JP2001521039A - 2−ハロ−6−o−置換ケトライド誘導体 - Google Patents

2−ハロ−6−o−置換ケトライド誘導体

Info

Publication number
JP2001521039A
JP2001521039A JP2000517980A JP2000517980A JP2001521039A JP 2001521039 A JP2001521039 A JP 2001521039A JP 2000517980 A JP2000517980 A JP 2000517980A JP 2000517980 A JP2000517980 A JP 2000517980A JP 2001521039 A JP2001521039 A JP 2001521039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
quinolinyl
substituted
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000517980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521039A5 (ja
Inventor
フアン,リー・タン
オア,ヤツト・サン
チユー,ダニエル・テイー
プラツトナー,ジエイコブ・ジエイ
チエン,ヤン
クラーク,リチヤード・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2001521039A publication Critical patent/JP2001521039A/ja
Publication of JP2001521039A5 publication Critical patent/JP2001521039A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗菌活性を有しており、化学式(I)または(II)を有する新規の2−ハロ−6−O−置換ケトライド誘導体および薬剤として許容されるそれらの塩およびエステル、薬剤として許容される担体と共に治療有効量の本発明の化合物を含む組成物、治療有効量の本発明の化合物を含む医薬品組成物を哺乳類に投与することによって細菌感染を治療する方法、およびこれらの調製方法。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、抗菌活性を有する新規の半合成マクロライド類、これらの化合物を
含む医薬組成物、および薬物治療方法に関するものである。さらに詳細には、本
発明は新規の2−ハロ−6−O−置換ケトライド誘導体、これらの調製方法、こ
れらの化合物を含む組成物、およびこのような組成物で微生物感染を治療する方
法に関するものである。
【0002】 発明の背景 化学式(E)で表されるエリスロマイシンAからDは、
【0003】
【化8】 よく知られている強い抗菌性物質で、微生物感染の治療および予防に広く使用
されている。しかし、他の抗菌性物質を使用した場合と同様に、エリスロマイシ
ンに対して抵抗性である細菌種、または感受性が不十分である細菌種が確認され
ている。また、エリスロマイシンAはグラム陰性菌に対しては弱い活性しか示さ
ない。したがって、抵抗性を生じにくく、グラム陰性菌に対しても望ましい活性
を有しており、または標的微生物に対して期待以上の選択性を有するような改善
された抗菌活性を有する新たなエリスロマイシン誘導体化合物を、引き続き同定
する必要性がある。したがって、多くの研究者たちが、変更、または改善された
抗菌作用特性を有する類縁体を得るために、エリスロマイシンの化学誘導体を調
製した。
【0004】 Morimoto et al.は6−O−メチルエリスロマイシンAの調製
について、J.Antibiotics、37:187(1984)で報告して
いる。Morimoto et al.はさらに、J.Antibiotics
、43:286(1990)および米国特許第4,990602号で6−O−ア
ルキルエリスロマイシンA誘導体について開示している。
【0005】 米国特許第5,444,051号では、ある種の6−O−置換−3−オキソエ
リスロマイシンA誘導体を開示している。1997年3月20日に公開されたP
CT出願WO97/10251では、6−O−メチル3−デスクラジノースエリ
スロマイシン誘導体の調製に有用な中間体を開示している。
【0006】 1992年6月11日公開のPCT出願WO92/09614に対応する米国
特許第5,403,923号(Asaka、TAISHO)は、ある種の3環系
6−O−メチルエリスロマイシンA誘導体を開示しており、米国特許第5,63
1,355号は、ある種の3環系6−O−メチル−3−オキソエリスロマイシン
誘導体を開示している。1994年5月11日公開のEP出願596802に該
当する米国特許第5,527,780号(Agouridas、ROUSSEL
)は、2環系6−O−メチル−3−オキソエリスロマイシンA誘導体を開示して
いる。
【0007】 1997年5月15日公開のPCT出願WO97/17356は、3環系6−
O−メチルエリスロマイシンA誘導体を開示している。本発明のある種の中間体
は、米国特許出願第08/888,350号に開示されている。
【0008】 ある種の6−O−メチル2−ハロゲン化ケトライドが、1997年6月27日
公開のFR2742757に開示されている。
【0009】 発明の概要 本発明は、抗菌活性を有する新種の2−ハロ−6−O−置換ケトライド誘導体
を提供する。
【0010】 本発明の一態様では、化合物、または薬剤として許容されるそれらの塩および
エステルは、
【0011】
【化9】 および
【0012】
【化10】 からなる群から選択される化学式を有し、 上式で、Rが水素または水酸基保護基であり、 XがF、Cl、Br、またはIであり、 Rが、 (1)任意に1つまたは複数の、 (a)アリール、 (b)置換アリール、 (c)ヘテロアリール、 (d)置換ヘテロアリール、 (e)−NRであって、RおよびRが独立に水素およびC〜C −アルキルから選択されるか、またはRおよびRがそれらに結合する原子と
一緒になって、−O−、−NH−、−N(C〜C−アルキル−)−、−N(
アリール−C〜C−アルキル−)−、−N(置換アリール−C〜C−ア
ルキル−)−、−N(ヘテロアリール−C〜C−アルキル−)、および−N
(置換ヘテロアリール−C〜C−アルキル)−から成る群から選択された部
分を含む3〜7員環を形成する−NR、 からなる群から選択された置換基で置換されたC〜C−アルキル、 (2)−CH−CH=CH−Yであって、Yが (a)H、 (b)アリール、 (c)置換アリール、 (d)ヘテロアリール、 (e)置換へテロアリール、 (f)−CH=H、 (g)−CH=CH−アリール、 (h)−CH=CH−置換アリール、 (i)−CH=CH−ヘテロアリール、および (j)−CH=CH−置換へテロアリール、 (k)(アリール)オイル、 (l)(置換アリール)オイル、 (m)(ヘテロアリール)オイル、および (n)(置換ヘテロアリール)オイル、 から成る群から選択された−CH−CH=CH−Y、および (3)Yが前述のように定義されている−CH−C≡C−Y から成る群から選択され、 ただし、Rが選択肢(1)から選択されている化学式(II)の化合物にお
いてはC〜C−アルキル基は置換されていなければならない。
【0013】 本発明はまた、薬剤として許容される担体と共に、上記で定義した化合物を治
療有効量含む医薬品組成物も提供する。
【0014】 本発明はさらにこのような治療を必要とする宿主哺乳類の細菌感染の治療方法
に関するもので、上記で定義した化合物を治療有効量このような治療を必要とす
る哺乳類に投与することを含む。
【0015】 本発明の他の態様では、上記の化学式(I)〜(II)の2−ハロ−6−O−
置換ケトライド誘導体の調製方法を提供する。
【0016】 発明の詳細な説明 定義 本明細書および添付の請求の範囲で使用する場合に、以下の用語は特定の意味
を有する。
【0017】 本明細書で使用する「C〜C−アルキル」、「C〜C−アルキル」、
および「C〜C12−アルキル」は、それぞれ1から3、1から6、および1
から12の間の炭素原子を含み、1つの水素原子を除去した炭化水素部分から得
られる直鎖、または分枝鎖の飽和炭化水素遊離基のことである。C〜C−ア
ルキル遊離基の例には、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルが含まれ
、C〜C−アルキル遊離基の例には、限定はしないが、メチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチルおよびn
−ヘキシルが含まれる。C〜C12−アルキル遊離基の例には、限定はしない
が、前述の例ならびにn−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、
n−ウンデシルおよびn−ドセシルが含まれる。
【0018】 「アルキレン」と言う用語は、2つの水素原子を除去した直鎖または分枝鎖の
飽和炭化水素から得られる2価の基を表しており、たとえばメチレン、1,2−
エチレン、1,1−エチレン、1,3−プロピレン、2,2−ジメチルプロピレ
ンなどである。
【0019】 「C〜C12−アルケニル」と言う用語は、2から12の炭素原子を含み、
炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有し、1つの水素原子を除去した炭化水素
部分から得られる1価の基を表す。アルケニル基には、たとえば、エテニル、プ
ロペニル、ブテニル、1−メチル−2−ブテン−1−イルなどが含まれる。
【0020】 「C〜C12−アルケニレン」と言う用語は、2から12の炭素原子を含み
、炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ有し、2つの水素原子を除去した炭化水
素部分から得られる2価の基を表す。アルケニレン基には、たとえば1,1−エ
テニル、1,2−プロペニル、1,4−ブテニル、1−メチル−ブト−1−エン
−1,4−イルなどが含まれる。
【0021】 本明細書では、「C〜C−アルコキシ」と言う用語は、酸素原子で親分子
部分に結合した、前記で定義した通りのC〜C−アルキル基のことである。
〜C−アルコキシの例としては、限定はしないが、メトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、neo−
ペントキシおよびn−ヘキソキシがある。
【0022】 本明細書では、「C〜C−アルキルアミノ」と言う用語は、窒素原子で親
分子部分に結合した、1つまたは2つの前記で定義した通りのC〜C−アル
キル基のことである。C〜C−アルキルアミノの例には、限定はしないが、
メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、およびプロピ
ルアミノが含まれる。
【0023】 本明細書では、「非プロトン性溶媒」と言う用語は、プロトン活性が比較的不
活性、すなわちプロトン供与体として作用しない溶媒のことである。例としては
、限定はしないが、たとえばヘキサンおよびトルエンなどの炭化水素類、たとえ
ば塩化メチレン、塩化エチレン、クロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、た
とえばテトラヒドロフランおよびN−メチルピロリジノンなどのヘテロアリール
化合物、およびジエチルエーテル、ビス−メトキシメチルエーテルなどのエーテ
ル類が含まれる。このような化合物は当業者によく知られており、たとえば試薬
の溶解性、試薬の反応性および好ましい温度範囲といった要素によって、特定の
化合物および反応条件のためにそれぞれの溶媒またはそれらの混合物が好ましい
ことが当業者にとって明らかとなろう。非プロトン性溶媒については、有機化学
の教科書または専門的な研究論文、たとえば、the Techniques
of Chemistry Series、John Wiley & Son
s、NY、1986のOrganic Solvents Physical
Properties and Methods of Purificati
on、4版、John A.Riddick et al.、II巻にさらに論
じられている。
【0024】 本明細書では、「アリール」と言う用語は、1つまたは2つの芳香族環を含む
炭化水素部分から、それぞれ1つの水素原子を除去して得られる単環または2環
の環状炭素系のことである。このようなアリール遊離基には、限定はしないが、
フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルなどが含
まれる。
【0025】 本明細書では、「(アリール)オイル」と言う用語は、ここで定義したカルボ
ニル基によって親分子基に結合したアリール基のことである。
【0026】 「C〜C−シクロアルキル」と言う用語は、単環または2環の飽和炭素環
化合物から1つの水素原子を除去して得られる1価の基を表す。例としては、シ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびビシク
ロ[2.2.1]ヘプチルが含まれる。
【0027】 本明細書は、「ハロ」および「ハロゲン」と言う用語は、フッ素、塩素、臭素
およびヨウ素から選択された原子のことである。
【0028】 「アルキルアミノ」と言う用語は、R’が前記で定義した通りのアルキルであ
る−NHR’構造を有する基のことである。アルキルアミノの例としては、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、イソ−プロピルアミノなどが含まれる。
【0029】 「ジアルキルアミノ」と言う用語は、R’およびR”が独立に前記で定義した
通りのアルキルから選択される−NR’R”構造を有する基のことである。さら
に、R’およびR”が一緒に任意に、−(CH−であることが可能であり
、ここで、kは2から6の整数である。ジアルキルアミノの例には、ジメチルア
ミノ、ジエチルアミノカルボニル、メチルエチルアミノ、ピペリジノなどが含ま
れる。
【0030】 「ハロアルキル」と言う用語は、1つ、2つまたは3つのハロゲン原子が結合
した上記で定義した通りのアルキル基を表しており、例としてはクロロメチル、
ブロモエチル、トリフルオロメチルなどがある。
【0031】 「アルコキシカルボニル」と言う用語は、エステル基、すなわちメトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルなどのカルボニル基によって親分子部分に結合した
アルコキシ基を表している。
【0032】 「チオアルコキシ」と言う用語は、硫黄原子によって親分子部分に結合した前
記で定義した通りのアルキル基のことである。
【0033】 本明細書では、「カルボキシアルデヒド」と言う用語は、式−CHOである基
のことである。
【0034】 本明細書では、「カルボキシ」と言う用語は、式−COHである基のことで
ある。
【0035】 本明細書では、「カルボキシアミド」と言う用語は、式−CONHR’R”の
基のことであり、式中、R’およびR”が独立に水素またはアルキルから選択さ
れるか、またはR’およびR”が一緒に任意に−(CH−であることが可
能であり、ここで、kが2から6の整数である。
【0036】 本明細書では、「ヘテロアリール」と言う用語は、1つの環原子がS、Oおよ
びNから選択されており、0、1つまたは2つの環原子がさらに独立にS、Oお
よびNから選択されたヘテロ原子であり、残りの環原子が炭素である5から10
個の環原子を有する環状芳香族遊離基のことであり、この遊離基は、たとえばピ
リジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、
チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾ
リル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニル、キノオキサリニ
ル、ナフチリジニルなどいずれかの環原子によって残りの分子に結合している。
本発明のヘテロアリール基はまた、隣接したアリールまたはヘテロアリール環と
融合することが可能である。これらの種類の環系の例には、チエノ[2,3−b
]ピリジル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、3H−メチルイミダゾ[
4,5−b]ピリジニルなどが含まれる。
【0037】 本明細書では、「(ヘテロサイクル)オイル」と言う用語は、ここで定義した
通りのカルボニル基によって親分子基に結合した複素環基のことである。
【0038】 本明細書では、「ヘテロシクロアルキル」と言う用語は、部分的に不飽和また
は完全に飽和した3から10員環系であり、3から8個の原子の大きさの単環お
よび非芳香族環に融合した芳香族6員アリール環またはヘテロアリール環を含む
ことが可能な2環系または3環系を含む。これらのヘテロシクロアルキル環は、
酸素、硫黄および窒素から独立に選択された1つから3つのヘテロ原子を有する
環であり、窒素および硫黄と言ったヘテロ原子は任意に酸化されることが可能で
あり、窒素ヘテロ原子は任意に4級であることが可能である。
【0039】 代表的な複素環には、限定はしないが、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾ
リジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イ
ソチアゾリジニル、およびテトラヒドロフリルが含まれる。
【0040】 本明細書では、「テトラアリールアルキル」と言う用語は、上記で定義した通
りのアルキレン基が1から4個の炭素原子であるアルキレン基によって親分子部
分に結合したヘテロアリール基のことである。
【0041】 本明細書では、「水酸基保護基」は、合成過程において望ましくない反応から
水酸基を保護して、選択的に除去できるような当業界で知られている除去の簡単
な基のことである。合成過程において望ましくない反応から基を保護するために
水酸基保護基を使用することは、当業界ではよく知られており、多くのこのよう
な保護基が知られており、たとえば、T.H.Greene and P.G.
M.Wuts、Protective Groups in Organic
Synthesis、2版、John Wiley & Sons、New Y
ork(1991)を参照のこと。水酸基保護基の例には、限定はしないが、メ
チルチオメチル、tert−ジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリ
ル、メトキシメチルなどのエーテル、およびアセチルベンゾイルを含むエステル
などが含まれる。
【0042】 本明細書では、「ケトン保護基」と言う用語は、合成過程において望ましくな
い反応からケトン基を保護して、選択的に除去できるような当業界で知られてい
る除去の簡単な基のことである。合成過程において望ましくない反応から基を保
護するためにケトン保護基を使用することは、当業界ではよく知られており、多
くのこのような保護基が知られており、たとえば、T.H.Greene an
d P.G.M.Wuts、Protective Groups in Or
ganic Synthesis、2版、John Wiley & Sons
、New York(1991)を参照のこと。ケトン保護基の例には、限定は
しないが、ケタール、オキシム、たとえばO−ベンジルオキシム、O−フェニル
チオメチルオキシム、1−イソプロポキシシクロヘキシルオキシムなどのO−置
換オキシムが含まれる。
【0043】 「オキソ」と言う用語は、上記で定義した通りのアルキル基内の1つの炭素原
子上の2つの水素原子が、1つの酸素原子に置き換わった基(すなわち、カルボ
ニル基)を表す。
【0044】 本明細書では、「N保護基」または「N保護」と言う用語は、合成過程におけ
る望ましくない反応からアミノ基を保護するための基のことである。N保護基は
、カルバメート類、ヘテロアリール基を含むアミド類、N−アルキル誘導体、ア
ミノアセタール誘導体、N−ベンジル誘導体、イミン誘導体、エナミン誘導体お
よびN−ヘテロ原子誘導体を含む。好ましいN保護基には、ホルミル、アセチル
、ベンゾイル、ピバロイル、フェニルスルホニル、ベンジル、トリフェニルメチ
ル(トリチル)、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカル
ボニル(Cbz)、ニコチノイルなどがある。通常使用されるN保護基は、本明
細書で参考として援用したT.H.Greene and P.G.M.Wut
s、Protective Groups in Organic Synth
esis、2版、John Wiley & Sons、New York(1
991)に記述されている。
【0045】 「保護されたアミノ基」と言う用語は、上記で定義した通りに、たとえばベン
ゾイル基、アセチル基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、メトキシメ
チル基を含むN保護基で保護されたアミノ基のことである。
【0046】 「保護された水酸基」と言う用語は、上記で定義した通りに、たとえばホルミ
ル基、アセチル基、ベンゾイル基、ピバロイル基、フェニルスルホニル基、ベン
ジル基、トリフェニルメチル(トリチル)基、t−ブチルオキシカルボニル(B
oc)基、およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)基を含む水酸基保護基で
保護された水酸基のことである。
【0047】 本明細書では、「プロトジェニック有機溶媒」と言う用語は、アルコール、た
とえばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール
、t−ブタノールなどのプロトンを供与する傾向のある溶媒のことである。この
ような溶媒は、当業者によく知られており、たとえば試薬の溶解性、試薬の反応
性および好ましい温度範囲といった要素によって、特定の化合物および反応条件
にとってそれぞれの溶媒またはそれらの混合物が好ましいことが当業者にとって
明らかとなろう。プロトジェニック溶媒については、有機化学の教科書または専
門的な研究論文、たとえば、the Techniques of Chemi
stry Series、John Wiley & Sons、NY、198
6のOrganic Solvents Physical Properti
es and Methods of Purification、4版、Jo
hn A.Riddick et al.、II巻にさらに論じられている。
【0048】 本明細書では、「置換アリール」と言う用語は、アリール基上の1つ、2つま
たは3つの水素原子が独立にハロ、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルキル
、C〜C−アルコキシ、またはアリールで置換されたC〜C−アルコキ
シ、ハロアルキル、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
ノ、アシルアミノ、メルカプト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシル
、アルコキシカルボニルおよびカルボキシアミドによって置換されたアリール基
のことである。さらに、いずれか1つの置換基は、アリール、ヘテロアリール、
またはヘテロシクロアルキル基であることが可能である。また、置換アリール基
には、テトラフルオロフェニルおよびペンタフルオロフェニルが含まれる。
【0049】 本明細書では、「置換ヘテロアリール」と言う用語は、ここで定義した通りに
、ヘテロアリール基上の1つ、2つまたは3つの水素原子が独立に−Cl、−B
r、−F、−I、−OH、−CN、C〜C−アルキル、C〜C−アルコ
キシ、アリールで置換されたC〜C−アルコキシ、ハロアルキル、チオアル
コキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプト、ニトロ、カ
ルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシアミド、
N保護アミノ、−CH(=N−OH)、−CH(=N−NH)、および−CH
(=N−N=C(CH)によって置換されたヘテロアリール基のことであ
る。さらに、いずれか1つの置換基は、アリール、ヘテロアリール、またはヘテ
ロシクロアルキル基であることが可能である。
【0050】 本明細書では、「置換(アリール)オイル」と言う用語は、ここで定義した通
りの(アリール)オイル基の1つ、2つまたは3つの水素原子が独立に−Cl、
−Br、−F、−I、−OH、−CN、C〜C−アルキル、C〜C−ア
ルコキシ、アリールで置換されたC〜C−アルコキシ、ハロアルキル、チオ
アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプト、ニトロ
、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルボキシアミ
ド、N保護アミノ、−CH(=N−OH)、−CH(=N−NH)、および−
CH(=N−N=C(CH)によって置換された(アリール)オイル基の
ことである。さらに、いずれか1つの置換基が、アリール、ヘテロアリール、ま
たはヘテロシクロアルキル基であることが可能である。
【0051】 本明細書では、「置換(ヘテロアリール)オイル」と言う用語は、ここで定義
した通りの(ヘテロアリール)オイル基の1つ、2つまたは3つの水素原子が独
立に−Cl、−Br、−F、−I、−OH、−CN、C〜C−アルキル、C 〜C−アルコキシ、アリールで置換されたC〜C−アルコキシ、ハロア
ルキル、チオアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカ
プト、ニトロ、カルボキシアルデヒド、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カ
ルボキシアミド、N保護アミノ、−CH(=N−OH)、−CH(=N−NH )、および−CH(=N−N=C(CH)によって置換された(ヘテロア
リール)オイル基のことである。さらに、いずれか1つの置換基が、アリール、
ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキル基であることが可能である。
【0052】 本発明の化合物には、多くの不斉中心が存在する可能性がある。注記した場合
を除いて、本発明では様々な立体異性体およびそれらの混合物について考察する
。したがって、結合が波線で表されている場合は、立体配向の混合物または個々
の指定または非指定の配置異性体が存在する可能性があることを意図している。
【0053】 本明細書で使用する「薬剤として許容される塩」と言う用語は、安全医療判断
の範囲内で、ヒトおよびより下等な動物の組織と接触して使用することによって
過度の毒性、炎症、アレルギー反応などを伴わず、適切な損益比に応じた塩のこ
とである。薬剤として許容される塩は当業界でよく知られている。たとえば、S
.M.Berge、et.al.がここで参考として援用したJ.Pharma
ceutical Sciences、66:1−19(1977)で薬剤とし
て許容される塩について詳述している。この塩は、本発明の化合物の単離および
精製の最終段階において同時に、または適切な有機酸で遊離塩基官能基を反応さ
せることによって分離して調製することができる。薬剤として許容される、非毒
性酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などの無
機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸または
マロン酸などの有機酸、またはイオン交換などの当業界で使用される他の方法を
使用して形成されたアミノ基の塩がある。他の薬剤として許容される塩には、ア
ジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンス
ルホネート、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カムフォス
ルホネート、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ド
デシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトネート
、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミサルフェート、ヘプタノエート、ヘキ
サン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオ
ネート、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、
マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩
、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモエート、ペクチネ
ート、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバ
レート、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チ
オシアネート、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含
まれる。代表的なアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、
リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。さらに薬剤と
して許容される塩には、適切であれば、非毒性アンモニア、四級アンモニア、お
よびハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級
アルキルスルホン酸塩およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成
したアミン陽イオンが含まれる。
【0054】 本明細書で使用する「薬剤として許容されるエステル」と言う用語は、in
vivoで加水分解されて、ヒト体内で容易に分解して元の化合物またはその塩
が遊離されるエステルのことである。適切なエステル基には、たとえば薬剤とし
て許容される脂肪族カルボン酸、特にそれぞれのアルキルまたはアルケニル部分
の炭素原子が6個以下であることが有利であるアルカン酸、アルケン酸、シクロ
アルカン酸およびアルカンジオン酸から得られたエステルが含まれる。エステル
の例として特に、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エ
ステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが含まれる。
【0055】 本明細書では、「薬剤として許容されるプロドラッグ」と言う用語は、安全医
療判断の範囲内で、ヒトおよびより下等な動物の組織と接触して使用することに
よって過度の毒性、炎症、アレルギー反応などを伴わず、適切な損益比に応じて
、目的とする使用に有効である本発明の化合物のプロドラッグ、ならびに、可能
な場合は、発明の化合物の両性イオン型のことである。「プロドラッグ」と言う
用語は、in vivoで速やかに変化を受けて、たとえば血液中で加水分解さ
れることによって、上式の元の化合物を生じる化合物のことである。詳細には、
ここで参考として援用したA.C.S.Symposium Series、1
4巻のT.Higuchi and V.Stella、Prodrugs a
s Novel Delivery Systems、およびEdward B
.Roche編、Bioreversible Carriers in Dr
ug Design、American Pharmaceutical As
sociation and Pergamon Press、1987に論じ
られている。
【0056】 好ましい実施形態 本発明の第1の実施形態は、化学式(I)を有する化合物である。化学式(I
)の好ましい実施形態において、XはFである。
【0057】 本発明の第2の実施形態は、化学式(II)を有する化合物である。化学式(
II)の好ましい実施形態において、XはFである。
【0058】 本発明の第3の実施形態は、YおよびRがここで定義されている化学式(I
I)b、
【0059】
【化11】 を有する化合物である。
【0060】 本発明の代表的な化合物は、 RがH、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化合物、 RがH、Rがメチル、XがClである化学式(I)の化合物、 RがH、Rがメチル、XがBrである化学式(I)の化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが(3−キノリル)、XがF
である化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−ニトロ−3−キノリニ
ル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yがフェニル−、XがFである
化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−tertブトキシカル
ボニルアミノ−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−アミノ−3−キノリニ
ル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノリニル−、XがF
である化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(1,8−ナフチリジ
ニル)−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノオキサリニル−、
XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ジメチルアミノ)−
3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノスルホニルメ
チル)−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノカルボニル)
−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(N−メチルアミノ)
−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ホルミル)−3−キ
ノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[(ヒドロキシイミノ
)メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[アミノイミノ(メチ
ル)]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[[(1−メチルエチ
リデン)アミノイミノ]メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(I
I)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(5−シアノ)ピリジ
ニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yがフェニルカルボニル−、X
がFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが2−チエニルカルボニル−
、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(6−クロロ−3−ピリジ
ニル)カルボニル−、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが3−キノリニル−、XがF
である化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが8−スルホニルアミノ−3
−キノリニル−、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(2,2’−ビスチエン)
−5−イル−、XがFである化学式(II)の化合物、および Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが[5−(2−ピリジル)−
2−チエニル]−、XがFである化学式(II)の化合物、 を含む群から選択された化合物である。
【0061】 抗菌活性 in vitroアッセイ 本発明の代表的な化合物は、以下の通りに抗菌活性についてin vitro
でアッセイした。ブレインハートインフュージョン(BHI)寒天(ディフコ
0418−01−5)10mLに混合した系列希釈した試験化合物溶液を含む1
2枚のシャーレを用意した。各シャーレに、Steersレプリケータブロック
を用いて、1:100(または、MicrococcusおよびStrepto
coccusなどの生育の遅い種類については1:10)に希釈した32種の異
なる微生物を接種した。接種したシャーレを35〜37℃で20から24時間イ
ンキュベートした。さらに、試験化合物を含まないBHI寒天を使用した対照シ
ャーレを用意して、各試験の開始および終了時にインキュベートした。
【0062】 他の対照として、試験する微生物の感受性パターンが知られており、試験化合
物と同種の抗生物質に属する化合物を含むシャーレもさらに用意してインキュベ
ートして、試験間の比較をした。この目的ためにエリスロマイシンAを使用した
【0063】 インキュベート後、各シャーレを視覚的に調べた。最小生育阻止濃度(MIC
)は、無生育、薄い濁り、または生育対照と比較して接種した箇所にまばらに孤
立したコロニーが生じる最低濃度と定義した。以下の表1Bに示したこのアッセ
イの結果は、本発明の化合物の抗菌活性を表している。
【0064】
【表1】
【0065】
【表2】
【0066】
【表3】
【0067】
【表4】
【0068】
【表5】
【0069】
【表6】
【0070】
【表7】
【0071】
【表8】
【0072】
【表9】 表1Cで示した通り、ケトライドの2位にフッ素を導入して化学式Iの化合物
を生成すると、Xが水素、Br、またはClである化合物に比べて驚異的な阻止
活性の向上がもたらされる。
【0073】
【表10】 表1Dに示した通りに、ケトライドの2位にフッ素を導入すると、Xが水素で
ある対応する化合物(標準A、B、およびC)に比べて驚異的な阻止活性の向上
がもたらされる。
【0074】 in vivoアッセイ 本発明の代表的な化合物について、以下の通りのin vivoにおける抗菌
活性をアッセイした。
【0075】 マウス防御試験 3環ケトライドの効力について、急性細菌感染マウスモデルで評価した。体重
20〜28gのメスCF−1マウスに、24時間培養して50%致死量(LD )の約100倍に調節したS.aureus NCTC10649またはS.
pneumoniae AC6303を腹腔内投与した。各試験と並行して、非
処理マウスに対数希釈した細菌接種物を接種することによって、目標のLD50 を確認した。それぞれマウス10匹からなる5群に、試験する細菌を5対数希釈
範囲で接種した(対数希釈当たりマウス10匹)。100×LD50では非処理
マウスの全群において、死亡率は100%であった。試験化合物を、2%エタノ
ールを溶かしたPBSに入れて、感染して1時間および5時間後に摂食によって
経口的に、または皮下注射によって投与した。死亡率を7日後に評価して、50
%のマウスを予防するために必要な平均有効量(ED50)をトリムド−ロジッ
ト(trimmed−logit)分析による蓄積死亡率から算出した。
【0076】 H.influenzaeの肺感染 3環ケトライドの効力について、H.influenzaeの肺感染モデルマ
ウスで評価した。H.influenzae 1435を、BHI中で一晩生育
させた。体重20〜26gの正常な、メスの非免疫抑制CF−1マウスに、約4
.0×10cfuのH.influenzaeを含んだブロス100マイクロ
リットルを鼻腔内接種した。感染してから1、12、24および36時間後に、
経口投与(摂食)または皮下注射によって化合物を投与した。感染して48時間
後に、チョコレート寒天培地に肺組織を平板希釈することによって感染細菌数を
測定した。70%以上のマウスにおいて感染細菌数が(非処理対照と比較して)
2ログ以上の減少を起こす用量が測定された場合は、治療用量であることが確立
された。これらのアッセイの結果を表1Eに示す。
【0077】
【表11】
【0078】
【表12】 表1Eおよび1Fに示す通りに、ケトライドの2位にフッ素を導入すると、X
が水素である対応する化合物に比べて驚異的なin vivo阻止活性の向上が
もたらされる。
【0079】 医薬組成物 本発明の医薬組成物は、1つまたは複数の薬剤として許容される担体と共に製
剤した治療有効量の本発明の化合物を含む。本明細書で使用した「薬剤として許
容される担体」と言う用語は、非毒性の不活性な固形物、半固形物、または液体
充填剤、賦形剤、カプセル基材またはあらゆる種類の製剤補助剤を意味する。薬
剤として許容される担体として使用できる材料のいくつかの例としては、ラクト
ース、グルコースおよびスクロースなどの糖、コーンスターチおよび馬鈴薯澱粉
などの澱粉、セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチル
セルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロース誘導体、トラガカント末、モ
ルト、ゼラチン、タルク、カカオ脂および坐剤ワックスなどの添加物、ラッカセ
イ油、綿実油、ベニハナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油およびダイズ
油などの油、プロピレングリコールなどのグリコール、オレイン酸エチルおよび
ラウリン酸エチルなどのエステル、寒天、水酸化マグネシウムおよび水酸化アル
ミニウムなどの緩衝剤、アルギン酸、発熱物質なしの水、等張食塩水、リンガー
液、エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、ならびにラウリル硫酸ナトリウム
およびステアリン酸マグネシウムなどの非毒性適合性潤沢剤、ならびに着色剤、
放出剤、被膜剤、矯味剤、矯臭剤および芳香剤があり、調剤者の判断に従って保
存剤および抗酸化剤も組成物に含めることができる。本発明の医薬組成物は、ヒ
トおよび他の動物に、経口、直腸、非経口、くも膜下槽内、膣内、腹腔内、局所
(粉末、軟膏、または滴剤として)、口腔内に投与することができ、または経口
噴霧剤または鼻内噴霧剤として投与することができる。
【0080】 経口投与用の液状製剤には、薬剤として許容される乳化剤、微小乳化剤、液剤
、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が含まれる。活性化合物に加えて、液
状製剤には、当業界で通常使用される、たとえば水または他の溶媒などの不活性
賦形剤、溶解補助剤およびエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エ
チル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコ
ール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油
、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ
油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコ
ールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびそれらの混合物を含むことが可
能である。不活性賦形剤の他に、経口用組成物には、湿潤剤、乳化剤および懸濁
化剤、矯味剤、矯臭剤、および芳香剤などの補助剤を含むことができる。
【0081】 注射用製剤、たとえば水系または油系の無菌注射用懸濁剤は、適切な分散剤ま
たは湿潤剤および懸濁化剤を使用して当技術分野で知られている方法に従って製
剤することが可能である。無菌注射用製剤は、非毒性で非経口用の許容される賦
形剤または液剤、懸濁剤または乳化剤、たとえば1,3−ブタンジオールの溶液
による無菌注射用溶液とすることも可能である。使用することが可能な許容され
る賦形剤および溶媒の中には、水、リンガー溶液、U.S.P.および等張塩化
ナトリウム溶液がある。さらに、無菌固定油は、溶媒または懸濁溶媒として従来
から使用されている。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリ
ドを含むあらゆるマイルドな固定油を使用することができる。さらに、オレイン
酸などの脂肪酸を注射用製剤の調製に使用する。
【0082】 注射用製剤は、たとえばバクテリア濾過フィルタで濾過することによって、ま
たは滅菌した薬剤を、使用前に無菌水または無菌注射用溶媒に溶解または分散す
ることのできる無菌固形組成物の形態にすることによって、滅菌することができ
る。
【0083】 薬剤の効果を持続させるために、皮下または筋肉内注射によってゆっくり薬剤
を吸収させることが望ましいことが多い。水に対して溶解性の低い結晶またはア
モルファス物質の液体懸濁液を使用することによって、このことを実現すること
が可能である。これにより、薬剤の吸収速度はその溶解率に依存しており、次い
でこの溶解率は結晶の大きさや結晶の形態に依存する可能性がある。別の方法と
して、薬剤を油性賦形剤に溶解または懸濁することによって、非経口的に薬剤を
ゆっくり吸収させることを実現する。デポー注射製剤は、ポリ乳酸−ポリグリコ
リドなどの生体分解性ポリマー中に薬剤のマイクロカプセル体を形成することに
よって作られる。ポリマーに対する薬剤の割合および使用した特定のポリマーの
性質によって、薬剤の放出速度を制御することができる。他の生物分解性ポリマ
ーの例には、ポリ(オルソエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。デポー
注射製剤は、体組織に適合したリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬剤
を封入することによっても調製される。
【0084】 結腸または膣内投与用の組成物は、本発明の化合物を、周囲温度では固形であ
るが体温では液体となるため直腸腔または膣腔内で溶けて活性化合物を放出する
カカオ脂、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスなどの適切な非刺激性添
加物または担体とともに混合することによって調製することのできる坐剤である
ことが好ましい。
【0085】 経口投与用の固形製剤には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒が含
まれる。このような固形製剤では、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウ
ムおよび/またはa)澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトー
ル、およびケイ酸などの充填剤または増量剤、b)たとえばカルボキシメチルセ
ルロース、アルギン酸塩類、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、
およびアラビアゴムなどの結合剤、c)グリセロールなどの保水剤、d)寒天−
寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯またはタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種のケイ
酸塩類、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶液凝固遅
延剤、f)四級アンモニア化合物などの吸収促進剤、g)たとえばセチルアルコ
ールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンおよびベ
ントナイト粘土などの吸着剤、およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、およびそれらの混合物などの潤沢剤などの少なくとも1つの不活性な薬剤と
して許容される添加物または担体と活性化合物を混合する。カプセル剤、錠剤お
よび丸剤では、剤形に緩衝剤を含むことも可能である。
【0086】 同種の固形組成物はまた、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子ポリエチレン
グリコールなどの添加物を使用してゼラチンの軟または硬カプセルに入れた充填
剤として使用することも可能である。
【0087】 錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒の固形製剤は、医薬品製剤業界
でよく知られている腸溶コーティングおよび他のコーティングなどのコーティン
グおよびシェルを伴って調製することもできる。それらは任意に、不透明化剤を
含むことが可能であり、任意に遅発的に、腸管のある部分で活性成分だけを、ま
たは活性成分を優先的に放出する組成物であることもできる。使用可能な包埋組
成物の例には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。
【0088】 同種の固形組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子ポリエチレングリ
コールなどの添加物を使用して、ゼラチンの軟または硬カプセル中の充填剤とし
て使用することができる。
【0089】 活性化合物はまた、上記の通り1つまたは複数の添加物でマイクロカプセル化
剤形に入れることもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒の固
形製剤は、医薬品製剤業界でよく知られている、腸溶コーティング、放出制御コ
ーティングおよび他のコーティングなどのコーティングおよびシェルで調製する
ことが可能である。このような固形製剤においては、活性化合物をスクロース、
ラクトースまたは澱粉などの少なくとも1つの不活性賦形剤と混合することが可
能である。このような剤形は、通常の技法として、不活性賦形剤以外の添加物質
、たとえばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどの錠剤潤沢
剤および他の錠剤助剤を含むことも可能である。カプセル剤、錠剤および丸剤の
場合は、剤形は緩衝剤を含むことも可能である。任意に、不透明化剤を含むこと
が可能であり、任意に遅発的に、腸管のある部分で活性成分だけを、または活性
成分を優先的に放出する組成物であることもできる。使用可能な包埋化合物の例
には、ポリマー物質およびワックスが含まれる。
【0090】 本発明の化合物を局所的または経皮的に投与するための剤形には、軟膏、ペー
スト、クリーム剤、ローション剤、ジェル、散剤、液剤、噴霧剤、吸入剤、また
はパッチ剤が含まれる。活性化合物を、無菌条件下で薬剤として許容される担体
および使用することが可能な必要な保存剤または緩衝液と混合する。眼科用製剤
、点耳剤、眼軟膏、散剤および液剤も本発明の範囲内として考えられる。
【0091】 軟膏、ペースト、クリーム剤およびジェルには、本発明の活性化合物に加えて
、動物脂および植物油、油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカント、セル
ロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、
タルク、および酸化亜鉛、またはそれらの混合物を含むことが可能である。
【0092】 散剤および噴霧剤は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸
、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれら
の物質の混合物などの添加物を含むことができる。噴霧剤はさらにクロロフルオ
ロハイドロカーボンなどの通常の噴射剤を含むことができる。
【0093】 経皮パッチはさらに、身体に化合物を制御して送達するという利点を有する。
このような剤形は、適切な溶媒に化合物を溶解または分散させることによって成
形することができる。吸収促進剤も、皮膚を通した化合物の溶解を増加させるた
めに使用することができる。速度制御膜を生成するか、またはポリマー基材また
はゲル中に化合物を分散させることによってこの速度を制御することができる。
【0094】 本発明の治療方法に従って、ヒトなどの患者またはより下等な動物において、
所望する結果を実現するのに必要な量、および時間で、治療有効量の本発明の化
合物を患者に投与することによって細菌感染を治療または予防する。「治療有効
量」の本発明の化合物とは、いかなる薬物療法にも適用できる適当な損益比で、
細菌感染を治療するために十分な化合物の量を意味する。しかし、本発明の化合
物および組成物の1日の全使用量は、安全医療判断の範囲内で主治医によって決
定されることは理解されよう。特定の患者に対する特定の治療有効用量は、治療
する障害およびその障害の重症度、使用した特定の化合物の活性、使用した特定
の組成物、患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食習慣、投与時間、
投与経路、使用した特定の化合物の排泄速度、治療期間、使用した特定の化合物
と一緒にまたは同時期に使用する薬剤、および医学分野でよく知られている要素
を含む種々の要素に依存するであろう。
【0095】 ヒトまたは他の哺乳類に1回で、または分割して投与する本発明化合物の1日
の全用量は、たとえば、0.01から50mg/kg体重であり、またはより一
般的には0.1から25mg/kg体重の量とすることができる。1回に投与す
る組成物は、1日投与の量またはその約数量を含むことが可能である。一般に、
本発明による治療方法は、このような治療を必要とする患者に、1日につき約1
0mgから約2000mgの本発明化合物を1回または複数回で投与することを
含む。
【0096】 化学式
【0097】
【化12】
【0098】
【化13】 を有する化合物を調製する方法であって、 上式で、Rが水素または水酸基保護基であり、 XはF、Cl、Br、またはIであり、および Rが、 (1)任意に1つまたは複数の、 (a)アリール、 (b)置換アリール、 (c)ヘテロアリール、 (d)置換ヘテロアリール、 (e)−NRであって、RおよびRが独立に水素およびC〜C −アルキルから選択されるか、またはRおよびRがそれらに結合する原子と
一緒になって、−O−、−NH−、−N(C〜C−アルキル−)−、−N(
アリール−C〜C−アルキル−)−、−N(置換アリール−C〜C−ア
ルキル−)−、−N(ヘテロアリール−C〜C−アルキル−)、および−N
(置換ヘテロアリール−C〜C−アルキル)−から成る群から選択された部
分を含む3〜7員環を形成する−NR、 から成る群から選択された置換基で置換されたC〜C−アルキル、 (2)−CH−CH=CH−Yであって、Yが (a)H、 (b)アリール、 (c)置換アリール、 (d)ヘテロアリール、 (e)置換へテロアリール、 (f)−CH=H、 (g)−CH=CH−アリール、 (h)−CH=CH−置換アリール、 (i)−CH=CH−ヘテロアリール、および (j)−CH=CH−置換へテロアリール、 (k)(アリール)オイル、 (l)(置換アリール)オイル、 (m)(ヘテロアリール)オイル、および (n)(置換ヘテロアリール)オイル、 から成る群から選択される−CH−CH=CH−Y、および (3)Yが前述のように定義されている−CH−C≡C−Y から成る群から選択されており、 ただし、Rが選択肢(1)から選択されている化学式(II)の化合物にお
いてはC〜C−アルキル基は置換されていなければならない化合物を調製す
る方法は、 (a)
【0099】
【化14】
【0100】 、および
【0101】
【化15】 から成る群から選択されたそれぞれの化合物を、ハロゲン化試薬、および任意
に脱保護試薬で処理すること、を含む。
【0102】 上述した方法の好ましい方法では、ハロゲン化試薬は、塩基存在下のN−フル
オロベンゼンスルホンイミド、ギ酸に溶かした10%F、3,5−ジクロロ−
1−フルオロピリジニウムテトラフルオロボレート、3,5−ジクロロ−1−フ
ルオロピリジニウムトリフレート、(CFSONF、塩基存在下のN−
フルオロ−N−メチル−p−トルエンスルホンアミド、N−フルオロピリジニウ
ムトリフレート、塩基存在下のN−フルオロパーフルオロピペリジン、塩基存在
下のヘキサクロロエタン、CFCFCHICl、SOCl、SOC
、塩基存在下のCFSOCl、Cl、酢酸存在下のNaOCl、Br ・ピリジン・HBr、Br/酢酸、塩基存在下のN−ブロモスクシンイミド
、LDA/BrCHCHBr、LDA/CBr、塩基存在下のN−ヨード
スクシンイミド、およびIから成る群から選択される。
【0103】 上述のプロセスの好ましい方法では、生成物はXがFである化学式(I)のも
のであり、ハロゲン化試薬は水素化ナトリウムの存在下のN−フルオロベンゼン
スルホンイミドである。
【0104】 上述のプロセスの他の好ましい方法では、生成物はXがFである化学式(II
)のものであり、ハロゲン化試薬は水素化ナトリウムの存在下のN−フルオロベ
ンゼンスルホンイミドである。より好ましい方法では、生成物はXがF、R
−CH−CH=CH−YおよびYが(3−キノリル)である化学式(II)の
ものであり、ハロゲン化試薬は水素化ナトリウム存在下のN−フルオロベンゼン
スルホンイミドである。
【0105】 略号 以下のスキームおよび実施例の記述において使用した略号は次の通りである。
DMFはジメチルホルムアミド、LDAはリチウムジイソプロピルアミド、Me
OHはメタノール、THFはテトラヒドロフラン、およびトリフレートはトリフ
ルオロメタンスルホネートである。
【0106】 合成方法 本発明の化合物および方法は、本発明の化合物を調製することが可能な方法を
示したスキーム1〜4を参照するとよりよく理解されるであろう。本発明の化合
物は、以下に記述した代表的な方法によって調製する。X、RおよびR基は
以前に定義した通りである。スキーム1〜4は本文部分の次に示してある。
【0107】 エリスロマイシンAから化学式(I)〜(II)の本発明の化合物を調製する
方法は、スキーム1〜5に示す。保護されたエリスロマイシンAの調製は、参考
として援用した以下の米国特許第4,990,602号、第4,331,803
号、第4,680,368号および第4,670,549号に記述されている。
欧州特許出願第260,938号も参考として援用した。
【0108】 スキーム1に示す通り、化合物1のC−9−カルボニル基をオキシムで保護し
て、化合物2を得る。ただし、Vは=N−O−Rまたは=N−O−C(R
(R)−O−Rであり、Rは、非置換C〜C12−アルキル、アリール
で置換されたC〜C12−アルキル、置換アリールで置換されたC〜C12 −アルキル、ヘテロアリールで置換されたC〜C12−アルキル、置換へテロ
アリールで置換されたC〜C12−アルキル、C〜C12−シクロアルキル
、−Si−(R)(R**)(R***)、(R、R**およびR***
それぞれ独立にC〜C12−アルキルから選択される)および−Si−(アリ
ール)から選択され、RおよびRはそれぞれ独立に、(a)水素、(b)
非置換C〜C12−アルキル、(c)アリールで置換されたC〜C12−ア
ルキル、および(d)置換アリールで置換されたC〜C12−アルキルから成
る群から選択されるか、またはRおよびRは炭素に結合して一緒にC〜C 12 −シクロアルキル環を形成している。特に好ましいカルボニル保護基VはO
−(1−イソプロポキシシクロヘキシル)オキシムである。
【0109】 化合物2の2’−および4”−水酸基は、参考として援用したT.W.Gre
ene and P.G.M.Wuts、Protective Groups
in Organic Synthesis、2版、John Wiley
& Sons,Inc.、1991に記述されている試薬などの適切な水酸基保
護試薬と反応させることによって保護される。ヒドロキシ基保護試薬には、たと
えば非プロトン性溶媒に溶かした無水酢酸、無水安息香酸、ベンジルクロロホル
メート、ヘキサメチルジシラザン、またはトリアルキルシリルクロライドが含ま
れる。非プロトン性溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒド
ロフラン(THF)、N−メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、ジエチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチル
アセトアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド、それらの混合物またはこ
れらの溶媒の1つと、エーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタ
ン、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトンなどの混合物がある。非プロトン性
溶媒は、反応に悪影響を及ぼさず、好ましくはジクロロメタン、クロロホルム、
DMF、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチルピロリジノンまたはそれら
の混合物である。化合物2の2’−および4”−水酸基の保護を、順次または同
時に実施して、Rが水酸基保護基である化合物3を得ることができる。好まし
いR保護基には、アセチル、ベンゾイルおよびトリメチルシリルが含まれる。
【0110】 次いで化合物3の6−水酸基を、塩基存在下でアルキル化試薬と反応させるこ
とによってアルキル化して、化合物4を得る。アルキル化試薬には、塩化アルキ
ル、臭化アルキル、ヨウ化アルキルおよびスルホン酸アルキルが含まれる。アル
キル化試薬の特定の例には、臭化アリル、臭化プロパルギル、臭化ベンジル、2
−フルオロエチルブロマイド、4−ニトロベンジルブロマイド、4−クロロベン
ジルブロマイド、4−メトキシベンジルブロマイド、α−ブロモ−p−トルニト
リル、臭化シナミル、メチル4−ブロモクロトネート、臭化クロチル、1−ブロ
モ−2−ペンテン、3−ブロモ−1−プロペニルフェニルスルホン、3−ブロモ
−1−トリメチルシリル−1−プロピン、3−ブロモ−2−オクチン、1−ブロ
モ−2−ブチン、2−ピコリルクロライド、3−ピコリルクロライド、4−ピコ
リルクロライド、4−ブロモメチルキノリン、ブロモアセトニトリル、エピクロ
ロヒドリン、ブロモフルオロメタン、ブロモニトロメタン、メチルブロモアセテ
ート、メトキシメチルクロライド、ブロモアセトアミド、2−ブロモアセトフェ
ノン、1−ブロモ−2−ブタノン、ブロモクロロメタン、ブロモメチルフェニル
スルホン、1,3−ジブロモ−1−プロペンなどが含まれる。スルホン酸アルキ
ルの例には、アリルO−トシレート、3−フェニルプロピル−O−トリフルオロ
メタンスルホネート、n−ブチル−O−メタンスルホネートなどが含まれる。使
用する溶媒の例には、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、N,N−
ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロ
リドン、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの非プロトン性溶媒、または
それらの混合液またはこれらの溶媒の1つと、エーテル、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、アセトニトリル、酢酸エチル、アセトンなどとの混
合液が含まれる。使用できる塩基の例には、水酸化カリウム、水酸化セシウム、
水酸化テトラアルキルアンモニウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、イソ
プロポキシドカリウム、tert−ブトキシドカリウム、イソブトキシドカリウ
ムなどが含まれる。
【0111】 次いで、2’−および4”−水酸基の脱保護を、文献、たとえば参考として援
用したT.W.Greene and P.G.M.Wuts、Protect
ive Groups in Organic Synthesis、2版、J
ohn Wiley & Sons,Inc.、1991に記述されている方法
に従って実施する。2’−および4”−水酸基の脱保護に使用する条件は、通常
Xから=N−OHへの変換が生じる。(たとえば、アセトニトリルおよび水に溶
かした酢酸を使用して、2’−および4”−水酸基の脱保護が起こり、R、R およびRが上記で定義した通りである=N−O−Rまたは=N−O−C(
)(R)−O−Rから=N−OHへのXの変換が起こる)。別の場合は
、別々の段階で変換を実施する。
【0112】 脱オキシム化反応は、文献、たとえばGreene(前述)および他で記述さ
れている方法に従って実施することができる。脱オキシム化剤の例には、亜硫酸
水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸ナトリウム
、亜硫酸ナトリウム、ヒドロ亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、ジチ
オン酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、メタ重亜硫酸カリウムなどの無機硫黄酸
化物がある。使用する溶媒の例には、水、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、イソプロパノール、トリメチルシラノールといったプロトン性溶媒または前
述の溶媒の1つまたは複数の混合液などがある。この脱オキシム反応は、ギ酸、
酢酸およびトリフルオロ酢酸などの有機酸の存在下でより便利に実施される。使
用する酸の量は、使用する化合物5の量の約1から約10当量である。好ましい
実施形態では、脱オキシム化は、エタノールおよび水に溶かしたギ酸などの有機
酸を使用して実施して、Rが前記で定義した通りである、所望する6−O−置
換エリスロマイシン化合物6を得る。本発明の好ましい方法では、化合物6のR はメチルまたはアリルである。
【0113】 スキーム2は、本発明の中間化合物を調製するための方法を示している。6−
O−置換化合物6は、前述した文献の方法によって水酸基保護化合物7に変換す
ることが可能である。
【0114】 化合物7は、弱酸性水溶液による加水分解または酵素的加水分解によって処理
して、クラジノース部分を除去して化合物8を得る。代表的な酸には、希釈塩酸
、硫酸、過塩素酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸が含まれ
る。反応に適した溶媒には、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノール、アセトンなどが含まれる。反応時間は典型的に0.5から24時間であ
る。好ましい反応温度は、−10から60℃である。
【0115】 化合物8は、N−クロロスクシンイミド−ジメチルスルフィドを用いたCor
ey−Kim反応を使用して、またはカルボジイミド−ジメチルスルホキシドを
用いたSwern酸化法変法によって、3−水酸基をオキソ基に酸化することに
よって、化合物9に変換することができる。好ましい反応では、あらかじめ調製
した塩化メチレンなどの塩素化溶媒に溶かしたN−クロロスクシンイミドおよび
ジメチルスルフィド複合体に、−10から25℃で化合物8を添加する。約0.
5から約4時間攪拌した後、トリエチルアミンなどの三級アミンまたはヒューニ
ッヒ塩基を添加してケトン9を生成する。
【0116】 化合物9を、非プロトン溶媒に溶かしたカルボニルジイミダゾールの存在下に
おいて過剰のヘキサメチルジシルアジドナトリウムまたは水素化塩基で約8から
約24時間、約−30℃から室温で処理して、化合物10を得ることができる。
水素化塩基は、たとえば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、または水素化リ
チウムであることが可能であり、非プロトン溶媒は前記に定義したものであるこ
とが可能である。この反応は、使用する条件によって、約−20℃から約70℃
に冷却または加熱することを必要とする可能性があり、好ましくは約0℃から約
室温で行う。この反応が完了するためには、約0.5時間から約10日間、好ま
しくは約10時間から2日間を必要とする。この反応系列は部分的に、参考とし
て援用したBaker et.al.、J.Org.Chem.、1988、5
3、2340で記述された方法に従う。
【0117】 別の方法として、上述したカルボニルジイミダゾールの存在下において塩基で
化合物7を処理して、化合物11を得ることができ、次いでクラジノースを除去
する前に環状カルバメートを形成することによって、化合物11をスキーム3の
化合物12または13に変換することができる。
【0118】 スキーム3は、化学式(I)および(II)の化合物を調製する数種の経路を
示している。当業者は、所望する生成物によって、どの手段を使用すべきか容易
に決定することができるであろう。
【0119】 1つの経路では、化合物10をアセトニトリル水溶液、DMFまたはDMF水
溶液などの適切な溶媒に溶かしたエチレンジアミンと反応させ、エタノールまた
はプロパノールなどの適切な有機溶媒に溶かした酢酸またはHClなどの希釈酸
で中間体(図示せず)を処理して環化することによって、化合物12を得ること
ができる。
【0120】 他の経路では、化合物10をアンモニア水溶液と反応させて、環状カルバメー
ト化合物13を形成することができる。
【0121】 スキーム3は、本発明の化合物の6位部分のさらに詳細な代表例についても記
述している。所望する6−O−置換化合物は、上述の通り直接調製することが可
能であり、または初めに6−O−置換化合物を調製してから化学的に修飾して得
ることが可能である。
【0122】 たとえば、Rが6−O−アリルである化合物13Aを、Heck条件下でP
d(II)またはPd(O)、ホスフィン、およびアミンまたは無機塩基存在下
において、ハロゲン化アリール、ハロゲン化置換アリール、ハロゲン化ヘテロア
リール、またはハロゲン化置換へテロアリールと反応させることによって(Or
ganic Reactions、1982、27、345〜390参照)、Y
がアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換へテロアリールである
化合物14を得ることが可能である。
【0123】 別の方法として、Rが6−O−アリルである化合物13Aを、化学式ハロゲ
ン−CH=CH−アリール、ハロゲン−CH=CH−置換アリール、ハロゲン−
CH=CH−ヘテロアリール、およびハロゲン−CH=CH−置換ヘテロアリー
ルを有する群から選択された非飽和ハロゲン化物試薬と、Heck条件下におい
て、Pd(II)またはPd(0)、ホスフィン、およびアミンまたは無機塩基
の存在下で反応させることによって、Yがアリール、置換アリール、ヘテロアリ
ール、置換へテロアリール、−CH=CH−アリール、−CH=CH−置換アリ
ール、−CH=CH−ヘテロアリール、または−CH=CH−置換ヘテロアリー
ルである化合物14を得ることが可能である。
【0124】 さらに他の方法では、Rが6−O−CH−CH=CH−CH=Hである
化合物は、臭化アリルの代わりに1−ブロモ−2,4−ペンタジエンを使用する
ことによりスキーム1によって調製することができる。これによって、Rが−
CH−CH=CH−CH=CHである化合物14を調製することができる。
次に、この化合物を、Heck条件下においてハロゲン化アリール、置換ハロゲ
ン化アリール、置換ハロゲン化アリール、ハロゲン化ヘテロアリールまたは置換
ハロゲン化ヘテロアリールと反応させて、Yが−CH=CH−アリール、−CH
=CH−置換アリール、−CH=CH−ヘテロアリール、または−CH=CH−
置換ヘテロアリールである化合物14を得ることができる。
【0125】 やはりスキーム3において、Rがプロパルギルである化合物13Bを、ハロ
ゲン化アリール、置換ハロゲン化アリール、ハロゲン化ヘテロアリール、ハロゲ
ン化置換へテロアリール、または、化学式ハロゲン−CH=CH−アリール、ハ
ロゲン−CH=CH−置換アリール、ハロゲン−CH=CH−ヘテロアリール、
およびハロゲン−CH=CH−置換ヘテロアリールを有する群から選択される非
飽和ハロゲン化物試薬と、Pd(トリフェニルホスフィン)ClおよびCu
Iの存在下において、およびトリエチルアミンなどの有機アミンの存在下で処理
することによって、Yがアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロ
アリール、−CH=CH、−CH=CH−アリール、−CH=CH−置換アリ
ール、−CH=CH−ヘテロアリール、または−CH=CH−置換ヘテロアリー
ルである化合物15を得ることができる。化合物15は、5%Pd/BaSO およびキノリンの存在下において、大気圧でのエタノール中での触媒水素化によ
って、対応するcis−オレフィン化合物15にさらに選択的に還元することが
できる(Rao et al.、J.Org.Chem.、(1986)、51
:4158−4159)。スキーム3においてはまた、Rがプロパルギルであ
る化合物13Bを、上述の条件を使用して、任意に置換されたハロゲン化ヘテロ
アリール酸または任意に置換されたハロゲン化アリール酸で処理することによっ
て、Yが置換または非置換の(アリール)オイルまたは(ヘテロアリール)オイ
ルである化合物15を得ることができる。
【0126】 別の方法として、化合物13Bはまた、RzzがHまたはC〜C−アルキ
ルであるボロン酸誘導体HB(ORzz)で、0℃から周囲温度で非プロトン性
溶媒中において処理することによって、ボロン酸エステル化合物(図示せず)を
得ることができ、次いでこれをSuzuki反応条件下においてPd(トリフェ
ニルホスフィン)およびハロゲン化アリール、置換ハロゲン化アリール、ハロ
ゲン化ヘテロアリールまたは置換ハロゲン化ヘテロアリールで処理することによ
ってさらに置換した化合物14を得ることができる。
【0127】 スキーム5においても、Rがプロパルギルである化合物13Bは、任意に置
換されたハロゲン化ヘテロアリール酸または任意に置換されたハロゲン化アリー
ル酸で処理することによって、Yが置換または非置換(アリール)オイルまたは
(ヘテロアリール)オイルである化合物15を得ることができる。
【0128】
【化16】
【0129】
【化17】
【0130】
【化18】
【0131】
【化19】 スキーム4は化合物12、13、14および15を、ハロゲン化試薬で処理す
ることによって化学式(I)および(II)の化合物に変換する方法を示す。こ
の試薬の作用によって、マクロライドのC−2位の水素原子をハロゲン原子に置
換する。種々のハロゲン化試薬がこの方法に適している可能性がある。
【0132】 フッ素化試薬には、限定はしないが、塩基存在下でのN−フルオロベンゼンス
ルホンイミド、ギ酸に溶かした10%F、3,5−ジクロロ−1−フルオロピ
リジニウムテトラフルオロボレート、3,5−ジクロロ−1−フルオロピリジニ
ウムトリフレート、(CFSONF、塩基存在下のN−フルオロ−N−
メチル−p−トルエンスルホンアミド、N−フルオロピリジニウムトリフレート
、塩基存在下のN−フルオロパーフルオロピペリジンが含まれる。
【0133】 塩化試薬には、限定はしないが、塩基存在下のヘキサクロロエタン、CF
CHICl、SOCl、SOCl、塩基存在下のCFSO
l、Cl、酢酸存在下のNaOClが含まれる。
【0134】 臭化試薬には、限定はしないが、Br・ピリジン・HBr、Br/酢酸、
塩基存在下のN−ブロモスクシンイミド、LDA/BrCHCHBr、また
はLDA/CBrが含まれる。
【0135】 適切なヨー化試薬には、たとえば塩基存在下のN−ヨードスクシンイミドまた
はIがある。
【0136】 これらを必要とするハロゲン化反応に適した塩基は、たとえばNaHおよびK
Hなどの水素化アルカリ金属、またはLDAまたはトリエチルアミンなどのアミ
ン塩基である。異なった試薬は異なった種類の塩基を必要とする可能性があるが
、当業界でよく知られている。
【0137】 好ましいハロゲン化試薬は、水素化ナトリウム存在下のN−フルオロベンゼン
スルホンイミドである。
【0138】 前述のことは、以下の実施例を参考にしてより理解することが可能であるが、
これらの実施例は、本発明の概念を例示するためのものであり、範囲を限定しな
い。
【0139】 実施例1 RがH、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化合物 段階1a:Rがベンゾイル、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化
合物 DMF(10mL)に溶かしたRがベンゾイル、Rがメチルであるスキー
ム3の化合物12(1.00g、1.35mmol、米国特許第5,631,3
55号に従って調製)の溶液に、0℃でNaH(油中60%、108mg、2.
70mmol)を添加して、混合液を30分間攪拌した。この溶液に、N−フル
オロベンゼンスルホンイミド(510mg、1.62mmol、アルドリッチ)
を添加して、混合液を0℃で3時間攪拌した。この混合液を酢酸2−プロピルに
溶解して、その溶液を炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸
ナトリウムで乾燥して真空下で濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィー(2
:1のヘキサン:アセトンで溶出)によって表題化合物を得た(615mg)。
【0140】 段階1b:RがH、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化合物 メタノール(25mL)に溶かした段階1a(600mg、0.791mmo
l)の化合物の試料を、24時間還流しながら加熱して2’−ベンゾイル基を除
去した。メタノールを真空下で除去して、粗生成物をシリカゲルのクロマトグラ
フィーにかけてジクロロメタンに溶かした3%メタノールで溶出して精製して、
表題の化合物を得た(420mg)。
【0141】 MS(DCI/NH)m/z656(M+H)13C NMR(75MHz,CDCl)δ d(203.2および202
.9),181.1,d(166.2および166.0),155.7,104
.2,d(98.5および96.4),81.4,80.6,78.9,77.
9,70.3,69.5,65.8,60.3,49.5,48.5,42.7
,42.2,40.5,40.2,38.6,36.1,28.1,d(25.
4および25.2),21.9,21.1,19.5,18.6,15.1,1
2.9,10.9,10.4; HRMSm/z(M+H)3355FNの計算値:656.3
922。実測値:656.3914。
【0142】 実施例2 RがH、Rがメチル、XがClである化学式(I)の化合物 N−メチルピロリジノン(1.5mL)に溶かしたRがH、Rがメチルで
あるスキーム3の化合物12(130mg、0.204mmol、米国特許第5
,631,355号に従って調製)の溶液に、ヘキサクロロエタン(50mg、
0.214mmol)および炭酸ナトリウム(43mg、0.408mmol)
を添加した。混合物を室温で3日間攪拌して、さらにヘキサクロロエタン(50
mg)および炭酸ナトリウム(50mg)を添加して、混合液を60℃で24時
間攪拌した。この混合液を2−プロパノールに溶解して、その溶液を5%炭酸水
素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して真空下
で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(アセトンで溶出)によって表題化
合物(67mg)を得た。
【0143】 MSm/z672(M+H)
【0144】 13C NMR(75MHz,CDCl)δ 201.3,181.0,1
65.8,155.9,104.1,81.4,80.7,79.3,80.0
,74.2,70.4,69.6,65.9,60.5,49.6,48.4,
42.8,42.3,42.2,40.2,38.9,36.2,31.8,2
8.2,22.1,21.1,19.7,18.7,16.5,13.0,11
.0,10.5; HRMSm/z(M+H)3355ClNの計算値:672.
3627。実測値:672.3624。
【0145】 実施例3 RがH、Rがメチル、XがBrである化学式(I)の化合物 1:1ジクロロメタン/ピリジン(4mL)に溶かしたRがH、Rがメチ
ルであるスキーム3の化合物12(500mg、0.785mmol、米国特許
第5,631,355号に従って調製)の溶液に、0℃でピリジン・HBr
352mg、1.10mmol)を添加した。この混合液を室温で一晩攪拌して
、さらにピリジン・HBr(2当量)を添加して、混合液を室温で5時間攪拌
した。この混合液を炭酸ナトリウム水溶液およびチオ硫酸ナトリウム飽和水溶液
でpH10にして反応を止めた。この混合液をジクロロメタンで抽出して、炭酸
ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥し真空下で濃
縮した。ジクロロメタン中のシリカゲルクロマトグラフィー(メタノールに溶か
した2M NHの3〜5%溶液で溶出)によって表題化合物(226mg)を
得た。
【0146】 MS(DCI/NH)m/z716(79Br(M+H))および718
81Br(M+H)); 13C NMR(75MHz,CDCl)δ 201.6,181.1,1
66.1,155.8,103.6,81.4,80.1,79.8,78.8
,70.3,69.4,66.0,65.8,60.3,49.4,48.5,
44.0,42.8,42.2,40.2,38.8,36.0,32.5,2
8.2,20.0,21.1,19.6,18.8,17.4,14.0,13
.0,10.9,10.4。
【0147】 実施例4 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
(II)bの化合物 段階4a:Rがベンゾイル、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが水素で
ある化学式(II)bの化合物 DMF(20mL)に溶かした、RがアセチルでYが水素であるスキーム4
の化合物14(2.00g、1当量)の溶液に0℃でNaH(油中60%、23
5mg、2当量)を添加して、この混合物を0℃で30分間攪拌した。この溶液
にN−フルオロベンゼンスルホンイミド(1.02g、1.1当量)を添加して
、混合液を0℃で3時間攪拌した。この混合液を酢酸イソプロピルに溶解して、
溶液を順次NaHCO水溶液および食塩水で洗浄して、(NaSOで)乾
燥して、濾過して濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにかけてヘキ
サンに溶かした10〜20%アセトンで溶出して、表題化合物を得た。
【0148】 MS(DCI/NH)m/z699(M+H)13C NMR(75MHz,CDCl)δ 217.3,d(203.3
および203.0),169.7,d(165.6および165.3),157
.4,135.4,118.0,101.5,d(99.3および96.6),
83.6,79.1,78.7,78.5,71.6,69.2,64.6,6
3.2,57.6,44.2,40.6,40.5,38.9,37.4,30
.6,d(25.1および24.9),22.3,21.3,20.9,20.
7,17.8,14.9,13.7,13.3,10.6。
【0149】 段階4b:Rが水素、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが水素である化
学式(II)bの化合物 メタノール(10mL)に溶かした段階4a(400mg、0.572mmo
l)の化合物の試料を、室温で24時間攪拌して、2’−アセチル基を除去した
。メタノールを真空下で除去して、粗生成物をジクロロメタンに溶かした3%メ
タノールによるシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物360
mgを得た。
【0150】 13C NMR(100MHz,CDCl)δ 217.4,d(203.
6および203.4),d(165.6および165.4),157.4,13
5.4,117.9,103.9,d(98.7および96.7),83.6,
79.8,79.1,78.4,70.3,69.6,65.8,64.6,5
7.5,44.2,40.5,40.2,38.7,37.4,28.2,d(
25.3および25.1),22.2,21.1,20.7,17.7,15.
4,13.8,13.3,10.6; HRMSm/z(M+Na)335310FNaの計算値:6
79.3576。実測値:679.3572。
【0151】 実施例5 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−キノリル−、XがFで
ある化学式(II)bの化合物 段階5a:Rがベンゾイル、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−キ
ノリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 DMF(2mL)に溶かした、RがベンゾイルでYが(3−キノリル)であ
るスキーム3の化合物14(275mg、0.316mmol、米国特許出願第
08/888,350号に従って調製)の溶液に、0℃でNaH(油中60%、
25mg、0.632mmol)を添加して、混合液を0℃で30分間攪拌した
。この溶液に、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(119mg、0.379
mmol)を添加して、混合液を0℃で3時間および室温で3時間攪拌した。こ
の混合液を酢酸プロピルに溶解して、溶液を10%水酸化アンモニウム水溶液お
よび食塩水で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥して真空下で濃縮した。シリカゲ
ルクロマトグラフィー(ヘキサンに溶かした10〜20%アセトンで溶出)によ
って、表題化合物(141mg)を得た。
【0152】 MSm/z888(M+H)
【0153】 段階5b:RがH、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化合物 メタノール(30mL)に溶かした段階5aの化合物(140mg、0.15
8mmol)の試料を、24時間還流しながら加熱して、2’−ベンゾイル基を
除去した。メタノールを真空下で除去して、粗生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィーにかけてジクロロメタンに溶かした3%メタノールで溶出して精製して、
表題化合物(114mg)を得た。
【0154】 MS(DCI/NH)m/z784(M+H)13C NMR(75MHz,CDCl)δ 217.8,d(204.3
および203.9),d(165.8および165.5),157.1,149
.6,147.6,132.6,130.1,129.5,129.1,129
.0,128.1,128.0,126.7,104.0,d(99.3および
96.6),83.4,79.5,79.3,79.0,70.3,69.9,
65.8,64.2,58.0,44.1,40.7,40.2,39.0,3
7.4,28.1,d(25.4および25.1)22.3,21.1,20.
8,17.6,15.4,13.7,13.2,10.6; HRMSm/z(M+H)4259FN10の計算値:784.
4184。実測値:784.4196。
【0155】 一般的実験手順A:Heck反応を使用した、Yが水素以外であり、Rが水
素、XがFである化学式(II)bの化合物の調製 段階a:Yが水素以外であり、Rが−C(O)CHまたは−C(O)C、XがFである化学式(II)bの化合物 アセトニトリルに溶かした、Yが水素、XがF、およびRが−C(O)CH または−C(O)Cである化学式(II)bの化合物(1当量)、Pd
(OC(O)CH(0.2当量)、トリ−o−トリルホルスフィン(0.
4当量)を含む混合液を、脱気して、窒素を吹き付けて、トリエチルアミン(2
当量)およびハロゲン化アリール(2当量)で順次処理して、90℃で24時間
加熱して、酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液および食塩水で順次洗浄し
て、(NaSOで)乾燥して、濾過し濃縮した。残渣をシリカゲルクロマト
グラフィーにかけて2’を保護した表題化合物を得た。
【0156】 段階b:Yが水素以外であり、Rが水素、XがFである化学式(II)bの
化合物 Yが水素以外であり、Rが−C(O)CHまたは−C(O)C、X
がFである化学式(II)bの化合物の、Yが水素以外であり、Rが水素、X
がFである化学式(II)bの化合物へ変換することは、Yが水素以外であり、
XがFで、Rが−C(O)CHまたは−C(O)Cである化学式(I
I)bの化合物をメタノール中において室温で一晩還流しながら攪拌することに
よって実施されて、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製した後
表題化合物を得た。
【0157】 実施例6 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−ニトロ−3−キノリニ
ル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0158】 13C NMR(100MHz,CDCl)δ 218.0,d(204.
4および204.1),d(166.0および165.8),157.1,15
3.0,149.3,145.8,133.9,131.4,131.3,13
1.0,128.9,127.0,124.7,122.4,104.0,d(
99.0および96.9),83.4,79.5,79.4,79.0,70.
3,69.7,65.8,64.0,58.0,44.1,40.8,40.2
,38.9,37.4,28.2,d(25.4および25.2),22.3,
21.1,20.8,17.6,15.4,13.7,13.2,10.7; HRMSm/z(M+H)425812Fの計算値:829.
4035。実測値:829.4044。
【0159】 実施例7 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yがフェニル、XがFである化
学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0160】 MS(DCI/NH)m/z733(M+H)13C NMR(100MHz,CDCl)δ 217.7,d(204.
0および203.8),d(165.7および165.5),156.9,13
6.4,133.7,128.7,127.8,126.5,126.1,10
4.0,d(98.9および96.8),83.4,79.7,79.2,79
.0,70.3,69.6,65.8,64.2,58.1,44.2,40.
6,40.2,38.9,37.4,28.1,d(25.4および25.2)
,22.3,21.1,20.8,17.7,15.4,13.8,13.3,
10.8。
【0161】 実施例8 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−tertブトキシカル
ボニルアミノ−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0162】 13C NMR(100MHz,CDCl)δ 217.7,d(204.
2および203.9),d(165.8および165.2),157.1,15
2.6,148.0,144.4,136.7,132.0,130.1,12
9.9,129.8,129.1,128.6,122.2,114.1,10
4.0,d(98.9および96.9),83.4,80.7,79.6,79
.3,78.9,70.3,69.6,65.8,64.3,58.1,44.
1,40.7,40.2,39.0,37.4,28.3,28.2,d(25
.3および25.1),22.3,21.1,20.7,17.6,15.4,
13.8,13.2,10.6; HRMSm/z(M+H)476810Fの計算値:899.
4812。実測値:899.4816。
【0163】 実施例9 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−アミノ−3−キノリニ
ル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0164】 13C NMR(100MHz,CDCl)δ 217.7,d(204.
1および203.9),d(165.7および165.5),157.1,14
5.9,144.9,142.7,130.5,130.5,130,129.
6,129.4,128.4,121.2,107.7,104.0,d(98
.7および97.1),83.4,79.5,79.2,79.0,70.3,
69.6,65.7,64.2,58.0,44.1,40.7,40.1,3
8.9,37.3,28.2,d(25.2および25.0),22.2,21
.0,20.7,17.5,15.3,13.7,13.1,10.6; HRMSm/z(M+H)426010Fの計算値:799.
4288。実測値:799.4274。
【0165】 実施例10 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノリニル−、XがF
である化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0166】 13C NMR(100MHz,CDCl)δ 127.8,d(204.
2,203.9),d(165.7および165.5),156.9,149.
9,148.0,136.1,134.7,132.8,129.6,128.
4,127.9,127.4,126.1,121.2,103.9,d(98
.8および96.8),83.3,79.4,79.1,79.0,70.3,
69.5,65.7,64.1,58.0,44.1,40.6,40.1,3
8.9,37.3,28.2,d(25.3および25.1),22.2,21
.0,20.7,17.5,15.4,13.7,13.2,10.6; HRMSm/z(M+H)425910Fの計算値:784.
4184。実測値:784.4172。
【0167】 実施例11 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(1,8−ナフチリジ
ニル)−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0168】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 218.0,d(204.
3および204.0),d(165.9および165.6),157.2,15
2.9,137.4,133.3,131.5,130.6,130.4,12
9.2,125.4,122.7,122.4,104.0,d(99.3およ
び96.5),83.5,79.4,79.4,78.9,70.3,69.6
,65.7,64.0,58.0,44.1,40.7,40.2,38.9,
37.3,28.2,d(25.4および25.1),22.2,21.1,2
0.8,17.5,15.4,13.7,13.1,10.6; HRMSm/z(M+H)415810Fの計算値:785.
4132。実測値:785.4132。
【0169】 実施例12 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノオキサリニル−、
XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0170】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 217.8,d(204.
1および203.9),d(165.9および165.7),156.9,14
5.1,144.3,143.4,142.8,138.5,132.0,12
9.9,129.7,127.8,127.3,104.1,d(98.7およ
び97.0),83.3,79.6,79.5,78.9,70.3,69.6
,65.8,64.0,58.0,44.2,40.7,40.1,38.9,
37.4,28.1,d(25.3および25.2),22.3,21.1,2
0.8,17.6,15.4,13.7,13.2,10.7; HRMSm/z(M+H)415810Fの計算値:785.
4131。実測値:785.4133。
【0171】 実施例13 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ジメチルアミノ)−
3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0172】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 217.8,d(204.
2および203.9),d(165.7および165.6),157.2,14
8.8,145.6,141.9,130.8,130.6,129.6,12
9.5,129.5,128.2,119.2,105.6,104.0,d(
98.8および97.1),83.4,79.6,79.3,79.0,70.
4,69.6,65.8,64.4,58.1,44.2,40.7,40.7
,40.2,39.0,37.4,28.2,d(25.3,25.2),22
.3,21.1,20.8,17.6,15.4,13.8,13.2,10.
7; HRMSm/z(M+H)446410Fの計算値:827.
4601。実測値:827.4605。
【0173】 実施例14 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノスルホニルメ
チル)−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0174】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 217.6,d(204.
3および204.1),d(165.8および165.6),157.8,14
8.7,144.9,135.7,132.8,130.7,130.4,13
0.1,128.8,128.6,123.2,116.1,104.0,d(
98.8および97.2),83.8,79.3,79.3,79.1,70.
4,69.7,65.8,64.2,58.4,44.0,40.8,40.2
,39.2,38.9,37.4,28.2,d(25.5および25.3),
22.4,21.2,20.9,17.6,15.4,13.8,13.3,1
0.8; HRMSm/z(M+H)436212SFの計算値:877
.4063。実測値:877.4065。
【0175】 実施例15 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノカルボニル)
−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0176】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 218.2,d(204.
3および204.1),168.9,d(165.5および165.3),15
7.5,151.8,148.8,132.9,131.6,130.5,12
9.6,129.6,129.6,128.2,127.7,127.1,10
4.1,d(98.7および97.1),83.8,79.5,79.3,79
.2,70.4,69.7,65.8,63.8,58.4,44.1,40.
7,40.2,39.0,37.4,28.2,d(25.4および25.2)
,22.3,21.1,21.0,17.7,15.5,13.9,13.2,
10.6; HRMSm/z(M+H)436011Fの計算値:827.
4237。実測値:827.4236。
【0177】 実施例16 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(N−メチルアミノ)
−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0178】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ127.8,d(204.2
および204.0),d(165.8および165.6),157.2,147
.4,145.4,142.7,130.6,130.6,129.9,129
.8,129.7,128.3,121.0,104.1,103.0,d(9
8.8および97.1),83.5,79.7,79.3,79.0,70.4
,69.7,65.9,64.4,58.1,44.2,40.8,40.2,
39.0,37.4,30.7,28.2,d(25.3および25.2),2
2.3,21.1,20.9,17.7,15.4,13.8,13.3,10
.7。; HRMSm/z(M+H)436210Fの計算値:813.
4445。実測値:813.4436。
【0179】 実施例17 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ホルミル)−3−キ
ノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0180】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 218.1,d(204.
4および204.2),191.6,d(165.9および165.7),15
7.2,152.3,150.1,134.6,134.3,133.7,13
0.7,130.5,130.4,129.5,127.6,126.1,10
4.1,d(98.8および97.2),83.5,79.5,79.4,79
.0,70.4,69.7,65.8,64.1,58.1,44.2,40.
8,40.2,39.0,37.4,28.2,d(25.4および25.2)
,22.3,21.2,20.8,17.6,15.4,13.8,13.2,
10.7。; HRMSm/z(M+H)435911Fの計算値:812.
4134。実測値:812.4128。
【0181】 実施例18 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[(ヒドロキシイミノ
)メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 メタノールに溶かした実施例17の試料を、室温において塩酸ヒドロキシアミ
ンで処理して、濃縮してシリカゲルクロマトグラフィーにかけて表題化合物を得
た。
【0182】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 218.0,d(204.
4および204.1),d(165.9および165.7),157.4,15
0.0,149.2,148.0,132.9,131.3,130.2,12
9.8,129.6,129.6,128.1,128.0,126.3,10
4.0,d(98.8および97.2),83.6,79.5,79.4,79
.1,70.4,69.6,65.8,64.2,58.2,44.2,40.
8,40.2,39.0,37.4,28.3,d(25.4および25.2)
,22.3,21.1,20.8,17.6,15.4,13.8,13.2,
10.7; HRMSm/z(M+H)436011Fの計算値:827.
4237。実測値:827.4228。
【0183】 実施例19 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[アミノイミノ(メチ
ル)]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 メタノールに溶かした実施例17の試料を、室温においてヒドラジンで処理し
て、濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィーにかけて表題化合物を得た。
【0184】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 217.9,d(204.
3および204.1),d(165.8および165.6),157.2,14
9.7,147.9,142.2,133.8,132.6,130.0,13
0.0.129.6,129.3,128.0,126.4,126.2,10
4.1,d(98.8,97.2),83.5,79.6,79.4,79.0
,70.4,69.7,65.8,64.3,58.1,44.2,40.8,
40.2,39.0,37.4,28.2,d(25.4および25.2),2
2.3,21.1,20.8,17.6,15.4,13.8,13.2,10
.7; HRMSm/z(M+H)436110Fの計算値:826.
4397。実測値:826.4395。
【0185】 実施例20 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[[(1−メチルエチ
リデン)アミノイミノ]メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(I
I)bの化合物 実施例19の試料を室温においてアセトンで処理して、濃縮して、シリカゲル
クロマトグラフィーにかけて表題化合物を得た。
【0186】 MS(DCI/NH)m/z866(M+H)13C NMR(125MHz,CDCl)δ 217.9,d(204.
3および204.1),167.9,d(165.9および165.7),15
7.1,156.8,150.5,148.8,133.3,132.9,13
0.2,129.9,129.8,129.7,129.6,127.9,12
7.1,104.0,d(98.8および97.2),83.4,79.5,7
9.4,79.0,70.4,69.7,65.8,64.3,58.1,44
.2,40.8,40.2,39.0,37.4,28.2,25.4,d(2
5.4および25.2),22.3,21.1,20.8,18.7,17.6
,15.4,13.8,13.2,10.7。
【0187】 実施例21 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(5−シアノ)ピリジ
ニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 表題化合物は、一般的実験手順Aの段階aおよび段階bに従って実施例4(段
階4a)から調製した。
【0188】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 218.1,d(204.
4および204.2),d(166.1および165.9),157.2,15
1.2,150.8,135.9,132.6,132.1,127.4,11
6.5,110.1,104.0,d(98.8および97.2),83.4,
79.5,79.3,79.0,70.4,69.7,65.8,63.9,5
8.0,44.1,40.9,40.2,38.9,37.4,28.1,d(
25.4,および25.2),22.3,21.1,20.8,17.6,15
.3,13.7,13.2,10.8; HRMSm/z(M+H)395610Fの計算値:759.
3579。実測値:759.3573。
【0189】 実施例22 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
(II)の化合物 段階22a:Rが−C(O)CH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが
水素、XがFである化学式(II)の化合物 RがアセチルでYが水素であるスキーム3の化合物15を、段階4aで記述
した通りに処理して表題化合物を得た。
【0190】 MS(DCI/NH)m/z697(M+H)13C NMR(75MHz,CDCl)δ 216.2,d(203.6
および203.2),169.7,d(165.8および165.5),157
.4,101.6,d(99.2および96.4),83.5,80.4,80
.2,78.8,78.6,74.0,71.6,69.3,63.2,57.
6,50.3,44.1,40.6,40.4,38.1,37.4,30.8
,30.5,d(25.2および24.9),22.2,21.3,20.9,
20.1,17.8,14.8,13.7,13.3,10.6。
【0191】 段階22a:Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素、XがF
である化学式(II)の化合物 段階22aで記述した化合物を、段階4bで記述した通りに処理して表題化合
物を得た。
【0192】 一般的実験手順B:Sonogashira反応を使用した、Yが水素以外で
あり、Rが水素、XがFである化学式II(c)の化合物の調製 段階a:Rが−C(O)CH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素
以外、XがFである化学式II(c)の化合物 5:1のアセトニトリル:トリエチルアミンに溶かしたYが水素、Rが−C
(O)CH、およびXがFである化学式II(c)の化合物(1当量)および
Pd(PPhCl(0.02当量)の混合液を脱気して、窒素を吹き付
けて、CuI(0.01当量)およびハロゲン化アリールまたはハロゲン化アリ
ールアシル(2〜3当量)で順次処理して、室温で10分間攪拌して、70℃で
6〜24時間加熱して、酢酸エチルまたは酢酸イソプロピルで希釈して、水およ
び食塩水で順次洗浄して、(NaSOで)乾燥して、シリカゲルクロマトグ
ラフィーにかけて、Yが水素H以外でありRが−C(O)CHである2’を
保護した化学式II(c)の化合物を得た。
【0193】 段階b:Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素以外、XがF
である化学式(II)の化合物 Yが水素以外、Rが−C(O)CH、およびXがFである化学式II(c
)の化合物から、Yが水素以外、Rが水素、およびXがFである化学式II(
c)の化合物へ変換することは、Yが水素以外で、XがF、Rが−C(O)C
である化学式II(c)の化合物をメタノール中で一晩還流しまたは室温で
攪拌することによって実施して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製
した後表題化合物を得た。
【0194】 実施例23 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yがフェニルカルボニル−、X
がFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0195】 13C NMR(75MHz,CDCl)δ 215.9,d(204.3
,203.9),177.8,d(166.2,166.9),157.5,1
36.4,134.1,129.9,128.5,104.1,d(98.9お
よび96.1),91.3,84.1,83.2,80.8,80.7,78.
9,70.2,69.5,65.8,58.2,50.3,44.0,40.3
,40.1,38.2,37.7,31.5,d(25.5および25.2),
22.2,21.2,20.3,17.7,15.5,14.1,13.8,1
3.3,10.5; HRMSm/z(M+H)405611Fの計算値:759.
3868。実測値:759.3888。
【0196】 実施例24 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yがチエニルカルボニル−、X
がFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0197】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 216.1,d(204.
3および203.9),169.5,d(166.2および166.9),15
7.4,144.4,135.8,135.4,128.2,104.2,d(
98.9および96.1),89.6,83.5,83.2,80.9,80.
6,78.9,70.3,69.8,65.8,58.2,50.3,44.0
,40.3,40.2,38.2,37.7,28.2,d(25.5および2
5.2),22.2,21.2,m 20.3,17.7,15.5,13.8
,13.3,10.5; HRMSm/z(M+H)385411FSの計算値:765
.3427。実測値:765.3429。
【0198】 実施例25 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(6−クロロ−3−ピリジ
ニル)カルボニル−、XがFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0199】 MS(DCI/NH)m/z794(M+H)13C NMR(125MHz,CDCl)δ partial 217.
7,d(203.3および202.9),d(172.8および172.5),
157.4,144.5,132.8,124.1,104.8,d(92.2
および87.6)。
【0200】 実施例26 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが3−キノリニル−、XがF
である化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0201】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 216.7,d(204.
1および203.8),d(166.0および165.8),157.3,15
2.3,146.9,138.5,129.9,129.2,127.8,12
7.3,127.0,117.1,104.1,d(98.5および96.8)
,89.4,83.5,82.9,80.3,80.0,78.6,70.3,
69.7,65.8,58.0,51.1,44.2,40.6,40.2,3
8.5,37.4,29.2,28.1,d(25.2および25.0),22
.2,21.1,20.2,17.6,15.4,13.7,13.2,10.
6。
【0202】 C4256FN10の分析計算値:C,64.52,H,7.22,N
,5.37。実測値:C,64.26,H,7.37,N,5.04; HRMSm/z(M+H)425710FSの計算値:782
.4028。実測値:782.4003。
【0203】 実施例27 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが8−スルホニルアミノ−3
−キノリニル−、XがFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0204】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 216.9,d(204.
2および203.9),d(166.0および165.8),157.4,15
3.3,141.6,139.1,138.6,132.9,129.3,12
7.9,126.2,118.5,104.1,d(98.5および96.8)
,91.1,83.6,81.9,80.4,79.8,78.6,70.3,
69.7,65.7,58.0,51.0,44.2,40.6,40.1,3
8.3,37.4,28.1,d(25.3および25.1),22.2,21
.1,20.3,17.6,15.3,13.7,13.2,10.6; HRMSm/z(M+H)425812FSの計算値:861
.3756。実測値:861.3751。
【0205】 実施例28 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(2,2’−ビスチエン)
−5−イル−、XがFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0206】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 216.6,d(204.
1および203.8),d(165.8および165.6),157.2,13
8.9,136.8,133.3,127.8,124.7,124.3,12
3.5,121.5,104.1,d(98.4および96.8),90.8,
83.5,80.1,79.0,78.8,70.3,69.7,65.8,5
8.1,51.2,44.2,40.5,40.2,38.4,37.4,28
.2,d(25.3および25.2),22.3,21.1,20.3,17.
7,15.4,13.8,13.3,10; HRMSm/z(M+H)415610FSの計算値:81
9.3360。実測値:819.3353。
【0207】 実施例29 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが[5−(2−ピリジル)−
2−チエニル]−、XがFである化学式(II)の化合物 表題化合物は、一般的実験手順Bの段階aおよび段階bに従って実施例22(
段階22a)から調製した。
【0208】 13C NMR(125MHz,CDCl)δ 216.3,d(203.
9および203.7),d(165.8および165.6),157.2,15
2.0,149.5,145.9,136.5,133.3,124.5,12
4.4,122.0,118.9,104.1,d(98.4および96.8)
91.2,83.4,80.1,80.1,79.3,78.7,70.3,6
9.6,65.8,58.1,51.1,44.1,40.4,40.1,38
.3,37.4,28.2,d(25.3および25.1),22.2,21.
1,20.2,17.6,15.3,13.7,13.2,10.6。
【0209】 実施例30から97については、実施例1から29で記述した手順および合成
スキームおよび本明細書に含まれる考察に従って調製することが可能である。
【0210】 実施例30 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−
2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例31 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−
2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例32 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(4−ピリジニル)−
2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例33 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピリジニル)−
2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例34 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが2−キノオキサリニル、X
がFである化学式(II)bの化合物 実施例35 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(1−メチル−2−ピ
リジニル)−2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例36 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(1−メチル−2−ピ
ラジニル)−2−ピロリル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例37 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−
2−フラニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例38 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−
2−フラニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例39 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピリジニル)−
2−フラニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例40 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが7−[(メトキシイミノ)
メチル]−7−キノオキサリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例41 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例42 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例43 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(4−ピリジニル)−
2−チエニル−である化学式(II)bの化合物 実施例44 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[5−(アミノカルボ
ニル)−3−ピリジニル]−2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの
化合物 実施例45 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−チアゾイル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例46 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(5−チアゾイル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例47 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[2−(メチル)−5
−チアゾイル]−2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例48 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが7−[(ヒドロキシイミノ
)メチル]−7−キノオキサリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例49 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(5−(ピリミジニル
)−2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例50 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピリミジニル)
−2−チエニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例51 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[5−(メトキシカル
ボニル)−3−ピリジニル]−2−チエニル−、XがFである化学式(II)b
の化合物 実施例52 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−チエノ[2,3−b]
ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例53 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが1H−ピロロ[2,3−b
]ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例54 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3H−3−メチルイミダゾ
[4,5−b]ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例55 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−カルボキシ−3−キノ
リニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例56 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−チエニル)−2
−チアゾイル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例57 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが2−(2−チエニル)−5
−チアゾイル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例58 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが2−(3−ピリジル)−5
−チアゾイル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例59 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(3−ピリジル)−2
−チアゾイル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例60 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−
3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合物 実施例61 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[(2−ピリジニルア
ミノ)カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合
物 実施例62 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[(3−ピリジニルア
ミノ)カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)bの化合
物 実施例63 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが5−[[(4−クロロフェ
ニル)アミノ]カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)
bの化合物 実施例64 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−2
−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例65 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−2
−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例66 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(4−ピリジニル)−2
−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例67 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピリジニル)−2
−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例68 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが2−キノオキサリニル、Xが
Fである化学式(II)cの化合物 実施例69 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(1−メチル−2−ピリ
ジニル)−2−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例70 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(1−メチル−2−ピラ
ジニル)−2−ピロリル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例71 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−2
−フラニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例72 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−2
−フラニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例73 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピリジニル)−2
−フラニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例74 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが7−[(メトキシイミノ)メ
チル]−7−キノオキサリニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例75 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(3−ピリジニル)−2
−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例76 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−2
−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例77 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(4−ピリジニル)−2
−チエニル]である化学式(II)cの化合物 実施例78 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[5−(アミノカルボニ
ル)−3−ピリジニル]−2−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化
合物 実施例79 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−チアゾイル)−2
−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例80 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(5−チアゾイル)−2
−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例81 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[2−(メチル)−5−
チアゾイル]−2−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例82 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが7−[(ヒドロキシイミノ)
メチル]−7−キノオキサリニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例83 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(5−ピリミジニル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例84 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピリミジニル)−
2−チエニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例85 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[5−(メトキシカルボ
ニル)−3−ピリジニル)−2−チエニル−、XがFである化学式(II)cの
化合物 実施例86 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−チエノ[2,3−b]ピ
リジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例87 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが1H−ピロロ[2,3−b]
ピリジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例88 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが3H−3−メチルイミダゾ[
4,5−b]ピリジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例89 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが6−カルボキシ−3−キノリ
ニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例90 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−チエニル)−2−
チアゾイル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例91 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが2−(2−チエニル)−5−
チアゾイル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例92 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが2−(3−ピリジル)−5−
チアゾイル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例93 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(3−ピリジル)−5−
チアゾイル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例94 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−(2−ピラジニル)−3
−ピリジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例95 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[(2−ピリジニルアミ
ノ)カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例96 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[(3−ピリジニルアミ
ノ)カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)cの化合物 実施例97 RがH、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが5−[[(4−クロロフェニ
ル)アミノ]カルボニル]−3−ピリジニル−、XがFである化学式(II)c
の化合物
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例4の3次元構造を表したもので、2−フルオロ−置換炭素原子の立体化
学を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 オア,ヤツト・サン アメリカ合衆国、イリノイ・60048、リバ テイビル、ウエリントン・アベニユー・ 1107 (72)発明者 チユー,ダニエル・テイー アメリカ合衆国、カリフオルニア・95051、 サンタ・クララ、ベントン・ストリート・ 3767 (72)発明者 プラツトナー,ジエイコブ・ジエイ アメリカ合衆国、カリフオルニア・94705、 バークレイ、アミート・アベニユー・1016 (72)発明者 チエン,ヤン アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、タルボツト・レイン・1012 (72)発明者 クラーク,リチヤード・エフ アメリカ合衆国、イリノイ・60060、マン デレイン、ウエスト・ヒルサイド・ドライ ブ・425 Fターム(参考) 4C057 AA30 KK12 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 EA13 MA01 MA04 NA14 ZB35 【要約の続き】

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 から成る群から選択される化合物であって、 上式で、Rが水素または水酸基保護基であり、 XがF、Cl、Br、またはIであり、および Rが、 (1)任意に1つまたは複数の、 (a)アリール、 (b)置換アリール、 (c)ヘテロアリール、 (d)置換ヘテロアリール、 (e)−NRであって、RおよびRが独立に水素およびC〜C −アルキルから選択されるか、またはRおよびRがそれらに結合する原子と
    一緒になって、−O−、−NH−、−N(C〜C−アルキル−)−、−N(
    アリール−C〜C−アルキル−)−、−N(置換アリール−C〜C−ア
    ルキル−)−、−N(ヘテロアリール−C〜C−アルキル−)、および−N
    (置換ヘテロアリール−C〜C−アルキル)−から成る群から選択された部
    分を含む3〜7員環を形成する−NR から成る群から選択された置換基で置換されたC〜C−アルキル、 (2)−CH−CH=CH−Yであって、Yが (a)H、 (b)アリール、 (c)置換アリール、 (d)ヘテロアリール、 (e)置換へテロアリール、 (f)−CH=H、 (g)−CH=CH−アリール、 (h)−CH=CH−置換アリール、 (i)−CH=CH−ヘテロアリール、および (j)−CH=CH−置換へテロアリール、 (k)(アリール)オイル、 (l)(置換アリール)オイル、 (m)(ヘテロアリール)オイル、および (n)(置換ヘテロアリール)オイル、 から成る群から選択される−CH−CH=CH−Y、および (3)Yが前述のように定義されている−CH−C≡C−Y から成る群から選択され、 ただし、Rが選択肢(1)から選択されている化学式(II)の化合物にお
    いては、C〜C−アルキル基は置換されていなければならない化合物および
    それらの薬剤として許容される塩およびエステル。
  2. 【請求項2】 RがH、Rがメチル、XがFである化学式(I)の化合
    物、 RがH、Rがメチル、XがClである化学式(I)の化合物、 RがH、Rがメチル、XがBrである化学式(I)の化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
    (II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが(3−キノリル)、XがF
    である化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−ニトロ−3−キノリニ
    ル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yがフェニル−、XがFである
    化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−tertブトキシカル
    ボニルアミノ−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−アミノ−3−キノリニ
    ル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノリニル−、XがF
    である化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(1,8−ナフチリジ
    ニル)−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−キノオキサリニル−、
    XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ジメチルアミノ)−
    3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノスルホニルメ
    チル)−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(アミノカルボニル)
    −3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(N−メチルアミノ)
    −3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−(ホルミル)−3−キ
    ノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[(ヒドロキシイミノ
    )メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[アミノイミノ(メチ
    ル)]−3−キノリニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが6−[[(1−メチルエチ
    リデン)アミノイミノ]メチル]−3−キノリニル−、XがFである化学式(I
    I)bの化合物、 RがH、Rが−CH−CH=CH−Y、Yが3−(5−シアノ)ピリジ
    ニル−、XがFである化学式(II)bの化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが水素、XがFである化学式
    (II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yがフェニルカルボニル−、X
    がFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが2−チエニルカルボニル−
    、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(6−クロロ−3−ピリジ
    ニル)カルボニル−、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが3−キノリニル−、XがF
    である化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが8−スルホニルアミノ−3
    −キノリニル−、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが(2,2’−ビスチエン)
    −5−イル−、XがFである化学式(II)の化合物、 Rが水素、Rが−CH−C≡CH−Y、Yが[5−(2−ピリジル)−
    2−チエニル]−、XがFである化学式(II)の化合物 から成る群から選択された請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 薬剤として許容される担体と共に治療有効量の請求項1の化
    合物またはそれらの薬剤として許容される塩もしくはエステルを含む、細菌感染
    を治療するための医薬組成物。
  4. 【請求項4】 治療有効量の請求項1の化合物または薬剤として許容される
    それらの塩もしくはエステルを含む医薬組成物を、このような治療を必要とする
    哺乳類に投与することを含む、細菌感染を治療するための方法。
  5. 【請求項5】 化学式(I)を有する請求項1に記載の化合物。 【化2】
  6. 【請求項6】 XがFである請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 化学式(II)を有する請求項1に記載の化合物。 【化3】
  8. 【請求項8】 XがFである請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 化学式(II)bを有する請求項1に記載の化合物。 【化4】
  10. 【請求項10】 化学式 【化5】 を有する化合物であって、 式中、Rが水素または水酸基保護基であり、 XがF、Cl、Br、またはIであり、 Rが、 (1)任意に1つまたは複数の、 (a)アリール、 (b)置換アリール、 (c)ヘテロアリール、 (d)置換ヘテロアリール、 (e)−NRであって、RおよびRが独立に水素およびC〜C −アルキルから選択されるか、またはRおよびRがそれらに結合する原子と
    一緒になって、−O−、−NH−、−N(C〜C−アルキル−)−、−N(
    アリール−C〜C−アルキル−)−、−N(置換アリール−C〜C−ア
    ルキル−)−、−N(ヘテロアリール−C〜C−アルキル−)、および−N
    (置換ヘテロアリール−C〜C−アルキル)−から成る群から選択された部
    分を含む3〜7員環を形成する−NR、 から成る群から選択された置換基で置換されたC〜C−アルキル、 (2)−CH−CH=CH−Yであって、Yが (a)H、 (b)アリール、 (c)置換アリール、 (d)ヘテロアリール、 (e)置換へテロアリール、 (f)−CH=H、 (g)−CH=CH−アリール、 (h)−CH=CH−置換アリール、 (i)−CH=CH−ヘテロアリール、および (j)−CH=CH−置換へテロアリール、 (k)(アリール)オイル、 (l)(置換アリール)オイル、 (m)(ヘテロアリール)オイル、および (n)(置換ヘテロアリール)オイル、 から成る群から選択される−CH−CH=CH−Y、および (3)Yが前述のように定義されている−CH−C≡C−Y から成る群から選択され、 ただし、Rが選択肢(1)から選択される化学式(II)の化合物において
    は、C〜C−アルキル基は置換されていなければならない化合物を調製する
    方法であって、 (a) 【化6】 、および 【化7】 から成る群から選択されたそれぞれの化合物を、ハロゲン化試薬で処理して、
    任意に脱保護することを含む方法。
  11. 【請求項11】 ハロゲン化試薬が、塩基存在下のN−フルオロベンゼンス
    ルホンイミド、ギ酸に溶かした10%F、3,5−ジクロロ−1−フルオロピ
    リジニウムテトラフルオロボレート、3,5−ジクロロ−1−フルオロピリジニ
    ウムトリフレート、(CFSONF、塩基存在下のN−フルオロ−N−
    メチル−p−トルエンスルホンアミド、N−フルオロピリジニウムトリフレート
    、塩基存在下のN−フルオロパーフルオロピペリジン、塩基存在下のヘキサクロ
    ロエタン、CFCFCHICl、SOCl、SOCl、塩基存在
    下のCFSOCl、Cl、酢酸存在下のNaOCl、Br・ピリジン・
    HBr、Br/酢酸、塩基存在下のN−ブロモスクシンイミド、LDA/Br
    CHCHBr、LDA/CBr、塩基存在下のN−ヨードスクシンイミド
    、およびIから成る群から選択される請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 生成物が、XがFである化学式(I)であり、ハロゲン化
    試薬が水素化ナトリウム存在下のN−フルオロベンゼンスルホンイミドである請
    求項9に記載の方法。
  13. 【請求項13】 生成物が、XがFである化学式(II)であり、ハロゲン
    化試薬が水素化ナトリウム存在下のN−フルオロベンゼンスルホンイミドである
    請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 Rが−CH−CH=CH−Yであり、Yが、(3−キ
    ノリル)、6−ニトロ−3−キノリニル−、フェニル−、6−tertブトキシ
    カルボニルアミノ−3−キノリニル−6−アミノ−3−キノリニル−、6−キノ
    リニル−、3−(1,8−ナフチリジニル)−、6−キノオキサリニル−、6−
    (ジメチルアミノ)−3−キノリニル−、6−(アミノスルホニルメチル)−3
    −キノリニル−、6−(アミノカルボニル)−3−キノリニル−、6−(N−メ
    チルアミノ)−3−キノリニル−、6−(ホルミル)−3−キノリニル−、6−
    [(ヒドロキシイミノ)メチル]−3−キノリニル−、6−[アミノイミノ(メ
    チル)]−3−キノリニル−、6−[[(1−メチルエチリデン)アミノイミノ
    ]メチル]−3−キノリニル−、および3−(5−シアノ)ピリジニル−から成
    る群から選択される請求項13に記載の方法。
JP2000517980A 1997-10-29 1998-10-29 2−ハロ−6−o−置換ケトライド誘導体 Pending JP2001521039A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95988197A 1997-10-29 1997-10-29
US08/959,881 1997-10-29
US15423998A 1998-09-16 1998-09-16
US09/154,239 1998-09-16
PCT/US1998/022989 WO1999021871A1 (en) 1997-10-29 1998-10-29 2-halo-6-o-substituted ketolide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521039A true JP2001521039A (ja) 2001-11-06
JP2001521039A5 JP2001521039A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26851273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517980A Pending JP2001521039A (ja) 1997-10-29 1998-10-29 2−ハロ−6−o−置換ケトライド誘導体

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1027362B1 (ja)
JP (1) JP2001521039A (ja)
KR (1) KR100536420B1 (ja)
CN (1) CN1240707C (ja)
AR (1) AR015994A1 (ja)
AT (1) ATE298760T1 (ja)
AU (1) AU751448B2 (ja)
BG (1) BG64707B1 (ja)
BR (1) BR9813319A (ja)
CA (1) CA2307788C (ja)
CO (1) CO4990960A1 (ja)
CZ (1) CZ300063B6 (ja)
DE (1) DE69830739T2 (ja)
DK (1) DK1027362T3 (ja)
ES (1) ES2244094T3 (ja)
HK (1) HK1031383A1 (ja)
HU (1) HUP0004282A3 (ja)
IL (1) IL135519A0 (ja)
NO (1) NO20002190L (ja)
NZ (1) NZ503822A (ja)
PL (1) PL191453B1 (ja)
PT (1) PT1027362E (ja)
SK (1) SK286397B6 (ja)
TR (1) TR200001142T2 (ja)
WO (1) WO1999021871A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523938A (ja) * 1999-04-16 2003-08-12 コーサン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド マクロライド系抗感染剤
WO2004078771A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2-フルオロ-6-o-置換ケトライド誘導体
JP2005522453A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 アボット・ラボラトリーズ マクロライド抗菌化合物
WO2005087787A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2−フルオロ−6−o−置換ケトライド誘導体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39743E1 (en) * 1998-10-15 2007-07-24 Aventis Pharma S.A. 2-halogenated derivatives of 5-0 desosaminyl-erythronolide a, their preparation process and their antibiotic use
FR2784682B1 (fr) * 1998-10-15 2002-12-06 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives 2-halogene de 5-0-desosaminylerythronolide a, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US6939861B2 (en) 1999-04-16 2005-09-06 Kosan Biosciences, Inc. Amido macrolides
US6451768B1 (en) 1999-04-16 2002-09-17 Kosan Biosciences, Inc. Macrolide antiinfective agents
US6514944B2 (en) 1999-04-16 2003-02-04 Kosan Biosciences, Inc. Macrolide antiinfective agents
DE60039122D1 (de) * 1999-12-02 2008-07-17 Abbott Lab 6-o-alkyl-2-nor-2-substituierte ketolidderivate
US6569836B2 (en) 1999-12-02 2003-05-27 Abbott Laboratories 6-O-alkyl-2-nor-2-substituted ketolide derivatives
JP2001261694A (ja) * 2000-03-06 2001-09-26 Pfizer Prod Inc ケトライド抗生物質
US6605707B1 (en) 2000-03-23 2003-08-12 Abbott Laboratories Process for the preparation of 6-O-propargyl erythromycin derivatives
DE60104240T2 (de) 2000-06-30 2005-08-04 Pfizer Products Inc., Groton Makrolid-Antibiotika
US6472372B1 (en) 2000-12-06 2002-10-29 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. 6-O-Carbamoyl ketolide antibacterials
JP2005503416A (ja) 2001-09-17 2005-02-03 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 6−o−カルバメート−11,12−ラクト−ケトライド抗菌剤
IL162292A0 (en) 2001-12-05 2005-11-20 Ortho Mcneil Pharm Inc 6-O-acyl ketolide derivatives of erythromycine useful as antibacterials
WO2003090761A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Abbott Laboratories 9-oxime macrolide antibacterials
JP2005528409A (ja) * 2002-04-25 2005-09-22 アボット・ラボラトリーズ オキソリド抗菌薬
JP5607149B2 (ja) * 2009-05-27 2014-10-15 ウォックハート リサーチ センター 抗菌活性を有するケトライド化合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021199A1 (en) * 1992-04-22 1993-10-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 5-o-desosaminylerythronolide a derivative

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL114589A (en) * 1990-11-21 1999-12-22 Roussel Uclaf Intermediates for the preparation of the history of erythromycin
FR2742757B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-30 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993021199A1 (en) * 1992-04-22 1993-10-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 5-o-desosaminylerythronolide a derivative
WO1993021200A1 (fr) * 1992-04-22 1993-10-28 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de 5-o-desosaminylerythronolide a

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523938A (ja) * 1999-04-16 2003-08-12 コーサン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド マクロライド系抗感染剤
JP2005522453A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 アボット・ラボラトリーズ マクロライド抗菌化合物
WO2004078771A1 (ja) * 2003-03-07 2004-09-16 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2-フルオロ-6-o-置換ケトライド誘導体
WO2005087787A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 2−フルオロ−6−o−置換ケトライド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
NO20002190L (no) 2000-06-29
ATE298760T1 (de) 2005-07-15
PL340290A1 (en) 2001-01-29
BG104434A (en) 2001-01-31
PT1027362E (pt) 2005-08-31
DE69830739D1 (de) 2005-08-04
NO20002190D0 (no) 2000-04-27
CA2307788C (en) 2008-05-20
NZ503822A (en) 2002-12-20
HUP0004282A3 (en) 2001-10-29
ES2244094T3 (es) 2005-12-01
EP1027362B1 (en) 2005-06-29
CZ20001525A3 (cs) 2000-10-11
CN1240707C (zh) 2006-02-08
DE69830739T2 (de) 2006-04-20
HK1031383A1 (en) 2001-06-15
CZ300063B6 (cs) 2009-01-21
KR100536420B1 (ko) 2005-12-16
EP1027362A1 (en) 2000-08-16
TR200001142T2 (tr) 2000-09-21
IL135519A0 (en) 2001-05-20
AU751448B2 (en) 2002-08-15
PL191453B1 (pl) 2006-05-31
BG64707B1 (bg) 2005-12-30
WO1999021871A1 (en) 1999-05-06
BR9813319A (pt) 2000-08-22
DK1027362T3 (da) 2005-10-31
KR20010015793A (ko) 2001-02-26
AU1288199A (en) 1999-05-17
SK286397B6 (sk) 2008-09-05
HUP0004282A2 (hu) 2001-04-28
CN1283199A (zh) 2001-02-07
AR015994A1 (es) 2001-05-30
CA2307788A1 (en) 1999-05-06
SK6332000A3 (en) 2000-09-12
CO4990960A1 (es) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6124269A (en) 2-Halo-6-O-substituted ketolide derivatives
JP2001521039A (ja) 2−ハロ−6−o−置換ケトライド誘導体
US5922683A (en) Multicyclic erythromycin derivatives
US6046171A (en) 6,11-bridged erythromycin derivatives
CA2451391A1 (en) C12 modified erythromycin macrolides and ketolides having antibacterial activity
EP1161438B1 (en) 6-o-substituted macrolides having antibacterial activity
CA2301643A1 (en) 6,9-bridged erythromycin derivatives
US6034069A (en) 3-'N-modified 6-O-substituted erythromycin ketolide derivatives having antibacterial activity
US20020019355A1 (en) Anti-infective agents useful against multidrug-resistant strains of bacteria
US5780604A (en) 11,12-cyclic phosphite or phosphate derivatives of erythromycin and related macrolides
US6569836B2 (en) 6-O-alkyl-2-nor-2-substituted ketolide derivatives
CA2391297C (en) 6-o-alkyl-2-nor-2-substituted ketolide derivatives
JP4025548B2 (ja) 多薬剤耐性菌株に対して有用な抗感染症薬
JP4368950B2 (ja) 多環式エリスロマイシン誘導体
MXPA00004226A (es) Derivados de ketólido 2-halo-6-o-substituidos
MXPA00002977A (en) Cyclic phosphites and phosphates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026