JP2002517270A - 医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置 - Google Patents

医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置

Info

Publication number
JP2002517270A
JP2002517270A JP2000552964A JP2000552964A JP2002517270A JP 2002517270 A JP2002517270 A JP 2002517270A JP 2000552964 A JP2000552964 A JP 2000552964A JP 2000552964 A JP2000552964 A JP 2000552964A JP 2002517270 A JP2002517270 A JP 2002517270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
patient
chamber
sensor
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000552964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455756B2 (ja
JP2002517270A5 (ja
Inventor
ピー. シナール、ロバート
Original Assignee
イタマール メディカル(シーエム)1997 リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イタマール メディカル(シーエム)1997 リミテッド filed Critical イタマール メディカル(シーエム)1997 リミテッド
Publication of JP2002517270A publication Critical patent/JP2002517270A/ja
Publication of JP2002517270A5 publication Critical patent/JP2002517270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455756B2 publication Critical patent/JP4455756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1073Measuring volume, e.g. of limbs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 患者の身体状態の変化を検出するため患者の身体部分、特に指に装着するプローブは、一端が閉じ、反対側が患者の指の末端部を受け入れる開口のあるコンパートメント(3)を有するハウジング(2)と、患者の指先先端の回りにほぼ均一に静圧フィールドをかけるための加圧手段(10)で、プローブ内に全体が内蔵される媒体で作られ、この静圧フィールドは、静脈血管の膨張、静脈の制御不可能な逆流、上記身体の末端への逆行衝撃波の伝搬などを実質的に防止し、また、心臓の高さ以下に身体の末端が位置する時にその末端の動脈壁に部分的に力を集中するが、閉塞することはないようにする充分な強さとして予め設定されている。センサ(6a)は、患者の指の末端における動脈血液体積に関連した変化により上記患者の身体末梢部の体積変化を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、患者の身体の一部に所定の静圧をかけるための圧力アプリケータ装
置に関する。特に本発明は、同発明者によるPCT出願PCT/IL97/00
249に説明の方法に基づく、ある医学的状態の非侵襲検査をおこなうために患
者の指(つまり、手の指や足のつま先)に取り付けるプローブとして有用である
。従って、本発明は特に上記出願に関連して説明する。
【0002】
【従来の技術】
PCT出願PCT/IL97/00249(WO98/04182,1998
年2月5日公開)は、体の末端部、望ましくは患者の指(手の指あるいは足のつ
ま先の指)での動脈血液体積の変化で現れる末梢動脈音の変化を観察することに
より、患者の生理学的状態の変化を非侵襲検査するための方法および装置につい
て記載している。その出願には、特に、心筋虚血や睡眠時無呼吸症の検出や、血
圧の連続的観察についての方法および装置が記載されている。その装置は患者の
身体の一部(例えば、指)に装着するプローブを含んでおり、そのプローブは患
者の身体部分である末端部を受け入れるハウジングと、患者の身体部分末端をハ
ウジング内に入れた時に、その末端の回りにほぼ均一に静圧をかけるための加圧
手段とを有する。静圧フィールドの強さは、静脈血管の膨張、静脈の制御不可能
な逆流、身体の末端への逆行衝撃波の伝搬などを実質的に防止し、また、心臓の
高さ以下に身体の末端が位置する時に、その末端の動脈壁に部分的に力を集中す
るが、閉塞することはないようにする充分な値として予め設定されている。プロ
ーブは更に、ハウジング内にセンサを設けており、このセンサは動脈音に関連し
た瞬間的な血液体積の変化により患者の身体の末梢部の体積変化を検出する。
【0003】 上記先願には、プローブ内の流体チャンバへの配管によって接続した遠隔圧力
源から静圧を加える構造のプローブについての記載がある。しかし、この遠隔圧
力源を利用することは装置の構造を複雑にし、また患者の移動性を限定すること
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記引用したPCT出願の方法および装置のプローブとして特
に有用であり、上記出願の装置と比較して簡潔で、改良された構造の装置を提供
することを目的とする。別の目的は、患者の移動に制約を与えないプローブを提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の主たる特徴によれば、患者の指に装着し患者の身体状態の変化を検出
する装置を提供する。その装置はプローブから成り、プローブは一端が閉じ、反
対側が患者の身体の末端部を受け入れる開口のあるコンパートメントを有するハ
ウジングと、患者の身体部末端をコンパートメント内に入れた時に、患者の身体
部末端の回りにほぼ均一に静圧フィールドをかけるための加圧手段とを有し、こ
の静圧フィールドは、静脈血管の膨張、静脈の制御不可能な逆流、身体の末端へ
の逆行衝撃波の伝搬などを実質的に防止し、また、心臓の高さ以下に身体の末端
が位置する時に、その末端の動脈壁に部分的に力を集中するが閉塞することはな
いようにする充分な強さとして予め設定されており、さらに動脈血液体積に関連
した瞬間的な血液体積の変化により患者の身体の末梢部の体積変化を検出するた
めのセンサとを有し、最先端を含む患者の身体の末端部の回りにほぼ均一に静圧
を加えるための加圧手段は、上記プローブ内に全体が内蔵される媒体で作られる
ことを特徴とする。
【0006】 例として以下にいくつかの実施例を記述する。
【0007】 後述する一実施例の特徴によれば、上記加圧手段はハウジング内の内部弾性膜
を有し、その弾性膜は最先端を含む患者の身体の末端部の回りにほぼ均一に、そ
の膜を介して静圧を加えるため流体で満たす内部チャンバを形成する。
【0008】 後述する他の実施例の特徴によれば、加圧手段はハウジングの外部に取り付け
た外部弾性膜を更に有し、その弾性膜はハウジングの開口部を介して内部チャン
バと連通する外部チャンバを形成し、内部チャンバの有効容積を拡大して内部膜
が内部チャンバの容積が変化しても、ほぼ同じ静圧を患者の身体末端部の回りに
かけられるようにする。
【0009】 更に別の実施例を後述するが、それは加圧手段が患者の身体を差し込む時に、
それを受け入れるためのコンパートメントを形成する窪みを設けた弾性のスポン
ジ製部材を有する。
【0010】 ハウジング内のセンサの例は、脈拍に関連した血液体積変化と指の回りサイズ
の変化を伴う検査対象の指の体積変化を光学的に検出する光学センサ、あるいは
磁気的に検出するホール効果センサのどちらかである。
【0011】 詳細は後述するが、本発明はハウジング内に静圧加圧手段全体を内蔵した構造
にプローブを作ることができ、これによりプローブの構造をかなり簡素にでき、
同時にこのプローブを使用する患者の移動制限を減少させることになる。しかし
、本発明は2つのセクションに分かれたプローブの形でも実施可能である。すな
わち、第一のセクションは本体に取り付けられた第一ハウジングであり静圧加圧
手段の一部分を形成し、第二のセクションは上記第一セクションと流体接続した
静圧加圧手段の別の部分を有する第二ハウジングであり、センサがその第二セク
ション内に設けられている。
【0012】 本発明は上記PCT出願の方法および装置に特に有用であるが、本発明および
、本発明の様々な特徴は後述するように他の用途にも使用可能である。
【0013】 本発明の他の特徴および利点は以下の説明により明らかになるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】 図1(a)および図1(b)は本発明による指プローブの一形態を示しており
、特に上記PCT出願の方法および装置で使用するのに適し、患者の生理学的状
態あるいは医学的状態を非侵襲方法により示すために、患者の身体部分(例えば
、指)の末梢動脈音を観察するためのものである。上記に要約を述べたように、
また、上記PCT出願に詳細に説明されているように、このプローブは患者の最
先端(つま先)を含む身体の指先の回りにほぼ均一に静圧をかけるための加圧手
段とを有し、また、動脈血液体積に関連した瞬間的な血液体積の変化により患者
の身体末梢部の体積変化を検出するためのセンサとを有する。しかし、図1(a
)に示したプローブは上記PCT出願に示されたプローブに比べて簡潔な構造で
ある。というのは、図1(a)のプローブの静圧加圧手段がプローブそのものに
全体が収まる構造だからである。
【0015】 図1(a)および図1(b)に示したプローブは堅いプラスチック製のハウジ
ング2を有している。ハウジングの一端は閉じており、反対側の端部は開いてお
り、患者の指3を受け入れるコンパートメントを形成している。ハウジング2内
の内部膜4はハウジング2と共にチャンバ5を形成し、チャンバ5は空気のよう
な流体を受け入れ、つま先の最先端を含む指3の末端の周囲にほぼ均一に静圧フ
ィールドを加える。図1(a)および図1(b)に示したプローブは、動脈血流
によって生じる患者の指の体積変化を測定するためのセンサを更に有する。この
センサは指の片側に6a、反対側に6bの2つの部材から構成されている。また
、図示のプローブは、環状リング8によってハウジングに固定されたU字形の拘
束バー7を有し、患者の指3がプローブ内に差し込まれた時に、このバー7は内
部膜4が指3をしっかりと押さえることを可能にする。
【0016】 上記引例のPCT出願には、このプローブの構造の詳細および患者の生理学的
状態あるいは医学的状態を観察するための使用方法について記述がある。
【0017】 しかし、図1(a)および図1(b)に示したプローブは上記引例PCT出願
の物とは異なっている。すなわち、患者の指先の周囲にほぼ均一な静圧をかける
ための方法に差異がある。上記PCT出願の例では、この静圧はプローブにチュ
ーブによって接続した遠隔設置した圧力源から供給されるが、図1(a)および
図1(b)に示したプローブはプローブ・ハウジング内に全体を内蔵した静圧加
圧手段を有する。
【0018】 このために、図1(a)および図1(b)に示したプローブは、ハウジング2
の外側に取り付けた外部弾性膜10を有し、ハウジングと共に外部チャンバ11
を形成する。この外部弾性膜10は環状構造をしており、外部チャンバ11が環
状構造となるようにハウジングの端から離れたハウジングの環状部分の回りに取
り付けられている。外部チャンバ11はハウジング2を貫通して形成した複数の
開口部12によって内部チャンバ5と通じている。
【0019】 外部弾性膜10は内部チャンバ5の有効体積を拡大し、ラプラスの法則により
、チャンバ5内の体積が変化しても患者の指3の先端回りに内部膜4がほぼ同じ
静圧をかける。すなわち、ラプラスの法則は、膨張可能な中空体内での膨張圧(
P)が中空体の2つの主な曲率半径(R1、R2)によって分けられた壁(T)
内の張力と平衡下で等しいことを大まかに述べており、これはP=T(1/R1
+1/R2)で表せる。球では、R1=R2であり、P=2T/Rとなる。壁張
力と半径が互いに直線的に比例して変化する時(つまり、T/Rが一定の時)、
最小膨張より上で最大膨張より下の範囲の大部分についてゴム製風船での場合を
考えると、風船の膨張圧は体積の変化にも関わらずほぼ一定である。
【0020】 図2は体積に対する圧力の関係を示しており、特に、体積変化があっても圧力
がほぼ一定のままにある比較的大きな操作域を示している。実際の圧力値は膨張
可能物体の厚さと機械特性の関数である。
【0021】 図1(a)および図1(b)に示したプローブは、ハウジング2の開口部12
を介して内部チャンバと通じた外部チャンバ11の体積により内部チャンバ5の
体積を効果的に拡大し、プローブ内に入れた患者の指3の動脈流によって生じる
チャンバ5の体積が変化してもチャンバ5内の流体による静圧がほぼ一定を維持
する。指をプローブ内から部分的に除去したら、残った部分はラプラス効果のた
め同じ外圧を加えられることになる。
【0022】 指の末端指節骨の全表面に近拡張期逆圧(40−70mmHg)の付加は、組
織に加わる局部的な圧力は微小循環の崩壊を起こす可能性があるという認識にも
拘わらず、組織の局所灌流に逆の影響を与えないように見えた。これは、動脈圧
が動脈血液の流入を許す逆圧を超えると同時に、静脈を介して戻る血液にたいし
て静脈圧は加えられた外圧を克服しなくてはならないという事実による。静脈圧
の外部から誘導された上昇は、上流へ向かう微小循環を流出静脈血液と流入動脈
血液の中間圧力レベルまで加圧することになる。それ故に、加圧フィールド内の
微小循環の壁通過圧はゼロより大きく、また微小循環の崩壊はおこらない。
【0023】 指先表面温度を36℃周辺の狭い範囲に維持すること、しかも表面温度が70
mmHgの加圧後2時間で降下する傾向の無いことが、上記モデルの微小循環開
通性や続いておこる適切な組織灌流の保存を維持する。それは、被験者60人の
120本の指に対して加圧プローブ検査を一晩おこなった結果は悪影響なく充分
許容できたという事実が示す。
【0024】 図1(a)および図1(b)に示したプローブでは、内部チャンバ5に流体(
例えば、空気)を流れ込むことを可能にし、流れ出ることは不可能とする一方向
バルブ14を有するポート13を介して、内部チャンバ5は初めに流体で満たさ
れる。図3は時間によって圧力がどのように変化するか示しており、また、固定
量の空気を加えた後、装置内の圧力が24時間以上の間も比較的一定であること
を示している。
【0025】 図4は、図を簡単にして示すためにセンサ素子が省かれていることを除けば、
図1(a)および図1(b)に示した上記のものと同じ構造のプローブを示して
いる。また、ポート13および一方向バルブ14も省略されており、その代わり
、一定量の流体を内部膜4と外部膜10で形成した空間内に永久に閉じ込めてあ
る。
【0026】 図5は図4と同様な構造を持つプローブを示しているが、外部膜20がハウジ
ング2の先端部とで外部チャンバ21を形成するようにチューブ状構造をしてい
ることが異なる。外部チャンバ21はハウジングの先端に形成した開口部22を
介して内部チャンバ5と通じており、内部チャンバ5の体積を効果的に増大させ
て、上記のように体積が変化しても検査対象の指3にかかる比較的一定の静圧を
作り出す。図5は図1(a)および図1(b)の部材13,14に対応する再充
填ポートや一方向バルブがないが、これらの部材は外部膜21で覆われてないハ
ウジング3の部分に設けるなどすれば取り付け可能である。
【0027】 図6(a)乃至図6(c)は図5の構造のプローブを操作して患者の指3がプ
ローブに差し込めるようにする一方法を示している。このためには、プローブの
ハウジング2に、外部膜20から内側(基部方向)に離したハウジングの堅い部
分に環状リング23を設けてある。シリンダ24とプランジャ25を有する注射
器形手押しポンプを使用して、流体を内部チャンバ5から外部チャンバ21に移
動させ、患者が指をプローブ内に差し込めるようにする。図6(a)はシリンダ
24の開口端がリング23に装着した状態を示し、図6(b)はプランジャ25
がシリンダ24内で引かれ、内部チャンバ5内の流体が外部チャンバ21内へ流
れ、患者がプローブ内へ指を差し込むことを可能とし、その後プランジャ25を
シリンダ24内の通常の位置に戻すことができることを示しており、図6(c)
は手押しポンプを取り外す様子を示している。
【0028】 図7(a)乃至図7(c)は患者の指を差し込めるように、図5のプローブを
操作する別の方法を示している。これは、外部膜20の内側表面に係合させた裏
当て部材28に固定させ、外部膜20の外側に設けたノブ26などの摘みを外部
膜20に設けておこなう。すなわち、ノブ26をユーザがつかみ、外方向に引っ
張ると外部チャンバ21が膨張する(図7(b))。これによって、内部チャン
バから流体が外部チャンバに流れ込み、患者の指3がプローブ内へ差し込めるよ
うになる。患者の指が差し込まれた後は、ノブ26を離すと、プローブは図7(
c)に示した作動位置となる。
【0029】 図7(a)乃至図7(c)の構造における外部膜20の機能は、前述の構成で
のラプラス作用をおこない易くするためのものである。
【0030】 図8(a)乃至図8(c)は2つのハウジング・セクションから作られたプロ
ーブを示しており、2つのセクションは互いにヒンジ結合しており、プローブを
開くことが可能となり(図8(b))、また患者の指を入れて閉じること(図8
(c))が可能である。従って、図8(a)に示すように、ハウジング32も一
端が閉じ、他端が指33を差し込めるようにした開口部を有する筒状構造である
。しかし、この場合、ハウジング32は一体になったヒンジ部材32cによって
、その長手方向で接合される二分割したハウジング・セクション32aと32b
に分けられている。各セクション32a、32bは側面に沿って接合する内部膜
34a、34bと、2つの内部チャンバ35a、35bを形成する各筒状セクシ
ョンの端壁を有する。プローブはさらに各セクション32a、32bの外面に取
り付けた各セクション用の外部膜36a、36bを有し、2つの外部チャンバ3
7a、37bを形成している。各外部チャンバ37a、37bは各ハウジング・
セクションの開口部38を介して内部チャンバ35a、35bと連通している。
この2つのハウジング・セクションのヒンジ無し側は、マジックテープ(米国で
はVelcroという商品名)39a、39bを設けて、2つのハウジング・セ
クションを患者の指33の回りで密閉状態に閉じ、所望の圧力を指に加えること
が可能なようにしてある。
【0031】 図9は基本的に図8(a)乃至図8(c)の2セクション構造と同じだが、2
つのハウジング・セクションを接合するためのマジックテープ39a、39bの
代わりに、図9の構造では2つのハウジング・セクション32a、32bの接触
端に一体に形成した凹部40bに受け入れる凸部40aを有する。
【0032】 図10(a)乃至図10(c)は別の2分割タイプのハウジング・セクション
を有するプローブ構造を示しており、この例では2つのセクション42a、42
bは各セクションの先端壁43a、43bの隣接する端部をヒンジで接合してあ
る。さらに、このヒンジは、一体形ヒンジを使用する代わりに、先端壁43a、
43bに接合したフレキシブルな非伸縮性バンド44の形になっている。この2
つの分割セクションは2本のマジックテープ45a、45bによって閉じた状態
を維持される。2本のマジックテープは分割ハウジング・セクションの一方42
aの開口端に固定され、他方のセクション42bに固定されたマジックテープ4
6と係合可能となっている。他の部分については、図10(a)乃至図10(c
)に示したプローブは上記のものとほぼ同じであり、内部チャンバと連通した外
部チャンバを形成する外部膜を有し、上記ラプラス効果を生み出す。
【0033】 図11(a)乃至図11(c)および図12は手51(図12)の指に取り付
けたプローブ50を示している。プローブ50は図10(a)乃至図10(c)
と同様に2分割構造であり、詳細は図11(a)乃至図11(c)に示されてい
る。同図に示されたように、2つのセクションの内部チャンバ54a、54bを
形成する2つのセクションの内部膜53a、53bと、開口部57を介して内部
チャンバと連通する2つのセクションの外部チャンバ56a、56bを形成する
2つのセクションの外部膜55a、55bがある。
【0034】 図11(a)は更に2つの内部膜53a、53bに固定された2つのセンサ部
材58a、58bを示しており、図11(b)に示すようにプローブに形成され
た空間に指を入れた時に、指の両側に配置されるようにセンサ部材は位置決めさ
れている。このセンサ部材58a、58bは導電性部材59によってバンド61
に固定された電気回路60に直接、あるいは手袋を経て接続されている。電気回
路60は、例えば、電源や、センサ部材58a、58bの駆動用、センサからの
出力受信用、センサからの出力記憶用の他の回路、例えば記憶装置を含むことも
可能であり、装置を使用するときに外部電気接続の必要性を減少することになる
【0035】 図11(a)は更に、感圧スイッチP、あるいは歪み計のような他の圧力検出
装置を内部膜53bに設け、プローブを患者の指に装着した時に漏れがおこらな
いようにし、また適切な圧力となるようにする。圧力検出装置は光学的センサと
直列に、あるいは制御装置と並列に接続することが考えられる。
【0036】 図4,図7(a)乃至図7(c)、図8(a)乃至図8(c)、図9および図
10(a)乃至図10(c)のように図の多くは図1(a),図1(b)のセン
サ部材6a、6bおよび図11(a)乃至図11(c)のセンサ部材58a、5
8bに対応するセンサ部材を含んでないが、これらのプローブの説明および図を
簡単にするために省略したものであり、実際に使用するときはセンサ部材が含ま
れることは言うまでもない。前述したように、記述例の全てにおけるセンサ部材
は光学的センサ、例えば、光源(LED)とプローブ内の指の変化を光学的に検
出する受光部から成り、また磁気センサ、例えば、永久磁石とホール効果による
指の大きさの変化を検出する磁界検出器からなり、あるいは上記PCT出願に記
載のような他の形式のセンサなどが考えられる。
【0037】 図13(a)乃至図13(c)は指プローブ内にセンサ部材58a、58bを
取り付け、かつセンサ部材への外部配線をおこなう一方法を示している。このよ
うにして、各センサ部材58a、58bは一端を導電性部材、通常は電線59a
、59bに接続させ、電線はセンサ部材と反対位置にゴム製プラグ62a、62
bを有し、このプラグは上記ラプラス効果を保存するために密封状態を作るため
のものである。すなわち、プラグ62a、62bは2分割したハウジング・セク
ション52a、52bの接合壁に設けた開口部63a、63b内に装着させる。
ハウジング・セクションの接合はフレキシブルな非伸縮性バンド44で固定され
ている。2つのセンサ部材58a、58bはハウジング・セクション52a、5
2bで形成された空間内のダイアフラム53a、53bに固着させてある。これ
はセンサ部材を組み付け、2つのハウジング・セクションを図13(c)に示し
たような閉じた状態とする時に、ハウジング内の空間に指を入れた位置でセンサ
部材が指の両側になるようにする。このセンサ部材は信号を出力し、ハウジング
壁を貫通する電線59a、59bを介して、図12に示したような患者のバンド
61に設けた電気回路60などの電気処理システムおよび/あるいは記憶システ
ムに送る。
【0038】 プラグの一方、例えば62aは空気漏れをおこさないようにし、図11(a)
で説明したように、プローブを使用する時に圧力の適正レベルを得るため感圧装
置Pを設けることが可能である。
【0039】 図14は患者の指73の先端を受けるためのシンブル部72を有する指プロー
ブを示しており、さらに、プローブを患者の指に装着した時に患者の心臓に近い
側で、シンブル部72の開口端に隣接して環状加圧帯74も設けてある。この加
圧帯74は上記引例PCT出願に説明してあるように、患者の心臓側に向かって
センサ部材58a、58bを通り越し静圧フィールドを広げている。この例では
、内部ダイアフラム75がその周辺部をシンブル部72の内面に取り付けられ、
内部チャンバ76を形成し、また、同様に、別の内部ダイアフラム77がその周
辺部を環状加圧帯74の内面に取り付けられ、内部環状チャンバ78を形成する
。さらに、外部ダイアフラム79がその周辺部片側に沿ってシンブル部72の外
面に取り付けられ、また、その周辺部の別側に沿って環状部74の外面に取り付
けられ、両者によって共通の外部チャンバ80を形成している。この外部チャン
バ80はシンブル部72の開口部81を介して内部チャンバ76と、環状加圧部
74の開口部82を介して内部チャンバ78と連通している。
【0040】 センサ部材58a、58bはシンブル部72内に設けられている。このシンブ
ル部は前述の静圧を患者の指73の先端回りにほぼ均一にかける。この静圧フィ
ールドは上記PCT出願で説明したように環状加圧帯74の膜77で形成された
内部チャンバ78によって、センサ部材を通って患者の心臓側まで広げられてい
る。しかし、この場合では、外部膜79によって形成された共通外部チャンバ8
0が、中の体積が変化しても上記したようにラプラスの法則によりシンブル部7
2と環状部74をほぼ同じ静圧フィールドに維持する。
【0041】 上記プローブでは、センサ部材(例えば、図1(a)、図1(b)の6a、6
b)は患者の指がプローブ内に入れられた時に指の両側に位置するようにプロー
ブ内に収納されている。こうした構成で、センサ部材は電気信号を発生し、図1
2に示す電線59を介して処理回路および/あるいは記憶回路60に出力される
【0042】 図15,図17(a)はセンサ部材を指プローブのハウジング内ではなく、指
プローブから分かれた別のハウジング内に設け、流体チューブで接続した2つの
構成を示す。
【0043】 図15に示したプローブはシンブル部72と環状加圧帯74を有する図14に
示したタイプの物である。シンブル部72の内部チャンバ76は流体チューブ9
0により堅固な第二ハウジング93内にあるチャンバ92に接続されており、第
二ハウジングは例えば、患者の手首のような指プローブに近い位置に設けるのが
望ましい。チャンバ92は一端が壁95で閉じられ、反対側が膜96によって閉
じられたシリンダ94で形成されている。
【0044】 加圧帯74の環状チャンバ78は別のチューブ97を介して第二ハウジング9
3内の別のチャンバ98に接続してある。このチャンバ98は一端が壁100で
閉じられ、反対側が膜101によって閉じられたシリンダ99で形成されている
【0045】 第二ハウジング93内の2つのチャンバ92,98は、プローブのシンブル部
72内のチャンバ76および加圧帯74内のチャンバ78とそれぞれ同じ圧力を
受けることが分かる。これらの圧力は第二ハウジング93内の圧力と対抗するこ
とになる。第二ハウジング内の圧力は注射器形手押しポンプ102によって予め
設定でき、ポンプ102はハウジング93の内部に接合したシリンダ103と、
体積を変え、それによりハウジング93内の圧力を変えるため移動可能なプラン
ジャ104とを有する。
【0046】 プローブのシンブル部72にチューブ90を介して接続したチャンバ92は、
シンブル部72のチャンバ76内の体積変化、すなわちシンブルを装着した患者
の生理学的状態を検出するためのセンサを有する。従って、センサ部材105a
が膜96に固定されて膜と共に移動するようになっており、一方、別のセンサ部
材105bがチャンバ92の底面95に固定されており、こうしてセンサ部材1
05aがチャンバ94内の体積変化を測定する。
【0047】 図15の構成は、患者の指先にほぼ均一な静圧を加えるための加圧手段を指プ
ローブ内に全体を収納する構造とする上記構成の利点を得ることはできないが、
他のいくつかの利点を得ることができる。すなわち、図15のプローブのシンブ
ル部72は図1(a),図1(b)に示したような外部チャンバを必要とせず、
第二ハウジング93内のチャンバ94は、外気に通じたとしても上記ラプラスの
P/V特性をプローブに提供するための外部チャンバとして働く。また、このハ
ウジングが外気に通じてなくても、この構成は環状加圧帯74と同時に、プロー
ブのシンブル部72の両方の圧力を予め設定できるという便利さがある。
【0048】 この構成は、また、プローブそのものにセンサ部材を取り付けるよりも、分か
れたハウジング93内に設けるので、患者の指に装着するプローブの構造を簡略
化することになる。従って、プローブのシンブル部は、一端が閉じて、反対側の
他端が開いた2つの柔軟なプラスチック製筒状部材を有し、その筒状部材は患者
の指をその中に差し込んだ時に加圧チャンバの半分づつを形成するように患者の
指の反対側に係合するようにシンブル部内に設けられている。
【0049】 図15に示した構成の別の考えられる利点は、皮下小血管に局部的にかたよる
のを避けるという傾向である。また、センサ部材105a、105bを内蔵する
ハウジング93は指に装着するプローブに極めて近接して設けることができる。
例えば、患者の動きを極力制限しないために、かつ流体チューブ90,97の長
さを最短とするために手首に設けたりすることである。
【0050】 図16は図15の装置のバリエーション構造を示しており、分離したハウジン
グ93はそのハウジング内の圧力を検出し、この検出情報をCPU106に供給
する圧力センサ105を有する。また、CPU106は、ハウジング93内の圧
力を予め設定する圧力源107(例えば、図15の注射形手押しポンプ102)
から情報を受ける。ハウジング93内のセンサ部材105a、105bからの出
力信号も回路108で増幅され、フィルター処理され、また他の処理をおこなっ
た後にCPU106に送られる。CPU106は前記入力を、前記引例のPCT
出願で説明したような処理をおこない、かつディスプレイ109に表示される出
力を作る。
【0051】 他の特徴については、図15に示した装置は図15に関して説明したものと同
じ構造となっており、かつ同じ方法で作動する。従って、同じ番号は両図とも同
一あるいは対応する部材を示す。
【0052】 図17(a)および図17(b)は上記の、特に図15,図16に示した構造
と同じ指プローブを示すが、この構造はプローブ内に入れた患者の指と接触する
ための接着層を有する。この接着層は、内面接着層107aと外面接着層107
bから成る両面接着帯107の形で設けられる。内面接着層107aは保護層1
08で覆われており、患者の指がプローブ内に入れられた後、この保護層108
ははぎ取られ、プローブ内の指と内面接着層107aが接触し、しっかり接着す
ることが可能となる。
【0053】 他の特徴については、図17(a)、図17(b)に示したプローブは、特に
図15、図16に関して説明したものと同じ構造とすることが可能である。
【0054】 図18は上記引用文献のPCT出願の図23で説明したものと同様な、連続的
な非侵襲血圧測定をおこなうための装置で使用する新規な指プローブを含む装置
を示している。例えば、図18に示した指プローブは図11(a)乃至図11(
c)に関して説明した構造のものであるが、他の構造のものでも使用できる。
【0055】 すなわち、図18に示した指プローブは内部チャンバ54a、54b内の患者
の指を所定温度、望ましくは35−40℃に暖めるためにプローブ・ハウジング
52a、52bの外面回りに装着させた電熱線110を有する。指の血管が膨張
するように、サーミスタ111等が所定温度に維持するために電熱線を制御する
【0056】 図18に示したプローブは、基準点に対して指プローブの垂直位置を検出する
ための垂直位置センサ112を更に有する。センサ112は上記引例のPCT出
願に記載されたものと同じ構造が可能であり、一端がフレキシブルな膜112a
で閉じられ、反対側の他端は水が満たされたチューブ113を介して圧力トラン
スデューサ114に接続された液体(望ましくは水)が満たされたハウジングを
有する。トランスデューサ114はセンサ112の垂直位置に対応した電気出力
を作り出し、それにより指プローブの患者の心臓レベルに対する垂直位置が分か
る。
【0057】 前述の指プローブのセンサ部材58a、58bは出力信号を増幅し、処理する
ための回路115aに電線115を介して接続し、さらにA/Dコンバータ11
6を介してCPU117に接続されている。電熱線110は電線118を介して
電力供給部119から電力が供給され、またCPU117にも同様に電力が供給
されている。サーミスタ111は電線120を介して制御回路121に接続され
ており、制御回路もA/Dコンバータ116を介してCPU117に出力を送る
。CPU117はディスプレイ122への出力を作る。
【0058】 図18に示した装置を較正し、連続非侵襲血圧測定に使用する方法は、上記引
例のPCT出願に説明されている。
【0059】 図19(a)乃至図19(d)は、プローブから外部加圧流体源への流体接続
の必要性をなくした加圧源内蔵の指プローブ装置を示している。しかし、図19
(a)乃至図19(d)に示したプローブでは、患者の指に静圧を加える加圧源
は、前述の実施例でのように指プローブ内の流体チャンバにより設けられてはい
ないが、指プローブ内の弾性スポンジ体でおこなわれる。
【0060】 従って、図19(a)乃至図19(d)に示した指プローブはハウジング20
2を2つに分割したハーフ・セクション202a、202bとし、一端側をフレ
キシブルで、非伸縮性のバンド203でヒンジ留めとし、反対側をマジックテー
プ204で確実に締め付け、患者の指205に静圧を加えるようにした。しかし
、この場合には、患者の指の回りに静圧を加える手段は、プローブの各ハーフ・
セクションにある弾性スポンジ体206a、206bの形となっている。ゲル物
質層207a、207bが各スポンジ体206a、206bの内面を覆い、図1
9(c)および図19(d)に示したようなハウジング・セクションを閉じた状
態で患者の指をハウジングに差し込んだ時に、患者の指に直接接触するようにゲ
ル物質層207a、207bを露出させる。センサ部材208a、208bは上
記のいずれの装置でも可能だが、スポンジ体206a、206b、あるいはゲル
物質層207a、207bの内面にそれぞれ取り付ける。
【0061】 患者の指の回りを2分割形ハウジング・セクションで包み込み、マジックテー
プを適度な強さで締め付けることによりプローブ内の患者の指に、所望の固定圧
を加えることが可能である。ゲル物質層207a、207bは指に対してスポン
ジ体やセンサ部材をより確実に固定し、加えた力をより均一に散らすことになる
【0062】 本発明はいくつかの望ましい実施例について説明してきたが、これらは単に例
として述べたものであり、他の多くの変更例も考えられる。例えば、上記引例の
PCT出願で説明したような光学センサやホール効果センサ以外にも他の形式の
センサを使用できる。マジックテープや上記タイプ以外の締め具も使用できる。
また、プローブはPCT出願に記載したように、患者が手にはめる手袋に組み込
むことも可能である。
【0063】 さらに、指プローブは血液の酸素飽和を測定するためのパルス酸素濃度計を収
納するために使用可能である。こうした用途では、従来のパルス酸素濃度計セン
サをプローブ・ハウジング内に収納し、静圧フィールドにより安定した環境が作
られるので、血液の酸素飽和(SaO)の測定をうまくできるようになる。
【0064】 図1乃至図18に記載の全ての実施例は上記のラプラス作用を得るように考え
られており、膨張圧は体積の変化にかかわらずほぼ一定となっている。スポンジ
のクッション材を有する図19(a)〜図19(b)のプローブ構造はラプラス
の法則に従った作用をおこなわないが、スポンジのクッションはセンサを内包す
るチャンバの一部だけを提供するために設け、実質的にラプラス作用を得る、ハ
イブリッド構造を設けることが考えられる。
【0065】 さらに、本発明は指プローブ以外の用途、例えば、身体の部分用の包帯に対す
る補助として、静脈破裂に備えて身体の部分に静脈膨張を起こす手段として、手
首や足首の捻挫のような柔らかい組織の怪我の部分を保持し、圧迫し、また/あ
るいは固定するための手段として、身体の浮腫がある部分への加圧アプリケータ
等として使用可能である。
【0066】 本発明の考えられる別な用途は使い捨てセンサであり、膨張前の表面に設けた
一枚の膜あるいは複数の膜に基づき、指の回りを包み込み、自由端は接着して閉
じ、均一の圧力を指全体に加えることのできるものである。この膜はプラスチッ
ク・シート、ゴム引き布などのような空気を通さず、曲げられ、非伸縮性がるよ
うな材料上に設けることも可能である。一本あるいは複数のチューブを指プロー
ブと手首などに設けた検出部の間を連通させる。離れた場所に設けた一方向圧力
解放バルブは、初期使用の際に過剰の圧力を指プローブから排出させる。
【0067】 更に本発明の考えられる用途は垂直移動センサであり、それは一端が大気圧基
準圧力トランスデューサに接続し、反対の端部は従動チップに接続した流体で満
たされた一本のチューブから構成したものである。圧力トランスデューサと従動
チップはそれぞれ心臓レベルと測定位置、あるいは、その逆に設けられる。
【0068】 さらに別のバリエーションは、同一のプローブ内に光学センサと体積測定セン
サとの組み合わせを有するプローブを提供することである。光学検出部材は前記
のように指の両側に設ける必要がなく、他の位置に設けることができる。特に有
用な構成は光学センサと光源がそれぞれ指の動脈上に位置し、互いに140度の
角度をとるように向きを決められる。
【0069】 本発明のバリエーション、改良、用途は他にも多く現れると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本発明による指プローブの一形態を示す、長手方向に沿った断面図で
あり、(b)は90度回転した図である。
【図2】 図1の指プローブの操作状態を説明する体積と圧力の関係のグラフ。
【図3】 図1の指プローブの操作状態を説明する圧力と時間の関係のグラフ。
【図4】 図1と同様の図であるが、センサを省略し改良形態を示す。
【図5】 図1と同様の図であり、本発明による別の指プローブ例を示す。
【図6】 患者の指に図5の指プローブを装着した使用例を示す。
【図7】 図5の指プローブの改良例であり、患者の指に装着した使用例を示す。
【図8】 本発明による別の指プローブの構造を示す断面図。
【図9】 図8の装置と同様な断面図であるが、2分割ハウジング・セクションを締め付
ける別の締め付け構造を有する。
【図10】 図8に対応した図であり、本発明の別の構造の指プローブを示す。
【図11】 図10と同様の図であるが、別の指プローブを示す。
【図12】 図11の指プローブを患者の指に装着した一例を示し、電気回路への読み出し
について説明する図。
【図13】 本発明による別の指プローブを示す図であり、特にセンサ部材その物、および
センサに電気的接続をする方法を示す。
【図14】 図1あるいは図4に示した指プローブを示すが、センサ部材に対して加圧フィ
ールドを拡大するため、アダプタの内端につながった加圧帯を有する。
【図15】 本発明の別の特徴による指プローブの別の構造を示す。
【図16】 図15に示したアダプタを含む全体装置を示す。
【図17】 本発明による別の指プローブの構造を示す。
【図18】 前述の指プローブのいずれかを含む全体装置を示す。
【図19】 本発明による他の指プローブを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の身体状態の変化を検出するため患者の身体部分に装着
    する装置において、 上記装置は下記の構成を有するプローブから成り、 一端が閉じ、反対側が患者の身体の末端部を受け入れる開口のあるコンパート
    メントを有するハウジングと、 患者の身体部分の先端を含む末端部分を上記コンパートメント内に入れた時に
    、患者の身体部分末端の回りにほぼ均一に静圧フィールドをかけるための加圧手
    段とを有し、この静圧フィールドは、静脈血管の膨張、静脈の制御不可能な逆流
    、上記身体の末端への逆行衝撃波の伝搬などを実質的に防止し、また、心臓の高
    さ以下に身体の末端が位置する時に、その末端の動脈壁に部分的に力を集中する
    が、閉塞することはないようにする充分な強さとして予め設定されており、 さらに、動脈血液体積に関連した瞬間的な血液体積の変化により上記患者の身
    体の末端部の体積変化を検出するためのセンサとを有し、 最先端を含む上記患者の身体末端部の回りにほぼ均一に静圧を加えるための上
    記加圧手段は、上記プローブ内に全体が内蔵される媒体で作られることを特徴と
    する装置。
  2. 【請求項2】 上記加圧手段は、上記ハウジング内に内部弾性膜を有し、上
    記最先端を含む患者の身体末端部の回りにほぼ均一に配置した該弾性膜を介して
    上記静圧を加えるため流体で満たす内部チャンバを該弾性膜で形成することを特
    徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記加圧手段は上記ハウジングの外部に取り付けた外部弾性
    膜を更に有し、該弾性膜は上記ハウジングの開口部を介して内部チャンバとつな
    がる外部チャンバを形成し、上記内部チャンバの有効容積を拡大して上記内部チ
    ャンバの容積が変化しても、上記内部膜がほぼ同じ静圧を患者の身体末端部の回
    りにかけられるようにすることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 患者の身体部分回りに装着する装置において、 上記装置は下記の構成を有するプローブから成り、 身体部分に装着するためのハウジングと、 身体部分の回りにほぼ均一に静圧フィールドをかけるための加圧手段とを有し
    、 該加圧手段は、 上記ハウジング内に内部弾性膜を有し、該弾性膜は最先端を含む患者の身体末
    端部の回りにほぼ均一に、該弾性膜を介して上記静圧を加えるため流体で満たす
    内部チャンバを形成し、 上記ハウジングの外部に取り付けた外部弾性膜を更に有し、該弾性膜は上記ハ
    ウジングの開口部を介して上記内部チャンバと連通する外部チャンバを形成し、
    上記内部チャンバの有効容積を拡大して内部チャンバの容積が変化しても、上記
    内部膜がほぼ同じ静圧を患者の身体末端部の回りにかけられるようにすることを
    特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 上記ハウジングは、上記内部チャンバを所望の所定圧に満た
    すための一方向バルブを備えたポートを有することを特徴とする、請求項3に記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 上記外部弾性膜は環状構造をしており、上記内部チャンバと
    外部チャンバ間を連通するための上記開口部を形成したハウジングの環状部分の
    回りに装着することを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  7. 【請求項7】 上記外部弾性膜は筒状構造をしており、上記内部チャンバと
    外部チャンバ間を連通するための上記開口部を形成したハウジングの外部チップ
    の回りに固着させることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  8. 【請求項8】 上記ハウジングは、注射形手押しポンプの開口端を受けるた
    め、上記外部弾性膜から離され、上記ハウジングに取り付けた環状リングを有し
    、該手押しポンプは上記内部チャンバから流体を上記外部チャンバに移すことに
    より上記外部チャンバを拡大するために使用され、よって上記患者の身体部分を
    上記ハウジングのコンパートメント内に差し込むのを容易にすることを特徴とす
    る、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 上記外部弾性膜はユーザが握り易い摘み部材を有し、該摘み
    部材を使用して上記内部チャンバから上記外部チャンバに流体を移動させて患者
    の身体部分を上記ハウジングのコンパートメント内に差し込むのを容易にするこ
    とを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】 上記摘み部材は上記外部弾性膜の外に伸びユーザが握るた
    めのノブであり、該ノブは上記外部弾性膜の内面に係合可能な裏当て部材に固定
    されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記ハウジングは閉じた状態と開いた状態を確実にするヒ
    ンジ結合した2つのセクションを有し、また該2つのセクションを閉じた状態に
    締め付けるための締め付け部材を有することを特徴とする、請求項3に記載の装
    置。
  12. 【請求項12】 上記締め付け部材は、2つのハウジング・セクションに取
    り付けたマジックテープであることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 上記締め付け部材は、2つのハウジング・セクションに一
    体形成した凹凸形状の部材であることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  14. 【請求項14】 上記ハウジングは、一端が壁面によって閉じられ、反対側
    が開いた筒状側壁を有し、該筒状ハウジングは2つのハーフ・セクションに分割
    され、該壁面で互いにヒンジ結合されていることを特徴とする、請求項11に記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 上記ハウジングは、一端が壁面によって閉じられ、反対側
    が開いた筒状側壁を有し、該筒状ハウジングは2つのハーフ・セクションに分割
    され、該筒状側壁で互いにヒンジ結合されていることを特徴とする、請求項11
    に記載の装置。
  16. 【請求項16】 上記ヒンジ結合は上記ハウジングの2つのハーフ・セクシ
    ョンに一体形成したヒンジによることを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  17. 【請求項17】 上記ヒンジ結合は上記ハウジングの2つのハーフ・セクシ
    ョンに取り付けた1本のフレキシブル伸縮可能材料のバンドによることを特徴と
    する、請求項14に記載の装置。
  18. 【請求項18】 上記内部膜は各ハウジング・セクションの側壁と端面に接
    合させた膜バンド、および、 上記外部膜は各ハウジング・セクションの外面に取り付けた別の膜バンドを有
    することを特徴とする、請求項14に記載の装置。
  19. 【請求項19】 上記加圧手段が装置内に受け入れた患者の身体部分と接触
    するように上記ハウジングのコンパートメント内に接着層を有することを特徴と
    する、請求項1に記載の装置。
  20. 【請求項20】 上記接着層はプラスチック・バンドの内面にあり、外面に
    は別の接着層を有し、該プラスチック・バンドは内面側の該接着層を覆う保護層
    を有し、該保護層は剥離可能であり、患者の身体部分が装置内に入れられた時に
    該内面が、その身体部分と接触し、しっかりと接着することを特徴とする、請求
    項19に記載の装置。
  21. 【請求項21】 患者の心臓側で上記ハウジングに隣接し、患者の心臓側の
    センサを通った静圧フィールドに伸びた、患者の身体部分の回りに装着する環状
    加圧帯を更に有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  22. 【請求項22】 患者の身体状態の変化を検出するため患者の身体部分に装
    着する装置において、 一端が閉じ、反対側が患者の身体部分の最先端を含む末端部を受け入れる開口
    のある第一コンパートメントを有する第一ハウジングを有し、 患者の身体の末端部を上記コンパートメント内に入れた時に、患者の身体末端
    部の回りにほぼ均一に静圧フィールドをかけるための加圧手段とを有し、この静
    圧フィールドは、静脈血管の膨張、静脈の制御不可能な逆流、上記身体の末端へ
    の逆行衝撃波の伝搬などを実質的に防止し、また、心臓の高さ以下に身体の末端
    が位置する時に、その末端の動脈壁に部分的に力を集中するが、閉塞することは
    ないようにする充分な強さとして予め設定されており、 また、動脈血液体積に関連した瞬間的な血液体積の変化により上記患者の身体
    部分末梢部の体積変化を検出するためのセンサとを有し、 さらに、上記第一ハウジングとは分離しており、該第一コンパートメントへの
    流体接続を有する第二コンパートメントを形成する第二ハウジングを有し、上記
    センサは該第二ハウジング内の該第二コンパートメントに対する作動位置に設け
    られることを特徴とする装置。
  23. 【請求項23】 上記第二ハウジングは、該第二ハウジングの内部の所定圧
    力を予め設定するための予備設定可能な圧力源を有することを特徴とする、請求
    項22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 上記第二ハウジングは外気に通気することを特徴とする請
    求項22に記載の装置。
  25. 【請求項25】 上記加圧手段は、患者の指を差し込む時に、受け入れるた
    めの上記コンパートメントを形成する窪みを設けた弾性のスポンジ製部材を有す
    ることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  26. 【請求項26】 上記ハウジングは閉じた状態と開いた状態を確実にするヒ
    ンジ結合した2つのセクションに分けて作られており 上記弾性のスポンジ製部材も2つのセクションに分けて作られており、上記ハ
    ウジングの各セクションにスポンジ部材の一方のセクションが設けられ、 また上記2つのハウジング・セクションを閉じた状態に締め付けるための締め
    付け部材を更に有することを特徴とする、請求項25に記載の装置。
  27. 【請求項27】 上記弾性のスポンジ製部材の各セクションは、患者の身体
    部分が上記ハウジング内に差し込まれ、かつ上記ハウジング・セクションが閉じ
    た状態にある時に身体部分と接触するように露出させたゲル物質の層を有するこ
    とを特徴とする、請求項27に記載の装置。
  28. 【請求項28】 上記圧力検出装置は上記ハウジング内に設けられ、上記加
    圧手段により患者の身体部分に加えられた圧力を検出することを特徴とする、請
    求項1に記載の装置。
  29. 【請求項29】 上記センサは光学センサであり、患者の身体部分がハウジ
    ング内に差し込まれた時に患者の身体部分の片側で該ハウジング内に設けられた
    光源と、患者の身体部分の反対側で該ハウジング内に設けられた光検出器とを有
    することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  30. 【請求項30】 上記センサはホール効果センサであり、患者の身体部分が
    ハウジング内に差し込まれた時に患者の身体部分の片側で該ハウジング内に設け
    られた永久磁石と、患者の身体部分の反対側で該ハウジング内に設けられた磁界
    検出器とを有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  31. 【請求項31】 上記センサは光学センサ装置と体積検出装置の組み合わせ
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  32. 【請求項32】 上記センサは血液の酸素飽和を検出するためのパルス酸素
    濃度計であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  33. 【請求項33】 上記センサから、患者の別な身体部分に装着したバンドに
    設けた電気回路に導く導電性部材を更に有することを特徴とする、請求項1に記
    載の装置。
  34. 【請求項34】 上記電気回路は上記センサの出力を記憶するための記憶装
    置を有することを特徴とする、請求項33に記載の装置。
  35. 【請求項35】 患者の身体部分に装着する装置は、 開いた状態および閉じた状態を確実に保持するため互いをヒンジ結合した2つ
    のセクションで作ったハウジングを有し、また、 2つに分割した弾性スポンジ製部材を有し、各スポンジ部材は上記ハウジング
    ・セクションの一方に設け、2つのハウジング・セクションの閉じた状態で、患
    者の身体部分を受け入れるコンパートメントを形成し、 さらに、閉じた状態の時に上記2つのハウジング・セクションを締め付ける締
    め付け部材を有することを特徴とする装置。
  36. 【請求項36】 上記弾性スポンジ部材の上記セクションの各々は患者の身
    体部分が上記ハウジング内に差し込まれ、かつ上記ハウジング・セクションが閉
    じた状態にある時に身体部分と接触するように露出させたゲル物質層を有するこ
    とを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 上記締め付け部材は上記2つのハウジング・セクションに
    設けたマジックテープであることを特徴とする、請求項35に記載の装置。
  38. 【請求項38】 患者の身体状態の変化を検出するため患者の身体部分に装
    着する装置において、 一端が閉じ、反対側が患者の身体部分の末端部を受け入れる開口のあるコンパ
    ートメントを有するハウジングを有し、 患者の身体部分を上記ハウジング内に入れた時に、患者の身体部の回りに静圧
    フィールドをかけるための加圧流体を含む第一チャンバを形成する第一膜を有し
    、 上記第一チャンバとつながる第二チャンバを形成する第二膜を有し、該2つの
    チャンバの組み合わせた体積がラプラスの法則により体積の変化があっても比較
    的一定の圧力を維持するように体積を有し、 上記チャンバの少なくとも一方に、その中の体積の変化に関連して患者の身体
    部の上記末端部における変化を検出するためのセンサ部材を有することを特徴と
    する装置。
  39. 【請求項39】 上記第二膜は上記ハウジングの少なくとも一部を囲み、該
    ハウジングの囲った外面で上記第二チャンバを形成し、該第二チャンバは該ハウ
    ジングを貫く開口部を介して上記第一チャンバと連通していることを特徴とする
    、請求項38に記載の装置。
  40. 【請求項40】 上記センサ部材は上記第一チャンバの上記第一膜に設けた
    ことを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  41. 【請求項41】 上記第二膜は環状構造であり、上記内部チャンバと外部チ
    ャンバ間の連通を実現する上記開口部を形成したハウジングの環状部分の回りに
    装着することを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  42. 【請求項42】 上記第二膜は筒状構造であり、上記第一チャンバと第二チ
    ャンバ間の連通を実現する上記開口部を形成したハウジングの外部チップの回り
    に装着することを特徴とする、請求項39に記載の装置。
  43. 【請求項43】 上記第二膜で形成された上記第二チャンバは第二ハウジン
    グ内に設けられ、流体チューブによって上記第一チャンバと接続させることを特
    徴とする、請求項38に記載の装置。
  44. 【請求項44】 上記センサは上記第二チャンバに関して作動位置の上記遠
    隔のハウジング内に設けられることを特徴とする、請求項43に記載の装置。
  45. 【請求項45】 上記第二膜は、上記第二チャンバの圧力と上記第二ハウジ
    ング内の外気圧による差異のある圧力にさらされることを特徴とする、請求項4
    4に記載の装置。
  46. 【請求項46】 上記第二ハウジングは上記第二膜に作用する上記第二ハウ
    ジング内の圧力を予め設定するための圧力の予備設定装置を有することを特徴と
    する、請求項45に記載の装置。
  47. 【請求項47】 上記遠隔ハウジングは上記第二ハウジング内の外気圧を検
    出するための圧力センサを有することを特徴とする、請求項46に記載の装置。
JP2000552964A 1998-06-07 1999-06-02 医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置 Expired - Lifetime JP4455756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL124787 1998-06-07
IL12478798A IL124787A0 (en) 1998-06-07 1998-06-07 Pressure applicator devices particularly useful for non-invasive detection of medical conditions
PCT/IL1999/000292 WO1999063884A1 (en) 1998-06-07 1999-06-02 Pressure applicator devices particularly useful for non-invasive detection of medical conditions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002517270A true JP2002517270A (ja) 2002-06-18
JP2002517270A5 JP2002517270A5 (ja) 2009-12-03
JP4455756B2 JP4455756B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=11071589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552964A Expired - Lifetime JP4455756B2 (ja) 1998-06-07 1999-06-02 医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置

Country Status (14)

Country Link
US (3) US6461305B1 (ja)
EP (1) EP1083823B1 (ja)
JP (1) JP4455756B2 (ja)
KR (1) KR100610390B1 (ja)
CN (2) CN1286429C (ja)
AT (1) ATE402654T1 (ja)
AU (1) AU759850B2 (ja)
CA (1) CA2333015C (ja)
DE (1) DE69939213D1 (ja)
ES (1) ES2310041T3 (ja)
HK (1) HK1037501A1 (ja)
IL (1) IL124787A0 (ja)
NZ (1) NZ508085A (ja)
WO (1) WO1999063884A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513091A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 イタマール メディカル リミテッド 血流および静脈容量の測定
JP2013502940A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ユーピー メッド ゲーエムベーハー 血圧測定装置及び生物の血圧を測定する方法
US8998817B2 (en) 2009-08-28 2015-04-07 Up-Med Gmbh Blood pressure measuring device and method for measuring the blood pressure of a living being
US9943155B2 (en) 2016-03-25 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Drawing apparatus, drawing method for drawing apparatus, and computer readable recording medium
US10561219B2 (en) 2016-09-27 2020-02-18 Casio Computer Co., Ltd. Object holding member and drawing apparatus

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189209B1 (en) * 1996-03-29 2007-03-13 Sanuwave, Inc. Method for using acoustic shock waves in the treatment of a diabetic foot ulcer or a pressure sore
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US9468378B2 (en) 1997-01-27 2016-10-18 Lawrence A. Lynn Airway instability detection system and method
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
IL124787A0 (en) * 1998-06-07 1999-01-26 Itamar Medical C M 1997 Ltd Pressure applicator devices particularly useful for non-invasive detection of medical conditions
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
IL130939A (en) 1999-07-14 2005-11-20 Itamar Medical Ltd Probe devices particularly useful for non-invasivedetection of medical conditions
US6213952B1 (en) * 1999-09-28 2001-04-10 Orsense Ltd. Optical device for non-invasive measurement of blood related signals utilizing a finger holder
US6400971B1 (en) * 1999-10-12 2002-06-04 Orsense Ltd. Optical device for non-invasive measurement of blood-related signals and a finger holder therefor
JP5228266B2 (ja) 2000-03-02 2013-07-03 イタマール メディカル リミテッド 末梢血管系を監視することによる、特別な睡眠状態条件の非侵入的検出方法および装置
US7806831B2 (en) 2000-03-02 2010-10-05 Itamar Medical Ltd. Method and apparatus for the non-invasive detection of particular sleep-state conditions by monitoring the peripheral vascular system
US8224412B2 (en) 2000-04-17 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter sensor with piece-wise function
PT2322085E (pt) 2000-04-17 2014-06-23 Covidien Lp Sensor de oxímetro de pulsação com função por partes
US6616624B1 (en) * 2000-10-30 2003-09-09 Cvrx, Inc. Systems and method for controlling renovascular perfusion
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US7374540B2 (en) * 2001-04-05 2008-05-20 Itamar Medical Ltd. Non-invasive probe for detecting medical conditions
US6754516B2 (en) 2001-07-19 2004-06-22 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Nuisance alarm reductions in a physiological monitor
US6748254B2 (en) 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
US6839585B2 (en) * 2002-02-22 2005-01-04 Cybro Medical, Inc. Preloaded sensor holder
US7621877B2 (en) * 2002-07-15 2009-11-24 Itamar Medical Ltd. Body surface probe, apparatus and method for non-invasively detecting medical conditions
KR100434690B1 (ko) * 2002-07-19 2004-06-04 소광섭 생명체에 대한 자기장의 영향을 측정하는 장치 및 방법
KR100493157B1 (ko) * 2002-08-02 2005-06-03 삼성전자주식회사 생체신호 측정에 사용되는 프로브 및 이를 포함하는생체신호 측정용 시스템
KR20040017378A (ko) * 2002-08-21 2004-02-27 주식회사 바이오프로테크 산소 포화도 측정기의 센서유니트
US20070225614A1 (en) * 2004-05-26 2007-09-27 Endothelix, Inc. Method and apparatus for determining vascular health conditions
US20060165596A1 (en) * 2002-08-23 2006-07-27 Nachiket Kharalkar Method and apparatus for noninvasively evaluating endothelial function
US7698909B2 (en) 2002-10-01 2010-04-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Headband with tension indicator
CA2500651C (en) 2002-10-01 2011-07-12 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Headband with tension indicator
US7190986B1 (en) 2002-10-18 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Non-adhesive oximeter sensor for sensitive skin
CA2505136C (en) * 2002-11-06 2013-07-23 Itamar Medical Ltd. Detecting medical conditions with noninvasive body probes
WO2004052196A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-24 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method for determining endothelial dependent vasoactivity
US7006856B2 (en) 2003-01-10 2006-02-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Signal quality metrics design for qualifying data for a physiological monitor
US7016715B2 (en) 2003-01-13 2006-03-21 Nellcorpuritan Bennett Incorporated Selection of preset filter parameters based on signal quality
US6993372B2 (en) * 2003-06-03 2006-01-31 Orsense Ltd. Method and system for use in non-invasive optical measurements of blood parameters
EP1628564B1 (en) * 2003-06-03 2014-02-12 Orsense Ltd. Method and system for use in non-invasive optical measurements of blood parameters
US7047056B2 (en) 2003-06-25 2006-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Hat-based oximeter sensor
KR100624412B1 (ko) * 2003-09-16 2006-09-18 삼성전자주식회사 혈중성분 측정장치 및 이를 이용한 혈중성분측정방법
US8412297B2 (en) 2003-10-01 2013-04-02 Covidien Lp Forehead sensor placement
JP3826938B2 (ja) * 2004-02-18 2006-09-27 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計
US7120479B2 (en) 2004-02-25 2006-10-10 Nellcor Puritan Bennett Inc. Switch-mode oximeter LED drive with a single inductor
US7190985B2 (en) 2004-02-25 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Oximeter ambient light cancellation
US7194293B2 (en) 2004-03-08 2007-03-20 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Selection of ensemble averaging weights for a pulse oximeter based on signal quality metrics
US8611977B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Covidien Lp Method and apparatus for optical detection of mixed venous and arterial blood pulsation in tissue
US7534212B2 (en) 2004-03-08 2009-05-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter with alternate heart-rate determination
US7313425B2 (en) * 2004-07-08 2007-12-25 Orsense Ltd. Device and method for non-invasive optical measurements
JP4460414B2 (ja) * 2004-10-06 2010-05-12 日本電信電話株式会社 血圧計
US7392075B2 (en) 2005-03-03 2008-06-24 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Method for enhancing pulse oximetry calculations in the presence of correlated artifacts
DE102005031116B4 (de) * 2005-07-04 2012-04-12 Siemens Ag Stoßwellensystem
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
KR101493891B1 (ko) 2005-09-26 2015-03-09 닐슨 미디어 리서치 인코퍼레이티드 컴퓨터-기반 미디어 프리젠테이션을 측정하기 위한 방법 및장치
US7725147B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for removing artifacts from waveforms
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7725146B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pre-processing waveforms
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8092379B2 (en) 2005-09-29 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for determining when to reposition a physiological sensor
US7486979B2 (en) 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8062221B2 (en) 2005-09-30 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
US20070106126A1 (en) 2005-09-30 2007-05-10 Mannheimer Paul D Patient monitoring alarm escalation system and method
US7555327B2 (en) 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US20070100220A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Baker Clark R Jr Adjusting parameters used in pulse oximetry analysis
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
RU2309668C1 (ru) * 2006-02-20 2007-11-10 Александр Сергеевич Парфенов Способ неинвазивного определения функции эндотелия и устройство для его осуществления
US8702606B2 (en) 2006-03-21 2014-04-22 Covidien Lp Patient monitoring help video system and method
US20070225606A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Endothelix, Inc. Method and apparatus for comprehensive assessment of vascular health
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US20080027330A1 (en) * 2006-05-15 2008-01-31 Endothelix, Inc. Risk assessment method for acute cardiovascular events
US8380271B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Covidien Lp System and method for generating customizable audible beep tones and alarms
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8190225B2 (en) 2006-09-22 2012-05-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8175671B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7574245B2 (en) 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7890153B2 (en) 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry
US7796403B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7680522B2 (en) 2006-09-29 2010-03-16 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detecting misapplied sensors
US7684842B2 (en) * 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US8728059B2 (en) 2006-09-29 2014-05-20 Covidien Lp System and method for assuring validity of monitoring parameter in combination with a therapeutic device
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US8068890B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximetry sensor switchover
US20080081963A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Endothelix, Inc. Methods and Apparatus for Profiling Cardiovascular Vulnerability to Mental Stress
US7476131B2 (en) 2006-09-29 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Device for reducing crosstalk
CN101563034B (zh) * 2006-12-21 2013-10-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 无线介入设备以及用于无线能量传输的系统
US7894869B2 (en) * 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8460355B2 (en) * 2007-04-05 2013-06-11 Stryker Corporation Negative/positive pressure, thermal energy therapy device
WO2008131557A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Urodynamix Technologies Ltd. Apparatus and methods for evaluating physiological conditions of tissue
CN101808584B (zh) * 2007-05-02 2012-12-19 精密医疗设备有限公司 非气动止血带装置
EP2178433A1 (en) * 2007-07-20 2010-04-28 Bmeye B.V. A method, a system and a computer program product for determining a beat-to beat stroke volume and/or a cardiac output
US20090048649A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Gaymar Industries, Inc. Heat transfer device: seal and thermal energy contact units
US8204567B2 (en) 2007-12-13 2012-06-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Signal demodulation
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8366613B2 (en) 2007-12-26 2013-02-05 Covidien Lp LED drive circuit for pulse oximetry and method for using same
US8577434B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Covidien Lp Coaxial LED light sources
US8442608B2 (en) 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8199007B2 (en) 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8897850B2 (en) 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
US8070508B2 (en) 2007-12-31 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for aligning and securing a cable strain relief
US8275553B2 (en) 2008-02-19 2012-09-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for evaluating physiological parameter data
US8750953B2 (en) 2008-02-19 2014-06-10 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions
KR100978907B1 (ko) 2008-03-06 2010-08-31 (주)참케어 산소포화도 측정기
US8140272B2 (en) 2008-03-27 2012-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for unmixing spectroscopic observations with nonnegative matrix factorization
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8292809B2 (en) 2008-03-31 2012-10-23 Nellcor Puritan Bennett Llc Detecting chemical components from spectroscopic observations
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US8364224B2 (en) 2008-03-31 2013-01-29 Covidien Lp System and method for facilitating sensor and monitor communication
WO2009137682A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Lynn Lawrence A Medical failure pattern search engine
JP4565418B2 (ja) * 2008-06-24 2010-10-20 日本光電工業株式会社 パルスフォトメトリープローブ
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US9895068B2 (en) 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
US7880884B2 (en) 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
USD626561S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Circular satseconds indicator and triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
US8071935B2 (en) 2008-06-30 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical detector with an overmolded faraday shield
USD626562S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
US8257274B2 (en) 2008-09-25 2012-09-04 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US8364220B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8433382B2 (en) 2008-09-30 2013-04-30 Covidien Lp Transmission mode photon density wave system and method
US8423112B2 (en) 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8968193B2 (en) 2008-09-30 2015-03-03 Covidien Lp System and method for enabling a research mode on physiological monitors
US8914088B2 (en) 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8386000B2 (en) 2008-09-30 2013-02-26 Covidien Lp System and method for photon density wave pulse oximetry and pulse hemometry
US8052624B2 (en) * 2008-10-29 2011-11-08 Stryker Corporation Negative pressure, thermal energy transfer device that also provides positive pressure to the patient
WO2010051487A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
AU2009308772B2 (en) 2008-10-31 2013-07-04 Covidien Lp System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
US8452366B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
US8515515B2 (en) 2009-03-25 2013-08-20 Covidien Lp Medical sensor with compressible light barrier and technique for using the same
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8781548B2 (en) 2009-03-31 2014-07-15 Covidien Lp Medical sensor with flexible components and technique for using the same
US20100249552A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Nellcor Puritan Bennett Llc System And Method For Wirelessly Powering Medical Devices
US8057400B2 (en) 2009-05-12 2011-11-15 Angiologix, Inc. System and method of measuring changes in arterial volume of a limb segment
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8634891B2 (en) 2009-05-20 2014-01-21 Covidien Lp Method and system for self regulation of sensor component contact pressure
US8505821B2 (en) 2009-06-30 2013-08-13 Covidien Lp System and method for providing sensor quality assurance
US9010634B2 (en) 2009-06-30 2015-04-21 Covidien Lp System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
US8311601B2 (en) 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
US8391941B2 (en) 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
US8494786B2 (en) 2009-07-30 2013-07-23 Covidien Lp Exponential sampling of red and infrared signals
US20110034783A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for balancing power consumption and utility of wireless medical sensors
US8417310B2 (en) 2009-08-10 2013-04-09 Covidien Lp Digital switching in multi-site sensor
US8428675B2 (en) 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
US8494606B2 (en) 2009-08-19 2013-07-23 Covidien Lp Photoplethysmography with controlled application of sensor pressure
US20110276082A1 (en) * 2009-09-17 2011-11-10 Fehring Robert G Device for providing therapeutic pressure therapy to parts of the body for treatment of pain
US8704666B2 (en) 2009-09-21 2014-04-22 Covidien Lp Medical device interface customization systems and methods
US8494604B2 (en) 2009-09-21 2013-07-23 Covidien Lp Wavelength-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8788001B2 (en) 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8798704B2 (en) 2009-09-24 2014-08-05 Covidien Lp Photoacoustic spectroscopy method and system to discern sepsis from shock
US8923945B2 (en) 2009-09-24 2014-12-30 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
US8855749B2 (en) 2009-09-24 2014-10-07 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
US8571621B2 (en) * 2009-09-24 2013-10-29 Covidien Lp Minimax filtering for pulse oximetry
US8515511B2 (en) 2009-09-29 2013-08-20 Covidien Lp Sensor with an optical coupling material to improve plethysmographic measurements and method of using the same
US9554739B2 (en) 2009-09-29 2017-01-31 Covidien Lp Smart cable for coupling a medical sensor to an electronic patient monitor
US8376955B2 (en) 2009-09-29 2013-02-19 Covidien Lp Spectroscopic method and system for assessing tissue temperature
US8401608B2 (en) * 2009-09-30 2013-03-19 Covidien Lp Method of analyzing photon density waves in a medical monitor
US9078610B2 (en) * 2010-02-22 2015-07-14 Covidien Lp Motion energy harvesting with wireless sensors
US8874180B2 (en) * 2010-02-28 2014-10-28 Covidien Lp Ambient electromagnetic energy harvesting with wireless sensors
US8483788B2 (en) * 2010-02-28 2013-07-09 Covidien Lp Motion compensation in a sensor
US8391943B2 (en) 2010-03-31 2013-03-05 Covidien Lp Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
US8553223B2 (en) 2010-03-31 2013-10-08 Covidien Lp Biodegradable fibers for sensing
US8428676B2 (en) 2010-03-31 2013-04-23 Covidien Lp Thermoelectric energy harvesting with wireless sensors
US8319401B2 (en) 2010-04-30 2012-11-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Air movement energy harvesting with wireless sensors
US8498683B2 (en) 2010-04-30 2013-07-30 Covidien LLP Method for respiration rate and blood pressure alarm management
US9380982B2 (en) 2010-07-28 2016-07-05 Covidien Lp Adaptive alarm system and method
US8930145B2 (en) 2010-07-28 2015-01-06 Covidien Lp Light focusing continuous wave photoacoustic spectroscopy and its applications to patient monitoring
EP2457507B1 (de) * 2010-11-24 2020-01-01 eesy-innovation GmbH Armband mit einer Erfassungsvorrichtung zum Erfassen eines Blutbildparameters
US8771185B2 (en) * 2010-12-22 2014-07-08 Sleepsafe Drivers, Inc. System and method for reliable sleep diagnostic testing
US8610769B2 (en) 2011-02-28 2013-12-17 Covidien Lp Medical monitor data collection system and method
US10842395B2 (en) 2011-11-24 2020-11-24 Itamar Medical Ltd. Apparatus for monitoring arterial pulse waves in diagnosing various medical conditions
US20130190596A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Alexander A. Oraevsky Dynamic Optoacoustic Angiography of Peripheral Vasculature
CN102525484B (zh) * 2012-02-20 2013-06-12 秦皇岛市康泰医学系统有限公司 一种数字便携式脉搏血氧仪及其电池供电控制方法
US9833146B2 (en) 2012-04-17 2017-12-05 Covidien Lp Surgical system and method of use of the same
US9724584B1 (en) 2012-11-15 2017-08-08 Airborne Athletics, Inc. Sports training machine
USD743040S1 (en) * 2014-03-11 2015-11-10 Sonivate Medical, Inc. Wearable ultrasound probe
WO2015153569A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 The Regents Of The University Of Michigan Miniature piezoelectric cardiovascular monitoring system
CA2965710C (en) 2014-10-27 2023-10-24 Jesse Goodman System and method for monitoring aortic pulse wave velocity and blood pressure
CN106137161A (zh) * 2015-04-07 2016-11-23 刘红超 一种心率和血压测定装置和方法
CN106137163A (zh) * 2015-04-07 2016-11-23 刘红超 一种心率测定装置和方法
KR102092864B1 (ko) * 2015-08-31 2020-03-24 삼성전자주식회사 센서 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
RU2731311C2 (ru) 2016-06-08 2020-09-01 Итамар Медикал Лтд. Способ и устройство для неинвазивного выявления физиологических и патофизиологических состояний во время сна
GB2551768A (en) * 2016-06-30 2018-01-03 Gen Electric Method and apparatus for recording respiratory rate
US10596436B1 (en) 2016-11-08 2020-03-24 Airborne Athletics, Inc. Basketball training system
JP6904746B2 (ja) * 2017-03-28 2021-07-21 日本光電工業株式会社 センサ
CN108937896B (zh) * 2017-05-23 2021-08-03 深圳先进技术研究院 一种中心动脉血压测量方法及设备
US10874308B2 (en) 2017-09-29 2020-12-29 Fitbit, Inc. Devices and methods for obtaining pulse information from blood pressure measurements
US11357412B2 (en) * 2018-11-20 2022-06-14 42 Health Sensor Holdings Ltd. Wearable cardiovascular monitoring device
IT201900010248A1 (it) 2019-06-27 2020-12-27 Tre Esse Progettazione Biomedica S R L Dispositivo per la rilevazione della pressione venosa
USD972675S1 (en) 2019-09-06 2022-12-13 Airborne Athletics, Inc. Basketball passing machine
US11135500B1 (en) 2019-09-11 2021-10-05 Airborne Athletics, Inc. Device for automatic sensing of made and missed sporting attempts
US11213227B2 (en) * 2020-04-23 2022-01-04 Murata Vios, Inc. Pulse oximeter
CN115590507B (zh) * 2022-12-15 2023-04-18 成都美华优健科技有限责任公司 多部位血氧饱和度传感器

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845060A (en) * 1954-04-01 1958-07-29 James A Roman Constant volume pressure pick-up
US3104661A (en) 1959-12-14 1963-09-24 Beckman Instruments Inc System for continuous blood pressure determination
US3156237A (en) * 1963-03-08 1964-11-10 Physio Control Company Inc Apparatus for measuring blood pressure and heartbeat pulses
JPS5033676A (ja) 1973-07-30 1975-03-31
US4030485A (en) 1974-11-12 1977-06-21 Glenfield Warner Method and apparatus for continuously monitoring systolic blood pressure
US4067330A (en) * 1976-06-15 1978-01-10 The Raymond Lee Organization, Inc. Bed sore bandage cover
US4112491A (en) 1977-07-05 1978-09-05 Life Sciences, Inc. Direct readout real time physiological parameter analog computer
US4280506A (en) * 1979-05-16 1981-07-28 Hughes Aircraft Company Digital watch/infrared plethysmograph having a removable pulse sensor unit for use with a finger cuff extension
EP0024772B1 (en) 1979-08-28 1984-06-13 Battelle Memorial Institute Apparatus for measuring the human being's blood pressure
NL8005145A (nl) 1980-09-12 1982-04-01 Tno Inrichting voor de indirekte, niet-invasieve, continue meting van de bloeddruk.
SE445967B (sv) * 1983-10-25 1986-08-04 Romanowski Richard Anordning for astadkommande och uppretthallande av vetske- och gasutarmade omraden i kroppsdelar och/eller for astadkommande av forband och/eller for mekanisk fixering av kroppsdelar
US4677984A (en) 1984-09-24 1987-07-07 Bomed Medical Manufacturing, Ltd. Calibrated arterial pressure measurement device
DE3612532A1 (de) 1985-04-12 1986-10-23 Omron Tateisi Electronics Co., Kyoto Elektronisches blutdruckmessgeraet
US4685464A (en) * 1985-07-05 1987-08-11 Nellcor Incorporated Durable sensor for detecting optical pulses
US4807639A (en) * 1985-08-31 1989-02-28 Casio Computer Co., Ltd. Pulse detection apparatus
JPS6323645A (ja) 1986-05-27 1988-01-30 住友電気工業株式会社 反射加温型オキシメ−タ
US4747415A (en) * 1986-06-16 1988-05-31 Pierre Lavoisier Method and device for measuring penile rigidity
US4821734A (en) 1987-04-21 1989-04-18 Nihon Seimitsu Sokki Co., Ltd. Sphygmomanometer
US4846189A (en) 1987-06-29 1989-07-11 Shuxing Sun Noncontactive arterial blood pressure monitor and measuring method
US4836219A (en) 1987-07-08 1989-06-06 President & Fellows Of Harvard College Electronic sleep monitor headgear
DE3810411A1 (de) * 1988-03-26 1989-10-12 Nicolay Gmbh Vorrichtung zum fixieren eines messaufnehmers, insbesondere eines messaufnehmers fuer oximetrische messungen
JPH0288041A (ja) * 1988-09-24 1990-03-28 Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk 指尖脈波センサ
US5237178A (en) * 1990-06-27 1993-08-17 Rosenthal Robert D Non-invasive near-infrared quantitative measurement instrument
US5152296A (en) * 1990-03-01 1992-10-06 Hewlett-Packard Company Dual-finger vital signs monitor
WO1991019451A1 (en) 1990-06-19 1991-12-26 Mitsuei Tomita Device for measuring blood flow velocity and quantity in aorta
EP0465345B1 (en) 1990-07-03 1996-05-08 Ueda Electronic Works Limited Blood pressure measuring apparatus
US5209230A (en) * 1990-10-19 1993-05-11 Nellcor Incorporated Adhesive pulse oximeter sensor with reusable portion
US5313940A (en) * 1991-05-15 1994-05-24 Nihon Kohden Corporation Photo-electric pulse wave measuring probe
IL100080A (en) 1991-11-19 1994-12-29 Sleep Disorders Diagnostic And A presentation system for determining a person's sleep stages
CN1078136A (zh) * 1992-05-07 1993-11-10 中山医科大学生物医学工程开发中心 一种体外反搏装置的控制方法
US5542421A (en) 1992-07-31 1996-08-06 Frederick Erdman Association Method and apparatus for cardiovascular diagnosis
US5365924A (en) 1992-07-31 1994-11-22 Frederick Erdman Association Method and apparatus for non-invasive cardiovascular diagnosis
IL107396A (en) * 1992-11-09 1997-02-18 Boehringer Mannheim Gmbh Method and apparatus for analytical determination of glucose in a biological matrix
US5339810A (en) * 1993-05-03 1994-08-23 Marquette Electronics, Inc. Pulse oximetry sensor
US5337744A (en) * 1993-07-14 1994-08-16 Masimo Corporation Low noise finger cot probe
US5452717A (en) * 1993-07-14 1995-09-26 Masimo Corporation Finger-cot probe
US5438986A (en) * 1993-12-14 1995-08-08 Criticare Systems, Inc. Optical sensor
JP3218919B2 (ja) * 1995-05-25 2001-10-15 オムロン株式会社 指式血圧計
IL120881A (en) 1996-07-30 2002-09-12 It M R Medic L Cm 1997 Ltd Method and device for continuous and non-invasive monitoring of peripheral arterial tone
US5830136A (en) * 1996-10-31 1998-11-03 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Gel pad optical sensor
IL124787A0 (en) 1998-06-07 1999-01-26 Itamar Medical C M 1997 Ltd Pressure applicator devices particularly useful for non-invasive detection of medical conditions
IL130939A (en) 1999-07-14 2005-11-20 Itamar Medical Ltd Probe devices particularly useful for non-invasivedetection of medical conditions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513091A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 イタマール メディカル リミテッド 血流および静脈容量の測定
JP4718553B2 (ja) * 2004-09-15 2011-07-06 イタマール メディカル リミテッド 血流および静脈容量の測定
JP2013502940A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 ユーピー メッド ゲーエムベーハー 血圧測定装置及び生物の血圧を測定する方法
US8998817B2 (en) 2009-08-28 2015-04-07 Up-Med Gmbh Blood pressure measuring device and method for measuring the blood pressure of a living being
US9943155B2 (en) 2016-03-25 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Drawing apparatus, drawing method for drawing apparatus, and computer readable recording medium
US10561219B2 (en) 2016-09-27 2020-02-18 Casio Computer Co., Ltd. Object holding member and drawing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1820700A (zh) 2006-08-23
AU759850B2 (en) 2003-05-01
CA2333015C (en) 2009-10-27
US20020072681A1 (en) 2002-06-13
CN1286429C (zh) 2006-11-29
EP1083823A1 (en) 2001-03-21
AU4161699A (en) 1999-12-30
EP1083823B1 (en) 2008-07-30
NZ508085A (en) 2002-09-27
CA2333015A1 (en) 1999-12-16
ES2310041T3 (es) 2008-12-16
US6916289B2 (en) 2005-07-12
US6461305B1 (en) 2002-10-08
HK1037501A1 (en) 2002-02-15
KR20010071429A (ko) 2001-07-28
US20040215085A1 (en) 2004-10-28
KR100610390B1 (ko) 2006-08-09
IL124787A0 (en) 1999-01-26
DE69939213D1 (de) 2008-09-11
ATE402654T1 (de) 2008-08-15
CN100435719C (zh) 2008-11-26
JP4455756B2 (ja) 2010-04-21
WO1999063884A1 (en) 1999-12-16
CN1304295A (zh) 2001-07-18
EP1083823A4 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455756B2 (ja) 医学的状態の非侵襲検査に最適な圧力アプリケータ装置
US7374540B2 (en) Non-invasive probe for detecting medical conditions
EP1341436B1 (en) Device for monitoring blood pressure
JP3616318B2 (ja) 血圧用加圧帯
JP5169552B2 (ja) 血圧情報測定装置用カフおよびこれを備えた血圧情報測定装置
US9572501B2 (en) Blood pressure information measurement device
JPH03103228A (ja) 浅側頭動脈用縛帯およびこれを用いた診断装置
RU2325106C2 (ru) Манжета аппарата для измерения артериального давления и аппарат для измерения артериального давления
US20200178812A1 (en) Pulse pressure conducting structure, portable blood pressure detection module, and smart wearable device
BR112020012155A2 (pt) dispositivo de medição da pressão arterial.
EP1034735B1 (en) Signal enhancing and artifact reducing blood pressure cuff
KR101473895B1 (ko) 기계식 가압용 다중 공기주머니를 포함하는 손목 혈압측정 장치
WO1997012542A1 (en) Improved blood pressure monitoring cuff
KR20190073123A (ko) 휴대성이 용이한 혈압 및 당뇨측정기
JPWO2004069049A1 (ja) 血圧脈波測定装置及び血圧脈波測定用装着具
IL120109A (en) Apparatus and method for monitoring a hemodynamic condition of a subject, particularly for measuring blood pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4455756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term