JP2001519420A - 5,6−ジ−ヒドロ−(1,4,2)ジオキサジン−3−イル基を含むアジン類並びに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用 - Google Patents

5,6−ジ−ヒドロ−(1,4,2)ジオキサジン−3−イル基を含むアジン類並びに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2001519420A
JP2001519420A JP2000515884A JP2000515884A JP2001519420A JP 2001519420 A JP2001519420 A JP 2001519420A JP 2000515884 A JP2000515884 A JP 2000515884A JP 2000515884 A JP2000515884 A JP 2000515884A JP 2001519420 A JP2001519420 A JP 2001519420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
case
alkyl
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000515884A
Other languages
English (en)
Inventor
クリユガー,ベルント−ビーラント
ガイアー,ヘルベルト
シユテンツエル,クラウス
ヘンスラー,ゲルト
マウラー−マクニク,アストリート
ヒレブラント,シユテフアン
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19805611A external-priority patent/DE19805611A1/de
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2001519420A publication Critical patent/JP2001519420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I) 【化1】 [式中、Gは単結合又は原子団(a) 【化2】 (原子団中、R1 はそれぞれ場合により置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表す。)を表し、Rは、アルキル、又は3個〜5個の炭素原子を有する、場合により置換されたシクロアルキルを表し、Zは、それぞれ場合により置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを表し、並びにL1 、L2 、L3 及びL4 は、同一であるか又は異なっており、また、それぞれ場合によりハロゲンで置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルのほかに、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロを独立して表す。]の新規なアジン類に関する。本発明は、それらの製造方法並びに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用にも係る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規なアジン類、それらの製造方法並びに殺菌・殺カビ剤としての
それらの使用に関する。
【0002】 後述する化合物に構造的に類似するある種の化合物が殺菌・殺カビ特性を示す
ことは既に開示されている(例えばWO 95−04728、WO 97−00
866参照)。しかしながら、これらの化合物の殺菌・殺カビ作用には、とりわ
け施用量が少ない場合に、解決すべき点が残されている。
【0003】 そこで、一般式(I)
【0004】
【化17】
【0005】 [式中、Gは単結合又は基
【0006】
【化18】
【0007】 (式中、R1 は、それぞれの場合に、場合により置換されたアルキル、アルケニ
ル、アルキニル又はシクロアルキルを表す。) を表し、 Rは、アルキル;又は3個乃至5個の炭素原子を有する、場合により置換された
シクロアルキルを表し、 Zは、それぞれの場合に、場合により置換されたアルキル、シクロアルキル、ア
リール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを表し
、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 は、同一であるか又は異なっており、また、相互に独
立して、それぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、又はそれぞれの場
合に場合によりハロゲンで置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
ルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルを表す。] の新規なアジン類が見出だされた。
【0008】 定義において、例えばアルキルのような、またアルコキシ又はアルキルチオの
場合のようにヘテロ原子と結合している場合にも、飽和もしくは不飽和炭化水素
鎖は、それぞれの場合に直鎖のもの又は枝分れしたものである。
【0009】 ハロゲノアルキルは、部分的に又は完全にハロゲン化されたアルキルを表す。
多ハロゲン化されたハロゲノアルキルの場合、ハロゲン原子は同一のもの又は異
なったものでありうる。好ましいハロゲン原子は弗素及び塩素、特に弗素である
。ハロゲノアルキルが他の置換基を備えている場合には、最大可能なハロゲン原
子数は結合せずに残っている原子価まで減少する。
【0010】 ハロゲンは、一般に、弗素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくは弗素、塩素又
は臭素、特に弗素又は塩素を表す。
【0011】 ヘテロシクリルは、少なくとも1個の環員がヘテロ原子、すなわち炭素以外の
原子である、飽和又は不飽和の芳香族環状化合物を表す。環が幾つかのヘテロ原
子を含む場合には、これらの原子は同一になり得るか、又は異なることができる
。ヘテロ原子は、好ましくは酸素、窒素又は硫黄である。環が幾つかの酸素原子
を含む場合には、これらの原子は隣り合わない。適切であれば、環状化合物は、
他の炭素環式又はヘテロ環式の縮合環又は架橋環と一緒になって多環式環系を形
成する。単環式又は二環式環系、特に単環式又は二環式芳香族環系が好ましい。
【0012】 一般式(I)の新規なアジン類は、 a)一般式(II)
【0013】
【化19】
【0014】 [式中、G、R及びZは上述の意味を有する。] のケトン類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の存在下で
、一般式(III)
【0015】
【化20】
【0016】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は上述の意味を有する。] のアルデヒド及びヒドラジンもしくはヒドラジン水和物と反応させるか、又は b)式(IV)
【0017】
【化21】
【0018】 [式中、G、R及びZは上述の意味を有する。] のヒドラゾン類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の存在
下で、一般式(III)のアルデヒドと反応させるか、又は c)式(V)
【0019】
【化22】
【0020】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は上述の意味を有する。] のヒドラジン誘導体を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の
存在下で、一般式(II)のケトンと反応させる方法で得られることが更に判明
した。
【0021】 最終的に、一般式(I)の新規なアジン類は極めて強力な殺菌・殺カビ作用を
示すことが見出された。
【0022】 適切であれば、本発明化合物は、各種の可能な異性体形、特に立体異性体、例
えばE及びZ異性体、又は光学異性体の混合物の形態であり得る。E及びZ異性
体の双方、個々の鏡像異性体、ラセミ化合物、及びこれらの異性体から成る任意
の望ましい混合物も必要なものである。
【0023】 式(I)の好ましいアジン類は、Gが単結合を表し、 Rは、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3個乃至6個の炭素原子
を有し、且つ、ハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されている
シクロアルキルを表し、 Zは、それぞれの場合にシクロアルキル部分が3個乃至7個の炭素原子を有して
おり、また、アルキル部分が1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれ
の場合にハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されているシクロ
アルキル又はシクロアルキルアルキルを表すか; それぞれの場合に、アルキル部分が1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、ハ
ロゲン、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルで場合により置換されて
おり、3個乃至7個の環員を有するヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキル
を表すか、 又はそれぞれの場合に、アリール部分に6個乃至10個の炭素原子を有し、また
アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合にアリ
ール部分が場合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換されているア
リール又はアリールアルキルを表し、その場合可能な置換基は、好ましくは下記
リスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
ル; それぞれの場合に1個乃至8個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
るか又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオ
アルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ
、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
るか又は枝分れしたアルケニル又はアルケニルオキシ; それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフ
ィニル又はハロゲノアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
ルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ; 特定の炭化水素鎖が1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖で
あるか又は枝分れしたアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル
、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボ
ニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニ
ルカルボニル; それぞれの場合に3個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロア
ルキルオキシ; 3個又は4個の炭素原子を有するアルキレン、2個又は3個の炭素原子を有する
オキシアルキレン又は1個又は2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン(こ
れらのそれぞれは、二価であり、また、それぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、
メチル、トリフルオロメチル又はエチルで場合により同じか又は異なる置換基で
一置換乃至四置換されている。); 又は基
【0024】
【化23】
【0025】 (式中、A1 は、水素、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3
個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
アルコキシ、アルキルアミノ、又は特定のアルキル鎖に1個乃至4個の炭素原子
を有するジアルキルアミノ) から選択され、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 は、同一であるか又は異なっており、また、相互に独
立して、それぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、又はそれぞれの場
合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至5個の
ハロゲン原子で場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
ルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、好ましくは水素又はメチル、また
、特に水素を表す、アジン類である。
【0026】 同様に好ましい式(I)のアジン類は、Gが基
【0027】
【化24】
【0028】 [式中、R1 は、水素を表すか、又は1個乃至6個の炭素原子を有するアルキル
、2個乃至6個の炭素原子を有するアルケニル又は2個乃至6個の炭素原子を有
するアルキニル(これらは、それぞれの場合にハロゲン、又は1個乃至4個の炭
素原子を有するアルコキシで場合により置換されている。)を表すか、又は3個
乃至8個の炭素原子を有すると共にハロゲン、それぞれの場合に1個乃至4個の
炭素原子を有するアルキル又はアルコキシで場合により置換されているシクロア
ルキルを表すか、又はアルキル部分が1個乃至4個の炭素原子を有すると共にア
リール部分が場合により置換されているアリールアルキルを表し、その場合、置
換基は、下記のリスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル;それ
ぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか
又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル又
はアルキルスルホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、そ
れぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたアルケニル、アルケニルオキシ又は
アルキニルオキシ;それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個
の同一又は異なるハロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝
分れしたハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロ
ゲノアルキルスルフィニル又はハロゲノアルキルスルホニル;それぞれの場合に
2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハロゲン原子を有す
る、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノアルケニル又はハロ
ゲノアルケニルオキシ;それぞれの場合に個々のアルキル部分に1個乃至6個の
炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたアルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アル
コキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシミノアルキル又はア
ルコキシミノアルキル;それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共
に、それぞれの場合にハロゲン、及び/又は1個乃至4個の炭素原子を有する、
直鎖であるか又は枝分れしたアルキル及び/又は1個乃至4個の炭素原子と1個
乃至9個の同一又は異なるハロゲン原子で場合により同じか又は異なる置換基で
一置換乃至多置換されている、それぞれの場合に二価であるアルキレン又はジオ
キシアルキレンから選択される。] を表し、 Rは、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3個乃至6個の炭素原子
を有すると共に、ハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されたシ
クロアルキルを表し、 Zは、それぞれの場合に1個乃至4個の炭素原子を有し、且つ、それぞれの場合
にシアノ又はアルコキシで場合により置換されているアルキル又はハロゲノアル
キルを表し、 それぞれの場合にシクロアルキル部分に3個乃至7個の炭素原子を有し、また、
アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合にハロ
ゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されているシクロアルキル又は
シクロアルキルアルキルを表し; それぞれの場合にアルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、ハロ
ゲン、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルで場合により置換されてお
り、3個乃至7個の環員を有するヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを
表すか; 又はそれぞれの場合にアリール部分に6個乃至10個の炭素原子を有し、また、
アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合にアリ
ール部分が場合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換されているア
リール又はアリールアルキルを表し、その場合、可能な置換基は、好ましくは下
記リスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
ル; それぞれの場合に1個乃至8個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
るか又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオ
アルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ
、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
るか又は枝分れしたアルケニル又はアルケニルオキシ; それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフ
ィニル又はハロゲノアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハ
ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
ルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ; 特定の炭化水素鎖に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖で
あるか又は枝分れしたアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル
、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボ
ニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニ
ルカルボニル; それぞれの場合に3個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロア
ルキルオキシ; 3個又は4個の炭素原子を有するアルキレン、2個又は3個の炭素原子を有する
オキシアルキレンもしくは1個又は2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン
(これらは、それぞれの場合に二価であり、それぞれの場合に弗素、塩素、オキ
ソ、メチル、トリフルオロメチル又はエチルで場合により同じか又は異なる置換
基で一置換乃至四置換されている。); 又は基
【0029】
【化25】
【0030】 [式中、A1 は、水素、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3
個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
アルコキシ、アルキルアミノ、又は特定のアルキル鎖中に1個乃至4個の炭素原
子を有するジアルキルアミノを表す。] から選択され、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 は、同一であるか又は異なっており、また、相互に独
立してそれぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ;又はそれぞれの場合
に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至5個のハ
ロゲン原子で場合により置換されているアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、好ましくは水素又はメチル、ま
た、特に水素を表す、アジン類である。
【0031】 式(I)の特に好ましいアジン類は、Rが、メチル、エチル、n−又はi−プ
ロピルを表すか、又はそれぞれの場合に弗素、塩素、メチル又はエチルで場合に
より一置換乃至四置換されたシクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチル
を表し、特にメチルを表すアジン類である。
【0032】 同様に特に好ましい式(I)のアジン類は、Gが単結合を表し、並びに Zは、それぞれの場合に弗素、塩素、メチル又はエチルで場合により一置換乃至
四置換されているシクロペンチル又はシクロヘキシルを表し; メチル、エチル、弗素、塩素又は臭素で場合により置換されているチエニル、ピ
リジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル、ベンゾピラゾリル又はフリ
ルメチルを表すか; 又はそれぞれの場合に場合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換さ
れているベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエチル、特に置換され
たフェニルを表し、その場合可能な置換基は、好ましくは下記リスト: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカ
ルバモイル、 メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メ
トキシメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エ
チルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
−イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 又はそれぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、メチル又はトリフルオロメチルで場
合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換されている、それぞれの場
合に二価のプロパンジイル、エチレンオキシ、メチレンジオキシ又はエチレンジ
オキシ、 又は基
【0033】
【化26】
【0034】 [式中、A1 は水素又はメチルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、
フェニル又はベンジルを表す。] から選択される、アジン類である。
【0035】 さらに特に好ましい式(I)のアジン類は、Gが基
【0036】
【化27】
【0037】 [式中、R1 は水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s
−又はt−ブチル、アリル、プロパルギル又はブト−2−エン−1−イルを表す
。] を表し、並びに Zは、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチ
ル又はトリフルオロメチルを表すか、 又はそれぞれの場合に弗素、塩素、メチル又はエチルで場合により一置換乃至四
置換されているシクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか; メチル、エチル、弗素、塩素又は臭素で場合により置換されているチエニル、ピ
リジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル又はフリルメチルを表すか;
又はそれぞれの場合に、場合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換
されているベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエチル、特に置換さ
れたフェニルを表し、その場合、可能な置換基は、好ましくは下記のリスト: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカ
ルバモイル、 メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メ
トキシメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エ
チルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
−イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、
ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 又はそれぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、メチル又はトリフルオロメチルで場
合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換されている、それぞれの場
合に二価のプロパンジイル、エチレンオキシ、メチレンジオキシ又はエチレンジ
オキシ、 又は基
【0038】
【化28】
【0039】 [式中、A1 は水素又はメチルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、
フェニル又はベンジルを表す。] から選択される、アジン類である。
【0040】 同様に特に好ましい式(I)のアジン類は、L1 、L2 、L3 及びL4 は、同
一であるか又は異なっており、また、相互に独立してそれぞれの場合に水素、弗
素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n
−、i−、s−又はt−ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ
、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチル
スルホニル又はエチルスルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、
ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
フルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリ
フルオロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチル
スルホニル、好ましくは水素又はメチル、また、特に水素を表す、アジン類であ
る。
【0041】 一般的に上に列挙した基、又は、好ましい範囲として述べた基に関する定義は
、式(I)の最終生成に対しても、また、それに対応して製造に必要な特定の出
発物質又は中間生成物に対しても適用される。
【0042】 基に関するこれらの定義は、所望通りに相互に組み合わせることができる、す
なわち、好ましい化合物について定めた範囲内で組み合わせることができる。
【0043】 式(II)は、本発明方法a)を行うのに出発物質として必要なケトン類に関
する一般的な定義を与える。この式(II)において、G、R及びZは、本発明
による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及した意味と同じであり、好ま
しいか又は特に好ましいとされるG、R及びZの意味も、好ましいか又は特に好
ましいと既に言及した意味と同じである。
【0044】 式(II)のケトン類は公知の合成用の化学薬品であるか、又は通例の標準的
な方法で製造することができる。
【0045】 式(III)は、本発明方法a)を行うのに出発物質としてさらに必要なアル
デヒド類に関する一般的な定義を与える。この式(III)において、L1 、L 2 、L3 及びL4 は、本発明による式(I)の化合物の説明に関連して、既に言
及した意味と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされるL1 、L2 、L 3 及びL4 の意味も、好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じで
ある。
【0046】 式(III)のアルデヒド類は、例えば一般式(VI)
【0047】
【化29】
【0048】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は上述の意味を有し、並びに Yはハロゲンを表す。] のハロゲノメチル化合物を、場合により希釈剤の存在下で、例えばアミンオキシ
ドと反応させる方法で得られる。
【0049】 式(III)のアルデヒド類の製造に必要な式(VI)のハロゲノメチル化合
物は、例えば一般式(VII)
【0050】
【化30】
【0051】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は上述の意味を有し、並びに Arは場合により置換されたフェニルを表す。] のフェノキシ化合物を、場合により例えば塩化メチレン等の希釈剤の存在下で、
また、場合により例えば塩化アルミニウム等のルイス酸の存在下で、例えば塩化
アセチル等のハロゲン化カルボン酸と反応させる方法で得られる。
【0052】 式(VII)のフェノキシ化合物は知られており及び/又は公知の方法で製造
することができる(例えばWO−A 95 04 728及びDE−A 195
04 625参照)。
【0053】 式(IV)は、本発明方法b)を行うための出発物質として必要なヒドラゾン
類に関する一般的な定義を与える。この式(IV)において、G、R及びZは、
本発明による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及した意味と同じであり
、好ましいか又は特に好ましいとされるG、R及びZの意味も、好ましいか又は
特に好ましいと既に言及した意味と同じである。
【0054】 式(IV)のヒドラゾン類は知られているか、又は上で説明した式(II)の
ケトン類とヒドラジンから通例の標準的方法で製造することができる。
【0055】 式(IV−a)
【0056】
【化31】
【0057】 [式中、R、R1 及びZは上述の意味を有する。] のヒドラゾン類は新規であり、本発明はそれらにも関する。
【0058】 式(IV−a)のヒドラゾン類は、式(II−a)
【0059】
【化32】
【0060】 [式中、R、R1 及びZは上述の意味を有する。] のケトン類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の存在下で
、ヒドラジン、ヒドラジン水和物又はその塩類の一つと反応させる方法(方法d
)で得られる。
【0061】 式(II−a)は、本発明方法d)を行うための出発物質として必要なケトン
類に関する一般的な定義を与える。この式(II−a)において、R、R1 及び
Zは、本発明による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及した意味と同じ
であり、好ましいか又は特に好ましいとされるR、R1 及びZの意味も、好まし
いか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じである。
【0062】 式(II−a)のケトン類は、知られている(Chem.Ber.40,19
07,1624;Chem.Ber.38,1905,1919;J.Chem
.Soc.11,1991,1809−1818)か、又は公知の方法で製造す
ることができる。
【0063】 本発明方法d)を行うための出発物質としてさらに必要なヒドラジン又はヒド
ラジン水和物又はその塩類は公知の合成用化学薬品である。
【0064】 本発明方法b)を行うための出発物質としてさらに必要な式(III)のアル
デヒド類は、本発明方法a)の説明の際に上で既に説明されている。
【0065】 式(V)は、本発明方法c)を行うための出発物質として必要なヒドラジン誘
導体に関する一般的な定義を与える。この式(V)において、L1 、L2 、L3
及びL4 は、本発明による式(I)の化合物の説明に関連して既に言及した意味
と同じであり、好ましいか又は特に好ましいとされるL1 、L2 、L3 及びL4
の意味も、好ましいか又は特に好ましいと既に言及した意味と同じである。
【0066】 式(V)のヒドラジン誘導体は今までに知られておらず、そのために、本出願
は新規な化合物としてのそれらにも関する。式(V)のヒドラジン誘導体は、式
(III)のアルデヒド類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により
触媒の存在下で、ヒドラジン、ヒドラジン水和物又はその塩類の一つと反応させ
る方法により得られる(方法e)。
【0067】 本発明方法c)を行うのに出発物質としてさらに必要な式(II)のケトン類
は、本発明方法a)の説明の際に上で既に説明されている。
【0068】 本発明方法a)、b)、c)、d)及びe)を行うのに適切な希釈剤は、不活
性有機溶媒の全てである。これらのものとして、好ましくは、脂肪族、脂環式又
は芳香族の炭化水素類、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハ
ロゲン化炭化水素類、例えばクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、塩化メチレン
、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル
類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエー
テル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−
ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;スルホキシド類
、例えばジメチルスルホキシド;スルホン類、例えばスルホラン;又はアルコー
ル類、例えばメタノール、エタノール、n−又はi−プロパノール、n−、i−
、sec−、又はtert−ブタノール、エタンジオール、プロパン−1,2−
ジオール、エトキシエタノール、メトキシエタノール、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、又はジエチレングリコールモノエチルエーテルが挙げられる
【0069】 本発明方法a)、b)、c)、d)及びe)は、場合により触媒の存在下で行
う。適切な触媒は無機酸及び有機酸である。これらのものとしては、例えば硫酸
、リン酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンス
ルホン酸、トルエンスルホン酸、酸性イオン交換体(acid ion exc
hangers)、酸性アルミナ類及び酸性シリカゲルが挙げられる。
【0070】 反応温度は、本発明方法a)、b)、c)、d)及びe)を行う際、広い範囲
内で変えることができる。一般に、反応は20℃〜180℃の温度、好ましくは
20℃〜150℃の温度で行う。
【0071】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法a)を行うには、式(II)の
ケトンのモル当たり、通常0.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.5モルの式
(III)のアルデヒドと、0.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.5モルの
ヒドラジン又はヒドラジン水和物を用いる。
【0072】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法b)を行うには、式(IV)の
ヒドラゾンのモル当たり、通常0.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.5モル
の式(III)のアルデヒドを用いる。
【0073】 式(I)の化合物を製造するための本発明方法c)を行うには、式(II)の
ケトンのモル当たり、通常0.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.5モルのヒ
ドラジン誘導体を用いる。
【0074】 本発明方法a)、b)、c)、d)及びe)は、通常、常圧下で行う。しかし
ながら、増圧下又は減圧下で―通常0.1バール〜10バールの間で行うことも
可能である。
【0075】 反応を行った後に、広く行われている通例の方法で反応生成物を後処理し、単
離する(製造実施例も参照されたい)。
【0076】 本発明による物質は、強力な殺微生物活性を備えており、植物保護の際並びに
材料保存の際に、望ましくない微生物、例えば菌・カビ類及びバクテリアを防除
するのに用いることができる。
【0077】 殺菌・殺カビ剤は、植物保護の際にプラスモジオフォロミセテス(Plasm
odiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、キトリ
ジオミセテス(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomy
cetes)、嚢子菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidi
omycetes)及び不完全菌類(Deuteromycetes)を防除す
るのに用いることができる。
【0078】 殺バクテリア剤は、植物保護の際にシュードモナス科(Pseudomona
daceae)、根生菌科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Ent
erobacteriaceae)、コリネバクテリア科(Corynebac
teriaceae)及びストレプトミセス科(Streptomycetac
eae)のバクテリアを防除するのに用いることができる。
【0079】 上記一般名に含まれ、非限定例として言及し得る、菌・カビ性及びバクテリア
性の病害を引き起こす幾つかの病原生物を次に挙げる: ザントモナス(Xanthomonas)種、例えばイネ白葉枯病菌(Xan
thomonas campestris pv.orizae); シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば斑点細菌病菌(Pse
udomonas syringae pv.lachrymans); エルウイニア(Erwinia)種、例えば枝枯細菌病菌(Erwinia
amylovora); ピチウム(Pythium)種、例えば苗立ち枯れ病菌(Pythium u
ltimum); フィトフトラ(Phytophthora)種、例えば疫病菌(Phytop
hthora infestans); プソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えばべ
と病菌(Pseudoperonospora humuli又はPseudo
peronospora cubensis); プラスモパラ(Plasmopara)種、例えばべと病菌(Plasmop
ara viticola); ブレミア(Bremia)種、例えばレタスべと病菌(Bremia lac
tucae); ツユカビ(Peronospora)種、例えばべと病菌(Peronosp
ora pisi 又はP.brassicae); エリシフェ(Erysiphe)種、例えばうどんこ病菌(Erysiphe
graminis); スファエロテカ(Sphaerotheca)種、例えばうどんこ病菌(Sp
haerotheca fuliginea); ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えばうどんこ病菌(Podo
sphaera leucotricha); ベンチュリア(Venturia)種、例えば黒星病菌(Venturia
inaequalis); ピレノホラ(Pyrenophora)種、例えば網斑病菌(Pyrenop
hora teres 又はP.graminea)(分生胞子器型:Drec
hslera,同義:Helminthosporium); コクリオボリス(Cochliobolus)種、例えば斑点病菌(Coch
liobolus sativus)(分生胞子器型:Drechslera,
同義:Helminthosporium); ウロミセス(Uromyces)種、例えばさび病菌(Uromyces a
ppendiculatus); プシニア(Puccinia)種、例えば赤さび病菌(Puccinia r
econdita); スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば菌核病菌(Scler
otinia sclerotiorum); ふすべ菌属(Tilletia)種、例えば網なまぐさ黒穂病菌(Tille
tia caries); 黒穂病(Ustilago)種、例えば裸黒穂病菌(Ustilago nu
da 又は Ustilago avenae); ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えば紋枯病菌(Pell
icularia sasakii); ピリキュラリア(Pyricularia)種、例えばいもち病菌(Pyri
cularia oryzae); フーザリウム(Fusarium)種、例えばフーザリウム・クルモルム菌
(Fusarium culmorum); 灰色かび属(Botrytis)種、例えば灰色かび病菌(Botrytis
cinerea); セプトリア(Septoria)種、例えばふ枯病菌(Septoria n
odorum); レプトスフェリア(Leptosphaeria)種、例えばレプトスフェリ
ア・ノドルム菌(Leptosphaeria nodorum); セルコスポラ(Cercospora)種、例えばセルコスポラ・カネセンス
菌(Cercospora canescens); アルテルナリア(Alternaria)種、例えば黒斑病菌(Altern
aria brassicae); プソイドセルコスポレラ(Pseudocercosporella)種、例
えばプソイドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス菌(Pseudocerco
sporella herpotrichoides)。
【0080】 植物の病害を防除するのに必要な濃度での本活性化合物に対して植物に十分な
耐性があることが、植物の地上部分、成長増殖茎及び種子、並びに土壌の処理を
可能にする。
【0081】 それによって、本活性化合物は、例えばレプトスフェリア(Leptosph
aeria)種、フーザリウム(Fusarium)種又はプシニア(Pucc
inia)種に対抗して穀類の病害の防除、例えばフィトフトラ(Phytop
htora)種又はプラスモパラ(Plasmopara)種に対抗してぶどう
、果物並びに野菜の栽培の際の病害の防除、又は例えばピリキュラリア(Pyr
icularia)種に対抗してイネの病害を防除するのにとりわけ首尾よく用
いることができる。
【0082】 本発明活性化合物は、収穫物の収量を増加させるのにも適している。なおその
上に本発明活性化合物は、毒性が低く、植物によって十分に許容される。
【0083】 本活性化合物の独特な物理的特性及び/又は化学的特性に応じて、それらは、
通例の製剤、例えば液剤、エマルジョン、懸濁剤、散剤、泡沫剤、ペースト、粒
剤、エーロゾル、重合体物質中の微細なカプセル及び種子用のコーティング組成
物中の微細なカプセル並びにULV冷ミスト及び温ミスト製剤に変えることがで
きる。
【0084】 これらの製剤は、公知の方法で、例えば、場合により界面活性剤、すなわち、
乳化剤及び/又は分散剤、及び/又は泡沫形成剤を用いて、活性化合物を増量剤
、すなわち、液体溶媒、圧力下での液化ガス、及び/又は固体担体と混合して製
造される。増量剤として水を用いる場合には、例えば有機溶媒を補助溶媒として
用いることもできる。適切な液体溶媒は、主に次に挙げるものである: キシレン、トルエン又はアルキルナフタレン類等の芳香族化合物;クロロベンゼ
ン類、クロロエチレン類又は塩化メチレン等の塩素化芳香族化合物又は塩素化脂
肪族炭化水素類;シクロヘキサン又はパラフィン類、例えば石油留分等の脂肪族
炭化水素類;ブタノールもしくはグリコール等のアルコール類並びにそれらのエ
ーテル類及びエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン又はシクロヘキサノン等のケトン類;ジメチルホルムアミド及びジメチルス
ルホキシド等の強い極性溶媒、及び水。液化ガス増量剤又は担体は、常温並びに
常圧下でガス状である液体、例えばエーロゾル推進ガス(例えばハロゲン化炭化
水素並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化炭素)を意味するものと解釈すべ
きである。適切な固体担体は、例えばカオリン、アルミナ、、タルク、チョーク
、石英、アタパルガイト、モンモリロナイト又は珪藻土等の天然産の岩石粉末、
及び高分散性ケイ酸、酸化アルミニウム並びにケイ酸塩等の合成岩石粉末である
。粒剤用に適切な固体担体としては、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石及び
白雲石等の粉砕且つ分別された天然岩石、並びに、無機細粉及び有機細粉からな
る合成粒状物、及びおがくず、ココヤシの実のから、とうもろこしの穂軸並びに
タバコの茎等の有機物質からなる粒状物である。適切な乳化剤及び/又は泡沫形
成剤としては、例えばポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ン脂肪アルコールエーテル類等の非イオン及び陰イオン乳化剤、例えばアルキル
アリールポリグリコールエーテル類、アルキルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩
類、アリールスルホン酸塩類、並びにタンパク質水解物がある。適切な分散剤と
しては、例えばリグニン−サルファイト廃液及びメチルセルロースがある。
【0085】 カルボキシメチルセルロース;アラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリ
ビニルアセテート等の天然産及び合成の粉末状、粒状又はラテックス状の重合体
、また、セファリン類及びレシチン類等の天然産のリン脂質、並びに合成リン脂
質等の粘着剤を製剤に用いることができる。さらに、添加剤には鉱物油及び植物
油を用いることができる。
【0086】 無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及びプルシャンブルー;及びアリザリン
染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料等の有機染料、並びに鉄、マンガン
、ホウ素、銅、コバルト、モリブデン及び亜鉛の塩類等の微量要素(trace
nutrients)等の染料を用いることができる。
【0087】 当該製剤は、通常、0.1〜95重量%の活性化合物、好ましくは0.5〜9
0重量%の活性化合物を含有する。
【0088】 本活性化合物は、それらの独特な物理的特性及び/又は化学的特性に応じて、
通例の製剤、例えば液剤、エマルジョン、懸濁剤、散剤、泡沫剤、ペースト、粒
剤、エーロゾル、重合体物質中の微細なカプセル及び種子用のコーティング組成
物中の微細なカプセル並びにULV冷ミスト及び温ミスト製剤に変えることがで
きる。
【0089】 本発明活性化合物は、そのまま、又は、例えば作用の幅を広げるため、もしく
は抵抗力の発達を妨げるために、公知の殺菌・殺カビ剤、殺バクテリア剤、殺ダ
ニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤との混合物としてそれらの製剤の状態で用いることが
できる。多くの場合、それによって共働薬効果が達成される、すなわち、混合物
の活性は個々の成分の活性よりも大きい。
【0090】 適切な混合成分は、例えば下記の化合物である: 殺菌・殺カビ剤: アルジモルフ(aldimorph)、アムプロピルホス(ampropylf
os)、アムプロピルホス−ポタシウム(ampropylfos−potas
sium),アンドプリム(andoprim)、アニラジン(anilazi
ne)、アザコナゾール(azaconazole)、アゾキシストロビン(a
zoxystrobin)、 ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ベ
ノミル(benomyl)、ベンズアマクリル(benzamacril)、ベ
ンズアマクリル−イソブチル(benzamacryl−isobutyl)、
ビアラホス(bialaphos)、ビナパクリル(binapacryl)、
ビフェニル(biphenyl)、ビタタノール(bitertanol)、ブ
ラスチシジン−S(blasticidin−S)、ブロムコナゾール(bro
muconazole)、ブピリメート(bupirimat)、ブチオベート
(buthiobat)、 多硫化カルシウム(calcium polysulphide)、カプシミシ
ン(capsimycin)、キャプタホル(captafol)、キャプタン
(captan)、カルベンダジム(carbendazim)、カルボキシン
(carboxin)、カルボン(carvon)、キノメチオネート[chi
nomethionat(quinomethionate)]、クロベンチア
ゾン(chlobenthiazon)、クロルフェナゾール(chlorfe
nazole)、クロロネブ(chloroneb)、クロロピクリン(chl
oropicrin)、クロロサロニル(chlorothalonil)、ク
ロゾリネート(chlozolinat)、クロジラコン(clozylaco
n)、クフラネブ(cufraneb)、シモクサニル(cymoxanil)
、シプロコナゾール(cyproconazole)、シプロジニル(cypr
odinil)、シプロフラム(cyprofuram)、 デバカルブ(debacarb)、ジクロロフェン(dichlorophen
)、ジクロブトラゾール(dichlobutrazol)、ジクロフルアニド
(diclofluanid)、ジクロメジン(diclomezin)、ジ
クロラン(dicloran)、ジエトフェンカルブ(diethofenca
rb)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジメチリモー
ル(dimethirimol)、ジメトモルフ(dimethomorph)
、ジニコナゾール(diniconazole)、ジニコナゾール−M(din
iconazole−M)、ジノカプ(dinocap)、ジフェニルアミン(
diphenylamine)、ジピリチオン(dipyrithione)、
ジタリムホス(ditalimfos)、ジチアノン(dithianon)、
ドデモルフ(dodemorph)、ドジン(dodine)、ドラゾクソロン
(drazoxolon)、 エジフェンホス(ediphenphos)、エポキシコナゾール(epoxi
conazole)、エタコナゾール(etaconazole)、エチリモル
(ethirimol)、エトリジアゾール(etridiazole)、 ファモクサドン(famoxadon)、フェナパニル(fenapanil)
、フェナリモル(fenarimol)、フェンブコナゾール(fenbuco
nazole)、フェンフラム(fenfuram)、フェニトロパン(fen
itropan)、フェンピクロニル(fenpiclonil)、フェンプロ
ピジン(fenpropidin)、フェンプロピモルフ(fenpropim
orph)、フェンチンアセテート(fentin acetate)、フェン
チンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェルバム(fer
bam)、フェリムゾーン(ferimzon)、フルアジナム(fluazi
nam)、フルメトベル(flumetover)、フルオロミド(fluor
omid)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルル
プリミドール(flurprimidol)、フルシラゾール(flusila
zol)、フルスルファミド(flusulfamid)、フルトラニル(fl
utolanil)、フルトリアホル(flutriafol)、ホルペット(
folpet)、ホセチル−アルミニウム(fosetyl−aluminiu
m)、ホセチル−ソジウム(fosetyl−sodium)、フタリド(ft
halid)、フベリダゾール(fuberidazole)、フララキシル(
furalaxyl)、フラメトピル(furametpyr)、フルカルボニ
ル (furcarbonil)、フルコナゾール(furconazole)
、フルコナゾール−シス(furconazole−cis)、フルメシクロク
ス (furmecyclox)、 グアザチン(guazatin)、 ヘキサクロロベンゼン(hexachlorobenzene)、ヘキサコナゾ
ール(hexaconazole)、ハイメクサゾール(hymexazole
)、 イマザリル(imazalil)、イミベンコナゾール(imibencona
zole)、イミノクタジン(iminoctadine)、イミノクタジン
アルベシレート(iminoctadine albesilate)、イミノ
クタジン トリアセテート(iminoctadine triacetate
)、イオドカルブ(iodocarb)、イプコナゾール(ipconazol
e)、イプロベンホス[iprobenfos(IBP)]、イプロジオン(i
prodione)、イルママイシン(irumamycin)、イソプロチオ
ラン(isoprothiolan)、イソバレジオン(isovaledio
ne)、 カスガマイシン(kasugamycin)、クレソキシム−メチル(kres
oxim−methyl)、水酸化銅、ナフテン酸銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、
酸化銅、オキシン銅、及びボルドー液(Bordeaux mixture)等
の銅製剤、 マンカッパー(mancopper)、マンコゼブ(mancozeb)、マネ
ブ(maneb)、メフェリムゾーン(meferimzone)、メパニピリ
ム(mepanipyrim)、メプロニル(mepronil)、メタラキシ
ル(metalaxyl)、メトコナゾール(metconazole)、メタ
スルホカルブ(methasulfocarb)、メトフロクサム(methf
uroxam)、メチラム(metiram)、メトメクラム(metomec
lam)、メトスルホバックス(metsulfovax)、ミルジオマイシン
(mildiomycin)、マイクロブタニル(myclobutanil)
、マイクロゾリン(myclozolin)、 ジメチルジチオカルバミド酸ニッケル(nickel dimethyldit
hiocarbamate)、ニトロサル−イソプロピル(nitrothal
−isopropyl)、ヌアリモル(nuarimol)、 オフラセ(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキサモ
カルブ(oxamocarb)、オキソリン酸(oxolinic acid)
、オキシカルボキシム(oxycarboxime)、オキシフェンチイン(o
xyfenthiin)、 パクロブトラゾール(paclobutrazole)、ペフラゾエート(pe
furazoate)、ペンコナゾール(penconazole)、ペンシク
ロン(pencycuron)、ホスジフェン(phosdiphen)、ピマ
リシン(pimaricin)、ピペラリン(piperalin)、ポリオキ
シン(polyoxin)、ポリオキソリム(polyoxorim)、プロベ
ナゾール(probenazole)、プロクロラツ(prochloraz)
、プロシミドン(procymidon)、プロパモカルブ(propamoc
arb)、プロパノシン−ソジウム(propanosine−sodium)
、プロピコナゾール(propiconazole)、プロピネブ(propi
neb)、ピラゾホス(pyrazophos)、ピリフェノックス(pyri
fenox)、ピリメタニル(pyrimethanil)、ピロクイロン(p
yroquilon)、ピロキシフル(pyroxyfur)、 クインコナゾール(quinconazole)、クイントゼン[quinto
zene(PCNB)]、 硫黄及び硫黄製剤、 テブコナゾール(tebuconazole)、テクロフタラム(teclof
talam)、テクナゼン(tecnazene)、テトシクラシス(tetc
yclacis)、テトラコナゾール(tetraconazole)、チアベ
ンダゾール(thiabendazole)、チシオフェン(thicyofe
n)、チフルザミド(thifluzamide)、チオファネート−メチル
(thiophanate−methyl)、チラム(thiram)、チオキ
シミド(tioxymid)、トルクロホス−メチル(tolclofos−m
ethyl)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、トリアジメホ
ン(triadimefon)、トリアジメノール(triadimenol)
、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド(triazox
id)、トリクラミド(trichlamid)、トリシクラゾール(tric
yclazole)、トリデモルフ(tridemorph)、トリフルミゾー
ル(triflumizol)、トリフォリン(triforin)、トリチコ
ナゾール(triticonazole)、 ユニコナゾール(uniconazole)、 バリダマイシン A(validamycin A)、ビンクロゾリン(vin
clozolin)、ビニコナゾール(viniconazole)、 ザリラミド(zarilamid)、ジネブ(zineb)、ジラム(zira
m)、並びに ダガーG(Dagger G)、 OK−8705、 OK−8801、 α−(1,1−ジメチルエチル)−β−(2−フェノキシエチル)−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−フルオロ−β−プロピル−1H−1,
2,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(2,4−ジクロロフェニル)−β−メトキシ−α−メチル−1H−1,2
,4−トリアゾール−1−エタノール、 α−(5−メチル−1,3−ジオキサン−5−イル)−β−[[4−(トリフル
オロメチル)−フェニル]−メチレン]−1H−1,2,4−トリアゾール−1
−エタノール、 (5RS,6RS)−6−ヒドロキシ−2,2,7,7−テトラメチル−5−
(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3−オクタノン、 (E)−α−(メトキシイミノ)−N−メチル−2−フェノキシ−フェニルアセ
トアミド、 {2−メチル−1−[[[1−(4−メチルフェニル)−エチル]−アミノ]−
カルボニル]−プロピル}−カルバミン酸1−イソプロピルエステル、 1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−エタノンO−(フェニルメチル)−オキシム、 1−(2−メチル−1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン、 1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(2−プロペニル)−2,5−ピロリ
ジンジオン、 1−[(ジヨードメチル)−スルホニル]−4−メチル−ベンゼン、 1−[[2−(2,4−ジクロロフェニル)−1,3−ジオキソラン−2−イル
]−メチル]−1H−イミダゾール、 1−[[2−(4−クロロフェニル)−3−フェニルオキシラニル]−メチル]
−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−[1−[2−[(2,4−ジクロロフェニル)−メトキシ]−フェニル]−
エテニル]−1H−イミダゾール、 1−メチル−5−ノニル−2−(フェニルメチル)−3−ピロリジノール、 2´,6´−ジブロモ−2−メチル−4´−トリフルオロメトキシ−4´−トリ
フルオロ−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボクスアニリド、 2,2−ジクロロ−N−[1−(4−クロロフェニル)−エチル]−1−エチル
−3−メチル−シクロプロパンカルボクスアミド、 2,6−ジクロロ−5−(メチルチオ)−4−ピリミジニル−チオシアネート、
2,6−ジクロロ−N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−ベンズアミド、
2,6−ジクロロ−N−[[4−(トリフルオロメチル)−フェニル]−メチル
]−ベンズアミド、 2−(2,3,3−トリヨード−2−プロペニル)−2H−テトラゾール、 2−[(1−メチルエチル)スルホニル]−5−(トリクロロメチル)−1,3
,4−チアジアゾール、 2−[[6−デオキシ−4−O−(4−O−メチル−β−D−グリコピラノシル
)−α−D−グルコピラノシル]−アミノ]−4−メトキシ−1H−ピロロ[2
,3−d]ピリミジン−5−カルボニトリル、 2−アミノブタン、 2−ブロモ−2−(ブロモメチル)−ペンタンジニトリル、 2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデ
ン−4−イル)−3−ピリジンカルボクスアミド、 2−クロロ−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(イソチオシアネートメ
チル)−アセトアミド、 2−フェニルフェノール(OPP)、 3,4−ジクロロ−1−[4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル]−1H−ピ
ロール−2,5−ジオン、 3,5−ジクロロ−N−[シアノ[(1−メチル−2−プロピニル)−オキシ]
−メチル]−ベンズアミド、 3−(1,1−ジメチルプロピル−1−オキソ−1H−インデン−2−カルボニ
トリル、 3−[2−(4−クロロフェニル)−5−エトキシ−3−イソキサゾリジニル]
−ピリジン、 4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1
H−イミダゾール−1−スルホンアミド、 4−メチル−テトラゾロ[1,5−a]キナゾリン−5(4H)−オン、 8−(1,1−ジメチルエチル)−N−エチル−N−プロピル−1,4−ジオキ
サスピロ[4,5]デカン−2−メタンアミン、 8−ヒドロキシキノリンサルフェート、 9H−キサンテン−9−カルボン酸2−[(フェニルアミノ)−カルボニル]−
ヒドラジド、 ビス−(1−メチルエチル)−3−メチル−4−[(3−メチルベンゾイル)−
オキシ]−2,5−チオヘンジカルボキシレート、 シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−シクロヘプタノール、 シス−4−[3−[4−(1,1−ジメチルプロピル)−フェニル−2−メチル
プロピル]−2,6−ジメチル−モルホリン塩酸塩、 エチル[(4−クロロフェニル)−アゾ]−シアノアセテート、 重炭酸カリウム、 メタンテトラチオールナトリウム塩、 メチル1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル
)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート、 メチルN−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(5−イソキサゾリルカルボニ
ル)−DL−アラニネート、 メチルN−(クロロアセチル)−N−(2,6−ジメチルフェニル)−DL−ア
ラニネート、 N−(2,3−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−シクロヘキ
サンカルボクスアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−フラニル)−アセトアミド、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−2−メトキシ−N−(テトラヒドロ−2−
オキソ−3−チエニル)−アセトアミド、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−4−メチル−3−ニトロ−ベンゼン
スルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ
リミジンアミン、 N−(4−ヘキシルフェニル)−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジ
ンアミン、 N−(5−クロロ−2−メチルフェニル)−2−メトキシ−N−(2−オキソ−
3−オキサゾリジニル)−アセトアミド、 N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−シクロプロパンカルボクスアミド、 N−[2,2,2−トリクロロ−1−[(クロロアセチル)−アミノ]−エチル
]−ベンズアミド、 N−[3−クロロ−4,5−ビス−(2−プロピニルオキシ)−フェニル]−N
´−メトキシ−メタンイミド−アミド、 N−ホルミル−N−ヒドロキシ−DL−アラニンナトリウム塩、 O,O−ジエチル[2−(ジプロピルアミノ)−2−オキソエチル]−エチルホ
スホルアミドチオエート、 O−メチルS−フェニルフェニルプロピルホスホルアミドチオエート、 S−メチル1,2,3−ベンゾチアジアゾール−7−カルボチオエート、 スピロ[2H]−1−ベンゾピラン−2,1´(3´H)−イソベンゾフラン]
−3´−オン。
【0091】 殺バクテリア剤: ブロノポル(bronopol)、ジクロロフェン(dichlorophen
)、ニトラピリン(nitrapyrin)、ジメチルジチオカルバミド酸ニッ
ケル(nickel−dimethyldithiocarbamate)、カ
スガマイシン(kasugamycin)、オクチリノン(octhilino
n)、フランカルボン酸(furancarboxylic acid)、オキ
シテトラサイクリン(oxytetracycline)、プロベナゾール(p
robenazole)、ストレプトマイシン(streptomycin)、
テクロフタラム(tecloftalam)、硫酸銅並びにその他の銅製剤。
【0092】 殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤: アバメクチン(abamectin)、アセフェート(acephate)、ア
クリナスリン(acrinathrin)、アラニカルブ(alanycarb
)、アルジカルブ(aldicarb)、アルファメスリン(alphamet
hrin)、アミトラツ(amitraz)、アバメクチン(avermect
in)、AZ60541、アザジラクチン(azadirachtin)、アジ
ンホス A(azinphos A)、アジンホス M(azinphos M
)、アゾシクロチン(azocyclotin)、 バシラス スリンギエンシス(Bacillus thuringiensis
)、4−ブロモ−2−(4−クロロフェニル)−1−(エトキシメチル)−5−
(トリフルオロメチル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル、ベンジオカ
ルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、
ベンスルタプ(bensultap)、ベータサイフルスリン(betacyf
luthrin)、ビフェンスリン(bifenthrin)、BPMC、ブロ
フェンプロックス(brofenprox)、ブロモフォス A(bromop
hos A)、ブフェンカルブ(bufencarb)、ブプロフェジン(bu
profezin)、ブトカルブオキシム(butocarboxim)、ブチ
ルピリダベン(butylpyridaben)、 カデュサホス(cadusafos)、カルバリル(carbaryl)、カル
ボフラン(carbofuran)、カルボフェノチオン(carbophen
othion)、カルボスルファン(carbosulfan)、カルタプ(c
artap)、クロエトカルブ(chloethocarb)、クロルエトキシ
ホス(chlorethoxyfos)、クロルフェナピル(chlorfen
apyr)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、クロ
ルフルアズロン(chlorfluazuron)、クロルメホス(chlo
rmephos)、N−[(6−クロロ−3−ピリジニル)−メチル]−N´−
シアノ−N−メチル−エタンイミドアミド、クロルピリホス(chlorpyr
ifos)、クロルピリホス M(chlorpyrifos M)、シス−レ
スメスリン(cis−resmethrin)、クロシスリン(clocyth
rin)、クロフェンテジン(clofentezin)、シアノホス(cya
nophos)、シクロプロスリン(cycloprothrin)、シフルス
リン(cyfluthrin)、シハロスリン(cyhalothrin)、シ
ヘキサチン(cyhexatin)、シペルメスリン(cypermethri
n)、シロマジン(cyromazin)、 デルタメスリン(deltamethrin)、デメトン M(demeton
M)、デメトン S(demeton S)、デメトン−S−メチル(dem
eton−S−methyl)、ダイアフェンチュロン(diafenthiu
ron)、ダイアジノン(diazinon)、ジクロフェンチオン(dich
lofenthion)、ジクロルボス(dichlorvos)、ジクリホス
(dicliphos)、ジクロトホス(dicrotophos)、ジエチオ
ン(diethion)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、
ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethyl
vinphos)、ジオキサチオン(dioxathion)、ジスルホトン
(disulfoton)、 エジフェンホス(edifenphos)、エマメクチン(emamectin
)、エスフェンバレレート(esfen valerate)、エチオフェンカ
ルブ(ethiofencarb)、エチオン(ethion)、エトフェンプ
ロックス(ethofenprox)、エトプロホス(ethoprophos
)、エトリムホス(etrimphos)、 フェナミホス(fenamiphos)、フェナザキン(fenazaquin
),フェンブタチン オキシド(fenbutatin oxide)、フェニ
トロチオン(fenitrothion)、フェノブカルブ(fenobuca
rb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(
fenoxycarb)、フェンプロパスリン(fenpropathrin)
、フェンピラド(fenpyrad)、フェンピロキシメート(fenpyro
ximate)、フェンチオン(fenthion)、フェンバレレート(fe
nvalerate)、フィプロニル(fipronil)、フルアジナム(f
luazinam)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロ
ン(flucycloxuron)、フルシスリネート(flucythrin
ate)、フルフェンオクスロン(flufenoxuron)、フルフェンプ
ロックス(flufenprox)、フルバリネート(fluvalinate
)、フォノホス(fonophos)、ホルモチオン(formothion)
、ホスチアゼート(fosthiazate)、フブフェンプロクス(fubf
enprox)、フラチオカルブ(furathiocarb)、 HCH、ヘプテノホス(heptenophos)、ヘキサフルムロン(hex
aflumuron)、ヘキシチアゾックス(hexythiazox)、 イミダクロプリド(imidacloprid)、イプロベンフォス(ipro
benfos)、イサゾホス(isazophos)、イソフェンホス(iso
fenphos)、イソプロカルブ(isoprocarb)、イソキサチオン
(isoxathion)、イベルメクチン(ivermectin)、 ランブダ−シハロスリン(lambda−cyhalothrin)、ルフェヌ
ロン(lufenuron)、 マラチオン(malathion)、メカルバム(mecarbam)、メビン
ホス(mevinphos)、メスルフェンホス(mesulfenphos)
、メタルデハイド(metaldehyde)、メタクリフォス(methac
rifos)、メタミドホス(methamidophos)、メチダチオン(
methidathion)、メチオカルブ(methiocarb)、メトミ
ル(methomyl)、メトルカルブ(metolcarb)、ミルベメクチ
ン(milbemectin)、モノクロトホス(monocrotophos
)、モキデクチン(moxidectin)、 ナレド(naled)、NC184、ニテンピラム(nitenpyram)、
オメソエート(omethoate)、オキサミル(oxamyl)、オキシデ
メトン M(oxydemethon M)、オキシデプロホス(oxydep
rofos)、 パラチオン A(parathion A)、パラチオン M(parathi
on M)、パーメスリン(permethrin)、フェンソエート(phe
nthoate)、フォレート(phorate)、ホサロン(phosalo
ne)、ホスメット(phosmet)、ホスファミドン(phosphami
don)、ホキシム(phoxim)、ピリミカルブ(pirimicarb)
、ピリミホス M(pirimiphos M)、ピリミホス A(pirim
iphos A)、プロフェノフォス(profenophos)、プロメカル
ブ(promecarb)、プロパホス(propaphos)、プロポクスル
(propoxur)、プロチオフォス(prothiophos)、プロソ
エート(prothoate)、ピメトロジン(pymetrozin)、ピラ
クロホス(pyrachlophos)、ピリダフェンチオン(pyridap
henthion)、ピレスメスリン(pyresmethrin)、ピレスラ
ム(pyrethrum)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェ
ン(pyrimidifen)、ピリプロキシフェン(pyriproxife
n)、 クイナルホス(quinalphos)、 サリチオン(salithion)、セブフォス(sebufos)、シラフル
オフェン(silafluofen)、スルフォテプ(sulfotep)、ス
ルプロフォス(sulprofos)、 テブフェノジド(tebufenozide)、テブフェンピラド(tebuf
enpyrad)、テブピリミホス(tebupirimiphos)、テフル
ベンズロン(teflubenzuron)、テフルスリン(tefluthr
in)、テメホス(temephos)、テルバム(terbam)、テルブフ
ォス(terbufos)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvi
nphos)、チアヘノックス(thiafenox)、チオジカルブ(thi
odicarb)、チオファノックス(thiofanox)、チオメトン(t
hiomethon)、チオナジン(thionazin)、スリンギエンシン
(thuringiensin)、トラロメスリン(tralomethrin
)、トリアラセン(triarathen)、トリアゾホス(triazoph
os)、トリアズロン(triazuron)、トリクロルホン(trichl
orfon)、トリフルムロン(triflumuron)、トリメサカルブ(
trimethacarb)、 バミドチオン(vamidothion)、XMC、キシリルカルブ(xyly
lcarb)、ゼタメスリン(zetamethrin)。
【0093】 他の公知の活性化合物、例えば除草剤、又は肥料及び生長調節物質との混合物
も可能である。
【0094】 本活性化合物は、そのまま、又はそれらの製剤の形態、又はそれらから調製し
た使用形態、例えば調整済み溶液(ready−to−use solutio
ns)、懸濁剤、水和剤、ペースト、可溶性散剤、粉剤、及び粒剤で用いること
ができる。それらのものは、通例の方法、例えば撒水、噴霧、アトマイジング
(atomizing)、散布、散粉(dusting)、泡沫散布、塗布等で
用いられる。さらに、本活性化合物を超低容積法(ultra−low vol
ume method)で施用するか、又は活性化合物製剤もしくは本活性化合
物そのものを土壌中に注入することもできる。植物の種子を処理することもでき
る。
【0095】 本発明活性化合物を殺菌・殺カビ剤として用いる場合には、施用量は、施用方
法に応じて、広い範囲内で変えることができる。植物の一部分を処理する場合、
活性化合物の施用量は、通例0.1乃至10,000g/ヘクタール、好ましく
は、10乃至1000g/ヘクタールである。種子を処理する場合、活性化合物
の施用量は、通例種子キログラム当たり0.001〜50g、好ましくは種子キ
ログラム当たり0.01〜10gである。土壌を処理する場合、活性化合物の施
用量は、通例0.1〜10,000g/ヘクタール、好ましくは1〜5000g
/ヘクタールである。
【0096】 製造実施例: 実施例(1)
【0097】
【化33】
【0098】 2−[(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−メト
キシイミノ−メチル]−ベンズアルデヒド0.9g(0.0036モル)、3−
トリフルオロメチルアセトフェノン0.69g(0.0036モル)、ヒドラジ
ン水和物0.18g(0.0036モル)及び4−トリエンスルホン酸25mg
を、トルエン120ml中で水分離器を用いながら還流下で18時間加熱する。
冷却後、混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。残留物を、
シクロヘキサン/酢酸エチル(5:1)を用いてシリカゲル上でクロマトグラフ
ィーにかける。(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)
−(2−{[1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチリデン]−ヒドラ
ゾンメチル}−フェニル)−メタノンO−メチルオキシム0.45g(理論値の
29%)を得る。 HPLC:logP=3.80 このlogPの値は、HPLC[高速液体クロマトグラフィー](勾配法、ア
セトニトリル/0.1%濃度の水性リン酸)により、EEC Directiv
e 79/831 annex Vに従って決定した。
【0099】 出発物質の製造
【0100】
【化34】
【0101】 N−メチルモルホリンN−オキシド19.5g(0.14モル)を、ジメチル
ホルムアミド150ml中に(2−クロロメチル−フェニル)−(5,6−ジヒ
ドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−メタノンO−メチルオキシム
15g(0.056モル)を含む溶液に加え、混合物を120℃で2時間撹拌す
る。冷却後、混合物を水1000ml中に注ぎ、毎回酢酸エチル200mlを用
いて3回抽出する。集めた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮
する。残留物をジイソプロピルエーテルと共に撹拌し、形成された固体を吸引濾
過する。2−[(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)
−メトキシイミノ−メチル]−ベンズアルデヒド10.5g(理論値の76%)
を得る。1 H−NMR(CDCl3 、TMS):δ=3.96;4.17−4.20; 4.53−4.56;7.29−7 .95;9.92ppm 前駆物質の製造:
【0102】
【化35】
【0103】 塩化アセチル61.1g(0.775ミリモル)を、15分の間に、塩化メチ
レン1l中に無水塩化アルミニウム103.4g(0.775モル)を含む懸濁
液に加える。この混合物に、塩化メチレン500ml中に(5,6−ジヒドロ−
[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−(2−o−トリルオキシメチル−フ
ェニル)−メタノンO−メチルオキシム105g(0.31モル)を含む溶液を
、20℃、アルゴン下で滴加すると、反応混合物は30℃まで暖まる。混合物を
さらに3時間撹拌する。反応混合物を氷−水2l上に注ぎ、毎回塩化メチレン3
00mlを用いて3回抽出する。集めた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、
減圧下で濃縮する。残留物をジイソプロピルエーテルと共に撹拌し、生成した固
体を吸引濾過する(59.1g)。濾液を減圧下で濃縮し、シクロヘキサン/酢
酸エチル(3:1)を用いて残留物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ
る。さらに4gの生成が得られる。全体として、63.1g(理論値の76%)
の (2−クロロメチル−フェニル)−(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジ
オキサジン−3−イル)−メタノンO−メチルオキシムが得られる。1 H−NMR(CDCl3 、TMS):δ=3.99;4.17−4.20; 4.49−4.53;7.15−7 .53ppm. 実施例(2)
【0104】
【化36】
【0105】 (方法b) 2−[(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−メト
キシイミノ−メチル]−ベンズアルデヒド0.4g(0.0016モル)と、4
−トリフルオロメチルアセトフェノンヒドラゾン0.325g(0.0016モ
ル)を10mlのメタノール中で18時間還流下で加熱する。冷却後、混合物を
100mlの水中に注ぎ、毎回酢酸エチル50mlを用いて3回抽出する。有機
相を分離し、50mlの水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下で濃
縮する。シクロヘキサン/酢酸エチル(3:1)を用いて、残留物をシリカゲル
上でクロマトグラフィーにかける。(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキ
サジン−3−イル)−(2−{[1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エ
チリデン]−ヒドラゾノメチル}−フェニル)−メタノンO−メチルオキシム0
.50g(理論値の72%)が得られる。 HPLC:logP=3.80 出発物質の製造
【0106】
【化37】
【0107】 4−トリフルオロメチルアセトフェノン24.5g(0.13モル)とヒドラ
ジン水和物26g(0.52モル)を、メタノール100ml中で還流下で1.
5時間加熱する。冷却後、混合物を800mlの水中に注ぎ、毎回塩化メチレン
200mlを用いて3回抽出する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、減圧下で濃縮する。4−トリフルオロメチルアセトフェノンヒドラゾン23
.5g(理論値の89%)が得られる。
【0108】 実施例(3)
【0109】
【化38】
【0110】 (方法b) 2−ヒドラゾノ−1−フェニルプロパン−1−オンO−メチルオキシム1g
(0.0052モル)を、2−[(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサ
ジン−3−イル)−メトキシイミノ−メチル]−ベンズアルデヒド1.3g(0
.0052モル)及び無水硫酸マグネシウム5gと共に5mlのエタノール中で
、沸点における還流下で1時間加熱する。反応混合物を水上に注ぎ、ジエチルエ
ーテルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空中で留去する
。残留物をジエチルエーテルと共に撹拌し、生成した結晶を濾別する。ジエチル
エーテル/石油エーテル/塩化メチレン(2:1:1)を用いて固体をシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーにかける。融点136℃の結晶性2−({2−[5,
6ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イル)−メトキシイミノ−メチ
ル]−ベンジリデン}−ヒドラゾノ)−1−フェニルプロパン−1−オンO−メ
チルオキシム0.9g(理論値の40.8%)が得られる。
【0111】 実施例(4):
【0112】
【化39】
【0113】 (方法b) 3−ヒドラゾノ−ブタン−2−オンO−メチルオキシム0.5g(0.003
9モル)を、2−[(5,6−ジヒドロ−[1,4,2]ジオキサジン−3−イ
ル)−メトキシイミノ−メチル]−ベンズアルデヒド0.96g(0.0039
モル)と共に5mlのエタノール中で還元下で2時間沸騰させる。反応混合物を
20℃まで徐冷し、結晶を濾別して、3−({2−[(5,6−ジヒドロ−[1
,4,2]ジオキサジン−3−イル)−メトキシイミノ−メチル]−ベンジリデ
ン}−ヒドラゾノ)−ブタン−2−オンO−メチルオキシム0.9g(理論値の
64.7%)を得る。 HPLC:logP=3.171 H−NMRスペクトル(DMSO−d6/TMS):δ=2.05(3H);
2.14(3H);3.81(3H);3.97(3H);407/4.08/
4.10/4.12(2H);4.40/4.42/4.43(2H);7.2
1−7.28(1H);7.48−7.56(2H);7.92−8.05(1
H);8.10(1H);ppm. 実施例(3)及び(4)用の出発物質の製造: 実施例(IV−a−1):
【0114】
【化40】
【0115】 (方法d) 1−フェニルプロパン−1,2−ジオン1−(O−メチルオキシム)2.5g
(0.014モル)を、ヒドラジン水和物1.45g(0.029モル)と共に
エタノール20ml中で60℃に1時間加熱する。反応混合物を水に注ぎ、ジエ
チルエーテルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空中で留
去する。残留物をジエチルエーテルと共に撹拌し、結晶を濾別する。融点132
℃の2−ヒドラゾノ−1−フェニルプロパン−1−オンO−メチルオキシム1.
5g(理論値の55.6%)が得られる。
【0116】 実施例(IV−a−2):
【0117】
【化41】
【0118】 (方法d) ブタン−2,3−ジオンモノ−(O−メチルオキシム)3g(0.026モル
)を、ヒドラジン水和物2.6g(0.052モル)と共にエタノール20ml
中で60℃において1時間加熱する。反応混合物を水上に注ぎ、ジエチルエーテ
ルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空中で留去する。残
留物を石油エーテルと共に撹拌し、結晶を濾別する。3−ヒドラゾノ−ブタン−
2−オンO−メチルオキシム1g(理論値の29.7%)が得られる。 HPLC:logP=0.971 H−NMRスペクトル(DMSO−d6/TMS):δ=1.81(3H);
1.91(3H);3.83(3H);6.73(2H,NH2 )ppm. 下記表1に列挙する本発明の式(IV−b)の化合物も、実施例(IV−a−
1)及び(IV−a−2)と類似的に製造する。
【0119】
【表1】
【0120】 下記表2に列挙する本発明による式(I−a)の化合物も実施例(1)と類似
的に、また、本発明の製造方法に関する一般的説明に従って得られる。
【0121】
【表2】
【0122】
【表3】
【0123】 使用実施例 実施例A フィトフトラ(Phytophthora)テスト(トマト)/保護 溶 媒:アセトン 47重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 3重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0124】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若い作物
に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、疫病菌(Phytophthora in
festans)の胞子水性懸濁液を作物に接種する。次に作物を、約20℃で
100%の相対大気湿度の培養小屋に入れる。
【0125】 接種後3日で評価を行う。この評価では、0%は対照の作用度に相当する作用
度を意味し、一方100%の作用度は感染が全く認められないことを意味する。
【0126】 このテストにおいて、実施例(1)、(14)、(15)及び(17)におい
て述べた本発明物質は、100g/ヘクタールという施用量で91%以上に匹敵
する作用度を示す。
【0127】
【表4】
【0128】 実施例B プラスモパラ(Plasmopara)テスト(ブドウの木)/保護 溶 媒:アセトン 47重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 3重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0129】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若い苗に
噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、べと病菌(Plasmopara viti
cola)の胞子水性懸濁液を苗に接種し、次に、この苗を約20℃で100%
の相対大気湿度の培養小屋に1日間入れて置く。次に約21℃で約90%の相対
大気湿度の温室に苗を5日間入れておく。次に苗を湿らせ、培養小屋に1日間入
れておく。
【0130】 接種後6日で評価を行う。この評価では、0%は対照の作用度に相当する作用
度を意味し、一方100%の作用度は感染が全く認められないことを意味する。
【0131】 このテストにおいて、実施例(1)、(4)、(5)、(7)、(8)、(1
2)及び(13)で述べた本発明の物質は、100g/ヘクタールの施用量にお
いて100%に匹敵する作用度を示す。
【0132】
【表5】
【0133】
【表6】
【0134】 実施例C ピリキュラリア(Pyricularia)テスト(イネ)/保護 溶 媒:アセトン 2.5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.06重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒と混合し、濃厚液を水と上述量の乳化剤で希釈し所定の濃度にする。
【0135】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若いイネ
の苗に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、いもち病菌(Pyricularia
oryzae)の胞子水性懸濁液を苗に接種する。次に苗を100%の相対大
気湿度及び25℃の温室に入れる。
【0136】 接種後4日で評価を行う。この評価では、0%は対照の作用度に相当する作用
度を意味し、一方100%の作用度は、感染が全く認められないことを意味する
【0137】 このテストにおいて、実施例(1)で述べた本発明の物質は、750g/ヘク
タールの施用量で85%以上の作用度を示す。
【0138】
【表7】
【0139】 実施例D レプトスフェリア・ノドルム菌(Leptosphaeria nodoru
m)テスト(コムギ)/保護 溶 媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0140】 保護活性をテストするために、指定施用量の活性化合物製剤を若い苗に噴霧す
る。噴霧被膜が乾いてから、レプトスフェリア・ノドルム菌(Leptosph
aeria nodorum)の胞子懸濁液を苗に噴霧する。この苗を、20℃
で100%の相対大気湿度の培養小屋に48時間入れておく。
【0141】 約15℃の温度で相対大気湿度80%の温室に苗を入れる。
【0142】 接種後10日で評価を行う。このテストで、0%は対照の作用度に相当する作
用度を意味し、一方100%の作用度は、感染が全く認められないことを意味す
る。
【0143】 このテストにおいて、実施例(1)において述べた本発明による物質は、25
0g/ヘクタールの施用量で95%以上の作用度を示す。
【0144】
【表8】
【0145】 実施例E プシニア(Puccinia)テスト(コムギ)/保護 溶 媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0146】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若い作物
に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、赤さび病菌(Puccinia reco
ndita)の分生胞子懸濁液をこの作物に噴霧する。20℃で100%の相対
大気湿度の培養小屋に作物を24時間入れておく。
【0147】 次に、さび菌の膿疱の成長を促進するために、約20℃の温度で80%の相対
大気湿度の温室に作物を入れる。
【0148】 接種後10日で評価を行う。この評価では、0%は対照の作用度に相当する作
用度を意味し、一方100%の作用度は感染が全く認められないことを意味する
【0149】 このテストにおいて、実施例(1)で述べた本発明物質は250g/ヘクター
ルの施用量で95%以上の作用度を示す。
【0150】
【表9】
【0151】 実施例F 紅色雪腐病菌[Fusarium nivale(var.nivale)] テスト(コムギ)/保護 溶 媒:N,N−ジメチルアセトアミド 25重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 0.6重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0152】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若い作物
に噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、紅色雪腐病菌[Fusarium niv
ale(var.nivale)]の分生胞子懸濁液を作物に噴霧する。
【0153】 約15℃で約100%の相対大気湿度の温室の中で半透明な培養フードの下に
作物を置く。
【0154】 接種後4日で評価を行う。この評価では、0%は対照の作用度に相当する作用
度を意味し、一方100%の作用度は感染が全く認められないことを意味する。
【0155】 このテストにおいて、実施例(1)において述べた本発明物質は、250g/
ヘクタールの施用量で95%以上の作用度を示す。
【0156】
【表10】
【0157】 実施例G ベンチュリア(Venturia)テスト(リンゴ)/保護 溶 媒:アセトン 47重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテル 3重量部 活性化合物の適切な製剤を製造するために、活性化合物1重量部を上述量の溶
媒及び乳化剤と混合し、濃厚液を水で希釈して所定の濃度にする。
【0158】 保護活性をテストするために、指定された施用量の活性化合物製剤を若い苗に
噴霧する。噴霧被膜が乾いてから、リンゴ腐敗病の病原生物黒星病菌(Vent
uria inaequalis)の分生胞子水性懸濁液を苗に接種し、その後
、約20℃で100%の相対大気湿度の培養小屋に1日間入れておく。
【0159】 次に、約21℃で約90%の相対大気湿度の温室に苗を入れる。
【0160】 接種後12日で評価を行う。この評価では、0%は、対照の作用度に相当する
作用度を意味し、一方100%の作用度は感染が全く認められないことを意味す
る。
【0161】 このテストにおいて、実施例(4)、(5)、(12)、(13)、(14)
及び(15)で述べた物質は、10g/ヘクタールの施用量で100%に匹敵す
る作用度を示す。
【0162】
【表11】
【0163】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C07D 413/12 (C07D 413/12 273:01 273:01 319:20) 319:20) (C07D 413/12 (C07D 413/12 231:56 231:56 273:01) 273:01) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シユテンツエル,クラウス ドイツ連邦共和国デー−40595デユツセル ドルフ・ゼーゼナーシユトラーセ17 (72)発明者 ヘンスラー,ゲルト ドイツ連邦共和国デー−51381レーフエル クーゼン・アムアレンツベルク58アー (72)発明者 マウラー−マクニク,アストリート ドイツ連邦共和国デー−42799ライヒリン ゲン・ノイエンカンパーベーク46アー (72)発明者 ヒレブラント,シユテフアン ドイツ連邦共和国デー−41462ノイス・ロ トリンガーシユトラーセ22 Fターム(参考) 4C056 AA02 AB02 AC05 AD01 AE02 FA14 FB01 FC01 4C063 AA01 BB09 CC59 CC82 DD22 DD59 EE03 4H006 AA01 AA02 AB03 BW31 4H011 AA01 BA01 BB10 BC05 BC19 DA15 DD03 DF04 DH03

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、Gは、単結合又は基 【化2】 (式中、R1 は、それぞれの場合に、場合により置換されたアルキル、アルケニ
    ル、アルキニル又はシクロアルキルを表す。)を表し、 Rは、アルキル;又は3個乃至5個の炭素原子を有する、場合により置換された
    シクロアルキルを表し、 Zは、それぞれの場合に、場合により置換されたアルキル、シクロアルキル、ア
    リール、アリールアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを表し
    、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 は、同一であるか又は異なっていると共に、相互に独
    立して、それぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、又はそれぞれの場
    合に、場合によりハロゲンで置換されたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
    アルキルスルフィニルもしくはアルキルスルホニルを表す。] の化合物。
  2. 【請求項2】 Gが単結合を表し、 Rが、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル;又は3個乃至6個の炭素原子
    を有し、且つ、ハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されている
    シクロアルキルを表し、 Zが、それぞれの場合にシクロアルキル部分に3個乃至7個の炭素原子を有して
    おり、また、アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれ
    の場合にハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されているシクロ
    アルキル又はシクロアルキルアルキルを表すか; それぞれの場合にアルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、ハロ
    ゲンもしくは1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルで場合により置換されて
    おり、3個乃至7個の環員を有するヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキル
    を表すか; 又は、それぞれの場合にアリール部分に6個乃至10個の炭素原子を有しており
    、また、アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場
    合にアリール部分が場合により同じかもしくは異なる置換基で一置換乃至四置換
    されているアリール又はアリールアルキルを表し、[その場合、可能な置換基は
    、好ましくは次のリスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
    ル; それぞれの場合に1個乃至8個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
    るか又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオ
    アルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ
    、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
    るか又は枝分れしたアルケニル又はアルケニルオキシ; それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハ
    ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
    ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフ
    ィニル又はハロゲノアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハ
    ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
    ルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ; 特定の炭化水素鎖中に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖
    であるか又は枝分れしたアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニ
    ル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカル
    ボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキ
    ニルカルボニル; それぞれの場合に3個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロア
    ルキルオキシ; 3個又は4個の炭素原子を有するアルキレン、2個又は3個の炭素原子を有する
    オキシアルキレン又は1個又は2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン(こ
    れらのそれぞれは二価であると共に、それぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、メ
    チル、トリフルオロメチル又はエチルで、場合により同じかもしくは異なる置換
    基で一置換乃至四置換されている。); 又は基 【化3】 (式中、A1 は、水素、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルもしくは
    3個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
    アルコキシ、アルキルアミノ又は特定のアルキル鎖に1個乃至4個の炭素原子を
    有するジアルキルアミノを表す。)から選択される。]、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 が、同一であるか又は異なっており、また、相互に独
    立してそれぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、又はそれぞれの場合
    に1個乃至6個の炭素原子を有すると共にそれぞれの場合に1個乃至5個のハロ
    ゲン原子で場合により置換されているアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、ア
    ルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、好ましくは水素又はメチル、また
    、特に水素を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】 Gが基 【化4】 [式中、R1 は、水素を表すか、又は1個乃至6個の炭素原子を有するアルキル
    、2個乃至6個の炭素原子を有するアルケニルもしくは2個乃至6個の炭素原子
    を有するアルキニル(これらは、ハロゲン、又は1個乃至4個の炭素原子を有す
    るアルコキシで場合によりそれぞれ置換されている。)を表すか、又は3個乃至
    8個の炭素原子を有すると共に、ハロゲン、それぞれの場合に1個乃至4個の炭
    素原子を有するアルキル又はアルコキシで場合により置換されているシクロアル
    キルを表すか、又はアルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、ア
    リール部分が場合により置換されているアリールアルキルを表し(その場合、置
    換基は下記のリスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル;それ
    ぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか
    又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルも
    しくはアルキルスルホニル;それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する
    、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたアルケニル、アルケニルオキシ
    もしくはアルキニルオキシ;それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃
    至13個の同一又は異なるハロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖である
    か又は枝分れしたハロゲノアルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチ
    オ、ハロゲノアルキルスルフィニルもしくはハロゲノアルキルスルホニル;それ
    ぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハロゲ
    ン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノアルケ
    ニルもしくはハロゲノアルケニルオキシ;それぞれの場合に個々のアルキル部分
    が1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れ
    したアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
    ニルオキシ、アルコキシカルボニル、アルキルスルホニルオキシ、ヒドロキシイ
    ミノアルキルもしくはアルコキシイミノアルキル;それぞれの場合に1個乃至6
    個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合にハロゲン及び/又は1個乃至4
    個の炭素原子を有する、直鎖であるか又は枝分れしたアルキル及び/又は1個乃
    至4個の炭素原子と1個乃至9個の同一又は異なるハロゲン原子を有する、直鎖
    であるか又は枝分れしたハロゲノアルキルで場合により同じかもしくは異なる置
    換基で一置換又は多置換されている、それぞれの場合に二価のアルキレン又はジ
    オキシアルキレンから選択される。)]を表し、 Rが、1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3個乃至6個の炭素原子
    を有すると共に、ハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されてい
    るシクロアルキルを表し、 Zが、それぞれの場合に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場
    合に、シアノ又はアルコキシで場合により一置換されているアルキル又はハロゲ
    ノアルキルを表すか、 それぞれの場合にシクロアルキル部分に3個乃至7個の炭素原子を有しており、
    また、アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合
    にハロゲン又はアルキルで場合により一置換乃至四置換されているシクロアルキ
    ル又はシクロアルキルアルキルを表すか; それぞれの場合にアルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、ハロ
    ゲン又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキルで場合により置換されており
    、3個乃至7個の環員を有するヘテロシクリル又はヘテロシクリルアルキルを表
    すか; 又は、それぞれの場合にアリール部分に6個乃至10個の炭素原子を有し、また
    、アルキル部分に1個乃至4個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合にア
    リール部分が場合により同じかもしくは異なる置換基で一置換乃至四置換されて
    いるアリール又はアリールアルキルを表し、その場合、可能な置換基は、好まし
    くは下記のリスト: ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイ
    ル; それぞれの場合に1個乃至8個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
    るか又は枝分れしたアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチオ
    アルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アルキルチオ
    、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖であ
    るか又は枝分れしたアルケニルもしくはアルケニルオキシ; それぞれの場合に1個乃至6個の炭素原子と1個乃至13個の同一又は異なるハ
    ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
    ルキル、ハロゲノアルコキシ、ハロゲノアルキルチオ、ハロゲノアルキルスルフ
    ィニル又はハロゲノアルキルスルホニル; それぞれの場合に2個乃至6個の炭素原子と1個乃至11個の同一又は異なるハ
    ロゲン原子を有する、それぞれの場合に直鎖であるか又は枝分れしたハロゲノア
    ルケニル又はハロゲノアルケニルオキシ; 特定の炭化水素鎖に1個乃至6個の炭素原子を有する、それぞれの場合に直鎖で
    あるか又は枝分れしたアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル
    、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボ
    ニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルカルボニル又はアルキニ
    ルカルボニル; それぞれの場合に3個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロア
    ルキルオキシ; 3個又は4個の炭素原子を有するアルキレン、2個又は3個の炭素原子を有する
    オキシアルキレンもしくは1個又は2個の炭素原子を有するジオキシアルキレン
    (これらのそれぞれは二価であると共に、それぞれの場合に、弗素、塩素、オキ
    ソ、メチル、トリフルオロメチル又はエチルで、場合により同じかもしくは異な
    る置換基で一置換乃至四置換されている。); 又は基 【化5】 (式中、A1 は、水素、又は1個乃至4個の炭素原子を有するアルキル、又は3
    個乃至6個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、アミノ、メチルアミノ、メチル、フェニル、ベンジル、
    アルコキシ、アルキルアミノ、又は特定のアルキル鎖中に1個乃至4個の炭素原
    子を有するジアルキルアミノを表す。)から選択され、並びに L1 、L2 、L3 及びL4 が、同一であるか又は異なっており、また、相互に独
    立して、それぞれの場合に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ;又はそれぞれの場
    合に1個乃至6個の炭素原子を有すると共に、それぞれの場合に1個乃至5個の
    ハロゲン原子で場合により置換されているアルキル、アルコキシ、アルキルチオ
    、アルキルスルフィニル又はアルキルスルホニル、好ましくは水素又はメチル、
    また、特に水素を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】 Rが、メチル、エチル、n−又はi−プロピルを表すか、又
    はそれぞれの場合に弗素、塩素、メチルもしくはエチルで場合により一置換乃至
    四置換されているシクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチルを表し、特
    にメチルを表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】 Gが単結合を表し、並びに Zが、それぞれの場合に弗素、塩素、メチル又はエチルで場合により一置換乃至
    四置換されているシクロペンチル又はシクロヘキシルを表すか; メチル、エチル、弗素、塩素又は臭素で場合により置換されているチエニル、ピ
    リジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル、ベンゾピラゾリル又はフリ
    ルメチルを表すか; 又はそれぞれの場合に場合により同じか又は異なる置換基で一置換乃至四置換さ
    れているベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエチル、特に置換され
    たフェニルを表し、その場合可能な置換基は、好ましくは下記リスト: 弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカ
    ルバモイル、 メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メ
    トキシメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エ
    チルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
    ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
    −イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
    フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
    ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
    クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
    ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、
    ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
    ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
    ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 又は、それぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、メチル又はトリフルオロメチルで
    場合により同じかもしくは異なる置換基で一置換乃至四置換されており、それぞ
    れの場合に二価であるプロパンジイル、エチレンオキシ、メチレンジオキシ又は
    エチレンジオキシ、 又は基 【化6】 (式中、A1 は水素又はメチルを表し、並びに A2 はヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、フ
    ェニル又はベンジルを表す。)から選択される、請求項1に記載の式(I)の化
    合物。
  6. 【請求項6】 Gが基 【化7】 を表し、並びに Zが、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチ
    ル又はトリフルオロメチルを表すか、又はそれぞれの場合に弗素、塩素、メチル
    又はエチルで場合により一置換乃至四置換されているシクロペンチル又はシクロ
    ヘキシルを表すか; メチル、エチル、弗素、塩素又は臭素で場合により置換されているチエニル、ピ
    リジル、フリル、チエニルメチル、ピリジルメチル又はフリルメチルを表すか;
    又は、それぞれの場合に場合により同じかもしくは異なる置換基で一置換乃至四
    置換されているベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエチル、特に置
    換されたフェニルを表し、その場合可能な置換基は、好ましくは、下記リスト:
    弗素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、アミノ、ホルミル、カルバモイル、チオカ
    ルバモイル、 メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−ブチル、メ
    トキシメチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、 メチルチオ、エチルチオ、n−又はi−プロピルチオ、メチルスルフィニル、エ
    チルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルスルホニル、 メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、 ビニル、アリル、2−メチルアリル、プロペン−1−イル、クロトニル、プロパ
    ルギル、ビニルオキシ、アリルオキシ、2−メチルアリルオキシ、プロペン−1
    −イルオキシ、クロトニルオキシ、プロパルギルオキシ; トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、 ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリ
    フルオロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフ
    ルオロエトキシ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ジフルオロ
    クロロメチルチオ、トリフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルス
    ルホニル、 メチルアミノ、エチルアミノ、n−又はi−プロピルアミノ、ジメチルアミノ、
    ジエチルアミノ、 アセチル、プロピオニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、メチルア
    ミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチ
    ルアミノカルボニル、アクリロイル、プロピオロイル、 シクロペンチル、シクロヘキシル、 又は、それぞれの場合に二価であり、それぞれの場合に弗素、塩素、オキソ、メ
    チル又はトリフルオロメチルで場合により同じかもしくは異なる置換基で一置換
    乃至四置換されているプロパンジイル、エチレンオキシ、メチレンジオキシ又は
    エチレンジオキシ、 又は基 【化8】 (式中、A1 は水素又はメチルを表し、並びに A2 は、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、アミノ、メチルアミノ、メチル、
    フェニル又はベンジルを表す。)から選択される、請求項1に記載の式(I)の
    化合物。
  7. 【請求項7】 L1 、L2 、L3 及びL4 が、同一であるか又は異なってお
    り、また、相互に独立して、それぞれの場合に水素、弗素、塩素、臭素、シアノ
    、ニトロ、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又はt−
    ブチル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−プロポキシ、メチルチオ、エチルチ
    オ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホニル又はエチルス
    ルホニル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、ジフルオロメトキシ、ト
    リフルオロメトキシ、ジフルオロクロロメトキシ、トリフルオロエトキシ、ジフ
    ルオロメチルチオ、ジフルオロクロロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、ト
    リフルオロメチルスルフィニル又はトリフルオロメチルスルホニル、好ましくは
    水素又はメチル、また、特に水素を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  8. 【請求項8】 Gが単結合を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物を含む
    ことを特徴とする組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の式(I)の化合物又は請求項9に記載の
    組成物を有害生物及び/又はそれらの環境にそれぞれ作用させることを特徴とす
    る、有害生物を防除する方法。
  11. 【請求項11】 有害生物を防除するための、請求項1に記載の式(I)の
    化合物又は請求項9に記載の組成物の使用。
  12. 【請求項12】 請求項1から8のいずれかに記載の式(I)の化合物を増
    量剤及び/又は界面活性剤と混合することを特徴とする組成物の製造方法。
  13. 【請求項13】 a)一般式(II) 【化9】 [式中、G、R及びZは請求項1において述べた意味を有する。] のケトン類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の存在下で
    、一般式(III) 【化10】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は、請求項1において述べた意味を有する。
    ]のアルデヒド、 及びヒドラジン又はヒドラジン水和物と反応させるか、又は b)式(IV) 【化11】 [式中、G、R及びZは請求項1において述べた意味を有する。] のヒドラゾン類を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒の存在
    下で、一般式(III)のアルデヒドと反応させるか、又は c)式(V) 【化12】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は、請求項1において述べた意味を有する。
    ]のヒドラジン誘導体を、場合により希釈剤の存在下で、また、場合により触媒
    の存在下で、一般式(II)のケトンと反応させることを特徴とする、請求項1
    記載の式(I)の化合物の製造方法。
  14. 【請求項14】 式(III) 【化13】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は請求項1において述べた意味を有する。]
    の化合物。
  15. 【請求項15】 式(VI) 【化14】 [式中、L1 、L2 、L3 及びL4 は請求項1において述べた意味を有し、並び
    に Yはハロゲンを表す。] の化合物。
  16. 【請求項16】 式(IV−a) 【化15】 [式中、R、R1 及びZは、請求項1において述べた意味を有する。] の化合物。
  17. 【請求項17】 Gは基 【化16】 [式中、R1 は、水素、メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、
    又はs−ブチル、アリル、プロパルギル又はブト−2−エン−1−イルを表す。
    ] を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物。
JP2000515884A 1997-10-14 1998-10-01 5,6−ジ−ヒドロ−(1,4,2)ジオキサジン−3−イル基を含むアジン類並びに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用 Pending JP2001519420A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19745375 1997-10-14
DE19745375.9 1997-10-14
DE19805611A DE19805611A1 (de) 1997-10-14 1998-02-12 Azine
DE19805611.7 1998-02-12
PCT/EP1998/006232 WO1999019311A1 (de) 1997-10-14 1998-10-01 Die 5,6-dihydro-(1,4,2)dioxazin-3-yl-gruppe enthaltende azine und ihre verwendung als fungizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519420A true JP2001519420A (ja) 2001-10-23

Family

ID=26040816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515884A Pending JP2001519420A (ja) 1997-10-14 1998-10-01 5,6−ジ−ヒドロ−(1,4,2)ジオキサジン−3−イル基を含むアジン類並びに殺菌・殺カビ剤としてのそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6420362B1 (ja)
EP (1) EP1023275A1 (ja)
JP (1) JP2001519420A (ja)
AU (1) AU9541898A (ja)
WO (1) WO1999019311A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3247900A (en) * 1999-03-06 2000-09-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Amide and ester fungicides and arthropodicides
GB201121768D0 (en) * 2011-12-16 2012-02-01 Univ Swansea Compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109785A0 (en) * 1993-06-03 1994-08-26 Basf Ag Azine-substituted phenylacetic acid derivatives and fungicidal compositions containing them
ZW8594A1 (en) * 1993-08-11 1994-10-12 Bayer Ag Substituted azadioxacycbalkenes
EA001223B1 (ru) * 1995-06-22 2000-12-25 Новартис Аг Пестицидные трис-оксимино гетероциклические соединения
DE19542629A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Basf Ag Azinooximether, Verfahren und Zwischenprodukte zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schadpilzen und tierischen Schädlingen
DE19642864A1 (de) * 1996-10-17 1998-04-23 Bayer Ag Oximderivate

Also Published As

Publication number Publication date
AU9541898A (en) 1999-05-03
US6420362B1 (en) 2002-07-16
WO1999019311A1 (de) 1999-04-22
EP1023275A1 (de) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU728544B2 (en) Halogenpyrimidinylaryl (thio)ethers as pesticides
JP4416842B2 (ja) 殺菌・殺カビ効果を示す置換アミノサリチル酸アミドおよびそれを製造するための中間体生成物
JP2001521031A (ja) オキシラニル−トリアゾリンチオン類並びに殺微生物剤としてのそれらの使用
US6251899B1 (en) Methoximinomethyloxadiazines
ES2198054T3 (es) Utilizacion de sulfoniloxadiazolonas como microbicidas.
IL127321A (en) N-sulfonylimidazoles, their preparation and use as bactericides
US6271226B1 (en) Oxime derivatives and their use as fungicides
US6013664A (en) Microbicidal agents based on thiophene-2-carboxylic acid derivatives
US6410600B1 (en) Azine used as fungicides
JP2002502397A (ja) フルオロメトキシイミノ化合物
US6420362B1 (en) Azines containing the 5,6-di-hydro-(1,4,2) dioxazine-3-yl group and the use thereof as fungicides
JP2001513783A (ja) 殺微生物剤として有用な環状アゾール誘導体
US6462039B1 (en) Fungicidal benzoheterocyclyloxime
US6221862B1 (en) Microbicide 1,4,2-dioxazine derivatives
US6465499B1 (en) Sulphonylbenzazolones
US6407097B1 (en) Methoximinomethyloxathiazines
US6441043B1 (en) Glyoxylic acid amides
US6350909B1 (en) Methoxymino-phenylacetamide derivatives and their utilization as pesticides
EP0934253B1 (de) Halogenalkoximinoessigsäureamide
DE19629464A1 (de) Benzoheterocyclylglyoxylsäureamide
JP2001518082A (ja) 殺菌・殺カビ性アルコキシイミノメチルジオキサジン誘導体
JP2001518887A (ja) 殺菌・殺カビ性メトキシイミノメチルジオキサジン類
MXPA99004319A (es) Halogenopirimidinilaril(tio)eteres como pesticidas
JP2001512719A (ja) トリアゾリン−チオン誘導体及び殺微生物剤としてのその使用
DE19805611A1 (de) Azine