 GA50

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 許容できる浸出性と広い操作ウィンドウを維持したままで改
    善された封着強度を有する繊維状不織ウェブからなる、ティーバッグ等のための
    溶封浸出性シート材料であって、上記ウェブは天然繊維と50重量%よりも少な
    い量の溶封性繊維との組み合わせからなり、上記溶封性繊維の少なくとも一部は
    多成分系熱可塑性材料であり、その各成分は異なる溶融特性を示す、ことを特徴
    とする繊維状不織ウェブ。
  2. 【請求項2】 上記操作ウィンドウが約110〜240℃の範囲にある、請
    求項1のシート材料。
  3. 【請求項3】 上記多成分系材料が、二成分系材料および三成分系材料とか
    らなる群から選択される、請求項1のシート材料。
  4. 【請求項4】 上記多成分系材料が中心核と外装とを有する二成分系溶封性
    繊維である、請求項3のシート材料。
  5. 【請求項5】 上記中心核の軟化温度が上記外装の軟化温度よりも高い、請
    求項4のシート材料。
  6. 【請求項6】 上記多成分系材料が並列成分構造を有する二成分系溶封性繊
    維である、請求項3のシート材料。
  7. 【請求項7】 上記多成分系溶封性繊維が、炭素数が1〜8であるポリオレ
    フィンとポリエステルとからなる群から選択される材料からなる、請求項3のシ
    ート材料。
  8. 【請求項8】 上記材料は二成分系であり、ポリエチレン/ポリプロピレン
    、ポリエチレン/ポリエステル、ポリエチレン/ポリエチレン、ポリプロピレン
    /ポリプロピレン、ポリプロピレン/ポリエステルおよびコポリエステル/ポリ
    エステルからなる群から選択される、請求項3のシート材料。
  9. 【請求項9】 上記多成分系溶封性繊維が、約5〜40重量%の上記シート
    材料と、少なくとも約40重量%の上記溶封性繊維とからなる、請求項1のシー
    ト材料。
  10. 【請求項10】 上記多成分系溶封性繊維が約15〜35重量%の上記シー
    ト材料からなる、請求項9のシート材料。
  11. 【請求項11】 上記不織ウェブが溶封相と非溶封相とを含み、上記溶封性
    繊維のほとんどすべてが上記溶封相の内部と近傍に位置する、請求項1のシート
    材料。
  12. 【請求項12】 上記溶封相が合成パルプを含み、上記多成分系繊維が約1
    4〜18重量%の上記シート材料からなる、請求項11のシート材料。
  13. 【請求項13】 上記多成分系繊維が、1フィラメントあたり約1.0〜2
    0.0dpfの範囲のデニールと、25mmよりも短い長さとを有する、請求項
    1のシート材料。
  14. 【請求項14】 上記1フィラメントあたりのデニールの範囲が1.5〜6
    .0dpfである、請求項13のシート材料。
  15. 【請求項15】 上記浸出性が12秒より短い初期着色浸出時間と60%の
    透過率とを含む、請求項1のシート材料。
  16. 【請求項16】 100℃で100gの静止重りを用いたときの湿潤デラミ
    ネーション封着強度が300秒を超える、請求項1のシート材料。
  17. 【請求項17】 改善された封着強度と浸出性とを有する溶封浸出性シート
    材料を形成する方法であって、上記シート材料は多相不織繊維状ウェブ構造を有
    し、上記方法は、 (a) 繊維の第一分散液を繊維回収ワイヤ上に沈着させることによって上記不
    織繊維状ウェブの第一相を形成する工程であって、上記第一分散液が、 (i)非溶封性繊維、または (ii)少なくともその一部が多成分系繊維である溶封性熱可塑性繊維 の少なくとも一方から選択される繊維からなる、ことを特徴とする工程と、 (b) その後、繊維の第二分散液を上記第一相上に沈着させて上記不織繊維状
    ウェブの第二相を形成することによって多相不織繊維状ウェブ構造を形成する工
    程であって、上記第二繊維分散液は(a)(i)または(a)(ii)のもう一
    方から選択される繊維からなる、ことを特徴とする工程と、 (c) 上記沈着繊維を脱水および乾燥することによって溶封浸出性シート材料
    を形成する工程と、 からなることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 上記多成分系繊維の構造が二成分系である、請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 上記二成分系繊維が中心核と外装とを有する、請求項18に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 上記多成分系溶封性繊維が水分散性である、請求項17の方法
JP2000519152A 1997-10-31 1998-10-29 溶封浸出性ウェブ材料およびその製造方法 Pending JP2001522004A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6414297P 1997-10-31 1997-10-31
US60/064,142 1997-10-31
PCT/US1998/022967 WO1999023306A1 (en) 1997-10-31 1998-10-29 Heat seal infusion web material and method of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522004A true JP2001522004A (ja) 2001-11-13
JP2001522004A5 JP2001522004A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=22053844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000519152A Pending JP2001522004A (ja) 1997-10-31 1998-10-29 溶封浸出性ウェブ材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP2077353A1 (ja)
JP (1) JP2001522004A (ja)
AT (1) ATE435332T1 (ja)
DE (1) DE69840949D1 (ja)
ES (1) ES2329740T5 (ja)
WO (1) WO1999023306A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0011726D0 (en) * 2000-05-16 2000-07-05 Crompton J R Plc Beverage infusion packages and materials therefor
GB0030172D0 (en) * 2000-12-11 2001-01-24 Unilever Plc Infusion package material
WO2002060781A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Ahlstrom Dexter Llc Nonwoven material for infusion convenience packaging application
DE10206924B4 (de) 2002-02-19 2005-12-15 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähige Filtermaterialien
DE10231403B3 (de) * 2002-07-11 2004-02-05 Papierfabrik Schoeller & Hoesch Gmbh & Co. Kg Heisssiegelfähiges Filtermaterial
NL1032331C2 (nl) * 2006-08-16 2008-02-19 Houtum Holding B V Van Werkwijze voor het vervaardigen van papier en papier vervaardigd volgens de werkwijze.
DE102006041772B4 (de) * 2006-09-04 2010-07-01 Carl Freudenberg Kg Aufgussbeutel und Verwendung desselben
CN102877378A (zh) * 2012-10-09 2013-01-16 浙江华邦特种纸业有限公司 非热封茶叶滤纸的制造方法
US20150360159A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Fibervisions, L.P. Blended Fiber Filters
CL2016002171A1 (es) * 2016-08-29 2017-09-15 Villalobos Gonzalo Felipe Llach Un cartucho monolítico autosoportante, para el uso como filtro, en especial para la infusión de elementos solubles, hierbas aromáticas como té, café, manzanilla, entre otras
WO2022236005A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Fybervek Holdings Llc Sustainably-sourced, high strength non woven

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2414833A (en) 1944-05-09 1947-01-28 C H Dexter & Sons Inc Thermoplastic paper and process of preparing the same
GB904826A (en) 1959-11-06 1962-08-29 C H Dexter & Sons Inc Heat-sealing paper and process of manufacture
US3997648A (en) 1972-01-03 1976-12-14 Gulf Research & Development Company Fibril formation process
GB1450892A (en) 1972-09-26 1976-09-29 Ici Ltd Production of fibrils
LU69196A1 (ja) 1974-01-18 1975-12-09
US4289580A (en) * 1979-11-13 1981-09-15 The Dexter Corporation Heat seal fibrous web and method of its manufacture
FI92133C (fi) 1986-07-29 1994-10-10 Kuraray Co Maanviljelyksessä käytettävä paperi ja menetelmä sen valmistamiseksi
US4830904A (en) * 1987-11-06 1989-05-16 James River Corporation Porous thermoformable heat sealable nonwoven fabric
US5173154A (en) * 1989-01-26 1992-12-22 Unicon Papier Und Kanststoffhandel Sgesellschaft Mbh Heat sealable tea bag paper and process of producing same
EP0432489A3 (en) * 1989-11-15 1991-12-18 Teijin Limited Heat-adhesive composite fiber and nonwoven fabric made by using same
FR2659364B1 (fr) * 1990-03-08 1994-10-28 Bollore Technologies Procede de preparation de papier pour sachets filtres, appareil pour la mise en óoeuvre du procede et produit obtenu.
US5464687A (en) * 1992-12-07 1995-11-07 Lyondell Petrochemical Company Wettable polyolefin fiber compositions and method
US5573841A (en) * 1994-04-04 1996-11-12 Kimberly-Clark Corporation Hydraulically entangled, autogenous-bonding, nonwoven composite fabric

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027499A4 (en) 2001-09-12
ES2329740T3 (es) 2009-11-30
EP1027499A1 (en) 2000-08-16
EP2077353A1 (en) 2009-07-08
DE69840949D1 (de) 2009-08-13
ES2329740T5 (es) 2015-03-16
EP1027499B1 (en) 2009-07-01
ATE435332T1 (de) 2009-07-15
WO1999023306A1 (en) 1999-05-14
EP1027499B2 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601716A (en) Filter material
US2414833A (en) Thermoplastic paper and process of preparing the same
JP6346612B2 (ja) 透明なフィルター材料
AU617838B2 (en) Filtration fabric produced by wet laid process
CA1138239A (en) Heat seal fibrous web and method of its manufacture
CN1323207C (zh) 适用于浸渍式包装的纺粘热密封网状材料
US5173154A (en) Heat sealable tea bag paper and process of producing same
JP2009046199A (ja) ヒートシール可能なフィルター材料
JP2001522004A (ja) 溶封浸出性ウェブ材料およびその製造方法
EP0963489B1 (en) Porous web material
JPS6050595B2 (ja) 複合材料の製造方法
EP1325979A1 (en) Non-heat seal infusion package material
JP2003213591A (ja) 非加熱注入パッケージ材における乾燥状態での折曲がり強度の改善
JP2015193405A (ja) ヒートシール用フィルターバック用紙
US20030119409A1 (en) Improved dry crimp strength in non-heat seal infusion package material
KR0153073B1 (ko) 식품포장용 혼초지 조성물의 제조방법
US20040048534A1 (en) Nonwoven material for infusion convenience packaging application
US20020160683A1 (en) Filter material with improved infusion characteristics
JP2004526635A (ja) 浸出用コンビニエンスパッケージに用いられる不織材
JPH09268434A (ja) ティ−バッグ用湿式不織布に好適な複合繊維
JP2001081658A (ja) 複合不織布およびこの不織布を用いた育苗容器
EP4314406A1 (en) Filter material for food packaging
AU2001233163A1 (en) Nonwoven material for infusion convenience packaging application
JPS6039412A (ja) 不織成形物用混合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224