JP2001521791A - 改良された制御バルブを備えた輸注装置 - Google Patents

改良された制御バルブを備えた輸注装置

Info

Publication number
JP2001521791A
JP2001521791A JP2000518716A JP2000518716A JP2001521791A JP 2001521791 A JP2001521791 A JP 2001521791A JP 2000518716 A JP2000518716 A JP 2000518716A JP 2000518716 A JP2000518716 A JP 2000518716A JP 2001521791 A JP2001521791 A JP 2001521791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control valve
fluid
inlet
deformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000518716A
Other languages
English (en)
Inventor
オリバー,ダナ・エー
ブルーノ,ジュニア,ジョセフ・エー
Original Assignee
エスアイエムエス・レベル・ワン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスアイエムエス・レベル・ワン・インコーポレイテッド filed Critical エスアイエムエス・レベル・ワン・インコーポレイテッド
Publication of JP2001521791A publication Critical patent/JP2001521791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • A61M5/1483Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags using flexible bags externally pressurised by fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/12Pressure infusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生理的物体を収容したバッグを加圧する装置及び方法は、バッグを押圧する圧力変形体(6)の収縮動作を行う制御バルブ(12)を含む。制御バルブ(12)のトグル部材(22)は圧力変形体(6)の膨張及び収縮のために第1及び第2位置の間で移動可能である。トグル部材(22)が第1位置にあるとき、制御バルブ(12)は加圧空気供給源を圧力変形体(6)に接続する。トグル部材(22)が第2位置にあるとき、制御バルブ(12)は圧力変形体(6)がバルブ(12)内の出口側ポート(28)を介して空気を大気に直接放出することを許容する。出口側ポートの寸法は大きくなっており、放出される空気に対して、極めてわずかな抵抗のみを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は輸注ポンプに係り、特に、加圧流体により膨張、収縮の動作を果たす
ブラダ(bladder)と称される輸注用の弾性隔膜をなす圧力変形体の急速な収縮動 作を可能とした方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
患者に対して静脈内流体を供給するために、輸注装置が用いられることは、よ
く知られている。同様に、これら静脈内流体を加圧してその流速を上げることも
知られている。圧力の付与は種々の方法により行なわれ、その1つは該流体を収
容した可撓性バッグを膨張可能なブラダないし圧力変形体に係合させることであ
る。圧力変形体は、制御バルブを介して接続されたコンプレッサ又は他の圧力ガ
ス供給源からの空気によって膨らむ、すなわち膨張状態となる。
【0003】 又、知られていることは、圧力変形体からの空気抜き、すなわち収縮動作は制
御バルブによって可能とされることであり、該制御バルブは圧力変形体を大気圧
に開放する位置に切換えられる。これは例えば、米国特許第3,640,276
号及び第4,430,078号に開示されている。更に知られていることは、ベ
ンチュリ管によって圧力変形体の急速な収縮動作が与えられることであり、該ベ
ンチュリ管は圧力変形体から空気をポンプ作用で送り出す低圧を形成する。
【0004】 従来の制御バルブの解決すべき課題は、急速な収縮動作と、操作の容易性及び
低製作コストの組合せを達成することであった。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記課題を達成するために、本発明における加圧輸注装置は、生理的流体を収
容した可撓性バッグと係合する膨張可能な、ブラダと称される圧力変形体と、空
気を圧力状態で供給するポンプと、該圧力変形体への加圧空気の供給及び該圧力
変形体からの空気の急速な放出の制御を行なうバルブとを備える。
【0006】 本発明の特徴の1つは、制御バルブの出口部を圧力変形体に接続する大口径の
供給チューブを用いることである。このチューブの径は圧力変形体に空気を供給
するに必要なものよりも大であり、制御バルブが該チューブを介して圧力変形体
の収縮動作をも可能とするので大きく作られる。拡大した口径のチューブにより
圧力変形体の収縮動作を別途の助力なしに極めて急速に行なうことが可能である
。このために、本発明の制御バルブは、加圧ポンプからの空気を受入れる入口部
と、空気を圧力状態で圧力変形体に送り込む出口部と、圧力変形体からの空気の
急速な放出、すなわちデイスチャージを許容するデイスチャージポートとを備え
る。好ましい本発明の具体的構成において、制御バルブはドッキングポートと出
口側ポートとを有する本体を備える。該本体はこれら2つのポート間で枢動運動
をなすように設けられたトグル部材を受入れている。トグル部材は入口側ポート
と、該トグル部材が圧力変形体を膨張させる膨張位置又は収縮させる収縮位置の
、その位置状態に応じてドッキングポート又は出口側ポートと連通するチャンネ
ルとを有する。
【0007】 トグル部材が膨張位置にあるとき、チャンネルは出口側ポートに連通しており
、加圧空気は大口径の出口側ポートを介して圧力変形体に供給される。他方、ト
グル部材が収縮位置にあるとき、チャンネルはドッキングポートに連通し、出口
側ポートは大気に開放される。従って、収縮位置において、圧力変形体内の空気
は大気側へデイスチャージされ、これにより、流体収容バッグには容易に流体が
満たされる。
【0008】 本発明に係る方法において、当該方法は、生理的流体を収容した可撓性バッグ
を加圧することに関連して膨張可能な圧力変形体を膨張、収縮させる方法であり
、まず第1の横断面積を有する入口側チャンネルを介し、次いで、膨張可能な圧
力変形体と連通する供給チューブを介して膨張可能な圧力変形体に加圧流体を導
入することにより膨張可能な圧力変形体を膨張させる。そして、該圧力変形体は
、まず供給チューブを介して加圧流体を解放させるために入口側チャンネルをバ
イパスし、次いで、該入口側チャンネルの第1の横断面積よりも大きい第2の横
断面積を有するとともに該入口側チャンネルのバイパスによって解放された出口
部を介して加圧流体を解放させることにより収縮させられる。
【0009】 本発明の制御バルブは、入口側ポートが出口側ポートに比して相当に小さく設
定してある点で独特の構成となっている。同様に、入口部に空気ポンプを接続す
るチューブは制御バルブを圧力変形体に接続する供給チューブよりもはるかに小
さい構成である。
【0010】 本発明の装置においては、トグル部材にオペレータが容易にアクセスできるよ
うに制御バルブが装置のベース上に設けられる構成が望ましい。この設けられる
位置は、オペレータがドアを開閉して流体収容バッグを交換する一方で、膨張位
置と収縮位置との間でトグル部材を容易に移動操作できるような位置に設定され
る。
【0011】 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1において、本発明に係る装置はハウジング2を有し、これに対してドア4
が枢動可能に設けられている。ハウジング2は取付部品7により取付固定されて
いる。ブラダ(bladder)と称される弾性隔膜をなす圧力変形体6はハウジング2 の前壁8に形成された凹所に取付けられており、この圧力変形体6とドア4との
間に保持された生理的流体を収容する可撓性バッグ(図示せず)と係合するよう
になっている。生理的流体は、輸注技術において知られた態様で患者に接続され
ている。圧力変形体6が膨張すると、後壁と可撓性バッグの間の容積が減少する
ので、圧力がバッグ内の生理的流体に付与され、加圧状態で流体の輸注が行なわ
れる。
【0013】 圧力変形体6は、入口側チューブ10を介してポンプ(図示せず)から供給さ
れる空気によって膨らむ、すなわち膨張状態となる。入口側チューブ10は以下
に詳述する制御バルブ12の入口部に接続されている。制御バルブ12の出口部
は大口径の供給チューブ14に接続され、この供給チューブ14は圧力変形体6
に接続されている。圧力モニターゲージ16も圧力変形体6に接続され、これに
よりオペレータが圧力変形体6内の圧力をモニターすることができる。制御バル
ブ12は取付アセンブリ部品13によって取付固定されている。
【0014】 図2において、制御バルブ12は、バルブ本体18とカバー20とを有し、該
カバー20は、トグル部材22を収容する空洞部を形成している。図3a〜3d
にも示すように、トグル部材22には、入口部32と接続チャンネル34とが設
けられ、ハウジング2の外方に延出した操作レバーの部分を一体に有する。本体
18にはドッキングポート24が設けられ、これは盲穴状のデッドエンド凹所で
構成されるのが望ましく、該凹所は該トグル部材22がドッキングポート24に
対応した第2位置をなす格納位置ないしドッキング位置にあるとき、本体18の
床面に対して該トグル部材22をシールするオーリング26を収納している。本
体18は出口側ポート28と第2のオーリング30とを有し、第2のオーリング
30はトグル部材22が出口側ポート28に対応した第1位置にあるとき、出口
側ポート28に対してトグル部材22をシールする。
【0015】 図3a〜3dに示すように、トグル部材22は入口部32を有し、該入口部3
2はチャンネル34の一部を構成する。入口側チューブ10は、ポンプ又は他の
加圧空気供給源から延出して図1に示すように入口部32に取付けられている。
チャンネル34は、トグル部材22が第2位置にあるとき、加圧流体をデッドエ
ンド・ドッキングポート24に対応させてバイパスさせるとともに、該トグル部
材22が第1位置にあるとき、出口側ポート28に加圧流体を連通させる。トグ
ル部材22は図2に示すピン29のまわりで枢動回転する。このピン29に係合
する支持孔31は図3bに示されている。
【0016】 図2において、カバー20は出口側ポート28と整合した開口36を有する。
トグル部材22が第2位置にバイパスされた状態にあって、出口側ポート28を
カバーしないとき、本体18の床面とカバー20との間において出口側ポート2
8上方に殆ど開いたスペースが存在する。
【0017】 上記本発明の装置は、以下のように動作する。すなわち、圧力変形体6を膨張
させるベきとき、オペレータがトグル部材22を出口側ポート28をカバーする
第1位置に移動させる。これにより、加圧空気の供給源からの空気がチャンネル
34、供給チューブ14を通して流れ、圧力変形体6へと流入する。オペレータ
が流体収容バッグを交換したい場合に、トグル部材22がドッキングポート24
をカバーする第2位置にまで動かされる。これにより、2つのことが遂行される
【0018】 まず、第1の、第2位置であるドッキング位置へのトグル部材22の移動によ
り、空気がポンプから閉塞されたデッドエンドにバイパスされて向けられるので
、圧力が上昇し、これに伴ってポンプを自動的に停止させる。第2に、特に重要
なことは、供給チューブ14が大気に開放される。これによって、圧力変形体6
からは空気が急速に放出、すなわちデイスチャージされる。
【0019】 好ましい実施形態において、供給チューブ14の寸法は、デイスチャージ状態
にあるときに圧力変形体6と大気圧との間の圧力降下は殆ど無視できるように設
定される。換言すれば、圧力変形体6は大気圧と均衡する圧力を殆ど瞬間的に得
ることができる。従って、空気の放出、すなわちデイスチャージ動作において他
の助力を何等要しない。又、好ましい実施形態において、供給チューブ14の横
断面積を規定する内径は、流体収容バッグとしての血液収容バッグに用いられる
通常の圧力変形体からの空気の適切な放出を得るために、少なくとも0.375インチ
(9.525mm)に設定される。外径は10.5インチ(12.70mm)又はそれより大とする ことができる。入口側チューブ10の内径は、約0.125インチ(3.175mm)で、外
径は0.250インチ(6.35mm)とするのが望ましい。
【0020】 以上に、本発明の実施形態を説明したが、本発明は特許請求の範囲に記載の範
囲内において種々の変形例をも含み得ることは当業者において自明のことである
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る輸注装置の分解斜視図である。
【図2】 本発明に係る制御バルブの分解斜視図である。
【図3】 図2に示す制御バルブのトグル部材の正面図である。
【図4】 図2に示す制御バルブのトグル部材の側面図である。
【図5】 図2に示す制御バルブのトグル部材の背面図である。
【図6】 図3aに示すトグル部材の3d−3d線に沿う断面図である。
【手続補正書】
【提出日】平成12年9月1日(2000.9.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る輸注装置の分解斜視図である。
【図2】 本発明に係る制御バルブの分解斜視図である。
【図3a】 図2に示す制御バルブのトグル部材の正面図である。
【図3b】 図2に示す制御バルブのトグル部材の側面図である。
【図3c】 図2に示す制御バルブのトグル部材の背面図である。
【図3d】 図3aに示すトグル部材の3d−3d線に沿う断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3H053 AA03 AA35 BB02 DA12 4C066 AA07 BB01 CC01 DD09 GG01 HH08 QQ17 QQ25

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力変形体の膨張、収縮を制御する制御バルブであって、 該圧力変形体と流体の流通を行うためのポートを有する本体と、 第1位置と第2位置との間で移動可能に前記本体に設けられ、加圧流体を受入
    れる入口部と前記加圧流体を導くために前記入口部と連通するチャンネルとを有
    するトグル部材と、 を備え前記ポートは、前記トグル部材が前記第1位置にあるときに前記チャンネ
    ルと流体の流通を行うとともに該トグル部材が前記第2位置にあるときに大気圧
    と自由連通を行うように前記本体内に配置され、前記ポートは前記入口部よりも
    大であるとともに前記トグル部材が前記第2位置にあるときに該流体に無視し得
    る以外の圧力降下を生じさせない制御バルブ。
  2. 【請求項2】 前記トグル部材は枢動運動可能に前記本体に設けられてなる請求項1に記載の
    制御バルブ。
  3. 【請求項3】 前記本体は前記トグル部材を受入れる空洞部を有してなる請求項2に記載の制
    御バルブ。
  4. 【請求項4】 前記ポートの横断面積は、少なくとも0.1平方インチである請求項1に記載
    の制御バルブ。
  5. 【請求項5】 圧力変形体と、前記ポートを圧力変形体に接続する供給チューブと、前記入口
    部に加圧空気の供給源を接続するための入口側チューブを備え、前記供給チュー
    ブが前記ポートと少なくとも同じ大きさである、請求項1に記載の制御バルブと
    の組合せよりなる組合せ装置。
  6. 【請求項6】 前記制御バルブ及び圧力変形体を収容するハウジングを備え、前記トグル部材
    が該ハウジングの外方に延出した操作レバーを有してなる請求項5に記載の組合
    せ装置。
  7. 【請求項7】 生理的流体を収容した可撓性バッグを支持する手段を更に備えてなる請求項6
    に記載の組合せ装置。
  8. 【請求項8】 前記ポートは、前記トグル部材が前記第2位置にあるときはカバーされない、
    請求項1に記載の制御バルブ。
  9. 【請求項9】 圧力変形体の膨張、収縮を制御する制御バルブであって、 前記圧力変形体からの流体の流れに対して無視可能な抵抗以上の抵抗を生じさ
    せないために十分な寸法を有するとともに前記圧力変形体と流体の流通を行なう
    出口側ポートを形成する手段と、 前記出口側ポートに圧力状態において流体を選択的に流通させる手段と、 よりなる制御バルブ。
  10. 【請求項10】 前記出口側ポートを形成する手段は、圧力状態において流体を選択的に流通さ
    せる前記手段を、該流体が圧力状態において前記出口側ポートに流通する第1位
    置と前記出口側ポートが大気圧に開放される第2位置との間で枢動運動させるよ
    うに取付ける手段を更に備えてなる請求項9に記載の制御バルブ。
  11. 【請求項11】 圧力状態において流体を選択的に流通させる前記手段は、圧力状態において前
    記流体を運ぶチャンネルと、該チャンネルに接続された入口部とを有し、前記出
    口側ポートは前記チャンネル及び入口部よりも大である、請求項9に記載の制御
    バルブ。
  12. 【請求項12】 圧力変形体と、該圧力変形体及び制御バルブを収容する手段と、生理的流体を
    収容するとともに前記圧力変形体に接触する可撓性バッグを支持する手段と組合
    されてなる請求項9に記載の制御バルブ。
  13. 【請求項13】 膨張可能な圧力変形体と、生理的流体を収容した可撓性バッグを前記圧力変形
    体に接触させる状態に支持する手段と、加圧流体供給源とを有し、前記生理的流
    体を収容した可撓性バッグを加圧する装置において、 第1の横断面積を有する入口部を介して前記加圧流体供給源に接続されるとと
    もに第2の横断面積を有する出口部を介して前記圧力変形体に接続された制御バ
    ルブと、前記圧力変形体を膨張させるために前記入口部を出口部に接続するとと
    もに前記圧力変形体を収縮させるために前記出口部を大気圧に開放する手段とを
    備え、前記第2の横断面積が圧力変形体の収縮動作の間に無視し得る以外の圧力
    降下を発生させないことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 前記制御バルブは、前記出口部を有する本体と、前記入口部を有するトグル部
    材とを有し、前記トグル部材は前記入口部が前記出口部と流体の流通を行なう第
    1位置と前記出口部が大気圧に開放される第2位置との間で移動可能に前記本体
    に設けられてなる請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記制御バルブは前記本体に枢動可能に連結されてなる請求項14に記載の装
    置。
  16. 【請求項16】 生理的流体を収容した可撓性バッグの加圧に関連して膨張可能な圧力変形体を
    膨張及び収縮させる方法であって、 a)まず、第1の横断面積を有する入口側チャンネルを介し、次に膨張可能な圧
    力変形体と連通する供給チューブを介して膨張可能な圧力変形体に加圧流体を導
    入することによって圧力変形体を膨張させ、 b)まず、供給チューブを介して加圧流体を解放させるために入口側チャンネル
    をバイパスし、次いで、該入口側チャンネルの第1の横断面積よりも大きい第2
    の横断面積を有するとともに該入口側チャンネルのバイパスによって解放された
    出口部を介して加圧流体を解放させることにより膨張可能な圧力変形体を収縮さ
    せること、 よりなる方法。
  17. 【請求項17】 前記入口側チャンネルを制御バルブ内に形成するとともに該制御バルブを圧力
    変形体を膨張させるステップの第1位置から、バイパスさせるステップの第2位
    置に移動させてなる請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 入口側チャンネルを出口部に対して移動させてなる請求項16に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記第2の横断面積は、最小の圧力降下をもって圧力変形体の収縮を行なわせ
    るように設定されてなる請求項16に記載の方法。
JP2000518716A 1997-11-04 1998-11-02 改良された制御バルブを備えた輸注装置 Pending JP2001521791A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6423497P 1997-11-04 1997-11-04
US60/064,234 1997-11-04
PCT/US1998/022648 WO1999022786A1 (en) 1997-11-04 1998-11-02 Infusion system with improved control valve

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269185A Division JP4731536B2 (ja) 1997-11-04 2007-10-16 生理的流体を収容した可撓性バッグを加圧する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521791A true JP2001521791A (ja) 2001-11-13

Family

ID=22054492

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518716A Pending JP2001521791A (ja) 1997-11-04 1998-11-02 改良された制御バルブを備えた輸注装置
JP2007269185A Expired - Fee Related JP4731536B2 (ja) 1997-11-04 2007-10-16 生理的流体を収容した可撓性バッグを加圧する装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269185A Expired - Fee Related JP4731536B2 (ja) 1997-11-04 2007-10-16 生理的流体を収容した可撓性バッグを加圧する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6575935B1 (ja)
EP (1) EP1028765B1 (ja)
JP (2) JP2001521791A (ja)
AU (1) AU1365099A (ja)
CA (1) CA2309065C (ja)
DE (1) DE69840965D1 (ja)
ES (1) ES2327985T3 (ja)
WO (1) WO1999022786A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500335B2 (en) 2013-11-01 2019-12-10 Consort Medical Plc Medicament delivery device sub-assembly

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2283321A1 (en) 1997-03-03 1998-09-11 O.R. Solutions, Inc. Method and apparatus for pressure infusion and temperature control of infused liquids
US6467953B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
US7238171B2 (en) 2001-03-12 2007-07-03 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling pressurized infusion and temperature of infused liquids
US8226605B2 (en) 2001-12-17 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for heating solutions within intravenous lines to desired temperatures during infusion
US7611504B1 (en) 2004-03-09 2009-11-03 Patented Medical Solutions Llc Method and apparatus for facilitating injection of medication into an intravenous fluid line while maintaining sterility of infused fluids
DE202005006146U1 (de) * 2005-04-15 2005-06-30 Transmed Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Entleeren des Inhalts eines Transfusions-/Infusionsbeutels
EP3284494A1 (en) 2009-07-30 2018-02-21 Tandem Diabetes Care, Inc. Portable infusion pump system
US8579859B2 (en) * 2009-12-26 2013-11-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid balance monitoring system with fluid infusion pump for medical treatment
US9211381B2 (en) 2012-01-20 2015-12-15 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of medical liquids
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
WO2014126964A1 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Medical Solutions, Inc. Plural medical item warming system and method for warming a plurality of medical items to desired temperatures
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
TWI626376B (zh) * 2016-01-20 2018-06-11 周文三 空氣壓縮機之汽缸出氣構造改良

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3469578A (en) 1965-10-12 1969-09-30 Howard R Bierman Infusion device for ambulatory patients with flow control means
US3640276A (en) 1970-01-09 1972-02-08 Allis Chalmers Mfg Co Apparatus for making intravenous or intra-arterial injections
US4430078A (en) 1981-04-24 1984-02-07 Sprague Leland L Blood infusion pump
US5147310A (en) * 1990-11-13 1992-09-15 Giannini Peter T Pressure infusion system
US5207645A (en) * 1991-06-25 1993-05-04 Medication Delivery Devices Infusion pump, treatment fluid bag therefor, and method for the use thereof
US5484415A (en) * 1992-04-17 1996-01-16 Science Incorporated Fluid dispensing apparatus
US5318515A (en) 1992-08-17 1994-06-07 Wilk Peter J Intravenous flow regulator device and associated method
JPH08233121A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Kyocera Corp フォーセットバルブ
SE9502789D0 (sv) * 1995-08-09 1995-08-09 Hans Tillander Tryckinfusionsapparat
US5720728A (en) * 1996-03-25 1998-02-24 Mallinckrodt Medical, Inc. Teardrop shaped pressurizing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500335B2 (en) 2013-11-01 2019-12-10 Consort Medical Plc Medicament delivery device sub-assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4731536B2 (ja) 2011-07-27
CA2309065C (en) 2007-08-28
DE69840965D1 (de) 2009-08-20
ES2327985T3 (es) 2009-11-05
AU1365099A (en) 1999-05-24
EP1028765B1 (en) 2009-07-08
CA2309065A1 (en) 1999-05-14
US6575935B1 (en) 2003-06-10
JP2008068111A (ja) 2008-03-27
WO1999022786A1 (en) 1999-05-14
EP1028765A4 (en) 2006-11-02
EP1028765A1 (en) 2000-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731536B2 (ja) 生理的流体を収容した可撓性バッグを加圧する装置
JP4397690B2 (ja) 靴底内に完全に包含される空気式膨張装置
JP2003504160A (ja) 迅速応答大動脈内バルーンポンプ
EP0207805B1 (en) Improved sphygmomanometric cuff pressurizing system
US5105983A (en) Infusion apparatus
US5106374A (en) Ambulatory infusion device
EP0471782B1 (en) Blood pump
JPS6254481B2 (ja)
US4657160A (en) Pressure infusion control
US20080281351A1 (en) Portable pneumatic abdominal aortic tourniquet
JP2005534439A (ja) 拡張性ステントを血管内に供給及び展開させるための装置
JP2002517270A (ja) 医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置
JPH08252327A (ja) 2種のカテーテルに流体を選択的に指向させるスイッチ
JP2004500345A (ja) 輸送する間、ドナー器官を機械的に灌流する装置
RU2193857C2 (ru) Самонаполняющаяся воздушная подушка (варианты)
JPH10328296A (ja) 大動脈バルーンポンプのオーバードライブ装置および方法
JP2002521113A (ja) 圧力制御パッド
JPH03231623A (ja) 内視鏡用自動挿入装置
TWI332548B (en) Pump
US5807320A (en) Bottle squeezing method
CN219814220U (zh) 一种球囊式主动脉阻血装置
CN216317774U (zh) 一种冠状动脉旁路移植术主动脉近端吻合辅助器械
EP4364652A1 (en) Air vent for a hemodynamic measurement apparatus
JP2577531B2 (ja) クリーム絞り用ノズル
WO1988005290A1 (en) Control of blood flow to the liver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826